JP2010084722A - 送風装置 - Google Patents

送風装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2010084722A
JP2010084722A JP2008257097A JP2008257097A JP2010084722A JP 2010084722 A JP2010084722 A JP 2010084722A JP 2008257097 A JP2008257097 A JP 2008257097A JP 2008257097 A JP2008257097 A JP 2008257097A JP 2010084722 A JP2010084722 A JP 2010084722A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
body case
main body
control circuit
motor
fan
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008257097A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5338237B2 (ja
Inventor
Kazuhiro Muromachi
和弘 室町
Masayuki Takada
昌亨 高田
Munetada Sato
宗忠 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2008257097A priority Critical patent/JP5338237B2/ja
Publication of JP2010084722A publication Critical patent/JP2010084722A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5338237B2 publication Critical patent/JP5338237B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Structures Of Non-Positive Displacement Pumps (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Electrical Apparatus (AREA)

Abstract

【課題】本発明は、例えば換気扇や空気調和装置に活用される送風装置に関するもので、小型化を目的とするものである。
【解決手段】本発明は、空気吸込口2と空気排出口3を有する本体ケース1と、この本体ケース1内に設けられた遠心型ファン6と、この遠心型ファン6に、その回転軸9が連結されるとともに、前記本体ケース1に固定されたモータ8と、このモータ8の回転制御を行う制御回路15とを備え、前記モータ8は、少なくとも一部分を前記本体ケース1外に突出させ、この本体ケース1外のモータ8部分に近接させて前記制御回路15を配置するとともに、少なくともこれら本体ケース1外のモータ8部分と前記制御回路15を、モールド樹脂体17で一体化し、この一体化された状態における制御回路15は、その基板16の前記本体ケース1対向面側に、半導体素子18を実装した構成とした。
【選択図】図2

Description

本発明は、例えば換気扇や空気調和装置に活用される送風装置に関するものである。
近年、換気扇や空気調和装置に活用される送風装置においては、小型・軽量化をした上での高出力化、使用環境温度の広範囲対応化が求められている。
従来のこの種の送風装置の構造は、下記のような構造となっていた。
すなわち、空気吸込口と空気排出口を有する本体ケースと、この本体ケース内に設けられたファンと、このファンに、その回転軸が連結されるとともに、前記本体ケースに固定されたモータと、このモータの回転制御を行う制御回路とを備え、この制御回路は、基板に電子部品を実装した構成となっていた(例えば下記特許文献1)。
特開昭62−10551号公報
上記従来例における課題は、装置が大型化してしまうということであった。
すなわち、上記従来例の制御回路は、基板に電子部品を実装した構成となっており、この電子部品が発熱により高温化してしまうので、この制御回路は、モータとは別体とし、本体ケース内の最も冷却しやすい部分に実装していた。
このため、本体ケース内に、制御回路専用の取り付けスペースが必要となり、これが装置の大型化を引き起こす原因となっていたのである。
また、換気扇や空気調和装置においては、使用環境温度が非常に高い地域でも使用されるようになってきたため、法規制による外郭温度の規制への対応や、電子部品の動作温度範囲の規制への対応のために、電流容量等の仕様の大きな電子部品を使用することが必要となり、これも装置の大型化を引き起こす原因となっていたのである。
そこで本発明は、装置の小型化を図ることを目的とするものである。
そして、この目的を達成するために本発明は、空気吸込口と空気排出口を有する本体ケースと、この本体ケース内に設けられたファンと、このファンに、その回転軸が連結されるとともに、前記本体ケースに固定されたモータと、このモータの回転制御を行う電子部品にて構成されるとともに、基板に実装された制御回路とを備え、前記モータは、少なくとも一部分を前記本体ケース外に突出させ、この本体ケース外のモータ部分に近接させて前記制御回路を配置するとともに、少なくともこれら本体ケース外のモータ部分と前記制御回路とをモールド樹脂体で一体化し、この一体化された状態における制御回路は、前記基板の前記本体ケース対向面側に、電子部品を実装する構成とし、これにより初期の目的を達成するものである。
以上のように本発明は、空気吸込口と空気排出口を有する本体ケースと、この本体ケース内に設けられたファンと、このファンに、その回転軸が連結されるとともに、前記本体ケースに固定されたモータと、このモータの回転制御を行う電子部品にて構成されるとともに、基板に実装された制御回路とを備え、前記モータは、少なくとも一部分を前記本体ケース外に突出させ、この本体ケース外のモータ部分に近接させて前記制御回路を配置するとともに、少なくともこれら本体ケース外のモータ部分と前記制御回路とをモールド樹脂体で一体化し、この一体化された状態における制御回路は、前記基板の前記本体ケース対向面側に、電子部品を実装する構成としたものであるので、装置の小型化を図ることができる。
すなわち、本発明においては、モータの、少なくとも一部分を前記本体ケース外に突出させ、この本体ケース外のモータ部分に近接させて制御回路を配置し、少なくともこれら本体ケース外のモータ部分と前記制御回路とをモールド樹脂体で一体化し、この一体化された状態における制御回路は、その基板の前記本体ケース対向面側に、電子部品を実装した構成としたものであるので、モータと制御回路が一体化され、その結果として制御回路だけを設置する専用のスペースを設ける必要がなくなり、これにより装置の小型化を図ることができるようになる。
また、制御回路の電子部品の熱は、モールド樹脂体を介して本体ケースに伝達拡散させ、この本体ケース内面を流れるファンの送風により放熱させることができるので、制御回路の動作が不安定化するのを、防止することもできるとともに、モータ寸法を変更することなく、その上、電子部品のスペックを上げることなく、モータ出力を向上することもできる。さらには、使用環境温度が非常に高い地域で使用しても、法規制による外郭温度の規制への対応や、電子部品の動作温度範囲の規制への対応をした上で、装置の小型化を図ることができる。
さらに、制御回路の電子部品の発熱を上述のごとく本体ケースに伝達、拡散させることで、十分な冷却を行うことができるので、つまり別途冷却フィン等を設ける必要がないので、この点からも装置の小型化が図れるものとなる。
以下本発明の一実施形態を、天井埋め込み形の換気扇に活用したものを、添付図面を用いて説明する。
図1において、1は略直方体形状の本体ケースで、図2に示すごとく下面には空気吸込口2が、また外周面には空気排出口3が、それぞれ合成樹脂で一体に形成されている。
この本体ケース1の天井面4は、金属板により形成されており、その略中央部には貫通孔5が形成されている。
また、上記本体ケース1内には、遠心型ファン6が設けられており、その略中心軸部分に設けた円管状の軸支部7には、モータ8の回転軸9の下端が貫通させられており、この回転軸9の下端部分において遠心型ファン6が実質的な固定状態(必要に応じての着脱自在を含む)で取り付けられている。
上記モータ8は、図2、図3に示すように、回転軸9上部の上、下に軸受10、11が設けられ、これら上、下の軸受10、11間の回転軸9部分にロータ12が固定されている。
また、ロータ12の外周方向には、所定間隔をおいて絶縁体13を装着したステータコア23(固定子鉄心)に駆動コイル24が巻装されたステータ14(固定子)が配置されている。
一方モータ8の遠心型ファン6とは反対側には、図5に示した制御回路15を構成する基板16が配置されている。
そしてこの基板16は図3に示したように、モールド樹脂体17によりモータ8と一体化されている(当然のことではあるが、回転軸9、ロータ12、軸受10、11の回転部分はモールド樹脂体17が直接的には接していない状態で、可動が可能な状態となっている)。
この状態についてさらに詳述すると、このようにモータ8と制御回路15の基板16を覆ったモールド樹脂体17は、図3に示したように下方のモータ8部外周を覆った部分が円柱状の小形部17aとなっており、また制御回路15の基板16外周部を覆った部分が大形部17bとなっている。
そして、その小形部17aが、上記本体ケース1に設けた貫通孔5を、この本体ケース1外から本体ケース1内に、図2のごとく上方から下方に向けて突入させられ、この図2に示した状態で、モールド樹脂体17の上面から本体ケース1の天井面4に、ねじ(図示せず)が螺合させられ、これにて本体ケース1の天井面4への、モータ8と制御回路15との固定が完了する。
さて、このように本体ケース1の天井面4へのモータ8と制御回路15の固定が完了した状態では、モールド樹脂体17で覆われた状態の基板16部分で、図4のごとく本体ケース1の天井面4に対向する下面側に、図5で示した制御回路15の発熱量の大きな半導体素子18などの電子部品を実装した構成となっている。
半導体素子18は図5においてインバータを構成するものであり、動作時には、大きな発熱を伴うものである。
つまり、図5において、電源19は全波整流回路20で全波整流され、次にコイル21とコンデンサ22でより直流に近い状態に整流され、この直流を使って半導体素子(インバータ)18は、モータ8の回転数制御を行うものである。
半導体素子(インバータ)18は大きな電流が流れ、かつスイッチングがおこなわれるので、大きな発熱を伴うものであり、そこで本実施形態では上述のごとく、モールド樹脂体17で覆われた状態の基板16部分で、図4のごとく本体ケース1の天井面4に対向する下面側に、図5で示した制御回路15の半導体素子18を実装した。
この場合、モールド樹脂体17には、例えば水酸化アルミニウムや炭酸カルシウム等で形成された熱伝導性のフィラー(図示せず)が混入されているので、半導体素子18など電子部品の発熱は、モールド樹脂体17を介して本体ケース1の天井面4へと効率よく伝達され、ここで金属板製の天井面4へと拡散し、放熱されることになる。
ここで本実施形態では、天井面4の下方に配置した遠心型ファン6の、本体ケース1の空気吸込口2側(下側)の開口を大径開口6aとし、その反対側(上側)の開口を、前記大径開口6aよりも小径の小径開口6bとし、この小径開口6bに対向する本体ケース1の天井面4部分にモータ8を図2のごとく固定した。
つまり、上記遠心型ファン6小径開口6bに対向する、本体ケース1の天井面4部分に貫通孔5を形成し、これにて上述のごとくモータ8と制御回路15を一体化したモールド樹脂体17を固定するようにしているのである。
そしてこのような状態とすると、遠心型ファン6の駆動に伴う送風の一部が、金属板製の天井面4に到達しやすくなり、この点からこの天井面4に効果的に伝達してきた半導体素子18など電子部品の発熱を、この送風により、より効果的に放熱することができるようになるので、半導体素子18などの電子部品のスペックを上げることなく、モータ出力を向上することもできる。さらには、使用環境温度が非常に高い地域で使用しても、法規制による外郭温度の規制への対応や、電子部品の動作温度範囲の規制への対応をした上で、装置の小型化を図ることができる。
上記構成とすることにより遠心型ファン6の駆動に伴う送風の一部を、金属板製の天井面4に到達しやすくできる理由は、現状においては十分に解析できてはいないが、一因として下記の点が理由として挙げられる。
つまり、遠心型ファン6の大径開口6a部ではファンの径が大きいので、大量の風を空気吸込口2から吸い込み、空気排出口3へと排出することができるのに対し、遠心型ファン6の小径開口6bでは、ファンの径が小さいので、空気排出口3へと排出力が小さく、よって遠心型ファン6の駆動に伴う送風の一部が、金属板製の天井面4に到達しやすなるものと、現状では考えられるのである。
また、本実施形態においては、図4のごとく、本体ケース1の天井面4であって、モールド樹脂体17外周部分に、半導体素子18の外周空間を覆う円環状の突出部4aを形成しているので、加工硬化により天井面4の強度が強化されるだけでなく、半導体素子18からのノイズ放射を抑制することもできる。
つまり、半導体素子18は上述のごとくインバータを構成するものであって、スイッチングによるノイズ発生の恐れもあるが、本実施形態のごとく半導体素子18の外周空間を覆う円環状の突出部4aを形成すれば、この突出部4aが障壁となってノイズの放射を抑制することができるのである。
また、このノイズ発生の観点からも半導体素子18を基板16の下面側に配置することが効果的ではあるが、この図4に示すように基板16の半導体素子18実装面(下面)とは反対側の面(上面)にグランドラインの銅箔16aを設ければ、ノイズ放射の抑制をさらに効果的に行える。
以上のように本発明は、空気吸込口と空気排出口を有する本体ケースと、この本体ケース内に設けられたファンと、このファンに、その回転軸が連結されるとともに、前記本体ケースに固定されたモータと、このモータの回転制御を行う制御回路とを備え、前記モータは、少なくとも一部分を前記本体ケース外に突出させ、この本体ケース外のモータ部分に近接させて前記制御回路を配置するとともに、少なくともこれら本体ケース外のモータ部分と前記制御回路を、モールド樹脂体で一体化し、この一体化された状態における制御回路は、その基板の前記本体ケース対向面側に、電子部品を実装した構成としたものであるので、装置の小型化を図ることができる。
すなわち、本発明においては、モータの、少なくとも一部分を前記本体ケース外に突出させ、この本体ケース外のモータ部分に近接させて前記制御回路を配置し、少なくともこれら本体ケース外のモータ部分と前記制御回路を、モールド樹脂体で一体化し、この一体化された状態における制御回路は、その基板の前記本体ケース対向面側に、半導体素子など発熱量の大きな電子部品を実装した構成としたものであるので、モータと制御回路が一体化され、その結果として制御回路だけを設置する専用のスペースを設ける必要がなくなり、これにより装置の小型化を図ることができるようになるのである。
また、制御回路における半導体素子などの電子部品の熱は、モールド樹脂体を介して本体ケースに伝達拡散させ、この本体ケース内面を流れるファンの送風により放熱させることができるので、制御回路の動作が不安定化するのを、防止することもできる。
さらに、制御回路の電子部品の熱は、モールド樹脂体を介して本体ケースに伝達拡散させ、この本体ケース内面を流れるファンの送風により放熱させることができるので、モータ寸法を変更することなく、モータ出力を向上することもできる。
さらに、制御回路の半導体素子など電子部品の熱を上述のごとく本体ケースに伝達拡散させ、十分な冷却を行うことができるので、つまり別途冷却フィン等を設ける必要がないので、この点からも装置の小型化が図れるものとなる。
したがって、例えば換気扇や空気調和装置への活用が大いに期待されるものとなる。
本発明の一実施形態を示す斜視図 同断面図 同主要部の断面図 同主要部の拡大断面図 同制御器のブロック図
符号の説明
1 本体ケース
2 空気吸込口
3 空気排出口
4 天井面
4a 突出部
5 貫通孔
6 遠心型ファン
6a 大径開口
6b 小径開口
7 軸支部
8 モータ
9 回転軸
10 軸受
11 軸受
12 ロータ
13 絶縁体
14 ステータ
15 制御回路
16 基板
16a 銅箔
17 モールド樹脂体
17a 小形部
17b 大形部
18 半導体素子
19 電源
20 全波整流回路
21 コイル
22 コンデンサ
23 ステータコア
24 駆動コイル

Claims (9)

  1. 空気吸込口と空気排出口を有する本体ケースと、この本体ケース内に設けられたファンと、このファンに、その回転軸が連結されるとともに、前記本体ケースに固定されたモータと、このモータの回転制御を行う電子部品にて構成され、基板に実装された制御回路とを備え、前記モータは、少なくとも一部分を前記本体ケース外に突出させ、この本体ケース外のモータ部分に近接させて前記制御回路を配置するとともに、少なくともこれら本体ケース外のモータ部分と前記制御回路とをモールド樹脂体で一体化し、この一体化された状態における制御回路は、前記基板の前記本体ケース対向面側に、電子部品を実装する構成としたことを特徴とする送風装置。
  2. 前記本体ケース対向面に実装する前記電子部品は、発熱する電子部品としたことを特徴とする請求項1記載の送付装置。
  3. 前記発熱する電子部品は半導体素子としたことを特徴とする請求項2記載の送付装置。
  4. 前記モータと前記制御回路を覆ったモールド樹脂体により、小形部と、大形部を形成し、その小形部を、前記本体ケースに設けた貫通孔に、前記本体ケース外から前記本体ケース内に突入させた状態で、前記モールド樹脂体を前記本体ケースに固定し、前記本体ケース外の前記大形部には前記制御回路を配置したことを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の送風装置。
  5. 前記ファンは遠心型ファンにより構成し、この遠心型ファンの、前記本体ケースの前記空気吸込口側の開口を大径開口、その反対側の開口を、前記大径開口よりも小径の小径開口とし、前記遠心型ファンの前記小径開口に対向する前記本体ケース部分に、前記モータを固定したことを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の送風装置。
  6. 前記遠心型ファンの前記小径開口に対向する前記本体ケース部分に、貫通孔を形成したことを特徴とする請求項5に記載の送風装置。
  7. 前記本体ケースの前記モールド樹脂体の外周部分に、前記電子部品の外周空間を覆う突出部を形成したことを特徴とする請求項1〜6のいずれかに記載の送風装置。
  8. 前記制御回路を構成する前記基板の前記半導体実装面とは反対側の面に、銅箔を設けたことを特徴とする請求項3〜7のいずれかに記載の送風装置。
  9. 前記モールド樹脂体には熱伝導性のフィラーを混入させたことを特徴とする請求項1〜8のいずれかに記載の送風装置。
JP2008257097A 2008-10-02 2008-10-02 送風装置 Expired - Fee Related JP5338237B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008257097A JP5338237B2 (ja) 2008-10-02 2008-10-02 送風装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008257097A JP5338237B2 (ja) 2008-10-02 2008-10-02 送風装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013006903A Division JP5500275B2 (ja) 2013-01-18 2013-01-18 送風装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010084722A true JP2010084722A (ja) 2010-04-15
JP5338237B2 JP5338237B2 (ja) 2013-11-13

Family

ID=42248918

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008257097A Expired - Fee Related JP5338237B2 (ja) 2008-10-02 2008-10-02 送風装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5338237B2 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49105904U (ja) * 1972-12-28 1974-09-11
JPH08275432A (ja) * 1995-04-03 1996-10-18 Shibaura Eng Works Co Ltd モータ及びその製造方法
JP2001186706A (ja) * 1999-12-27 2001-07-06 Mitsubishi Electric Corp モールドモータ及びモールドモータの製造方法及び空気調和機
JP2003189538A (ja) * 2001-12-13 2003-07-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd スピンドルモータ
JP2008185038A (ja) * 2008-04-04 2008-08-14 Matsushita Electric Works Ltd ポンプ

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49105904U (ja) * 1972-12-28 1974-09-11
JPH08275432A (ja) * 1995-04-03 1996-10-18 Shibaura Eng Works Co Ltd モータ及びその製造方法
JP2001186706A (ja) * 1999-12-27 2001-07-06 Mitsubishi Electric Corp モールドモータ及びモールドモータの製造方法及び空気調和機
JP2003189538A (ja) * 2001-12-13 2003-07-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd スピンドルモータ
JP2008185038A (ja) * 2008-04-04 2008-08-14 Matsushita Electric Works Ltd ポンプ

Also Published As

Publication number Publication date
JP5338237B2 (ja) 2013-11-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7976293B2 (en) Centrifugal fan
JP4716065B2 (ja) 軸流送風機
EP1715565A1 (en) Power tool
CN102244423A (zh) 电机
JP3203198U (ja) モータ内部の温度上昇を抑える放熱構造
JP6505311B2 (ja) 電動機および換気扇
JP5661167B1 (ja) 電力供給ユニット一体型回転電機
JP5155365B2 (ja) 空気調和機用排水ポンプ
JP2010192406A (ja) Led点灯装置
JP6560655B2 (ja) 送風機
JP5500275B2 (ja) 送風装置
JP5674900B1 (ja) 電力供給ユニット一体型回転電機
JP5532156B2 (ja) 送風装置
JP5217900B2 (ja) 送風装置
JP5338237B2 (ja) 送風装置
WO2015151445A1 (ja) 電動機装置
JP2010259199A (ja) 駆動モータ
JP5430480B2 (ja) 駆動モータ
JP2012110130A (ja) ブラシレスモータ
CN208939755U (zh) 高效散热电机
JP6239340B2 (ja) 送風機
US20210175773A1 (en) Electronically commutated rotating electrical machine
JP2010093921A (ja) モールド電動機およびそれを搭載した送風装置
JP2010059847A (ja) 送風ユニット
JP2005086967A (ja) 軸流ファンモーター

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111003

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20111114

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121120

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20121214

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130118

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130709

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130722

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5338237

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees