JP2010034108A - 太陽電池パネルの冷却装置および冷却方法 - Google Patents

太陽電池パネルの冷却装置および冷却方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2010034108A
JP2010034108A JP2008191758A JP2008191758A JP2010034108A JP 2010034108 A JP2010034108 A JP 2010034108A JP 2008191758 A JP2008191758 A JP 2008191758A JP 2008191758 A JP2008191758 A JP 2008191758A JP 2010034108 A JP2010034108 A JP 2010034108A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solar cell
cell panel
pump
water
seconds
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008191758A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010034108A5 (ja
Inventor
Yoshihisa Sato
義久 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daido Gakuen School
Original Assignee
Daido Gakuen School
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daido Gakuen School filed Critical Daido Gakuen School
Priority to JP2008191758A priority Critical patent/JP2010034108A/ja
Publication of JP2010034108A publication Critical patent/JP2010034108A/ja
Publication of JP2010034108A5 publication Critical patent/JP2010034108A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B10/00Integration of renewable energy sources in buildings
    • Y02B10/10Photovoltaic [PV]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy

Landscapes

  • Roof Covering Using Slabs Or Stiff Sheets (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)

Abstract

【課題】水供給用のポンプの消費電力を最小限に抑えつつ太陽電池パネルの冷却を十分に行って発電効率の向上を実現する。
【解決手段】供給された水を太陽電池パネル1のパネル面上へ散水するヘッダ2と、雨水貯留槽5と、雨水貯留槽5からヘッダ2へ水を供給するポンプ3と、太陽電池パネル1の発電電力の一部を使用してポンプ3を所定のデューティ比で間欠的に運転する制御器6とを備える。
【選択図】 図1

Description

本発明は太陽電池パネルの簡易かつ効率的な冷却を行う冷却装置および冷却方法に関する。
太陽電池はその温度が上昇するほど発電効率が低下することが知られている。例えば、多結晶系太陽電池ではその表面温度が1℃上昇する毎に発電効率は0.5%低下する。そこで、例えば特許文献1には、太陽電池パネルの上部に***を多数設けた水道管の一端を位置させ、外気温が一定値以上に上昇した場合に電磁弁を開いて、上記***より水道水をパネル表面上へ散水するようにした冷却装置が提案されている。
特開平7−38131
上記従来の冷却装置は、太陽電池パネルへの散水によって太陽電池を冷却する点で、太陽電池パネル内に冷却水路を設ける場合等に較べてパネル構造の複雑化を避けることができるという利点があるが、家屋の屋根等に設置される太陽電池パネルまで水道配管を行う必要がある上に水道水を無駄に使用するという問題がある。そこで、雨水貯留槽等に貯留された水をポンプで太陽電池パネル上へ散水することが考えられるが、ポンプの電力消費が、冷却による太陽電池発電量の増加分を上回るおそれがある。
そこで、本発明はこのような課題を解決するもので、水供給用のポンプの消費電力を最小限に抑えつつ太陽電池パネルの冷却を十分に行って発電効率の向上を実現した太陽電池パネルの冷却装置とその冷却方法を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本第1発明の太陽電池パネルの冷却装置は、供給された水を太陽電池パネル(1)のパネル面上へ散水する散水器(2)と、水貯留槽(5)と、前記水貯留槽(5)から前記散水器(2)へ水を供給するポンプ(3)と、太陽電池パネル(1)の発電電力の一部を使用して前記ポンプ(3)を所定のデューティ比で間欠的に運転する駆動手段(6)とを備える。この場合、前記ポンプ(3)を運転間隔60秒〜300秒で5秒〜20秒間運転するのが効果的である。
本第1発明においては、太陽電池パネルの冷却に使用する水を水貯留槽からポンプで供給しているから、水道水を無駄に使用することがない。そして、水供給用のポンプを所定のデューティ比で間欠運転するようにしたから、ポンプ停止中のパネル面上の水の気化熱によって太陽電池パネルが効率的に冷却されて発電効率が向上するとともに、ポンプの消費電力を太陽電池パネルの発電増加量より小さく抑えることができる。
本第2発明では、前記水貯留槽はパネル面上へ散水された水のうちの余剰なものを回収し貯留するものである。本第2発明においては、水を循環させることによってその有効利用を図ることができる。
本第3発明の太陽電池パネルの冷却方法は、貯留した水を、太陽電池パネル(1)の発電電力の一部を使用するポンプ(3)によって前記太陽電池パネル(1)のパネル表面へ散水するようにし、かつ前記ポンプを所定のデューティ比で間欠的に運転することを特徴とする。本第3発明によっても本第1発明と同様の作用効果を得ることができる。
なお、上記カッコ内の符号は、後述する実施形態に記載の具体的手段との対応関係を示すものである。
以上のように、本発明の太陽電池パネルの冷却装置および冷却方法によれば、水供給用のポンプの消費電力を最小限に抑えつつ太陽電池パネルの冷却を十分に行って発電効率の向上を実現することができる。
図1には本発明の冷却装置の構成を示す。図1において、太陽電池パネル1が架台11によって家屋の屋根上等に傾斜支持されており、その上辺にはこれに沿って散水器としての閉鎖筒状のヘッダ2が設置されている。ヘッダ2の前側周面にはその長手方向へ一定間隔で多数の給水孔21が設けられている。ヘッダ2の一端には水供給ホース31が連結されており、当該ホース31は水循環ポンプ(以下、単にポンプという)3の吐出口に至っている。ポンプ3は一般市販のバスポンプをバッテリ4からの直流電源駆動に改造して使用することができる。太陽電池パネル1の下方には雨水貯留槽5が設けられ、上記ポンプ3は実際には雨水貯留槽5内に設置されている。ポンプ3には後述する間欠運転を可能にする駆動手段としての制御器6を介してバッテリ4から電源が供給されている。なお、バッテリ4は家屋の電気負荷に接続されるとともに、図略の充電線によって太陽電池パネル1の発電出力によって充電されている。
ポンプ3が起動すると、雨水貯留槽5からヘッダ2へ水が供給されて給水孔21から太陽電池パネル1のパネル面上へ散水される。散水された水はパネル面上を下降しつつ拡がって薄い水膜を形成し、余剰の水は再び雨水貯留槽5内へ落下して回収される。ポンプ3の運転が停止すると散水は中止され、水膜から水分が蒸発してこの際の気化熱によって太陽電池パネル1が冷却される。水の気化熱を利用するから冷却が効率的に行われて太陽電池パネル1の発電量が増大する。ポンプ3の運転は制御器6の出力によって間欠的に行われるから、連続運転に比してポンプ3の消費電力が小さく抑えられる。ここで、ポンプ運転の間隔、すなわち水冷間隔Tとポンプ運転時間、すなわち水冷時間tは図2に示すような関係にある。一般的に、日本本州の夏季においては、水冷間隔Tは180秒程度、水冷時間tは5秒間程度とするのが最も効果的である。これはデューティ比t/Tにして約0.028である。春季や秋季は、水冷間隔Tは360秒程度、水冷時間tは5秒間程度、すなわちデューティ比にして約0.014で行うのが良い。また、冬季は外気温が十分低くなるからポンプ運転は停止しても良い。総じて、太陽電池パネル1の周囲環境に応じて、水冷間隔Tは60秒〜300秒の範囲で適宜選択し、また水冷時間tは、太陽電池パネル1を例えば2〜4枚直列にしかつ多数(10〜50枚)並列にした場合を考慮すると5〜20秒の範囲で適宜選択すると良い。なお上記デューティ比を外気温に応じて連続的に変更するようにしても良い。
図3には、本発明の冷却装置の、ポンプ3の間欠運転の最適値を求めるための装置構成を示す。本実施例では冷却装置を設けた太陽電池パネル1と冷却装置を設けない太陽電池パネル7を並設して、両者の温度をそれぞれパネル裏面に固定したデジタル温度計で測定した。なお、太陽電池パネル1,7としては表1に示すようなものを使用し、両パネル1,7で特性に殆ど差異が無いことを確認した。ポンプ3としては、バスポンプ(株式会社工進製KP−25)をバッテリ4のDC12V電源で直接作動するように改造して使用した。ポンプ3の定格電力は12.0V×1.5A=18Wである。なお、ポンプ3の運転と停止はこれに付属した電源器(図示略)のスイッチで手動にて行った。また、各太陽電池パネル1,7のI−V特性を得るために、電圧計81、電流計82、可変抵抗(スライド抵抗)83を準備して、測定時には図3に示す回路を各太陽電池パネル1,7の出力端子に接続した。なお、図1と同じ部材には同一符号を付して説明を省略する。
Figure 2010034108
外気温が33〜38℃、平均風速2m/s以下で、太陽電池パネル1,7の温度が50℃以上になった状態で、太陽電池パネル1を連続水冷した場合のパネル温度の変化を図4の線Xで示す。これによると太陽電池パネル1の温度は水冷開始直後から低下し始め、10分程度で36℃付近の温度で安定した。この時の、水冷していない太陽電池パネル7(図4の線Y)との温度差は15.3℃であった。
一方、水冷間隔Tを30秒、水冷時間tを10秒に設定して太陽電池パネル1を間欠水冷した場合の、当該パネル1の温度変化を図5の線Xで示す。なお、図中の線Yは水冷していない太陽電池パネル7の温度変化であり、また図中の太縦線は水冷を行った時間を示す。このような間欠水冷においても10分程度で温度が安定し、15.9℃の温度差が得られた。また、温度の低下速度は、図4に示した連続水冷よりも間欠水冷の方が早い。これより、太陽電池パネル1の温度を下げるには、連続水冷方式よりも、気化熱による冷却効果を利用する間欠水冷方式の方が効果的であることが分かる。しかし、この場合の水冷パターンでのポンプ3の平均使用電力は、18W(ポンプ定格電力)×10秒(水冷時間)/30秒 (水冷間隔)=6.0W(平均使用電力)と未だ大きい。
ところで、水冷を停止すると、図6に示すように、20分程度で太陽電池パネル1の温度(図の線X)は太陽電池パネル7の温度(図の線Y)と同程度まで上昇する。この場合、温度が上昇し始めるのは、水冷を停止してから3分(180秒)程度経過してからである。したがって、ポンプ間欠運転における水冷間隔Tの最大値は3分程度と推定される。そこで、水冷間隔Tを大きくすることにより、ポンプの平均使用電力を減らすことを考えた。このため、水冷間隔Tを30秒以外に、60秒、120秒、180秒、300秒と設定し、水冷時間tを10秒として、冷却効果に差があるか否かを調べた。これを図7〜図10に示す。なお、各図中、線X、線Yはそれぞれ太陽電池パネル1,7の温度変化である。T=60秒、120秒、180秒(図7〜図9)では、T=30秒(図5)の時と同様、すべて10分以内に10〜20℃の温度差が得られた。しかし、T=300秒 (図10)では、温度は下がるものの、ポンプ3を止めてから約3分程度で温度が上昇し始め、その後水冷を始めたところでまた温度が低下する、というように太陽電池パネル1の温度が安定しない。以上の実験結果より、予想通りT=180秒が最適であることが分かった。
次に、水冷時間tを短くすることにより,ポンプの平均使用電力を減らすことを試みた。T=180秒、t=5秒で間欠水冷を行ったときの太陽電池パネル1の温度変化を図11の線Xで示す。なお、図中、線Yは太陽電池パネル7の温度変化である。これによると、T=180秒、t=10秒の間欠水冷を行った場合(図9)と特徴的な差は無い。これより、水冷時間tは消費電力の少ない5秒で十分である。
表2には、水冷間隔Tと水冷時間tの組み合わせを変えた各間欠水冷方式における、温度差と、各温度差での理論上の出力増加分(温度差×1℃あたりの出力増加)、ポンプの平均使用電力(ポンプの定格電力×水冷時間/水冷間隔)、ポンプの平均使用電力を控除した正味の出力増加分を示す。これによると、太陽電池パネル1,7間の温度差が最大となり、太陽電池パネル1の発電量増加が最大となるのは、T=60秒、t=10秒の時の7.67Wであるあるが、この時のポンプ3の平均使用電力は3.00Wと大きいため、正味の電力増加は4.67Wである。これに対して、T=180秒、t=5秒の条件では、太陽電池パネル1の発電量増加は6.44Wであるが、ポンプ3の平均使用電力が0.50Wと小さいため、正味の発電量増加は5.94Wと最大になる。なお、表2において、連続水冷では、正味の出力増加分はマイナスとなっており、ポンプの電力消費が、冷却による太陽電池発電量の増加分を上回っている。
Figure 2010034108
図12には、正味の発電量の増加が最大となるT=180秒、t=5秒の間欠水冷方式で太陽電池パネル1を冷却した際の実際のI−V特性(図中の線X)を、冷却していない太陽電池パネル7のI−V特性(図中の線Y)と比較して示す。この場合の太陽電池パネル1の最大電力点(MPP)(図中のa点)は73.5Wであり、一方、太陽電池パネル7のMPP(図中のb点)は67.5Wであった。ポンプ3の平均使用電力は、0.5Wであるから、発電量の発電効率の向上は下式(1)より8.1%となる。なお、この時の両太陽電池パネル1,7の温度差は16.1℃であるから、発電効率の温度依存性は0.5%/℃である。
(73.5W−0.5W)/67.5W=108.1(%)…(1)
本発明の一実施形態を示す冷却装置の概略斜視図である。 水冷間隔と水冷時間の関係を示す図である。 本発明の実施例における、ポンプ間欠運転の最適値を求めるための装置構成を示す概略斜視図である。 太陽電池パネルを連続水冷した場合のパネル温度の経時変化を示す図である。 太陽電池パネルを間欠水冷した場合のパネル温度の経時変化を示す図である。 水冷停止後の太陽電池パネル温度の経時変化を示す図である。 太陽電池パネルを間欠水冷した場合のパネル温度の経時変化を示す図である。 太陽電池パネルを間欠水冷した場合のパネル温度の経時変化を示す図である。 太陽電池パネルを間欠水冷した場合のパネル温度の経時変化を示す図である。 太陽電池パネルを間欠水冷した場合のパネル温度の経時変化を示す図である。 太陽電池パネルを間欠水冷した場合のパネル温度の経時変化を示す図である。 間欠水冷した太陽電池パネルのI−V特性を、水冷していない太陽電池パネルのI−V特性と比較した図である。
符号の説明
1…太陽電池パネル、2…ヘッダ(散水器)、3…水循環ポンプ(ポンプ)、4…バッテリ、5…雨水貯留槽(水貯留槽)、6…制御器(駆動手段)。

Claims (4)

  1. 供給された水を太陽電池パネルのパネル面上へ散水する散水器と、水貯留槽と、前記水貯留槽から前記散水器へ水を供給するポンプと、太陽電池パネルの発電電力の一部を使用して前記ポンプを所定のデューティ比で間欠的に運転する駆動手段とを備える太陽電池パネルの冷却装置。
  2. 前記水貯留槽はパネル面上へ散水された水のうちの余剰なものを回収し貯留するものである請求項1に記載の太陽電池パネルの冷却装置。
  3. 前記ポンプを運転間隔60秒〜300秒で5秒〜20秒間運転する請求項1又は2に記載の太陽電池パネルの冷却装置。
  4. 貯留した水を、太陽電池パネルの発電電力の一部を使用するポンプによって前記太陽電池パネルのパネル表面へ散水するようにし、かつ前記ポンプを所定のデューティ比で間欠的に運転することを特徴とする太陽電池パネルの冷却方法。
JP2008191758A 2008-07-25 2008-07-25 太陽電池パネルの冷却装置および冷却方法 Pending JP2010034108A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008191758A JP2010034108A (ja) 2008-07-25 2008-07-25 太陽電池パネルの冷却装置および冷却方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008191758A JP2010034108A (ja) 2008-07-25 2008-07-25 太陽電池パネルの冷却装置および冷却方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010034108A true JP2010034108A (ja) 2010-02-12
JP2010034108A5 JP2010034108A5 (ja) 2012-02-02

Family

ID=41738277

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008191758A Pending JP2010034108A (ja) 2008-07-25 2008-07-25 太陽電池パネルの冷却装置および冷却方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2010034108A (ja)

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101037301B1 (ko) 2010-11-30 2011-05-26 엘케이기초기술 주식회사 태양전지 모듈 냉각장치
KR101128110B1 (ko) 2010-09-09 2012-03-22 우도영 수면부상식 태양광 발전장치
JP2012075412A (ja) * 2010-10-05 2012-04-19 Toho Leo Co ソーラーパネルを用いた屋上緑化の施工設備
JP2012090623A (ja) * 2010-09-27 2012-05-17 Tokyo Electric Power Co Inc:The 再生可能エネルギー多段利用システム
KR101166891B1 (ko) 2010-10-28 2012-07-18 주식회사 동양일렉트로닉스 태양전지모듈의 세척방법
CN102683465A (zh) * 2012-06-11 2012-09-19 上海电力学院 被动式光伏组件冷却装置
WO2013105700A1 (ko) * 2012-01-11 2013-07-18 Woo Do Young 수면부상식 태양광 발전장치
JP2013533630A (ja) * 2010-07-22 2013-08-22 ハイレベン カンパニー リミテッド 太陽光発電設備の効率向上設備
JP2013219277A (ja) * 2012-04-11 2013-10-24 Panasonic Corp 架台
KR101370970B1 (ko) * 2012-05-23 2014-03-12 주식회사 시너시스 자가청소기능을 가진 태양전지모듈, 이를 구비한 가로등 및 방범카메라
JP2014212273A (ja) * 2013-04-19 2014-11-13 株式会社翠光トップライン 太陽光発電モジュール
JP2015012800A (ja) * 2013-06-28 2015-01-19 台積太陽能股▲ふん▼有限公司 高効率光起電力システム
EP2437373A3 (en) * 2010-10-01 2016-09-07 Samsung Electronics Co., Ltd. Power supply apparatus, power supply system and method of supplying power thereof
JP2017070113A (ja) * 2015-09-30 2017-04-06 三機工業株式会社 太陽電池パネルの散水システム
CN114919708A (zh) * 2022-05-22 2022-08-19 中广核新能源(宣城)有限公司 一种漂浮式光伏电站

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6213084A (ja) 1985-07-10 1987-01-21 Mitsubishi Electric Corp 太陽電池装置
JPH07240532A (ja) * 1994-02-28 1995-09-12 Kyocera Corp 太陽電池装置
JPH09213980A (ja) 1996-02-07 1997-08-15 Toyota Motor Corp 太陽電池の冷却方法
JP2002088994A (ja) * 2000-09-13 2002-03-27 Misawa Homes Co Ltd 太陽電池付き建物
JP2003056135A (ja) * 2001-08-08 2003-02-26 Hitoshi Horikawa 雨水利用システム
JP2004259797A (ja) 2003-02-25 2004-09-16 Furukawa Electric Co Ltd:The 太陽光発電モジュールの冷却方法及び太陽光発電システム
JP2005039025A (ja) 2003-07-14 2005-02-10 Kanaya Kensetsu Kk 太陽光発電装置
JP2008282837A (ja) * 2007-05-08 2008-11-20 Usi:Kk 太陽光発電システム及びソーラーパネル用散水方法

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6213084A (ja) 1985-07-10 1987-01-21 Mitsubishi Electric Corp 太陽電池装置
JPH07240532A (ja) * 1994-02-28 1995-09-12 Kyocera Corp 太陽電池装置
JPH09213980A (ja) 1996-02-07 1997-08-15 Toyota Motor Corp 太陽電池の冷却方法
JP2002088994A (ja) * 2000-09-13 2002-03-27 Misawa Homes Co Ltd 太陽電池付き建物
JP2003056135A (ja) * 2001-08-08 2003-02-26 Hitoshi Horikawa 雨水利用システム
JP2004259797A (ja) 2003-02-25 2004-09-16 Furukawa Electric Co Ltd:The 太陽光発電モジュールの冷却方法及び太陽光発電システム
JP2005039025A (ja) 2003-07-14 2005-02-10 Kanaya Kensetsu Kk 太陽光発電装置
JP2008282837A (ja) * 2007-05-08 2008-11-20 Usi:Kk 太陽光発電システム及びソーラーパネル用散水方法

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013533630A (ja) * 2010-07-22 2013-08-22 ハイレベン カンパニー リミテッド 太陽光発電設備の効率向上設備
KR101128110B1 (ko) 2010-09-09 2012-03-22 우도영 수면부상식 태양광 발전장치
JP2012090623A (ja) * 2010-09-27 2012-05-17 Tokyo Electric Power Co Inc:The 再生可能エネルギー多段利用システム
EP2437373A3 (en) * 2010-10-01 2016-09-07 Samsung Electronics Co., Ltd. Power supply apparatus, power supply system and method of supplying power thereof
US9647488B2 (en) 2010-10-01 2017-05-09 Samsung Electronics Co., Ltd. Power supply apparatus having a power converter and solar cell module, power supply system and method of supplying power thereof
JP2012075412A (ja) * 2010-10-05 2012-04-19 Toho Leo Co ソーラーパネルを用いた屋上緑化の施工設備
KR101166891B1 (ko) 2010-10-28 2012-07-18 주식회사 동양일렉트로닉스 태양전지모듈의 세척방법
KR101037301B1 (ko) 2010-11-30 2011-05-26 엘케이기초기술 주식회사 태양전지 모듈 냉각장치
WO2013105700A1 (ko) * 2012-01-11 2013-07-18 Woo Do Young 수면부상식 태양광 발전장치
JP2013219277A (ja) * 2012-04-11 2013-10-24 Panasonic Corp 架台
KR101370970B1 (ko) * 2012-05-23 2014-03-12 주식회사 시너시스 자가청소기능을 가진 태양전지모듈, 이를 구비한 가로등 및 방범카메라
CN102683465B (zh) * 2012-06-11 2014-08-20 上海电力学院 被动式光伏组件冷却装置
CN102683465A (zh) * 2012-06-11 2012-09-19 上海电力学院 被动式光伏组件冷却装置
JP2014212273A (ja) * 2013-04-19 2014-11-13 株式会社翠光トップライン 太陽光発電モジュール
JP2015012800A (ja) * 2013-06-28 2015-01-19 台積太陽能股▲ふん▼有限公司 高効率光起電力システム
JP2017070113A (ja) * 2015-09-30 2017-04-06 三機工業株式会社 太陽電池パネルの散水システム
CN114919708A (zh) * 2022-05-22 2022-08-19 中广核新能源(宣城)有限公司 一种漂浮式光伏电站
CN114919708B (zh) * 2022-05-22 2024-05-10 中广核新能源(宣城)有限公司 一种漂浮式光伏电站

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010034108A (ja) 太陽電池パネルの冷却装置および冷却方法
Han et al. Impedance matching control strategy for a solar cooling system directly driven by distributed photovoltaics
JP6215753B2 (ja) エネルギー供給システムを運転する方法
US20140021785A1 (en) Self-contained hybrid power supply system for an electrical apparatus, and unit and method for managing the system
CN204993246U (zh) 一种光伏组件背板冷却***
JP5551927B2 (ja) 熱交換器の冷却方法
CN102003223A (zh) 空调器风力发电装置及其供电方法
CN105122638A (zh) 用于光伏太阳能面板的冷却***和方法
JP2009070574A (ja) 燃料電池システム及びその制御方法
WO2013012336A1 (en) Heat exchange system with a battery based on electrolyt
EP1369945A3 (en) Fuel cell system
CN113587189B (zh) 一种可再生能源供热***及方法
CN105514512B (zh) 通信基站用节能方法
JP2010124547A (ja) 充電制御装置、充電制御方法および太陽光発電システム
JP2004158355A (ja) 燃料電池の冷却装置
JP2012054340A (ja) 雨水利用散水装置
CN109113930B (zh) 风光能源热泵***
CN104065338B (zh) 一种太阳能电池冷却液防冻与热利用装置及方法
JP4531490B2 (ja) 太陽光熱複合利用システム、その運転制御方法、プログラムおよび記録媒体
CN112665004A (zh) 一种太阳能供热***的供热控制方法及专用装置
Ayadi et al. Performance assessment for solar heating and cooling system for office building in Italy
CN214543643U (zh) 一种含联合虚拟储能的区域综合能源***
CN100527516C (zh) 自启动质子交换膜燃料电池***
CN209882660U (zh) 温室大棚用零排放降温***
McVay et al. Dynamic sub-thermoneutral voltage operation of solid oxide electrolysis with alternative heat addition

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110720

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20110824

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111019

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111212

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20111212

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20111220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111227

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120206

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120306

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120605

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20120629

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20120727

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130504