JP2010127356A - 車両用動力伝達装置 - Google Patents

車両用動力伝達装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2010127356A
JP2010127356A JP2008301597A JP2008301597A JP2010127356A JP 2010127356 A JP2010127356 A JP 2010127356A JP 2008301597 A JP2008301597 A JP 2008301597A JP 2008301597 A JP2008301597 A JP 2008301597A JP 2010127356 A JP2010127356 A JP 2010127356A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotational speed
engine
power transmission
speed
control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008301597A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010127356A5 (ja
JP5210826B2 (ja
Inventor
Toru Matsubara
亨 松原
Atsushi Tabata
淳 田端
Masakazu Kaibuki
雅一 貝吹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisin AW Co Ltd
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Aisin AW Co Ltd
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin AW Co Ltd, Toyota Motor Corp filed Critical Aisin AW Co Ltd
Priority to JP2008301597A priority Critical patent/JP5210826B2/ja
Priority to DE112009003597.3T priority patent/DE112009003597B4/de
Priority to US13/131,212 priority patent/US8634978B2/en
Priority to PCT/JP2009/051131 priority patent/WO2010061639A1/ja
Priority to CN200980147463.8A priority patent/CN102227344B/zh
Publication of JP2010127356A publication Critical patent/JP2010127356A/ja
Publication of JP2010127356A5 publication Critical patent/JP2010127356A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5210826B2 publication Critical patent/JP5210826B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/22Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs
    • B60K6/36Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs characterised by the transmission gearings
    • B60K6/365Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs characterised by the transmission gearings with the gears having orbital motion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/14Adaptive cruise control
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/42Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by the architecture of the hybrid electric vehicle
    • B60K6/44Series-parallel type
    • B60K6/445Differential gearing distribution type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/50Architecture of the driveline characterised by arrangement or kind of transmission units
    • B60K6/54Transmission for changing ratio
    • B60K6/547Transmission for changing ratio the transmission being a stepped gearing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/10Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by engine-driven generators, e.g. generators driven by combustion engines
    • B60L50/16Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by engine-driven generators, e.g. generators driven by combustion engines with provision for separate direct mechanical propulsion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/60Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries
    • B60L50/61Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries by batteries charged by engine-driven generators, e.g. series hybrid electric vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/24Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries for controlling the temperature of batteries
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/06Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of combustion engines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/08Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of electric propulsion units, e.g. motors or generators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/30Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of auxiliary equipment, e.g. air-conditioning compressors or oil pumps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K1/00Arrangement or mounting of electrical propulsion units
    • B60K1/02Arrangement or mounting of electrical propulsion units comprising more than one electric motor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/10Vehicle control parameters
    • B60L2240/14Acceleration
    • B60L2240/16Acceleration longitudinal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/10Vehicle control parameters
    • B60L2240/26Vehicle weight
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/42Drive Train control parameters related to electric machines
    • B60L2240/421Speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/42Drive Train control parameters related to electric machines
    • B60L2240/423Torque
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/44Drive Train control parameters related to combustion engines
    • B60L2240/441Speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/48Drive Train control parameters related to transmissions
    • B60L2240/485Temperature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/48Drive Train control parameters related to transmissions
    • B60L2240/486Operating parameters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/06Combustion engines, Gas turbines
    • B60W2510/0638Engine speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/08Electric propulsion units
    • B60W2510/081Speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/10Change speed gearings
    • B60W2510/1005Transmission ratio engaged
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/10Change speed gearings
    • B60W2510/107Temperature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/24Energy storage means
    • B60W2510/242Energy storage means for electrical energy
    • B60W2510/244Charge state
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/24Energy storage means
    • B60W2510/242Energy storage means for electrical energy
    • B60W2510/246Temperature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2520/00Input parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2520/10Longitudinal speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2520/00Input parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2520/10Longitudinal speed
    • B60W2520/105Longitudinal acceleration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2520/00Input parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2520/28Wheel speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2530/00Input parameters relating to vehicle conditions or values, not covered by groups B60W2510/00 or B60W2520/00
    • B60W2530/10Weight
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/10Accelerator pedal position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/12Brake pedal position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/16Ratio selector position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/06Combustion engines, Gas turbines
    • B60W2710/0605Throttle position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/06Combustion engines, Gas turbines
    • B60W2710/0616Position of fuel or air injector
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/06Combustion engines, Gas turbines
    • B60W2710/0644Engine speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/08Electric propulsion units
    • B60W2710/083Torque
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2400/00Special features of vehicle units
    • B60Y2400/43Engines
    • B60Y2400/435Supercharger or turbochargers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/62Hybrid vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/64Electric machine technologies in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)
  • Hybrid Electric Vehicles (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)

Abstract

【課題】電気式差動部の出力回転速度変化時における比較的急な動力伝達装置の出力軸トルク変動の発生を抑制する車両用動力伝達装置を提供する。
【解決手段】差動部11の出力回転速度N18の変化に際して、所定の時点でエンジン8の実際の回転速度NEと目標回転速度NELINEとの乖離量eを算出し、その乖離量eが所定の勾配で収束するようにエンジン8の目標回転速度NELINEを設定するものであることから、電動機M1等によるエンジン回転速度制御に際して、差動部11の出力軸回転速度の変動を好適に抑制することができる。すなわち、差動部11の出力回転速度変化時における比較的急な出力軸トルク変動の発生を抑制する車両用動力伝達装置10を提供することができる。
【選択図】図10

Description

本発明は、電気式差動部を備えたハイブリッド形式の車両用動力伝達装置に関し、特に、出力回転速度変化時における比較的急な出力変動の発生を抑制するための改良に関する。
エンジンと駆動輪との間の動力伝達経路に設けられ、差動部の回転要素に連結された電動機を介して運転状態が制御されることにより、入力回転速度と出力回転速度の差動状態が制御される電気式差動部を備えたハイブリッド形式の車両用動力伝達装置が知られている。また、斯かる車両用動力伝達装置の一例として、前記電気式差動部と駆動輪との間の動力伝達経路の一部を構成する機械式変速部を備えたものが提案されている。例えば、特許文献1に記載された車両用駆動装置の制御装置がそれである。斯かる技術では、必要に応じて前記電動機によりエンジンの回転速度制御が行われる。例えば、前記機械式変速部の変速終了後等において、前記エンジンの実際の回転速度が速やかに目標回転速度に達するように、前記電動機の出力制御を介して前記エンジンの回転速度が制御される。
特開2005−348532号公報 特開2008−56235号公報 特開2006−103471号公報
しかし、前述したような従来の技術において、例えば前記機械式変速部の変速終了後に前記電動機によりエンジンの回転速度制御を行う場合、その変速に係る各要素のイナーシャトルクにより前記エンジンの実際の回転速度と目標回転速度との乖離が増大している場合が考えられる。そのような状態にて前記電動機によりエンジンの回転速度制御が行われた場合、前記エンジンの実際の回転速度と目標回転速度との乖離量を速やかに低下させるように前記電動機の出力が変化させられるため、動力伝達装置の出力軸への直達トルクが変動して比較的急な出力軸トルク変動を発生させるおそれがあった。このため、電気式差動部の出力回転速度変化時における比較的急な動力伝達装置の出力軸トルク変動の発生を抑制する車両用動力伝達装置の開発が求められていた。
本発明は、以上の事情を背景として為されたものであり、その目的とするところは、電気式差動部の出力回転速度変化時における比較的急な動力伝達装置の出力軸トルク変動の発生を抑制する車両用動力伝達装置を提供することにある。
斯かる目的を達成するために、本発明の要旨とするところは、エンジンと駆動輪との間の動力伝達経路に設けられ、差動部の回転要素に連結された電動機を介して運転状態が制御されることにより、入力回転速度と出力回転速度の差動状態が制御される電気式差動部を備えた車両用動力伝達装置であって、前記電気式差動部の出力回転速度の変化に際して、所定の時点で前記エンジンの実際の回転速度と目標回転速度との乖離量を算出し、その乖離量が所定の勾配で収束するように前記エンジンの目標回転速度を設定することを特徴とするものである。
このようにすれば、前記電気式差動部の出力回転速度の変化に際して、所定の時点で前記エンジンの実際の回転速度と目標回転速度との乖離量を算出し、その乖離量が所定の勾配で収束するように前記エンジンの目標回転速度を設定するものであることから、前記電動機によるエンジン回転速度制御に際して、前記電気式差動部の出力軸回転速度の変動を好適に抑制することができる。すなわち、前記電気式差動部の出力回転速度変化時における比較的急な動力伝達装置の出力軸トルク変動の発生を抑制する車両用動力伝達装置を提供することができる。
ここで、好適には、前記電気式差動部の出力回転速度の変化に際して、所定の時点で前記エンジンの実際の回転速度と目標回転速度との乖離量を算出し、その乖離量の収束が非制御時よりも遅延させられるように前記エンジンの目標回転速度を設定するものである。このようにすれば、前記電動機によるエンジン回転速度制御に際して、前記電気式差動部の出力軸回転速度の変動を実用的な態様で好適に抑制することができる。
また、好適には、前記電気式差動部と駆動輪との間の動力伝達経路の一部を構成する機械式変速部を備え、前記所定の時点は、その機械式変速部の変速が終了した時点である。このようにすれば、比較的急な動力伝達装置の出力軸トルク変動の発生し易い変速終了後において、前記電気式差動部の出力軸回転速度の変動を好適に抑制することができる。
また、好適には、前記機械式変速部の変速が終了した時点より所定時間は、前記エンジンの実際の回転速度と目標回転速度との乖離量が一定となるように前記エンジンの目標回転速度を設定するものである。このようにすれば、比較的急な動力伝達装置の出力軸トルク変動の発生し易い変速終了後において、前記電気式差動部の出力軸回転速度の変動を実用的な態様で好適に抑制することができる。
また、好適には、前記機械式変速部の変速が終了した時点において、前記エンジンの目標回転速度を、前記エンジンの実際の回転速度に予め定められた所定値を加算した値に設定するものである。このようにすれば、比較的急な動力伝達装置の出力軸トルク変動の発生し易い変速終了後において、制御初期における乖離量を低減させてその収束を早めることができる。
また、好適には、前記電気式差動部と駆動輪との間の動力伝達経路の一部を構成する機械式変速部を備え、前記所定の時点は、その機械式変速部のニュートラル状態から動力伝達状態への切替が完了した時点である。このようにすれば、比較的急な動力伝達装置の出力軸トルク変動の発生し易いニュートラル状態から動力伝達状態への切替完了後において、前記電気式差動部の出力軸回転速度の変動を好適に抑制することができる。
また、好適には、前記所定の時点は、車輪のスリップが収束した時点である。このようにすれば、比較的急な動力伝達装置の出力軸トルク変動の発生し易い車輪スリップの収束後において、前記電気式差動部の出力軸回転速度の変動を好適に抑制することができる。
以下、本発明の実施例を図面を参照しつつ詳細に説明する。
図1は、本発明が好適に適用されるハイブリッド車両用動力伝達装置10の構成を説明する骨子図である。この図1に示すように、本実施例の動力伝達装置10は、車体に取り付けられる非回転部材としてのトランスミッションケース12(以下、ケース12という)内において共通の軸心上に配設された入力回転部材としての入力軸14と、その入力軸14に直接に或いは図示しない脈動吸収ダンパ(振動減衰装置)等を介して間接に連結された差動部11と、その差動部11と駆動輪34(図7を参照)との間の動力伝達経路で伝達部材(伝動軸)18を介して直列に連結されている自動変速部20と、その自動変速部20に連結された出力回転部材としての出力軸22とを直列に備えている。
本実施例の動力伝達装置10は、例えば車両において縦置きされるFR(フロントエンジン・リヤドライブ)型車両に好適に用いられるものであり、上記入力軸14に直接に或いは図示しない脈動吸収ダンパを介して直接的に連結された走行用の駆動力源としての例えばガソリンエンジンやディーゼルエンジン等の内燃機関であるエンジン8と一対の駆動輪34との間の動力伝達経路に設けられて、そのエンジン8からの動力を差動歯車装置(終減速機)32(図7を参照)及び一対の車軸等を順次介して一対の駆動輪34へ伝達する。なお、本実施例の動力伝達装置10において、上記エンジン8と差動部11とは直結されている。この直結にはトルクコンバータやフルードカップリング等の流体式伝動装置を介することなく連結されているということであり、例えば上記脈動吸収ダンパ等を介する連結はこの直結に含まれる。また、上記動力伝達装置10はその軸心に対して対称的に構成されているため、図1の骨子図においてはその下側が省略されている。以下の各実施例についても同様である。
前記差動部11は、第1電動機M1と、前記入力軸14に入力されて前記エンジン8の出力を機械的に分配する機械的機構であってそのエンジン8の出力を第1電動機M1及び伝達部材18に分配する差動機構としての動力分配機構16と、前記伝達部材18と一体的に回転するように作動的に連結されている第2電動機M2とを、備えている。本実施例の動力伝達装置10に備えられた第1電動機M1及び第2電動機M2は、何れも発動機及び発電機として機能する所謂モータジェネレータであるが、上記第1電動機M1は反力を発生させるためのジェネレータ(発電)機能を少なくとも備え、上記第2電動機M2は走行用の駆動力源として駆動力を出力するためのモータ(発動機)機能を少なくとも備える。斯かる構成により、前記差動部11は上記第1電動機M1及び第2電動機M2を介して運転状態が制御されることにより、入力回転速度(入力軸14の回転速度)と出力回転速度(伝達部材18の回転速度)の差動状態が制御される電気式差動部として機能する。
前記動力分配機構16は、例えば「0.418」程度の所定のギヤ比ρ1を有するシングルピニオン型の第1遊星歯車装置24を主体として構成されている。この第1遊星歯車装置24は、第1サンギヤS1、第1遊星歯車P1、その第1遊星歯車P1を自転及び公転可能に支持する第1キャリアCA1、第1遊星歯車P1を介して第1サンギヤS1と噛み合う第1リングギヤR1を回転要素(要素)として備えている。第1サンギヤS1の歯数をZS1、第1リングギヤR1の歯数をZR1とすると、上記ギヤ比ρ1はZS1/ZR1である。
前記動力分配機構16においては、第1キャリアCA1は前記入力軸14すなわち前記エンジン8に連結され、第1サンギヤS1は前記第1電動機M1に連結され、第1リングギヤR1は前記伝達部材18に連結されている。このように構成された動力分配機構16は、第1遊星歯車装置24の3要素である第1サンギヤS1、第1キャリアCA1、第1リングギヤR1がそれぞれ相互に相対回転可能とされて差動作用が作動可能なすなわち差動作用が働く差動状態とされることから、前記エンジン8の出力が前記第1電動機M1と伝達部材18とに分配されると共に、分配された前記エンジン8の出力の一部で前記第1電動機M1から発生させられた電気エネルギで蓄電されたり前記第2電動機M2が回転駆動されるので、前記差動部11(動力分配機構16)は電気的な差動装置として機能させられて例えば所謂無段変速状態(電気的CVT状態)とされ、前記エンジン8の所定回転に拘わらず前記伝達部材18の回転が連続的に変化させられる。すなわち、前記差動部11はその変速比γ0(入力軸14の回転速度NIN/伝達部材18の回転速度N18)が最小値γ0minから最大値γ0maxまで連続的に変化させられる電気的な無段変速機として機能する。このように、前記動力分配機構16(差動部11)に動力伝達可能に連結された前記第1電動機M1、第2電動機M2、及びエンジン8の運転状態が制御されることにより、前記入力軸14の回転速度と差動部11の出力軸として機能する前記伝達部材18の回転速度の差動状態が制御される無段変速機構として作動させられる。
前記自動変速部20は、前記差動部11から駆動輪34への動力伝達経路にシングルピニオン型の第2遊星歯車装置26、シングルピニオン型の第3遊星歯車装置28、及びシングルピニオン型の第4遊星歯車装置30を備え、有段式の自動変速機として機能する遊星歯車式の多段変速機である。上記第2遊星歯車装置26は、第2サンギヤS2、第2遊星歯車P2、その第2遊星歯車P2を自転及び公転可能に支持する第2キャリアCA2、第2遊星歯車P2を介して第2サンギヤS2と噛み合う第2リングギヤR2を備えており、例えば「0.562」程度の所定のギヤ比ρ2を有している。上記第3遊星歯車装置28は、第3サンギヤS3、第3遊星歯車P3、その第3遊星歯車P3を自転及び公転可能に支持する第3キャリアCA3、第3遊星歯車P3を介して第3サンギヤS3と噛み合う第3リングギヤR3を備えており、例えば「0.425」程度の所定のギヤ比ρ3を有している。上記第4遊星歯車装置30は、第4サンギヤS4、第4遊星歯車P4、その第4遊星歯車P4を自転及び公転可能に支持する第4キャリアCA4、第4遊星歯車P4を介して第4サンギヤS4と噛み合う第4リングギヤR4を備えており、例えば「0.421」程度の所定のギヤ比ρ4を有している。ここで、上記第2サンギヤS2の歯数をZS2、第2リングギヤR2の歯数をZR2、第3サンギヤS3の歯数をZS3、第3リングギヤR3の歯数をZR3、第4サンギヤS4の歯数をZS4、第4リングギヤR4の歯数をZR4とすると、上記ギヤ比ρ2はZS2/ZR2、上記ギヤ比ρ3はZS3/ZR3、上記ギヤ比ρ4はZS4/ZR4である。
前記自動変速部20では、第2サンギヤS2と第3サンギヤS3とが一体的に連結されて第2クラッチC2を介して前記伝達部材18に選択的に連結されると共に第1ブレーキB1を介して前記ケース12に選択的に連結されるようになっている。また、第2キャリアCA2は第2ブレーキB2を介して前記ケース12に選択的に連結されるようになっている。また、第4リングギヤR4は第3ブレーキB3を介して前記ケース12に選択的に連結されるようになっている。また、第2リングギヤR2と第3キャリアCA3と第4キャリアCA4とが一体的に連結されて前記出力軸22に連結されている。また、第3リングギヤR3と第4サンギヤS4とが一体的に連結されて第1クラッチC1を介して前記伝達部材18に選択的に連結されるようになっている。
このように、前記自動変速部20内と差動部11(伝達部材18)とは、その自動変速部20の変速段を成立させるために用いられる第1クラッチC1又は第2クラッチC2を介して選択的に連結されるようになっている。換言すれば、第1クラッチC1及び第2クラッチC2は、前記伝達部材18と自動変速部20との間の動力伝達経路すなわち前記差動部11(伝達部材18)から駆動輪34への動力伝達経路を、その動力伝達経路の動力伝達を可能とする動力伝達可能状態と、その動力伝達経路の動力伝達を遮断する動力伝達遮断状態とに選択的に切り換える係合装置として機能している。すなわち、第1クラッチC1及び第2クラッチC2の少なくとの一方が係合されることで上記動力伝達経路が動力伝達可能状態とされ、或いは第1クラッチC1及び第2クラッチC2が解放されることで上記動力伝達経路が動力伝達遮断状態すなわちニュートラル状態とされる。
また、前記自動変速部20では、解放側係合装置の解放と係合側係合装置の係合とによりクラッチツウクラッチ変速が実行されて各ギヤ段(変速段)が選択的に成立させられることにより、略等比的に変化する変速比γ(=伝達部材18の回転速度N18/出力軸22の回転速度NOUT)が各ギヤ段毎に得られる。例えば、図2の係合作動表に示されるように、第1クラッチC1及び第3ブレーキB3の係合により変速比γ1が最大値例えば「3.357」程度である第1速ギヤ段が成立させられる。また、第1クラッチC1及び第2ブレーキB2の係合により変速比γ2が第1速ギヤ段よりも小さい値例えば「2.180」程度である第2速ギヤ段が成立させられる。また、第1クラッチC1及び第1ブレーキB1の係合により変速比γ3が第2速ギヤ段よりも小さい値例えば「1.424」程度である第3速ギヤ段が成立させられる。また、第1クラッチC1及び第2クラッチC2の係合により変速比γ4が第3速ギヤ段よりも小さい値例えば「1.000」程度である第4速ギヤ段が成立させられる。また、第2クラッチC2及び第3ブレーキB3の係合により変速比γRが第1速ギヤ段と第2速ギヤ段との間の値例えば「3.209」程度である後進ギヤ段(後進変速段)が成立させられる。また、第1クラッチC1、第2クラッチC2、第1ブレーキB1、第2ブレーキB2、及び第3ブレーキB3の解放によりニュートラル「N」状態とされる。
前記第1クラッチC1、第2クラッチC2、第1ブレーキB1、第2ブレーキB2、及び第3ブレーキB3(以下、特に区別しない場合はクラッチC、ブレーキBと表す)は、従来の車両用自動変速機においてよく用いられている係合要素としての油圧式摩擦係合装置であって、例えば互いに重ねられた複数枚の摩擦板が油圧アクチュエータにより押圧される湿式多板型や、回転するドラムの外周面に巻き付けられた1本又は2本のバンドの一端が油圧アクチュエータによって引き締められるバンドブレーキ等により構成され、それが介挿されている両側の部材を選択的に連結するためのものである。
以上のように構成された本実施例の動力伝達装置10において、無段変速機として機能する前記差動部11と、その差動部11に連結される前記自動変速部20とで全体として無段変速機が構成される。また、前記差動部11の変速比を一定となるように制御することにより、その差動部11と自動変速部20とで有段変速機と同等の状態を構成することが可能とされる。
具体的には、前記差動部11が無段変速機として機能し、且つその差動部11に直列の前記自動変速部20が有段変速機として機能することにより、その自動変速部20の少なくとも1つの変速段Mに対してその自動変速部20に入力される回転速度(以下、自動変速部20の入力回転速度)すなわち前記伝達部材18の回転速度(以下、伝達部材回転速度N18)が無段的に変化させられてその変速段Mにおいて無段的な変速比幅が得られる。従って、前記動力伝達装置10の総合変速比γT(=入力軸14の回転速度NIN/出力軸22の回転速度NOUT)が無段階に得られ、前記動力伝達装置10において無段変速機が構成される。この動力伝達装置10の総合変速比γTは、前記差動部11の変速比γ0と自動変速部20の変速比γとに基づいて形成される前記動力伝達装置10全体としてのトータル変速比γTである。
例えば、図2の係合作動表に示される前記自動変速部20の第1速ギヤ段乃至第4速ギヤ段や後進ギヤ段の各ギヤ段に対し伝達部材回転速度N18が無段的に変化させられて各ギヤ段は無段的な変速比幅が得られる。従って、その各ギヤ段の間が無段的に連続変化可能な変速比となって、前記動力伝達装置10全体としてのトータル変速比γTが無段階に得られる。
また、前記差動部11の変速比が一定となるように制御され、且つクラッチC及びブレーキBが選択的に係合作動させられて第1速ギヤ段乃至第4速ギヤ段の何れか或いは後進ギヤ段(後進変速段)が選択的に成立させられることにより、略等比的に変化する前記動力伝達装置10のトータル変速比γTが各ギヤ段毎に得られる。従って、前記動力伝達装置10において有段変速機と同等の状態が構成される。例えば、前記差動部11の変速比γ0が「1」に固定されるように制御されると、図2の係合作動表に示されるように前記自動変速部20の第1速ギヤ段乃至第4速ギヤ段や後進ギヤ段の各ギヤ段に対応する前記動力伝達装置10のトータル変速比γTが各ギヤ段毎に得られる。また、前記自動変速部20の第4速ギヤ段において前記差動部11の変速比γ0が「1」より小さい値例えば0.7程度に固定されるように制御されると、第4速ギヤ段よりも小さい値例えば「0.7」程度であるトータル変速比γTが得られる。
図3は、前記差動部11と自動変速部20とから構成される動力伝達装置10において、ギヤ段毎に連結状態が異なる各回転要素の回転速度の相対関係を直線上で表すことができる共線図を示している。この図3の共線図は、各遊星歯車装置24、26、28、30のギヤ比ρの関係を示す横軸と、相対的回転速度を示す縦軸とから成る二次元座標であって、横線X1が回転速度零を示し、横線X2が回転速度「1.0」すなわち前記入力軸14に連結された前記エンジン8の回転速度NEを示し、横線XGが伝達部材18の回転速度N18を示している。
また、前記差動部11を構成する動力分配機構16の3つの要素に対応する3本の縦線Y1、Y2、Y3は、左側から順に第2回転要素(第2要素)RE2に対応する第1サンギヤS1、第1回転要素(第1要素)RE1に対応する第1キャリアCA1、第3回転要素(第3要素)RE3に対応する第1リングギヤR1の相対回転速度を示すものであり、それらの間隔は第1遊星歯車装置24のギヤ比ρ1に応じて定められている。更に、前記自動変速部20の5本の縦線Y4、Y5、Y6、Y7、Y8は、左から順に、Y4が第4回転要素(第4要素)RE4に対応し且つ相互に連結された第2サンギヤS2及び第3サンギヤS3の相対回転速度を、Y5が第5回転要素(第5要素)RE5に対応する第2キャリアCA2の相対回転速度を、Y6が第6回転要素(第6要素)RE6に対応する第4リングギヤR4の相対回転速度を、Y7が第7回転要素(第7要素)RE7に対応し且つ相互に連結された第2リングギヤR2、第3キャリアCA3、第4キャリアCA4の相対回転速度を、Y8が第8回転要素(第8要素)RE8に対応し且つ相互に連結された第3リングギヤR3、第4サンギヤS4の相対回転速度をそれぞれ表し、それらの間隔は第2、第3、第4遊星歯車装置26、28、30のギヤ比ρ2、ρ3、ρ4に応じてそれぞれ定められている。この共線図の縦軸間の関係においてサンギヤとキャリアとの間が「1」に対応する間隔とされるとキャリアとリングギヤとの間が遊星歯車装置のギヤ比ρに対応する間隔とされる。すなわち、前記差動部11では縦線Y1とY2との縦線間が「1」に対応する間隔に設定され、縦線Y2とY3との間隔はギヤ比ρ1に対応する間隔に設定される。また、前記自動変速部20では各第2、第3、第4遊星歯車装置26、28、30毎にそのサンギヤとキャリアとの間が「1」に対応する間隔に設定され、キャリアとリングギヤとの間がρに対応する間隔に設定される。
図3の共線図を用いて表現すれば、本実施例の動力伝達装置10は、前記動力分配機構16(差動部11)において、前記第1遊星歯車装置24の第1回転要素RE1(第1キャリアCA1)が前記入力軸14すなわちエンジン8に連結され、第2回転要素RE2が前記第1電動機M1に連結され、第3回転要素(第1リングギヤR1)RE3が前記伝達部材18及び第2電動機M2に連結されて、前記入力軸14の回転を伝達部材18を介して自動変速部20へ伝達する(入力させる)ように構成されている。このとき、Y2とX2の交点を通る斜めの直線L0により第1サンギヤS1の回転速度と第1リングギヤR1の回転速度との関係が示される。
例えば、前記差動部11においては、第1回転要素RE1乃至第3回転要素RE3が相互に相対回転可能とされる差動状態とされており、直線L0と縦線Y3との交点で示される第1リングギヤR1の回転速度が車速Vに拘束されて略一定である場合には、エンジン回転速度NEを制御することによって直線L0と縦線Y2との交点で示される第1キャリアCA1の回転速度が上昇或いは下降させられると、直線L0と縦線Y1との交点で示される第1サンギヤS1の回転速度すなわち前記第1電動機M1の回転速度が上昇或いは下降させられる。
また、前記差動部11の変速比γ0が「1」に固定されるように前記第1電動機M1の回転速度を制御することによって第1サンギヤS1の回転がエンジン回転速度NEと同じ回転とされると、直線L0は横線X2と一致させられ、そのエンジン回転速度NEと同じ回転で第1リングギヤR1の回転速度すなわち前記伝達部材18が回転させられる。或いは、前記差動部11の変速比γ0が「1」より小さい値例えば0.7程度に固定されるように前記第1電動機M1の回転速度を制御することによって第1サンギヤS1の回転が零とされると、エンジン回転速度NEよりも増速された回転で伝達部材回転速度N18が回転させられる。
また、前記自動変速部20において第4回転要素RE4は第2クラッチC2を介して前記伝達部材18に選択的に連結されると共に第1ブレーキB1を介して前記ケース12に選択的に連結され、第5回転要素RE5は第2ブレーキB2を介して前記ケース12に選択的に連結され、第6回転要素RE6は第3ブレーキB3を介して前記ケース12に選択的に連結され、第7回転要素RE7は前記出力軸22に連結され、第8回転要素RE8は第1クラッチC1を介して前記伝達部材18に選択的に連結されている。
前記自動変速部20では、前記差動部11において出力回転部材である前記伝達部材18(第3回転要素RE3)の回転が第1クラッチC1が係合されることで第8回転要素RE8に入力されると、図3に示すように、第1クラッチC1と第3ブレーキB3とが係合させられることにより、第8回転要素RE8の回転速度を示す縦線Y8と横線XGとの交点と第6回転要素RE6の回転速度を示す縦線Y6と横線X1との交点とを通る斜めの直線L1と、前記出力軸22と連結された第7回転要素RE7の回転速度を示す縦線Y7との交点で第1速(1st)における前記出力軸22の回転速度が示される。同様に、第1クラッチC1と第2ブレーキB2とが係合させられることにより決まる斜めの直線L2と前記出力軸22と連結された第7回転要素RE7の回転速度を示す縦線Y7との交点で第2速(2nd)における前記出力軸22の回転速度が示され、第1クラッチC1と第1ブレーキB1とが係合させられることにより決まる斜めの直線L3と前記出力軸22と連結された第7回転要素RE7の回転速度を示す縦線Y7との交点で第3速(3rd)における前記出力軸22の回転速度が示され、第1クラッチC1と第2クラッチC2とが係合させられることにより決まる水平な直線L4と前記出力軸22と連結された第7回転要素RE7の回転速度を示す縦線Y7との交点で第4速(4th)における前記出力軸22の回転速度が示される。
図4は、本実施例の動力伝達装置10を制御するための電子制御装置80に入力される信号及びその電子制御装置80から出力される信号を例示している。この電子制御装置80は、CPU、ROM、RAM、及び入出力インターフェース等から成る所謂マイクロコンピュータを含んで構成されており、RAMの一時記憶機能を利用しつつROMに予め記憶されたプログラムに従って信号処理を行うことにより前記エンジン8、第1電動機M1、及び第2電動機M2に関するハイブリッド駆動制御や、前記自動変速部20の変速制御等の各種制御を実行するものである。
上記電子制御装置80には、図4に示すような各センサやスイッチ等から各種信号が供給される。すなわち、エンジン水温センサからエンジン水温TEMPWを表す信号、シフトポジションセンサ40からシフトレバー52(図6を参照)のシフトポジションPSHや「M」ポジションにおける操作回数等を表す信号、エンジン回転速度センサ42から前記エンジン8の回転速度であるエンジン回転速度NEを表す信号、ギヤ比列設定スイッチからギヤ比列設定値を表す信号、MモードスイッチからMモード(手動変速走行モード)を指令する信号、エアコンスイッチからエアコンの作動を表す信号、車速センサ44から前記出力軸22の回転速度(以下、出力軸回転速度)NOUTに対応する車速Vを表す信号、AT油温センサから前記自動変速部20の作動油温TOILを表す信号、サイドブレーキスイッチからサイドブレーキ操作を表す信号、フットブレーキスイッチからフットブレーキ操作を表す信号、触媒温度センサから触媒温度を表す信号、アクセル開度センサから運転者の出力要求量に対応するアクセルペダルの操作量であるアクセル開度Accを表す信号、カム角センサからカム角を表す信号、スノーモード設定スイッチからスノーモード設定を表す信号、車両加速度センサから車両の前後加速度Gを表す信号、オートクルーズ設定スイッチからオートクルーズ走行を表す信号、車重センサから車両の重量(車重)を表す信号、車輪速センサ46から各車輪(左右一対の前輪、後輪)それぞれの車輪速を表す信号、M1回転速度センサから前記第1電動機M1の回転速度NM1を表す信号、M2回転速度センサ48から前記第2電動機M2の回転速度NM2を表す信号、バッテリセンサから蓄電装置56(図7を参照)の充電容量(充電状態)SOCを表す信号等が、それぞれ供給される。なお、前記第2電動機M2は前記自動変速部20の入力部材としての前記伝達部材18と一体的に回転させられるように設けられたものであるため、上記M2回転速度センサ48により検出される前記第2電動機M2の回転速度は前記伝達部材18の回転速度すなわち前記自動変速部20の入力回転速度に相当する。
また、前記電子制御装置80からは、エンジン出力を制御するエンジン出力制御装置58(図7を参照)への制御信号として、例えば前記エンジン8の吸気管60に備えられた電子スロットル弁62のスロットル弁開度θTHを操作するスロットルアクチュエータ64への駆動信号、燃料噴射装置66による吸気管60或いはエンジン8の筒内への燃料供給量を制御する燃料供給量信号、或いは点火装置68によるエンジン8の点火時期を指令する点火信号等が出力されるようになっている。また、過給圧を調整するための過給圧調整信号、電動エアコンを作動させるための電動エアコン駆動信号、前記電動機M1、M2の作動を指令する指令信号、シフトインジケータを作動させるためのシフトポジション(操作位置)表示信号、ギヤ比を表示させるためのギヤ比表示信号、スノーモードであることを表示させるためのスノーモード表示信号、制動時の車輪のスリップを防止するABSアクチュエータを作動させるためのABS作動信号、Mモードが選択されていることを表示させるMモード表示信号、前記差動部11や自動変速部20に備えられた油圧式摩擦係合装置の油圧アクチュエータを制御するために油圧制御回路70(図5、図7を参照)に含まれる電磁弁(リニアソレノイドバルブ)を作動させるバルブ指令信号、その油圧制御回路70に設けられたレギュレータバルブ(調圧弁)によりライン油圧PLを調圧するための信号、そのライン油圧PLが調圧されるための元圧の油圧源である電動油圧ポンプを作動させるための駆動指令信号、電動ヒータを駆動するための信号、クルーズコントロール制御用コンピュータへの信号等が、それぞれ出力される。
図5は、上記油圧制御回路70のうちクラッチC1、C2、及びブレーキB1〜B3の各油圧アクチュエータ(油圧シリンダ)AC1、AC2、AB1、AB2、AB3の作動を制御するリニアソレノイドバルブSL1〜SL5に関する回路図である。この図5において、各油圧アクチュエータAC1、AC2、AB1、AB2、AB3には、ライン油圧PLがそれぞれリニアソレノイドバルブSL1〜SL5により前記電子制御装置80からの指令信号に応じた係合圧PC1、PC2、PB1、PB2、PB3に調圧されてそれぞれ直接的に供給されるようになっている。このライン油圧PLは、図示しない電動オイルポンプや前記エンジン8により回転駆動される機械式オイルポンプから発生する油圧を元圧として例えばリリーフ型調圧弁(レギュレータバルブ)によって、アクセル開度或いはスロットル開度で表されるエンジン負荷等に応じた値に調圧されるようになっている。また、図5に示すリニアソレノイドバルブSL1〜SL5は、基本的には何れも同じ構成で、前記電子制御装置80により独立に励磁・非励磁され、各油圧アクチュエータAC1、AC2、AB1、AB2、AB3の油圧が独立に調圧制御されてクラッチC1〜C4、ブレーキB1、B2の係合圧PC1、PC2、PB1、PB2、PB3が制御される。そして、前記自動変速部20は、例えば図2の係合作動表に示すように予め定められた係合装置が係合されることによって各変速段が成立させられる。また、前記自動変速部20の変速制御においては、例えば変速に関与するクラッチCやブレーキBの解放と係合とが同時に制御される所謂クラッチツウクラッチ変速が実行される。
図6は、複数種類のシフトポジションPSHを人為的操作により切り換える切換装置としてのシフト操作装置50の一例を示す図である。このシフト操作装置50は、例えば運転席の横に配設され、複数種類のシフトポジションPSHを選択するために操作されるシフトレバー52を備えている。そのシフトレバー52は、前記動力伝達装置10内すなわち前記自動変速部20内の動力伝達経路が遮断されたニュートラル状態すなわち中立状態とし且つ前記自動変速部20の出力軸22をロックするための駐車ポジション「P(パーキング)」、後進走行のための後進走行ポジション「R(リバース)」、前記動力伝達装置10内の動力伝達経路が遮断された中立状態とするための中立ポジション「N(ニュートラル)」、前記自動変速モードを成立させて前記差動部11の無段的な変速比幅と前記自動変速部20の第1速ギヤ段乃至第4速ギヤ段の範囲で自動変速制御される各ギヤ段とで得られる前記動力伝達装置10の変速可能なトータル変速比γTの変化範囲内で自動変速制御を実行させる前進自動変速走行ポジション「D(ドライブ)」、又は手動変速走行モード(手動モード)を成立させて前記自動変速部20における高速側の変速段を制限する所謂変速レンジを設定するための前進手動変速走行ポジション「M(マニュアル)」へ手動操作されるように設けられている。
前記動力伝達装置10においては、前記シフトレバー52の各シフトポジションPSHへの手動操作に連動して図2の係合作動表に示す後進ギヤ段「R」、ニュートラル「N」、前進ギヤ段「D」における各変速段等が成立するように、例えば前記油圧制御回路70が電気的に切り換えられる。上記「P」乃至「M」ポジションに示す各シフトポジションPSHにおいて、「P」ポジション及び「N」ポジションは、車両を走行させないときに選択される非走行ポジションであって、例えば図2の係合作動表に示されるように第1クラッチC1及び第2クラッチC2の何れもが解放されるような前記自動変速部20内の動力伝達経路が遮断された車両を駆動不能とする第1クラッチC1及び第2クラッチC2による動力伝達経路の動力伝達遮断状態へ切換えを選択するための非駆動ポジションである。また、「R」ポジション、「D」ポジション及び「M」ポジションは、車両を走行させるときに選択される走行ポジションであって、例えば図2の係合作動表に示されるように第1クラッチC1及び第2クラッチC2の少なくとも一方が係合されるような前記自動変速部20内の動力伝達経路が連結された車両を駆動可能とする第1クラッチC1及び/又は第2クラッチC2による動力伝達経路の動力伝達可能状態への切換えを選択するための駆動ポジションでもある。
具体的には、前記シフトレバー52が「P」ポジション或いは「N」ポジションから「R」ポジションへ手動操作されることで、第2クラッチC2が係合されて前記自動変速部20内の動力伝達経路が動力伝達遮断状態から動力伝達可能状態とされ、前記シフトレバー52が「N」ポジションから「D」ポジションへ手動操作されることで、少なくとも第1クラッチC1が係合されて前記自動変速部20内の動力伝達経路が動力伝達遮断状態から動力伝達可能状態とされる。また、前記シフトレバー52が「R」ポジションから「P」ポジション或いは「N」ポジションへ手動操作されることで、第2クラッチC2が解放されて前記自動変速部20内の動力伝達経路が動力伝達可能状態から動力伝達遮断状態とされ、前記シフトレバー52が「D」ポジションから「N」ポジションへ手動操作されることで、第1クラッチC1及び第2クラッチC2が解放されて前記自動変速部20内の動力伝達経路が動力伝達可能状態から動力伝達遮断状態とされる。
図7は、前記電子制御装置80に備えられた制御機能の要部を説明する機能ブロック線図である。この図7に示す有段変速制御手段82は、図8に示すような車速Vと前記自動変速部20の出力トルクTOUTとを変数として予め記憶されたアップシフト線(実線)及びダウンシフト線(一点鎖線)を有する関係(変速線図、変速マップ)から、実際の車速V及び前記自動変速部20の要求出力トルクTOUTで示される車両状態に基づいて、前記自動変速部20の変速を実行すべきか否かを判断し(すなわち変速すべき変速段を判断し)、その判断した変速段が得られるようにその自動変速部20の自動変速制御を実行する。
斯かる制御において、前記有段変速制御手段82は、例えば図2に示す係合表に従って変速段が達成されるように、前記自動変速部20の変速に関与する油圧式摩擦係合装置を係合及び/又は解放させる指令(変速出力指令、油圧指令)、すなわち前記自動変速部20の変速に関与する解放側係合装置を解放すると共に係合側係合装置を係合することによりクラッチツウクラッチ変速を実行させる指令を前記油圧制御回路70へ出力する。その油圧制御回路70では、斯かる指令に従ってリニアソレノイドバルブSLの出力圧が制御されて対応する油圧アクチュエータに供給される油圧の制御等が行われ、それにより解放側係合装置が解放されると共に係合側係合装置が係合されて前記自動変速部20の変速が実行される。
図7に示すハイブリッド制御手段84は、前記エンジン8、第1電動機M1、及び第2電動機M2の駆動を制御することで、前記動力伝達装置10におけるハイブリッド駆動制御を実現する。斯かる制御を行うために、斯かるハイブリッド制御手段84は、前記エンジン出力制御装置58を介して前記エンジン8の回転速度NEを制御するエンジン回転速度制御手段86を備えている。
例えば、上記ハイブリッド制御手段84は、前記エンジン8を効率のよい作動域で作動させる一方で、そのエンジン8と第2電動機M2との駆動力の配分や第1電動機M1の発電による反力を最適になるように変化させて前記差動部11の電気的な無段変速機としての変速比γ0を制御する。例えば、その時点における走行車速Vにおいて、運転者の出力要求量としてのアクセル開度Accや車速Vから車両の目標(要求)出力を算出し、その車両の目標出力と充電要求値から必要なトータル目標出力を算出し、そのトータル目標出力が得られるように伝達損失、補機負荷、第2電動機M2のアシストトルク等を考慮して目標エンジン出力を算出する。そして、その目標エンジン出力が得られるエンジン回転速度NEとエンジントルクTEとなるように前記エンジン8を制御すると共に前記第1電動機M1の発電量を制御する。
また、前記ハイブリッド制御手段84は、その制御を動力性能や燃費向上等のために前記自動変速部20の変速段を考慮して実行する。このようなハイブリッド制御では、前記エンジン8を効率のよい作動域で作動させるために定まるエンジン回転速度NEと車速V及び前記自動変速部20の変速段で定まる前記伝達部材18の回転速度とを整合させるために、前記差動部11が電気的な無段変速機として機能させられる。すなわち、前記ハイブリッド制御手段84は、エンジン回転速度NEと前記エンジン8の出力トルク(エンジントルク)TEとで構成される二次元座標内において無段変速走行の時に運転性と燃費性とを両立するように予め実験的に求められて記憶された図9の破線に示すような前記エンジン8の最適燃費率曲線(燃費マップ、関係)に沿ってそのエンジン8が作動させられるように、例えば目標出力(トータル目標出力、要求駆動力)を充足するために必要なエンジン出力を発生するためのエンジントルクTEとエンジン回転速度NEとなるように、前記動力伝達装置10のトータル変速比γTの目標値を定め、その目標値が得られるように前記自動変速部20の変速段を考慮して前記差動部11の変速比γ0を制御し、トータル変速比γTをその変速可能な変化範囲内で制御する。
斯かる制御に際して、前記ハイブリッド制御手段84は、前記第1電動機M1により発電された電気エネルギをインバータ54(図7を参照)を介して前記蓄電装置56や第2電動機M2へ供給する。これにより、前記エンジン8の動力の主要部は機械的に前記伝達部材18へ伝達される一方、その動力の一部は前記第1電動機M1の発電のために消費されてそこで電気エネルギに変換され、上記インバータ54を通してその電気エネルギが前記第2電動機M2へ供給される。そして、その第2電動機M2が駆動されて第2電動機M2から前記伝達部材18へ伝達される。この電気エネルギの発生から第2電動機M2で消費されるまでに関連する機器により、前記エンジン8の動力の一部を電気エネルギに変換し、その電気エネルギを機械的エネルギに変換するまでの電気パスが構成される。
また、前記ハイブリッド制御手段84は、車両の停止中又は走行中に拘わらず、前記差動部11の電気的CVT機能によって前記第1電動機M1の回転速度NM1及び/又は第2電動機M2の回転速度NM2を制御してエンジン回転速度NEを略一定に維持したり、任意の回転速度となるように制御する。換言すれば、前記ハイブリッド制御手段84は、エンジン回転速度NEを略一定に維持したり任意の回転速度に制御しつつ前記第1電動機M1の回転速度NM1及び/又は第2電動機M2の回転速度NM2を任意の回転速度に回転制御することができる。
例えば、図3の共線図からもわかるように、車両走行中にエンジン回転速度NEを引き上げる場合、前記ハイブリッド制御手段84は、車速V(駆動輪34の回転速度)に拘束される第2電動機M2の回転速度NM2を略一定に維持しつつ第1電動機M1の回転速度NM1の引き上げを実行する。また、前記自動変速部20の変速中にエンジン回転速度NEを略一定に維持する場合には、エンジン回転速度NEを略一定に維持しつつ前記自動変速部20の変速に伴う前記第2電動機M2の回転速度NM2の変化とは反対方向に前記第1電動機M1の回転速度NM1を変化させる。
また、前記ハイブリッド制御手段84に備えられたエンジン回転速度制御手段86は、スロットル制御のために前記スロットルアクチュエータ64により電子スロットル弁62を開閉制御させたり、燃料噴射制御のために前記燃料噴射装置66による燃料噴射量や噴射時期を制御させたり、点火時期制御のためにイグナイタ等の点火装置68による点火時期を制御させるというように、前記スロットルアクチュエータ64、燃料噴射装置66、点火装置68それぞれに対する指令を単独で或いは組み合わせて前記エンジン出力制御装置58に出力することで、前記エンジン8の出力延いてはそのエンジン回転速度NEを制御する。
例えば、前記エンジン回転速度制御手段86は、基本的には、図示しない予め記憶された関係からアクセル開度Accや車速V等に基づいて前記エンジン8の目標回転速度NELINEを算出し、そのエンジン8の実際の回転速度NEが斯かる目標回転速度NELINEとなるようにそのエンジン8の回転速度(駆動)を制御する。このエンジン目標回転速度NELINEの設定は、前記エンジン8の運転中、負荷運転中、乃至回転速度制御中に実行される。前記エンジン出力制御装置58は、このエンジン回転速度制御手段86により算出された目標回転速度NELINEに基づいて(すなわちその目標回転速度NELINEに対応する指令に従って)、スロットル制御のために前記スロットルアクチュエータ64により電子スロットル弁62を開閉制御する他、燃料噴射制御のために前記燃料噴射装置66による燃料噴射を制御し、点火時期制御のためにイグナイタ等の点火装置68による点火時期を制御する等してエンジン回転速度制御(エンジン出力制御)を実行する。
前記エンジン回転速度制御手段86は、基本的には、例えば以下に示すフィードバック制御式(C1)に従って、前記要求駆動力を得るための要求エンジン出力(パワー)に対応する等、動力曲線上で且つ最適燃費曲線上となる作動点となるように、予め定められた図9に示すような関係から実際のアクセル開度Acc等に応じて予め算出される目標回転速度NELINEとなるように前記エンジン8の回転速度NEを制御する。すなわち、前記エンジン8の実際の回転速度NEと目標回転速度NELINEとの乖離量eが収束するように前記エンジン8の回転速度をフィードバック制御する。また、図示しないアクセルペダルが踏みこまれる等して加速要求が判定されたときは、急増したアクセル開度Accに対応して急増する前記目標回転速度NELINEに漸近する過渡時に加速用目標回転速度NELINEが設定され、その加速用目標回転速度NELINEと実際のエンジン回転速度NEとの乖離量e(=NELINE−NE)を算出し、その乖離量eが所定値M内となるまでそのフィードバック制御のゲインを一時的に高める。なお、以下に示す式(C1)において、左辺NEは今回のエンジン回転速度(制御量)、右辺第1項NE0は前回の制御サイクルのエンジン回転速度(制御量)、右辺第2項ΔNEは制御量の変更分、Cpは比例定数(ゲイン)、Ciは積分定数(ゲイン)である。
E=NE0+ΔNE ・・・(C1)
但し、ΔNE=Cp×e+Ci×∫edt
また、前記ハイブリッド制御手段84は、前記エンジン8の停止又はアイドル状態に拘わらず、前記差動部11の電気的CVT機能(差動作用)によってモータ走行させることができる。例えば、一般的にエンジン効率が高トルク域に比較して悪いとされる比較的低出力トルクTOUT域すなわち低エンジントルクTE域、或いは車速Vの比較的低車速域すなわち低負荷域において斯かるモータ走行を実行する。また、このモータ走行時には、停止している前記エンジン8の引き摺りを抑制して燃費を向上させるために、前記第1電動機M1の回転速度NM1を負の回転速度で制御して例えば無負荷状態とすることにより空転させて、前記差動部11の電気的CVT機能(差動作用)により必要に応じてエンジン回転速度NEを零乃至略零に維持する。
また、前記ハイブリッド制御手段84は、エンジン走行領域であっても上述した電気パスによる前記第1電動機M1からの電気エネルギ及び/又は蓄電装置56からの電気エネルギを前記第2電動機M2へ供給し、その第2電動機M2を駆動して前記駆動輪34にトルクを付与することにより、前記エンジン8の動力を補助するための所謂トルクアシストが可能である。
また、前記ハイブリッド制御手段84は、前記第1電動機M1を無負荷状態として自由回転すなわち空転させることにより、前記差動部11がトルクの伝達を不能な状態すなわち前記差動部11内の動力伝達経路が遮断された状態と同等の状態であって、且つその差動部11からの出力が発生されない状態とすることが可能である。すなわち、前記第1電動機M1を無負荷状態とすることにより前記差動部11をその動力伝達経路が電気的に遮断される中立状態(ニュートラル状態)とすることが可能である。
また、前記ハイブリッド制御手段84は、アクセルオフの惰性走行時(コースト走行時)やフットブレーキによる制動時等には、燃費を向上させるために車両の運動エネルギすなわち前記駆動輪34からエンジン8側へ伝達される逆駆動力により前記第2電動機M2を回転駆動させて発電機として作動させ、その電気エネルギすなわち第2電動機M2による発電電流を前記インバータ54を介して蓄電装置56へ充電する回生制御手段としての機能を有する。この回生制御は、前記蓄電装置56の充電容量SOCやブレーキペダル操作量に応じた制動力を得るための油圧ブレーキによる制動力の制動力配分等に基づいて決定された回生量となるように制御される。
図7に戻って、変速終了判定手段88は、前記有段変速制御手段82による前記自動変速部20の変速制御が終了したか否かを判定する。例えば、予め実験等により求められた前記自動変速部20の所定の変速時間が経過したか否か、或いは実際の自動変速部20の入力回転速度NINすなわち前記M2回転速度センサ48により検出される前記第2電動機M2の回転速度NM2が変速後の前記自動変速部20の入力回転速度NIN(すなわち車速Vと変速後の自動変速部20の変速比γとで一意的に定められるその自動変速部20の入力回転速度NIN)に略同期したか否かで、前記有段変速制御手段82による自動変速部20の変速制御が終了したか否かを判定する。
ここで、前記ハイブリッド制御手段84(エンジン回転速度制御手段86)は、例えば前記自動変速部20の変速等に起因する前記差動部11の出力回転速度すなわち前記伝達部材18の回転速度N18(=第2電動機M2の回転速度NM2)の変化に際して、所定の時点(例えば、後述するように変速終了判定手段88により変速終了が判定された時点)で前記エンジン8の実際の回転速度NEと目標回転速度NELINEとの乖離量(制御偏差)eを算出し、その乖離量eが所定の勾配で比較的緩やかに収束するように前記エンジン8の収束遅延用目標回転速度NELINE′を設定する。例えば、その時点における実際のエンジン回転速度NEに初期値N0(=変速終了時のエンジン目標回転速度−変速終了時のエンジン実回転速度)及び所定のスイープ量ΔNSを加算して収束遅延用目標回転速度NELINE′(=NE+N0±ΔNS)を算出する。なお、このスイープ量ΔNSは、前記自動変速部20の変速終了時における上記乖離量eの正負に応じて所定の値が定められる。ここで、好適には、上記所定の時点において上記乖離量eが予め定められた所定値以上であった場合に斯かる制御を行う。また、好適には、図10等を用いて後述するように、上記乖離量eの収束が非制御時(本実施例の制御を行わない通常の制御によりエンジン目標回転速度NELINEを設定する場合)よりも遅延させられるように前記エンジン8の収束遅延用目標回転速度NELINE′を設定する。また、好適には、上記乖離量eが予め定められた所定の値以下となった時点で斯かる収束制御を終了する。
例えば、アクセルペダルの踏込操作等の加速操作後におけるダウン変速制御時において上記乖離量eが大きい場合に、斯かる乖離量eが可及的速やかに収束するように通常のフィードバック制御が実行されると、実際のエンジン回転速度NEが目標回転速度NELINEに向かって比較的急に変化させられると同時に、それに起因してエネルギが消費されて自動変速部20の出力トルクが上昇せず、加速性が損なわれる等の弊害が生じることが考えられる。上記ハイブリッド制御手段84による収束制御は、斯かる弊害の発生を抑制するために実行されるものであり、前記乖離量eの収束を敢えて遅らせる収束遅延用目標回転速度NELINE′を設定することで前記出力軸22のトルク変動を抑制するものである。
前記エンジン回転速度制御手段86は、例えば、前記変速終了判定手段88の判定が肯定された時点すなわち前記自動変速部20の変速が終了した時点で前記エンジン8の実際の回転速度NEと目標回転速度NELINEとの乖離量eを算出し、その乖離量eに対応して上記収束遅延用目標回転速度NELINE′の設定を行う。この制御は、好適には、前記自動変速部20の変速中にエンジンイナーシャを利用した制御(例えば、アップシフト時トルク相補償制御、ダウンシフト時イナーシャ相補償制御等)を実行した際に行う。また、好適には、前記自動変速部20の変速が終了した時点より所定時間は、前記エンジン8の実際の回転速度NEと目標回転速度NELINEとの乖離量eが一定(予め定められた所定値)となるように前記エンジン8の収束遅延用目標回転速度NELINE′を設定する。ここで、前記自動変速部20の変速が終了した時点とは、好適には上述のように前記自動変速部20の入力回転速度NIN(=第2電動機M2の回転速度NM2)が所定の同期回転速度に到達した時点であるが、その同期回転速度に到達する直前に前記エンジン8の実際の回転速度NEと目標回転速度NELINEとの乖離量eを算出し、その乖離量eに対応して上記収束遅延用目標回転速度NELINE′の設定を行うものであってもよい。
図10は、前記自動変速部20の変速に際しての本実施例のエンジン回転速度制御について説明するタイムチャートである。この図10に示す制御では、先ず、時点t1において、アクセルペダルの踏込操作が行われる等してアクセル開度Accが増加させられる。また、その時点t1の直後である時点t2において、前記自動変速部20における第2速(2nd)から第1速(1st)へのダウン変速指令が出力される。この図10に示す制御では、アクセル開度Accの上昇の直後に変速指令が出力されているため、エンジン回転速度の目標値NELINEは実際値NEが変速終了まで(時点t3に至るまでの間)漸増させられるように、比較的緩やかな上昇となるように設定される。次に、時点t3において、前記第2電動機M2の回転速度M2(=自動変速部20の入力回転速度NIN)が所定の同期回転速度に達して前記自動変速部20の変速が終了させられる。本実施例の制御では、この時点t3において、前記エンジン8の実際の回転速度NEと目標回転速度NELINEとの乖離量eが算出される。そして、その時点t3から所定時間が経過して時点t4に至るまでは、上記乖離量eが一定(予め定められた所定値)となるように前記エンジン8の収束遅延用目標回転速度NELINE′が制御される。図11は、前記自動変速部20の変速終了時点からの経過時間(ms)とエンジン回転速度NEの乖離回転速度減算量すなわち前記スイープ量ΔNSとの対応関係を示す表である。図10に示す制御では、この図11に示す関係に従って前記スイープ量ΔNSを設定することで、前記自動変速部20の変速終了時点から1000(ms)が経過するまで上記乖離量eが一定に維持される。図10では、斯かる制御の結果としての前記エンジン8の回転速度、第1電動機M1のトルク、及び出力軸22の回転速度の経時変化を破線で、通常制御時(本実施例の制御を行わない場合)の経時変化を実線でそれぞれ示している。本実施例の制御により収束遅延用目標回転速度NELINE′を設定した態様では、前記第1電動機M1のトルク及び出力軸22の回転速度に関して時点t3以前乃至それ以降の変化が穏やかになっていることがわかる。一方、本実施例の制御を行わない態様では、前記第1電動機M1のトルク及び出力軸22の回転速度に関して時点t3以降で比較的急な変化(特に、出力軸回転速度の急減)が発生している。これは、上記乖離量eを速やかに低下させるように前記第1電動機M1の出力を制御することで直達トルクが変動したためであり、本実施例の制御のように敢えて上記乖離量eの収束が遅延するように前記エンジン8の収束遅延用目標回転速度NELINE′を設定することで、直達トルクの変動を抑制して出力回転速度の比較的急な変動を好適に防止することができるのである。
図12は、図10のタイムチャートに対応する前記電子制御装置80によるエンジン回転速度制御の一例を示すフローチャートであり、所定の周期で繰り返し実行されるものである。
先ず、S1において、前記エンジン8の運転中であるか否かが判断される。このS1の判断が否定される場合には、S9において、その他の制御として例えば通常時(本実施例の制御を行わない場合)におけるエンジン目標回転速度制御が実行された後、本ルーチンが終了させられるが、S1の判断が肯定される場合には、前記変速終了判定手段88の動作に対応するS2において、前記自動変速部20の変速が終了したか否かが判断される。このS2の判断が否定される場合には、S5以下の処理が実行されるが、S2の判断が肯定される場合には、S3において、本実施例のエンジン目標回転速度変更制御の開始判定がオンとされる。次に、S4において、エンジン目標回転速度NELINEの初期値N0(=変速終了時のエンジン目標回転速度−変速終了時のエンジン実回転速度)が算出された後、本ルーチンが終了させられる。S5の処理では、本実施例のエンジン目標回転速度変更制御の開始判定がオンとされているか否かが判断される。このS5の判断が否定される場合には、S9以下の処理が実行されるが、S5の判断が肯定される場合には、S6において、その時点におけるエンジン目標回転速度NELINEと実際のエンジン回転速度NEとの乖離量e(=NELINE−NE)が所定値より小さいか否かが判断される。このS6の判断が肯定される場合には、前記エンジン回転速度制御手段86の動作に対応するS7において、斯かる乖離量eが所定の勾配で収束するように前記エンジン8の収束遅延用目標回転速度NELINE′が設定された後、本ルーチンが終了させられるが、S6の判断が否定される場合には、S8において、本実施例のエンジン目標回転速度変更制御の開始判定がオフとされた後、S9以下の処理が実行される。
図7に戻って、N→D切替判定手段90は、前記自動変速部20のニュートラル状態から動力伝達状態への切替が完了したか否かを判定する。すなわち、前記シフト操作装置50においてシフトレバー52が非走行レンジである「N」ポジション又は「P」ポジションから走行レンジである「D」ポジション又は「R」ポジションに切り換えられる等して、前記自動変速部20のニュートラル状態から動力伝達状態への切替が実行され、その自動変速部20における動力伝達状態切替クラッチである第1クラッチC1乃至第2クラッチC2の係合が完了したか否かを判定する。この第1クラッチC1乃至第2クラッチC2の係合完了の判定は、例えば、実際の前記自動変速部20の入力回転速度NINすなわち前記M2回転速度センサ48により検出される前記第2電動機M2の回転速度NM2が動力伝達状態成立後の前記自動変速部20の入力回転速度NIN(すなわち車速Vと変速後の自動変速部20の変速比γとで一意的に定められるその自動変速部20の入力回転速度NIN)に略同期したか否かを判定することにより行われる。
ここで、前記ハイブリッド制御手段84は、上記N→D切替判定手段90の判定が肯定された時点すなわち前記自動変速部20のニュートラル状態から動力伝達状態への切替が完了した時点で前記エンジン8の実際の回転速度NEと目標回転速度NELINEとの乖離量eを算出し、その乖離量eが所定の勾配で収束するように前述の収束遅延用目標回転速度NELINE′の設定を実行する。すなわち、ガレージ制御や走行中D−N−Dシフト制御に際して、前述した本実施例の収束遅延用目標回転速度NELINE′の設定を実行する。
図13は、前記動力伝達装置10のニュートラル状態から動力伝達状態への切替に際しての本実施例のエンジン回転速度制御について説明するタイムチャートである。この図13に示す制御では、先ず、時点t1において、前記シフト操作装置50においてシフトレバー52が非走行レンジである「N」ポジションから走行レンジである「D」ポジションに切り換えられる。次に、時点t2において、前記自動変速部20における第1クラッチC1の係合が開始される。そして、その第1クラッチC1の係合に伴い、時点t2から時点t3までの間、前記第2電動機M2のトルクが低下させられると共に前記第1電動機M1のトルクが漸増させられる。また、斯かる第2電動機M2の回転速度変化に伴い、前記エンジン8の実際の回転速度NEが時点t2から時点t3に至るまで漸減させられる。次に、時点t3において、前記第1クラッチC1の係合が完了し、前記第2電動機M2の回転速度変化が収束する。本実施例の制御では、この時点t3において、前記エンジン8の実際の回転速度NEと目標回転速度NELINEとの乖離量eが算出される。そして、その時点t3から所定時間が経過して時点t4に至るまでは、上記乖離量eが一定(予め定められた所定値)となるように前記エンジン8の収束遅延用目標回転速度NELINE′が設定される。図13では、斯かる制御の結果としての前記エンジン8の回転速度、第1電動機M1のトルク、及び出力軸22の回転速度の経時変化を破線で、通常制御時(本実施例の制御を行わない場合)の経時変化を実線でそれぞれ示している。本実施例の制御により収束遅延用目標回転速度NELINE′を設定した態様では、前記第1電動機M1のトルク及び出力軸22の回転速度に関して時点t3以前乃至それ以降の変化が穏やかになっていることがわかる。一方、本実施例の制御を行わない態様では、前記第1電動機M1のトルク及び出力軸22の回転速度に関して時点t3以降で比較的急な変化(特に、出力軸回転速度の急増)が発生している。これは、上記乖離量eを速やかに低下させるように前記第1電動機M1の出力を制御することで直達トルクが変動したためであり、本実施例の制御のように敢えて上記乖離量eの収束が遅延するように前記エンジン8の収束遅延用目標回転速度NELINE′を設定することで、直達トルクの変動を抑制して出力回転速度の比較的急な変動を好適に防止することができるのである。
図14は、図13のタイムチャートに対応する前記電子制御装置80によるエンジン回転速度制御の一例を示すフローチャートであり、所定の周期で繰り返し実行されるものである。なお、この図14に示す制御において、前述した図12に示す制御と共通のステップについては同一の符号を付してその説明を省略する。この図14の制御では、前述したS1の判断が肯定される場合に、前記N→D切替判定手段90の動作に対応するS10において、前記自動変速部20のニュートラル状態から動力伝達状態への切替が完了したか否かが判断される。このS10の判断が肯定される場合には、前述したS3以下の処理が実行されるが、S10の判断が否定される場合には、前述したS5以下の処理が実行される。
図7に戻って、スリップ判定手段92は、前記駆動輪34を含む車輪すなわち左右一対の前輪及び後輪のスリップ及びその収束を判定する。具体的には、車両の走行中に前記駆動輪34等が走行路との間でスリップしているか否かを、例えば前記車輪速センサ46により検出される後輪回転速度と前輪回転速度との比較により判定する。また、そのようにして車輪のスリップが検出された後、同様に前記車輪速センサ46により検出される後輪回転速度と前輪回転速度との比較によりそのスリップの収束を判定する。
前記ハイブリッド制御手段84は、上記スリップ判定手段92の判定が肯定された時点すなわち車輪のスリップが収束した時点で前記エンジン8の実際の回転速度NEと目標回転速度NELINEとの乖離量eを算出し、その乖離量eが所定の勾配で収束するように前記収束遅延用目標回転速度NELINE′の設定を実行する。すなわち、車輪が一旦スリップした後にグリップした場合に、前述した本実施例の収束遅延用目標回転速度NELINE′の設定を実行する。
図15は、車輪のスリップが収束した場合における本実施例のエンジン回転速度制御について説明するタイムチャートである。この図15に示す制御では、先ず、時点t1において、前記駆動輪34等の車輪のスリップが発生している。この車輪のスリップに応じて、時点t1から時点t2に至るまで前記第2電動機M2のトルクが増加させられ、それに伴い前記エンジン8の実際の回転速度NEが上昇させられる。次に、時点t2において、車輪のスリップが収束してグリップを回復すると、前記第2電動機M2のトルクが増加から減少に転じ、時点t3に至るまでの間に比較的急に低下させられる。本実施例の制御では、この時点t2において、前記エンジン8の実際の回転速度NEと目標回転速度NELINEとの乖離量eが算出される。そして、その時点t2から所定時間が経過して時点t4に至るまでは、上記乖離量eが所定の勾配で(例えば所定の比例関係で)収束するように前記エンジン8の収束遅延用目標回転速度NELINE′が設定される。図15では、斯かる制御の結果としての前記エンジン8の回転速度、第1電動機M1のトルク、及び出力軸22の回転速度の経時変化を破線で、通常制御時(本実施例の制御を行わない場合)の経時変化を実線でそれぞれ示している。本実施例の制御により収束遅延用目標回転速度NELINE′を設定した態様では、前記第1電動機M1のトルク及び出力軸22の回転速度に関して時点t2以前乃至それ以降の変化が穏やかになっていることがわかる。一方、本実施例の制御を行わない態様では、前記第1電動機M1のトルク及び出力軸22の回転速度に関して時点t2以降で比較的急な変化(特に、出力軸回転速度の急増)が発生している。これは、上記乖離量eを速やかに低下させるように前記第1電動機M1の出力を制御することで直達トルクが変動したためであり、本実施例の制御のように敢えて上記乖離量eの収束が遅延するように前記エンジン8の収束遅延用目標回転速度NELINE′を設定することで、直達トルクの変動を抑制して出力回転速度の比較的急な変動を好適に防止することができるのである。
図16は、図15のタイムチャートに対応する前記電子制御装置80によるエンジン回転速度制御の一例を示すフローチャートであり、所定の周期で繰り返し実行されるものである。なお、この図16に示す制御において、前述した図12に示す制御と共通のステップについては同一の符号を付してその説明を省略する。この図16の制御では、前述したS1の判断が肯定される場合に、前記スリップ判定手段92の動作に対応するS11において、前記駆動輪34等の車輪のスリップが収束したか否かが判断される。このS11の判断が肯定される場合には、前述したS3以下の処理が実行されるが、S11の判断が否定される場合には、前述したS5以下の処理が実行される。
このように、本実施例によれば、前記差動部11の出力回転速度N18の変化に際して、所定の時点で前記エンジン8の実際の回転速度NEと目標回転速度NELINEとの乖離量eを算出し、その乖離量eが所定の勾配で収束するように前記エンジン8の収束遅延用目標回転速度NELINE′を設定するものであることから、前記電動機M1等によるエンジン回転速度制御に際して、前記差動部11の出力軸回転速度の変動を好適に抑制することができる。すなわち、前記差動部11の出力回転速度変化時における比較的急な出力軸22のトルク変動の発生を抑制する車両用動力伝達装置10を提供することができる。
また、前記差動部11の出力回転速度N18の変化に際して、所定の時点で前記エンジン8の実際の回転速度NEと目標回転速度NELINEとの乖離量eを算出し、その乖離量eの収束が非制御時よりも遅延させられるように前記エンジン8の収束遅延用目標回転速度NELINE′を設定するものであるため、前記電動機M1等によるエンジン回転速度制御に際して、前記差動部11の出力軸回転速度の変動を実用的な態様で好適に抑制することができる。
また、前記差動部11と駆動輪34との間の動力伝達経路の一部を構成する機械式変速部としての自動変速部20を備え、前記所定の時点は、その自動変速部20の変速が終了した時点であるため、比較的急な出力軸22のトルク変動の発生し易い変速終了後において、前記差動部11の出力軸回転速度の変動を好適に抑制することができる。
また、前記自動変速部20の変速が終了した時点より所定時間は、前記エンジン8の実際の回転速度NEと目標回転速度NELINEとの乖離量eが一定となるように前記エンジン8の収束遅延用目標回転速度NELINE′を設定するものであるため、比較的急な出力軸22のトルク変動の発生し易い変速終了後において、前記差動部11の出力軸回転速度の変動を実用的な態様で好適に抑制することができる。
また、前記自動変速部20の変速が終了した時点において、前記エンジン8の目標回転速度NELINEを、前記エンジン8の実際の回転速度NEに予め定められた所定値を加算した値に設定するものであるため、比較的急な出力軸22のトルク変動の発生し易い変速終了後において、制御初期における乖離量を低減させてその収束を早めることができる。
また、前記所定の時点は、前記自動変速部20のニュートラル状態から動力伝達状態への切替が完了した時点であるため、比較的急な出力軸22のトルク変動の発生し易いニュートラル状態から動力伝達状態への切替完了後において、前記差動部11の出力軸回転速度の変動を好適に抑制することができる。
また、前記所定の時点は、前記駆動輪34等の車輪のスリップが収束した時点であるため、比較的急な出力軸22のトルク変動の発生し易い車輪スリップの収束後において、前記差動部11の出力軸回転速度の変動を好適に抑制することができる。
以上、本発明の好適な実施例を図面に基づいて詳細に説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、更に別の態様においても実施される。
例えば、前述の実施例における図10の制御では、時点t3において前記エンジン8の実際の回転速度NEが目標回転速度NELINEよりも低い場合であって、その乖離量eの収束を遅延させるために目標回転速度NELINEを減少側にスイープさせる例を説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、前記自動変速部20の変速が終了した時点において前記エンジン8の実際の回転速度NEが目標回転速度NELINEよりも高い場合には、その乖離量eの収束を遅延させるために目標回転速度NELINEを上昇側にスイープさせる制御が行われる。すなわち、本実施例のエンジン回転速度制御におけるスイープ量ΔNSは、前記乖離量eの正負に応じて適宜設定されるものである。
また、前述の実施例において、前記第2電動機M2は、前記伝達部材18に直接連結されたものであったが、斯かる第2電動機M2の連結位置はそれに限定されず、前記差動部11から駆動輪34の間の動力伝達経路に直接的或いは変速機等を介して間接的に連結されていてもよい。
また、前述の実施例において、前記差動部11はそのギヤ比γ0が最小値γ0minから最大値γ0maxまで連続的に変化させられる電気的な無段変速機として機能するものであったが、例えば、前記差動部11の変速比γ0を連続的ではなく差動作用を利用して敢えて段階的に変化させるものであっても本発明は適用することができる。
また、前述の実施例において、前記動力分配機構16では、第1キャリヤCA1が前記エンジン8に連結され、第1サンギヤS1が前記第1電動機M1に連結され、第1リングギヤR1が前記伝達部材18に連結されていたが、それらの連結関係は、必ずしも斯かる態様に限定されるものではなく、前記エンジン8、第1電動機M1、及び伝達部材18は、前記第1遊星歯車装置24の3要素CA1、S1、R1のうちのいずれと連結されていても差し支えない。
また、前述の実施例において、前記エンジン8は前記入力軸14と直結されていたが、例えばギヤ、ベルト等を介して作動的に連結されておればよく、また共通の軸心上に配置される必要もない。
また、前述の実施例において、前記第1電動機M1及び第2電動機M2は、前記入力軸14に同心に配置されると共に、その第1電動機M1は第1サンギヤS1に連結され、前記第2電動機M2は前記伝達部材18に連結されていたが、必ずしもそのように配置される必要はなく、例えばギヤ、ベルト、減速機等を介して作動的に前記第1電動機M1が第1サンギヤS1に連結され、前記第2電動機M2が伝達部材18に連結されたものであってもよい。
また、前述の実施例において、前記自動変速部20は前記伝達部材18を介して前記差動部11と直列に連結されていたが、前記入力軸14と平行にカウンタ軸が設けられてそのカウンタ軸上に同心に前記自動変速部20が配列されていてもよい。この場合には、前記差動部11と自動変速部20とは、例えば前記伝達部材18としてカウンタギヤ対、スプロケットおよびチェーンで構成される1組の伝達部材などを介して動力伝達可能に連結される。
また、前述の実施例において、前記動力分配機構16は、1組の遊星歯車装置から構成されたものであったが、2以上の遊星歯車装置から構成されて非差動状態(定変速状態)では3段以上の変速機として機能するものであってもよい。また、その遊星歯車装置はシングルピニオン型に限られたものではなくダブルピニオン型の遊星歯車装置であってもよい。また、このような2以上の遊星歯車装置から構成された場合においても、これらの遊星歯車装置の各回転要素に前記エンジン8、第1電動機M1、第2電動機M2、及び伝達部材18が動力伝達可能に連結され、さらに遊星歯車装置の各回転要素に接続されたクラッチCおよびブレーキBの制御により有段変速と無段変速とが切り換えられるような構成であっも構わない。
また、前述の実施例において、前記差動部11と自動変速部20とが直列接続されたような構成となっているが、特にこのような構成に限定されず、動力伝達装置10全体として電気式差動部として機能する部分を備えたものであれば本発明は適用可能であり、それらが機械的に独立している必要はない。また、これらの配設位置や配設順序も特に限定されない。
その他、一々例示はしないが、本発明はその趣旨を逸脱しない範囲内において種々の変更が加えられて実施されるものである。
本発明の一実施例であるハイブリッド車両の動力伝達装置の構成を説明する骨子図である。 図1の動力伝達装置に備えられた自動変速部の変速作動に用いられる油圧式摩擦係合装置の作動の組み合わせを説明する作動図表である。 図1の動力伝達装置における各ギヤ段の相対回転速度を説明する共線図である。 図1の動力伝達装置に備えられた電子制御装置の入出力信号を説明する図である。 油圧制御装置のうちクラッチ及びブレーキの各油圧アクチュエータの作動を制御するリニアソレノイドバルブに関する回路図である。 シフトレバーを備えた複数種類のシフトポジションを選択するために操作されるシフト操作装置の一例である。 図4の電子制御装置に備えられた制御機能の要部を説明する機能ブロック線図である。 図1の動力伝達装置の変速制御において用いられる変速マップの一例と、エンジン走行とモータ走行とを切り換える駆動力源切換制御において用いられる駆動力源マップの一例を示す図であって、それぞれの関係を示す図でもある。 図1の動力伝達装置におけるエンジン出力制御において用いられるエンジン回転速度とエンジントルクとの関係を示す図であり、破線はエンジンの最適燃費率曲線であって燃費マップの一例である。 図1の動力伝達装置に備えられた自動変速部の変速に際しての本実施例のエンジン回転速度制御について説明するタイムチャートである。 図10に示す制御に関して、自動変速部の変速終了時点からの経過時間とエンジン回転速度の乖離回転速度減産量との対応関係を示す表である。 図10のタイムチャートに対応する電子制御装置によるエンジン回転速度制御の一例を示すフローチャートである。 図1の動力伝達装置のニュートラル状態から動力伝達状態への切替に際しての本実施例のエンジン回転速度制御について説明するタイムチャートである。 図13のタイムチャートに対応する電子制御装置によるエンジン回転速度制御の一例を示すフローチャートである。 図7に示す駆動輪等の車輪のスリップが収束した場合における本実施例のエンジン回転速度制御について説明するタイムチャートである。 図15のタイムチャートに対応する電子制御装置によるエンジン回転速度制御の一例を示すフローチャートである。
符号の説明
8:エンジン
10:車両用動力伝達装置
11:差動部(電気式差動部)
20:自動変速部(機械式変速部)
34:駆動輪
M1:第1電動機
M2:第2電動機

Claims (7)

  1. エンジンと駆動輪との間の動力伝達経路に設けられ、差動部の回転要素に連結された電動機を介して運転状態が制御されることにより、入力回転速度と出力回転速度の差動状態が制御される電気式差動部を備えた車両用動力伝達装置であって、
    前記電気式差動部の出力回転速度の変化に際して、所定の時点で前記エンジンの実際の回転速度と目標回転速度との乖離量を算出し、該乖離量が所定の勾配で収束するように前記エンジンの目標回転速度を設定するものであることを特徴とする車両用動力伝達装置。
  2. 前記電気式差動部の出力回転速度の変化に際して、所定の時点で前記エンジンの実際の回転速度と目標回転速度との乖離量を算出し、該乖離量の収束が非制御時よりも遅延させられるように前記エンジンの目標回転速度を設定するものである請求項1に記載の車両用動力伝達装置。
  3. 前記電気式差動部と駆動輪との間の動力伝達経路の一部を構成する機械式変速部を備え、前記所定の時点は、該機械式変速部の変速が終了した時点である請求項1又は2に記載の車両用動力伝達装置。
  4. 前記機械式変速部の変速が終了した時点より所定時間は、前記エンジンの実際の回転速度と目標回転速度との乖離量が一定となるように前記エンジンの目標回転速度を設定するものである請求項3に記載の車両用動力伝達装置。
  5. 前記機械式変速部の変速が終了した時点において、前記エンジンの目標回転速度を、前記エンジンの実際の回転速度に予め定められた所定値を加算した値に設定するものである請求項3に記載の車両用動力伝達装置。
  6. 前記電気式差動部と駆動輪との間の動力伝達経路の一部を構成する機械式変速部を備え、前記所定の時点は、該機械式変速部のニュートラル状態から動力伝達状態への切替が完了した時点である請求項1又は2に記載の車両用動力伝達装置。
  7. 前記所定の時点は、車輪のスリップが収束した時点である請求項1又は2に記載の車両用動力伝達装置。
JP2008301597A 2008-11-26 2008-11-26 車両用動力伝達装置 Expired - Fee Related JP5210826B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008301597A JP5210826B2 (ja) 2008-11-26 2008-11-26 車両用動力伝達装置
DE112009003597.3T DE112009003597B4 (de) 2008-11-26 2009-01-23 Energieübertragungsvorrichtung für ein Fahrzeug
US13/131,212 US8634978B2 (en) 2008-11-26 2009-01-23 Power transmitting apparatus for vehicle
PCT/JP2009/051131 WO2010061639A1 (ja) 2008-11-26 2009-01-23 車両用動力伝達装置
CN200980147463.8A CN102227344B (zh) 2008-11-26 2009-01-23 车辆用动力传递装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008301597A JP5210826B2 (ja) 2008-11-26 2008-11-26 車両用動力伝達装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2010127356A true JP2010127356A (ja) 2010-06-10
JP2010127356A5 JP2010127356A5 (ja) 2012-01-12
JP5210826B2 JP5210826B2 (ja) 2013-06-12

Family

ID=42225523

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008301597A Expired - Fee Related JP5210826B2 (ja) 2008-11-26 2008-11-26 車両用動力伝達装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8634978B2 (ja)
JP (1) JP5210826B2 (ja)
CN (1) CN102227344B (ja)
DE (1) DE112009003597B4 (ja)
WO (1) WO2010061639A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20190051552A (ko) * 2017-11-07 2019-05-15 현대자동차주식회사 파워 스플릿 타입 hev시스템의 엔진 오동작에 의한 급발진 제어 방법
JP2020101092A (ja) * 2018-12-19 2020-07-02 いすゞ自動車株式会社 制御装置及び、制御方法

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4799647B2 (ja) * 2009-07-17 2011-10-26 日産自動車株式会社 車両用無段変速機の制御装置
JP4875732B2 (ja) * 2009-07-17 2012-02-15 日産自動車株式会社 無段変速機
JP4790834B2 (ja) * 2009-07-17 2011-10-12 日産自動車株式会社 車両用無段変速機の制御装置
US8348806B2 (en) * 2009-10-15 2013-01-08 Kawasaki Jukogyo Kabushiki Kaisha Construction machine and control method thereof
CN103161588B (zh) * 2011-12-14 2016-02-17 上海通用汽车有限公司 用于实现高海拔条件下发动机熄火保护控制的方法
US9211883B2 (en) * 2012-03-07 2015-12-15 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Control apparatus of vehicle
WO2013190642A1 (ja) * 2012-06-19 2013-12-27 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両の動力伝達装置及びハイブリッドシステム
CN103987601B (zh) * 2012-11-30 2016-09-07 丰田自动车株式会社 混合动力车辆的控制装置
KR101427932B1 (ko) * 2012-12-07 2014-08-08 현대자동차 주식회사 구동모터의 속도 제어를 수반한 하이브리드 차량의 변속 제어 방법 및 시스템
JP2015016781A (ja) * 2013-07-11 2015-01-29 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両の制御装置
US9358969B2 (en) 2013-11-11 2016-06-07 Ford Global Technologies, Llc Load-based vehicle operating control
US9827980B2 (en) * 2013-11-11 2017-11-28 Ford Global Technologies, Llc Load-based vehicle operating control
JP6149839B2 (ja) * 2014-10-15 2017-06-21 トヨタ自動車株式会社 車両
JP6583620B2 (ja) * 2015-06-29 2019-10-02 三菱自動車工業株式会社 電動車両の制御装置
US9884622B2 (en) 2015-12-29 2018-02-06 Thunder Power New Energy Vehicle Development Company Limited Vehicle condition detection and warning system
JP6458769B2 (ja) * 2016-05-18 2019-01-30 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド自動車
DE102016216222A1 (de) 2016-08-29 2018-03-01 Volkswagen Aktiengesellschaft Antriebsstranganordnung und Verfahren zum Stabilisieren einer Antriebsstrangkomponente eines Hybridfahrzeugs
CN115431996A (zh) 2017-01-20 2022-12-06 北极星工业有限公司 车辆的车辆诊断方法
KR102592831B1 (ko) * 2018-12-07 2023-10-23 현대자동차주식회사 하이브리드 자동차 및 그를 위한 주행 제어 방법
US11407400B2 (en) * 2020-06-02 2022-08-09 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Control of automatic transmission during charging of a battery in a hybrid-electric vehicle
CN113500991B (zh) * 2021-06-30 2022-07-05 东风商用车有限公司 发动机控制方法、装置、设备及可读存储介质
CN114576349B (zh) * 2022-03-21 2023-11-17 潍柴动力股份有限公司 一种车辆降档控制方法、控制器及机动车辆
CN115750117B (zh) * 2022-11-09 2024-06-18 重庆长安汽车股份有限公司 一种自适应巡航控制模式下发动机扭矩控制方法、装置及汽车

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007196752A (ja) * 2006-01-24 2007-08-09 Toyota Motor Corp 動力出力装置およびこれを搭載する車両並びに動力出力装置の制御方法

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2859270B2 (ja) 1987-06-11 1999-02-17 旭光学工業株式会社 カメラの視線方向検出装置
JPH0196752A (ja) 1987-10-09 1989-04-14 Toshiba Corp マルチプロセッサ装置
JPH027A (ja) 1989-01-04 1990-01-05 Fuji Photo Film Co Ltd カメラの測距装置
JP2911916B2 (ja) 1989-07-17 1999-06-28 日本電信電話株式会社 スペースダイバーシチアンテナ
JP3409698B2 (ja) 1998-06-16 2003-05-26 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車の変速制御装置
DE10042146B4 (de) * 2000-08-26 2020-01-16 Zf Friedrichshafen Ag Verfahren zur Steuerung eines Getriebes
JP3651846B2 (ja) 2001-07-05 2005-05-25 株式会社日立製作所 ハイブリッド車両の動力伝達装置
US7822524B2 (en) 2003-12-26 2010-10-26 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicular drive system
KR20070015211A (ko) 2004-04-27 2007-02-01 도요다 지도샤 가부시끼가이샤 차량용 구동 시스템을 위한 제어 장치
JP4151614B2 (ja) 2004-06-03 2008-09-17 トヨタ自動車株式会社 車両用駆動装置の制御装置
JP3950459B2 (ja) 2004-10-04 2007-08-01 ジヤトコ株式会社 ハイブリッド車両の駆動装置
DE102005031764A1 (de) * 2005-07-07 2007-01-18 Zf Friedrichshafen Ag Verfahren zum Steuern eines Antriebsstranges eines Fahrzeugs mit einer Antriebsmaschine und mit einem Getriebe
JP2007055287A (ja) 2005-08-22 2007-03-08 Toyota Motor Corp ハイブリッド車
JP2008296610A (ja) 2007-05-29 2008-12-11 Toyota Motor Corp 車両用動力伝達装置の制御装置
JP4151735B2 (ja) 2007-09-03 2008-09-17 トヨタ自動車株式会社 車両用駆動装置の制御装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007196752A (ja) * 2006-01-24 2007-08-09 Toyota Motor Corp 動力出力装置およびこれを搭載する車両並びに動力出力装置の制御方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20190051552A (ko) * 2017-11-07 2019-05-15 현대자동차주식회사 파워 스플릿 타입 hev시스템의 엔진 오동작에 의한 급발진 제어 방법
KR102429062B1 (ko) 2017-11-07 2022-08-04 현대자동차주식회사 파워 스플릿 타입 hev시스템의 엔진 오동작에 의한 급발진 제어 방법
JP2020101092A (ja) * 2018-12-19 2020-07-02 いすゞ自動車株式会社 制御装置及び、制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20110231048A1 (en) 2011-09-22
US8634978B2 (en) 2014-01-21
DE112009003597T5 (de) 2013-10-17
JP5210826B2 (ja) 2013-06-12
DE112009003597B4 (de) 2021-12-16
WO2010061639A1 (ja) 2010-06-03
CN102227344A (zh) 2011-10-26
CN102227344B (zh) 2015-07-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5210826B2 (ja) 車両用動力伝達装置
JP5092540B2 (ja) 車両用動力伝達装置の制御装置
JP4554702B2 (ja) 動力伝達装置の制御装置
JP5018445B2 (ja) 車両用動力伝達装置の制御装置
JP4997986B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP4215092B2 (ja) ハイブリッド車両のエンジン起動装置
JP4983453B2 (ja) 車両用駆動装置の制御装置
JP5066905B2 (ja) 車両用駆動装置の制御装置
JP4238927B1 (ja) 車両用自動変速機の制御装置
JP4333759B2 (ja) ハイブリッド車両用駆動装置の制御装置
JP4501925B2 (ja) 車両用駆動装置の制御装置
JP4858310B2 (ja) 車両用動力伝達装置の制御装置
JP4470938B2 (ja) 車両用駆動装置の制御装置
JP2008207690A (ja) 車両用駆動装置の制御装置
JPWO2008132893A1 (ja) 車両用動力伝達装置の制御装置
JP2008137619A (ja) 車両用駆動装置の制御装置
JP2008290555A (ja) 車両用駆動装置の制御装置
JP5076654B2 (ja) 車両用動力伝達装置の制御装置
JP2008296610A (ja) 車両用動力伝達装置の制御装置
JP2009280176A (ja) 車両用動力伝達装置の制御装置
JP4998072B2 (ja) 車両用動力伝達装置の制御装置
JP5018452B2 (ja) 車両用動力伝達装置の制御装置
JP4561760B2 (ja) 車両用駆動装置の制御装置
JP4992454B2 (ja) 車両用駆動装置の制御装置
JP2009280177A (ja) 車両用動力伝達装置の制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111122

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121204

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130205

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130225

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160301

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5210826

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160301

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees