JP2010050091A - バックライトアセンブリ - Google Patents

バックライトアセンブリ Download PDF

Info

Publication number
JP2010050091A
JP2010050091A JP2009177376A JP2009177376A JP2010050091A JP 2010050091 A JP2010050091 A JP 2010050091A JP 2009177376 A JP2009177376 A JP 2009177376A JP 2009177376 A JP2009177376 A JP 2009177376A JP 2010050091 A JP2010050091 A JP 2010050091A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
density
region
ratio
diffusion
random value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009177376A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5647401B2 (ja
Inventor
Byung-Yun Joo
炳 潤 朱
Sang Hoon Lee
相 勳 李
Min-Young Song
ミン 永 宋
Dong Kwan Kim
東 ▲寛▼ 金
Jin-Sung Choi
震 成 崔
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2010050091A publication Critical patent/JP2010050091A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5647401B2 publication Critical patent/JP5647401B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/02Diffusing elements; Afocal elements
    • G02B5/0273Diffusing elements; Afocal elements characterized by the use
    • G02B5/0278Diffusing elements; Afocal elements characterized by the use used in transmission
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/02Diffusing elements; Afocal elements
    • G02B5/0205Diffusing elements; Afocal elements characterised by the diffusing properties
    • G02B5/021Diffusing elements; Afocal elements characterised by the diffusing properties the diffusion taking place at the element's surface, e.g. by means of surface roughening or microprismatic structures
    • G02B5/0215Diffusing elements; Afocal elements characterised by the diffusing properties the diffusion taking place at the element's surface, e.g. by means of surface roughening or microprismatic structures the surface having a regular structure
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/02Diffusing elements; Afocal elements
    • G02B5/0205Diffusing elements; Afocal elements characterised by the diffusing properties
    • G02B5/0236Diffusing elements; Afocal elements characterised by the diffusing properties the diffusion taking place within the volume of the element
    • G02B5/0242Diffusing elements; Afocal elements characterised by the diffusing properties the diffusion taking place within the volume of the element by means of dispersed particles
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/02Diffusing elements; Afocal elements
    • G02B5/0205Diffusing elements; Afocal elements characterised by the diffusing properties
    • G02B5/0257Diffusing elements; Afocal elements characterised by the diffusing properties creating an anisotropic diffusion characteristic, i.e. distributing output differently in two perpendicular axes
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133602Direct backlight
    • G02F1/133606Direct backlight including a specially adapted diffusing, scattering or light controlling members

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Planar Illumination Modules (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

【課題】装置の全体的な厚さを減少させることができ、輝度均一性を向上させることができるバックライトアセンブリに提供する。
【解決手段】バックライトアセンブリにおいて、複数のランプの上部に位置する拡散板の下部面には、明暗反転が生じる拡散パターンと、明暗反転が生じない拡散パターンとがランプの長手方向に沿って交互に形成される。従って、ランプが配置された位置に対応する第1領域と、互いに隣接する二つのランプの間に対応する第2領域との間での輝度偏差を減少させることができ、バックライトアセンブリから出射された光の輝度均一性を向上させることができる。
【選択図】図2

Description

本発明は、バックライトアセンブリに関し、より詳細には、装置の全体的な厚さを減少させることができ、輝度均一性を向上させることができるバックライトアセンブリに関する。
液晶表示装置は、液晶セルの光学的な性質の変化を視覚変化に変換するディスプレイ装置である。液晶表示装置は、自主的に発光することができないので、液晶表示パネルの後面に具備されたバックライトアセンブリから光が供給されて画像を表示する。
バックライトアセンブリは、光源の位置によって、直下型とエッジ型とに区分される。直下型は、液晶表示パネルの下部に光源を置いてパネル全面を直接照光する方式であり、エッジ型と比較して複数個の光源を利用することができ、高い輝度を確保することができる。
直下型バックライトアセンブリは、光を照射する一つ以上のランプ、及びランプ上に具備されてランプから入射した光を拡散させる拡散板を具備する。このような直下型バックライトアセンブリから出射された光は、不均一な輝度分布を有する。即ち、ランプが位置する領域は、互いに隣接する二つのランプとランプとの間の領域に比べて相対的に高い輝度を有する。このような不均一な輝度分布は、直下型バックライトアセンブリから出射される光の輝度均一性を低下させる。
特開第2005−117023号公報 韓国特許開0568018号公報 特開第2005−352400号公報
本発明は、上述の問題点に鑑みてなされたもので、その目的は、装置の全体的な厚さを減少させることができ、輝度均一性を向上させることができるバックライトアセンブリを提供することである。
上述の目的を達成するため、本発明によるバックライトアセンブリは、光を照射する複数のランプと、複数のランプから提供された光を拡散させ、ランプとオーバラップされる第1領域及びランプ間の領域とオーバラップされる第2領域を有する拡散板と、を含む。拡散板は、拡散板に形成され、第1領域では第1密度で形成され、第2領域では第1密度より低い第2密度で形成される第1拡散パターンと、拡散板に形成され、第1領域では第3密度で形成され、第2領域では第3密度より低い第4密度で形成される第2拡散パターンと、を含む。ここで、第2密度に対する第1密度の比率は、第4密度に対する第3密度の比率とは異なる。
このようなバックライトアセンブリによると、明暗反転が生じる拡散パターンと明暗反転が生じない拡散パターンとがランプに面する拡散板の下部面にランプの長手方向に沿って交互に形成される。
従って、ランプが位置する第1領域と、互いに隣接する二つのランプ間に対応する第2領域との間での輝度偏差を減少させることができ、その結果、バックライトアセンブリから出射された光の輝度均一性を向上させることができる。
本発明の一実施形態によるバックライトアセンブリの断面図である。 図1に示したバックライトアセンブリの平面図である。 図2 に示した第1及び第2領域での輝度分布を示すグラフである。 周期ランダム値に対する位相ランダム値の比率による印刷パターンの密度を示す図である。 明暗反転が生じる第2拡散パターンのシミュレーションを示す図である。 明暗反転が生じない第1拡散パターンのシミュレーションを示す図である。 第1及び第2拡散パターンが複合されたシミュレーションを示す図である。 本発明の他の実施形態による液晶表示装置の断面図である。
以下、図を参照して本発明の望ましい実施形態をより詳細に説明する。図1は、本発明の一実施形態によるバックライトアセンブリの断面図であり、図2は、第1及び第2印刷パターンの密度を概略的に示す拡散板の平面図である。
図1及び図2を参照すると、バックライトアセンブリ100は、複数のランプ110と、拡散板120と、光学シート類130と、反射板140と、を含む。
複数のランプ110は、所定の間隔で離隔され、互いに並べて配置されて光を照射する。各ランプ110は、冷陰極管蛍光ランプであってもよい。拡散板120は、複数のランプ110の上に具備されて下部面を通じて複数のランプ110から照射された光を受けて拡散させた後に出射する。
拡散板120は、入射光の量が多い領域と、部分的に入射光の量が少ない領域とに区分される。即ち、拡散板120のうちでランプ110が配置された領域に対応する第1領域A1では、相対的に多量の光が入射し、互いに隣接する二つのランプ110間に対応する第2領域A2では、相対的に少量の光が入射する。
第1及び第2領域A1、A2間の輝度偏差は、拡散板120の下面とランプ110直径の中心との間の第1距離d1に対する互いに隣接する二つのランプの各々の直径の中心間の第2距離d2の比率によって変わる。即ち、前記比率が増加すると輝度偏差が増加して、それによってバックライトアセンブリ100の輝度均一性が低下する。
しかし、最近では、バックライトアセンブリ100の厚さが次第に薄くなる傾向があるので、互いに隣接する二つのランプの各々の直径の中心間の第2距離d2が拡散板120の下面とランプ110直径の中心との間の第1距離d1よりもおよそ4倍以上に増加している。
第1距離d1に対する第2距離d2の比率が増加することによる第1及び第2領域A1、A2間の輝度偏差を減少させるため、本発明の一実施形態では、拡散板120の下部面に第1及び第2拡散パターン151、152を具備する。第1及び第2拡散パターン151、152は、二酸化チタンTiOを含む白色インキからなり、印刷方式を通じて拡散板120の下部面に同時に形成される。第1及び第2拡散パターン151、152は、ランプ110の長手方向に沿って交互に拡散板120の下部面に形成される。
又、第1拡散パターン151は、第1領域A1では第1密度で形成され、第2領域A2では第1密度より低い第2密度で形成される。第2拡散パターン152は、第1領域A1では第3密度で形成され、第2領域A2では第3密度より低い第4密度で形成される。ここで、密度は、単位面積当たりで拡散パターンが占める面積に定義される。
第2密度に対する第1密度の比率は、第4密度に対する第3密度の比率とは異なる。本発明の一例として、第2密度に対する第1密度の比率は、第4密度に対する第3密度の比率より小さくてもよい。
一方、光学シート類130は、拡散板120上に具備されて、拡散板120から出射された光を拡散及び集光して、輝度均一性、視野角及び正面輝度を向上させる。光学シート類130によって輝度均一性、視野角及び正面輝度が向上した光が表示パネル(図示せず)に提供される。
反射板140は、複数のランプ110の下部に具備され、複数のランプ110から漏洩した光を拡散板120側に反射してバックライトアセンブリ100の光効率を向上させる。反射板140は、反射率が高い反射物質(例えば、アルミニウム(Al))からなる。又、反射板140の両端部は、拡散板120側に折り曲げて、最も外側に配置されたランプから出射された光を拡散板120側に効率的に反射する。従って、ランプ110と平行する拡散板120の両端部で輝度が低下することを防止することができる。
図3は、図2に示した第1及び第2領域での輝度分布を示すグラフである。
図3において、第1グラフG1は、拡散板を通過する直前の光の輝度分布を示すグラフであり、第2グラフG2は、第1拡散パターン151が形成された拡散板を通過した光の輝度分布を示すグラフであり、第3グラフG3は、第2拡散パターン152が形成された拡散板を通過した光の輝度分布を示すグラフであり、第4グラフG4は、第1及び第2拡散パターン151、152が交互に形成された拡散板120を通過した光の輝度分布を示すグラフである。
第1グラフG1を参照すると、拡散板120を通過する直前の光は、サイン波形状の輝度分布を有する。具体的に、ランプ110が配置された位置に対応する第1領域A1の中心の地点では輝度が最も高く示され、互いに隣接する二つのランプ110間に対応する第2領域A2の中心の地点では輝度が最も低く示された。又、拡散板120を通過する直前の光は、拡散板を通過した光に比べて高い180nits〜260nits間の輝度分布を示し、第1領域A1の中心の地点と第2領域A2の中心の地点の間の輝度偏差がおよそ70nits程度と大きく示された。
第2グラフG2を参照すると、第1拡散パターン151が形成された拡散板120を通過した光は、サイン波形状の輝度分布を有する。即ち、ランプ110が配置された位置に対応する第1領域A1の中心の地点では輝度が最も高く示され、互いに隣接する二つのランプ110間に対応する第2領域A2の中心の地点では輝度が最も低く示された。従って、拡散板120の上側で測定した際、第1拡散パターン151が形成された拡散板120では、第2領域A2の輝度は第1領域A1の輝度より低く示された。
第1拡散パターン151の場合、第1密度と第2密度との差が大きくないため、第2領域A2が第1領域A1より輝度が高くなる明暗反転が生じない。ここで、第1密度と第2密度との差が大きくないということは、第2密度に対する第1密度の比率が明暗反転が生じる臨界比率より小さいということを意味する。
ここで、第1拡散パターン151が形成された拡散板120を通過した光は、拡散板120を通過する直前の光より低い140nits〜180nits間の輝度分布を有するが、第1領域A1の中心の地点と第2領域A2の中心の地点との間の輝度偏差は、拡散板120を通過する直前の光よりも小さいおよそ20nits程度に示された。
一方、第3グラフG3を参照すると、第2拡散パターン152が形成された拡散板120を通過した光は、ランプ110が配置された位置に対応する第1領域A1の中心の地点で最も低い輝度を有し、互いに隣接する二つのランプ110間に対応する第2領域A2の中心の地点で最も高い輝度を有する。即ち、拡散板120の上側で測定した際、第2拡散パターン152が形成された拡散板120では、第1領域A1の輝度は第2領域A2の輝度より低く示された。
図2に示したように、第2拡散パターン152の場合、第3密度と第4密度との差が大きいため、第1領域A1で光の拡散が多く生じて、結果的に第2領域A2の輝度が第1領域A1の輝度より高くなり、明暗反転が生じる。ここで、第3密度と第4密度との差が大きいということは、第4密度に対する第3密度の比率が明暗反転が生じる臨界比率よりも大きい或いは、同一であるということを意味する。
しかし、図2に示したように、拡散板120に第1及び第2拡散パターン151、152をランプ110の長手方向に沿って交互に形成すると、拡散板120を通過した光は、第2グラフG2と第3グラフG3の平均値とに定義された第4グラフG4のような形状の輝度分布を有する。結果として、第1領域A1の中心の地点と第2領域A2の中心の地点との間の輝度偏差がおよそ10nits程度に減少して、拡散板120を通過した光の輝度均一性が向上されることができる。
図3に示したように、第1及び第2拡散パターン151、152が各々形成された拡散板120から出射された光は、各々サイン波形状の輝度分布を有するため、第1及び第2拡散パターン151、152の各々の密度は、以下の数式のようなサイン関数として定義されることができる。
ここで、Rperiodは、サイン波の周期ランダム値で、Rphaseは、サイン波の位相ランダム値である。本発明の一実施形態において、周期ランダム値Rperiodの範囲は、0.1乃至0.2に設定されてもよい。周期ランダム値Rperiodが0.1に設定され、サイン波の基準周期が“α”に設定された場合、サイン波の周期は、“−(0.1×α)”〜“+(0.1×α)”の範囲でランダムに変化してもよい。又、位相ランダム値Rphaseが0.2に設定され、サイン波の基準位相が“β”に設定された場合、サイン波の位相は、“−(0.2×β)”〜“+(0.2×β)”の範囲でランダムに変化してもよい。
第1及び第2拡散パターン151、152の密度は、周期ランダム値Rperiodに対する位相ランダム値Rphaseの比率及び周期ランダム値Rperiodによって調整される。
図4は、周期ランダム値に対する位相ランダム値の比率による印刷パターンの密度を示す図である。
図4は、周期ランダム値が0.1に固定された状態で位相ランダム値を0.0、0.4、0.8、1.2、1.6、2.0、2.4及び2.8の順に増加させた際の印刷パターンの密度を示す。具体的に、図4において、第1ブロック131は、周期ランダム値に対する位相ランダム値の比率が0である際の印刷パターンの密度を示し、第2ブロック132は、周期ランダム値に対する位相ランダム値の比率が4である際の印刷パターンの密度を示し、第3ブロック133は、周期ランダム値に対する位相ランダム値の比率が8である際の印刷パターンの密度を示す。第4ブロック134は、周期ランダム値に対する位相ランダム値の比率が12である際の印刷パターンの密度を示し、第5ブロック135は、周期ランダム値に対する位相ランダム値の比率が16である際の印刷パターンの密度を示し、第6ブロック136は、周期ランダム値に対する位相ランダム値の比率が20である際の印刷パターンの密度を示す。又、第7ブロック137は、周期ランダム値に対する位相ランダム値の比率が24である際の印刷パターンの密度を示し、第8ブロック138は、周期ランダム値に対する位相ランダム値の比率が28である際の印刷パターンの密度を示す。
又、図4の各ブロック131〜138内における白い部分は、印刷パターンの密度が相対的に高い領域であり、各ブロック131〜138内における黒い部分は、印刷パターンの密度が相対的に低い領域である。
図4に示したように、周期ランダム値に対する位相ランダム値の比率が28から0に減少するほど、白い部分はランプが配置された位置に対応する第1領域A1に集中し、黒い部分は互いに隣接する二つのランプ間に対応する第2領域A2に集中する。従って、周期ランダム値に対する位相ランダム値の比率が減少するほど第1領域A1より第2領域A2の輝度が高くなる明暗反転が生じる確率が増加する。
一方、周期ランダム値に対する位相ランダム値の比率が0から28に増加するほど、白色部分は第1領域A1に集中せずに第2領域A2にも分散する。結果として、周期ランダム値に対する位相ランダム値の比率が増加すると、第1領域A1より第2領域A2の輝度が高くなる明暗反転が生じる確率が減少する。
本発明では、周期ランダム値に対する位相ランダム値の比率を28から0まで順次に減少させながら、拡散板から出力される光の輝度を測定して明暗反転が生じる周期ランダム値に対する位相ランダム値の比率を選択する。明暗反転が生じる周期ランダム値に対する位相ランダム値の比率の臨界値が決定されると、その臨界比率よりも小さな比率の値を有する印刷パターンが第2拡散パターン152に選択され、臨界比率より大きな比率の値を有する印刷パターンが第1拡散パターン151に選択される。
図5Aは、明暗反転が生じる第2拡散パターンのシミュレーションを示す図であり、図5Bは、明暗反転が生じない第1拡散パターンのシミュレーションを示す図であり、図5Cは、第1及び第2拡散パターンが複合されたシミュレーションを示す図である。
図5Aは、周期ランダム値が0.1であり、位相ランダム値が1.2に設定された第2拡散パターンを示し、図5Bは、周期ランダム値が0.1であり、位相ランダム値が2.4に設定された第1拡散パターンを示す。但し、図5A及び図5Bは、互いに隣接する二つのランプの各々の直径の中心間の距離d2(図1参照)が拡散板120の下面とランプ110直径の中心との間の距離d1(図1参照)より4倍大きな場合に対するシミュレーション結果である。
図5Aに示したように、周期ランダム値に対する位相ランダム値の比率が12に設定されると、白い部分が第1領域A1に集中し、黒い部分が第2領域A2に集中する。従って、第2領域A2の輝度が第1領域A1の輝度より高くなる明暗反転が生じる。
しかし、図5Bに示したように、周期ランダム値に対する位相ランダム値の比率が24に設定されると、白色部分が第1領域A1に集中しないで、第2領域A2にも分散する。従って、第2領域A2の輝度が第1領域A1の輝度より高くなる明暗反転が生じない。
図5Cに示したように、明暗反転を生じない第1拡散パターン151と明暗反転を生じる第2拡散パターン152とが拡散板120に複合的に形成されると、第1領域A1と第2領域A2との輝度偏差が減少し、その結果、拡散板120を通過した光の輝度均一性を向上させることができる。
図6は、本発明の他の実施形態による液晶表示装置の断面図である。但し、図6に示した構成要素のうち、図1に示した構成要素と同一の構成要素に対しては、同一の参照符号を表示し、それに対する具体的な説明は省略する。
図6を参照すると、液晶表示装置300は、光を利用して映像を表示する液晶表示パネル210と、液晶表示パネル210の下部に具備されて光を液晶表示パネル210に供給するバックライトアセンブリ100と、を含む。
液晶表示パネル210は、薄膜トランジスタ基板211、薄膜トランジスタ基板211と面するカラーフィルタ基板212、及び薄膜トランジスタ基板211とカラーフィルタ基板212との間に注入された液晶層(図示せず)を含む。
薄膜トランジスタ基板211は、映像を表示する単位である画素がマトリックス状に形成された基板である。各画素は、薄膜トランジスタ及び画素電極を含む。カラーフィルタ基板212は、通過する光によって所定の色を表す色画素と、色画素の上に形成されて画素電極と面する共通電極とを含む。
バックライトアセンブリ100は、複数のランプ110と、拡散板120と、光学シート類130と、反射板140と、を含む。
複数のランプ110は、所定の間隔で離隔され、互いに並べて配置されて光を照射する。拡散板120は、複数のランプ110の上に具備された下部面を通じて複数のランプ110から照射された光を受けて拡散させた後に出射する。
拡散板120の第1及び第2領域A1、A2間の輝度偏差を減少させるために、拡散板120の下部面には、ランプ110の長手方向に沿って交互に形成される第1及び第2拡散パターン151、152が具備される。
第1拡散パターン151は、第1領域A1では第1密度で形成され、第2領域A2では第1密度より低い第2密度で形成される。第2拡散パターン152は、第1領域A1では第3密度で形成され、第2領域A2では第3密度より低い第4密度で形成される。本発明の一例として、第2密度に対する第1密度の比率は、第4密度に対する第3密度の比率より小さい。
又、第2密度に対する第1密度の比率は、既定の臨界比率より高く、第4密度に対する第3密度の比率は、前記臨界比率より低い。ここで、前記臨界比率は、拡散板120の上側で測定した際、第2領域A2の輝度が第1領域A1の輝度より高くなる境界値に定義されることができる。従って、拡散板120の第1拡散パターン151が形成された領域における第1領域A1の輝度は、第2領域A2の輝度より高く、拡散板120の第2拡散パターン152が形成された領域における第1領域A1の輝度は、第2領域A2の輝度より低い。
結果的に、拡散板120から出射された光は、第1拡散パターン151を通過した光と第2拡散パターン152を通過した光との平均輝度を有する。従って、第1領域A1の中心の地点と第2領域A2の中心の地点との間の輝度偏差がおよそ10nits程度に減少して、その結果、拡散板120から出射された光の輝度均一性が向上されることができる。
このようなバックライトアセンブリ及びこれを有する表示装置によると、明暗反転が生じる拡散パターンと、明暗反転が生じない拡散パターンとが拡散板の下部面にランプの長手方向に沿って交互に形成される。
従って、ランプが配置された位置に対応する第1領域と、互いに隣接する二つのランプ間に対応する第2領域との間での輝度偏差を減少させることができ、その結果、バックライトアセンブリから出射された光の輝度均一性を向上させることができる。
100 バックライトアセンブリ
110 ランプ110
120 拡散板
130 光学シート類
140 反射板
151 第1拡散パターン
152 第2拡散パターン

Claims (10)

  1. 光を照射する複数のランプと、
    前記複数のランプから照射された前記光を拡散させ、前記ランプとオーバラップされる第1領域及び前記ランプ間の領域とオーバラップされる第2領域を有する拡散板と、を
    含み、
    前記拡散板は、
    前記拡散板に形成され、前記第1領域では第1密度で形成され、前記第2領域では前記第1密度より低い第2密度で形成される第1拡散パターンと、
    前記拡散板に形成され、前記第1領域では第3密度で形成され、前記第2領域では前記第3密度より低い第4密度で形成される第2拡散パターンと、を含み、
    前記第2密度に対する前記第1密度の比率は、前記第4密度に対する前記第3密度の比率と異なることを特徴とするバックライトアセンブリ。
  2. 前記第1拡散パターンが形成された領域において、前記第2領域を通過した光の輝度は前記第1領域を通過した光の輝度より低く、
    前記第2領域の輝度と前記第1領域の輝度との差は、前記第2密度に対する前記第1密度の比率によって調整され、
    前記第2密度に対する前記第1密度の比率は、前記第4密度に対する前記第3密度の比率より小さいことを特徴とする請求項1に記載のバックライトアセンブリ。
  3. 前記第2拡散パターンが形成された領域において、前記第2領域を通過した光の輝度は、前記第1領域を通過した光の輝度より高く、
    前記第2領域の輝度と前記第1領域の輝度との差は、前記第4密度に対する前記第3密度の比率によって調整され、
    前記第2密度に対する前記第1密度の比率は、前記第4密度に対する前記第3密度の比率より小さいことを特徴とする請求項1に記載のバックライトアセンブリ。
  4. 前記第1及び第2拡散パターンの各々の密度は、各拡散パターンの周期ランダム値に対する位相ランダム値の比率及び前記周期ランダム値によって調整されることを特徴とする請求項1に記載のバックライトアセンブリ。
  5. 前記第1及び第2拡散パターンの密度Yは、

    として定義され、
    ここで、Rperiodは前記周期ランダム値であり、Rphaseは前記位相ランダム値であることを特徴とする請求項4に記載のバックライトアセンブリ。
  6. 前記第1拡散パターンの前記周期ランダム値に対する前記位相ランダム値の比率は、既定の臨界比率より高く、
    前記第2拡散パターンの前記周期ランダム値に対する前記位相ランダム値の比率は、前記臨界比率より低いことを特徴とする請求項5に記載のバックライトアセンブリ。
  7. 前記臨界比率は、前記第1領域を通過した光の輝度より前記第2領域を通過した光の輝度が高くなる境界値であることを特徴とする請求項6に記載のバックライトアセンブリ。
  8. 前記第1及び第2拡散パターンは、前記ランプと面する前記拡散板の下部面に前記ランプの長手方向に沿って交互に印刷されることを特徴とする請求項1に記載のバックライトアセンブリ。
  9. 前記第1及び第2拡散パターンは、二酸化チタンTiOを含む白色インキからなることを特徴とする請求項8に記載のバックライトアセンブリ。
  10. 互いに隣接する二つのランプの直径の中心間の距離は、各ランプの直径の中心と前記拡散板の下部面との距離の少なくとも4倍であることを特徴とする請求項1に記載のバックライトアセンブリ。
JP2009177376A 2008-08-21 2009-07-30 バックライトアセンブリ Expired - Fee Related JP5647401B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020080081970A KR101432723B1 (ko) 2008-08-21 2008-08-21 백라이트 어셈블리 및 이를 갖는 표시장치
KR10-2008-0081970 2008-08-21

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010050091A true JP2010050091A (ja) 2010-03-04
JP5647401B2 JP5647401B2 (ja) 2014-12-24

Family

ID=41278757

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009177376A Expired - Fee Related JP5647401B2 (ja) 2008-08-21 2009-07-30 バックライトアセンブリ

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8057066B2 (ja)
EP (1) EP2157473B1 (ja)
JP (1) JP5647401B2 (ja)
KR (1) KR101432723B1 (ja)
CN (1) CN101655202B (ja)
TW (1) TWI497162B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012058479A (ja) * 2010-09-08 2012-03-22 Asahi Kasei Corp 光拡散シート及び光源ユニット

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5872698B2 (ja) * 2011-09-09 2016-03-01 エルジー イノテック カンパニー リミテッド 照明装置
TWI493255B (zh) * 2011-09-13 2015-07-21 Lg Innotek Co Ltd 在用於導光之樹脂層範圍之背光單元以及使用其之lcd
KR101962121B1 (ko) * 2011-12-12 2019-03-28 삼성디스플레이 주식회사 렌즈, 및 이를 포함하는 백라이트 어셈블리 및 표시 장치
CN103629600A (zh) * 2013-12-04 2014-03-12 上海向隆电子科技有限公司 背光模组
KR20170066974A (ko) 2015-12-07 2017-06-15 삼성전자주식회사 광 확산판 및 이를 포함하는 디스플레이 장치
US10991339B1 (en) * 2019-11-26 2021-04-27 Facebook Technologies, Llc System and method for increasing light uniformity for a display backlight

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09236803A (ja) * 1996-02-28 1997-09-09 Victor Co Of Japan Ltd 液晶ディスプレイ用バックライト
JPH11142843A (ja) * 1997-11-05 1999-05-28 Toshiba Chem Corp バックライト装置
JP2000180634A (ja) * 1998-12-16 2000-06-30 Shiseido Co Ltd 導光板、照明装置および液晶表示装置
JP2005352400A (ja) * 2004-06-14 2005-12-22 Omron Corp 拡散板及び面光源装置
JP2007109434A (ja) * 2005-10-11 2007-04-26 Kuraray Co Ltd 照明装置、これに使用する光制御部材およびこれらを用いた画像表示装置
WO2008050763A1 (fr) * 2006-10-27 2008-05-02 Zeon Corporation Dispositif de rétroéclairage direct

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07261029A (ja) 1994-03-25 1995-10-13 Nippon Denyo Kk 導光板およびその加工方法
KR100568018B1 (ko) 1998-12-29 2006-06-07 삼성전자주식회사 백라이트 어셈블리
WO2002025167A1 (fr) * 2000-09-25 2002-03-28 Mitsubishi Rayon Co., Ltd. Dispositif d'eclairage
JP2004181678A (ja) 2002-11-29 2004-07-02 Canon Inc 記録ヘッド
KR100953423B1 (ko) * 2003-07-02 2010-04-19 삼성전자주식회사 백라이트 어셈블리
JP2005117023A (ja) 2003-09-19 2005-04-28 Sony Corp バックライト装置及び液晶表示装置
US20070110386A1 (en) 2005-11-12 2007-05-17 Tien-Hon Chiang Device having combined diffusing, collimating, and color mixing light control function
JP5170988B2 (ja) * 2006-07-03 2013-03-27 株式会社ジャパンディスプレイイースト 液晶表示装置
CN101153925A (zh) * 2006-09-30 2008-04-02 奇美电子股份有限公司 光学板片及其制造方法、背光模块以及液晶显示装置
US7766528B2 (en) 2006-11-15 2010-08-03 3M Innovative Properties Company Back-lit displays with high illumination uniformity
KR20080070357A (ko) 2007-01-26 2008-07-30 삼성전자주식회사 백라이트 유닛, 그 제조 방법 및 이를 구비하는 표시 장치
CN101118348B (zh) * 2007-09-14 2010-07-21 友达光电股份有限公司 背光模块及其散射模块

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09236803A (ja) * 1996-02-28 1997-09-09 Victor Co Of Japan Ltd 液晶ディスプレイ用バックライト
JPH11142843A (ja) * 1997-11-05 1999-05-28 Toshiba Chem Corp バックライト装置
JP2000180634A (ja) * 1998-12-16 2000-06-30 Shiseido Co Ltd 導光板、照明装置および液晶表示装置
JP2005352400A (ja) * 2004-06-14 2005-12-22 Omron Corp 拡散板及び面光源装置
JP2007109434A (ja) * 2005-10-11 2007-04-26 Kuraray Co Ltd 照明装置、これに使用する光制御部材およびこれらを用いた画像表示装置
WO2008050763A1 (fr) * 2006-10-27 2008-05-02 Zeon Corporation Dispositif de rétroéclairage direct

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012058479A (ja) * 2010-09-08 2012-03-22 Asahi Kasei Corp 光拡散シート及び光源ユニット

Also Published As

Publication number Publication date
KR101432723B1 (ko) 2014-08-22
US20100046202A1 (en) 2010-02-25
CN101655202B (zh) 2013-11-27
EP2157473B1 (en) 2013-01-02
EP2157473A2 (en) 2010-02-24
US8057066B2 (en) 2011-11-15
TWI497162B (zh) 2015-08-21
EP2157473A3 (en) 2011-03-16
KR20100023289A (ko) 2010-03-04
CN101655202A (zh) 2010-02-24
JP5647401B2 (ja) 2014-12-24
TW201020629A (en) 2010-06-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5647401B2 (ja) バックライトアセンブリ
JP2003132722A (ja) 面状光源装置及びこれを備えた液晶表示装置
JP2004342587A (ja) バックライトおよびそれを用いた液晶表示装置
JP5315406B2 (ja) 導光板、面光源装置、及び、透過型画像表示装置
JP2006309002A (ja) 液晶表示装置用バックライトに適用されるモアレのない光学フィルム
EP2115350B1 (en) Illumination system and display device
JP2003281920A (ja) 照明装置
JP2004319122A (ja) 発光装置及び発光装置におけるランプイメージ緩和方法
JP2000162595A (ja) 液晶表示装置
JP2007335280A (ja) バックライトユニット及びそれを用いた液晶表示装置
JP2006236770A (ja) バックライト装置及び液晶表示装置
JP2007057871A (ja) 光学シートおよびディスプレイ用バックライト・ユニット
JP4595756B2 (ja) 直下型バックライト装置および薄型表示装置
US8330896B2 (en) Liquid crystal display device
TWI322310B (ja)
JP2007042540A (ja) 面光源装置、透過型表示装置
JPH08220344A (ja) 平面光源及び非発光型表示装置
JP5386258B2 (ja) 液晶表示装置
JP4220327B2 (ja) 面光源素子およびそれを用いた表示装置
KR20150046513A (ko) 광학 시트와 그를 포함한 액정표시장치
JPH11281979A (ja) サイドライト型面光源装置及び液晶表示装置
KR101101792B1 (ko) 액정표시장치 및 조명장치
JP3044317B2 (ja) 液晶表示装置
JP2000221330A (ja) 導光板およびバックライトユニット
JP2005183029A (ja) 照明装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120322

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20121213

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130111

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130419

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130514

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130809

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140218

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140516

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141014

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141107

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5647401

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees