JP2010088202A - 電池ユニットおよびこれを用いた電池システム - Google Patents

電池ユニットおよびこれを用いた電池システム Download PDF

Info

Publication number
JP2010088202A
JP2010088202A JP2008253960A JP2008253960A JP2010088202A JP 2010088202 A JP2010088202 A JP 2010088202A JP 2008253960 A JP2008253960 A JP 2008253960A JP 2008253960 A JP2008253960 A JP 2008253960A JP 2010088202 A JP2010088202 A JP 2010088202A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
charge
discharge
unit
battery unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008253960A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukio Kadota
行生 門田
Ryuichi Morikawa
竜一 森川
Asami Mizutani
麻美 水谷
Yuki Kuwano
友樹 桑野
Masayuki Kubota
雅之 久保田
Yasuyuki Ito
康行 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2008253960A priority Critical patent/JP2010088202A/ja
Priority to CN2009101758843A priority patent/CN101714649B/zh
Priority to US12/566,997 priority patent/US8384351B2/en
Publication of JP2010088202A publication Critical patent/JP2010088202A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/48Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0013Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries acting upon several batteries simultaneously or sequentially
    • H02J7/0014Circuits for equalisation of charge between batteries
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0029Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with safety or protection devices or circuits
    • H02J7/00304Overcurrent protection
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

【課題】複数の電池アームが並列に接続された電池ユニットの電池アームに含まれる電池に異常が生じても運転を継続できる電池システムを提供する。
【解決手段】複数の電池アーム4が並列に接続された電池ユニット4と、電池ユニットの充放電を制御する充放電制御装置7とを備えた、各電池アームは、単一の電池セルまたは直列接続された複数の電池セルから成る電池1と、電池に直列に接続されたスイッチ3と、電池の異常を検出した場合にスイッチを開放して該電池アームを切り離すとともに、該スイッチが開放された旨を表すスイッチ開放信号を充放電制御装置に送る電池監視装置2とを備え、充放電制御装置は、電池ユニットの電池監視装置からスイッチ開放信号を受けた場合に、電池ユニットの充放電電流または充放電電力を減らすように制御する。
【選択図】図3

Description

本発明は、複数の電池アームが並列に接続された電池ユニットおよびこれを用いた電池システムに関する。
従来、電池システムにおいて、半導体スイッチに対する通電損失を低減して、冷却装置の省略または縮小により小型軽量化および低価格化を図るとともに、機械式接点スイッチの頻繁なオン・オフ動作に伴う機械的磨耗や動作音の発生をなくすことができる電池の充放電スイッチ方式が知られている(特許文献1参照)。
この電池の充放電スイッチ方式においては、機械式接点スイッチ、半導体スイッチおよびダイオードが並列接続された充放電スイッチ回路を複数の電池の各々に直列に接続し、大電流通電となる放電時および大電流充電動作領域では機械式接点スイッチで通電させて通電損失を低減し、小電流充電動作領域では半導体スイッチによる通電として通電損失を低減し、パルス充電におけるオン・オフ動作や充電完了時のオフ動作に起因する動作音を抑制する。
特開2007−110887号公報
上述した従来の技術では、機械式接点スイッチおよび半導体スイッチに対してダイオードが並列に接続されているため、電池に異常が生じた場合であっても放電電流が流れ続ける。その結果、電池セルが過放電や逆充電になり、電池システムの運転を継続することが困難になるという問題がある。
本発明の課題は、複数の電池アームが並列に接続された電池ユニットの電池アームに含まれる電池に異常が生じても運転を継続することができる電池ユニットおよびこれを用いた電池システムを提供することにある。
上記課題を解決するために、第1の発明の電池システムは、複数の電池アームが並列に接続された電池ユニットと、電池ユニットの充放電を制御する充放電制御装置とを備えた電池システムであって、複数の電池ユニットの各々の電池アームは、単一の電池セルまたは直列接続された複数の電池セルから成る電池と、電池に直列に接続されたスイッチと、電池の異常を検出した場合にスイッチを開放して該電池アームを切り離すとともに、該スイッチが開放された旨を表すスイッチ開放信号を充放電制御装置に送る電池監視装置とを備え、充放電制御装置は、電池ユニットの電池監視装置からスイッチ開放信号を受けた場合に、電池ユニットの充放電電流または充放電電力を減らすように制御することを特徴とする。
第2の発明の電池システムは、第1の発明において、充放電制御装置は、電池ユニットからスイッチ開放信号を受けた場合に、受けたスイッチ開放信号の数に応じて段階的に電池ユニットの充放電電流または充放電電力を減らす制御を行うことを特徴とする。
第3の発明の電池システムは、第1の発明において、充放電制御装置は、電池ユニットからスイッチ開放信号を受けた場合に、該電池ユニットに含まれる電池アームの数に対するスイッチ開放信号の数の比率で電池ユニットの充放電電流または充放電電力を減らす制御を行うことを特徴とする。
第4の発明の電池システムは、複数の電池アームが並列に接続された電池ユニットと、電池ユニットの充放電を制御する充放電制御装置とを備えた電池システムであって、複数の電池ユニットの各々の電池アームは、単一の電池セルまたは直列接続された複数の電池セルから成る電池と、電池に直列に接続されたヒューズと、ヒューズの溶断を検出した場合に、その旨を表すヒューズ溶断信号を充放電制御装置に送るヒューズ監視装置とを備え、充放電制御装置は、電池ユニットからヒューズ溶断信号を受けた場合に、電池ユニットの充放電電流または充放電電力を減らすように制御することを特徴とする。
第5の発明の電池ユニットは、複数の電池アームが並列に接続された電池ユニットにおいて、複数の電池アームの各々は、単一の電池セルまたは直列接続された複数の電池セルから成る電池と、電池に直列に接続されたスイッチと、電池の異常を検出した場合にスイッチを開放して該電池アームを切り離す電池監視装置とを備えたことを特徴とする。
第1の発明の電池システムによれば、電池の異常発生に応じて電池ユニットに含まれる複数の電池アームの一部がスイッチで切り離された場合であっても、電池ユニットに流れる充放電電流または充放電電力を減らして電池アームに流れる充放電電流の過電流を防止するので、スイッチの開放後であっても電池ユニットは運転を継続することができる。
第2の発明の電池システムによれば、電池の異常発生に応じて電池ユニットに含まれる複数の電池アームの一部がスイッチで切り離された場合であっても、電池ユニットに流れる充放電電流または充放電電力を切り離された電池アームの数に応じて段階的に減らして電池アームに流れる充放電電流の過電流を防止するので、スイッチの開放後であっても電池ユニットは運転を継続することができる。
第3の発明の電池システムによれば、電池の異常発生に応じて電池ユニットに含まれる複数の電池アームの一部がスイッチで切り離された場合であっても、電池アームの数に対する切り離された電池アームの数の比率で充放電電流または充放電電力を小さくして電池アームに流れる充放電電流を正常時と同じにし、電池アームに流れる充放電電流の過電流を防止するので、スイッチの開放後であっても電池ユニットは運転を継続することができる。
第4の発明の電池システムによれば、電池の異常発生に応じて電池ユニットに含まれる複数の電池アームの一部がヒューズで切り離された場合であっても、電池ユニットの充放電電流または充放電電力を減らして電池アームに流れる充放電電流の過電流を防止するので、スイッチの開放後であっても電池ユニットは運転を継続することができる。
第5の発明の電池ユニットによれば、従来は電池アームに電池異常が生じた場合は、電池ユニット全体の運転を停止しなければならなかったが、異常が発生した電池アームを切り離して運転を継続することができる。
以下、本発明の実施の形態を、図面を参照しながら詳細に説明する。なお、以下において、各実施例で同一または相当する構成要素には、同一の符号を付して説明する。
図1は、本発明の実施例1に係る電池ユニットの構成を示すブロック図である。この電池ユニットは、電池容量の大容量化のために、複数(図1に示す例では3個)の電池アーム4が並列に接続されて構成されている。複数の電池アーム4の各々は、電池1、電池監視装置2およびスイッチ3を備えている。
電池1は、リチウムイオン電池やニッケル水素電池といった二次電池から成る電池セルによって構成されている。単体の電池セルではエネルギー容量や出力電圧に限界があることから、電池1は、複数の電池セルが直列に接続されて構成されており、これにより、出力電圧とエネルギー容量の増加が図られている。
電池監視装置2は、電池1を構成する複数の電池セルの正極および負極に接続されており、各電池セルの電池電圧および電池温度などを検出する。この電池監視装置2は、これら電池電圧および電池温度などを検出しながら電池1が正常に動作しているかどうかを監視している。電池監視装置2は、電池異常(電池電圧または電池温度などの異常)を検出した場合は、スイッチ3に開放を指示する制御信号を送る。
スイッチ3は、電池監視装置2から送られてくる制御信号に応答してオフする。これにより、電池1、つまり電池アーム4を流れる電流が遮断される。
次に、本発明の実施例1に係る電池ユニットの動作を、電池ユニット監視処理を中心に、図2に示すフローチャートを参照しながら説明する。電池ユニットの監視が開始されると、まず、電池アームの異常を検出したかどうかが調べられる(ステップS11)。すなわち、電池監視装置2は、電池1を構成する複数の電池セルの電池電圧および電池温度などを検出し、これらが正常であるかどうかを調べる。ステップS11において、電池アームの異常を検出しなかったことが判断されると、ステップS11を繰り返し実行しながら電池アーム4の異常の有無が監視される。
一方、ステップS11において、電池アームの異常を検出したことが判断されると、異常が検出された電池アームのスイッチが開放される(ステップS12)。すなわち、電池監視装置2は、スイッチ3に制御信号を送ることにより、該スイッチ3を開放する。ここで、電池アームの数をN(Nは2以上の整数)とすると、1つの電池アーム4で電池異常が生じてその電池アーム4のスイッチ3が開放されると、電池ユニットの電池アーム4の数はN−1となるので、電池ユニットは、この残りのN−1個の電池アーム4を用いて充放電運転を継続することができる。
以上説明したように、従来は電池アームに電池異常が生じた場合は、電池ユニット全体の運転を停止しなければならなかったが、本発明の実施例1に係る電池ユニットによれば、異常が発生した電池アーム4を切り離して運転を継続することができる。
図3は、本発明の実施例2に係る電池システムの構成を示すブロック図である。この電池システムは、電池ユニット5と充放電制御装置7とから構成されている。電池ユニット5は、上述した実施例1に係る電池ユニットに次の機能が追加されて構成されている。すなわち、電池ユニット5の電池監視装置2は、スイッチ3に制御信号を送って該スイッチ3を開放した場合に、その旨を表すスイッチ開放信号を、通信路6を介して充放電制御装置7に送る。なお、電池ユニット5は、上述した点を除けば実施例1に係る電池ユニットと同じであるので、電池ユニット5には、図1で使用した符号と同じ符号を付して説明を省略する。
充放電制御装置7は、電流検出器8、電流制御部9および制御回路10を備えている。電流検出器8は、充放電制御装置7と電池ユニット5との間に流れる充放電電流を検出する。電流検出器8で検出された充放電電流の電流値は、制御回路10に送られる。
電流制御部9は、制御回路10からの指示に応答して、充放電制御装置7と電池ユニット5との間に流す充放電電流の大きさを制御する。
制御回路10は、電池ユニット5から通信路6を介してスイッチ開放信号が送られてきた場合に、充放電制御装置7と電池ユニット5との間に流れるべき充放電電流の上限値を、電池ユニット5が正常な場合(電池アーム4に異常がない場合)の充放電電流の上限値より小さい電流値に決定する。そして、電流検出器8で検出された電流値を参照し、決定した電流値以下に充放電電流を制限するように電流制御部9に指示する。
次に、本発明の実施例2に係る電池システムの動作を、電池ユニット監視処理を中心に、図4に示すフローチャートを参照しながら説明する。なお、図4に示すフローチャートにおいて、図2のフローチャートに示した実施例1に係る電池ユニットの処理と同じ処理を実行するステップには、図2で使用した符号を付して説明する。
まず、ステップS11とステップS12の処理は、図2に示すものと同じであるので、その説明は省略する。次いで、スイッチ開放信号が充放電制御装置に送られる(ステップS13)。すなわち、電池監視装置2は、スイッチ開放信号を生成し、通信路6を介して充放電制御装置7の制御回路10に送る。
次いで、電池ユニットの充放電電流が小さく制限される(ステップS14)。すなわち、充放電制御装置7の制御回路10は、電池ユニット5から通信路6を介して送られてきたスイッチ開放信号に応答して、充放電電流を制限するように電流制御部9に指示する。電流制御部9は、制御回路10からの指示に応答して、充放電制御装置7と電池ユニット5との間に流れる充放電電流の大きさを制御する。その後、ステップS11に戻り、上述した処理が繰り返される。
実施例2に係る電池システムによれば、電池1の異常発生に応じて電池ユニット5に含まれる複数の電池アーム4の一部がスイッチ3で切り離された場合であっても、電池ユニット5に流れる充放電電流を正常時より小さい電流値にして電池アーム4に流れる充放電電流の過電流を防止するので、スイッチ3の開放後であっても電池ユニット5は運転を継続することができる。
本発明の実施例3に係る電池システムは、電池ユニット5から複数のスイッチ開放信号が送られてきた場合に、スイッチ開放信号の数に応じて段階的に充放電電流の電流値を減らす。実施例3に係る電池システムの構成は、制御回路10の機能を除き、図3に示した実施例2に係る電池システムの構成と同じである。
制御回路10は、電池ユニット5から通信路6を介して複数のスイッチ開放信号が送られてきた場合に、充放電制御装置7と電池ユニット5との間に流れるべき充放電電流の上限値を、電池ユニット5が正常な場合の充放電電流の上限値からスイッチ開放信号の数の増加に従って段階的に小さくなる電流値に決定する。電流検出器8で検出された電流値を参照し、決定した電流値以下に充放電電流を制限するように電流制御部9に指示する。
次に、本発明の実施例3に係る電池システムの動作を、電池ユニット監視処理を中心に、図5に示すフローチャートを参照しながら説明する。なお、図5に示すフローチャートにおいて、図4のフローチャートに示した実施例2に係る電池システムの処理と同じ処理を実行するステップには、図4で使用した符号を付して説明を簡略化する。
まず、ステップS11とステップS12の処理は、図2に示すものと同じであるので、その説明は省略する。次いで、スイッチ開放信号が充放電制御装置に送られる(ステップS13)。
次いで、スイッチ開放信号の数の増加に応じて電池ユニットの充放電電流が段階的に小さく制限される(ステップS15)。すなわち、充放電制御装置7の制御回路10は、上述したように、電池ユニット5から通信路6を介して送られてきた複数のスイッチ開放信号の各々に応答して、スイッチ開放信号の数の増加に従って段階的に充放電電流を小さくするように電流制御部9に指示する。電流制御部9は、制御回路10からの指示に応答して、充放電制御装置7と電池ユニット5との間に流れる充放電電流の大きさを制御する。その後、ステップS11に戻り、上述した処理が繰り返される。
実施例3に係る電池システムによれば、電池1の異常発生に応じて電池ユニット5に含まれる複数の電池アーム4の一部がスイッチ3で切り離された場合であっても、電池ユニット5に流れる充放電電流を切り離された電池アーム4の数に応じて段階的に減らして電池アーム4に流れる充放電電流の過電流を防止するので、スイッチ3の開放後であっても電池ユニット5は運転を継続することができる。
本発明の実施例4に係る電池システムは、電池ユニットから複数のスイッチ開放信号が送られてきた場合に、電池アームの数に対する異常が発生した電池アームの数に応じて充放電電流の電流値を減らす。実施例4に係る電池システムの構成は、制御回路10の機能を除き、図3に示した実施例2に係る電池システムの構成と同じである。
制御回路10は、電池ユニット5から通信路6を介してZ個(Zは正の整数、Z<N)のスイッチ開放信号が送られてきた場合に、充放電制御装置7と電池ユニット5との間に流れるべき充放電電流の上限値が、電池アーム4の数Nとスイッチ開放信号の数Zとの比率Z/Nになるように決定する。電流検出器8で検出された電流値を参照し、決定した電流値以下に充放電電流を制限するように電流制御部9に指示する。
次に、本発明の実施例4に係る電池システムの動作を、電池ユニット監視処理を中心に、図6に示すフローチャートを参照しながら説明する。なお、図6に示すフローチャートにおいて、図4のフローチャートに示した実施例2に係る電池システムの処理と同じ処理を実行するステップには、図4で使用した符号を付して説明を簡略化する。
まず、ステップS11とステップS12の処理は、図2に示すものと同じであるので、その説明は省略する。次いで、スイッチ開放信号が充放電制御装置に送られる(ステップS13)。
次いで、スイッチ開放信号の数Zと電池アームの数Nとの比率Z/Nで電池ユニットの充放電電流が制限される(ステップS16)。すなわち、充放電制御装置7の制御回路10は、充放電電流を、電池アーム4の数Nと電池ユニット5から通信路6を介して送られてきたスイッチ開放信号の数Zとの比率Z/Nに制限するように電流制御部9に指示する。電流制御部9は、制御回路10からの指示に応答して、充放電制御装置7と電池ユニット5との間に流れる充放電電流の大きさを制御する。その後、ステップS11に戻り、上述した処理が繰り返される。
実施例4に係る電池システムによれば、電池1の異常発生に応じて電池ユニット5に含まれる複数の電池アーム4の一部がスイッチ3で切り離された場合であっても、電池アーム4の数Nに対する切り離された電池アーム4の数Zの比率Z/Nで充放電電流を小さくして電池アーム4に流れる充放電電流を正常時と同じにし、電池アーム4に流れる充放電電流の過電流を防止するので、スイッチ3の開放後であっても電池ユニット5は運転を継続することができる。
図7は、本発明の実施例5に係る電池システムの構成を示すブロック図である。この電池システムは、実施例2に係る電池システムの充放電制御装置7に電圧検出器11が追加されて構成されている。以下、実施例2に係る電池システムと相違する部分を中心に説明する。
電圧検出器11は、充放電制御装置7の出力電圧(電池ユニット5の入力電圧)を検出する。電圧検出器11で検出された電圧は、制御回路10に送られる。
制御回路10は、電池ユニット5から通信路6を介してスイッチ開放信号が送られてきた場合に、充放電制御装置7から電池ユニット5に供給される充放電電力の上限値を、電池ユニット5が正常な場合の充放電電力の上限値より小さくなるように決定する。電流検出器8で検出された電流値と電圧検出器11で検出した電圧値とを演算して求めた電力値を参照し、この決定した電力値以下に充放電制御装置7から電池ユニット5に供給する充放電電力を制限するように電流制御部9に指示する。
この場合、充放電制御装置7の制御回路10は、充放電電力を指令値とし、演算により求めた充放電電力と指令値との差から補正すべき電力値を算出し、この算出した電力値を電圧検出器11で検出された出力電圧で割ることにより、電流制御部9に対して電流を制限するための指令とする。
次に、本発明の実施例5に係る電池システムの動作を、電池ユニット監視処理を中心に、図8に示すフローチャートを参照しながら説明する。なお、図8に示すフローチャートにおいて、図4のフローチャートに示した実施例2に係る電池システムの処理と同じ処理を実行するステップには、図4で使用した符号を付して説明を簡略化する。
まず、ステップS11とステップS12の処理は、図2に示すものと同じであるので、その説明は省略する。次いで、スイッチ開放信号が充放電制御装置に送られる(ステップS13)。
次いで、電池ユニットの充放電電力が小さく制限される(ステップS21)。すなわち、充放電制御装置7の制御回路10は、電池ユニット5から通信路6を介して送られてきたスイッチ開放信号に応答して、充放電電力を制限するように電流制御部9に指示する。電流制御部9は、制御回路10からの指示に応答して、充放電制御装置7から電池ユニット5への充放電電力の大きさを制御する。その後、ステップS11に戻り、上述した処理が繰り返される。
実施例5に係る電池システムによれば、電池1の異常発生に応じて電池ユニット5に含まれる複数の電池アーム4の一部がスイッチ3で切り離された場合であっても、電池ユニット5に供給される充放電電力を正常時より小さい電力値にして電池アーム4に流れる充放電電流の過電流を防止するので、スイッチ3の開放後であっても電池ユニット5は運転を継続することができる。
本発明の実施例6に係る電池システムは、電池ユニットから複数のスイッチ開放信号が送られてきた場合に、スイッチ開放信号の数に応じて段階的に充放電電流の電流値を減らす。実施例6に係る電池システムの構成は、制御回路10の機能を除き、図7に示した実施例5に係る電池システムの構成と同じである。
制御回路10は、電池ユニット5から通信路6を介して複数のスイッチ開放信号が送られてきた場合に、充放電制御装置7から電池ユニット5へ供給されるべき充放電電力の上限値を、電池ユニット5が正常な場合の充放電電力の上限値から、スイッチ開放信号の数の増加に従って段階的に小さくなる電力値に決定する。そして、電流検出器8で検出された電流値と電圧検出器11で検出された電圧値とを演算して求めた電力値を参照し、決定した電力値以下に充放電電力を制限するように電流制御部9に指示する。
次に、本発明の実施例6に係る電池システムの動作を、電池ユニット監視処理を中心に、図9に示すフローチャートを参照しながら説明する。なお、図9に示すフローチャートにおいて、図8のフローチャートに示した実施例5に係る電池システムの処理と同じ処理を実行するステップには、図8で使用した符号を付して説明を簡略化する。
まず、ステップS11とステップS12の処理は、図2に示すものと同じであるので、その説明は省略する。次いで、スイッチ開放信号が充放電制御装置に送られる(ステップS13)。
次いで、スイッチ開放信号の数の増加に応じて電池ユニットの充放電電流が段階的に小さく制限される(ステップS22)。すなわち、充放電制御装置7の制御回路10は、上述したように、電池ユニット5から通信路6を介して送られてきた複数のスイッチ開放信号の各々に応答して、スイッチ開放信号の数の増加に従って段階的に充放電電力を小さくするように電流制御部9に指示する。電流制御部9は、制御回路10からの指示に応答して、充放電制御装置7と電池ユニット5との間の充放電電力の大きさを制御する。その後、ステップS11に戻り、上述した処理が繰り返される。
実施例6に係る電池システムによれば、電池1の異常発生に応じて電池ユニット5に含まれる複数の電池アーム4がスイッチ3で切り離された場合であっても、電池ユニット5に供給される充放電電力を切り離された電池アーム4の数に応じて段階的に小さくし、電池アーム4に流れる充放電電流の過電流を防止するので、スイッチ3の開放後であっても電池ユニット5は運転を継続することができる。
本発明の実施例7に係る電池システムは、電池ユニットから複数のスイッチ開放信号が送られてきた場合に、電池アームの数に対する異常が発生した電池アームの数に応じて充放電電流の電流値を減らす。実施例7に係る電池システムの構成は、制御回路10の機能を除き、図7に示した実施例5に係る電池システムの構成と同じである。
制御回路10は、電池ユニット5から通信路6を介してZ個のスイッチ開放信号が送られてきた場合に、充放電制御装置7から電池ユニット5に供給されるべき充放電電力の上限値が、電池アーム4の数Nとスイッチ開放信号の数Zとの比率Z/Nになるように決定する。電流検出器8で検出された電流値と電圧検出器11で検出された電圧値とを演算して求めた電力値を参照し、この決定した電力値以下に充放電電力を制限するように電流制御部9に指示する。
次に、本発明の実施例7に係る電池システムの動作を、電池ユニット監視処理を中心に、図10に示すフローチャートを参照しながら説明する。なお、図10に示すフローチャートにおいて、図8のフローチャートに示した実施例5に係る電池システムの処理と同じ処理を実行するステップには、図8で使用した符号を付して説明を簡略化する。
まず、ステップS11とステップS12の処理は、図2に示すものと同じであるので、その説明は省略する。次いで、スイッチ開放信号が充放電制御装置に送られる(ステップS13)。
次いで、スイッチ開放信号の数Zと電池アームの数Nとの比率Z/Nで電池ユニットの充放電電流が制限される(ステップS23)。すなわち、充放電制御装置7の制御回路10は、充放電電力を、電池アーム4の数Nと電池ユニット5から通信路6を介して送られてきたスイッチ開放信号の数Zとの比率Z/Nに制限するように電流制御部9に指示する。電流制御部9は、制御回路10からの指示に応答して、充放電制御装置7から電池ユニット5に供給される充放電電力の大きさを制御する。その後、ステップS11に戻り、上述した処理が繰り返される。
実施例7に係る電池システムによれば、電池1の異常発生に応じて電池ユニット5に含まれる複数の電池アーム4の一部がスイッチ3で切り離された場合であっても、電池アーム5の数Nに対して充放電電力を切り離された電池アームの数Zの比率Z/Nで充放電電力を小さくして電池アーム4に流れる充放電電流を正常時と同じにし、電池アーム4に流れる充放電電流の過電流を防止して、スイッチ3の開放後であっても電池ユニット5は運転を継続することができる。
図11は、本発明の実施例8に係る電池システムの構成を示すブロック図である。この電池システムは、実施例2に係る電池システムに表示装置12が追加されて構成されている。表示装置12は、電池ユニット5から送られてくるスイッチ開放信号に応じて、スイッチ3が開放された電池アーム4を示す情報を表示する。
本発明の実施例8に係る電池システムによれば、異常が発生した電池1を含む電池アーム4を表示装置12によって確認できるので、異常な電池1の交換や電池アーム4に過電流を要求するような運転を回避できる。
図12は、本発明の実施例9に係る電池システムの構成を示すブロック図である。この電池システムは、実施例2に係る電池システムの電池ユニット5に含まれる電池アーム4が、電池アーム4aに変更されて構成されている。以下においては、実施例2に係る電池システムと異なる部分を中心に説明する。
複数の電池アーム4aの各々は、電池1、ヒューズ13およびヒューズ監視装置14を備えている。電池1は、実施例1に係る電池ユニットのそれと同じである。ヒューズ13は、電池1に対して直列に挿入されており、過電流が流れることにより溶断する。
ヒューズ監視装置14は、ヒューズ13の溶断を検出する。このヒューズ監視装置14は、ヒューズ13が溶断したことを検出した場合は、その旨を表すヒューズ溶断信号を、通信路6を介して充放電制御装置7の制御回路10に送る。
制御回路10は、電池ユニット5から通信路6を介してヒューズ溶断信号が送られてきた場合に、充放電制御装置7と電池ユニット5との間に流れるべき充放電電流の上限値を、電池ユニット5が正常な場合(電池アーム4aに異常がない場合)の充放電電流の上限値より小さい電流値に決定する。そして、電流検出器8で検出された電流値を参照し、決定した電流値以下に充放電電流を制限するように電流制御部9に指示する。
次に、本発明の実施例9に係る電池システムの動作を、電池ユニット監視処理を中心に、図13に示すフローチャートを参照しながら説明する。
電池ユニットの監視が開始されると、まず、ヒューズの溶断が検出されたかどうかが調べられる(ステップS31)。すなわち、ヒューズ監視装置14は、ヒューズ13の溶断の有無を検出する。ステップS31において、ヒューズの溶断が検出されなかったことが判断されると、ステップS31を繰り返し実行しながらヒューズ13の溶断の有無が監視される。
一方、ステップS31において、ヒューズの溶断が検出されたことが判断されると、次いで、ヒューズ溶断信号が充放電制御装置に送られる(ステップS32)。すなわち、ヒューズ監視装置14は、ヒューズ溶断信号を生成し、通信路6を介して充放電制御装置7の制御回路10に送る。
次いで、電池ユニットの充放電電流が小さく制限される(ステップS33)。すなわち、充放電制御装置7の制御回路10は、上述したように、電池ユニット5から通信路6を介して送られてきたヒューズ溶断信号に応答して、充放電電流を制限するように電流制御部9に指示する。電流制御部9は、制御回路10からの指示に応答して、充放電制御装置7と電池ユニット5との間に流れる充放電電流の大きさを制御する。その後、ステップS31に戻り、上述した処理が繰り返される。
実施例9に係る電池システムによれば、電池1の異常発生に応じて電池ユニット5に含まれる複数の電池アーム4aの一部がヒューズ13の溶断により切り離された場合であっても、電池ユニット5に流れる充放電電流を正常時より小さい電流値にして電池アーム4aに流れる充放電電流の過電流を防止するので、ヒューズ13が溶断した後であっても電池ユニット5は運転を継続することができる。
本発明の実施例10に係る電池システムは、電池ユニット5から複数のヒューズ溶断信号が送られてきた場合に、スイッチ開放信号の数に応じて段階的に充放電電流の電流値を減らすものである。実施例10に係る電池システムの構成は、制御回路10の機能を除き、図12に示した実施例9に係る電池システムの構成と同じである。
制御回路10は、電池ユニット5から通信路6を介して複数のヒューズ溶断信号が送られてきた場合に、充放電制御装置7と電池ユニット5との間に流れるべき充放電電流の上限値を、電池ユニット5が正常な場合の上限値から、ヒューズ溶断信号の数の増加に従って段階的に小さくなる電流値に決定する。電流検出器8で検出された電流値を参照し、決定した電流値以下に充放電電流を制限するように電流制御部9に指示する。
次に、本発明の実施例10に係る電池システムの動作を、電池ユニット監視処理を中心に、図14に示すフローチャートを参照しながら説明する。なお、図14に示すフローチャートにおいて、図13のフローチャートに示した実施例9に係る電池システムの処理と同じ処理を実行するステップには、図13で使用した符号を付して説明を簡略化する。
ステップS31とステップS32の処理は、図13に示すものと同じであるので、その説明は省略する。次いで、ヒューズ溶断信号の数の増加に応じて電池ユニットの充放電電流が段階的に小さく制限される(ステップS34)。すなわち、充放電制御装置7の制御回路10は、電池ユニット5から通信路6を介して送られてきた複数のヒューズ溶断信号の各々に応答して、ヒューズ溶断信号の数の増加に従って段階的に充放電電流を小さくして、充放電制御装置7と電池ユニット5との間に流れる充放電電流の大きさを制御する。その後、ステップS31に戻り、上述した処理が繰り返される。
実施例10に係る電池システムによれば、電池1の異常発生に応じて電池ユニット5に含まれる複数の電池アーム4aがヒューズ13の溶断で切り離された場合であっても、電池ユニット5に流れる充放電電流を切り離された電池アーム4aの数に応じて段階的に減らして電池アーム4aに流れる充放電電流の過電流を防止するので、ヒューズ13が溶断した後であっても電池ユニット5は運転を継続することができる。
本発明の実施例11に係る電池システムは、電池ユニット5から複数のヒューズ溶断信号が送られてきた場合に、電池アームの数に対する異常が発生した電池アームの数に応じて充放電電流の電流値を減らす。実施例11に係る電池システムの構成は、制御回路10の機能を除き、図12に示した実施例9に係る電池システムの構成と同じである。
制御回路10は、電池ユニット5から通信路6を介してZ個のヒューズ溶断信号が送られてきた場合に、充放電制御装置7と電池ユニット5との間に流れるべき充放電電流の上限値が、電池アーム4aの数Nとヒューズ溶断信号の数Zとの比率Z/Nになるように決定する。そして、電流検出器8で検出された電流値を参照し、決定した電流値以下に充放電電流を制限するように電流制御部9に指示する。
次に、本発明の実施例11に係る電池システムの動作を、電池ユニット監視処理を中心に、図15に示すフローチャートを参照しながら説明する。なお、図15に示すフローチャートにおいて、図13のフローチャートに示した実施例9に係る電池システムの処理と同じ処理を実行するステップには、図13で使用した符号を付して説明を簡略化する。
ステップS31とステップS32の処理は、図13に示すものと同じであるので、その説明は省略する。次いで、ヒューズ溶断信号の数Zと電池アームの数Nとの比率Z/Nで電池ユニットの充放電電流が制限される(ステップS35)。すなわち、充放電制御装置7の制御回路10は、充電電流を、電池アーム4aの数Nと電池ユニット5から通信路6を介して送られてきたヒューズ溶断信号の数Zとの比率Z/Nに制限するように電流制御部9に指示する。電流制御部9は、制御回路10からの指示に応答して、充放電制御装置7と電池ユニット5との間に流れる充放電電流の大きさを制御する。その後、ステップS31に戻り、上述した処理が繰り返される。
実施例11に係る電池システムによれば、電池1の異常発生に応じて電池ユニット5に含まれる複数の電池アーム4aの一部がヒューズ13の溶断によって切り離された場合であっても、電池アーム4aの数Nに対する切り離された電池アーム4aの数Zの比率Z/Nで充放電電流を小さくして電池アーム4aに流れる充放電電流を正常時と同じにし、電池アーム4aに流れる充放電電流の過電流を防止するので、ヒューズ13が溶断した後であっても電池ユニット5は運転を継続することができる。
図16は、本発明の実施例12に係る電池システムの構成を示すブロック図である。この電池システムは、実施例9に係る電池システム(図12参照)の充放電制御装置7に電圧検出器11が追加されて構成されている。以下、実施例9に係る電池システムと相違する部分を中心に説明する。
電圧検出器11は、充放電制御装置7の出力電圧(電池ユニット5の入力電圧)を検出する。この電圧検出器11で検出された電圧は、制御回路10に送られる。
制御回路10は、電池ユニット5から通信路6を介してヒューズ溶融信号が送られてきた場合に、充放電制御装置7から電池ユニット5に供給される充放電電力の上限値を、電池ユニット5が正常な場合の充放電電力の上限値より小さくなるように決定する。電流検出器8で検出された電流値と電圧検出器11で検出された電圧値とを演算して求めた電力値を参照し、この決定した電力値以下に充放電制御装置7から電池ユニット5に供給する充放電電力を制限するように電流制御部9に指示する。
この場合、充放電制御装置7の制御回路10は、充放電電力を指令値とし、演算により求めた充放電電力と指令値との差から補正すべき電力値を算出し、算出した電力値を電圧検出器11で検出された出力電圧で割ることにより、電流制御部9に対して電流を制限値以下に制限するための指令とする。
次に、本発明の実施例12に係る電池システムの動作を、電池ユニット監視処理を中心に、図17に示すフローチャートを参照しながら説明する。なお、図17に示すフローチャートにおいて、図13のフローチャートに示した実施例9に係る電池システムの処理と同じ処理を実行するステップには、図13で使用した符号を付して説明を簡略化する。
ステップS31とステップS32の処理は、図13に示すものと同じであるので、その説明は省略する。次いで、電池ユニットの充放電電力が小さく制限される(ステップS41)。すなわち、充放電制御装置7の制御回路10は、電池ユニット5から通信路6を介して送られてきたヒューズ溶断信号に応答して、充放電電力を制限するように電流制御部9に指示する。電流制御部9は、制御回路10からの指示に応答して、充放電制御装置7から電池ユニット5への充放電電力の大きさを制御する。その後、ステップS31に戻り、上述した処理が繰り返される。
実施例12に係る電池システムによれば、電池1の異常発生に応じて電池ユニット5に含まれる複数の電池アーム4aの一部がヒューズ13の溶断で切り離された場合であっても、電池ユニット5に供給される充放電電力を正常時より小さい電力値にして電池アーム4aに流れる充放電電流の過電流を防止するので、ヒューズ13が溶断した後であっても電池ユニット5は運転を継続することができる。
本発明の実施例13に係る電池システムは、電池ユニット5から複数のヒューズ溶断信号が送られてきた場合に、ヒューズ溶断信号の数に応じて段階的に充放電電力の電力値を減らすものである。実施例13に係る電池システムの構成は、制御回路10の機能を除き、図16に示した実施例12に係る電池システムの構成と同じである。
制御回路10は、電池ユニット5から通信路6を介して複数のヒューズ溶断信号が送られてきた場合に、充放電制御装置7から電池ユニット5に供給されるべき充放電電力の上限値を、電池ユニット5が正常な場合の充放電電力の上限値から、ヒューズ溶断信号の数の増加に従って段階的に小さくなる電力値に決定する。電流検出器8で検出された電流値と電圧検出器11で検出された電圧値とを演算して求めた電力値を参照し、決定した電力値以下に充放電電力を制限するように電流制御部9に指示する。
次に、本発明の実施例13に係る電池システムの動作を、電池ユニット監視処理を中心に、図18に示すフローチャートを参照しながら説明する。なお、図18に示すフローチャートにおいて、図17のフローチャートに示した実施例12に係る電池システムの処理と同じ処理を実行するステップには、図17で使用した符号を付して説明を簡略化する。
ステップS31とステップS32の処理は、図13に示すものと同じであるので、その説明は省略する。次いで、ヒューズ溶断信号の数の増加に応じて電池ユニットの充放電電流が段階的に小さく制限される(ステップS42)。すなわち、充放電制御装置7の制御回路10は、上述したように、電池ユニット5から通信路6を介して送られてきた複数のヒューズ溶断信号の各々に応答して、ヒューズ溶断信号の数の増加に従って段階的に充放電電力を小さくするように電流制御部9に指示する。電流制御部9は、制御回路10からの指示に応答して、充放電制御装置7から電池ユニット5への充放電電力の大きさを制御する。その後、ステップS31に戻り、上述した処理が繰り返される。
実施例13に係る電池システムによれば、電池1の異常発生に応じて電池ユニット5に含まれる複数の電池アーム4aがヒューズ13の溶断で切り離された場合であっても、電池ユニット5に供給される充放電電力を切り離された電池アーム4aの数に応じて段階的に小さくし、電池アーム4aに流れる充放電電流の過電流を防止するので、ヒューズ13が溶断した後であっても電池ユニット5は運転を継続することができる。
本発明の実施例14に係る電池システムは、電池ユニット5から複数のヒューズ溶断信号が送られてきた場合に、電池アームの数に対する異常が発生した電池アームの数に応じて充放電電流の電流値を減らすものである。実施例14に係る電池システムの構成は、制御回路10の機能を除き、図16に示した実施例12に係る電池システムの構成と同じである。
制御回路10は、電池ユニット5から通信路6を介してZ個のヒューズ溶断信号が送られてきた場合に、充放電制御装置7から電池ユニット5に供給されるべき充放電電力の上限値が、電池アーム4aの数Nとヒューズ溶断信号の数Zとの比率Z/Nになるように決定する。そして、電流検出器8で検出された電流値と電圧検出器11で検出された電圧値とを演算して求めた電力値を参照し、決定した電力値以下に充放電電力を制限するように電流制御部9に指示する。
次に、本発明の実施例14に係る電池システムの動作を、電池ユニット監視処理を中心に、図19に示すフローチャートを参照しながら説明する。なお、図19に示すフローチャートにおいて、図17のフローチャートに示した実施例12に係る電池システムの処理と同じ処理を実行するステップには、図17で使用した符号を付して説明を簡略化する。
ステップS31とステップS32の処理は、図13に示すものと同じであるので、その説明は省略する。次いで、ヒューズ溶断信号の数Zと電池アームの数Nとの比率Z/Nで電池ユニットの充放電電力が制限される(ステップS43)。すなわち、充放電制御装置7の制御回路10は、充放電電力を、電池アーム4aの数Nと電池ユニット5から通信路6を介して送られてきたヒューズ溶断信号の数Zとの比率Z/Nに制限するように電流制御部9に指示する。電流制御部9は、制御回路10からの指示に応答して、充放電制御装置7と電池ユニット5との間に流れる充放電電流の大きさを制御する。その後、ステップS31に戻り、上述した処理が繰り返される。
実施例14に係る電池システムによれば、電池1の異常発生に応じて電池ユニット5に含まれる複数の電池アーム4aの一部がヒューズ13の溶断で切り離された場合であっても、電池アーム5の数Nに対して充放電電力を切り離された電池アームの数Zの比率Z/Nで充放電電力を小さくして電池アーム4に流れる充放電電流を正常時と同じにし、電池アーム4に流れる充放電電流の過電流を防止して、スイッチ3の開放後であっても電池ユニット5は運転を継続することができる。
図20は、本発明の実施例15に係る電池システムの構成を示すブロック図である。この電池システムは、実施例9に係る電池システム(図12参照)に表示装置12が追加されて構成されている。表示装置12は、電池ユニット5から送られてくるヒューズ溶断信号に応じて、ヒューズ13が溶断された電池アーム4aを示す情報を表示する。
本発明の実施例15に係る電池システムによれば、異常が発生した電池1を含む電池アーム4aを表示装置12によって確認できるので、異常な電池1の交換や電池アーム4aに過電流を要求するような運転を回避できる。
本発明の実施例1に係る電池ユニットの構成を示すブロック図である。 本発明の実施例1に係る電池ユニットの動作を示すフローチャートである。 本発明の実施例2に係る電池システムの構成を示すブロック図である。 本発明の実施例2に係る電池システムの動作を示すフローチャートである。 本発明の実施例3に係る電池システムの動作を示すフローチャートである。 本発明の実施例4に係る電池システムの動作を示すフローチャートである。 本発明の実施例5に係る電池システムの構成を示すブロック図である。 本発明の実施例5に係る電池システムの動作を示すフローチャートである。 本発明の実施例6に係る電池システムの動作を示すフローチャートである。 本発明の実施例7に係る電池システムの動作を示すフローチャートである。 本発明の実施例8に係る電池システムの構成を示すブロック図である。 本発明の実施例9に係る電池システムの構成を示すブロック図である。 本発明の実施例9に係る電池システムの動作を示すフローチャートである。 本発明の実施例10に係る電池システムの動作を示すフローチャートである。 本発明の実施例11に係る電池システムの動作を示すフローチャートである。 本発明の実施例12に係る電池システムの構成を示すブロック図である。 本発明の実施例12に係る電池システムの動作を示すフローチャートである。 本発明の実施例13に係る電池システムの動作を示すフローチャートである。 本発明の実施例14に係る電池システムの動作を示すフローチャートである。 本発明の実施例15に係る電池システムの構成を示すブロック図である。
符号の説明
1 電池
2 電池監視装置
3 スイッチ
4、4a 電池アーム
5 電池ユニット
6 通信路
7 充放電制御装置
8 電流検出器
9 電流制御部
10 制御回路
11 電圧検出器
12 表示装置
13 ヒューズ
14 ヒューズ監視装置

Claims (5)

  1. 複数の電池アームが並列に接続された電池ユニットと、
    前記電池ユニットの充放電を制御する充放電制御装置とを備えた電池システムであって、
    前記複数の電池ユニットの各々の電池アームは、
    単一の電池セルまたは直列接続された複数の電池セルから成る電池と、
    前記電池に直列に接続されたスイッチと、
    前記電池の異常を検出した場合に前記スイッチを開放して該電池アームを切り離すとともに、該スイッチが開放された旨を表すスイッチ開放信号を前記充放電制御装置に送る電池監視装置とを備え、
    前記充放電制御装置は、
    前記電池ユニットの電池監視装置からスイッチ開放信号を受けた場合に、前記電池ユニットの充放電電流または充放電電力を減らすように制御することを特徴とする電池システム。
  2. 前記充放電制御装置は、前記電池ユニットからスイッチ開放信号を受けた場合に、受けたスイッチ開放信号の数に応じて段階的に前記電池ユニットの充放電電流または充放電電力を減らす制御を行うことを特徴とする請求項1記載の電池システム。
  3. 前記充放電制御装置は、前記電池ユニットからスイッチ開放信号を受けた場合に、該電池ユニットに含まれる電池アームの数に対するスイッチ開放信号の数の比率で前記電池ユニットの充放電電流または充放電電力を減らす制御を行うことを特徴とする請求項1記載の電池システム。
  4. 複数の電池アームが並列に接続された電池ユニットと、
    前記電池ユニットの充放電を制御する充放電制御装置とを備えた電池システムであって、
    前記複数の電池ユニットの各々の電池アームは、
    単一の電池セルまたは直列接続された複数の電池セルから成る電池と、
    前記電池に直列に接続されたヒューズと、
    前記ヒューズの溶断を検出した場合に、その旨を表すヒューズ溶断信号を前記充放電制御装置に送るヒューズ監視装置とを備え、
    前記充放電制御装置は、
    前記電池ユニットからヒューズ溶断信号を受けた場合に、前記電池ユニットの充放電電流または充放電電力を減らすように制御することを特徴とする電池システム。
  5. 複数の電池アームが並列に接続された電池ユニットにおいて、
    前記複数の電池アームの各々は、
    単一の電池セルまたは直列接続された複数の電池セルから成る電池と、
    前記電池に直列に接続されたスイッチと、
    前記電池の異常を検出した場合に前記スイッチを開放して該電池アームを切り離す電池監視装置とを備えたことを特徴とする電池ユニット。
JP2008253960A 2008-09-30 2008-09-30 電池ユニットおよびこれを用いた電池システム Pending JP2010088202A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008253960A JP2010088202A (ja) 2008-09-30 2008-09-30 電池ユニットおよびこれを用いた電池システム
CN2009101758843A CN101714649B (zh) 2008-09-30 2009-09-23 电池部件以及使用了该电池部件的电池***
US12/566,997 US8384351B2 (en) 2008-09-30 2009-09-25 Battery system using battery unit in which battery arms are connected in parallel

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008253960A JP2010088202A (ja) 2008-09-30 2008-09-30 電池ユニットおよびこれを用いた電池システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010088202A true JP2010088202A (ja) 2010-04-15

Family

ID=42056703

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008253960A Pending JP2010088202A (ja) 2008-09-30 2008-09-30 電池ユニットおよびこれを用いた電池システム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8384351B2 (ja)
JP (1) JP2010088202A (ja)
CN (1) CN101714649B (ja)

Cited By (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010093876A (ja) * 2008-10-03 2010-04-22 Fujitsu Ltd 電池ユニット、電池システム、電子機器、電池の充電制御方法、および電池の放電制御方法
WO2011055499A1 (ja) * 2009-11-06 2011-05-12 パナソニック株式会社 電池電源装置、及び電池電源システム
JP2012034535A (ja) * 2010-08-02 2012-02-16 Hitachi Vehicle Energy Ltd 電池制御装置を備えた蓄電装置
WO2012026278A1 (ja) * 2010-08-24 2012-03-01 スズキ株式会社 電動車両
JP2012050266A (ja) * 2010-08-27 2012-03-08 Denso Corp 電池管理装置
JP2012049031A (ja) * 2010-08-27 2012-03-08 Denso Corp 電池管理装置
WO2012050210A1 (ja) * 2010-10-15 2012-04-19 三洋電機株式会社 蓄電システム及び制御装置
WO2012050004A1 (ja) * 2010-10-15 2012-04-19 三洋電機株式会社 電源システム
JP2012119249A (ja) * 2010-12-03 2012-06-21 Hitachi Maxell Energy Ltd 電池パック及び電池モジュール
JP2012157217A (ja) * 2011-01-28 2012-08-16 Hitachi Maxell Energy Ltd 電池ユニット
WO2012124221A1 (ja) * 2011-03-14 2012-09-20 三洋電機株式会社 通信システムおよび蓄電池システム
WO2012132246A1 (ja) * 2011-03-31 2012-10-04 パナソニック株式会社 電池電源装置、及び電池電源システム
US8354054B2 (en) 2006-07-12 2013-01-15 Khs Corpoplast Gmbh & Co. Kg Method and device for blow-molding containers
EP2557112A1 (en) 2010-04-06 2013-02-13 Hitachi Chemical Company, Ltd. Silk fibroin porous material and method for producing same
WO2013114467A1 (ja) * 2012-02-03 2013-08-08 トヨタ自動車株式会社 蓄電システム
WO2013118401A1 (ja) * 2012-02-06 2013-08-15 三洋電機株式会社 電池制御装置
CN103457342A (zh) * 2012-06-01 2013-12-18 索尼公司 电源装置和电源切换方法
JP2013255325A (ja) * 2012-06-06 2013-12-19 Toyota Motor Corp 蓄電システム
KR101344566B1 (ko) 2010-10-15 2013-12-26 산요덴키가부시키가이샤 축전 시스템
JP2014121120A (ja) * 2012-12-13 2014-06-30 Dexerials Corp 保護回路、バッテリユニット
JPWO2013114697A1 (ja) * 2012-01-30 2015-05-11 Necエナジーデバイス株式会社 蓄電システム、二次電池パックの制御方法及び二次電池パック
JPWO2013179454A1 (ja) * 2012-05-31 2016-01-14 パイオニア株式会社 充放電制御装置
WO2017145614A1 (ja) * 2016-02-25 2017-08-31 三洋電機株式会社 電源システム
WO2018225417A1 (ja) * 2017-06-08 2018-12-13 パナソニックIpマネジメント株式会社 蓄電システム、管理装置
WO2020136908A1 (ja) * 2018-12-28 2020-07-02 株式会社東芝 蓄電池装置
CN113300008A (zh) * 2021-05-17 2021-08-24 重庆大学 一种基于复杂网络控制的电池***安全隔离装置和控制方法
CN113872304A (zh) * 2021-10-27 2021-12-31 宁德时代科士达科技有限公司 一种储能电池包的并联限流方法及储能电池包
US11329327B2 (en) 2017-09-11 2022-05-10 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Electricity storage system and management device

Families Citing this family (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2100525A1 (en) * 2008-03-14 2009-09-16 Philip Morris Products S.A. Electrically heated aerosol generating system and method
US20110084650A1 (en) * 2009-10-09 2011-04-14 Charles Industries, Ltd. Battery charger
KR101681033B1 (ko) * 2009-12-22 2016-11-30 에이비비 리써치 리미티드 단락 보호를 구비한 배터리 에너지 스토리지 시스템 및 방법
KR101507213B1 (ko) * 2010-04-27 2015-03-30 에이비비 테크놀로지 아게 전력 보상기용 에너지 저장 디바이스 및 그의 제어 방법
JP5618359B2 (ja) 2010-08-02 2014-11-05 Necエナジーデバイス株式会社 二次電池パック接続制御方法、および、蓄電システム
CN101969214B (zh) * 2010-10-09 2013-01-23 华为技术有限公司 一种电池组及其控制方法
CN103931076A (zh) * 2011-09-02 2014-07-16 波士顿电力公司 用于平衡电池中的单元的方法
CN103066337A (zh) * 2011-10-19 2013-04-24 西胜国际股份有限公司 可组合式电池***
US9166419B2 (en) 2011-10-31 2015-10-20 Robert Bosch Gmbh Intelligent charging and discharging system for parallel configuration of series cells with semiconductor switching
WO2013066867A2 (en) 2011-10-31 2013-05-10 Cobasys, Llc Parallel configuration of series cells with semiconductor switching
CN202495535U (zh) * 2012-02-08 2012-10-17 深圳市比亚迪锂电池有限公司 一种动力电池包和一种动力电池***
JP6028499B2 (ja) * 2012-04-06 2016-11-16 ソニー株式会社 電力供給装置
DE102012210603B4 (de) * 2012-06-22 2023-11-09 Robert Bosch Gmbh Sicherheitskonzept für Batterien
EP2765673B1 (en) * 2013-02-08 2016-04-20 BlackBerry Limited System and method for charging an energy source of a portable electronic device
US9337669B2 (en) 2013-02-08 2016-05-10 Blackberry Limited System and method for charging an energy source of a portable electronic device
KR101769646B1 (ko) * 2013-03-26 2017-08-30 엘에스산전 주식회사 배터리 장치 및 이를 포함하는 에너지 저장 시스템
US9889751B2 (en) * 2013-07-30 2018-02-13 Lg Chem, Ltd. Battery management apparatus and method
FR3012693B1 (fr) * 2013-10-27 2016-02-05 Commissariat Energie Atomique Protection d'une alimentation incluant plusieurs batteries en parallele contre un court circuit externe
CN104716699A (zh) * 2013-12-17 2015-06-17 苏州宝时得电动工具有限公司 多电池包共同放电控制方法及多电池包电源***
DE102015200921A1 (de) * 2015-01-21 2016-07-21 Robert Bosch Gmbh Zellwickel für einen Lithium-Ionen-Akkumulator
CN104734283A (zh) * 2015-02-15 2015-06-24 四川力垦锂动力科技有限公司 电池管理***和电池管理方法
JP6439633B2 (ja) * 2015-09-01 2018-12-19 株式会社オートネットワーク技術研究所 保護装置
TWI569556B (zh) * 2015-10-22 2017-02-01 財團法人工業技術研究院 電池管理系統和方法
US10103556B2 (en) * 2015-11-17 2018-10-16 Motorola Solutions, Inc. Load side method of blocking charger voltage from a battery load
CN105552460B (zh) 2016-02-03 2018-12-04 宁德时代新能源科技股份有限公司 自隔离异常电池的***和方法
CN106374152B (zh) * 2016-09-30 2019-08-13 北京珠穆朗玛移动通信有限公司 一种电池异常处理方法、装置、移动终端和***
BR112019009045A2 (pt) * 2017-04-09 2019-07-16 Nantenergy Inc sistema de suprimento de energia de reserva de comutação rápida que emprega células eletroquímicas recarregáveis
JP6770184B2 (ja) * 2017-04-27 2020-10-14 株式会社エンビジョンAescジャパン 電源システム、電源システムの故障診断方法およびシステム制御装置
KR102565347B1 (ko) 2017-12-18 2023-08-16 현대자동차주식회사 셀 전압센싱 회로
US11697355B2 (en) * 2018-08-22 2023-07-11 Ford Global Technologies, Llc Electrified vehicle electrical distribution system component protection systems and methods
JP7034560B2 (ja) * 2019-07-11 2022-03-14 矢崎総業株式会社 電源装置
JP7191873B2 (ja) * 2020-01-17 2022-12-19 株式会社東芝 充放電制御装置、充放電システム、充放電制御方法及び充放電制御プログラム
GB2591755A (en) * 2020-02-05 2021-08-11 Dar Yun Energy Science Tech Co Ltd Power-supplying battery of electric vehicle
CN111525519A (zh) * 2020-06-08 2020-08-11 格力博(江苏)股份有限公司 电池包保护电路
FR3128581A1 (fr) * 2021-10-22 2023-04-28 Ge Energy Power Conversion Technology Limited Dispositif de stockage d’énergie électrique réversible, batterie, système de stockage et procédé associés

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001185228A (ja) * 1999-12-24 2001-07-06 Sanyo Electric Co Ltd 電池を備える電源装置
JP2007282375A (ja) * 2006-04-06 2007-10-25 Hitachi Vehicle Energy Ltd ハイブリッド車両制御システム及びハイブリッド車両制御方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4196122B2 (ja) * 2005-02-25 2008-12-17 パナソニック株式会社 電池パック
JP4333695B2 (ja) 2005-09-14 2009-09-16 富士電機システムズ株式会社 電池の充放電スイッチ方式
JP4461114B2 (ja) * 2006-03-30 2010-05-12 株式会社東芝 組電池システム、組電池の充電方法及び充電式掃除機
US7847436B2 (en) * 2007-10-17 2010-12-07 Edwin Arthur Blackmond Modular power supply

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001185228A (ja) * 1999-12-24 2001-07-06 Sanyo Electric Co Ltd 電池を備える電源装置
JP2007282375A (ja) * 2006-04-06 2007-10-25 Hitachi Vehicle Energy Ltd ハイブリッド車両制御システム及びハイブリッド車両制御方法

Cited By (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8354054B2 (en) 2006-07-12 2013-01-15 Khs Corpoplast Gmbh & Co. Kg Method and device for blow-molding containers
JP2010093876A (ja) * 2008-10-03 2010-04-22 Fujitsu Ltd 電池ユニット、電池システム、電子機器、電池の充電制御方法、および電池の放電制御方法
WO2011055499A1 (ja) * 2009-11-06 2011-05-12 パナソニック株式会社 電池電源装置、及び電池電源システム
JP5082011B2 (ja) * 2009-11-06 2012-11-28 パナソニック株式会社 電池電源装置、及び電池電源システム
EP2557112A1 (en) 2010-04-06 2013-02-13 Hitachi Chemical Company, Ltd. Silk fibroin porous material and method for producing same
JP2012034535A (ja) * 2010-08-02 2012-02-16 Hitachi Vehicle Energy Ltd 電池制御装置を備えた蓄電装置
JP2014124089A (ja) * 2010-08-02 2014-07-03 Hitachi Vehicle Energy Ltd 蓄電装置、蓄電装置の充放電方法、蓄電装置の運転方法および車両
WO2012026278A1 (ja) * 2010-08-24 2012-03-01 スズキ株式会社 電動車両
CN103068620A (zh) * 2010-08-24 2013-04-24 铃木株式会社 电动车辆
US9227524B2 (en) 2010-08-24 2016-01-05 Suzuki Motor Corporation Electric-powered vehicle
JP2012050266A (ja) * 2010-08-27 2012-03-08 Denso Corp 電池管理装置
JP2012049031A (ja) * 2010-08-27 2012-03-08 Denso Corp 電池管理装置
WO2012050004A1 (ja) * 2010-10-15 2012-04-19 三洋電機株式会社 電源システム
WO2012050210A1 (ja) * 2010-10-15 2012-04-19 三洋電機株式会社 蓄電システム及び制御装置
US8958188B2 (en) 2010-10-15 2015-02-17 Sanyo Electric Co., Ltd. Electricity storage system and control device
KR101344566B1 (ko) 2010-10-15 2013-12-26 산요덴키가부시키가이샤 축전 시스템
US8649138B2 (en) 2010-10-15 2014-02-11 Sanyo Electric Co., Ltd. Electricity storage system and control device
JP2012119249A (ja) * 2010-12-03 2012-06-21 Hitachi Maxell Energy Ltd 電池パック及び電池モジュール
JP2012157217A (ja) * 2011-01-28 2012-08-16 Hitachi Maxell Energy Ltd 電池ユニット
WO2012124221A1 (ja) * 2011-03-14 2012-09-20 三洋電機株式会社 通信システムおよび蓄電池システム
JPWO2012124221A1 (ja) * 2011-03-14 2014-07-17 三洋電機株式会社 通信システムおよび蓄電池システム
JPWO2012132246A1 (ja) * 2011-03-31 2014-07-24 パナソニック株式会社 電池電源装置、及び電池電源システム
WO2012132246A1 (ja) * 2011-03-31 2012-10-04 パナソニック株式会社 電池電源装置、及び電池電源システム
JPWO2013114697A1 (ja) * 2012-01-30 2015-05-11 Necエナジーデバイス株式会社 蓄電システム、二次電池パックの制御方法及び二次電池パック
WO2013114467A1 (ja) * 2012-02-03 2013-08-08 トヨタ自動車株式会社 蓄電システム
WO2013118401A1 (ja) * 2012-02-06 2013-08-15 三洋電機株式会社 電池制御装置
JPWO2013179454A1 (ja) * 2012-05-31 2016-01-14 パイオニア株式会社 充放電制御装置
CN103457342B (zh) * 2012-06-01 2017-11-17 索尼公司 电源装置和电源切换方法
CN103457342A (zh) * 2012-06-01 2013-12-18 索尼公司 电源装置和电源切换方法
JP2013255325A (ja) * 2012-06-06 2013-12-19 Toyota Motor Corp 蓄電システム
JP2014121120A (ja) * 2012-12-13 2014-06-30 Dexerials Corp 保護回路、バッテリユニット
WO2017145614A1 (ja) * 2016-02-25 2017-08-31 三洋電機株式会社 電源システム
WO2018225417A1 (ja) * 2017-06-08 2018-12-13 パナソニックIpマネジメント株式会社 蓄電システム、管理装置
CN110710050A (zh) * 2017-06-08 2020-01-17 松下知识产权经营株式会社 蓄电***、管理装置
JPWO2018225417A1 (ja) * 2017-06-08 2020-04-09 パナソニックIpマネジメント株式会社 蓄電システム、管理装置
US11277013B2 (en) 2017-06-08 2022-03-15 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Power storage system having a plurality of power storage blocks interconnected in parallel and control device
CN110710050B (zh) * 2017-06-08 2023-02-17 松下知识产权经营株式会社 蓄电***、管理装置
US11329327B2 (en) 2017-09-11 2022-05-10 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Electricity storage system and management device
WO2020136908A1 (ja) * 2018-12-28 2020-07-02 株式会社東芝 蓄電池装置
CN113300008A (zh) * 2021-05-17 2021-08-24 重庆大学 一种基于复杂网络控制的电池***安全隔离装置和控制方法
CN113872304A (zh) * 2021-10-27 2021-12-31 宁德时代科士达科技有限公司 一种储能电池包的并联限流方法及储能电池包

Also Published As

Publication number Publication date
US8384351B2 (en) 2013-02-26
CN101714649A (zh) 2010-05-26
CN101714649B (zh) 2013-01-30
US20100079108A1 (en) 2010-04-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010088202A (ja) 電池ユニットおよびこれを用いた電池システム
JP5683372B2 (ja) 充放電制御装置、バッテリパック、電気機器、及び、充放電制御方法
JP5478870B2 (ja) 蓄電システム及び電力貯蔵システム
JP7130907B2 (ja) メインバッテリー及びサブバッテリーを制御するための装置、バッテリーシステム及び方法
WO2018199311A1 (ja) 管理装置、蓄電装置および蓄電システム
JP2008043009A (ja) 電池パックおよび制御方法
WO2012098794A1 (ja) 電池制御装置
JP2015006027A (ja) 蓄電池システム及び蓄電池システムの制御方法
JP2008079364A (ja) 充放電装置
JP2013031237A (ja) 電池装置及び電力供給システム
JP5878393B2 (ja) 電力供給システム
WO2017104393A1 (ja) 電池パック
JP4717856B2 (ja) 電池システム、電池システム制御方法、電池システム制御プログラムおよびプログラム記録媒体
JP5329851B2 (ja) 電源装置
JP4015126B2 (ja) 直流電力供給システム
JP2010130738A (ja) 二次電池パック
JP6848075B2 (ja) 蓄電池装置
JP2009071922A (ja) 直流バックアップ電源装置およびその制御方法
JP3620796B2 (ja) バッテリパック
JP2007124719A (ja) 電力貯蔵装置
JP2004146307A (ja) バッテリーユニット
JP2013027269A (ja) 蓄電池集合体の充放電制御システム
JP6772931B2 (ja) 電池パックの放電制御装置
JP2008054412A (ja) 充放電制御回路及び充電式電源装置
CN113892221A (zh) 电池组以及其异常监视方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110214

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120919

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120925

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121101

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20121127