JP2010093461A - 番組表示装置および番組表示方法 - Google Patents

番組表示装置および番組表示方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2010093461A
JP2010093461A JP2008260232A JP2008260232A JP2010093461A JP 2010093461 A JP2010093461 A JP 2010093461A JP 2008260232 A JP2008260232 A JP 2008260232A JP 2008260232 A JP2008260232 A JP 2008260232A JP 2010093461 A JP2010093461 A JP 2010093461A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
program
digest
image
digest image
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008260232A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4807394B2 (ja
Inventor
Toru Yamagishi
亨 山岸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Victor Company of Japan Ltd
Original Assignee
Victor Company of Japan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Victor Company of Japan Ltd filed Critical Victor Company of Japan Ltd
Priority to JP2008260232A priority Critical patent/JP4807394B2/ja
Priority to KR1020090040098A priority patent/KR100982007B1/ko
Priority to US12/586,269 priority patent/US8296799B2/en
Priority to AT09170927T priority patent/ATE508580T1/de
Priority to DE602009001228T priority patent/DE602009001228D1/de
Priority to EP09170927A priority patent/EP2175642B1/en
Publication of JP2010093461A publication Critical patent/JP2010093461A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4807394B2 publication Critical patent/JP4807394B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/44Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards
    • H04N5/445Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards for displaying additional information
    • H04N5/45Picture in picture, e.g. displaying simultaneously another television channel in a region of the screen
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/16Analogue secrecy systems; Analogue subscription systems
    • H04N7/173Analogue secrecy systems; Analogue subscription systems with two-way working, e.g. subscriber sending a programme selection signal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/431Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering
    • H04N21/4312Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering involving specific graphical features, e.g. screen layout, special fonts or colors, blinking icons, highlights or animations
    • H04N21/4316Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering involving specific graphical features, e.g. screen layout, special fonts or colors, blinking icons, highlights or animations for displaying supplemental content in a region of the screen, e.g. an advertisement in a separate window
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/434Disassembling of a multiplex stream, e.g. demultiplexing audio and video streams, extraction of additional data from a video stream; Remultiplexing of multiplex streams; Extraction or processing of SI; Disassembling of packetised elementary stream
    • H04N21/4348Demultiplexing of additional data and video streams
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/443OS processes, e.g. booting an STB, implementing a Java virtual machine in an STB or power management in an STB
    • H04N21/4438Window management, e.g. event handling following interaction with the user interface
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/45Management operations performed by the client for facilitating the reception of or the interaction with the content or administrating data related to the end-user or to the client device itself, e.g. learning user preferences for recommending movies, resolving scheduling conflicts
    • H04N21/4508Management of client data or end-user data
    • H04N21/4532Management of client data or end-user data involving end-user characteristics, e.g. viewer profile, preferences
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/45Management operations performed by the client for facilitating the reception of or the interaction with the content or administrating data related to the end-user or to the client device itself, e.g. learning user preferences for recommending movies, resolving scheduling conflicts
    • H04N21/466Learning process for intelligent management, e.g. learning user preferences for recommending movies
    • H04N21/4667Processing of monitored end-user data, e.g. trend analysis based on the log file of viewer selections
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/44Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards
    • H04N5/445Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards for displaying additional information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/14Picture signal circuitry for video frequency region
    • H04N5/147Scene change detection

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Indexing, Searching, Synchronizing, And The Amount Of Synchronization Travel Of Record Carriers (AREA)
  • Management Or Editing Of Information On Record Carriers (AREA)
  • Circuits Of Receivers In General (AREA)
  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)

Abstract

【課題】 ユーザが視聴するに値する番組のダイジェスト画像のみを表示し、ユーザの満足度の向上を図ることを目的とする。
【解決手段】 本発明の番組表示装置110は、受信時間が定められた番組を受信可能な番組受信部210と、番組のダイジェスト画像312と受信時間情報とを受信するダイジェスト受信部と、それを記憶する記憶部と、モニタに任意の動画302をメイン画面300として表示させ、記憶部に記憶されたダイジェスト画像をサブ画面310としてメイン画面300に重畳して表示させる画像表示部250と、受信時間情報を参照し、番組の残り時間が所定時間以内であれば番組のダイジェスト画像をサブ画面に表示させない表示制限部252と、サブ画面に表示されたダイジェスト画像のうち1つが選択決定されたら、その選択決定された番組をメイン画面に表示させる番組選択部256と、を備えることを特徴とする。
【選択図】 図2

Description

本発明は、番組を表示すると共にその番組に他の番組のダイジェスト画像を重畳可能な番組表示装置および番組表示方法に関するものである。
一般に、テレビジョン放送番組(以下、単に番組という。)を視聴する際、所望する番組を視聴するために新聞のテレビ番組欄や電子番組表(EPG: electronic program guide、以下単にEPGという。)を参照する。かかるEPGは、単なる番組表としてのみならず、ユーザの嗜好に合わせたキーワードから、そのキーワードが含まれる番組を抽出するのにも利用できる。ユーザは、EPGを利用して録画または視聴予約を実行することで、番組を見逃してしまう等の事態を回避できる。
また、視聴可能な番組がそのタイトルだけでは内容を把握できない場合もあるが、EPGにおける番組の欄内に番組のダイジェスト画像を含み、そのダイジェスト画像に基づいてユーザに番組を選択決定させる技術が知られている(例えば、特許文献1)。
特開2003−169312号公報
上述したダイジェスト画像を確認する技術を利用すると、ユーザは所望する番組を早期に見つけ出すことが可能となる。しかし、このような技術では、ダイジェスト画像の時間的な管理が為されていないので、参照時点でその番組の残り時間がごくわずかであっても、また、その番組が終了していたとしてもダイジェスト画像が表示されたままとなる。従って、ユーザがダイジェスト画像を選択決定したときには最早番組の終了間際であったり、番組が終了していたりして、ユーザの失望を招いていた。
本発明は、このような課題に鑑み、ダイジェスト画像の表示タイミングを制御することで、ユーザが視聴するに値する番組のダイジェスト画像のみを表示し、ユーザの満足度の向上を図ることが可能な番組表示装置および番組表示方法を提供することを目的としている。
そこで上記課題を解決するために本発明は、下記の装置、方法を提供するものである。
受信時間が定められた番組を受信可能な番組受信部と、番組のダイジェスト画像と受信時間情報とを受信するダイジェスト受信部と、受信したダイジェスト画像と受信時間情報とを記憶する記憶部と、モニタに任意の動画をメイン画面として表示させ、記憶部に記憶された1または複数のダイジェスト画像をサブ画面としてメイン画面に重畳して表示させる画像表示部と、受信時間情報を参照し、この参照した受信時間情報に対応する番組の残り時間が所定時間を超えている場合は番組のダイジェスト画像をモニタに表示させる一方、所定時間以内の場合は番組のダイジェスト画像をモニタに表示させない表示制限部と、サブ画面に表示されたダイジェスト画像のうち1つが選択決定されたら、選択決定されたダイジェスト画像の番組をメイン画面として表示させる番組選択部と、を備えることを特徴とする番組表示装置。
表示制限部は、画像表示部がモニタにダイジェスト画像を表示する際に、ダイジェスト画像に対応する番組の残り時間と所定時間との比較を行い、番組の残り時間が所定時間以内であるか否かを判断することを特徴とする請求項1に記載の番組表示装置。
表示制限部は、ダイジェスト画像が所定長の動画であって繰り返し再生して表示している場合、ダイジェスト画像の終了時点で、ダイジェスト画像に対応する番組の残り時間と所定時間との比較を行い、番組の残り時間が所定時間以内であるか否かを判断することを特徴とする請求項1に記載の番組表示装置。
表示制限部は、ダイジェスト画像に対応する番組の残り時間を常時計算し、所定時間以内となった以降、ダイジェスト画像をモニタに表示させないことを特徴とする請求項1に記載の番組表示装置。
表示制限部は、サブ画面として表示中のダイジェスト画像が所定長の動画であって繰り返し再生して表示しており、かつ動画が終了するまでの時間が所定時間より短い場合、ダイジェスト画像に対応する番組の残り時間が所定時間以内であっても、ダイジェスト画像が終了するまでモニタへのダイジェスト画像の表示を継続することを特徴とする請求項4に記載の番組表示装置。
サブ画面として表示中のダイジェスト画像のうちいずれか1つがフォーカスされているとき、メイン画面として表示中の動画に対応して出力中の音声に代わってフォーカスされたダイジェスト画像に対応する音声を出力する音声出力部をさらに備えることを特徴とする請求項1から5のいずれか1項に記載の番組表示装置。
表示制限部は、フォーカスされたダイジェスト画像の表示を停止した場合、フォーカスをメイン画面に戻し、音声出力部は、メイン画面の音声を出力することを特徴とする請求項6に記載の番組表示装置。
表示制限部は、フォーカスされたダイジェスト画像の表示を停止した場合、フォーカスをサブ画面中の他のダイジェスト画像に移し、音声出力部は、表示制限部によって新たにフォーカスされたダイジェスト画像に対応する音声を出力することを特徴とする請求項6に記載の番組表示装置。
1つのダイジェスト画像がフォーカスされた場合、画像表示部は、現在表示中のフォーカスされたダイジェスト画像に代えて、ダイジェスト画像と異なる追加ダイジェスト画像を、モニタに表示することを特徴とする請求項1から8のいずれか1項に記載の番組表示装置。
表示制限部が、サブ画面として表示中のダイジェスト画像の表示を停止した場合、その旨を報知する報知部をさらに備えることを特徴とする請求項1から9のいずれか1項に記載の番組表示装置。
受信時間が定められた番組のダイジェスト画像と受信時間情報とを受信し、受信したダイジェスト画像と受信時間情報とを記憶し、モニタに任意の動画をメイン画面として表示させ、記憶された1または複数のダイジェスト画像をサブ画面としてメイン画面に重畳して表示させ、受信時間情報を参照し、この参照した受信時間情報に対応する番組の残り時間が所定時間を超えている場合は番組のダイジェスト画像をモニタに表示させる一方、所定時間以内の場合は番組のダイジェスト画像をモニタに表示させないようにし、サブ画面に表示されたダイジェスト画像のうち1つが選択決定されたら、選択決定されたダイジェスト画像の番組をメイン画面として表示させることを特徴とする番組表示方法。
以上説明したように本発明によれば、ダイジェスト画像の表示タイミングを制御することで、ユーザが視聴するに値する番組のダイジェスト画像のみを表示し、ユーザの満足度の向上を図ることが可能となる。
以下に添付図面を参照しながら、本発明の好適な実施形態について詳細に説明する。かかる実施形態に示す寸法、材料、その他具体的な数値などは、発明の理解を容易とするための例示にすぎず、特に断る場合を除き、本発明を限定するものではない。なお、本明細書及び図面において、実質的に同一の機能、構成を有する要素については、同一の符号を付することにより重複説明を省略し、また本発明に直接関係のない要素は図示を省略する。
(番組表示システム100)
図1は、番組表示システム100の概略的な接続関係を示した説明図である。当該番組表示システム100は、例えば、番組表示装置110と、リモコン112と、モニタ120と、放送局130と、インターネット、ISDN(Integrated Services Digital Network)回線、専用回線等で構成される通信網140と、通信網140に接続された番組管理サーバ150とを含んで構成される。
本実施形態において、番組表示装置110は、放送局130からの放送電波を受信し、その放送電波から選択決定された任意の番組をモニタ120に表示する。また、番組表示装置110は、放送局130から放送電波を通じて、または、番組管理サーバ150から通信網140を介してEPG等をダウンロードし、モニタ120に表示することでユーザの所望する番組を視認させることができる。
さらに、番組表示装置110は、視聴可能な複数の番組を要約するダイジェスト画像を、EPGに加えてまたは単独でモニタ120に表示する。ダイジェスト画像は、静止画または動画クリップを結合し、その番組の内容を表す画像であり、音声を付加することもできる。このとき、ユーザは、番組表示装置110を直接操作しなくても、リモコン112を通じて上述した様々な処理を遠隔操作できる。
本実施形態では、このようなダイジェスト画像の表示タイミングを番組表示装置110において制御することで、ユーザが視聴するに値する番組のダイジェスト画像のみを表示し、ユーザの満足度の向上を図ることを目的としている。以下、番組表示装置110の詳細な構成を説明し、その後で番組表示方法について詳述する。
(番組表示装置110)
図2は、番組表示装置110の概略的な構成を示した機能ブロック図である。番組表示装置110は、番組受信部210と、アンテナ212と、デスクランブラ214と、デマルチプレクサ216と、デマルチプレクサ用RAM218と、ビデオデコーダ220と、オーディオデコーダ222と、グラフィクス224と、音声出力部226と、CPU228と、バス230と、ROM232と、RAM234と、フラッシュメモリ236と、RTC238と、リモコンI/F240と、通信I/F242とを含んで構成される。
番組受信部210は、チューナ等で構成され、例えば放送局130からのデジタル放送電波を、アンテナ212を通じて受信する。そして、後述するリモコン112を通じたユーザ入力に応じてその放送電波から任意のチャンネルを選択する。さらに、かかる番組受信部210は、この選択したチャンネルに含まれる少なくとも受信時間が定められた番組を抽出する。受信時間が定められた番組は、放送等に限らず、受信時間が定められたストリーミングや受信に期間が設定されているコンテンツ、例えば「今月いっぱい受信可能」といった動画も含む。また、その受信経路も放送電波に限られず、ケーブルテレビや有線ブロードバンド等様々な経路を適用することが可能である。
デスクランブラ214は、番組受信部210から出力された信号にスクランブルがかけられている場合、このスクランブルを解く。かかるスクランブルは主にその信号に課金する場合にかけられるものである。そして、このスクランブルがかけられた信号で放送される番組を視聴、または録画するための料金を支払ったユーザのみに対してスクランブルを解き、番組を視聴可能な状態に戻す。
デマルチプレクサ216は、デマルチプレクサ用RAM218を用いて、デスクランブラ214から出力されたデータを、ビデオデータ、オーディオデータ、SI/PSI(Service Information/Program Specific Information)情報、データカルーセル情報に分離する。そして、ビデオデータをビデオデコーダ220に、オーディオデータをオーディオデコーダ222に出力する。また、SI/PSI情報およびデータカルーセル情報は、デマルチプレクサ用RAM218に蓄積され、後述するCPU228によって加工された後、RAM234に記憶される。CPU228の加工は、例えば、SI情報を番組表向けの情報に変換したり、データカルーセルの情報の中からBML(Broadcast Markup Language)文書の情報を抽出したりすることを指す。
ビデオデコーダ220は、デマルチプレクサ216からの圧縮されたビデオデータをデコードする。そして、グラフィクス224は、デコードされたビデオデータにGUIの画面を重畳し、映像出力としてモニタ120に出力する。また、グラフィクス224は、ユーザからEPGの表示操作を受け付けると、RAM234に予め記憶されているEPGを取り出し、モニタ120に表示する。かかるEPGは例えば現在以降8日間の情報を有しており、このEPGの情報には、各番組の放送される放送局130、開始時刻、継続時間、番組名等の番組情報が含まれる。本実施形態において利用される受信時間情報は、その開始および終了の時刻を含み、番組情報の開始時刻と継続時間とから算出される。
オーディオデコーダ222は、デマルチプレクサ216からの圧縮されたオーディオデータをデコードする。ここで、オーディオデコーダ222や上述したビデオデコーダ220は、ROM232やRAM234からオーディオデータおよびビデオデータを取得することもできる。そして、音声出力部226は、デコードされたオーディオデータをオーディオ出力としてスピーカ160に出力する。
CPU228は、バス230を通じて上述した番組受信部210、デスクランブラ214、デマルチプレクサ216、デマルチプレクサ用RAM218、ビデオデコーダ220、オーディオデコーダ222、グラフィクス224、音声出力部226を制御する。CPU228は、さらに、バス230を通じて、ROM232、RAM234、フラッシュメモリ236、RTC238、リモコンI/F240、通信I/F242に接続される。
ROM232は、CPU228で実行されるプログラムを格納する。RAM234は、プログラム実行時の変数を格納する。また、本実施形態においてRAM234は、後述する通信I/F242が受信したダイジェスト画像と、そのダイジェスト画像によって特定される番組の受信時間情報とを記憶する記憶部としても機能する。
フラッシュメモリ236は、不揮発のメモリであり、電源切断時においてもその記憶された内容を保持することができる。従って、RAM234に保持されたダイジェスト画像、受信時間情報、番組情報等を電源切断前にフラッシュメモリ236に退避させることで、RAM234の記憶内容も保持することができる。なお、このフラッシュメモリ236はHDDで代用することも可能である。
RTC(Real Time Clock)238は、内蔵電池の電源を受けてCPU228が参照する時間を計時し、現在時刻を特定する。RTC238は、水晶発振器によって自走式に計時してもよいし、放送電波で送信されるSI情報から時刻情報TOT(Time Offset Table)を抽出して時刻を保持していてもよい。さらに、RTCは、通信I/F242を経由してインターネットから得られる時刻を保持していても、また、これらのいずれかの組合せによって保持していてもよい。
リモコンI/F240は、リモコン112との赤外線通信を通じてユーザ入力に対応したコマンドを取得、保持する。CPU228は、かかるコマンドを読み取り、そのコマンドに対応した処理を遂行する。
通信I/F242は、例えば、通信網140を介したTCP/IPのプロトコルによって、番組管理サーバ150等様々なサーバと接続され、番組情報を含むEPGを受信する。また、本実施形態において、通信I/F242は、ダイジェスト画像および受信時間情報を受信するダイジェスト受信部としても機能する。ここで、EPG、ダイジェスト画像、受信時間情報は、通信I/F242経由で受信されることを想定しているが、放送電波経由で受信されてもよい。また、番組(本編)を通信I/F242経由で受信することもできる。
また、CPU228は、RAM234や他の構成要素と協働して、画像表示部250、表示制限部252、報知部254、番組選択部256としても機能する。
画像表示部250は、モニタ120に画像(動画および静止画)を表示する。
図3は、画像表示部250がモニタ120に表示する画像の表示例を示した図である。画像表示部250は、モニタ120に任意の動画302(例えばリアルタイムに放送されている番組)をメイン画面300として表示させ、RAM234(またはフラッシュメモリ236)に記憶された1または複数のダイジェスト画像312をサブ画面310としてメイン画面300に重畳して表示させる。ここでは、4つのダイジェスト画像312すべてが動画で表示されている。かかるダイジェスト画像312は、動画に限らず静止画でもよい。また、ダイジェスト画像312ではなく、音声のみで構成されるダイジェスト音声の場合は番組名や放送局名といった文字情報によるテキスト画像を表示してもよい。
図4は、リモコン112の外観を示した斜視図である。また、図5は、リモコン112とモニタ120の表示画面とによるGUI(Graphical User Interface)操作を説明するための説明図である。ユーザは、リモコン112のテンキーボタン350を操作してモニタ120に所望する任意の動画302をメイン画面300として表示させる(図3の状態:オンエアサブモード)。
ユーザは、さらにサブ画面表示キー352を押下することによりサブ画面310を表示する(ダイジェストモード)。このときはまだサブ画面310が表示されているに過ぎないので、フォーカスはメイン画面300にあり、音声出力部226の音声出力対象もメイン画面300に表示された任意の動画302の音声のままである。
かかるサブ画面310は、現在視聴可能な番組のうち、設定された例えば4つの放送局130の番組のダイジェスト画像312a、312b、312c、312dで構成される。これらのダイジェスト画像312a、312b、312c、312dのデータ自体は、RAM234(またはフラッシュメモリ236)に格納されている。そして、画像表示部250は、このRAM234(またはフラッシュメモリ236)に格納されている各データをデコードして、各ダイジェスト画像を生成し、その後、グラフィクス224を用いて、この生成された各ダイジェスト画像を、ダイジェスト画像312a、312b、312c、312dに1フレームずつ順次表示する。なお、本説明では、CPU228内の画像表示部250がソフトデコードする例を示したが、別途デコード用のハードウェアを設け、このハードウェアを用いてハードウェアデコードする構成としてもよいデコードを用いることも可能である。また、画像表示部250は、ダイジェスト画像312によって特定される番組の番組名、開始時刻、終了時刻、放送局等を、ダイジェスト画像312に重畳して表示することもできる。
さらに、画像表示部250は、例えば、予めユーザにより入力されたキーワード等に基づき解析したユーザの嗜好の度合いの強い番組のダイジェスト画像312を表示してもよい。また、特定の放送局130の将来に渡る複数の番組のダイジェスト画像312を表示してもよい。本説明では、表示するダイジェスト画像312の絞り込みに言及せず、従来技術を含む様々な方法を採用することができる。
このようなサブ画面310が表示されている状態で、ユーザがリモコン112を通じて実行キー256等を押下することにより、例えば任意のダイジェスト画像312aにフォーカスを当てると(選択すると)、図5(a)のようにダイジェスト画像312aの外周に任意の色によるマーキングが表示される。ここで、マーキングは、フォーカスが当たっているダイジェスト画像312を特定できればよく、指標やダイジェスト画像312自体の色彩によって識別してもよい。ここで、フォーカスは、ユーザの選択入力を通じてダイジェスト画像312が選択された状態をいう。
また、音声出力部226は、このようにサブ画面310として表示中のダイジェスト画像312のうちいずれか1つがフォーカスされているとき、メイン画面300として表示中の動画に対応して出力中の音声に代わってフォーカスされたダイジェスト画像312に対応する音声を出力する。かかる構成により、ユーザはダイジェスト画像312のみならず、その音声を、メイン画面300と排他的に確認することができ、そのダイジェスト画像312の内容をより具体的に把握することができる。
そして、ユーザは、そのダイジェスト画像312a、312b、312c、312dの表示内容を参照して、所望する番組を見つけ出すと、リモコン112の十字キー354を操作して、図5(b)のように所望する番組のダイジェスト画像312cにフォーカスを移す(シフトする)。かかるフォーカスが移ったのに伴って、音声出力部226の音声出力対象も代えられる。ここで、ユーザが実行キー356を押下することによる選択決定の操作がなされると、図5(c)に示されるように、ダイジェスト画像312cによって特定される番組が、後述する番組選択部256によってメイン画面300に表示され、ダイジェスト画像に何を表示するかはその時点で再度決められる。例えば、図5(c)は、ダイジェスト画像312cが表示されていたサブ画面310には、ダイジェスト画像312dの代わりにダイジェスト画像312eが表示される。
上述したリモコン112によるダイジェスト画像312の選択決定の操作では、例えば、サブ画面310上、右方向への移動を継続すると、サブ画面310として表示しきれなかった他のダイジェスト画面312が左方向にスライドして表示されることとなる。また、十字キー354の上下方向のスイッチを押下することで、番組の受信時間の日付を操作でき、例えば、上方向のスイッチで相対的に一日先の番組のダイジェスト画像312が、下方向のスイッチで相対的に一日前のダイジェスト画像312がサブ画面310として表示される。
表示制限部252は、記憶部として機能するRAM234から受信時間情報を参照し、参照した受信時間情報に対応する番組の残り時間を計算して、この残り時間が所定時間を超えている場合は番組のダイジェスト画像312をモニタ120に表示させる一方、所定時間以内の場合は番組のダイジェスト画像312をモニタ120に表示させない。即ち、ダイジェスト画像312をまだ表示していなかったらその表示を禁止し、既に表示していれば、サブ画面310から削除する。ここで、所定時間は、固定であってもよいし、ユーザにより例えば5分や30分といった単位で任意に設定することができる。また、所定時間を番組の継続時間に依存して変更することもできる。例えば、番組の計測時間の25%と設定した場合、2時間の番組の残り時間が30分以内となると最早ダイジェスト画像312は表示されない。
本実施形態では、ダイジェスト画像312をサブ画面310として補足的に表示するにあたり、番組の残り時間が所定時間を切ってしまったダイジェスト画像312を敢えて表示しない。かかるダイジェスト画像312の表示タイミングを制御する構成により、ユーザが視聴するに値する有効な番組のダイジェスト画像312のみが表示され、表示されたダイジェスト画像312の番組は少なくとも所定時間の視聴が保証されるので、ユーザの満足度の向上を図ることが可能となる。
報知部254は、表示制限部252が、サブ画面310として表示中のダイジェスト画像312の表示を停止した場合、その旨、モニタ120やスピーカ160を通じて報知する。かかる構成により、ユーザはダイジェスト画像312のサブ画面310からの削除を認識することが可能となり、番組の選択対象が変化したことを容易に把握することができる。
また、表示制限部252は、フォーカスされたダイジェスト画像312の表示を停止した場合、フォーカスをメイン画面300に戻し、音声出力部226は、メイン画面300に対応する音声を出力する。
ユーザがダイジェスト画像312をフォーカスしている場合、図5を用いて説明したように、音声出力部226は、そのダイジェスト画像312の音声を出力する。しかし、表示制限部252が、フォーカスされたダイジェスト画像312の表示を停止すると音声出力の対象が無くなる。本実施形態では、かかるダイジェスト画像312の表示削除に伴いフォーカスをメイン画面300に戻すと共に、音声をこのメイン画面300で表示している動画に対応する音声に戻すことでフォーカスのシームレスな移行を図ることができる。
また、表示制限部252は、フォーカスされたダイジェスト画像312の表示を停止した場合、メイン画面300に代えてサブ画面310中の他のダイジェスト画像312にフォーカスを移し、音声出力部226は、表示制限部252によって新たにフォーカスされたダイジェスト画像312に対応する音声を出力してもよい。かかるフォーカスの移動は、単に隣接するダイジェスト画像312のみならず、サブ画面310の先頭、または後尾のダイジェスト画像312等任意に設定することが可能である。
表示制限部252が、フォーカスされたダイジェスト画像312の表示を停止すると音声出力の対象が無くなる。本実施形態では、かかるダイジェスト画像312の表示削除に伴いフォーカスをサブ画面310の次のダイジェスト画像312に移すと共に、音声を次のダイジェスト画像312に対応する音声に切り換えることでサブ画面310の視聴を継続しつつ、フォーカスのシームレスな移行を図ることができる。以下、ダイジェスト画像312の削除タイミングについて詳述する。
表示制限部252は、画像表示部250がダイジェスト画像312をサブ画面310として表示する際、即ち、オンエアサブモードからダイジェストモードへの変換時点に、ダイジェスト画像312に対応する番組の残り時間と所定時間との比較を行い、番組の残り時間が所定時間以内であるか否かを判断してもよい。
ユーザがダイジェスト画像312を用いて番組の選択決定を試みる場合、その選択決定は、画像表示部250がダイジェスト画像312をサブ画面310として表示した直後に実行する可能性が高い。番組の残り時間と所定時間との比較を、このように画像表示部250がサブ画面310を表示する際に限定することで、この比較処理を最小限に抑え、処理負荷の軽減を図りつつ本実施形態の目的を達成することが可能となる。
また、表示制限部252は、ダイジェスト画像312が所定長(所定時間長)の動画であって繰り返し再生して表示している場合、ダイジェスト画像312を繰り返し再生し、ダイジェスト画像312の1回の再生の終了時点で、ダイジェスト画像312に対応する番組の残り時間と所定時間との比較を行い、番組の残り時間が所定時間以内であるか否かを判断してもよい。
図6は、番組と、この番組に対応するダイジェスト画像312とのタイミング関係を説明するためのタイミングチャートである。図6(a)は、ダイジェスト画像312によって特定される番組の時間軸を示し、図6(b)は、繰り返し表示されるダイジェスト画像312の時間軸を示している。同図は、繰り返されているダイジェスト画像312の終了時点で、番組の残り時間と所定時間との比較が行われ、残り時間が所定時間以内となると、ダイジェスト画像312がサブ画面310から削除されることを示している。かかる構成により、ユーザは、ダイジェスト画像終了までの一連の動画を視聴でき、ユーザの満足度の向上を図ることが可能となる。
また、表示制限部252は、ダイジェスト画像312に対応する番組の残り時間を常時計算し(所定時間おきに連続して計算し)、所定時間以内となった以降、ダイジェスト画像312をサブ画面310として表示させないとすることもできる。
図7は、番組と、この番組に対応するダイジェスト画像312とのタイミング関係を説明するためのタイミングチャートである。図6(a)(b)同様、図7(a)は、ダイジェスト画像312によって特定される番組の時間軸を示し、図7(b)は、繰り返し表示されるダイジェスト画像312の時間軸を示している。同図は、常に残り時間と所定時間との比較が行われているので、残り時間が所定時間以内となると、直ちにダイジェスト画像312がサブ画面310から削除されることを示している。かかる構成により、そのダイジェスト画像312を非表示とする時刻をリアルタイムに反映し、正確かつ迅速な対応が可能となる。
さらに、表示制限部252は、ダイジェスト画像312が所定長の動画であって繰り返し再生して表示しており、かつ動画が終了するまでの時間が所定時間より短い場合、ダイジェスト画像312に対応する番組の残り時間が所定時間以内であってもダイジェスト画像312が終了するまでモニタ120へのダイジェスト画像312の表示を継続してもよい。
図8は、番組と、この番組に対応するダイジェスト画像312とのタイミング関係を説明するためのタイミングチャートである。同図は、常に残り時間と所定時間との比較が行われているので、残り時間が所定時間以内となると、直ちにダイジェスト画像312のサブ画面310からの削除が決定することを示し、さらに、ダイジェスト画像312が所定長の動画であり、かつ動画が終了するまでの時間が所定時間より短い場合には、そのダイジェスト画像312が終了するまでサブ画面310から削除せず、ダイジェスト画像312が終了した後、次回のダイジェスト画像312の表示を禁止することを示している。
リアルタイムなダイジェスト画像312の削除を厳格に遂行するとダイジェスト画像312が唐突に排除されてしまい、少なくともダイジェスト画像312は視聴したいというユーザの期待を裏切ることになる。ここでは、そのダイジェスト画像312終了までの一連の動画を有効に表示させることでユーザの満足度の向上を図ると共に、所定時間より短くてもよいから番組を視聴したいというユーザの希望を叶えることが可能となる。
番組選択部256は、図5を用いて説明したように、ユーザ入力を通じて、サブ画面310に表示されたダイジェスト画像312のうち1つが選択決定されたら、その選択決定されたダイジェスト画像312の番組をメイン画面300としてモニタ120に表示させる。
また、ユーザ入力を通じて1つのダイジェスト画像312がフォーカスされた場合、画像表示部250は、現在表示中のフォーカスされたダイジェスト画像312に代えて、ダイジェスト画像312と異なる、例えばダイジェスト画像312より情報量の大きい、予め準備された追加ダイジェスト画像をサブ画面310として表示してもよい。例えば、図5(a)においては、ダイジェスト画像312aが、図5(b)においては、ダイジェスト画像312cがそれぞれ追加ダイジェストに切り換わる。また、フォーカスが外れると、その枠では追加ダイジェスト画像の終了を待って、再度、ダイジェスト画像312が表示される。
かかる追加ダイジェスト画像は、例えば、長編板のダイジェストを表し、ダイジェスト画像312(短編板)より動画再生時間が長く、番組本編より短い。従って、例えば、ダイジェスト画像312が15秒だとすると、追加ダイジェスト画像は1分や5分といった時間長を有することとなる。また、一般的には、ダイジェスト画像312も追加ダイジェスト画像も番組の任意のシーンを抜粋して作成されるが、ダイジェスト画像312のシーンが必ずしも追加ダイジェスト画像に含まれるとは限らず、重複する部分と重複しない部分とが混在してもよい。
また、ダイジェスト画像312と追加ダイジェスト画像は、同一の経路、例えば、番組管理サーバ150から取得することもできるし、別体に設けられた、専用サーバ(図示せず)からそれぞれ取得することもできる。本実施形態ではダイジェスト画像312の表示を前提にしているので、両者を同時に取得できる場合、ダイジェスト画像312を優先して取得する。
かかる構成により、ユーザは、フォーカスを当てなくともダイジェスト画像312を視認でき、さらにフォーカスを当てることで情報量の大きい、例えば再生時間の長い動画を参照することが可能となる。こうして、ユーザは、フォーカスを当てるといった容易な操作で、さらなる詳細な内容を把握することができるので効率的な番組の選択決定が可能となる。
(番組表示方法)
次に、上述した番組表示装置110を用いてダイジェスト画像312を表示する番組表示方法を説明する。
図9は、番組表示方法の全体的な流れを示したフローチャートである。本説明では、まず、番組受信部210または通信I/F242を介して、受信時間が定められた番組のダイジェスト画像312と、そのダイジェスト画像312によって特定される番組の受信時間情報とを受信する(S400)。そして、受信したダイジェスト画像と受信時間情報とを記憶部としてのRAM234に記憶する(S402)。
上記S400〜S402の処理によって、予めダイジェスト画像312と、このダイジェスト画像312によって特定される番組の受信時間情報とがRAM234に記憶された後、モニタ120を通じて、ユーザが、任意の動画302をメイン画面300として視聴中(S404)に、サブ画面310の表示を試みた場合(S406のYES)、表示制限部252は、画像表示部250がダイジェスト画像312をサブ画面310として表示する際に、ダイジェスト画像312の表示可否を判定する。詳細に、表示制限部252は、表示すべきダイジェスト画像312の1つを抽出し(S408)、そのダイジェスト画像312で特定される番組の受信時間情報から、番組の残り時間を計算し(S410)、その残り時間と所定時間とを比較して(S412)、残り時間が所定時間以内となっていれば(S412のYES)、ダイジェスト画像312の表示を中止する(S414)。ここで、残り時間が所定時間以内となっていなければ(S412のNO)、かかるダイジェスト画像312をサブ画面310として表示する(S416)。本実施形態では、かかる処理が、表示すべきダイジェスト画像312が無くなるか、または、表示枠、例えば、図3の例では4つすべてが埋まるまで繰り返される(S418)。
ここで、サブ画面310を通じて、ユーザのダイジェスト画像312の選択入力があると(S420)、番組選択部256は、選択決定されたダイジェスト画像312の番組をメイン画面300として表示させる(S422)。
なお、ここでは、説明を簡略化するために、一連の流れに沿ったフローチャートを記載したが、実際にはS400、S402のダイジェスト取得はS406以下の動作とマルチタスク的に並行して行われてもよい。
また、ここでは、ダイジェスト画像312の表示可否を、サブ画面310を表示する際に行っているが、かかる場合に限られず、ダイジェスト画像312の終了時点や所定の時間おきにといった様々なタイミングで実行することもできる。
かかる番組表示方法においても、ダイジェスト画像312の表示タイミングを制御することで、ユーザが視聴するに値する番組のダイジェスト画像312のみを表示し、ユーザの満足度の向上を図ることが可能となる。
以上、添付図面を参照しながら本発明の好適な実施形態について説明したが、本発明はかかる実施形態に限定されないことは言うまでもない。当業者であれば、特許請求の範囲に記載された範疇内において、各種の変更例または修正例に想到し得ることは明らかであり、それらについても当然に本発明の技術的範囲に属するものと了解される。
なお、本明細書の番組表示方法における各工程は、必ずしもフローチャートとして記載された順序に沿って時系列に処理する必要はなく、並列的あるいはサブルーチンによる処理を含んでもよい。
本発明は、番組を表示すると共にその番組に他の番組のダイジェスト画像を重畳可能な番組表示装置および番組表示方法に利用することができる。
番組表示システムの概略的な接続関係を示した説明図である。 番組表示装置の概略的な構成を示した機能ブロック図である。 画像表示部がモニタに表示する画像の表示例を示した図である。 リモコンの外観を示した斜視図である。 リモコンとモニタの表示画面とによるGUI操作を説明するための説明図である。 番組と、この番組に対応するダイジェスト画像とのタイミング関係を説明するためのタイミングチャートである。 番組と、この番組に対応するダイジェスト画像とのタイミング関係を説明するためのタイミングチャートである。 番組と、この番組に対応するダイジェスト画像とのタイミング関係を説明するためのタイミングチャートである。 番組表示方法の全体的な流れを示したフローチャートである。
符号の説明
110 …番組表示装置
120 …モニタ
210 …番組受信部
226 …音声出力部
234 …RAM
238 …RTC
250 …画像表示部
252 …表示制限部
254 …報知部
256 …番組選択部
300 …メイン画面
310 …サブ画面
312 …ダイジェスト画像

Claims (11)

  1. 受信時間が定められた番組を受信可能な番組受信部と、
    前記番組のダイジェスト画像と受信時間情報とを受信するダイジェスト受信部と、
    受信した前記ダイジェスト画像と前記受信時間情報とを記憶する記憶部と、
    モニタに任意の動画をメイン画面として表示させ、前記記憶部に記憶された1または複数のダイジェスト画像をサブ画面として前記メイン画面に重畳して表示させる画像表示部と、
    前記受信時間情報を参照し、この参照した受信時間情報に対応する前記番組の残り時間が所定時間を超えている場合は前記番組のダイジェスト画像を前記モニタに表示させる一方、前記所定時間以内の場合は前記番組のダイジェスト画像を前記モニタに表示させない表示制限部と、
    前記サブ画面に表示されたダイジェスト画像のうち1つが選択決定されたら、前記選択決定されたダイジェスト画像の番組を前記メイン画面として表示させる番組選択部と、
    を備えることを特徴とする番組表示装置。
  2. 前記表示制限部は、前記画像表示部が前記モニタに前記ダイジェスト画像を表示する際に、前記ダイジェスト画像に対応する前記番組の残り時間と前記所定時間との比較を行い、前記番組の残り時間が前記所定時間以内であるか否かを判断することを特徴とする請求項1に記載の番組表示装置。
  3. 前記表示制限部は、前記ダイジェスト画像が所定長の動画であって繰り返し再生して表示している場合、前記ダイジェスト画像の終了時点で、前記ダイジェスト画像に対応する前記番組の残り時間と前記所定時間との比較を行い、前記番組の残り時間が前記所定時間以内であるか否かを判断することを特徴とする請求項1に記載の番組表示装置。
  4. 前記表示制限部は、前記ダイジェスト画像に対応する前記番組の残り時間を常時計算し、前記所定時間以内となった以降、前記ダイジェスト画像を前記モニタに表示させないことを特徴とする請求項1に記載の番組表示装置。
  5. 前記表示制限部は、前記サブ画面として表示中の前記ダイジェスト画像が所定長の動画であって繰り返し再生して表示しており、かつ前記動画が終了するまでの時間が前記所定時間より短い場合、前記ダイジェスト画像に対応する前記番組の残り時間が前記所定時間以内であっても、前記ダイジェスト画像が終了するまで前記モニタへの前記ダイジェスト画像の表示を継続することを特徴とする請求項4に記載の番組表示装置。
  6. 前記サブ画面として表示中のダイジェスト画像のうちいずれか1つがフォーカスされているとき、前記メイン画面として表示中の動画に対応して出力中の音声に代わって前記フォーカスされたダイジェスト画像に対応する音声を出力する音声出力部をさらに備えることを特徴とする請求項1から5のいずれか1項に記載の番組表示装置。
  7. 前記表示制限部は、前記フォーカスされたダイジェスト画像の表示を停止した場合、フォーカスをメイン画面に戻し、前記音声出力部は、メイン画面の音声を出力することを特徴とする請求項6に記載の番組表示装置。
  8. 前記表示制限部は、前記フォーカスされたダイジェスト画像の表示を停止した場合、フォーカスを前記サブ画面中の他のダイジェスト画像に移し、前記音声出力部は、前記表示制限部によって新たにフォーカスされたダイジェスト画像に対応する音声を出力することを特徴とする請求項6に記載の番組表示装置。
  9. 1つの前記ダイジェスト画像がフォーカスされた場合、前記画像表示部は、現在表示中のフォーカスされた前記ダイジェスト画像に代えて、前記ダイジェスト画像と異なる追加ダイジェスト画像を、前記モニタに表示することを特徴とする請求項1から8のいずれか1項に記載の番組表示装置。
  10. 前記表示制限部が、サブ画面として表示中のダイジェスト画像の表示を停止した場合、その旨を報知する報知部をさらに備えることを特徴とする請求項1から9のいずれか1項に記載の番組表示装置。
  11. 受信時間が定められた番組のダイジェスト画像と受信時間情報とを受信し、
    受信した前記ダイジェスト画像と前記受信時間情報とを記憶し、
    モニタに任意の動画をメイン画面として表示させ、前記記憶された1または複数のダイジェスト画像をサブ画面として前記メイン画面に重畳して表示させ、
    前記受信時間情報を参照し、この参照した受信時間情報に対応する前記番組の残り時間が所定時間を超えている場合は前記番組のダイジェスト画像を前記モニタに表示させる一方、前記所定時間以内の場合は前記番組のダイジェスト画像を前記モニタに表示させないようにし、
    前記サブ画面に表示されたダイジェスト画像のうち1つが選択決定されたら、前記選択決定されたダイジェスト画像の番組を前記メイン画面として表示させることを特徴とする番組表示方法。
JP2008260232A 2008-10-07 2008-10-07 番組表示装置および番組表示方法 Expired - Fee Related JP4807394B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008260232A JP4807394B2 (ja) 2008-10-07 2008-10-07 番組表示装置および番組表示方法
KR1020090040098A KR100982007B1 (ko) 2008-10-07 2009-05-08 방송 프로그램 표시 장치 및 방송 프로그램 표시 방법
US12/586,269 US8296799B2 (en) 2008-10-07 2009-09-21 Broadcast program and digest view display apparatus and method
AT09170927T ATE508580T1 (de) 2008-10-07 2009-09-22 Rundfunkprogramm-anzeigevorrichtung und verfahren
DE602009001228T DE602009001228D1 (de) 2008-10-07 2009-09-22 Rundfunkprogramm-Anzeigevorrichtung und Verfahren
EP09170927A EP2175642B1 (en) 2008-10-07 2009-09-22 Broadcast program display apparatus and method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008260232A JP4807394B2 (ja) 2008-10-07 2008-10-07 番組表示装置および番組表示方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010093461A true JP2010093461A (ja) 2010-04-22
JP4807394B2 JP4807394B2 (ja) 2011-11-02

Family

ID=41353843

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008260232A Expired - Fee Related JP4807394B2 (ja) 2008-10-07 2008-10-07 番組表示装置および番組表示方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8296799B2 (ja)
EP (1) EP2175642B1 (ja)
JP (1) JP4807394B2 (ja)
KR (1) KR100982007B1 (ja)
AT (1) ATE508580T1 (ja)
DE (1) DE602009001228D1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012020667A1 (ja) 2010-08-11 2012-02-16 ソニー株式会社 情報処理装置、情報処理方法、及び、プログラム
WO2012020668A1 (ja) 2010-08-11 2012-02-16 ソニー株式会社 情報処理装置、情報処理方法、及び、プログラム

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014028072A1 (en) * 2012-08-17 2014-02-20 Flextronics Ap, Llc Interactive channel navigation and switching
KR102389335B1 (ko) * 2019-04-01 2022-04-20 주식회사 케이티 복수의 방송 채널의 영상을 표시하는 장치 및 방법

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006050047A (ja) * 2004-08-02 2006-02-16 Hitachi Ltd 放送番組出力制御装置及び方法
JP2006100949A (ja) * 2004-09-28 2006-04-13 Sharp Corp 番組表映像信号生成装置,番組表映像制御装置,テレビジョン受像機
JP2007534218A (ja) * 2004-04-21 2007-11-22 松下電器産業株式会社 デジタル放送受信装置、方法、プログラム
JP2008099237A (ja) * 2006-09-15 2008-04-24 Victor Co Of Japan Ltd デジタル放送受信装置および番組表における画像情報表示方法
JP2008154206A (ja) * 2006-11-24 2008-07-03 Victor Co Of Japan Ltd デジタル放送受信装置

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6163345A (en) * 1995-01-04 2000-12-19 Sony Corportion Method and apparatus for providing station and programming information in a multiple station broadcast system
JP3572595B2 (ja) 1995-07-21 2004-10-06 ソニー株式会社 電子番組ガイド表示制御装置および方法
US5900916A (en) * 1996-12-30 1999-05-04 Mitsubishi Consumer Electronics America, Inc. Apparatus for control of images from multiple sources
JPH11146325A (ja) * 1997-11-10 1999-05-28 Hitachi Ltd 映像検索方法および装置並びに映像情報作成方法およびその処理プログラムを格納した記憶媒体
KR20000027424A (ko) * 1998-10-28 2000-05-15 윤종용 방송되는 프로그램 타이틀을 표시하는 프로그램 가이드 제어방법
KR100311468B1 (ko) 1999-03-25 2001-11-02 구자홍 티브이의 방송정보 안내장치 및 방법
US6456334B1 (en) * 1999-06-29 2002-09-24 Ati International Srl Method and apparatus for displaying video in a data processing system
US20030046693A1 (en) * 2001-08-29 2003-03-06 Digeo, Inc. System and method for focused navigation within an interactive television user interface
JP2003169312A (ja) 2001-11-30 2003-06-13 Ricoh Co Ltd 電子番組表提供システム、電子番組表提供方法、そのプログラム、及びそのプログラムを記録した記録媒体
CN100499768C (zh) * 2003-08-05 2009-06-10 松下电器产业株式会社 节目记录装置
JP2005101859A (ja) 2003-09-24 2005-04-14 Sony Corp テレビジョン受像機、番組表提示プログラムおよび番組表提示方法
JP4124159B2 (ja) * 2004-05-07 2008-07-23 ソニー株式会社 情報処理装置および方法、並びにプログラム
US9053754B2 (en) * 2004-07-28 2015-06-09 Microsoft Technology Licensing, Llc Thumbnail generation and presentation for recorded TV programs
CN1735163A (zh) * 2004-08-14 2006-02-15 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 一种预览及切换喜好频道的***及方法
TWI257251B (en) * 2005-02-21 2006-06-21 Asustek Comp Inc Screen display method
US20080052742A1 (en) * 2005-04-26 2008-02-28 Slide, Inc. Method and apparatus for presenting media content
KR20080060921A (ko) * 2006-12-27 2008-07-02 삼성전자주식회사 방송수신장치 및 방송수신방법
JP2008260232A (ja) 2007-04-13 2008-10-30 Ichimaru Giken:Kk タイヤ加硫方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007534218A (ja) * 2004-04-21 2007-11-22 松下電器産業株式会社 デジタル放送受信装置、方法、プログラム
JP2006050047A (ja) * 2004-08-02 2006-02-16 Hitachi Ltd 放送番組出力制御装置及び方法
JP2006100949A (ja) * 2004-09-28 2006-04-13 Sharp Corp 番組表映像信号生成装置,番組表映像制御装置,テレビジョン受像機
JP2008099237A (ja) * 2006-09-15 2008-04-24 Victor Co Of Japan Ltd デジタル放送受信装置および番組表における画像情報表示方法
JP2008154206A (ja) * 2006-11-24 2008-07-03 Victor Co Of Japan Ltd デジタル放送受信装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012020667A1 (ja) 2010-08-11 2012-02-16 ソニー株式会社 情報処理装置、情報処理方法、及び、プログラム
WO2012020668A1 (ja) 2010-08-11 2012-02-16 ソニー株式会社 情報処理装置、情報処理方法、及び、プログラム
US9232205B2 (en) 2010-08-11 2016-01-05 Sony Corporation Information processing device, information processing method and program
US9280709B2 (en) 2010-08-11 2016-03-08 Sony Corporation Information processing device, information processing method and program

Also Published As

Publication number Publication date
JP4807394B2 (ja) 2011-11-02
KR20100039201A (ko) 2010-04-15
DE602009001228D1 (de) 2011-06-16
US8296799B2 (en) 2012-10-23
EP2175642B1 (en) 2011-05-04
KR100982007B1 (ko) 2010-09-13
EP2175642A1 (en) 2010-04-14
ATE508580T1 (de) 2011-05-15
US20100088724A1 (en) 2010-04-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101855540B1 (ko) 콘텐츠 공급 장치, 콘텐츠 공급 방법, 콘텐츠 재생 장치, 콘텐츠 재생 방법, 프로그램 및 콘텐츠 시청 시스템
US8229280B2 (en) Method of performing time-shift function and television receiver using the same
US8307397B2 (en) Video apparatus and method for controlling the same
JP5288928B2 (ja) 画像処理装置及びその制御方法
US9143717B2 (en) Broadcast receiver and method of providing preferred channel thereof
US8984560B2 (en) Apparatus for receiving broadcast in processing broadcast program reserved for viewing and method thereof
JP4807394B2 (ja) 番組表示装置および番組表示方法
JP2008219138A (ja) コンテンツ再生装置、プレビューリスト生成方法、プログラム、及び記録媒体
JP2009152739A (ja) デジタル放送信号受信装置
JP4505352B2 (ja) 表示制御装置
JP2007324636A (ja) 放送受信装置
JP2009130755A (ja) 表示制御装置、表示制御方法、およびプログラム
JP2006115228A (ja) 番組表搭載デジタル放送受信機
JP2008167251A (ja) コンテンツ再生装置、及びコンテンツ案内方法
JP2008199337A (ja) 放送受信機器
JP2009005233A (ja) コンテンツ再生装置、コンテンツ再生方法、プログラム
JP5235471B2 (ja) 映像受信装置とその制御方法
JP5319088B2 (ja) デジタル放送受信機、及び、プログラム
JP4421666B1 (ja) コンテンツ受信装置及びコンテンツ再生方法
JP2007068042A (ja) 受信装置および方法
JP2008118369A (ja) 録画再生装置
JP5236514B2 (ja) コンテンツ受信装置、コンテンツ受信方法、コンテンツ受信プログラム、および記憶媒体
JP2006033548A (ja) 受信機
JP2007194782A (ja) テレビジョン受信装置
JP2010109993A (ja) コンテンツ受信装置及びコンテンツ再生方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100916

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110208

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110405

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110719

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110801

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140826

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140826

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140826

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees