JP2010076608A - 鉄道車両用空気ばね及び鉄道車両の高さ調節方法 - Google Patents

鉄道車両用空気ばね及び鉄道車両の高さ調節方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2010076608A
JP2010076608A JP2008247446A JP2008247446A JP2010076608A JP 2010076608 A JP2010076608 A JP 2010076608A JP 2008247446 A JP2008247446 A JP 2008247446A JP 2008247446 A JP2008247446 A JP 2008247446A JP 2010076608 A JP2010076608 A JP 2010076608A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air spring
inner cylinder
vehicle body
air
diaphragm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008247446A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5061075B2 (ja
Inventor
Kenichi Sugimoto
憲一 杉本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Tire Corp
Original Assignee
Toyo Tire and Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Tire and Rubber Co Ltd filed Critical Toyo Tire and Rubber Co Ltd
Priority to JP2008247446A priority Critical patent/JP5061075B2/ja
Publication of JP2010076608A publication Critical patent/JP2010076608A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5061075B2 publication Critical patent/JP5061075B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B61RAILWAYS
    • B61FRAIL VEHICLE SUSPENSIONS, e.g. UNDERFRAMES, BOGIES OR ARRANGEMENTS OF WHEEL AXLES; RAIL VEHICLES FOR USE ON TRACKS OF DIFFERENT WIDTH; PREVENTING DERAILING OF RAIL VEHICLES; WHEEL GUARDS, OBSTRUCTION REMOVERS OR THE LIKE FOR RAIL VEHICLES
    • B61F5/00Constructional details of bogies; Connections between bogies and vehicle underframes; Arrangements or devices for adjusting or allowing self-adjustment of wheel axles or bogies when rounding curves
    • B61F5/02Arrangements permitting limited transverse relative movements between vehicle underframe or bolster and bogie; Connections between underframes and bogies
    • B61F5/04Bolster supports or mountings
    • B61F5/10Bolster supports or mountings incorporating fluid springs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B61RAILWAYS
    • B61FRAIL VEHICLE SUSPENSIONS, e.g. UNDERFRAMES, BOGIES OR ARRANGEMENTS OF WHEEL AXLES; RAIL VEHICLES FOR USE ON TRACKS OF DIFFERENT WIDTH; PREVENTING DERAILING OF RAIL VEHICLES; WHEEL GUARDS, OBSTRUCTION REMOVERS OR THE LIKE FOR RAIL VEHICLES
    • B61F5/00Constructional details of bogies; Connections between bogies and vehicle underframes; Arrangements or devices for adjusting or allowing self-adjustment of wheel axles or bogies when rounding curves
    • B61F5/02Arrangements permitting limited transverse relative movements between vehicle underframe or bolster and bogie; Connections between underframes and bogies
    • B61F5/04Bolster supports or mountings
    • B61F5/08Bolster supports or mountings incorporating rubber springs
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F9/00Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium
    • F16F9/02Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium using gas only or vacuum
    • F16F9/04Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium using gas only or vacuum in a chamber with a flexible wall
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F9/00Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium
    • F16F9/32Details
    • F16F9/56Means for adjusting the length of, or for locking, the spring or damper, e.g. at the end of the stroke

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Fluid-Damping Devices (AREA)

Abstract

【課題】車輪摩耗時における前述した高さ調節の作業の簡単化や効率化が可能となるように構造工夫された鉄道車両用空気ばねを提供する。また、その空気ばねを用いて、高さ調節作業の簡単化や効率化が可能となる鉄道車両の高さ調節方法も得る。
【解決手段】車体側の外筒1と、その下方に配置されて台車Dの枠体4に支持される内筒2と、これら外筒1と内筒2とに亘って配備される弾性材製のダイヤフラム3と、を有して成る鉄道車両用空気ばねにおいて、内筒2と枠体4との間に、内筒2及びダイヤフラム3の下部を含む空気ばねとしてのばね下質量側に相当する部分Cを枠体4に対して所定量浮上可能とする弾性手段7が介装されている。
【選択図】図2

Description

本発明は、外筒と内筒とダイヤフラムとを有して成る鉄道車両用空気ばね及び鉄道車両の高さ調節方法に係り、詳しくは、車輪の摩耗に伴う車両の高さ調節作業の簡単化や効率化が可能となるように工夫された鉄道車両用空気ばね並びに鉄道車両の高さ調節方法に関するものである。
鉄道車両用空気ばねは、車体側の外筒と、その下方に配置されて台車の枠体に支持される内筒と、これら外筒と内筒とに亘って配備される弾性材製のダイヤフラムと、を有して構成されている。この種の鉄道車両用空気ばねは、特許文献1等において開示されるように、内筒に一体的に構成される積層ゴムを介して台車に枢支されるものも多い。
上記空気ばねの代表的な装着例としては、特許文献2の図5や特許文献3の図1及び2において開示されるように、内筒から下方突出する軸が台車の枠体に形成される穴に内嵌されて載置され、かつ、外筒から上方突出する支軸が車体の枠体に嵌め込まれる構造により、台車と車体との上下間に左右一対使いで装備される。
ところで、鉄道車両においては長年の使用によって車輪が摩耗するが、車体の位置が明確に下がってしまう程度に摩耗し、かつ、まだ車輪としての摩耗限度範囲内である場合には、メンテナンス時に暫定処理として空気ばねを摩耗分に見合った高さ分持上げる対策が行われる。即ち、具体的には、内筒と台車との間に板状のスペーサを介装させることにより、車輪摩耗による低下分を補い、車体を元の高さ位置に戻すという高さ調節である。
従来における上記高さ調節は、まず、ブレーキホースや電気配線等の車体と台車との接続部品を取外す前処理工程を行い、次いで車体をジャッキアップして空気ばねと車体との干渉を解くジャッキアップ工程を行い、それから空気ばねが搭載されている台車を移動させて車体から取出す台車取出し工程を行う。そして、空気ばねを台車に対して少し持上げる吊上げ工程を行ってから、板状スペーサを内筒と台車とに間に介装するスペーサ装着工程を行い、その後は以上の工程を逆順に行い、高さ調節の作業が完了となる。
つまり、図5に示すように、従来の高さ調節作業は、前処理工程→ジャッキアップ工程→台車取出し工程→吊上げ工程→スペーサ装着工程→吊下げ工程(吊上げ工程の逆)→台車戻し工程(台車取出し工程の逆)→ジャッキダウン工程(ジャッキアップ工程の逆)→後処理工程(前処理工程の逆)という具合である。この高さ調節作業は頻度は多くないが、従来では非常に多くの工程及び時間を要するものであり、改善の余地が残されているものであった。
特開2007−046718号公報 特開2005−289286号公報 特開2002−264806号公報
本発明の目的は、車輪摩耗時における前述した高さ調節の作業の簡単化や効率化を可能となるように、構造工夫された鉄道車両用空気ばねを提供する点にある。また、その鉄道車両用空気ばねを用いることで、高さ調節作業の簡単化や効率化が可能となる鉄道車両の高さ調節方法を得ることも目的である。
請求項1に係る発明は、車体側の外筒1と、その下方に配置されて台車Dの枠体4に支持される内筒2と、これら外筒1と内筒2とに亘って配備される弾性材製のダイヤフラム3と、を有して成る鉄道車両用空気ばねにおいて、前記内筒2と前記枠体4との間に、前記内筒2及び前記ダイヤフラム3の下部を含む空気ばねとしてのばね下質量側に相当する部分Cを前記枠体4に対して所定量浮上可能とする弾性手段7が介装されていることを特徴とするものである。
請求項2に係る発明は、請求項1に記載の鉄道車両用空気ばねにおいて、前記内筒2には、前記枠体4に形成される下向きの支持穴17に内嵌される下向き支持突起6が設けられており、前記下向き支持突起6に下面開放状態で形成される上向き穴6aに装備されるコイルバネ19によって前記弾性手段7が構成されていることを特徴とするものである。
請求項3に係る発明は、請求項2に記載の鉄道車両用空気ばねにおいて、前記支持穴17が平面視で円形を為す円柱状の穴であり、前記下向き支持突起6が底面視で円形を為す中空円柱状の突起であることを特徴とするものである。
請求項4に係る発明は、鉄道車両の高さ調節方法において、車体Bと台車Dとの上下間に請求項1〜3の何れか一項に記載の鉄道車両用空気ばねAが介装されている鉄道車両を用意し、空気ばねAを介して台車Dで支持されている使用状態の車体Bを下方移動不能に支える車体支持工程aと、前記車体支持工程aの終了後に前記ダイヤフラム3内の空気を抜くエア抜き工程bと、前記エア抜き工程bの終了に伴って前記内筒2と前記枠体4との上下間に形成される間隙kにスペーサSを介装するスペーサ装着工程cと、を有して成ることを特徴とするものである。
請求項1の発明によれば、詳しくは実施形態の項にて説明するが、弾性手段によって空気ばねとしてのばね下質量側部分を枠体に対して所定量浮上させることが可能であるから、車体を下がらないように支え、かつ、ダイヤフラムの空気を抜くだけで内筒と台車との上下間に高さ調節用のスペーサを装着して高さ調節することが可能になる。これは、電線やホース類を外す作業、車体を持上げる作業、台車を車体下から取り出す作業、という従来では必要であった面倒で時間の掛る種々の作業が省略できることになる。その結果、車輪摩耗時における高さ調節の作業の簡単化や効率化が可能となるように、構造工夫された鉄道車両用空気ばねを提供することができる。
請求項2の発明によれば、空気ばねを台車に支持させる構造として多用される軸支持構造に着目し、空気ばねに構成要素である下向き支持突起に穴を形成してコイルバネを装備して弾性手段とするものであり、空気ばねの構造を用ることで装置の大型化を招くことなく、またコストアップも殆ど生じない合理的な状態で弾性手段を装備できる利点がある。この場合、請求項3のように、下向き支持突起と上向き穴とが縦軸心を有する円柱状どうしの嵌合構造とすれば、作り易くてコイルバネの設置がし易く、かつ、空気ばねと台車との装脱も行い易いという利点が追加される。
請求項4の発明によれば、詳しくは実施形態の項にて説明するが、車体を下がらないように支え、かつ、ダイヤフラムの空気を抜くだけで内筒と台車との上下間に高さ調節用のスペーサを装着して高さ調節することが可能であって、電線やホース類を外す作業、車体を持上げる作業、台車を車体下から取り出す作業、という従来では必要であった面倒で時間の掛る種々の作業が省略できることになる。従って、請求項1の発明による効果と同等の効果(高さ調節作業の簡単化や効率化が可能)が発揮可能な鉄道車両の高さ調節方法を提供することができる。
以下に、本発明による鉄道車両用空気ばね及び鉄道車両の高さ調節方法の実施の形態を、図面を参照しながら説明する。図1は通常時(使用状態)の空気ばねを示す断面図、図2は高さ調節時の空気ばねを示す断面図、図3はスペーサの平面図と断面図、図4は本発明による高さ調節作業の工程図である。
〔実施例1〕
実施例1による鉄道車両用空気ばねAは、図1,図2に示すように、車体B側の外筒1と、その下方に配置されて台車Dの枠体4に支持される内筒2と、これら外筒1と内筒2とに亘って配備されるゴム(弾性材の一例)製のダイヤフラム(ベローズ)3と、積層ゴム5を介して内筒2に固定される枢軸(下向き支持突起の一例)6と、を有して構成されている。そして、車輪が摩耗して外径が明確に小径化した際に行う高さ調節作業時に、その高さ調節作業の簡単化、省力化、効率化の各点で威力を発揮する弾性手段7が、枢軸6に装備されている。
外筒1は、上下二枚の鋼板から成る円形等の平面視形状を有する支持座1aと、これの下面に固着される筒部1bと、筒部1bの下端部に固着される下端プレート1c、支軸1d等から構成されており、筒部1bの外径側で、かつ、支持座1aの下面側にはゴム製でリング状の上受座1eが装備されている。軸心Pを有して車体Bの支持穴18に内嵌される支軸1dは、下端プレート1cから支持座1aを貫通して上方突出する状態で取付けられている。上受座1eは、ダイヤフラム3の上部3aを広い面積でもって受け止める機能、及び筒部1bとの協働によってダイヤフラム3の上端ビード部3bを支持する機能を発揮可能に構成されている。下端プレート1cの下側には、ステンレス鋼板製の摺動板8が取付けられている。
内筒2は、リング状の基板2aと、これの上面側にボルト止めされる規制板2bとから構成されており、基板2aの外周部に固定される下受座9に、ダイヤフラム3の下端ビード部3cを載せ付けて受け止め支持されるように構成されている。下受座9は、鋼板製の補強部9Aと、これの上に積層されるゴム製の受部材10とから構成されている。そして、規制板2bにはストッパーゴム11が載置固定され、その上には摺動板12が装備されている。
積層ゴム5は、基板2aで成る上フランジと、枢軸6を有する下フランジ13との上下間に配備されるゴム層14、及びゴム層14の外周側にて上下二枚で介装されるリング鋼板15,15を設けて構成されている。支軸1dと互いに同じ軸心Pを持つ枢軸6は、下向き開放状の上向き穴6aを有して底面視で円環形を為す中空円柱状の突起に形成されており、枠体4に一体装備されている有底筒状の受部16の下向き支持穴17に内嵌されている。
枢軸6に下面開放状態で形成される上向き穴6aにはコイルバネ19が内装されており、このコイルバネ19によって前述の弾性手段7が構成されている。コイルバネ19は、内筒2、積層ゴム5、及びダイヤフラム3の下部を含む空気ばねAとしてのばね下質量側に相当する部分Cを枠体4に対して所定量浮上可能とするばね定数並びに圧縮量が設定されている。空気ばねAのばね下質量は、簡単には空気ばねAの全質量から、外筒1の質量とダイヤフラム3の質量の約半分とを引いた重さと考えて良いが、現実には余裕を見て、空気ばねAの全質量から外筒1の質量を引いた重さとして計算すれば無難である。
コイルバネ19による弾性手段7を設けたことにより、図2に示すように、車体Bを下降移動しないように支えた状態でダイヤフラム3から空気を抜くと、圧縮状態で上向き穴6aに装備されて常時作用しているコイルバネ19の伸張方向への弾性復元力、即ち、空気ばねAとしてのばね下部分Cを矢印イで示す上向きの力により、台車Dに対してばね下部分Cが所定量L持上げられて浮上し、間隙kが形成される状態がもたらされる。つまり、弾性手段5の機能により、ダイヤフラム3のエア抜きに伴って自動的に枠体4と下フランジ13との上下間に隙間が生じるようになっている。
以上のような構成の空気ばねAを有する鉄道車両における高さ調節作業について説明する。先に、高さ調節に用いるスペーサSについて説明すれば、図3(a),(b)に示すように、切欠き21を有する厚さmの円形鋼板20で構成されている。切欠き21は、円形鋼板20の中心Xを中心とする半径rの孔部22と、その孔部22の径の幅でもって外周まで直線状に延長されて成る直線空隙部23とで成り、孔部22の半径rは、枢軸6の直径より僅かに大きい。円形鋼板20の径は、下フランジ13の径より少し小さいものに設定されているが、これにはこだわらない。
さて、車輪(図示省略)が摩耗して車体Bの高さが明確(例:1〜2cm)に低下すると車両メンテナンスの際に高さ調節が行われる。その鉄道車両の高さ調節方法は、図4に示すように、車体支持工程a→エア抜き工程b→スペーサ装着工程c(図2参照)→エア充填工程(エア抜き工程の逆工程)d→車体支持解除工程(車体支持工程の逆工程)e、という具合になる。尚、車体Bの重量が空気ばねAに作用する通常の状態では、コイルバネ19は伸張できず、下フランジ13が枠体4に当接しているのは言うまでもない。
車体支持工程aは、例えば、油圧ジャッキ等の支持手段を用いて車体Bを支えるという具合に、空気ばねAを介して台車Dで支持されている使用状態の車体Bを下方移動不能に支える工程である。エア抜き工程bは、車体支持工程aの終了後にダイヤフラム3内の空気を抜く工程である。スペーサ装着工程cは、図3に示すスペーサSを、その切欠き21に枢軸6が入り込む状態で枠体4と下フランジ板13との上下間に差し込む工程である。エア充填工程dはダイヤフラム3にエアを入れる工程であり、車体支持解除工程eは、車体Bを支えている油圧ジャッキ等の支持手段を取り除く工程である。
つまり、車体Bと台車Dとの上下間に空気ばねAが介装されている鉄道車両を用意し、空気ばねAを介して台車Dで支持されている使用状態の車体Bを下方移動不能に支える車体支持工程aと、車体支持工程aの終了後にダイヤフラム3内の空気を抜くエア抜き工程bと、エア抜き工程bの終了に伴って内筒2と枠体4との上下間に形成される間隙kにスペーサSを介装するスペーサ装着工程cと、を有して成る高さ調節方法である。尚、間隙kの高さLと、スペーサSの厚みmとには、L>mの関係が設定されている。
本発明による空気ばねAを装備する鉄道車両において高さ調節する場合、車体Bが下がらないように支持してからダイヤフラム3のエア抜きを行うのみでスペーサSの装着が行えるので、従来の高さ調節(図5参照)では必要であった、前処理工程、ジャッキアップ工程、台車取出し工程、吊上げ工程の各工程が不要になり、工程数削減による大幅な時間短縮、作業の簡単化、作業の効率化が図れるものとなっている。
〔別実施例〕
弾性手段7としては、図示は省略するが、1.軸心P回りの均等角度ごとに厚板製下フランジ13に上向き穴を形成して、その上向き穴にコイルバネを入れ込んでおく、という構成も可能である。また、2.枠体4に形成される下向き穴にコイルバネを入れ込んでおく、という構成も可能である。また、3.下フランジ13と枠体4との双方に穴を設けてそれら上下の穴に跨ってコイルバネを入れる構成や、4.下フランジ13の下面側に形成される長溝に板ばねを入れておく、という構成も可能である。尚、3.や4.の構成は、台車Dも構成要件として成立するものである。
鉄道車両用空気ばねの構造を示す断面図(実施例1) ダイヤフラムがエア抜きされた空気ばねの断面図 スペーサを示し、(a)は平面図、(b)は断面図 本発明の空気ばねを用いた場合の高さ調節作業に要する工程の一覧図 従来の空気ばねを用いた場合の高さ調節作業に要する工程の一覧図
符号の説明
1 外筒
2 内筒
3 ダイヤフラム
4 枠体
6 下向き支持突起
6a 上向き穴
7 弾性手段
17 支持穴
19 コイルバネ
A 空気ばね
B 車体
C 空気ばねとしてのばね下質量側に相当する部分
D 台車
S スペーサ
a 車体支持工程
b エア抜き工程
c スペーサ装着工程
k 間隙

Claims (4)

  1. 車体側の外筒と、その下方に配置されて台車の枠体に支持される内筒と、これら外筒と内筒とに亘って配備される弾性材製のダイヤフラムと、を有して成る鉄道車両用空気ばねであって、
    前記内筒と前記枠体との間に、前記内筒及び前記ダイヤフラムの下部を含む空気ばねとしてのばね下質量側に相当する部分を前記枠体に対して所定量浮上可能とする弾性手段が介装されている鉄道車両用空気ばね。
  2. 前記内筒には、前記枠体に形成される下向きの支持穴に内嵌される下向き支持突起が設けられており、前記下向き支持突起に下面開放状態で形成される上向き穴に装備されるコイルバネによって前記弾性手段が構成されている請求項1に記載の鉄道車両用空気ばね。
  3. 前記支持穴が平面視で円形を為す円柱状の穴であり、前記下向き支持突起が底面視で円形を為す中空円柱状の突起である請求項2に記載の鉄道車両用空気ばね。
  4. 車体と台車との上下間に請求項1〜3の何れか一項に記載の鉄道車両用空気ばねが介装されている鉄道車両を用意し、空気ばねを介して台車で支持されている使用状態の車体を下方移動不能に支える車体支持工程と、前記車体支持工程の終了後に前記ダイヤフラム内の空気を抜くエア抜き工程と、前記エア抜き工程の終了に伴って前記内筒と前記枠体との上下間に形成される間隙にスペーサを介装するスペーサ装着工程と、を有して成る鉄道車両の高さ調節方法。
JP2008247446A 2008-09-26 2008-09-26 鉄道車両用空気ばね及び鉄道車両の高さ調節方法 Active JP5061075B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008247446A JP5061075B2 (ja) 2008-09-26 2008-09-26 鉄道車両用空気ばね及び鉄道車両の高さ調節方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008247446A JP5061075B2 (ja) 2008-09-26 2008-09-26 鉄道車両用空気ばね及び鉄道車両の高さ調節方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010076608A true JP2010076608A (ja) 2010-04-08
JP5061075B2 JP5061075B2 (ja) 2012-10-31

Family

ID=42207546

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008247446A Active JP5061075B2 (ja) 2008-09-26 2008-09-26 鉄道車両用空気ばね及び鉄道車両の高さ調節方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5061075B2 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012017769A (ja) * 2010-07-06 2012-01-26 Toyo Tire & Rubber Co Ltd ストッパ付空気ばね
WO2012093501A1 (ja) * 2011-01-07 2012-07-12 東洋ゴム工業株式会社 空気ばね
JP2013184506A (ja) * 2012-03-06 2013-09-19 Kawasaki Heavy Ind Ltd 鉄道車両用台車、押上装置および空気ばね高さ調整システム
WO2013190798A1 (ja) 2012-06-18 2013-12-27 川崎重工業株式会社 鉄道車両用台車
WO2014010624A1 (ja) 2012-07-13 2014-01-16 川崎重工業株式会社 車体支持装置及び鉄道車両
US9315203B2 (en) 2011-02-22 2016-04-19 Wabtec Holding Corp. Leveling railway vehicle and related systems and methods
JP2018118706A (ja) * 2017-01-27 2018-08-02 東洋ゴム工業株式会社 空気ばね装置及び鉄道車両の高さ調整方法
WO2019091635A1 (de) * 2017-11-09 2019-05-16 Knorr-Bremse Systeme für Schienenfahrzeuge GmbH Niveauregelsystem zur einstellung des niveaus eines fahrzeugs, insbesondere schienenfahrzeugs
CN109891117A (zh) * 2016-10-17 2019-06-14 住友电气工业株式会社 空气弹簧和转向架
US11420657B2 (en) 2017-11-09 2022-08-23 Knorr-Bremse Systeme für Schienenfahrzeuge GmbH Levelling system for a vehicle, in particular a rail vehicle

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002347619A (ja) * 2001-05-25 2002-12-04 Sumitomo Metal Ind Ltd 鉄道車両用空気ばね装置及び空気ばねの高さ調整方法並びに鉄道車両用台車
JP2007046718A (ja) * 2005-08-10 2007-02-22 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 鉄道車両用空気ばね
JP2009018758A (ja) * 2007-07-13 2009-01-29 Sumitomo Metal Ind Ltd 鉄道車両用空気ばね、および空気ばねの高さ調整方法、ならびに鉄道車両用台車

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002347619A (ja) * 2001-05-25 2002-12-04 Sumitomo Metal Ind Ltd 鉄道車両用空気ばね装置及び空気ばねの高さ調整方法並びに鉄道車両用台車
JP2007046718A (ja) * 2005-08-10 2007-02-22 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 鉄道車両用空気ばね
JP2009018758A (ja) * 2007-07-13 2009-01-29 Sumitomo Metal Ind Ltd 鉄道車両用空気ばね、および空気ばねの高さ調整方法、ならびに鉄道車両用台車

Cited By (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012017769A (ja) * 2010-07-06 2012-01-26 Toyo Tire & Rubber Co Ltd ストッパ付空気ばね
US9061689B2 (en) 2011-01-07 2015-06-23 Toyo Tire & Rubber Co., Ltd. Air spring
WO2012093501A1 (ja) * 2011-01-07 2012-07-12 東洋ゴム工業株式会社 空気ばね
JP2012145135A (ja) * 2011-01-07 2012-08-02 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 空気ばね
CN103270332A (zh) * 2011-01-07 2013-08-28 东洋橡胶工业株式会社 空气弹簧
TWI513923B (zh) * 2011-01-07 2015-12-21 Toyo Tire & Rubber Co Air spring and air spring stop
US9315203B2 (en) 2011-02-22 2016-04-19 Wabtec Holding Corp. Leveling railway vehicle and related systems and methods
JP2013184506A (ja) * 2012-03-06 2013-09-19 Kawasaki Heavy Ind Ltd 鉄道車両用台車、押上装置および空気ばね高さ調整システム
JP2014000880A (ja) * 2012-06-18 2014-01-09 Kawasaki Heavy Ind Ltd 鉄道車両用台車
KR20150013701A (ko) 2012-06-18 2015-02-05 카와사키 주코교 카부시키 카이샤 철도 차량용 대차
CN104334433A (zh) * 2012-06-18 2015-02-04 川崎重工业株式会社 铁道车辆用转向架
EP2862776B1 (en) * 2012-06-18 2020-04-22 Kawasaki Jukogyo Kabushiki Kaisha Bogie for railway vehicle
WO2013190798A1 (ja) 2012-06-18 2013-12-27 川崎重工業株式会社 鉄道車両用台車
US9340217B2 (en) 2012-06-18 2016-05-17 Kawasaki Jukogyo Kabushiki Kaisha Railcar bogie
KR101648849B1 (ko) * 2012-06-18 2016-08-17 카와사키 주코교 카부시키 카이샤 철도 차량용 대차
CN104334433B (zh) * 2012-06-18 2016-10-05 川崎重工业株式会社 铁道车辆用转向架
US9932050B2 (en) 2012-07-13 2018-04-03 Kawasaki Jukogyo Kabushiki Kaisha Carbody support device and railway vehicle
KR20170012596A (ko) 2012-07-13 2017-02-02 가와사키 쥬코교 가부시키가이샤 (디/비/에이 가와사키 헤비 인더스트리즈, 리미티드) 차체 지지 장치 및 철도 차량
KR20190001603A (ko) 2012-07-13 2019-01-04 가와사키 쥬코교 가부시키가이샤 (디/비/에이 가와사키 헤비 인더스트리즈, 리미티드) 차체 지지 장치 및 철도 차량
US10464581B2 (en) 2012-07-13 2019-11-05 Kawasaki Jukogyo Kabushiki Kaisha Carbody support device and railway vehicle
US10464582B2 (en) 2012-07-13 2019-11-05 Kawasaki Jukogyo Kabushiki Kaisha Carbody support device and railway vehicle
WO2014010624A1 (ja) 2012-07-13 2014-01-16 川崎重工業株式会社 車体支持装置及び鉄道車両
CN109891117A (zh) * 2016-10-17 2019-06-14 住友电气工业株式会社 空气弹簧和转向架
JP2018118706A (ja) * 2017-01-27 2018-08-02 東洋ゴム工業株式会社 空気ばね装置及び鉄道車両の高さ調整方法
WO2019091635A1 (de) * 2017-11-09 2019-05-16 Knorr-Bremse Systeme für Schienenfahrzeuge GmbH Niveauregelsystem zur einstellung des niveaus eines fahrzeugs, insbesondere schienenfahrzeugs
US11420657B2 (en) 2017-11-09 2022-08-23 Knorr-Bremse Systeme für Schienenfahrzeuge GmbH Levelling system for a vehicle, in particular a rail vehicle
US11787450B2 (en) * 2017-11-09 2023-10-17 Knorr-Bremse Systeme für Schienenfahrzeuge GmbH Level control system for adjusting the level of a vehicle, in particular a rail vehicle

Also Published As

Publication number Publication date
JP5061075B2 (ja) 2012-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5061075B2 (ja) 鉄道車両用空気ばね及び鉄道車両の高さ調節方法
EP2783939B1 (en) High speed railway vehicle bogie
JP5145298B2 (ja) 車両用空気ばね及びその吊治具装着方法
KR20150100829A (ko) 철도 차량용 대차 및 이를 구비한 철도 차량
JP4924255B2 (ja) 鉄道車両用空気ばね、および空気ばねの高さ調整方法、ならびに鉄道車両用台車
JP5950752B2 (ja) 鉄道車両用台車および軸ばね高さ調整システム
CN105480248A (zh) 铁路工程车防倾覆双重安全保护***
JP2014189179A (ja) ブレーキ装置及びブレーキ装置を備えたクレーン
CN106739901B (zh) 一种无推力杆式平衡轴支架总成
JP2007127168A (ja) 車両用空気ばね
JP2010018200A (ja) 鉄道車両用台車の軸バネ高さ調整装置
JP2006096137A (ja) 鉄道車両用軸箱支持装置
TWI635007B (zh) Railway vehicle trolley, its wheel weight adjustment method, and wheel weight adjustment system
CN108891438B (zh) 一种构架以及工艺转向架
CN203595488U (zh) 分段式桥壳校正支撑模具
CN104550075A (zh) 一种空气制动控制阀中间体内腔清洗夹具
CN111114575B (zh) 一种内嵌主动调整纵向位移的对接式轴箱定位装置
JP2018118706A (ja) 空気ばね装置及び鉄道車両の高さ調整方法
KR101327065B1 (ko) 차량의 휠 웨이트 가압장치
JP6953086B2 (ja) 鉄道車両用空気ばね及び鉄道車両並びに鉄道車両の車体高さ調整方法
CN204508596U (zh) 一种桥式起重机支撑辅轮
CN204937237U (zh) 一种汽车及其备胎横梁总成
CN102390308A (zh) 臂架感应装置
CN102795237B (zh) 包括设于轴箱与转向架构架之间的一系悬挂的铁路车辆转向架
CN106915710A (zh) 小型车辆可调节升降机

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110630

TRDD Decision of grant or rejection written
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120712

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120717

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120806

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150810

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5061075

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313114

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250