JP2010052852A - 原稿搬送装置および画像形成装置 - Google Patents

原稿搬送装置および画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2010052852A
JP2010052852A JP2008216928A JP2008216928A JP2010052852A JP 2010052852 A JP2010052852 A JP 2010052852A JP 2008216928 A JP2008216928 A JP 2008216928A JP 2008216928 A JP2008216928 A JP 2008216928A JP 2010052852 A JP2010052852 A JP 2010052852A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
document
roller
guide roller
lower guide
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008216928A
Other languages
English (en)
Inventor
Naoto Miyakoshi
直人 宮越
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Mita Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Mita Corp filed Critical Kyocera Mita Corp
Priority to JP2008216928A priority Critical patent/JP2010052852A/ja
Publication of JP2010052852A publication Critical patent/JP2010052852A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)

Abstract

【課題】原稿画像を適正に読み取り得ることを確保した上で、捻れたり皺が寄ったりしない状態で読み取りのための原稿搬送を行うことができるようにする。
【解決手段】自動読取用ガラス180bおよびその上方に対向配置された読取ガイド40との間に原稿P0を通すことで所定の画像読取装置17に原稿画像を読み取らせる画像読取部と、この原稿読取部の下流側に形成された画像読取後の原稿P0を通す用紙通路50と、この用紙通路50の上面側に配設されたプレガイドコロ60と、このプレガイドコロ60の下流側で原稿幅方向に亘って並設された複数の上部ガイドコロ71および周面が上部ガイドコロ71の周面に当接するように並設された複数の下部ガイドコロ72からなる複数の搬送コロ対70とが備えられ、複数の下部ガイドコロ72の内の中央部のものは、他のものに比べてプレガイドコロ60に接近した位置に設けられている。
【選択図】図3

Description

本発明は、画像情報を有する原稿を、当該画像情報の読み取り位置へ向けて搬送する原稿搬送装置およびこの原稿搬送装置を備えた画像形成装置に関するものである。
複写機やファクシミリ装置等の原稿画像を読み取ることを前提とした画像形成装置には、原稿トレイ上の原稿束から1枚ずつ繰り出された原稿を、原稿読み取り位置へ向けて搬送する原稿搬送装置が設けられている。原稿読み取り位置には、コンタクトガラスおよびこのコンタクトガラス上に対向配置された側面視でV字状を呈する読取ガイド部材が設けられているとともに、このコンタクトガラスの上流側および下流側にそれぞれ読取ガイド部材に沿った状態で上流側ローラ対および下流側ローラ対が設けられている。これら各ローラ対は、原稿搬送方向に直交した原稿幅方向へ延びる軸に複数個が同心で並設されているのが一般的である。
そして、原稿トレイから搬送されてきた原稿は、上流側ローラ対の駆動でコンタクトガラスへ向けて先下がりで送り込まれ、読取ガイド部材とコンタクトガラスとの間の隙間を通るときに、原稿面の原稿画像がコンタクトガラスの下方から照射された光の反射光によって走査されて読み取られる。コンタクトガラス上を通過した原稿は、下流側ローラ対によって搬送され、排紙トレイへ排出される。
このような原稿搬送装置においては、コンタクトガラス上を通過した原稿は、コンタクトガラスの下流側で若干弛んだような状態で先端縁部が複数の下流側ローラ対に到達し、ここで複数の下流側ローラ対に一斉にニップされるため、原稿にはニップされてから弛みがなくなるまで張力が作用せず、これによって張力が回復するまでの間コンタクトガラス上の原稿の搬送速度が遅くなるという現象が生じる。そして、コンタクトガラス上を通過しつつある原稿の搬送速度が変化すると、原稿画像を適正に読み取ることができなくなるという不都合が生じる。
かかる不都合を解消するべく、特許文献1に記載の原稿搬送装置にあっては、複数の下流側ローラ対のニップ位置を搬送方向でずらせて設けることが行われている。具体的には、特許文献1の図3および図4に示されるように、幅方向の一方の端部の下流側ローラ対のニップの位置をコンタクトガラスに最も接近した位置に設定し、他方の端部へ向かうに従いニップ位置を下流側へ僅かずつずらすことが行われている。
こうすることによって、コンタクトガラスを通過した後の原稿は、複数の下流側ローラ対によって一斉にニップされることはなく、1つずつ端から順番にニップされていくため、一時的な原稿の搬送速度のスピードダウンを回避することができ、これによって異常画像の発生を低減することができる。
特開2004−277055公報
ところで、特許文献1の原稿搬送装置にあっては、並設された複数の下流側ローラ対の内で幅方向の一方の端部のもののニップの位置をコンタクトガラスに最も接近した位置に設定し、他方の端部へ向かうに従いニップ位置を下流側へ僅かずつずらすことが行われているため、コンタクトガラスを通過した原稿は、その一方の端部がまず端の下流側ローラ対によってニップされることになる。そして、このニップ時に原稿の一方の端部がニップされて引っ張られると、当該原稿にモーメントが作用するため捻れが生じたり皺が寄ったりするという不具合が生じ易いという問題点が発生する。
本発明は、かかる問題点を解消するためになされたものであり、原稿画像を適正に読み取り得ることを確保した上で、捻れたり皺が寄ったりしない状態で読み取りのための原稿搬送を行うことができる原稿搬送装置およびこの原稿搬送装置を備えた画像形成装置を提供することを目的としている。
請求項1記載の発明(原稿搬送装置)は、原稿束から1枚ずつ繰り出された原稿の画像を読み取らせる画像読取部と、前記原稿読取部の原稿搬送方向下流側に形成された画像読取後の原稿を通す用紙通路と、前記用紙通路の上面側に配設されたプレガイドコロと、前記プレガイドコロの下流側で前記原稿幅方向に亘って並設された複数の上部ガイドコロおよび周面が前記上部ガイドコロの周面に当接するように並設された複数の下部ガイドコロからなる複数の搬送コロ対とを含み、前記複数の下部ガイドコロの内の原稿幅方向中央部のものは、他のものに比べて前記プレガイドコロに接近した位置に設けられていることを特徴とするものである。
かかる構成によれば、用紙束から原稿読取部へ送り込まれた原稿は、その原稿画像が当該原稿読取部において読み取られ、引き続き用紙通路を通ってプレガイドコロに案内された後、先端縁部が中央部の下部ガイドコロと中央部の上部ガイドコロとのニップ部(すなわち中央部の搬送コロ対のニップ部)に到達する。
その後、上下のガイドコロの駆動回転により搬送された原稿は、その先端縁部が順次中央部以外の上下のガイドコロのニップ部(すなわち中央部以外の搬送コロ対のニップ部)に到達し、これら中央部以外の上下のガイドコロにもニップされつつこれらの駆動回転で搬送が継続される。
このように、原稿読取部を通過した原稿は、当該原稿読取部から中央部の搬送コロ対に到達するまでの間に用紙通路内でプレガイドコロによって搬送状態が中継されるため、プレガイドコロが存在しなかった場合に生じていた原稿先端のバタツキ現象が当該プレガイドコロによって抑えられる。従って、プレガイドコロが設けられていない場合には原稿がその先端のバタツキで原稿読取部における搬送状態が不安定になり、適正な画像読み取り処理が行い得なくなるような不都合の発生が有効に抑制される。
また、原稿読取部で原稿画像が読み取られた原稿は、プレガイドコロの駆動回転で中継搬送された後にまず原稿幅方向中央部の搬送コロ対によりニップされて搬送が継続されるため、原稿に搬送方向と直交する原稿幅方向に向かうモーメントが生じることはなく、その結果、原稿に皺が寄ったり、斜め搬送されることによって読み取り画像がゆがんだりするような不都合の発生が有効に防止される。
そして、中央部の搬送コロ対によって適正な姿勢で僅かな距離だけ搬送された原稿は、その後直ちに複数の他の搬送コロ対によって搬送されるため、安定した状態で外部へ排出される。
請求項2記載の発明は、請求項1記載の発明において、前記搬送コロ対は、前記中央部のものが最上流側に位置設定され、前記原稿幅方向の端に向かうに従い漸次下流側に位置設定されていることを特徴とするものである。
かかる構成によれば、先端縁部の中央位置が中央の搬送コロ対にニップされた原稿は、当該搬送コロ対の駆動で搬送が進行するに従い、左右対称状態で中央寄りの搬送コロ対から端寄りの搬送コロ対に向かって順次ニップされていくため、原稿には搬送方向に延びる中心線を基準として常に左右で均等に各搬送コロ対の搬送力が作用し、結果として原稿は極めて安定した状態で搬送が継続されて外部へ排出される。
請求項3記載の発明は、請求項1または2記載の発明において、複数の前記下部ガイドコロを支持するための下部コロユニットが設けられ、前記下部コロユニットは、各下部ガイドコロを下部ガイドコロ軸回りに回転可能に軸支する複数のコロホルダと、これら複数のコロホルダを支持するベースプレートと、前記複数のコロホルダを前記ベースプレートに装着するべく並設された複数対のブラケットと、前記各下部ガイドコロの周面が対応した前記各上部ガイドコロの周面にそれぞれ当接するように前記コロホルダを付勢する付勢部材とを有し、前記一対のブラケットには、互いに対向した前後方向に延びる長孔がそれぞれ穿設されている一方、前記コロホルダには、その両側面から互いに反対方向に向けて突設された突設軸と、前記長孔内での前記突設軸の位置を固定する位置固定部材とが備えられていることを特徴とするものである。
かかる構成によれば、突設軸を長孔内で正逆移動させることによりコロホルダを介して下部ガイドコロの位置を容易に設定することができる。そして、位置が設定された状態で位置固定部材により突設軸の位置を固定することで下部ガイドコロの設定された位置が固定される。
従って、従来のように下部ガイドコロの設置位置を当初から異ならせる場合に比較し、当該下部ガイドコロを取り付けてから突設軸を長孔内で動かして容易に位置設定することができるとともに、取り付け後の下部ガイドコロの位置の微調整も容易であり、下部ガイドコロの装着作業および位置の調整作業の作業性を大幅に向上させることができる。
そして、各下部ガイドコロの位置が設定された状態で、当該各下部ガイドコロは、その周面が付勢部材の付勢力によりそれぞれ対応した上部ガイドコロの周面に密着されるため、これら上下のガイドコロのニップ部へ到達した原稿は、上部ガイドコロの駆動回転で確実に搬送される。
請求項4記載の発明(画像形成装置)は、請求項1乃至3のいずれかに記載の原稿搬送装置によって搬送され、かつ、原稿読取部で読み取られた原稿画像に基づき所定の画像形成処理を施すことを特徴とするものである。
かかる構成によれば、画像形成装置は、請求項1乃至3のいずれかに記載の原稿搬送装置が有する作用効果を享受し得るものになる。
本発明に係る原稿搬送装置によれば、原稿読取部で原稿画像が読み取られた後の原稿は、当該原稿読取部から中央部の搬送コロ対に到達するまでの間にプレガイドコロによって搬送状態が中継されるため、原稿の先端のバタツキを抑えて安定した状態で適正に画像読み取り処理を行うことができ、原稿のバタツキに起因した画像読み取り不良の発生を抑えることができる。
また、原稿読取部で原稿画像が読み取られた原稿は、プレガイドコロの駆動回転で中継搬送された後にまず中央部の搬送コロ対によりニップされて搬送が継続されるため、原稿が搬送方向から外れるようなモーメントが発生することはなく、その結果、原稿に皺が寄ったり、斜め搬送されることによって読み取り画像がゆがんだりするような不都合の発生を有効に防止することができる。
本発明に係る画像形成装置によれば、当該画像形成装置を、請求項1乃至3のいずれかに記載の原稿搬送装置が有する作用効果を享受し得るものにすることができる。
まず、本発明に係る原稿搬送装置が適用された画像形成装置について説明する。図1は、本発明に係る原稿搬送装置が適用された画像形成装置の内部構造の一実施形態を示す正面断面視の断面図である。因みに、図1において、X−X方向を左右方向といい、特に−Xを左方、+Xを右方という。
図1に示すように、画像形成装置10は、複写機として使用されるものであり、胴内排紙型と称される箱形を呈した装置本体11と、この装置本体11の上部に設けられた、原稿画像を読み取る画像読取部16とを備えた基本構成を有している。画像読取部16は、扁平な箱形を呈した外装カバー体170の内部に画像読取装置17が形成されるとともに、外装カバー体170の上部に原稿自動供給装置18が取り付けられることによって構成されている。
前記装置本体11には、画像読取装置17によって読み取られた原稿の画像情報に基づき画像を形成する画像形成部12と、この画像形成部12によって形成され、用紙Pに転写された画像に定着処理を施す定着部13と、転写用の用紙Pを貯留する用紙貯留部14とが内装されている。装置本体11の頂部であって、画像読取部16の直下位置には、排出された定着処理後の用紙Pを受ける胴内排紙トレイ151を備えた排紙部15が設けられている。
前記原稿自動供給装置18は、画像読取装置17の上面開口に嵌め込まれたコンタクトガラス180を覆う原稿押えカバー181と、この原稿押えカバー181の左方上部に形成された原稿送り込み部182と、この原稿送り込み部182の右面から右方に向けて斜めに先上がりで突設された原稿トレイ183とを備えている。
コンタクトガラス180は、外装カバー体170の上面の全面より若干小さめの平面視で矩形状を呈するブック原稿用ガラス180aと、このブック原稿用ガラス180aの直ぐ左側に隣設された、現行搬送方向と直交する原稿幅方向に向けて長尺の自動読取用ガラス180bとからなっている。ブック原稿用ガラス180aは、ブック原稿などを対象とし、原稿面を下にして当該原稿を手作業で載置するためのものである。これに対し自動読取用ガラス180bは、原稿トレイ183上に載置された原稿束から1枚ずつ繰り出された原稿P0を対象として当該原稿P0の原稿画像を読み取るためのものである。
前記原稿押えカバー181は、ブック原稿用ガラス180a上に載置されたブック原稿などを安定させるべく押さえるものであり、ブック原稿用ガラス180aを介して当該原稿面の画像が画像読取装置17によって読み取られる。かかる原稿押えカバー181は、装置本体上面の一側辺(図1の場合は紙面の裏側)に設けられた所定の軸回りに正逆回動して開閉する。
前記原稿送り込み部182は、原稿トレイ183に載置された原稿束から原稿の1枚ずつを繰り出させて自動読取用ガラス180b上へ供給し、画像読取装置17による原稿面の読み取りに供するものである。原稿面の読み取りが完了した原稿は、原稿押えカバー181上に排出される。画像読取部16で読み取られた原稿の画像情報は、電気信号に変換された状態で画像形成部12へ向けて出力される。原稿自動供給装置18における原稿送り込み部182の下方位置に本発明に係る原稿搬送装置20(図2)が設けられている。
前記画像読取装置17は、箱形を呈した筐体171と、この筐体171に左右方向へ向けて正逆移動可能に内装され、かつ、原稿面に光を照射してその反射光を得る読取ユニット172と、この読取ユニット172からの反射光を集光して画像データとして取り込むCCD(Charge Coupled Device)ユニット173とを備えている。
そして、ブック原稿用ガラス180a上に載置された、あるいは原稿トレイ183上から原稿送り込み部182を介して自動読取用ガラス180b上に供給された原稿の原稿面の画像が読取ユニット172から照射される光によって走査され、CCDユニット173により画像情報として読み取られる。読み取られた画像情報は、そのアナログ情報がディジタル情報に変換された上で後述の露光装置124へ向けて出力される。
かかる画像読取部16の適所には、原稿読み取りや複写処理等に関する処理条件を入力操作するための図略の操作パネルが設けられている。この操作パネルには、図略の表示パネルやテンキー、さらにはスタートボタン、モード切換えキー等が設けられている。
前記画像形成部12は、用紙貯留部14から給紙された用紙にトナー画像を形成させるものであり、本実施形態では、上流側(右側)から下流側へ向けて順次配設されたマゼンタ用ユニット12Mと、シアン用ユニット12Cと、イエロー用ユニット12Yと、ブラック用ユニット12Kとが備えられている。
各ユニット12M,12C,12Y,12Kには、感光体ドラム121がそれぞれ備えられている。感光体ドラム121は、ドラム心回りに反時計方向へ向けて回転しつつ対応した現像装置122からトナーの供給を受けてその周面にトナー画像を形成する。各現像装置122には、装置本体11の前面側(図1の紙面の表側)に配設された図略のトナーカートリッジからトナーが補給される。
各感光体ドラム121の直下位置には帯電器123がそれぞれ設けられているとともに、各帯電器123のさらに下方位置には露光装置124が設けられている。そして、各感光体ドラム121は、前記帯電器123によって周面が一様に帯電された状態で、画像読取部16で入力された画像データに基づく各色に対応したレーザー光が前記露光装置124から当該周面へ照射される。これにより各感光体ドラム121の周面に静電潜像が形成される。かかる静電潜像に現像装置122からトナーが供給されることにより、感光体ドラム121の周面にトナー像が形成される。
各感光体ドラム121の上方位置には、当該各感光体ドラム121の周面にそれぞれ当接するように、駆動ローラ125aおよび従動ローラ125b間に張設された転写ベルト125が設けられている。この転写ベルト125は、各感光体ドラム121に対応して設けられた転写ローラ126によって感光体ドラム121の周面と対向させられた状態で各感光体ドラム121と同期しながら駆動ローラ125aと従動ローラ125bとの間を周回する。
従って、転写ベルト125が周回することによりその表面に対しマゼンタ用ユニット12Mの感光体ドラム121によるマゼンタのトナー像の転写が行なわれ、ついで転写ベルト125の同一位置にシアン用ユニット12Cの感光体ドラム121によるシアンのトナー像の転写が重ね塗り状態で行なわれ、ついで転写ベルト125の同一位置にイエロー用ユニット12Yの感光体ドラム121によるイエローのトナー像の転写が重ね塗り状態で行なわれ、最後のブラック用ユニット12Kの感光体ドラム121によるブラックのトナー像の転写が重ね塗り状態で行なわれ、これによって転写ベルト125の表面にカラーのトナー像が形成される。この転写ベルト125の表面に形成されたカラーのトナー像が用紙貯留部14から搬送されてきた用紙Pに転写されることになる。
また、画像形成部12の左方位置には、上下方向に延びる用紙搬送路111が形成されている。この用紙搬送路111には、適所に搬送ローラ対112が設けられ、用紙貯留部14からの用紙がこの搬送ローラ対112の駆動で駆動ローラ125aに掛け回されている転写ベルト125へ向けて搬送される。かかる用紙搬送路111には、駆動ローラ125aと対向した位置に転写ベルト125の表面と当接した第2転写ローラ113が設けられ、用紙搬送路111を搬送されつつある用紙Pが転写ベルト125と第2転写ローラ113とに押圧挟持されることによって転写ベルト125上のトナー像が当該用紙Pに転写される。
前記定着部13は、画像形成部12で転写された用紙上のトナー像に対し定着処理を施すものであり、内部に加熱源である通電発熱体を備えた定着ローラ131と、左方でこの定着ローラ131と対向配置された加圧ローラ132とを備えている。そして、用紙搬送路111を介して画像形成部12から導出された転写処理済の用紙Pは、これら定着ローラ131および加圧ローラ132間に押圧挟持されつつ定着ローラ131により加熱される熱処理でトナー画像が定着され、用紙上に安定した状態のカラー画像が形成される。
定着処理の完了したカラー印刷済みの用紙Pは、定着部13の上部から延設された排紙搬送路114を通って装置本体11の頂部に設けられた胴内排紙トレイ151へ向けて排出される。
前記用紙貯留部14は、装置本体11における露光装置124の下方位置に挿脱自在に装着された用紙トレイ141を有している。用紙トレイ141には用紙束が貯留される。そして、用紙トレイ141に貯留された用紙束からピックアップローラ142の駆動で用紙Pが1枚ずつ繰り出され、用紙搬送路111を通って画像形成部12へ導入される。そして、このような画像形成装置10における原稿自動供給装置18の原稿送り込み部182内の下方位置に本発明に係る原稿搬送装置20が設けられている。
以下、図2〜図5を基に、原稿搬送装置20について説明する。図2は、原稿搬送装置20の一実施形態を示す正面視の断面図であり、図3は、その要部の拡大図である。なお、図2では、搬送コロ対70を示す左方の二点差線で下部ガイドコロ72が基準位置72bより上流側の上流位置72aに位置設定された状態、同右方の二点差線で下部ガイドコロ72が基準位置72bより下流側の下流位置72cに位置設定された状態をそれぞれ示している。また、図4は、図2のIV−IV線断面視の説明図である。さらに、図5は、下部コロユニット80の一実施形態を示す斜視図である。なお、図2〜図5においてX方向を左右方向、Y方向を前後方向といい、特に−Xを左方、+Xを右方、−Yを前方、+Yを後方という。
まず、図2に示すように、原稿搬送装置20は、原稿トレイ183上の原稿束から繰り出された原稿P0を自動読取用ガラス180b上の画像読取位置180c(図4に黒塗りの太い実線で表示)へ向けて送り込むものであり、原稿自動供給装置18内における原稿送り込み部182の下方位置に設けられている。
かかる原稿搬送装置20は、自動読取用ガラス180bの左上方に配設された上流側搬送コロ対30と、自動読取用ガラス180bの直上位置に設けられた読取ガイド40と、自動読取用ガラス180bの下流端(右端)からさらに下流側へ向かって形成された右上へ斜めに延びる用紙通路50と、この用紙通路50の上面側に配設されたプレガイドコロ60と、このプレガイドコロ60の下流側で原稿幅方向に亘って並設された複数の搬送コロ対70とを備えて構成されている。
上流側搬送コロ対30、プレガイドコロ60および搬送コロ対70は、図略の駆動モータの駆動力が図略のギヤ機構を介して伝達されることによってそれぞれ同期回転するように構成されている。
前記上流側搬送コロ対30は、上部搬送コロ31と、下部でこの上部搬送コロ31に周面同士が当接するように対向配置された下部搬送コロ32とからなっている。上部搬送コロ31は、原稿自動供給装置18に設けられた前後方向(図2の紙面に直交する方向)一対の側板フレーム間に架設された上部搬送コロ軸311と、この上部搬送コロ軸311に同心で一体回転可能に外嵌された、ゴム等の弾性材料製の上部搬送コロ本体312とからなっている。また、下部搬送コロ32は、前記側板フレーム間に架設された下部搬送コロ軸321と、この下部搬送コロ軸321に同心で一体回転可能に外嵌された、ゴム等の弾性材料製の下部搬送コロ本体322とからなっている。
そして、原稿トレイ183から送り込まれて上流側搬送コロ対30のニップ部へ到達した原稿P0は、当該上流側搬送コロ対30の駆動回転によって自動読取用ガラス180bへ向けて送出される。自動読取用ガラス180bを通過しながら原稿画像が読み取られた原稿P0は、用紙通路50を通り、用紙通路50を介して搬送コロ対70へ到達し、以後、この搬送コロ対70の上下部のガイドコロ71,72の駆動回転で原稿自動供給装置18内から外部(具体的には原稿押えカバー181の上面)へ向けて搬出される。
前記読取ガイド40は、自動読取用ガラス180bへ到達した原稿P0の浮き上がりを防止するためのものであり、自動読取用ガラス180bの上面から原稿P0の厚み寸法分だけ離間した状態で設けられている。そして、この読取ガイド40の下面と前記自動読取用ガラス180bの上面との間に原稿P0を通過させ得る原稿通過隙間(原稿読取部)41が形成されている。
従って、原稿トレイ183上の原稿束から繰り出された原稿P0は、上流側搬送コロ対30によって自動読取用ガラス180bと読取ガイド40との間の原稿通過隙間41へ向けて搬送され、自動読取用ガラス180b上の画像読取位置180c(図4)で原稿画像が読み取られた後、用紙通路50へ向けて送り出される。
前記用紙通路50は、図3に示すように、右方へ向かって先上がりに傾斜した上部ガイド部材51と、この上部ガイド部材51の下方位置で当該上部ガイド部材51から所定距離離間した下部ガイド部材52と、この下部ガイド部材52と前記上部ガイド部材51との間に形成された隙間とを備えて構成されている。かかる用紙通路50に導入された原稿P0は、以後、プレガイドコロ60および搬送コロ対70の駆動回転によって当該用紙通路50内を搬送され、原稿押えカバー181の上面に形成された排紙トレイへ向けて排出されることになる。
前記プレガイドコロ60は、本実施形態においては図4に示すように、原稿搬送方向に直交する原稿幅方向に向けて複数個(図4、図5に示す例では5個)が並設されている。かかる各プレガイドコロ60は、プレガイドコロ軸61と、このプレガイドコロ軸61に同心で一体回転可能に外嵌された合成樹脂製のプレガイドコロ本体62とからなっている。
かかる各プレガイドコロ60は、前記上部ガイド部材51に設けられた一対のブラケット間に支持されることにより、自動読取用ガラス180bと搬送コロ対70との間における用紙通路50の上面側に設けられている。
前記各搬送コロ対70は、上部ガイドコロ71と、周面が上部ガイドコロ71の周面と当接するように下部で対向配置された下部ガイドコロ72とからなっている。
前記各上部ガイドコロ71は、プレガイドコロ60の直下流側(右方側)において、図4に二点差線で示すように、当該プレガイドコロ60と同数が対向配置されている。かかる上部ガイドコロ71は、図3に示すように、原稿搬送方向に直交した原稿幅方向に延びる上部ガイドコロ軸711と、この上部ガイドコロ軸711に同心で一体回転可能に外嵌されたゴム等の弾性材料製の上部ガイドコロ本体712とからなっている。
前記上部ガイドコロ軸711は、原稿自動供給装置18の筐体の前後の側板フレームに架設されている。前記複数の上部ガイドコロ本体712は、前記上部ガイドコロ軸711に等ピッチで外嵌され、その下部が上部ガイド部材51から用紙通路50内へ向けて突出されている。
前記複数の下部ガイドコロ72は、それぞれ左右方向へ向けて移動可能で、かつ、左右方向での位置設定が可能なように下部コロユニット80に装着されている。かかる各下部ガイドコロ72は、原稿搬送方向に直交した原稿幅方向に延びる下部ガイドコロ軸721と、この下部ガイドコロ軸721に同心で一体回転可能に外嵌されたゴム等の弾性材料製の下部ガイドコロ本体722とからなっている。
そして、かかる下部ガイドコロ72は、本実施形態においては、図4に示すように、中央部のものの前後に隣設された一対の下部ガイドコロ72で基準位置72bが設定されている。中央部の下部ガイドコロ72は、基準位置72bより若干上流側(左方)へ向けて距離d1だけずらされた上流位置72aに位置設定されている。すなわち、原稿搬送方向中央部の下部ガイドコロ72は、他の下部ガイドコロ72に比べてプレガイドコロ60に接近した位置に設けられているのである。
また、前後の端部に設けられた下部ガイドコロ72は、基準位置72bより若干下流側(右方)へ向けて距離d2だけずらされた下流位置72cに位置設定されている。すなわち、各搬送コロ対70は、ニップ部を基準として考えた場合、原稿搬送方向中央部のものが最上流側に位置設定され、原稿幅方向の端に向かうに従い漸次下流側に位置設定されているということができる。
そして、各下部ガイドコロ72は、基準位置72bに対して上流側および下流側へずれたものであっても、周面がそれぞれ対応した上部ガイドコロ71の周面に当接するように左右のずれ量が設定されている。因みに、各上部ガイドコロ71は、一本の上部ガイドコロ軸711に軸支されていることから、左右方向で同一位置に位置設定されている。
以下、図5を基に下部コロユニット80について説明する。図5に示すように、下部コロユニット80は、前後方向へ長尺のベースプレート81と、このベースプレート81の左端縁部に切り起こしで形成された複数対(図5に示す例では5対)のブラケット82と、各ブラケット72に支持される複数のコロホルダ83と、各コロホルダ83に付勢力を付与するコイルスプリング(付勢部材)84とを備えている。
前記ベースプレート81は、平板状のプレート本体811と、このプレート本体811の右縁部が上方に向かって折り返されることによって形成した折り返し縁部812とからなっている。プレート本体811にかかる折り返し縁部812を形成させることによってベースプレート81が構造的に丈夫になっている。
前記各一対のブラケット82は、プレート本体811の左縁部から右方に向かって切り込みを設け、この切り込みの前後部分がそれぞれ上方へ向けて切り起こされることによって互いに平行に左右方向へ延びた状態で形成されている。これら一対のブラケット82間にコロホルダ83が装着される。このような各ブラケット82には、コロホルダ83の後述のネジ軸(突設軸)834を嵌挿するための左右方向に延びた長孔821がそれぞれ穿設されている。
前記コロホルダ83は、左右方向に延びた前後方向一対の細長側板831と、この細長側板831の中央部より右方位置の上縁部間に架設された天板832と、前記各細長側板831の左縁部からそれぞれ左方に向かって先上がりで形成された二股片833と、前記各細長側板831の左右方向の略中央部から互いに反対方向へ向けて突設された一対のネジ軸834とを備えている。
前記二股片833の二股の隙間寸法は、下部ガイドコロ72の下部ガイドコロ軸721の径寸法より僅かに小さめに設定されている。従って、下部ガイドコロ本体722から前後に突出している下部ガイドコロ軸721を前記二股に圧入することによって下部ガイドコロ72がコロホルダ83に装着される。
そして、下部ガイドコロ72が取り付けられたコロホルダ83の各ネジ軸834を一対のブラケット82の各長孔821にそれぞれ嵌入し、引き続き各ネジ軸834にナット(位置固定部材)835を螺着して締結することにより、コロホルダ83がベースプレート81に装着される。
前記コイルスプリング84は、下端部が天板832の上面に凹設された装着凹部832aに圧縮状態で嵌め込まれ、上端部が下部ガイド部材52の適所の下面に外れ止め状態で当止されることにより、コロホルダ83にネジ軸834回りに時計方向へ向かう付勢力が付与される。これによって下部ガイドコロ72は、その周面が前記上部ガイドコロ71の周面に当接されることになる。
そして、図5に示す例では、前後方向の中央部のコロホルダ83は、ブラケット82の長孔821内に嵌挿されたネジ軸834が長孔821内で最左部に位置されてナット835で締結され、これによって下部ガイドコロ72が上流位置72aに位置設定される。
また、中央部のコロホルダ83に前後で隣設した前後のコロホルダ83は、そのネジ軸834が長孔821の左右方向の中央部に位置設定された状態でナット835によって締結され、これによってこの位置の一対の下部ガイドコロ72が基準位置72bに設定される。
さらに、前後の各端部のコロホルダ83は、そのネジ軸834が長孔821の最右部に嵌挿された状態でナット835によって締結され、これによって両端の各下部ガイドコロ72は、下流位置72cに位置設定された状態になっている。
そして、下部ガイドコロ72が左右方向でいずれの位置に設定されても、コロホルダ83がコイルスプリング84の付勢力でネジ軸834回りに時計方向へ向けて付勢されているため、結果として下部ガイドコロ72は、その周面が上部ガイドコロ71の周面に押圧当接することになる。
以上詳述したように、本実施形態に係る原稿搬送装置20は、コンタクトガラス180の内の自動読取用ガラス180bおよびその上方に対向配置された読取ガイド40との間の原稿通過隙間41に原稿P0を通すことで所定の画像読取装置17に原稿画像を読み取らせる、自動読取用ガラス180bおよび読取ガイド40からなる画像読取部と、この原稿読取部の下流側に形成された画像読取後の原稿P0を通す用紙通路50と、この用紙通路50の上面側に配設されたプレガイドコロ60と、このプレガイドコロ60の下流側で原稿幅方向に亘って並設された複数の上部ガイドコロ71および周面が上部ガイドコロ71の周面に当接するように並設された複数の下部ガイドコロ72からなる複数の搬送コロ対70とを備えて構成されている。
そして、複数の下部ガイドコロ72の内の中央部のものは、他のものに比べてプレガイドコロ60に接近した位置に設けられている。
かかる構成の原稿搬送装置20によれば、原稿読取部の自動読取用ガラス180bと読取ガイド40との間に送り込まれた原稿P0は、その原稿画像が自動読取用ガラス180bを介して読み取られ、引き続き用紙通路50を通ってプレガイドコロ60に案内された後、先端縁部が中央部の下部ガイドコロ72と中央部の上部ガイドコロ71とのニップ部(すなわち中央部の搬送コロ対70のニップ部)に到達する。
その後、上部および下部のガイドコロ71,72の駆動回転により搬送された原稿P0は、その先端縁部が順次中央部以外の上下のガイドコロ71,72のニップ部(すなわち中央部以外の搬送コロ対70のニップ部)に到達し、これら中央部以外の上下のガイドコロ71,72にもニップされつつこれらの駆動回転で搬送が継続される。
このように、自動読取用ガラス180b上を通過した原稿P0は、当該自動読取用ガラス180bから中央部の搬送コロ対70に到達するまでの間にプレガイドコロ60によって搬送状態が中継されるため、プレガイドコロ60が存在しなかった場合に生じていた原稿P0先端のバタツキ現象が当該プレガイドコロ60によって抑えられる。従って、プレガイドコロ60が設けられていない場合には原稿P0がその先端のバタツキで自動読取用ガラス180b上における搬送状態が不安定になり、適正な画像読み取り処理が行い得なくなるような不都合の発生が有効に抑制される。
また、原稿読取部で原稿画像が読み取られた原稿P0は、プレガイドコロ60の駆動回転で中継搬送された後にまず中央部の搬送コロ対70によりニップされて搬送が継続されるため、原稿P0が搬送方向から外れるようなモーメントが発生することはなく、その結果、原稿P0に皺が寄ったり、斜め搬送されることによって読み取り画像がゆがんだりするような不都合の発生を有効に防止することができる。
そして、中央部の搬送コロ対70によって適正な姿勢で僅かな距離だけ搬送された原稿P0は、その後直ちに複数の他の搬送コロ対70によって搬送されるため、当該原稿P0を安定した状態で外部へ排出することができる。
また、搬送コロ対70は、前後方向の中央部のものが上流位置72aに位置設定され、この中央部のものの隣の搬送コロ対70を上流位置72aより下流側の基準位置72bに位置設定し、端の搬送コロ対70を基準位置72bよりさらに下流側の下流位置72cに位置設定しているため、原稿通過隙間41を通過した原稿P0は、用紙通路50内でプレガイドコロ60を介して複数の搬送コロ対70における中央部の下部ガイドコロ72に到達する。
そして、中央の搬送コロ対70により先端縁部の中央部がニップされた当該原稿P0は、当該搬送コロ対70の駆動で搬送されていくに従い、順番に端寄りの搬送コロ対70に向かってニップされていくため、原稿P0には搬送方向に延びる中心線を基準として常に左右で均等に各搬送コロ対70の搬送力が作用し、結果として原稿P0は極めて安定した状態で搬送が継続されて外部へ排出される。
さらに、本実施形態においては、複数の下部ガイドコロ72を支持するための下部コロユニット80が採用されている。
この下部コロユニット80は、各下部ガイドコロ72を下部ガイドコロ軸721回りに回転可能に軸支する複数のコロホルダ83と、これら複数のコロホルダ83を支持するベースプレート81と、複数のコロホルダ83をこのベースプレート81に装着するべく並設された複数対のブラケット82と、各下部ガイドコロ72の周面が対応した各上部ガイドコロ71の周面にそれぞれ当接するようにコロホルダ83を付勢するコイルスプリング84とを備えて構成されている。
そして、一対のブラケット82には、互いに対向した前後方向に延びる長孔821がそれぞれ穿設されている一方、コロホルダ83には、その両側面から互いに反対方向に向けて突設され、かつ、長孔821に嵌挿されるネジ軸834が設けられ、ネジ軸834にナット835が螺着されて締結されることにより下部ガイドコロ72の設定されて位置が固定されるようになされている。
かかる下部コロユニット80によれば、ネジ軸834を長孔821内で正逆移動させることによりコロホルダ83を介して下部ガイドコロ72の位置を容易に設定することができる。そして、位置が設定された状態でネジ軸834をナット835によってブラケット82に締結することにより、下部ガイドコロ72の設定された位置を固定することができる。
従って、従来のように下部ガイドコロ72の設置位置を当初から異ならせる場合に比較し、当該下部ガイドコロ72を取り付けてからネジ軸834を長孔821内で動かして容易に位置設定することができるとともに、取り付け後の下部ガイドコロ72の位置の微調整も容易であり、下部ガイドコロ72の装着作業および位置の調整作業の作業性を大幅に向上させることができる。
そして、各下部ガイドコロ72の位置が設定された状態で、当該各下部ガイドコロ72は、その周面がコイルスプリング84の付勢力によりそれぞれ対応した上部ガイドコロ71の周面に密着されるため、これら上下のガイドコロ71,72のニップ部へ到達した原稿P0を、搬送コロ対70の駆動回転で確実に搬送することができる。
本発明は、上記の実施形態に限定されるものではなく、以下の内容をも包含するものである。
(1)上記の実施形態においては、本発明に係る原稿搬送装置20が適用される画像形成装置10として複写機を例に挙げて説明したが、複写機に代えてファクシミリ装置であってもよい。
(2)上記の実施形態においては、中央部の下部ガイドコロ72のみ他のものより上流側の上流位置72aに位置設定し、順次端に向かうに従い上流位置72aより下流側の基準位置72bおよびこれよりさらに下流側の下流位置72cに位置設定させているが、こうする代わりに前後方向の中央部の下部ガイドコロ72のみ上流位置72aに設定し、その他の下部ガイドコロ72は、上流位置72aより下流側の同一左右位置に位置設定させるようにしてもよい。
(3)上記の実施形態においては、ベースプレート81のプレート本体811にそれぞれ形成された複数対の各ブラケット82に長孔821を穿設する一方、コロホルダ83の一対の細長側板831から互いに反対方向に向かって突設された一対のネジ軸834を突設し、各ネジ軸834を対応した長孔821に嵌挿した上でナット835で締結するようになされているが、こうする代わりにコロホルダ83をベースプレート81を介することなく原稿自動供給装置18の所定のフレームに直接固定することとし、この固定位置を異ならせることで各下部ガイドコロ72の位置設定を行うようにしてもよい。
本発明に係る原稿搬送装置が適用された画像形成装置の内部構造の一実施形態を示す正面断面視の断面図である。 原稿搬送装置の一実施形態を示す正面視の断面図である。 図2に示す原稿搬送装置の要部を示す拡大図である。 図2のIV−IV線断面視の説明図である。 下部コロユニットの一実施形態を示す斜視図である。
符号の説明
10 画像形成装置 11 装置本体
111 用紙搬送路 112 搬送ローラ対
113 転写ローラ 114 排紙搬送路
12 画像形成部 12M マゼンタ用ユニット
12C シアン用ユニット 12Y イエロー用ユニット
12K ブラック用ユニット 121 感光体ドラム
122 現像装置 123 帯電器
124 露光装置 125 転写ベルト
125a 駆動ローラ 125b 従動ローラ
126 転写ローラ 13 定着部
131 定着ローラ 132 加圧ローラ
14 用紙貯留部 141 用紙トレイ
142 ピックアップローラ 15 排紙部
151 胴内排紙トレイ 16 画像読取部
17 画像読取装置 170 外装カバー体
171 筐体 172 読取ユニット
173 ユニット 18 原稿自動供給装置
180 コンタクトガラス 180a ブック原稿用ガラス
180b 自動読取用ガラス 180c 画像読取位置
181 原稿押えカバー 182 原稿送り込み部
183 原稿トレイ 20 原稿搬送装置
30 上流側搬送コロ対 31 上部搬送コロ
311 上部搬送コロ軸 312 上部搬送コロ本体
32 下部搬送コロ 321 下部搬送コロ軸
322 下部搬送コロ本体 40 読取ガイド
41 原稿通過隙間(原稿読取部)
50 用紙通路 51 上部ガイド部材
52 下部ガイド部材 60 プレガイドコロ
61 プレガイドコロ軸 62 プレガイドコロ本体
70 搬送コロ対 71 上部ガイドコロ
711 上部ガイドコロ軸 712 上部ガイドコロ本体
72 下部ガイドコロ 721 下部ガイドコロ軸
722 下部ガイドコロ本体 72a 上流位置
72b 基準位置 72c 下流位置
80 下部コロユニット 81 ベースプレート
811 プレート本体 812 折り返し縁部
82 ブラケット 821 長孔
83 コロホルダ 831 細長側板
832 天板 832a 装着凹部
833 二股片 834 ネジ軸(突設軸)
835 ナット(位置固定部材)
84 コイルスプリング(付勢部材)
P 用紙 P0 原稿

Claims (4)

  1. 原稿束から1枚ずつ繰り出された原稿の画像を読み取らせる画像読取部と、
    前記原稿読取部の原稿搬送方向下流側に形成された画像読取後の原稿を通す用紙通路と、
    前記用紙通路の上面側に配設されたプレガイドコロと、
    前記プレガイドコロの下流側で前記原稿幅方向に亘って並設された複数の上部ガイドコロおよび周面が前記上部ガイドコロの周面に当接するように並設された複数の下部ガイドコロからなる複数の搬送コロ対と、を含み、
    前記複数の下部ガイドコロの内の原稿幅方向中央部のものは、他のものに比べて前記プレガイドコロに接近した位置に設けられていることを特徴とする原稿搬送装置。
  2. 前記搬送コロ対は、前記中央部のものが最上流側に位置設定され、前記原稿幅方向の端に向かうに従い漸次下流側に位置設定されていることを特徴とする請求項1記載の原稿搬送装置。
  3. 複数の前記下部ガイドコロを支持するための下部コロユニットが設けられ、
    前記下部コロユニットは、各下部ガイドコロを下部ガイドコロ軸回りに回転可能に軸支する複数のコロホルダと、これら複数のコロホルダを支持するベースプレートと、前記複数のコロホルダを前記ベースプレートに装着するべく並設された複数対のブラケットと、前記各下部ガイドコロの周面が対応した前記各上部ガイドコロの周面にそれぞれ当接するように前記コロホルダを付勢する付勢部材とを有し、
    前記一対のブラケットには、互いに対向した前後方向に延びる長孔がそれぞれ穿設されている一方、前記コロホルダには、その両側面から互いに反対方向に向けて突設された突設軸と、前記長孔内での前記突設軸の位置を固定する位置固定部材とが備えられていることを特徴とする請求項1または2記載の原稿搬送装置。
  4. 請求項1乃至3のいずれかに記載の原稿搬送装置によって搬送され、かつ、原稿読取部で読み取られた原稿画像に基づき所定の画像形成処理を施すことを特徴とする画像形成装置。
JP2008216928A 2008-08-26 2008-08-26 原稿搬送装置および画像形成装置 Pending JP2010052852A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008216928A JP2010052852A (ja) 2008-08-26 2008-08-26 原稿搬送装置および画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008216928A JP2010052852A (ja) 2008-08-26 2008-08-26 原稿搬送装置および画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010052852A true JP2010052852A (ja) 2010-03-11

Family

ID=42069187

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008216928A Pending JP2010052852A (ja) 2008-08-26 2008-08-26 原稿搬送装置および画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2010052852A (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004277089A (ja) * 2003-03-14 2004-10-07 Brother Ind Ltd 画像読取り装置における用紙搬送装置
JP2004277055A (ja) * 2003-03-14 2004-10-07 Ricoh Co Ltd 自動原稿搬送装置
JP2005001828A (ja) * 2003-06-12 2005-01-06 Nisca Corp シート供給装置及びこれを備えた画像読取装置
JP2006001703A (ja) * 2004-06-17 2006-01-05 Murata Mach Ltd 調整部品の位置決め装置および用紙搬送装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004277089A (ja) * 2003-03-14 2004-10-07 Brother Ind Ltd 画像読取り装置における用紙搬送装置
JP2004277055A (ja) * 2003-03-14 2004-10-07 Ricoh Co Ltd 自動原稿搬送装置
JP2005001828A (ja) * 2003-06-12 2005-01-06 Nisca Corp シート供給装置及びこれを備えた画像読取装置
JP2006001703A (ja) * 2004-06-17 2006-01-05 Murata Mach Ltd 調整部品の位置決め装置および用紙搬送装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5344531B2 (ja) 定着ユニットの着脱機構を有する画像形成装置
US7735828B2 (en) Sheet conveyance device, image reader, and image forming apparatus capable of feeding sheets effectively
US8427718B2 (en) Image forming apparatus with driving carriage to a retreat position
US20100215413A1 (en) Fixing device and image forming apparatus comprising the same
US9164453B2 (en) Image forming apparatus and post-processing device
US9170548B2 (en) Sheet discharge device, and image forming apparatus provided with the same
JP4569340B2 (ja) 画像形成装置
JP2011086988A (ja) 原稿読取装置及びそれを備えた画像形成装置
JP2015024887A (ja) 給紙装置および画像形成装置
JP5648013B2 (ja) 記録媒体排出装置及びそれを備えた画像形成装置
US9026032B2 (en) Member moving mechanism and image forming apparatus
US9268288B2 (en) Image forming apparatus with rotatable curling correction portion
JP2008273646A (ja) 用紙搬送装置および画像形成装置
JP2011225353A (ja) 画像形成装置
JP2012250795A (ja) 給紙装置及び画像形成装置
JP2004354422A (ja) 用紙搬送装置及び画像形成装置
JP2008287242A (ja) 定着装置及びこれを備えた画像形成装置
JP2010052852A (ja) 原稿搬送装置および画像形成装置
JP5982348B2 (ja) 定着装置、およびこれを備えた画像形成装置
JP2012104877A (ja) 画像読取装置及びそれを備えた画像形成装置
JP4137824B2 (ja) 画像形成装置の排紙機構
JP2012104880A (ja) 画像読取装置及びそれを備えた画像形成装置
JP2009298512A (ja) 用紙搬送装置、画像形成装置
JP2007183480A (ja) 画像形成装置
JP2010198048A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110222

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120611

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120619

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20121016