JP2010088067A - 携帯端末 - Google Patents

携帯端末 Download PDF

Info

Publication number
JP2010088067A
JP2010088067A JP2008257949A JP2008257949A JP2010088067A JP 2010088067 A JP2010088067 A JP 2010088067A JP 2008257949 A JP2008257949 A JP 2008257949A JP 2008257949 A JP2008257949 A JP 2008257949A JP 2010088067 A JP2010088067 A JP 2010088067A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
display unit
terminal
main body
radio wave
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008257949A
Other languages
English (en)
Inventor
Naoyuki Wakabayashi
尚之 若林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Funai Electric Co Ltd
Original Assignee
Funai Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Funai Electric Co Ltd filed Critical Funai Electric Co Ltd
Priority to JP2008257949A priority Critical patent/JP2010088067A/ja
Priority to EP09252096A priority patent/EP2173007A1/en
Priority to US12/552,689 priority patent/US8089403B2/en
Publication of JP2010088067A publication Critical patent/JP2010088067A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/12Supports; Mounting means
    • H01Q1/22Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles
    • H01Q1/24Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set
    • H01Q1/241Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set used in mobile communications, e.g. GSM
    • H01Q1/242Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set used in mobile communications, e.g. GSM specially adapted for hand-held use
    • H01Q1/243Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set used in mobile communications, e.g. GSM specially adapted for hand-held use with built-in antennas
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q3/00Arrangements for changing or varying the orientation or the shape of the directional pattern of the waves radiated from an antenna or antenna system
    • H01Q3/02Arrangements for changing or varying the orientation or the shape of the directional pattern of the waves radiated from an antenna or antenna system using mechanical movement of antenna or antenna system as a whole
    • H01Q3/04Arrangements for changing or varying the orientation or the shape of the directional pattern of the waves radiated from an antenna or antenna system using mechanical movement of antenna or antenna system as a whole for varying one co-ordinate of the orientation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/0202Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets
    • H04M1/0206Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings
    • H04M1/0208Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings characterized by the relative motions of the body parts
    • H04M1/0225Rotatable telephones, i.e. the body parts pivoting to an open position around an axis perpendicular to the plane they define in closed position
    • H04M1/0233Including a rotatable display body part
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2250/00Details of telephonic subscriber devices
    • H04M2250/10Details of telephonic subscriber devices including a GPS signal receiver

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Telephone Set Structure (AREA)
  • Variable-Direction Aerials And Aerial Arrays (AREA)
  • Support Of Aerials (AREA)

Abstract

【課題】ユーザが端末本体部を把持して傾けた状態で、かつ、携帯端末の向きを変更して使用する場合にも、部品点数が増加するのを抑制しながら衛星電波受信アンテナの指向性を天頂方向に向けることが可能な携帯端末を提供する。
【解決手段】この携帯通信端末100(携帯端末)は、端末本体部1と、端末本体部1の表面と略平行な状態で回動可能に取り付けられた表示部2と、表示部2と一体的に回動するGPSアンテナ22とを備え、端末本体部1の使用時に、表示部2の表示方向の上方向Sを端末本体部1の上方向にして端末本体部1が斜めに角度φ傾けられて保持される場合に、第1回動位置Pa1と第2回動位置Pa2とのいずれの位置にある場合においても指向性の方向Rが天頂方向を向くように、GPSアンテナ22の指向性の方向Rが、表示部2の表示面2aに対して所定の角度θ傾斜した方向になるように設定されている。
【選択図】図9

Description

この発明は、携帯端末に関し、特に、アンテナを備えた携帯端末に関する。
従来、アンテナを備えた携帯端末が知られている(たとえば、特許文献1〜4参照)。
上記特許文献1には、表示部が設けられた板状の上側筐体と、操作ボタンなどが設けられた板状の下側筐体と、上側筐体および下側筐体の間に設けられた中間筐体と、中間筐体内部に設けられた円偏波特性を有するGPS(Global Positioning System)受信用のパッチアンテナとを備えた折畳式携帯無線装置(携帯端末)が開示されている。この折畳式携帯無線装置は、上側筐体が中間筐体を介して、下側筐体に対して水平面内で回動(旋回)可能に構成することにより、下側筐体の向きを変えることなく上側筐体の表示部を縦横に変更して使用することができるように構成されている。また、中間筐体に設けられたパッチアンテナは、下側筐体を水平面上に置いた場合に、天頂方向(GPS衛星側)に指向性を有するように構成されている。これにより、上記特許文献1による折畳式携帯無線装置では、上側筐体とともに水平面内で旋回可能な中間筐体にパッチアンテナを設けることによって、水平面上に配置した状態で上側筐体を回動させ水平面内で表示部を縦横に変更する場合にも、中間筐体(パッチアンテナ)の回動によって指向性の方向が変わることなく、指向性を天頂方向に向けることができるように構成されている。
上記特許文献2には、上側筐体および下側筐体と、直線偏波(水平偏波)の衛星電波受信アンテナと、直線偏波(垂直偏波)の通信アンテナとを備え、衛星電波受信アンテナの偏波面と通信アンテナの偏波面(垂直偏波および水平偏波)とが互いに直交するように構成された、測位装置(携帯端末)が開示されている。この衛星電波受信アンテナは、上下方向(鉛直方向)に延びる指向性を有し、鉛直方向と直交するアンテナの延びる軸方向からの電波は受信しにくくなるように構成されている。この衛星電波受信アンテナと通信アンテナとは、偏波面が直交するため、通信アンテナから送受信される電波を衛星電波受信アンテナが受信するのを抑制している。
また、上記特許文献3には、筐体と、筐体の対向する両側面にそれぞれ設けられた第1の逆F型アンテナおよび第2の逆F型アンテナと、筐体の傾きを検出する検出器と、第1および第2の逆F型アンテナの一方から他方への接続切替を行う高周波信号切替器と、第1および第2の逆F型アンテナの設けられた側面と直交する方向の側面(前面)に設けられた受話器および送話器とを備えたアンテナ切替形携帯無線機(携帯端末)が開示されている。ユーザが受話器に耳を当て送話器を口元に近づけた状態の通話時においては、携帯無線機(筐体)が大きく傾くことになる。このため、このアンテナ切替形携帯無線機は、検出部がアンテナ切替形携帯無線機の傾きを検出し、検出部からの出力に基づいて高周波信号切替器が、筐体の両側面にそれぞれ設けられた第1および第2の逆F型アンテナのうち、上方(鉛直方向上方)側に位置する逆F型アンテナと接続して電波の送受信を行うように構成されている。
また、上記特許文献4には、筐体と、複数のアンテナと、複数のアンテナから受信感度のよいアンテナを選択して切り替えるアンテナダイバーシティ通信を行うための選択部と、各アンテナに接続される受信部とを備えた携帯型無線通信機(携帯端末)が開示されている。この携帯型無線通信機では、複数のアンテナのそれぞれを、別個に設けられた回路基板またはグランドパターンに接続する等により、複数のアンテナの放射特性の相関が互いに小さくなるように構成されている。
特開2007−166533号公報 特開2006−145314号公報 特開昭61−200702号公報 特開平3−280625号公報
しかしながら、上記特許文献1に記載の折畳式携帯無線装置では、中間筐体に設けられたパッチアンテナが、下側筐体を水平面上に置いた状態で天頂方向に指向性を有するように構成されている一方、GPSによる位置情報の表示機能(GPS機能)を使用する場合には、ユーザが表示部を見ながら操作を行う必要がある。このため、ユーザが下側筐体を把持し、表示部を見やすい角度に傾けて保持した状態で使用する場合には、パッチアンテナの指向性が天頂方向(GPS衛星側)ではなくユーザの方向に向いてしまうので、ユーザが装置を把持して使用する場合にはパッチアンテナの指向性を天頂方向に向けることができないという問題点がある。
また、上記特許文献2に記載の測位装置では、衛星電波受信アンテナが上下方向(重力方向)に延びる指向性を有し、重力方向と直交するアンテナの延びる軸方向からの電波は受信しにくくなるように構成されているため、筐体を回動して装置自体の向きを横向きにして傾けた場合には、衛星電波受信アンテナの指向性が横方向に傾いて衛星電波受信アンテナの延びる軸方向から衛星電波が入ることになり、衛星電波が受信しにくくなるという不都合がある。このため、測位装置の向きを変更して使用する場合には、衛星電波受信アンテナの指向性の方向を天頂方向に向けることができないという問題点がある。
また、上記特許文献3に記載のアンテナ切替形携帯無線機では、装置の姿勢の変化に起因する受信感度の低下を抑制するために、複数のアンテナと傾きの検出器と高周波信号切替器とを必要とするので、部品点数が増加するという問題点がある。
また、上記特許文献4に記載の携帯型無線通信機では、複数のアンテナから受信感度のよいアンテナを選択して切り替えるアンテナダイバーシティ通信を行うために、複数のアンテナと、複数のアンテナにそれぞれ接続される別個に設けられた回路基板またはグランドパターンと、専用の選択部とが必要となるので、部品点数が増加するという問題点がある。
この発明は、上記のような課題を解決するためになされたものであり、この発明の1つの目的は、ユーザが端末本体部を把持して傾けた状態で、かつ、携帯端末の向きを変更して使用する場合にも、部品点数が増加するのを抑制しながら衛星電波受信アンテナの指向性を天頂方向に向けることが可能な携帯端末を提供することである。
課題を解決するための手段および発明の効果
この発明の第1の局面による携帯端末は、端末本体部と、端末本体部に、端末本体部の表面と略平行な状態で第1表示位置と第2表示位置とに回動可能に取り付けられた表示部と、表示部と一体的に回動するように表示部に設けられ、表示部が第1表示位置に位置するときには、第1回動位置に位置するとともに、表示部が第2表示位置に位置するときには、第1回動位置とは異なる第2回動位置に位置するように構成された上方に単一指向性を有する1つの衛星電波受信アンテナとを備え、端末本体部の使用時に、ユーザにより表示部の表示方向の上方向が端末本体部の上方向にされた状態で端末本体部および表示部の表示面が水平面に対して斜めに傾けられて保持される場合に、衛星電波受信アンテナが第1回動位置と第2回動位置とのいずれの位置にある場合においても衛星電波受信アンテナの指向性の方向が天頂方向を向くように、1つの衛星電波受信アンテナの指向性の方向が、表示部の表示面に対して所定の角度傾斜した方向になるように設定されている。
この第1の局面による携帯端末では、上記のように、表示部と一体的に回動するように表示部に設けられ、上方に単一指向性を有する1つの衛星電波受信アンテナを、端末本体部の使用時に、ユーザにより表示部の表示方向の上方向が端末本体部の上方向にされた状態で端末本体部および表示部の表示面が水平面に対して斜めに傾けられて保持される場合に、衛星電波受信アンテナが第1回動位置と第2回動位置とのいずれの位置にある場合においても衛星電波受信アンテナの指向性の方向が天頂方向を向くように、1つの衛星電波受信アンテナの指向性の方向が、表示部の表示面に対して所定の角度傾斜した方向になるように設定することによって、ユーザが表示部を回動させるとともに、視認性の観点から表示部の表示方向を上方向にし、かつ、表示面を水平面に対して傾けた状態で端末本体部を保持した場合に、表示部の回動に伴って移動する第1回動位置と第2回動位置とのいずれの位置においても、衛星電波受信アンテナの指向性が天頂方向を向くので、ユーザが携帯端末を把持し、携帯端末の向きを縦向きおよび横向きなどに変更して使用する場合にも、衛星電波受信アンテナの指向性を天頂方向に向けることができる。さらに、ユーザが表示部を見ながら携帯端末を使用する場合には、常に表示部の表示方向が上方となるように携帯端末が保持される。このため、端末本体部に、端末本体部の表面と略平行な状態で第1表示位置と第2表示位置とに回動可能に取り付けられた表示部と、表示部と一体的に回動するように表示部に設けられた1つの衛星電波受信アンテナとを備えることによって、ユーザが携帯端末の向きを縦向きおよび横向きなどに変更して使用する場合に、表示部を回動させても表示部の表示方向に対する衛星電波受信アンテナの位置が変わらないようにすることができる。これにより、ユーザが携帯端末の向きを変更した場合にも、縦向きの場合と横向きの場合とにそれぞれ対応するように複数のアンテナとアンテナの切替部とを別途設ける必要がなくなるので、部品点数が増加するのを抑制することができる。
上記第1の局面による携帯端末において、好ましくは、表示部の表示面に対する衛星電波受信アンテナの所定の角度は、30度以上60度以下の角度を有する。このように構成すれば、ユーザが端末本体部を把持してGPS機能を使用する場合には、通常、ユーザが表示部を見やすいように、表示部を水平方向に対して45度程度の角度に傾けた状態で端末本体部が保持されるので、端末本体部を把持した状態において、衛星電波受信アンテナの指向性の方向が水平方向から45度程度傾いた表示部の表示面に対して30度以上60度以下の角度を有することとなり、衛星電波受信アンテナの指向性の方向を、水平方向に対して略90度(天頂方向)の近傍となるようにすることができる。これにより、端末本体部を把持した使用時の状態で、上方に単一指向性を有する衛星電波受信アンテナの指向性を天頂方向に向けることができる。
上記第1の局面による携帯端末において、好ましくは、表示部は、少なくとも90度回動可能に設けられ、表示部に設けられた衛星電波受信アンテナは、表示部の表示方向の上方向側の位置に配置されている。ここで、表示部を見ながら操作するGPS機能等の使用時には、ユーザにより端末本体部を縦向きまたは横向きに保持して携帯端末が使用される場合が多いが、表示部を視認する必要から携帯端末の向きによらず常に表示部の表示方向が上方となるように端末本体部が保持されるので、上記のように構成することによって、表示部を少なくとも90度回動させることにより容易に携帯端末を縦向きおよび横向きに使用することができるとともに、衛星電波受信アンテナを、携帯端末の向きによらず使用時に表示部の上方向側に配置させることができる。これにより、衛星電波受信アンテナが携帯端末の向きによって表示部や端末本体部の下側に配置されてしまう場合と異なり、端末本体部や表示部等に衛星電波が遮られることがないので、携帯端末の向きによらず良好な受信感度を維持することができる。
上記第1の局面による携帯端末において、好ましくは、端末本体部は、平面的に見て長方形状を有し、表示部が第1表示位置に位置して衛星電波受信アンテナが第1回動位置にある場合に、表示部の表示方向の上下方向が端末本体部の長手方向となるように構成されるとともに、表示部が第2表示位置に位置して衛星電波受信アンテナが第2回動位置にある場合に、表示部の表示方向の上下方向が端末本体部の短手方向となるように構成されている。このように構成すれば、長方形状の端末本体部の長手方向を上下方向に向けて縦向きで携帯端末を使用する場合には、衛星電波受信アンテナが第1回動位置に配置され、長方形状の端末本体部の長手方向を水平方向に向けて横向きで携帯端末を使用する場合には、衛星電波受信アンテナが第2回動位置に配置されるので、携帯端末を縦向き(長手方向が表示方向の上下方向)または横向き(短手方向が表示方向の上下方向)で使用する場合にも、常に、衛星電波受信アンテナの指向性が天頂方向を向いた状態で使用することができる。
この場合において、好ましくは、表示部は、平面的に見て、長方形状の端末本体部の上面の一部と重複するように設けられるとともに、衛星電波受信アンテナが端末本体部に対して第1回動位置または第2回動位置に位置するように表示部が第1表示位置または第2表示位置に回動された場合に、平面的に見て長方形状の端末本体部の外形線内に収まるように構成されている。このように構成すれば、衛星電波受信アンテナが端末本体部に対して第1回動位置に位置する場合にも、端末本体部に対して第2回動位置に位置する場合にも、平面的に見て表示部が長方形状の端末本体部の外周から突出することがないので、たとえば表示部の回動により端末本体部と表示部とがL字状に配置される場合と異なり、携帯端末の向きを変えても、携帯端末の持ち易さと操作性とを損なうことなく使用することができる。
上記第1の局面による携帯端末において、好ましくは、表示部は、表示画面部と、表示画面部を取り囲むように配置された枠体とを含み、衛星電波受信アンテナは、表示部の端末本体部に対する回動中心から所定の距離だけ離れた表示部の枠体に設けられている。このように構成すれば、表示部に衛星電波受信アンテナを設けたとしても、表示部の表示画面部による表示の妨げになることがない。
上記第1の局面による携帯端末において、好ましくは、表示部の表示方向は表示部に対して固定的であるとともに、表示部が第1表示位置と第2表示位置との間で回動された場合に、表示部の回動分だけ端末本体部に対して表示部の表示方向が回動するように構成され、表示部の表示方向に対する衛星電波受信アンテナの指向性の方向は、表示部が端末本体部に対して第1表示位置と第2表示位置とに回動した場合にも変化しないように構成されている。このように構成すれば、表示部を第1表示位置と第2表示位置との間で回動させ、表示部の表示方向が上方となるように携帯端末の向きを変えた場合にも、表示部の表示方向に対する衛星電波受信アンテナの指向性の方向は変化しないので、表示部に表示される画像などの表示方向を表示部の回動位置に合わせて変更(回動)する制御を行う必要がなく、携帯端末の制御を簡素化することができる。また、表示部または端末本体部の向きの変化に伴って表示方向を変える場合に携帯端末の向きを検出するためのセンサが必要となるのと異なり、専用のセンサを用いることなく表示方向と衛星電波受信アンテナの指向性の方向とを対応させることができる。
以下、本発明を具体化した実施形態を図面に基づいて説明する。
図1および図3は、本発明の一実施形態による携帯通信端末の全体構成を示した斜視図である。また、図2および図4〜図10は、図1および図3に示した本発明の一実施形態による携帯通信端末の詳細な構成を示した図である。まず、図1〜図10を参照して、本発明の一実施形態による携帯通信端末100の構成について説明する。なお、本実施形態では、携帯端末の一例である携帯通信端末100に本発明を適用した例について説明する。
本発明の一実施形態による携帯通信端末100は、図1および図3に示すように、端末本体部1と、表示部2と、端末本体部1と表示部2とを回動可能に連結する軸部3とを備える。また、端末本体部1には、マイク10と、スピーカ11と、キーボード12と、通信アンテナ13(破線参照)とを備えている。また、図5に示すように、携帯通信端末100は、端末本体部1の内部に、通信回路14と、GPS無線回路15と、制御回路30とを備えている。また、図1および図3に示すように、表示部2は、ディスプレイ20と、フレーム21と、GPSアンテナ22とを含んでいる。また、携帯通信端末100は、全地球測位システム(GPS)を用いた位置情報を表示部2に表示させる機能(GPS機能)を有する。なお、GPSアンテナ22は、本発明の「衛星電波受信アンテナ」の一例である。また、ディスプレイ20およびフレーム21は、それぞれ本発明の「表示画面部」および「枠体」の一例である。
携帯通信端末100の端末本体部1は、図2に示すように、平面的に見て板状の長方形状を有する。端末本体部1の上面には、キーボード12が配置され、端末本体部1の長手方向(図1のY方向)の両端部近傍に、それぞれマイク10とスピーカ11とが配置されている。また、端末本体部1の上面には、壁部1bを有する凹部1aが形成されていて、この凹部1aに表示部2のフレーム21が軸部3を介して取り付けられている。凹部1aは、表示部2(のフレーム21)が取り付けられた状態で、端末本体部1の上面と、表示部2の上面(フレーム21の上面)とが略面一となるように形成されている。端末本体部1の壁部1bは、表示部2を挟んで端末本体部1の長手方向(図1および図2のY方向)の両側に円弧状に設けられている。これにより、軸部3を回動中心として表示部2を端末本体部1に対して回動させる際に、表示部2のフレーム21が壁部1bに沿って回動するように構成されている。
また、図1に示すように、表示部2のフレーム21には、ディスプレイ20が嵌め込まれて固定されている。この表示部2の表示方向の上方向側(図1のY2方向側)において、フレーム21の内部にはGPSアンテナ22(図1の破線参照)が内蔵されている。表示部2は、平面的に見て長方形状を有し、端末本体部1の上面の一部(凹部1aの部分)と重なるように軸部3により端末本体部1に対して回動可能に取り付けられている。図2に示すように、長方形状を有する表示部2は、平面的に見て中心の位置で軸部3と連結され、端末本体部1の表面と略平行な状態で軸部3を回動中心として左右(α方向およびβ方向)にそれぞれ約90度の範囲で回動可能に構成されている。
ここで、携帯通信端末100のGPS機能を使用する場合には、表示部2を端末本体部1に対して任意の角度だけ回動させた状態でも、ユーザは、表示部2に表示された位置情報を確認しながら操作を行う必要があるので、表示部2の表示方向が上方向となるように端末本体部1を把持して使用する。たとえば、図2に示すように、表示部2の表示方向の上方向Sが端末本体部1の長手方向(図2のY2方向)と一致する第1表示位置Pd1に表示部2が配置される場合、ユーザは、このY2方向を携帯通信端末100の上方向となるように保持する。この場合には、携帯通信端末100は、端末本体部1の長手方向(図1のY方向)を上下方向とした縦向きに使用される。一方、図4に示すように、表示部2をα方向に90度回動させて、表示部2の表示方向の上方向Sが端末本体部1の短手方向(図4のY2方向)と一致する第2表示位置Pd2に表示部2が配置される場合、ユーザは、このY2方向を携帯通信端末100の上方向となるように保持する。この場合には、携帯通信端末100は、端末本体部1の短手方向(図4のY方向)を上下方向とした横向き(長手方向がX方向)に使用される。このように、携帯通信端末100は、表示部2の表示方向の上方向Sが常に携帯通信端末100の上方向となるように構成されている。
これにより、表示部2は、図2に示すように、端末本体部1の長手方向(Y方向)と表示部2の表示方向の上下方向(Y方向)とが一致した状態から、端末本体部1の短手方向(図2のX方向)と表示部2の表示方向の上下方向とが一致した状態に回動して、図4に示すように、端末本体部1の短手方向が上下方向となるように切替可能に構成されている。このため、表示部2がユーザによって回動されることにより、携帯通信端末100は、縦向きにも横向きにも使用可能に構成されている。
また、表示部2は、第1表示位置Pd1に配置された縦向きの状態(図2参照)、および、第2表示位置Pd2に回動された横向きの状態(図4参照)の両方の状態において、平面的に見て、端末本体部1の外形線内に収まるように構成されている。具体的には、表示部2は、図2に示すように、端末本体部1の短手方向の長さAと表示部2のフレーム21の長手方向(図2のX方向)の長さとが等しくなるように構成されている。一方、図2の縦向きの状態から図4の横向きの状態に回動させると、長さB(B<A)を有する表示部2の短手方向(図4のY方向)が端末本体部1の短手方向(長さA)と一致するので、図2に示す横向きの状態では、平面的に見て表示部2の長手側が、端末本体部1の長手側よりも内側に配置されるように構成されている。これにより、第1表示位置Pd1の縦向きの状態(図2参照)と第2表示位置Pd2に回動された横向きの状態(図4参照)との両方の状態で、表示部2が端末本体部1から突出した位置に配置されることがないように構成されている。
また、軸部3は、表示部2を端末本体部1に対して回動可能に保持するとともに、軸部3の内部から配線(図示せず)を通すことにより、表示部2のディスプレイ20と端末本体部1の制御回路30とが電気的に接続されるように構成されている。これにより、制御回路30から画像情報が軸部3を介して表示部2のディスプレイ20へ出力される。また、軸部3は、表示部2の回動を固定する機能を有する。このため、ユーザが任意の回転角度位置で表示部2を固定することができるように構成されている。これにより、携帯通信端末100は、図2に示す端末本体部1の長手方向を上下方向とする状態(縦向き)と、図4に示す端末本体部1の短手方向を上下方向とする状態(横向き)とに切替可能となるように、表示部2を所要の回転角度位置に固定することが可能である。
携帯通信端末100のマイク10は、携帯通信端末100のユーザの声を検出して電気信号に変換する機能を有する。また、図5に示すように、この電気信号に変換された音声は、制御回路30に出力されるように構成されている。また、スピーカ11は、制御回路30より出力される電気信号を音声に変換し、ユーザに伝達する機能を有する。
キーボード12は、ユーザが携帯通信端末100の操作を行うための入力情報を制御回路30へ出力する機能を有する。また、図1に示すように、携帯通信端末100のユーザは、キーボード12のダイヤルボタン12aから電話番号の入力、文字入力などを行う。また、携帯通信端末100は、機能ボタン12bから、携帯通信端末100の設定や、GPSを用いた位置情報の表示などの各種機能を実行するように構成されている。ユーザは、GPSによる位置情報の取得および表示を行う場合には、表示部2に表示される項目や、現在位置を示す画像を見ながら選択ボタン12cを操作することにより、GPSによる位置情報の表示機能を実行する。また、携帯通信端末100は、メールボタン12dにより、電子メール送受信に関する機能を実行するように構成されている。
また、図5に示すように、携帯通信端末100の通信回路14は、端末本体部1に内蔵された通信アンテナ13を介して通信電波の送受信を行う機能を有する。通信回路14は、基地局を介して携帯電話網およびインターネットへの無線通信接続を行うことができるように構成されている。これにより、携帯通信端末100は、他の通信端末との電話回線を用いた通話や、電子メールの送受信を行う。また、通信回路14が受信した情報は、制御回路30へ出力される。
また、GPS無線回路15は、全地球測位システム(GPS)を用いて携帯通信端末100の位置情報を取得する機能を有する。GPS無線回路15は、表示部2のフレーム21に内蔵されたGPSアンテナ22を介して、複数のGPS衛星200(図9参照)から測位用電波を受信するとともに、受信した測位用電波の情報に基づき三次元測位を行うことにより、携帯通信端末100の現在位置の測定を行うように構成されている。また、GPS無線回路15を用いて取得した位置情報は、制御回路30に出力されるように構成されている。
また、表示部2のディスプレイ20は、制御回路30より出力される画像情報を表示する機能を有する。この画像情報には、画像データのほか、GPSを用いた携帯通信端末100の位置情報、着信および送信先の電話番号や電子メールの内容、携帯通信端末100の設定情報などのデータが含まれる。本実施形態では、表示部2(ディスプレイ20)の表示方向は表示部2に対して固定的であるとともに、表示部2が第1表示位置Pd1と第2表示位置Pd2との間で回動された場合に、表示部2の回動分だけ端末本体部1に対して表示部2(ディスプレイ20)の表示方向が回動するように構成されている。このため、本実施形態では、携帯通信端末100が図2に示す縦向きの状態および図4に示す横向きの状態の両方の状態で使用することが可能であるが、表示部2自体が第1表示位置Pd1および第2表示位置Pd2に回動することによって端末本体部1に対する表示部2の表示方向を回動させるように構成されているので、ディスプレイ20に表示される画像(たとえば、図1〜図4の「TEST」の文字)の表示方向は変わらないように構成されている。これにより、制御回路30から出力される画像情報を、縦向きで使用する場合と横向きで使用する場合とで変更する必要がない。このため、縦向きで使用する場合と横向きで使用する場合とで制御回路30から出力される画像情報の向きを変更する場合と比較して、携帯通信端末100の制御を簡素化し、後述するCPU31が画像表示の処理を行う際の負荷を抑制することが可能である。
また、図1に示すように、フレーム21は、ディスプレイ20の外周を取り囲むようにしてディスプレイ20を固定および保護することにより表示部2の外周部を構成している。また、フレーム21は、外周部にGPSアンテナ22を内蔵している。フレーム21は、GPSアンテナ22を外周部に内蔵することにより、表示部2が第1表示位置Pd1および第2表示位置Pd2に回動する際に、表示部2(ディスプレイ20)とGPSアンテナ22とを一体的に回動させる機能を有する。具体的には、図2に示すように、表示部2の表示方向の上方向Sが端末本体部1の長手方向を向く場合(表示部2が第1表示位置Pd1に位置する場合)には、GPSアンテナ22が第1回動位置Pa1に配置される。そして、図4に示すように、表示部2がα方向に約90度回動して表示部2の表示方向の上方向Sが端末本体部1の短手方向を向く場合(表示部2が第2表示位置Pd2に位置する場合)には、フレーム21に内蔵されたGPSアンテナ22も回動されるので、第2回動位置Pa2に移動されるように構成されている。このため、表示部2が端末本体部1に対して回動した場合にも、表示部2の表示方向に対するGPSアンテナ22の位置は変わらないように構成されている。このとき、第1回動位置Pa1および第2回動位置Pa2のいずれの位置にある場合においても、表示部2の表示方向に対するGPSアンテナ22の向きは変わることがなく、表示部2の表示方向に対するGPSアンテナ22の後述するR方向の指向性が変わらないように構成されている。
GPSアンテナ22は、図6に示すように、アンテナ表面22aに対して上方(R方向)に単一指向性を有するとともに、円偏波特性を有するように構成されている。このGPSアンテナ22は、図9に示すように、アンテナ表面22aに対して上方(R方向)に広い指向性パターンQを有するため、GPSアンテナ22のR方向の指向性を天頂方向(GPS衛星200側)に向けた状態で、最も広範囲にGPS衛星200からの衛星電波(測位用電波)を受信することが可能である。これにより、位置の異なる複数のGPS衛星200からの衛星電波(測位用電波)を、適切に受信することができる。
また、表示部2に内蔵されたGPSアンテナ22は、図1に示すように、フレーム21において、表示部2の表示方向の上方向S側に設けられている。したがって、図1および図3に示すように、携帯通信端末100の姿勢を縦向きにした場合および横向きにした場合のいずれの場合でも、GPSアンテナ22が第1回動位置Pa1および第2回動位置Pa2に移動されることにより、携帯通信端末100の上方向に配置されるように構成されている。また、GPSアンテナ22は、表示部2の端末本体部1に対する回動中心である軸部3から距離Lだけ離れた位置に配置されている。このため、表示部2が第1表示位置Pd1(図2参照)から第2表示位置Pd2(図4参照)に回動されてGPSアンテナ22が第1回動位置Pa1から第2回動位置Pa2へ移動する場合には、GPSアンテナ22は、軸部3を中心として半径Lの円弧上を回動するように構成されている。また、表示部2に内蔵されたGPSアンテナ22は、図6に示すように、表示部2(ディスプレイ20)の表示面2aに対して表示部2(ディスプレイ20)の表示方向の上方向Sから、角度θを有するように固定的に設置されている。ここで、角度θは、略30度以上略60度以下の範囲で設定される。本実施形態では、この角度θは約45度となるように構成されている。
上記のように、図7に示すように、表示部2の表示方向の上方向Sが携帯通信端末100の長手方向となる場合に、GPSアンテナ22は、第1回動位置Pa1に配置され、表示部2の表示面2aに対して表示部2の表示方向の上方向Sから、角度θ=45度を有するように固定的に設置されている。また、図8に示すように、表示部2の表示方向の上方向Sが携帯通信端末100の短手方向となる場合に、GPSアンテナ22は、第2回動位置Pa2に配置され、表示部2の表示面2aに対して表示部2の表示方向の上方向Sから、角度θ=45度を有するように固定的に設置されている。したがって、図7および図8に示すように、GPSアンテナ22の指向性の方向Rは、GPSアンテナ22が第1回動位置Pa1に配置される場合(携帯通信端末100が縦向きとなる場合)にも、第2回動位置Pa2には位置される場合(携帯通信端末100が横向きとなる場合)にも、表示部2の表示方向の上方向Sが端末本体部1の上方向となるように保持した状態では、表示部2の表示面2aに対して角度θ(=45度)傾斜した、同一方向を向くように構成されている。
ここで、本実施形態では、図6に示すように、通常、携帯通信端末100をユーザが把持してGPSによる位置情報を表示部2に表示させる機能を使用する場合には、表示部2に表示される画像を見ながら選択ボタン12cを操作する必要があるため、携帯通信端末100は、表示部2がユーザにとって見易い角度となるように、表示部2の表示方向の上方向Sが水平面から所定の角度φだけ傾くように端末本体部1を傾けて保持した状態で使用される。この携帯通信端末100の保持角度(表示部2の表示面2aの水平面に対する傾き角)φは、約45度程度となると考えられる。この場合に、GPSアンテナ22の指向性の方向Rが、表示部2の表示面2aに対して表示部2の表示方向の上方向Sから角度θ=約45度の方向となるため、GPSアンテナ22の指向性の方向Rは、水平面から約45度+約45度=約90度の鉛直上方を向くように構成されている。これにより、本実施形態では、携帯通信端末100をユーザが把持して表示部2を見ながら使用する場合に、GPSアンテナ22の指向性が、携帯通信端末100が縦向きとなる第1回動位置Pa1と、携帯通信端末100が横向きとなる第2回動位置Pa2とのいずれの位置にある場合においても、天頂方向(鉛直上方)を向くように構成されている。すなわち、図9に示すように、GPSアンテナ22が第1回動位置Pa1に配置されて表示部2の表示方向の上方向Sが端末本体部1の長手方向となる場合において、GPSアンテナ22の指向性が天頂方向(図9のR方向)を向くように構成されている。同様に、図10に示すように、GPSアンテナ22が第2回動位置Pa2に配置されて表示部2の表示方向の上方向Sが端末本体部1の短手方向となる場合において、GPSアンテナ22の指向性が天頂方向(図10のR方向)を向くように構成されている。
このように、本実施形態では、携帯通信端末100の姿勢に関わらず、GPSによる位置情報の表示機能を使用する際に、表示部2の表示方向の上方向Sが端末本体部1(携帯通信端末100)の上方向となるようにし、かつ、水平面に対して角度φだけ端末本体部1を傾けて保持した状態では、常にGPSアンテナ22の指向性が天頂方向を向くように構成されている。
また、図5に示すように、携帯通信端末100は、制御回路30により制御されている。制御回路30は、CPU(Central Processing Unit)31と、I/F(Interface)32と、RAM(Random Access Memory)33と、ROM(Read Only Memory)34とを含んでいる。
制御回路30のCPU31は、携帯通信端末100の全体の制御を行うように構成されている。すなわち通信回路14を介した携帯通信端末100の通信制御およびGPS無線回路15を介した位置情報の取得を行うとともに、マイク10、スピーカ11、キーボード12およびディスプレイ20の制御を行うように構成されている。また、CPU31は、ROM34よりプログラムを読み出して所定の機能を実行するとともに、携帯通信端末100の機器設定情報、送受信された電子メール、画像データおよび位置情報などをRAM33に記憶させる機能を有する。GPSによる位置情報の表示機能を使用する際には、CPU31がキーボード12からの入力情報に基づきGPS無線回路15を介して位置情報の取得を行い、取得した携帯通信端末100の現在位置の画像をディスプレイ20に出力するように構成されている。
また、制御回路30は、I/F32を通じてマイク10、スピーカ11、キーボード12およびディスプレイ20と接続されている。CPU31によるマイク10、スピーカ11、キーボード12およびディスプレイ20の制御および情報の入出力は、I/F32を介して行われるように構成されている。
制御回路30のRAM33は、CPU31による制御に伴い生成される一時データや、送受信された電子メール、設定情報および各種の履歴などを書き換え可能に記憶する機能を有する。また、ROM34には、GPSを用いた位置情報の取得などのCPU31による各種の機能を実現させるためのプログラムなどが記憶されている。
本実施形態では、上記のように、表示部2と一体的に回動するように表示部2に設けられ、上方(R方向)に単一指向性を有する1つのGPSアンテナ22を、端末本体部1の使用時に、ユーザにより表示部2の表示方向の上方向Sが端末本体部1の上方向にされた状態で端末本体部1および表示部2の表示面2aが水平面に対して斜めに傾けられて保持される場合に、GPSアンテナ22が第1回動位置Pa1と第2回動位置Pa2とのいずれの位置にある場合においても指向性の方向Rが天頂方向を向くように、1つのGPSアンテナ22の指向性の方向Rが、表示部2の表示面2aに対して所定の角度θ傾斜した方向になるように設定することによって、ユーザが表示部2を回動させるとともに、視認性の観点から表示部2の表示方向Sを上方向にし、かつ、表示面2aを水平面に対して角度φ傾けた状態で端末本体部1を保持した場合にも、表示部2の回動に伴って移動する第1回動位置Pa1と第2回動位置Pa2とのいずれの位置においても、GPSアンテナ22の指向性が天頂方向を向くので、ユーザが携帯通信端末100を把持し、携帯通信端末の向きを縦向き(図9参照)および横向き(図10参照)に変更して使用する場合にも、GPSアンテナ22の指向性を天頂方向に向けることができる。
さらに、ユーザが表示部2を見ながら携帯通信端末100を使用する場合には、常に表示部2の表示方向Sが上方となるように携帯通信端末100が保持される。このため、端末本体部1に、端末本体部1の表面と略平行な状態で第1表示位置Pd1と第2表示位置Pd2とに回動可能に取り付けられた表示部2と、表示部2と一体的に回動するように表示部2に設けられた1つのGPSアンテナ22とを備えることによって、ユーザが携帯通信端末100の向きを縦向きおよび横向きなどに変更して使用する場合に、表示部2を回動させても表示部2の表示方向Sに対するGPSアンテナ22の位置が変わらないようにすることができる。これにより、ユーザが携帯通信端末100の向きを変更した場合にも、縦向きの場合と横向きの場合とにそれぞれ対応するように複数のアンテナとアンテナの切替部とを別途設ける必要がなくなるので、部品点数が増加するのを抑制することができる。また、携帯通信端末100を把持して使用する場合には、通常、ユーザが表示部2を見やすい角度φまで傾けた状態で端末本体部1が保持される。このため、GPSアンテナ22を、ユーザによる端末本体部1の使用時に、表示部2の表示方向の上方向Sを端末本体部1の上方向にして端末本体部1が斜めに傾けられて保持される場合に、第1回動位置Pa1と第2回動位置Pa2とのいずれの位置にある場合においても指向性の方向Rが天頂方向を向くように、1つのGPSアンテナ22の指向性の方向Rが、表示部2の表示面2aに対して所定の角度θ傾斜した方向になるように設定することによって、ユーザが携帯通信端末100の端末本体部1を把持して使用する場合にも、使用時の端末本体部1が傾いた状態でGPSアンテナ22の指向性を天頂方向に向けることができる。
また、本実施形態では、上記のように、表示部2の表示面2aに対するGPSアンテナ22の所定の角度θは、30度以上60度以下の角度を有するように構成することによって、ユーザが端末本体部1を把持してGPS機能を使用する場合には、通常、ユーザが表示部2を見やすいように、表示部2を水平方向に対して45度程度の角度φだけ傾けた状態で端末本体部1が保持されるので、端末本体部1を把持した状態において、GPSアンテナ22の指向性の方向Rが水平方向から45度程度傾いた表示部2の表示面2aに対して45度の角度θを有することとなり、GPSアンテナ22の指向性の方向Rを、水平方向に対して90度(天頂方向)の近傍となるようにすることができる。これにより、端末本体部1を把持した使用時の状態で、上方に単一指向性を有するGPSアンテナ22の指向性を天頂方向に向けることができる。
また、本実施形態では、上記のように、表示部2は、左右(図1のα方向およびβ方向)にそれぞれ90度回動可能に設けられ、表示部2に設けられたGPSアンテナ22は、表示部2の表示方向の上方向S側の位置に配置することによって、表示部2を90度回動させることにより容易に携帯通信端末100を縦向き(図2参照)および横向き(図4参照)に使用することができるとともに、GPSアンテナ22を、携帯通信端末100の向きによらず使用時に表示部2の上方向S側に配置させることができる。これにより、GPSアンテナ22が携帯通信端末100の向きによって表示部2や端末本体部1の下側に配置されてしまう場合と異なり、端末本体部1や表示部2等に衛星電波が遮られることがないので、携帯通信端末100の向きによらず良好な受信感度を維持することができる。
また、本実施形態では、上記のように、端末本体部1は、平面的に見て長方形状を有し、表示部2が第1表示位置Pd1に位置してGPSアンテナ22が第1回動位置Pa1にある場合に、表示部2の表示方向の上下方向が端末本体部1の長手方向となるように構成されるとともに、表示部2が第2表示位置Pd2に位置してGPSアンテナ22が第2回動位置Pa2にある場合に、表示部2の表示方向の上下方向が端末本体部1の短手方向となるように構成することによって、長方形状の端末本体部1の長手方向を上下方向に向けて縦向き(図2参照)で携帯通信端末100を使用する場合には、GPSアンテナ22が第1回動位置Pa1に配置され、長方形状の端末本体部1の長手方向を水平方向に向けて横向き(図4参照)で携帯通信端末100を使用する場合には、GPSアンテナ22が第2回動位置Pa2に配置されるので、携帯通信端末100を縦向き(長手方向が表示方向の上下方向)または横向き(短手方向が表示方向の上下方向)で使用する場合にも、常に、GPSアンテナ22の指向性が天頂方向を向いた状態で使用することができる。
また、本実施形態では、上記のように、表示部2は、平面的に見て、長方形状の端末本体部1の上面の一部と重複するように設けられるとともに、GPSアンテナ22が端末本体部1に対して第1回動位置Pa1または第2回動位置Pa2に位置するように表示部2が第1表示位置Pd1または第2表示位置Pd2に回動された場合にも、平面的に見て長方形状の端末本体部1の外形線内に収まるように構成することによって、GPSアンテナ22が端末本体部1に対して第1回動位置Pa1に位置する場合にも、端末本体部1に対して第2回動位置Pa2に位置する場合にも、平面的に見て表示部2が長方形状の端末本体部1の外形線内から突出することがないので、携帯通信端末100の姿勢を縦向き(図2参照)および横向き(図4参照)に変えても、携帯通信端末100の持ち易さと操作性とを損なうことなく使用することができる。
また、本実施形態では、上記のように、GPSアンテナ22を、表示部2の端末本体部1に対する回動中心(軸部3)から所定の距離Lだけ離れた表示部2のフレーム21に設けることによって、表示部2にGPSアンテナ22を設けたとしても、表示部2のディスプレイ20による表示の妨げになることがない。
また、本実施形態では、上記のように、表示部2の表示方向は表示部2に対して固定的であるとともに、表示部2が第1表示位置Pd1(図2参照)と第2表示位置Pd2(図4参照)との間で回動された場合に、表示部2の回動分だけ端末本体部1に対して表示部2の表示方向が回動するように構成され、表示部2の表示方向に対するGPSアンテナ22の指向性の方向Rを、表示部2が端末本体部1に対して第1表示位置Pd1と第2表示位置Pd2とに回動した場合にも変化しないように構成することによって、表示部2を第1表示位置Pd1と第2表示位置Pd2との間で回動させ、表示部2の表示方向の上方向Sが上方となるように携帯通信端末100の向きを変えた場合にも、表示部2の表示方向に対するGPSアンテナ22の指向性の方向Rは変化しないので、表示部2に表示される画像の表示方向を表示部2の回動位置に合わせて変更(回動)する制御を行う必要がなく、携帯端末の制御を簡素化することができる。また、表示部2または端末本体部1の向きの変化に伴って表示方向を変える場合に携帯通信端末100の向きを検出するためのセンサが必要となるのと異なり、専用のセンサを用いることなく表示方向SとGPSアンテナ22の指向性の方向Rとを対応させることができる。
なお、今回開示された実施形態は、すべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は、上記した実施形態の説明ではなく特許請求の範囲によって示され、さらに特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれる。
たとえば、上記実施形態では、携帯端末の一例としての携帯通信端末100に本発明を適用した例を示したが、本発明はこれに限らず、携帯電話機としての通信機能のない携帯GPS端末、携帯情報端末(PDA)および携帯ゲーム機等、携帯通信端末以外の携帯端末にも広く適用可能である。すなわち、端末本体部と、表示部と、衛星電波受信アンテナとを備えた携帯端末であれば本発明を適用することができる。
また、上記実施形態では、携帯通信端末100の端末本体部1を、平面的に見て板状の長方形状を有し、キーボード12が配置されるとともに表示部2が回動可能に取り付けられるように構成した例を示したが、本発明はこれに限らず、端末本体部は、たとえば表示部が回動可能に設けられる上部端末本体部と、キーボードが設けられる下部端末本体部とから構成された折畳式の構造でもよい。
また、上記実施形態では、衛星電波受信アンテナの一例としてGPSアンテナ22に本発明を適用した例を示したが、本発明はこれに限らず、GPSによる測位用電波を受信するアンテナ以外の衛星電波を受信するアンテナを用いてもよい。
また、上記実施形態では、GPSアンテナ22を、表示部2の表示面2aに対して表示部2の表示方向の上方向Sから、約45度の角度θを有するように固定的に設置されている例を示したが、本発明はこれに限らず、GPSアンテナは、約45度以外の角度θで設置されるように構成してもよい。GPSアンテナの所定の角度は、30度以上60度以下の範囲で設定されればよく、携帯端末のユーザが表示部を見ながら使用する場合に角度φだけ傾けた状態で、GPSアンテナの指向性が天頂方向を向くように構成すればよい。
また、上記実施形態では、平面的に見て長方形状を有する表示部2が、端末本体部1に回動可能に取り付けられた例を示したが、本発明はこれに限らず、表示部は平面的に見て長方形状に形成されている必要はなく、長方形状以外の円形、楕円形および正方形などの形状を有するように構成されていてもよい。
また、上記実施形態では、表示部2を、端末本体部1の表面と略平行な状態で軸部3を回動中心として左右(α方向およびβ方向)にそれぞれ約90度の範囲で回動可能に構成した例を示したが、本発明はこれに限らず、表示部は左右にそれぞれ90度回動可能に構成する必要はない。表示部は、90度以外の範囲で回動可能に構成してもよく、たとえば360度回動可能に構成してもよい。ただし、表示部を少なくとも90度回動可能に構成することにより、携帯端末を縦向きおよび横向きに切替可能となるように構成することができる。また、左方向(図1のα方向)および右方向(図1のβ方向)のいずれか一方のみに回動可能に構成してもよい。
また、上記実施形態では、表示部2を、平面的に見て中心の位置で軸部3と連結され、端末本体部1の表面と略平行な状態で軸部3を回動中心として回動可能に構成した例を示したが、本発明はこれに限らず、表示部は平面的に見て中心の位置で回動可能に構成する必要はない。表示部は、平面的に見て角部近傍など、平面的に見て表示部の中心以外の位置で回動可能に構成されてもよい。
また、上記実施形態では、GPSアンテナ22を、フレーム21において、表示部2の表示方向の上方向S側に設けた例を示したが、本発明はこれに限らず、GPSアンテナを表示部の表示方向の上方向側以外の位置に設けてもよい。たとえば、GPSアンテナを表示部の表示方向の横方向側の位置に設けてもよい。
また、上記実施形態では、GPSアンテナ22を、表示部2のフレーム21に内蔵した例を示したが、本発明はこれに限らず、GPSアンテナをフレームの表面に露出するように設けてもよく、フレーム表面上に配置してもよい。また、GPSアンテナを表示部のフレームに設けなくてもよい。GPSアンテナは、表示部と一体的に回動するよう表示部に設けられていればよい。
また、上記実施形態では、携帯通信端末100を、表示部2を回動させることにより縦向きにも横向きにも使用可能に構成した例を示したが、本発明はこれに限らず、携帯端末は、縦向きと横向き以外の向きで使用するように構成してもよい。
また、上記実施形態では、表示部2を、縦向きの状態および横向きの状態の両方の状態において、平面的に見て、端末本体部1の外形線内に収まるように構成した例を示したが、本発明はこれに限らず、表示部が端末本体部の外形線外に突出するように構成してもよい。
また、上記実施形態では、GPSアンテナ22を、アンテナ表面22aに対して上方(R方向)に単一指向性を有するとともに、円偏波特性を有するように構成した例を示したが、本発明はこれに限らず、GPSアンテナは、円偏波特性以外にも、直線偏波特性を有するように構成してもよい。
本発明の一実施形態による携帯通信端末を縦向きに使用する場合の全体構成を示す斜視図である。 本発明の一実施形態による携帯通信端末を縦向きに把持した場合の平面図である。 本発明の一実施形態による携帯通信端末を横向きに使用する場合の全体構成を示す斜視図である。 本発明の一実施形態による携帯通信端末を横向きに把持した場合の平面図である。 本発明の一実施形態による携帯通信端末の内部構成を示すブロック図である。 本発明の一実施形態による携帯通信端末の保持角度およびGPSアンテナの角度を示す模式図である。 図1に示した携帯通信端末を縦向きに使用する場合のGPSアンテナの配置を模式的に示す縦方向断面図である。 図3に示した携帯通信端末を横向きに使用する場合のGPSアンテナの配置を模式的に示す縦方向断面図である。 本発明の一実施形態による携帯通信端末を縦向きに使用する場合のGPSアンテナの指向性の方向を説明するための模式図である。 本発明の一実施形態による携帯通信端末を横向きに使用する場合のGPSアンテナの指向性の方向を説明するための模式図である。
符号の説明
1 端末本体部
2 表示部
2a 表示面
20 ディスプレイ(表示画面部)
21 フレーム(枠体)
22 GPSアンテナ(衛星電波受信アンテナ)
100 携帯通信端末(携帯端末)

Claims (7)

  1. 端末本体部と、
    前記端末本体部に、前記端末本体部の表面と略平行な状態で第1表示位置と第2表示位置とに回動可能に取り付けられた表示部と、
    前記表示部と一体的に回動するように前記表示部に設けられ、前記表示部が前記第1表示位置に位置するときには、第1回動位置に位置するとともに、前記表示部が前記第2表示位置に位置するときには、前記第1回動位置とは異なる第2回動位置に位置するように構成された上方に単一指向性を有する1つの衛星電波受信アンテナとを備え、
    前記端末本体部の使用時に、ユーザにより前記表示部の表示方向の上方向が前記端末本体部の上方向にされた状態で前記端末本体部および前記表示部の表示面が水平面に対して斜めに傾けられて保持される場合に、前記衛星電波受信アンテナが前記第1回動位置と前記第2回動位置とのいずれの位置にある場合においても前記衛星電波受信アンテナの指向性の方向が天頂方向を向くように、前記1つの衛星電波受信アンテナの指向性の方向が、前記表示部の表示面に対して所定の角度傾斜した方向になるように設定されている、携帯端末。
  2. 前記表示部の表示面に対する前記衛星電波受信アンテナの所定の角度は、30度以上60度以下の角度を有する、請求項1に記載の携帯端末。
  3. 前記表示部は、少なくとも90度回動可能に設けられ、
    前記表示部に設けられた衛星電波受信アンテナは、前記表示部の表示方向の上方向側の位置に配置されている、請求項1または2に記載の携帯端末。
  4. 前記端末本体部は、平面的に見て長方形状を有し、前記表示部が前記第1表示位置に位置して前記衛星電波受信アンテナが前記第1回動位置にある場合に、前記表示部の表示方向の上下方向が前記端末本体部の長手方向となるように構成されるとともに、前記表示部が前記第2表示位置に位置して前記衛星電波受信アンテナが前記第2回動位置にある場合に、前記表示部の表示方向の上下方向が前記端末本体部の短手方向となるように構成されている、請求項1〜3のいずれか1項に記載の携帯端末。
  5. 前記表示部は、平面的に見て、前記長方形状の端末本体部の上面の一部と重複するように設けられるとともに、前記衛星電波受信アンテナが前記端末本体部に対して第1回動位置または前記第2回動位置に位置するように前記表示部が前記第1表示位置または前記第2表示位置に回動された場合に、平面的に見て前記長方形状の端末本体部の外形線内に収まるように構成されている、請求項4に記載の携帯端末。
  6. 前記表示部は、表示画面部と、前記表示画面部を取り囲むように配置された枠体とを含み、
    前記衛星電波受信アンテナは、前記表示部の前記端末本体部に対する回動中心から所定の距離だけ離れた前記表示部の枠体に設けられている、請求項1〜5のいずれか1項に記載の携帯端末。
  7. 前記表示部の表示方向は前記表示部に対して固定的であるとともに、前記表示部が前記第1表示位置と前記第2表示位置との間で回動された場合に、前記表示部の回動分だけ前記端末本体部に対して前記表示部の表示方向が回動するように構成され、
    前記表示部の表示方向に対する前記衛星電波受信アンテナの指向性の方向は、前記表示部が前記端末本体部に対して前記第1表示位置と前記第2表示位置とに回動した場合にも変化しないように構成されている、請求項1〜6のいずれか1項に記載の携帯端末。
JP2008257949A 2008-10-03 2008-10-03 携帯端末 Pending JP2010088067A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008257949A JP2010088067A (ja) 2008-10-03 2008-10-03 携帯端末
EP09252096A EP2173007A1 (en) 2008-10-03 2009-08-28 Remote terminal
US12/552,689 US8089403B2 (en) 2008-10-03 2009-09-02 Mobile terminal

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008257949A JP2010088067A (ja) 2008-10-03 2008-10-03 携帯端末

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010088067A true JP2010088067A (ja) 2010-04-15

Family

ID=41404371

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008257949A Pending JP2010088067A (ja) 2008-10-03 2008-10-03 携帯端末

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8089403B2 (ja)
EP (1) EP2173007A1 (ja)
JP (1) JP2010088067A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20200053768A (ko) * 2018-11-09 2020-05-19 삼성전자주식회사 지정된 방향 방사 구조를 갖는 안테나 및 그것을 포함하는 전자 장치

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9052800B2 (en) 2010-10-01 2015-06-09 Z124 User interface with stacked application management
EP2622446A4 (en) * 2010-10-01 2015-06-10 Z124 LONG PULL ON A USER INTERFACE
US20130050265A1 (en) 2011-08-31 2013-02-28 Z124 Gravity drop
CN105071041B (zh) * 2015-08-28 2017-10-24 广东欧珀移动通信有限公司 移动终端天线控制方法和***
WO2017079969A1 (zh) * 2015-11-13 2017-05-18 华为技术有限公司 改善gps性能的方法及终端
US20170357411A1 (en) 2016-06-11 2017-12-14 Apple Inc. User interface for initiating a telephone call
US11765114B2 (en) 2017-05-16 2023-09-19 Apple Inc. Voice communication method
CN107369903B (zh) * 2017-06-30 2021-04-13 北京小米移动软件有限公司 金属框体及其终端
IL259973B (en) * 2018-06-12 2021-07-29 Elta Systems Ltd Antenna system, method and computer program product, with real time axial ratio polarization correction
US11893203B2 (en) * 2021-08-31 2024-02-06 Apple Inc. Methods and interfaces for initiating communications

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61200702A (ja) 1985-03-04 1986-09-05 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> アンテナ切替形携帯無線機
JP3112464B2 (ja) 1990-03-29 2000-11-27 株式会社東芝 携帯型無線通信機
JP2003134214A (ja) * 2001-10-23 2003-05-09 Sony Corp 携帯情報端末
JP4031776B2 (ja) * 2004-04-30 2008-01-09 松下電器産業株式会社 放送用受信機付き携帯電話
JP2006019925A (ja) * 2004-06-30 2006-01-19 Sharp Corp 携帯情報端末、その開閉操作方法、およびその表示方法
JP2006145314A (ja) 2004-11-18 2006-06-08 Seiko Epson Corp 測位装置
JP3936956B2 (ja) * 2005-05-23 2007-06-27 シャープ株式会社 携帯通信端末
JP2007166533A (ja) 2005-12-16 2007-06-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 折畳式携帯無線装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20200053768A (ko) * 2018-11-09 2020-05-19 삼성전자주식회사 지정된 방향 방사 구조를 갖는 안테나 및 그것을 포함하는 전자 장치
KR102572251B1 (ko) * 2018-11-09 2023-08-29 삼성전자주식회사 지정된 방향 방사 구조를 갖는 안테나 및 그것을 포함하는 전자 장치
US11942690B2 (en) 2018-11-09 2024-03-26 Samsung Electronics Co., Ltd. Antenna having radiation structure of given direction and electronic device including same

Also Published As

Publication number Publication date
EP2173007A1 (en) 2010-04-07
US8089403B2 (en) 2012-01-03
US20100085255A1 (en) 2010-04-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010088067A (ja) 携帯端末
US7839340B2 (en) Collapsable portable wireless unit
WO2006126411A1 (ja) 携帯通信端末
JP2005318406A (ja) 放送用受信機付き携帯電話
JP5042985B2 (ja) 音響装置
JP2010109522A (ja) 携帯端末
JP6584034B2 (ja) 端末装置、通信方法およびプログラム
JP4771966B2 (ja) 携帯端末装置
JP4249216B2 (ja) 携帯情報端末およびその制御方法
JP2006197418A (ja) 携帯通信端末及び通信感度調整方法
JP2005223634A (ja) カメラ付き携帯通信端末
JP2008042802A (ja) アダプティブアンテナ装置及びそれを備えた無線通信装置
JP2007166533A (ja) 折畳式携帯無線装置
JP4361548B2 (ja) 携帯無線装置
JP2008182601A (ja) 携帯端末装置
EP1727290B1 (en) Portable wireless apparatus
JP2009111966A (ja) 携帯無線装置
JP2009055565A (ja) 携帯端末装置
JP2001292217A (ja) 携帯通信装置
JP2011070121A (ja) 携帯型光学装置
JP2004032443A (ja) 携帯電話機並びに情報処理装置
JP2007036826A (ja) 携帯型端末装置
KR200166583Y1 (ko) 폴더타입 위성단말기의 안테나 장치
JP2005184454A (ja) 携帯電話装置
JP4561776B2 (ja) テレビジョン受像機