JP2010065958A - 空気調和装置 - Google Patents

空気調和装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2010065958A
JP2010065958A JP2008234155A JP2008234155A JP2010065958A JP 2010065958 A JP2010065958 A JP 2010065958A JP 2008234155 A JP2008234155 A JP 2008234155A JP 2008234155 A JP2008234155 A JP 2008234155A JP 2010065958 A JP2010065958 A JP 2010065958A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
outdoor
compressor
preheating device
outdoor unit
accumulator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008234155A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5124404B2 (ja
Inventor
Kazumiki Urata
和幹 浦田
Yasutaka Yoshida
康孝 吉田
Koji Naito
宏治 内藤
Atsuhiko Yokozeki
敦彦 横関
Kenji Matsumura
賢治 松村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Appliances Inc
Original Assignee
Hitachi Appliances Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Appliances Inc filed Critical Hitachi Appliances Inc
Priority to JP2008234155A priority Critical patent/JP5124404B2/ja
Publication of JP2010065958A publication Critical patent/JP2010065958A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5124404B2 publication Critical patent/JP5124404B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Air Conditioning Control Device (AREA)

Abstract

【課題】
室外機を複数台接続して成る空気調和装置において、室外機ごとに設置された場所の周囲温度が異なる場合でも、圧縮機起動時の液圧縮を防止するためのヒータ通電を適切に制御する空気調和装置を得る。
【解決手段】
圧縮機3a,3bと室外熱交換器7a,7bとを備える室外機1a,1bには、圧縮機を加熱する圧縮機予熱装置10a,10bと、室外機の内部又は外部の温度に関連する値を検出する検出手段15a,15bとがそれぞれ備えられている。これらの複数の検出手段の検出値が低い側の室外機に備えられた圧縮機予熱装置に通電するように制御する予熱装置制御手段14を備えている。
【選択図】図1

Description

本発明は、室外機を複数台接続して成る空気調和装置に関し、特に、圧縮機の起動時に発生する液戻りによる油粘度低下や液圧縮を防止するために、ヒータで通電加熱する空気調和装置に関する。
空気調和装置に付設する圧縮機には、停止中の圧縮機内に貯留される油に液冷媒が溶け込むことを防止するために電気ヒータを圧縮機底部に装着し、圧縮機が停止した際にこの電気ヒータに通電して圧縮機の温度を高く保つようにしている。
室外機に圧縮機が複数台備えられていたり、室外機が複数備えられている空気調和装置においては、各圧縮機に対して同量の冷媒が循環する場合は各圧縮機に設けられたヒータのオンオフ制御を一括で行っても問題ない。しかし、各圧縮機に温度差が生じる場合等、循環量の偏りが生じて、ある圧縮機にだけ液冷媒が溜まりこんでしまう場合は、液冷媒が多く存在する方の圧縮機に合わせてヒータを制御すると、他方の圧縮機にガス冷媒しか存在していなくても予熱されることになり、無駄な予熱をすることになる。
例えば、特許文献1に記載の空気調和機には、複数の圧縮機を予熱装置により予熱する際の待機電力を分散,低減させるために、各圧縮機に温度検出装置を設け、予め決められた温度の上限及び下限を検出したときに、予熱装置への通電と遮断を制御する発明が開示されている。
特開2003−166761号公報
室内機の設置されている空気温度が室外機の設置されている空気温度よりも低い場合は、冷凍サイクルのバランス圧力が室内機の設置されている空気温度の飽和圧力となるため、室外機側は常に過熱ガス状態となり室外機内の圧縮機付近はガス冷媒のみが存在することになるので液は溜まらない。このため、圧縮機及びアキュムレータに装着された電気ヒータには通電する必要はない。
また、室外機が複数台設けられ、離れて接続される場合は、日向や日陰,建屋内等様々な周囲温度に各室外機が設置されることになる。従って、ある室外機が設置されている空気温度が高く、別の室外機が設置されている空気温度が低い場合も生じうる。このような場合は、冷凍サイクルのバランス圧力が、より低い空気温度の飽和圧力となるため、低い空気温度側に設置されている室外機内には液冷媒が溜まり込むが、高い空気温度側に設置されている室外機内にはガス冷媒のみが存在することになる。従って、高い空気温度側の室外機に付設する圧縮機及びアキュムレータに装着された電気ヒータには通電する必要が無くなる。
しかし、上記特許文献1のものでは、温度差が生じるような複数箇所に圧縮機を有する室外機を備えることについては十分に考慮されていない。
本発明の目的は、室外機ごとに周囲温度が異なる場合でも圧縮機起動時の液圧縮を防止するためのヒータ通電を適切に制御する空気調和装置を得ることにある。
上記の目的を達成するために本発明は、圧縮機と室外熱交換器とを備える室外機を複数台接続して成る空気調和装置において、複数の前記室外機は、前記圧縮機を加熱する圧縮機予熱装置と、前記室外機の内部又は外部の温度に関連する値を検出する検出手段とをそれぞれ備え、前記複数の室外機における前記検出手段からの検出値のうち検出値がより低い側の前記室外機に備えられた前記圧縮機予熱装置に対し通電するように制御する予熱装置制御手段を備えるものである。
上記のものにおいて、前記検出手段を外気温度検出センサとしてもよい。
また、上記のものにおいて、前記検出手段を室外熱交換器温度検出センサとしてもよい。
また、上記のものにおいて、前記各室外機には、アキュムレータとこのアキュムレータを加熱するアキュムレータ予熱装置が設けられ、前記複数の室外機における前記検出手段からの検出値のうち検出値がより低い側の前記室外機に備えられた前記アキュムレータ予熱装置に対し通電するように前記予熱装置制御手段によって制御するとよい。
さらに、本発明の他の特徴は、圧縮機とアキュムレータとを備える室外機を複数台接続して成る空気調和装置において、複数の前記室外機は、前記圧縮機を加熱する圧縮機予熱装置と、前記アキュムレータを加熱するアキュムレータ予熱装置と、前記室外機の内部又は外部の温度に関連する値を検出する検出手段と、前記各圧縮機の吸入圧力を検出する吸入圧力検出手段とをそれぞれ備え、複数の前記吸入圧力検出手段で検出したそれぞれの吸入圧力から判定された最低吸入圧力に相当する飽和温度である最低吸入圧力相当飽和温度を演算する予熱装置制御手段を備え、複数の前記検出手段における各検出値が前記最低吸入圧力相当飽和温度以下の場合に前記室外機に備えられた前記圧縮機予熱装置と前記アキュムレータ予熱装置とに対して通電するように前記予熱装置制御手段によって制御することにある。
本発明によれば、室外機ごとに周囲温度が異なる場合でも圧縮機起動時の液圧縮を防止するためのヒータ通電を適切に制御できる効果がある。
以下、本発明の実施例を図面に基づいて詳細に説明する。
図1は、本発明の実施例1を示す冷凍サイクル構成図であり、室外機及び室内機を複数台接続した多室形空気調和装置である。本実施例では室外機を2台,室内機を3台接続した場合について説明するが、この台数に限定されるものではない。
一方の室外機1a及び他方の室外機1bの冷凍サイクル構成は同等のものである。一方の室外機1aの冷凍サイクルは、圧縮機3a,オイルセパレータ4a,逆止弁5a,四方弁6a,室外熱交換器7a,室外膨張弁8a,アキュムレータ9aを配管接続して成る構成であり、他方の室外機1bも同様に、圧縮機3b,オイルセパレータ4b,逆止弁5b,四方弁6b,室外熱交換器7b,室外膨張弁8b,アキュムレータ9bを配管接続して成る構成である。一方の室外機1aから伸びるガス接続配管と液接続配管は、他方の室外機1bから伸びるガス接続配管と液接続配管とそれぞれ合流し、室内機2a,2b,2cに配管接続される。室内機2a,2b,2cは、室内熱交換器12a,12b,12cと室内膨張弁13a,13b,13cを備えている。
室外機1a,1bに付設する圧縮機3a,3b及びアキュムレータ9a,9bの底部には、それぞれを加熱できる圧縮機予熱装置10a,10b(例えば、電気ヒータ等)とアキュムレータ予熱装置11a,11b(例えば、電気ヒータ等)が設けられている。また、室外機1a,1bの設置されている周囲温度を検出するための検出手段として、それぞれの室外機に外気温度検出手段15a,15bが設けられており、圧縮機予熱装置10a,10bとアキュムレータ予熱装置11a,11bと外気温度検出手段15a,15bは、予熱装置制御手段14と電気的に接続されている。また、予熱装置制御手段14には、空気調和装置の運転停止信号が入力されるように構成されている。
次に、本発明の空気調和装置の運転が停止している場合に、次回に空気調和装置の電源が入ってから、圧縮機が始動して空気調和装置の運転が開始するまでの予熱制御装置の動作について説明する。
図2は、本実施例の予熱装置制御手段14に用いられるタイムチャート図である。横軸には経過時間を、縦軸には室外機1a,1bの外気温度の変移、室外機1aに装着されている各予熱装置の通電状態、室外機1bに装着されている各予熱装置の通電状態を示している。一方の室外機1aの設置されている外気温度の経過時間に対する変移を実線で示し、他方の室外機1bの設置されている外気温度の経過時間に対する変移を破線で示している。
図2において、経過時間T1までは、室外機1bの外気温度の方が低いため空気調和装置のバランス圧力は、室外機1bの外気温度に相当する飽和圧力となり、室外機1b内には液冷媒が貯留する状態となるが、室外機1aでは室外機1bの外気温度よりも高い状態であるため、空気調和装置のバランス圧力に相当する飽和温度よりも高くなるためガス冷媒のみが存在することになる。
このように、室外温度が室内温度よりも低い場合であれば、それぞれの室外機に液冷媒が溜まるかどうかを左右する冷凍サイクル内の飽和圧力は、最も低い外気温度の場所に設置されている室外機によって相対的に決まる。このため、室外機1bでは、圧縮機予熱装置10b及びアキュムレータ予熱装置11bに通電して圧縮機3bやアキュムレータ9b内の液冷媒生成を防止して、次回の圧縮機3b起動時に液圧縮や油粘度低下を防止する必要がある。一方で、室外機1aではガス冷媒のみしか存在できないことから圧縮機予熱装置10a及びアキュムレータ予熱装置11aへの通電が無い場合でも次回起動時における液圧縮や油粘度低下を防止することが可能となる。
従来は圧縮機に温度検出手段を備え、圧縮機の温度を直接検出して予熱装置のオンオフを制御していたが、そうすると、予熱装置によって圧縮機の温度が上がり、外気温度が高い場合は、室外機にガス冷媒のみしか溜まらない状態であっても予熱装置をオンすることになり待機中の消費電力を増加させてしまう。従って、次回起動時の液圧縮や油粘度低下を防止し且つ待機中の消費電力を低減するためには、本実施例のように室外機の設置された環境の温度を考慮する必要がある。
また、経過時間T1以降では、室外機1aと室外機1bの外気温度が逆転しており、室外機1aの外気温度が低いため、空気調和装置のバランス圧力は室外機1aの外気温度に相当する飽和圧力となり、室外機1a内には液冷媒が貯留する状態となるが、室外機1bでは室外機1aの外気温度よりも高い状態であるため、空気調和装置のバランス圧力の相当飽和温度よりも高くなるためガス冷媒のみが存在することになる。このため、室外機1aでは、圧縮機予熱装置10a及びアキュムレータ予熱装置11aに通電して圧縮機3aやアキュムレータ9a内の液冷媒生成を防止して、次回の圧縮機3a起動時に液圧縮や油粘度低下を防止する必要がある。一方で、室外機1bでは、ガス冷媒のみしか存在できないことから圧縮機予熱装置10b及びアキュムレータ予熱装置11bへの通電が無い場合でも次回起動時での液圧縮や油粘度低下を防止することが可能となる。なお、夏等の外気温度が十分に高くなる場合や室内機の周囲温度が室外機の外気温度よりも低い場合は、一方の室外機の外気温度が他方の室外機の外気温度よりも相対的に低くても、外気温度がより低い方の室外機にも液冷媒が溜まることはない。
本実施例によれば、複数台設置された各室外機の周囲温度を検出し、低い温度側に設置されている室外機に付設する圧縮機及びアキュムレータに装着された予熱装置に通電するように制御するため、冷凍サイクルのバランス圧力に相当する飽和温度とほぼ等しい周囲温度に設置されている室外機の予熱装置が通電されるため、圧縮機及びアキュムレータ内への液冷媒貯留を防止し、起動時の油粘度低下防止や液圧縮を回避できる。一方で、冷凍サイクルのバランス圧力に相当する飽和温度よりも高い周囲温度が検出された方の室外機は、過熱ガス冷媒のみが存在するため圧縮機及びアキュムレータ内への液冷媒貯留は発生せず起動時の油粘度低下防止や液圧縮が回避され、且つ室外機の予熱装置には通電されない。従って、2台の室外機とも予熱装置に通電する場合と比較して待機電力量を半分に低減することが可能となり、空気調和装置の省電力化が図られる。
ここで、室外機1a,1bの外気温度検出手段15a,15bを用いて各室外機の予熱装置への通電制御を行ったが、図3に示す如く各室外熱交換器の温度を検出する室外熱交換器温度検出手段16a,16bを、熱交換する風が各室外熱交換器に流入する側に設置した場合でも、室外熱交換器が室外機の周囲温度を測定することができるので、空気調和装置が停止している場合は室外熱交換器温度検出手段16a,16bと外気温度検出手段15a,15bは同等の値を示すこととなり、上記で説明した内容と同様の効果がある。更に冷凍サイクルの運転制御に用いられている検出手段を用いて各室外機1a,1bの予熱装置の通電制御に用いるため、外気温度検出手段15a,15bという新たな機器を設置しなくても予熱装置の通電制御が可能となるため、空気調和装置のコスト低減が可能となる。
図4は、本発明の実施例2を示す冷凍サイクル構成図であり、図1と同一符号のものは、同一のものを示す。本実施例では、室外機1a,1bに各室外機の吸入圧力を検出する吸入圧力検出手段17a,17bをそれぞれの室外機1a,1bに設け、吸入圧力検出手段17a,17bは予熱装置制御手段14と電気的に接続された構成となっており、予熱装置制御手段14では、吸入圧力検出手段17a,17bの信号から最低吸入圧力とこの最低吸入圧力に相当する飽和温度を演算するように構成されている。
次に、本発明の空気調和装置が停止している場合の予熱制御装置の動作について説明する。
図5は、本実施例の予熱装置制御手段14に用いられるタイムチャート図である。横軸には経過時間を、縦軸には各室外機の外気温度の変移と最低吸入圧力相当飽和温度の変移、室外機1aに装着されている圧縮機予熱装置10a及びアキュムレータ予熱装置11aの通電状態、室外機1bに装着されている圧縮機予熱装置10b及びアキュムレータ予熱装置11bの通電状態を示している。一方の室外機1aの設置されている外気温度の経過時間に対する変移を実線で示し、他方の室外機1bの設置されている外気温度の経過時間に対する変移を破線で示し、最低吸入圧力相当飽和温度を2点鎖線で示している。
最低吸入圧力相当飽和温度とは、空気調和装置が停止している場合のバランス圧力に相当する温度を示しており、各室外機の外気温度がこの最低吸入圧力相当飽和温度よりも高い場合は、室外機内の冷媒状態はガス状態となるため次回起動時での液圧縮や油粘度低下を防止することが可能となる。即ち、経過時間T2までは、最低吸入圧力相当飽和温度に対して室外機1aの外気温度は高く室外機1bの外気温度が低いため、室外機1bのみ各予熱装置に通電する。また、経過時間T2からT3までは、室外機1a及び室外機1bの外気温度が最低吸入圧力相当飽和温度よりも低いため、室外機1a及び室外機1bの両方の各予熱装置に通電する。また、経過時間T3からT4までは、最低吸入圧力相当飽和温度に対して室外機1bの外気温度は高く室外機1aの外気温度が低いため、室外機1aのみ各予熱装置に通電する。更に、経過時間T4以降では、室外機1a及び室外機1bの外気温度が最低吸入圧力相当飽和温度よりも高いため、両方の室外機の各予熱装置への通電を遮断する。
以上のような構成により、複数台設置された室外機1a,1bのバランス圧力を吸入圧力検出手段17a,17bにより検出し、その吸入圧力検出手段17a,17bで検出した圧力値の中で最も低い圧力の相当飽和温度である最低吸入圧力相当飽和温度を予熱装置制御手段14で演算し、各室外機の周囲温度検出手段(例えば外気温度検出手段や室外熱交換器温度検出手段)の値が最低吸入圧力相当飽和温度よりも低い場合は各室外機に付設する各予熱装置に通電し、各室外機の周囲温度検出手段の値が最低吸入圧力相当飽和温度よりも高い場合は各室外機に付設する各予熱装置への通電を遮断するように制御する。これにより、冷凍サイクルのバランス圧力に相当する飽和温度以下の場合、即ち室外機に液冷媒が貯留できる状態の場合だけ各予熱装置に通電することになり、圧縮機及びアキュムレータ内への液冷媒貯留を防止し、起動時の油粘度低下防止や液圧縮を回避できると共に、待機電力を必要最小限にして空気調和装置の省電力化が可能となる。
本発明の空気調和装置の実施例1を示す冷凍サイクル構成図。 本発明の実施例1の予熱装置制御手段に用いられるタイムチャート図。 実施例1の外気温度検出手段に替えて室外熱交換器温度検出手段を備えた冷凍サイクル構成図。 本発明の空気調和装置の実施例2を示す冷凍サイクル構成図。 本発明の実施例2の予熱装置制御手段に用いられるタイムチャート図。
符号の説明
1a,1b 室外機
2a,2b,2c 室内機
3a,3b 圧縮機
4a,4b オイルセパレータ
5a,5b 逆止弁
6a,6b 四方弁
7a,7b 室外熱交換器
8a,8b 室外膨張弁
9a,9b アキュムレータ
10a,10b 圧縮機予熱装置
11a,11b アキュムレータ予熱装置
12a,12b,12c 室内熱交換器
13a,13b,13c 室内膨張弁
14 予熱装置制御手段
15a,15b 外気温度検出手段
16a,16b 室外熱交換器温度検出手段
17a,17b 吸入圧力検出手段

Claims (5)

  1. 圧縮機と室外熱交換器とを備える室外機を複数台接続して成る空気調和装置において、複数の前記室外機は、前記圧縮機を加熱する圧縮機予熱装置と、前記室外機の内部又は外部の温度に関連する値を検出する検出手段とをそれぞれ備え、前記複数の室外機における前記検出手段からの検出値のうち検出値がより低い側の前記室外機に備えられた前記圧縮機予熱装置に対し通電するように制御する予熱装置制御手段を備えることを特徴とする空気調和装置。
  2. 請求項1記載の空気調和装置において、前記検出手段が外気温度検出センサであることを特徴とする空気調和装置。
  3. 請求項1記載の空気調和装置において、前記検出手段が室外熱交換器温度検出センサであることを特徴とする空気調和装置。
  4. 請求項1乃至3の何れかに記載の空気調和装置において、前記各室外機には、アキュムレータとこのアキュムレータを加熱するアキュムレータ予熱装置が設けられ、前記複数の室外機における前記検出手段からの検出値のうち検出値がより低い側の前記室外機に備えられた前記アキュムレータ予熱装置に対し通電するように前記予熱装置制御手段によって制御することを特徴とする空気調和装置。
  5. 圧縮機とアキュムレータとを備える室外機を複数台接続して成る空気調和装置において、複数の前記室外機は、前記圧縮機を加熱する圧縮機予熱装置と、前記アキュムレータを加熱するアキュムレータ予熱装置と、前記室外機の内部又は外部の温度に関連する値を検出する検出手段と、前記各圧縮機の吸入圧力を検出する吸入圧力検出手段とをそれぞれ備え、複数の前記吸入圧力検出手段で検出したそれぞれの吸入圧力から判定された最低吸入圧力に相当する飽和温度である最低吸入圧力相当飽和温度を演算する予熱装置制御手段を備え、複数の前記検出手段における各検出値が前記最低吸入圧力相当飽和温度以下の場合に前記室外機に備えられた前記圧縮機予熱装置と前記アキュムレータ予熱装置とに対して通電するように前記予熱装置制御手段によって制御することを特徴とする空気調和装置。
JP2008234155A 2008-09-12 2008-09-12 空気調和装置 Active JP5124404B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008234155A JP5124404B2 (ja) 2008-09-12 2008-09-12 空気調和装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008234155A JP5124404B2 (ja) 2008-09-12 2008-09-12 空気調和装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010065958A true JP2010065958A (ja) 2010-03-25
JP5124404B2 JP5124404B2 (ja) 2013-01-23

Family

ID=42191687

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008234155A Active JP5124404B2 (ja) 2008-09-12 2008-09-12 空気調和装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5124404B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013140010A (ja) * 2011-09-30 2013-07-18 Daikin Industries Ltd 冷凍装置
WO2018011909A1 (ja) * 2016-07-13 2018-01-18 三菱電機株式会社 空気調和機
WO2019087400A1 (ja) * 2017-11-06 2019-05-09 ダイキン工業株式会社 空気調和装置
CN110594994A (zh) * 2019-09-10 2019-12-20 宁波奥克斯电气股份有限公司 一种空调制热控温模式的控制方法、控制装置及空调
WO2021100073A1 (ja) * 2019-11-18 2021-05-27 三菱電機株式会社 空気調和装置の室外機、空気調和装置および空気調和装置の室外機の制御方法
DE102013004064B4 (de) 2013-03-11 2023-01-26 Stiebel Eltron Gmbh & Co. Kg Wärmepumpe mit einem in einem Kältemittelkreislauf eingebundenen Verdichter, der einen Ölsumpf aufweist

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61101778A (ja) * 1984-10-23 1986-05-20 三菱電機株式会社 空気調和装置
JPH04297756A (ja) * 1991-02-28 1992-10-21 Mitsubishi Electric Corp 空気調和機
JPH06123514A (ja) * 1992-10-12 1994-05-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 暖冷房機
JPH07208817A (ja) * 1994-01-17 1995-08-11 Hitachi Ltd 空気調和機
JPH0828987A (ja) * 1994-07-20 1996-02-02 Daikin Ind Ltd 圧縮機の液冷媒排出装置
JPH1030563A (ja) * 1996-07-17 1998-02-03 N T T Facilities:Kk 圧縮機用ヒータの制御装置
JP2007163106A (ja) * 2005-12-16 2007-06-28 Daikin Ind Ltd 空気調和装置
JP2007225141A (ja) * 2006-02-21 2007-09-06 Mitsubishi Heavy Ind Ltd ガスヒートポンプ式空気調和装置及びガスヒートポンプ式空気調和装置の起動方法
JP2008170052A (ja) * 2007-01-11 2008-07-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 空気調和機
JP2008190737A (ja) * 2007-02-01 2008-08-21 Denso Corp ヒートポンプ式給湯器

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61101778A (ja) * 1984-10-23 1986-05-20 三菱電機株式会社 空気調和装置
JPH04297756A (ja) * 1991-02-28 1992-10-21 Mitsubishi Electric Corp 空気調和機
JPH06123514A (ja) * 1992-10-12 1994-05-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 暖冷房機
JPH07208817A (ja) * 1994-01-17 1995-08-11 Hitachi Ltd 空気調和機
JPH0828987A (ja) * 1994-07-20 1996-02-02 Daikin Ind Ltd 圧縮機の液冷媒排出装置
JPH1030563A (ja) * 1996-07-17 1998-02-03 N T T Facilities:Kk 圧縮機用ヒータの制御装置
JP2007163106A (ja) * 2005-12-16 2007-06-28 Daikin Ind Ltd 空気調和装置
JP2007225141A (ja) * 2006-02-21 2007-09-06 Mitsubishi Heavy Ind Ltd ガスヒートポンプ式空気調和装置及びガスヒートポンプ式空気調和装置の起動方法
JP2008170052A (ja) * 2007-01-11 2008-07-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 空気調和機
JP2008190737A (ja) * 2007-02-01 2008-08-21 Denso Corp ヒートポンプ式給湯器

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013140010A (ja) * 2011-09-30 2013-07-18 Daikin Industries Ltd 冷凍装置
DE102013004064B4 (de) 2013-03-11 2023-01-26 Stiebel Eltron Gmbh & Co. Kg Wärmepumpe mit einem in einem Kältemittelkreislauf eingebundenen Verdichter, der einen Ölsumpf aufweist
WO2018011909A1 (ja) * 2016-07-13 2018-01-18 三菱電機株式会社 空気調和機
JPWO2018011909A1 (ja) * 2016-07-13 2018-11-01 三菱電機株式会社 空気調和機
WO2019087400A1 (ja) * 2017-11-06 2019-05-09 ダイキン工業株式会社 空気調和装置
CN110594994A (zh) * 2019-09-10 2019-12-20 宁波奥克斯电气股份有限公司 一种空调制热控温模式的控制方法、控制装置及空调
WO2021100073A1 (ja) * 2019-11-18 2021-05-27 三菱電機株式会社 空気調和装置の室外機、空気調和装置および空気調和装置の室外機の制御方法
JPWO2021100073A1 (ja) * 2019-11-18 2021-05-27
JP7255708B2 (ja) 2019-11-18 2023-04-11 三菱電機株式会社 空気調和装置の室外機、空気調和装置および空気調和装置の室外機の制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP5124404B2 (ja) 2013-01-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4899549B2 (ja) 冷凍装置の圧縮機運転方法、および冷凍装置
TWI328100B (en) Refrigerating apparatus
JP4111246B2 (ja) 冷凍装置
JP6249932B2 (ja) 空調システム
JP5404110B2 (ja) 空気調和装置
JP5124404B2 (ja) 空気調和装置
AU2014253572B2 (en) Air-conditioning apparatus
WO2015115404A1 (ja) 空気調和システム
US20140174117A1 (en) Air conditioning apparatus
WO2015115434A1 (ja) 空気調和システム
JP2013119954A (ja) ヒートポンプ式温水暖房機
JP6053201B2 (ja) 冷凍装置
JP2014126309A (ja) 空気調和機
JP2007278656A (ja) ヒートポンプ給湯装置
JP2006234295A (ja) マルチ型空気調和装置
WO2018033955A1 (ja) 空気調和装置
JP2010139122A (ja) 空気調和装置
JP4478052B2 (ja) 給湯暖房機
JP4921406B2 (ja) 発電・空調システム
JP2009041832A (ja) 空気調和機
JP6333685B2 (ja) 圧縮機制御装置およびこれを備えた空気調和装置ならびに圧縮機の制御方法
CN113531790A (zh) 一种通讯控制电路、多联式空调器及控制方法
US20100043465A1 (en) Heat pump system and method of controlling the same
JP4368295B2 (ja) 温水暖房装置
JP2010085092A (ja) 給湯暖房機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100908

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100908

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120321

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120518

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121002

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121029

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151102

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5124404

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250