JP2010065301A - 海岸地区における塗装時の耐食性に優れた高強度鋼およびその製造法 - Google Patents

海岸地区における塗装時の耐食性に優れた高強度鋼およびその製造法 Download PDF

Info

Publication number
JP2010065301A
JP2010065301A JP2008234445A JP2008234445A JP2010065301A JP 2010065301 A JP2010065301 A JP 2010065301A JP 2008234445 A JP2008234445 A JP 2008234445A JP 2008234445 A JP2008234445 A JP 2008234445A JP 2010065301 A JP2010065301 A JP 2010065301A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel
corrosion resistance
less
strength
quenching
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008234445A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5053213B2 (ja
Inventor
Naoki Saito
直樹 斎藤
Kenji Kato
謙治 加藤
Shin Nagasawa
慎 長澤
Mutsuto Tanaka
睦人 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP2008234445A priority Critical patent/JP5053213B2/ja
Publication of JP2010065301A publication Critical patent/JP2010065301A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5053213B2 publication Critical patent/JP5053213B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Heat Treatment Of Articles (AREA)

Abstract

【課題】海岸地区においても塗装時の耐食性を向上できる引張強度が780〜1400MPaを有する高力ボルト・ナットの製造が可能な手段を提供する。
【解決手段】本発明の高強度鋼は、質量%で、C:0.01〜0.25%、Si:0.01〜1.0%、Mn:0.1〜3%未満、P:0.03%以下、S:0.01%以下、Cr:3〜7%、Al:0.2〜2%、N:0.02%以下、を含有し、かつ選択的に、Cu:0.1〜2%、Ni:0.1〜2%、Mo:0.005〜1%、V:0.005〜0.1%、Nb:0.005〜0.050%、Ti:0.005〜0.03%、Ca:0.0005〜0.05%、Mg:0.0005〜0.05%、REM:0.001〜0.1%の1種または2種以上を含有し、残部がFeおよび不可避的不純物からなり、その金属組織が90%以上のマルテンサイトであることを特徴とする。
【選択図】なし

Description

本発明は、建築・土木分野における各種構造物に用いる摩擦接合用の高力ボルト・ナット用の鋼に関し、特に海岸地域の構造物などの飛来塩分が関与した腐食環境で用いられる塗装時の耐食性に優れた引張強度が780MPa以上1400MPa以下の高強度鋼およびその製造法に関する。
橋梁など長期間の耐食性の維持が必要な構造物では、一般に耐候性鋼材などが用いられている。それに伴い、構造物の継手に用いられる高力ボルト・ナットなどでも耐候性を有する鋼が適用されている。たとえば、特許文献1、特許文献2などには、Cu,Crなどの有効元素が富化した防食性の高い安定錆が表面を覆うことにより、著しく腐食の進展が遅延されるようにした高強度鋼が開示されている。これらの高強度鋼は、焼入れ焼戻し処理を施され1000MPa以上の強度で用いることを前提としている。
しかしながら、海岸地区など飛来塩分量が多い地区では、上記のような耐候性素材は、Cu、Crによる安定錆層が生成しにくくいことが知られている。そこで、近年、海岸地区でも裸で使用に耐える高力ボルト用鋼材が開発され、特許文献3、特許文献4、特許文献5、特許文献6など、で開示されている。これは、Niを1%以上、さらに必要に応じてMoを0.25%以上添加することを特徴とし、必要な焼入れ強度を確保するために、Di値を規定したものである。上記の発明はたしかに、優れた耐食性を示すものの、Ni、Moなど高価な元素を含むために、材料のコストが高くなる欠点がある。さらに、一般に橋梁は、塗装を前提として設計されており、高価な裸仕様に耐えるボルト用鋼を用いることは、あまり合理的ではない。
そこで、近年、塗装を前提とした高い耐食性鋼を発言する鋼として、例えば、特許文献7、特許文献8、特許文献9、特許文献10の発明がなされるに至った。これらの鋼は、10%以下のCrを含有し、Alを0.3%以上添加することで、水溶液中で基材表層部より卑なる金属層、例えば、Znなどを塗布、あるいは、メッキなどで付着させることで、飛躍的に耐食性を向上できる技術である。しかしながら、これらの技術は、ボルトに適用するには、強度が低い難点があり、これらの鋼材を用いて橋梁を製造する場合、同種の材料がなくボルト接合でいきない難点があった。
さらに、高耐食性を有し、強度が高い性質を有する鋼として、マルテンサイト系ステンレス鋼が開発されている。例えば、特許文献11は、Cr:7〜15%、Cu:0.25〜5%などを含有する耐食性に優れた油性用マルテンサイト系ステンレス鋼、特許文献12は、Cr:7〜15%、Ni:0.7〜8.0%、Al:0.001〜0.2%を含有する高耐食性マルテンサイト系ステンレス鋼、特許文献13は、Cr:4〜11%、Al:0.001〜0.1%、Ca:0.0005〜0.02%、O:0.0005〜0.01%を含有し、Caを含有する硫化物が所定量含まれていることを特徴とする被削性に優れたマルテンサイト系ステンレス鋼部品およびその製造方法、を開示している。しかしこのようなマルテンサイト系ステンレスは、一般にClイオンが多量に存在する海浜地区での長期の使用はできず、かつ、締結する母材との間に異種金属腐食などが発生する懸念があることから、橋梁などの土木用途では、一般的には、適用できない。
特公昭53−24890 特公昭56−20350 特開2000−63992 特開2000−119814 特開2000−119815 特開2001−1017190 特開平6−212227 特開平6−280048 特開平1−350086 特開2004−162120 特開平11−310855 WO99/04052 特開2000−282185
本発明は、上記の問題を解決するために、海岸地区においても塗装時の耐食性を向上できる高力ボルト・ナットの製造が可能な手段を提供するものである。
本発明者らは上記の目的を達成すべく海水腐食環境等の腐食環境において優れた耐食性を有し、かつ強度が780MPa以上の鋼を開発するべく、種々の観点から検討を行った。なお、引張強度があまりに高くなりすぎると、遅れ破壊の危険性が伴うので、開発する上でその上限を1400MPaとした。また、ボルト加工時の生産性にも考慮し、割れなどの不具合がないことにも配慮した。
その結果、一般に良く用いられるZnを含有する塗装時の海岸環境における耐食性に着目し、実験を行うと同時に、引張強度を満足するための製造条件を検討した結果、適切な成分系、満足すべき金属組織およびそれを実現するための熱処理温度条件を見出した。
上記の知見に基づいてなされた本発明の骨子は、次の通りである。
(1)質量%で、
C :0.01〜0.25%
Si :0.01〜1.0%
Mn :0.1〜3%未満
P :0.03%以下
S :0.01%以下
Cr :3〜7%
Al :0.2〜2%
N :0.02%以下
を含有し、残部がFeおよび不可避的不純物からなり、その金属組織が90%以上のマルテンサイトであることを特徴とする海岸地区における塗装時の耐食性に優れた高強度鋼。
(2)質量%で、
Cu :0.1〜2%
Ni :0.1〜2%
Mo :0.005〜1%
V :0.005〜0.1%
Nb :0.005〜0.050%
Ti :0.005〜0.03%
Ca :0.0005〜0.05%
Mg :0.0005〜0.05%
REM :0.001〜0.1%
の1種または2種以上を含有することを特徴とする(1)記載の海岸地区における塗装時の耐食性に優れた高強度鋼。
(3)(1)記載の組成を有する鋼を表面温度で950℃以上1200℃以下に加熱後、少なくとも30分以上、120分以下で保持し、その後、850℃以上の温度から、150℃の温度まで、平均1℃/sec以上の冷却速度で焼入れることを特徴とする海岸地区における塗装時の耐食性に優れた高強度鋼の製造法。
(4)(1)及び(2)記載の組成を有する鋼を表面温度で950℃以上1200℃以下に加熱後、少なくとも30分以上、120分以下で保持し、その後、850℃以上の温度から、150℃の温度まで、平均1℃/sec以上の冷却速度で焼入れることを特徴とする海岸地区における塗装時の耐食性に優れた高強度鋼の製造法。
本発明は、海岸地区での橋梁などの構造物の建造に対し、引張強度780MPa以上1400MPa以下の高力ボルト用鋼を提供でき、耐食性の優れた摩擦接合用高力ボルトとしての使用が可能であり、産業上極めて有用である。
以下に本発明に係る高強度鋼の組成について説明する。
C: Cは、強度を改善する元素であると同時に、母材の硬質相の硬さを上昇させることができる元素であるため、0.01%以上の添加が必要であるが、0.25%を超える添加では、過剰に硬化し、加工性などの劣るため、含有量範囲を0.01%〜0.25%とする。
Si: Siは、Crを2%以上含有する鋼に脱酸剤および強化元素として添加することが有効であるが、含有量が0.01%未満ではその脱酸効果が充分ではなく、1.0%を超えて含有すると過剰に硬化するため、含有量の範囲を0.01%以上1.0%以下に限定する。
Cr: Crは、耐食性を確保するために3%以上、好ましくは、4.5%以上を含有させることが必要であるが、7%を超えて含有すると、強度の過度の上昇を招き加工性を減ずるので、その範囲を3〜7%、好ましくは、4.5〜6.5%とする。
Al: Alは、本発明において耐食性を確保するためにCrと並んで重要な元素であって、Alの含有量は、耐食性を確保する観点から0.2%以上の必要であるが、一方、2%を超えて添加すると変態点の上昇を招き、適切な強度を得るための焼入れ温度の確保が困難になり、強度の低下を招くので、その含有量は0.2%以上2%以下に限定する。
Mn: Mnは本発明においては、主として強度の改善とオーステナイト形成元素として作用し、耐食性の観点から添加されているCrおよびAlにより上昇する変態点を適切な温度まで低下させ、かつ焼入れ性を確保するために添加される。すなわち、CrおよびAlは周知のようにフェライト形成元素であり、これらが多量に添加されると、凝固から室温に至るまで変態を経ずしてフェライト単相組織となり、鋳造時の冷片での割れを誘発するなど、製造性を阻害する。その結果、Mn量は0.1%以上添加することが必要であるが、3%以上の添加量では、強度の過度の上昇と加工性を減ずるので3%未満の添加とする。
N: Nは、鋼板に多量に添加されると焼入れ時の硬さが増加し、引張強度が上限を超えるため、その上限の含有量は、0.02%とする。
P: Pは、多量に存在するとボルト加工時の割れなどの不具合を発生させるので、少ない方が望ましく、上限の含有量は0.03%とする。
S: Sも多量に存在すると耐孔食性を低下させるので少ない方が望ましく、上限の含有量は0.01%とする。SもPと同様に不可避的な混入量をできる限り少なくするのがよい。
さらに、本発明では以下の元素を選択して添加できる。
Cu、Ni: Cu,Niともに強度を改善するとともに、Mnと同様にフェライト生成を抑制する効果がある。特に、Niは焼入れ性を増加させ、焼入れ時の強度改善に効果がある。その効果は、いずれも0.1%以上の添加を必要とするが、いずれも2%を越えて添加してもその効果が飽和するので、両者ともに、その限定範囲を0.1〜2%とする。
Mo: Moは、CrおよびAlが添加された鋼において、0.005%以上添加されると、孔食の発生と成長を抑制する効果が認められるが、1.0%を超えて添加しても効果が飽和するので、その範囲を0.005%〜1.0%とする。
Nb: Nbは耐食性を損なわずに、強度を改善する元素であり、その効果は0.005%から認められるが、0.05%を越えると粗大な析出物が生成し割れの起点となるためにその範囲を0.005%〜0.05%とする。
V: Vは、同じく耐食性を損なわずに、強度を改善する元素であり、0.005%以上で効果が認められるが、多量の添加過剰な強度上昇を招くので、その上限を0.1%とする。
Ti: Tiは窒化物の生成を通じて高温での結晶粒径の細粒化に寄与し、加工性、遅れ破壊性の改善に効果がある元素であるので、0.005%以上の添加が必要となるが、0.03%を越えると、粗大な析出物が生成するために、割れの起点となる可能性がある。従って、その範囲を両元素ともに0.005%〜0.03%とする。
Ca,Mg:CaおよびMgはCrおよびAlを含有する鋼において、耐食性を改善できる元素である。現在のところその機構には不明点が多いが、両者がそれぞれ0.0005%以上で耐食性が一層向上し、その量の増大とともに、耐食性の向上が認められるが、0.05%を越えて添加すると耐食性向上効果が飽和するばかりではなく、靭性が低下する傾向が明らかとなっており、その添加量を0.0005〜0.05%以下に限定する。
REM:さらに、本発明では、希土類元素(REM)を適宜添加してもその耐食性を損なわずに、母材の耐焼き割れ性を改善することが可能である。その添加量は、0.001%以上を必要とするが、多量の添加は靭性などの阻害するので、その上限を0.1%とする。
なお、本発明鋼を製造するに際して、造塊分塊法あるいは連続鋳造法およびその他の方法で鋼塊として製造した後に、熱間圧延あるいは熱間鍛造によって鋼板もしくは、丸棒として製造される。その後、所定のマルテンサイト組織分率を得るために、焼入れ処理が施される。
焼入れ処理は、950℃以上、1200℃以下の温度で実施される。この条件は、組成に依存する変態点にもよるが、加熱時の必要なオーステナイト量(温度条件によっては、オーステナイト単相あるいは、オーステナイト(90%以上)およびフェラト相の混合組織)を得るためには、950℃が必要であり、1200℃を超えると、組織が粗大すると同時に、δフェライトが生成し、焼入れ強度が低下するために、上限値を1200℃未満とする。さらに焼入れに際し、保持時間は、素材内部の均一化から30分以上必要とするが、120分を超えると、組織の粗大化が起こるために、保持時間は、30分以上、120以下とする。なお、焼入れ時の冷却に際しては、焼入れ開始温度として、850℃以上の温度から、150℃の温度まで、平均1℃/sec以上の冷却速度で冷却することが必要である。これは、焼入れ開始温度が、850℃未満となると、焼入れ不足となり、適切な硬化組織を得ることがでず、また、150℃までの平均冷却速度が1℃/sec未満となると、やはり、焼入れ不足となる懸念がある。
このようにして得られた鋼は、90%以上のマルテンサイト組織を有している。本成分範囲において、マルテンサイト分率が90%以上であると、引張試験780MPa級の強度が実現できるが、マルテンサイト分率が90%未満となると強度が低くなり、高力ボルト・ナットとしての所定の特性を満足できない。
なお、焼入れ処理は、丸棒に圧延あるいは鍛造、場合によっては、鋼板として圧延後、ボルト成形・ネジ転造、あるいは、機械加工によりボルトあるいは、ナット形状に加工された後に実施される。
以下、本発明の実施例を示す。
表1に示す成分系の鋼を溶製後、板厚30mmの鋼板および直径25mmの丸棒に熱間圧延し、それを素材として、直径20mmのボルト加工を行い、焼入れ処理(水焼入れを主とし、一部、油焼入れ)を実施した。なお、焼入れ時およびボルト加工時の状況を観察し、割れなどの不具合を記録した。その時の製造法の詳細を表2に示す。母材の引張強度は、ボルト加工後のJIS B 1186 に準拠した引張試験により評価した。また、マルテンサイト分率は、光学顕微鏡にてx500倍で20視野を観察し、面積率から求めた。耐食性評価は、ボルト加工後、無機Znを60%含有するプライマで塗装後、海岸から100mの距離にある曝露場にて、約1.5年間曝露した時の表面の錆発生面積率(発錆した面積/評価対象面積)で評価した。
表2にその試験の結果を合わせて示す。
Figure 2010065301
Figure 2010065301
A鋼〜K鋼は、すべて本発明範囲のものであり、L鋼〜V鋼は本発明範囲を逸脱した成分系を有するものである。
すなわち、A鋼からK鋼の組成を有するもので、かつ、熱処理条件が本発明範囲内にあるもの(番号:1,2,3,4,5,6,8、9,11,12、14)は、製造時の不具合もなく、引張強度も825〜1324MPaの範囲にあり、また、耐食性もすべて良好な値を示している。
それに対し、成分系が本発明範囲であっても焼入れ温度が本発明範囲を逸脱した番号7、10、13および15については、いずれも本発明範囲を満足していない例である。すなわち、番号7は、焼入れ開始温度が820℃であり、本発明範囲を下回っており、番号10は、焼入れ温度が、1250℃と本発明範囲の上限を超えている例である。また、番号13は、冷却速度が、0.5℃/secであり、本発明範囲を下回っており、番号15は、焼入れ温度が本発明範囲の下限を下回っている。従って、いずれもマルテンサイト分率が90%を下回っており、引張強度が目的とする780MPaより低い。
一方、L鋼〜V鋼はすべて本発明の成分範囲を逸脱している比較鋼である。
すなわち、番号16(L鋼)はCが本発明範囲の下限を逸脱しているため、引張強度が低い。
番号17(M鋼)はMnが過剰に添加されたため引張強度が1400MPaを超え、かつ加工時の割れが発生する不具合を生じる。
番号18(N鋼)は、Pが過剰に含有されているため、やはり、加工時の割れが発生している。
番号19(O鋼)は、Sが過剰に含有されたもので、耐食性の低下が認められる。
番号20(P鋼)および番号21(Q鋼)は、耐食性に重要なCrおよびAlが本発明下限値を下回って添加されたもので、いずれも耐食性が低下している。
番号22(R鋼)は、Alが過剰に添加されたもので、マルテンサイト分率が55%と低く、引張強度が所定の強度を満足しない。
番号23(S鋼)は、Nが過剰に添加された例であり、引張強度が1400MPaを超えて高い。
番号24(T鋼)は、Mnが本明範囲下限値を下回った例であり、マルテンサイト分率が60%と低く、引張強度が低下している。
番号25(U鋼)は、Crが本発明の上限を上回ったものである。この場合、引張強度が1400MPaを越えている。
番号26(V鋼)は、Cが本発明の上限を上回っており、やはり引張強度が1400MPaを超えて高い。

Claims (4)

  1. 質量%で、
    C :0.01〜0.25%
    Si :0.01〜1.0%
    Mn :0.1〜3%未満
    P :0.03%以下
    S :0.01%以下
    Cr :3〜7%
    Al :0.2〜2%
    N :0.02%以下
    を含有し、残部がFeおよび不可避的不純物からなり、その金属組織が90%以上のマルテンサイトであることを特徴とする海岸地区における塗装時の耐食性に優れた高強度鋼。
  2. 質量%で、
    Cu :0.1〜2%
    Ni :0.1〜2%
    Mo :0.005〜1%
    V :0.005〜0.1%
    Nb :0.005〜0.050%
    Ti :0.005〜0.03%
    Ca :0.0005〜0.05%
    Mg :0.0005〜0.05%
    REM :0.001〜0.1%
    の1種または2種以上を更に含有することを特徴とする請求項1記載の海岸地区における塗装時の耐食性に優れた高強度鋼。
  3. 質量%で、
    C :0.01〜0.25%
    Si :0.01〜1.0%
    Mn :0.1〜3%未満
    P :0.03%以下
    S :0.01%以下
    Cr :3〜7%
    Al :0.2〜2%
    N :0.02%以下
    を含有し、残部がFeおよび不可避的不純物からなる組成を有する鋼を表面温度で950℃以上1200℃以下に加熱後、少なくとも30分以上、120分以下で保持し、その後、850℃以上の温度から、150℃の温度まで、平均1℃/sec以上の冷却速度で焼入れることを特徴とする海岸地区における塗装時の耐食性に優れた高強度鋼の製造法。
  4. 鋼の組成中に、質量%で、
    Cu :0.1〜2%
    Ni :0.1〜2%
    Mo :0.005〜1%
    V :0.005〜0.1%
    Nb :0.005〜0.050%
    Ti :0.005〜0.03%
    Ca :0.0005〜0.05%
    Mg :0.0005〜0.05%
    REM :0.001〜0.1%
    の1種または2種以上を更に含有させたことを特徴とする請求項3記載の海岸地区における塗装時の耐食性に優れた高強度鋼の製造法。
JP2008234445A 2008-09-12 2008-09-12 海岸地区における塗装時の耐食性に優れた高強度鋼およびその製造法 Expired - Fee Related JP5053213B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008234445A JP5053213B2 (ja) 2008-09-12 2008-09-12 海岸地区における塗装時の耐食性に優れた高強度鋼およびその製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008234445A JP5053213B2 (ja) 2008-09-12 2008-09-12 海岸地区における塗装時の耐食性に優れた高強度鋼およびその製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010065301A true JP2010065301A (ja) 2010-03-25
JP5053213B2 JP5053213B2 (ja) 2012-10-17

Family

ID=42191132

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008234445A Expired - Fee Related JP5053213B2 (ja) 2008-09-12 2008-09-12 海岸地区における塗装時の耐食性に優れた高強度鋼およびその製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5053213B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102172770A (zh) * 2011-02-18 2011-09-07 广西诗美特陶制品有限公司 一种精轧螺纹钢筋预应力螺母及其制备方法
EP2660348A1 (en) * 2010-12-27 2013-11-06 Hitachi Metals, Ltd. Die steel having superior rusting resistance and thermal conductivity, and method for producing same
JP2014098191A (ja) * 2012-11-14 2014-05-29 Kobe Steel Ltd 腐食環境における耐遅れ破壊性に優れた高強度ボルト用鋼および高強度ボルト
JP2014202266A (ja) * 2013-04-03 2014-10-27 新日鐵住金株式会社 高耐食性セルフタッピングねじ及びその製造方法
JP2016089246A (ja) * 2014-11-10 2016-05-23 新日鐵住金株式会社 耐食鋼材
JP2019116648A (ja) * 2017-12-26 2019-07-18 日本製鉄株式会社 鋼材
CN116815073A (zh) * 2023-08-28 2023-09-29 张家港荣盛特钢有限公司 超高强度紧固件、超高强度紧固件用盘条及其生产方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09227983A (ja) * 1996-02-16 1997-09-02 Michihiko Nagumo 耐遅れ破壊特性にすぐれた高強度鋼
WO1999004052A1 (fr) * 1997-07-18 1999-01-28 Sumitomo Metal Industries, Ltd. Acier inoxydable en martensite a haute resistance a la corrosion
JP2000297353A (ja) * 1999-02-12 2000-10-24 Hitachi Metals Ltd 被削性に優れた高強度金型用鋼材
JP2004162120A (ja) * 2002-11-13 2004-06-10 Nippon Steel Corp 溶接性・溶接部の耐磨耗性および耐食性に優れた耐摩耗鋼およびその製造方法
JP2004162119A (ja) * 2002-11-13 2004-06-10 Nippon Steel Corp 溶接熱影響部靭性に優れた耐食鋼
JP2006161125A (ja) * 2004-12-09 2006-06-22 Nippon Steel Corp 加工性・溶接熱影響部靭性に優れた高耐食性熱延鋼板およびその製造法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09227983A (ja) * 1996-02-16 1997-09-02 Michihiko Nagumo 耐遅れ破壊特性にすぐれた高強度鋼
WO1999004052A1 (fr) * 1997-07-18 1999-01-28 Sumitomo Metal Industries, Ltd. Acier inoxydable en martensite a haute resistance a la corrosion
JP2000297353A (ja) * 1999-02-12 2000-10-24 Hitachi Metals Ltd 被削性に優れた高強度金型用鋼材
JP2004162120A (ja) * 2002-11-13 2004-06-10 Nippon Steel Corp 溶接性・溶接部の耐磨耗性および耐食性に優れた耐摩耗鋼およびその製造方法
JP2004162119A (ja) * 2002-11-13 2004-06-10 Nippon Steel Corp 溶接熱影響部靭性に優れた耐食鋼
JP2006161125A (ja) * 2004-12-09 2006-06-22 Nippon Steel Corp 加工性・溶接熱影響部靭性に優れた高耐食性熱延鋼板およびその製造法

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2660348A1 (en) * 2010-12-27 2013-11-06 Hitachi Metals, Ltd. Die steel having superior rusting resistance and thermal conductivity, and method for producing same
EP2660348A4 (en) * 2010-12-27 2014-09-03 Hitachi Metals Ltd Rolled steel with excellent corrosion resistance and heat resistance and method of production
CN102172770A (zh) * 2011-02-18 2011-09-07 广西诗美特陶制品有限公司 一种精轧螺纹钢筋预应力螺母及其制备方法
JP2014098191A (ja) * 2012-11-14 2014-05-29 Kobe Steel Ltd 腐食環境における耐遅れ破壊性に優れた高強度ボルト用鋼および高強度ボルト
JP2014202266A (ja) * 2013-04-03 2014-10-27 新日鐵住金株式会社 高耐食性セルフタッピングねじ及びその製造方法
JP2016089246A (ja) * 2014-11-10 2016-05-23 新日鐵住金株式会社 耐食鋼材
JP2019116648A (ja) * 2017-12-26 2019-07-18 日本製鉄株式会社 鋼材
JP6992499B2 (ja) 2017-12-26 2022-01-13 日本製鉄株式会社 鋼材
CN116815073A (zh) * 2023-08-28 2023-09-29 张家港荣盛特钢有限公司 超高强度紧固件、超高强度紧固件用盘条及其生产方法
CN116815073B (zh) * 2023-08-28 2023-12-08 张家港荣盛特钢有限公司 超高强度紧固件、超高强度紧固件用盘条及其生产方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP5053213B2 (ja) 2012-10-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5053213B2 (ja) 海岸地区における塗装時の耐食性に優れた高強度鋼およびその製造法
KR101943240B1 (ko) 내후성이 우수한 구조용 강재
AU2015234860A1 (en) Steel plate having excellent acid dew point corrosion resistance, method of production, and exhaust gas channel constituent member
KR20210072140A (ko) 고 Mn 강판 및 그 제조 방법
JP5604849B2 (ja) 水素侵入抑制特性に優れた高張力厚鋼板およびその製造方法
JP6209175B2 (ja) めっき表面外観およびバーリング性に優れた溶融Zn−Al−Mg系めっき鋼板の製造方法
WO2017009938A1 (ja) 鋼板、溶融亜鉛めっき鋼板、及び合金化溶融亜鉛めっき鋼板、並びにそれらの製造方法
JP5347925B2 (ja) 高強度ボルト用鋼
JP5692002B2 (ja) 溶接性に優れた高張力鋼板およびその製造方法
JP4502131B2 (ja) 熱間加工性に優れた二相ステンレス鋼
JP4450701B2 (ja) 耐遅れ破壊性に優れる高強度ステンレス鋼帯及びその製造方法
WO2017009936A1 (ja) 鋼板、溶融亜鉛めっき鋼板、及び合金化溶融亜鉛めっき鋼板、並びにそれらの製造方法
CN113614269B (zh) 铁素体系不锈钢板及其制造方法
JP4241552B2 (ja) 水素侵入抑制効果を有する高強度低合金鋼
JP2008156678A (ja) 耐遅れ破壊特性および耐腐食性に優れた高強度ボルト
JP4430559B2 (ja) 耐遅れ破壊性に優れた高強度ボルト用鋼及び高強度ボルト
JP6500848B2 (ja) ボルト用鋼材
KR101129999B1 (ko) 고강도 내후성강 및 그 제조방법
WO2019059095A1 (ja) 鋼板およびその製造方法
JP2010137344A (ja) せん断端面の耐食性に優れるフェライト系ステンレス鋼板のせん断方法
JP5282451B2 (ja) 高強度ボルト用鋼
JP4317517B2 (ja) 加工性・溶接熱影響部靭性に優れた高耐食性熱延鋼板およびその製造法
JP6094669B2 (ja) 溶接構造用鋼材
JP2004307932A (ja) 耐遅れ破壊性に優れたボルト用鋼及びボルトの製造方法
JP2010229474A (ja) 耐食性に優れた焼入れ強化型マルテンサイト系ステンレス鋼

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100810

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120627

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120703

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120725

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5053213

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150803

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150803

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150803

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees