JP2010030932A - 皮膚外用剤 - Google Patents

皮膚外用剤 Download PDF

Info

Publication number
JP2010030932A
JP2010030932A JP2008193122A JP2008193122A JP2010030932A JP 2010030932 A JP2010030932 A JP 2010030932A JP 2008193122 A JP2008193122 A JP 2008193122A JP 2008193122 A JP2008193122 A JP 2008193122A JP 2010030932 A JP2010030932 A JP 2010030932A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
skin
salicylate
external preparation
absorbers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008193122A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuhiro Fukuda
泰博 福田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pola Chemical Industries Inc
Original Assignee
Pola Chemical Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pola Chemical Industries Inc filed Critical Pola Chemical Industries Inc
Priority to JP2008193122A priority Critical patent/JP2010030932A/ja
Publication of JP2010030932A publication Critical patent/JP2010030932A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cosmetics (AREA)

Abstract

【課題】 美白剤と紫外線吸収剤の併用において、時として現れる一過性の刺激発現を抑制する手段を提供することにある。
【解決手段】 1)トリテルペン酸、その誘導体及び/又はそれらの塩から選択される成分と、2)紫外線吸収剤と、3)抗菌性多価アルコ−ルとを君合わせて皮膚外用剤の成分とする。また、前記トリテルペン酸、その誘導体及び/又はそれらの塩を皮膚外用剤全量に対し0.001質量%〜5質量%含有することを特徴とする。
【選択図】 なし

Description

本発明は、化粧料(但し、医薬部外品を含む)などの皮膚外用剤に関し、更に詳しくは、美白化粧料に好適な皮膚外用剤に関する。
皮膚には、体温調節、知覚、分泌・***、防御(バリア機能)、保湿などの様々な機能が備わっているが、加齢に伴い、これらの皮膚機能には機能低下(生理老化)が認められる。また、皮膚は、人体の他の臓器と大きく異なり外部環境に晒されているため、紫外線、乾燥、化学物質、物理刺激などの外部刺激を受け続けており、これらがシミ又はシワ形成などに代表される皮膚老化を加速させる働きをしている。特に、紫外線は、皮膚の老化(光老化)に大きな影響を与えることが知られているため、紫外線対策に対する関心も非常に高い。
化粧品分野における紫外線対策としては、紫外線により亢進される、皮膚のメラニン産生を抑制する「美白剤」又は美白剤を含有する「美白化粧料」の開発が広く行われている。美白剤としては、アルブチン及び/又はその塩、アスコルビン酸及びその誘導体、トラネキサム酸及び/又はその塩、コウジ酸及び/又はその塩、4−n−ブチルレゾルシノ−ル及び/又はその誘導体、マグノリグナン(例えば、特許文献1を参照)及び/又はその誘導体などが既に開発されている(例えば、非特許文献1を参照)。又、かかる美白剤を使用する場合においては、美白効果又は安定性の向上を目的とし、紫外線吸収剤を併用することが多い。しかしながら、この様な美白剤と紫外線吸収剤を併用した系では、時として、一過性の刺激、取り分け頬部分の保水性の少ない部位における一過性の刺激が非常に高まる場合がある。この様な化粧料は、光によって損傷している可能性のある皮膚に適応することが少なくないことを考えると、この様な現象は好ましくない。即ち、この様な一過性の刺激発現を抑制する手段の開発が望まれていたと言える。
ウルソ−ル酸、オレイン酸及びその誘導体などのトリテルペン酸誘導体は、シワ改善作用(例えば、特許文献2を参照)、肌荒れ防止作用(例えば、特許文献3を参照)、美白作用(例えば、特許文献4を参照)等の様々な生物活性を示し、化粧料などの皮膚外用剤に含有せしめる技術が知られている。特に、ウルソ−ル酸は、油性または水性成分への溶解性向上を目指した構造変換がなされており、これら誘導体は様々な生物活性を示すことが知られている。ウルソ−ル酸の水酸基のひとつをリン酸化したリン酸化ウルソ−ル酸は、ウルソ−ル酸に比較し油性または水性成分に対する溶解性が顕著に向上した化合物であり、美白作用(例えば、特許文献5を参照)及び肌荒れ防止作用(例えば、特許文献3を参照)を示すことが知られている。しかし、かかる成分と紫外線吸収剤、更には、抗菌性多価アルコ−ルとを組み合わせて用いることは知られていないし、かかる組み合わせにより、頬部分などの保水性の少ない部分における一過性の刺激を抑制することも知られていない。
化粧料又は医薬部外品などに配合されている紫外線吸収剤は、肌表面で紫外線を吸収し、化学反応により熱に変えて放出することにより、紫外線による光老化を防ぐ役割を果たしている。紫外線吸収剤は、人体を有害な紫外線から守る働きをする一方、時として、一過性の刺激、取り分け頬部分の保水性の少ない部位における一過性の刺激が非常に高まることが知られている。このため、安全性の高い紫外線吸収剤を求めて、合成化合物を含む様々な種類の紫外線吸収剤が研究開発されている。
一方、安息香酸エステルのパラ位に水酸基を持つ化合物は、一般的にパラベンと呼ばれ、メチルパラベン、エチルパラベン、プロピルパラベン、ブチルパラベンなどが食品、医薬品あるいは化粧品などに抗菌剤として使用されている。しかしながら、パラベン類には、皮膚に対して刺激性の低いものも存するが、一過性の刺激を引き起こしたり、アレルギ−を引き起こす可能性があることが一部では指摘されている。このため、化学構造の異なる1,3−ブタンジオ−ル、イソプレングリコ−ル、1,2−ペンタンジオ−ル、或いは1,2−へキサンジオ−ルなどの抗菌性多価アルコ−ルが、ブチルパラベンなどの刺激発現のしやすい防腐剤に替わって、刺激性の低い防腐剤として使用されている。
この様な状況下、美白剤と紫外線吸収剤の組み合わせ(例えば、特許文献6を参照)、更には、前記した様に、美白剤と多価アルコ−ルとの組み合わせの様に美白剤とそれぞれの成分を組み合わせたものは数多く知られている(例えば、特許文献7を参照)。しかしながら、美白剤と刺激発現のコントロールを目的にこの様な成分との組合せを検討した例は少ないし、皮膚外用剤において、1)美白効果を有するトリテルペン酸、その誘導体及び/又はそれらの塩と、2)紫外線吸収剤と、3)抗菌性多価アルコ−ルとの組み合わせは全く知られていないし、この様な組み合わせにより、一過性の刺激を著しく軽減できることも全く知られていなかった。
特開2004−292392号公報 特開2006−036716号公報 特開2007−246459号公報 特再表2002−043736号公報 WO−2006−132033号公報 特開平10−194961号公報 特開2005−179238号公報 メラニン色素の制御と美白剤の開発 No14(1995)、フレグランスジャ−ナル社
本発明は、この様な状況下においてなされたものであり、美白剤と紫外線吸収剤の併用において、時として現れる一過性の刺激発現を抑制する手段を提供することにある。
この様な実情に鑑みて、本発明者等は、美白剤と紫外線吸収剤の併用において、時として現れる一過性の刺激発現を抑制するための方法を求め、鋭意努力を重ねた結果、1)トリテルペン酸、その誘導体及び/又はそれらの塩から選択される成分と、2)紫外線吸収剤と、3)抗菌性多価アルコ−ルを含有する皮膚外用材が、その様な作用に優れていることを見出し、発明を完成させるに至った。即ち、本発明は、以下に示す通りである。
<1> 1)トリテルペン酸、その誘導体及び/又はそれらの塩と、2)紫外線吸収剤と、3)抗菌性多価アルコ−ルとを含有することを特徴とする皮膚外用剤。
<2> 前記トリテルペン酸が、ウルソ−ル酸であることを特徴とする、<1>に記載の皮膚外用剤。
<3> 前記紫外線吸収剤が、パラメトキシケイ皮酸−2−エチルヘキシル、パラメトキシケイ皮酸イソプロピル、パラメトキシハイドロケイ皮酸ジエタノ−ルアミン塩、ジパラメトキシケイ皮酸−モノ−2−エチルヘキサン酸グリセリル、メトキシケイ皮酸オクチル、ジイソプロピルケイ皮酸メチル等のケイ皮酸系紫外線吸収剤、2−ヒドロキシ−4−メトキシベンゾフェノン、2−ヒドロキシ−4−メトキシベンゾフェノン−5−硫酸、2−ヒドロキシ−4−メトキシベンゾフェノン−5−硫酸ナトリウム、2,4−ジヒドロキシベンゾフェノン、2,2’−ジヒドロキシ−4,4’−ジメトキシベンゾフェノン、2,2’−ジヒドロキシ−4−メトキシベンゾフェノン、2,2’,4,4’−テトラヒドロキシベンゾフェノン、2−ヒドロキシ−4−n−オクトキシベンゾフェノン等のベンゾフェノン系紫外線吸収剤、パラアミノ安息香酸 、パラアミノ安息香酸エチル、パラアミノ安息香酸ブチル、パラジメチルアミノ安息香酸2−エチルヘキシル、パラアミノ安息香酸グリセリル、パラジメチルアミノ安息香酸オクチル、パラアミノ安息香酸アミル等の安息香酸系紫外線吸収剤、サリチル酸2−エチルヘキシル、サリチル酸トリエタノ−ルアミン、サリチル酸ホモメンチル、サリチル酸ジプロピレングリコ−ル、サリチル酸メチル、サリチル酸エチレングリコ−ル、サリチル酸フェニル、サリチル酸アミル、サリチル酸ベンジル、サリチル酸イソプロピルベンジル、サリチル酸カリウム等のサリチル酸系紫外線吸収剤、4−tert−ブチル−4’−メトキシジベンゾイルメタン、4−イソプロピルジベンゾイルメタン、4−メトキシジベンゾイルメタン、4−tert−ブチル−4’−ヒドロキシジベンゾイルメタン等のジベンゾイルメタン系紫外線吸収剤、メンチル−O−アミノベンゾエ−ト、2−フェニル−ベンズイミダゾ−ル−5−硫酸、2−フェニル−5−メチルベンゾキサゾ−ル、3−(4−メチルベンジリデン)カンフル、2−エチルヘキシル−2−シアノ−3,3−ジフェニルアクリレ−ト、2−エチル−2−シアノ−3,3’−ジフェニルアクリレ−ト、2−(2’−ヒドロキシ−5−メチルフェニル)ベンゾトリアゾ−ル、アントラニル酸メンチル等のアントラニル酸系紫外線吸収剤、ウロカニン酸エチル等のウロカニン酸系紫外線吸収剤から選択される1種乃至は2種以上を含有することを特徴とする、<1>又は<2>に記載の皮膚外用剤。
<4> 更に、抗菌性多価アルコ−ルとから選択される1種乃至は2種以上を含有することを特徴とする、<1>〜<3>何れか1項に記載の皮膚外用剤。
<5> 前記抗菌性多価アルコ−ルが、1,3−ブタンジオ−ル、イソプレングリコ−ル、1,2−ペンタンジオ−ル、及び1,2−へキサンジオ−ルから選択される1種又は2種以上であることを特徴とする、<1>〜<4>何れか一項に記載の皮膚外用剤。
<6> 皮膚外用剤全量に対し、前記トリテルペン酸、その誘導体及び/又はそれらの塩を0.001質量%〜5質量%含有することを特徴とする、<1>〜<5>何れか一項に記載の皮膚外用剤。
<7> 化粧料(但し、医薬部外品を含む)であることを特徴とする、<1>〜<6>何れか一項に記載の皮膚外用剤。
<8> 光からの肌のケアに用いられることを特徴とする、<7>に記載の皮膚外用剤。
本発明によれば、美白剤と紫外線吸収剤を併用する場合に、時として現れる一過性の刺激発現を抑制する手段を提供することができる。
(1)本発明の皮膚外用剤の必須成分であるトリテルペン酸、トリテルペン酸誘導体
本発明の皮膚外用剤は、トリテルペン酸、その誘導体及び/又はそれらの塩から選択される成分を必須成分として含有することを特徴とする。前記トリテルペン酸誘導体としては、化粧料などの皮膚外用剤の分野で使用されているものであれば特段の限定なく適応することができ、例えばウルソ−ル酸、オレアノ−ル酸、ベツリン酸等が好適に例示でき、これらの中ではウルソ−ル酸が特に好ましく例示できる。また、前記トリテルペン酸誘導体としては、トリテルペン酸のエステル、アミドなどが好適に例示でき、中でも、ウルソ−ル酸の炭素数1〜20の炭化水素エステル又はウルソ−ル酸のリン酸エステル等が特に好適に例示できる。前記炭素数1〜20の炭化水素エステルとしては、メチルエステル、エチルエステル、ヘキシルエステル、シクロヘキシルエステル、オクチルエステル、イソオクチルエステル、ラウリルエステル、セチルエステル、ステアリルエステル、イソステアリルエステル、オレイルエステル等の脂肪族エステル、ベンジルエステル、フェネチルエステル等の芳香環を有する炭化水素基エステル等が好適に例示できる。かかる成分は、アルカリ存在下、ハロゲン化炭化水素を反応させるなど、常法に従って、ウルソ−ル酸より誘導できる。トリテルペン酸エステルは、市販のトリテルペン酸を出発原料とし、水素化ナトリウムを用いてナトリウム塩とした後、ハロゲン化炭化水素を反応させることにより得られる。例えば、リン酸トリテルペン酸は、市販のトリテルペン酸をテトラゾ−ル存在下、1〜3倍当量のジエチル−N,N−ジエチルホスホロアミデ−トと処理し、tert−ブチルハイドロパ−オキシドを反応させ、トリテルペン酸のメチルホスフェ−トとした後、更に、トリメチルシリルブロミドを作用させることにより合成することができる。これらの塩としては、皮膚外用剤に使用されるものであれば、特段の限定無く使用でき、例えば、ナトリウム塩、カリウム塩等のアルカリ金属塩、カルシウム塩、マグネシウム塩等のアルカリ土類金属、アンモニウム塩、トリエチルアミン塩、トリエタノ−ルアミン塩、モノエタノ−ルアミン塩等の有機アミン塩、リジン塩、アルギン酸塩等の塩基性アミノ酸塩が好適に例示できる。かかる成分は、皮膚に対して、抗炎症作用、メラニン産生抑制作用、光照射によるコラ−ゲン繊維束構造の再構築促進作用などを発現するが、本発明の皮膚外用剤においては、後記紫外線吸収剤及び抗菌性多価アルコ−ルと共に働くことにより、一過性時として現れる一過性の刺激発現を抑制する。この様な効果を奏するためには、前記トリテルペン酸、その誘導体及び/又はそれらの塩から選択される1種乃至は2種以上を、総量で、0.001質量%〜5質量%含有することが好ましく、0.01質量%〜3質量%含有することがより好ましい。これは少なすぎると前記効果を奏しない場合が存し、多すぎても、効果が頭打ちになり、この系の自由度を損なう場合が存するためである。
(2)本発明の皮膚外用剤の必須成分である紫外線吸収剤
本発明の皮膚外用剤は、紫外線吸収剤を含有することを特徴とする。前記紫外線吸収剤としては、化粧料などの皮膚外用剤の分野で使用されているものであれば特段の限定なく適応することができ、桂皮酸系紫外線吸収剤、ベンゾフェノン系紫外線吸収剤、安息香酸系紫外線吸収剤、サリチル酸系紫外線吸収剤、ジベンゾイルメタン系紫外線吸収剤、アントラニル酸系紫外線吸収剤、ウロカニン酸系紫外線吸収剤などが例示できる。具体的には、パラメトキシケイ皮酸−2−エチルヘキシル、パラメトキシケイ皮酸イソプロピル、パラメトキシハイドロケイ皮酸ジエタノ−ルアミン塩、ジパラメトキシケイ皮酸−モノ−2−エチルヘキサン酸グリセリル、メトキシケイ皮酸オクチル、ジイソプロピルケイ皮酸メチル等のケイ皮酸系紫外線吸収剤、2−ヒドロキシ−4−メトキシベンゾフェノン、2−ヒドロキシ−4−メトキシベンゾフェノン−5−硫酸、2−ヒドロキシ−4−メトキシベンゾフェノン−5−硫酸ナトリウム、2,4−ジヒドロキシベンゾフェノン、2,2’−ジヒドロキシ−4,4’−ジメトキシベンゾフェノン、2,2’−ジヒドロキシ−4−メトキシベンゾフェノン、2,2’,4,4’−テトラヒドロキシベンゾフェノン、2−ヒドロキシ−4−n−オクトキシベンゾフェノン等のベンゾフェノン系紫外線吸収剤、パラアミノ安息香酸、パラアミノ安息香酸エチル、パラアミノ安息香酸ブチル、パラジメチルアミノ安息香酸2−エチルヘキシル、パラアミノ安息香酸グリセリル、パラジメチルアミノ安息香酸オクチル、パラアミノ安息香酸アミル等の安息香酸系紫外線吸収剤、サリチル酸2−エチルヘキシル、サリチル酸トリエタノ−ルアミン、サリチル酸ホモメンチル、サリチル酸ジプロピレングリコール、サリチル酸メチル、サリチル酸エチレングリコール、サリチル酸フェニル、サリチル酸アミル、サリチル酸ベンジル、サリチル酸イソプロピルベンジル、サリチル酸カリウム等のサリチル酸系紫外線吸収剤、4−tert−ブチル−4’−メトキシジベンゾイルメタン、4−イソプロピルジベンゾイルメタン、4−メトキシジベンゾイルメタン、4−tert−ブチル−4’−ヒドロキシジベンゾイルメタン等のジベンゾイルメタン系紫外線吸収剤、メンチル−O−アミノベンゾエ−ト、2−フェニル−ベンズイミダゾ−ル−5−硫酸、2−フェニル−5−メチルベンゾキサゾ−ル、3−(4−メチルベンジリデン)カンフル、2−エチルヘキシル−2−シアノ−3,3−ジフェニルアクリレ−ト、2−エチル−2−シアノ−3,3’−ジフェニルアクリレ−ト、2−(2’−ヒドロキシ−5−メチルフェニル)ベンゾトリアゾ−ル、アントラニル酸メンチル等のアントラニル酸系紫外線吸収剤、ウロカニン酸エチル等のウロカニン酸系紫外線吸収剤などが好適に例示出来る。かかる成分は、皮膚に対して紫外線吸収作用を示すが、本発明においては、トリテルペン酸、トリテルペン酸誘導体及び/又はそれらの塩、更には、抗菌性多価アルコ−ルと共に働くことにより、一過性時として現れる一過性の刺激発現を抑制する。この様な効果を奏するためには、前記紫外線吸収剤から選択される1種乃至は2種以上を、総量で、0.001質量%〜10質量%含有することが好ましく。0.01質量%〜5質量%含有することがより好ましい。これは少なすぎると前記効果を奏しない場合が存し、多すぎても、効果が頭打ちになり、この系の自由度を損なう場合が存するためである。
(3)本発明の皮膚外用剤の必須成分である抗菌性多価アルコ−ル
本発明の皮膚外用剤は、上記成分に加えて、抗菌性多価アルコ−ルを含有することを特徴とする。本発明において「抗菌性」とは、狭義の抗菌性(antimicrobial)と、静菌性(bacteriostatic又はfungistatic)とを包含した意味であり、殺菌作用を有するか、又は微生物生育を抑える作用を有する多価アルコ−ルは、本発明に言う「抗菌性」である。抗菌性多価アルコ−ルとしては、本発明の効果を損なわない限り、特に制限されないが、具体的には例えば、1,3−ブタンジオ−ル、イソプレングリコ−ル、1,2−ペンタンジオ−ル、1,2−ヘキサンジオ−ル、1,2−ペンタンジオ−ル或いは1,2−オクタンジオ−ルといった、比較的炭素鎖の長い直鎖アルキルジオ−ル類が知られており、これらの何れもが本発明の皮膚外用剤では使用可能である。本発明の皮膚外用剤においては、抗菌性多価アルコ−ルは唯一種を含有させることもできるし、二種以上を組み合わせて含有させることも出来る。本発明の皮膚外用剤で特に好ましく用いられる抗菌性多価アルコ−ルは、1,3−ブタンジオ−ル、イソプレングリコ−ル、1,2−ペンタンジオ−ル及び1,2−ヘキサンジオ−ルから選択される1種又は2種以上である。これは、これ以上に長鎖になると、独特の異臭を感じさせる場合が存するためである。
本発明の皮膚外用剤においては、これらの多価アルコ−ルは、系に対微生物汚染性を持たせる作用を発揮する。これにより、炎症が起こりつつある肌、或いは起こってしまった肌において、一過性の刺激発現を高い確率で誘発するパラベン類の使用量を著しく減ずる、又は、パラベン類の配合の必要を無くすることが出来る。これにより、炎症が起こりつつある肌、或いは起こってしまった肌において、皮膚外用材を塗布しても一過性の刺激を発現させにくい。従って、本発明の皮膚外用剤においては、メチルパラベン、エチルパラベン、プロピルパラベン又はブチルパラベン等のパラベン類は、含有量を例えば、0.1質量%以下であるように、通常の使用量の半量以下又は全く含有しない形態にすることが好ましい。この様な効果を奏するためには、前記抗菌性多価アルコ−ルの含有量は、皮膚外用剤の全量に対して、総量で、好ましくは、0.01質量%〜10質量%、更に好ましくは1〜8質量%である。これは少なすぎると前記効果を奏しない場合が存し、多すぎても、効果が頭打ちになり、この系の自由度を損なう場合が存するためである。
(3)本発明の皮膚外用剤
本発明の皮膚外用剤は、前記必須成分を含有することを特徴とする。本発明の皮膚外用剤としては、通常皮膚に外用で投与されるものであれば特段の限定なく適応することができ、医薬部外品を含有する化粧料、皮膚外用医薬、皮膚外用雑貨等が好ましく例示できる。これらの中で特に好ましいものは、化粧料である。これは化粧料に於いては、真皮到達性が望まれて、且つ、該真皮到達が為されにくい有効成分が多いためである。かかる化粧料としては、例えば、化粧料などのロ−ション、乳液、エッセンス、クリ−ム、パック化粧料、洗顔化粧料、クレンジング化粧料等が好ましく例示できる。更にその剤形としては、化粧料の領域で知られているものであれば特段の限定はなく、ロ−ション製剤、水中油入荷製剤、油中水乳化製剤、複合エマルション乳化製剤等に好ましく例示できる。
本発明の皮膚外用剤においては、かかる成分以外に、通常皮膚外用剤で使用される任意成分を含有することが出来る。この様な任意成分としては、例えば、マカデミアナッツ油、アボガド油、トウモロコシ油、オリ−ブ油、ナタネ油、ゴマ油、ヒマシ油、サフラワ−油、綿実油、ホホバ油、ヤシ油、パ−ム油、液状ラノリン、硬化ヤシ油、硬化油、モクロウ、硬化ヒマシ油、ミツロウ、キャンデリラロウ、カルナウバロウ、イボタロウ、ラノリン、還元ラノリン、硬質ラノリン、ホホバロウ等のオイル、ワックス類;流動パラフィン、スクワラン、プリスタン、オゾケライト、パラフィン、セレシン、ワセリン、マイクロクリスタリンワックス等の炭化水素類;オレイン酸、イソステアリン酸、ラウリン酸、ミリスチン酸、パルミチン酸、ステアリン酸、ベヘン酸、ウンデシレン酸等の高級脂肪酸類;セチルアルコ−ル、ステアリルアルコ−ル、イソステアリルアルコ−ル、ベヘニルアルコ−ル、オクチルドデカノ−ル、ミリスチルアルコ−ル、セトステアリルアルコ−ル等の高級アルコール等;イソオクタン酸セチル、ミリスチン酸イソプロピル、イソステアリン酸ヘキシルデシル、アジピン酸ジイソプロピル、セバチン酸ジ−2−エチルヘキシル、乳酸セチル、リンゴ酸ジイソステアリル、ジ−2−エチルヘキサン酸エチレングリコ−ル、ジカプリン酸ネオペンチルグリコール、ジ−2−ヘプチルウンデカン酸グリセリン、トリ−2−エチルヘキサン酸グリセリン、トリ−2−エチルヘキサン酸トリメチロ−ルプロパン、トリイソステアリン酸トリメチロ−ルプロパン、テトラ−2−エチルヘキサン酸ペンタンエリトリット等の合成エステル油類;ジメチルポリシロキサン、メチルフェニルポリシロキサン、ジフェニルポリシロキサン等の鎖状ポリシロキサン;オクタメチルシクロテトラシロキサン、デカメチルシクロペンタシロキサン、ドデカメチルシクロヘキサンシロキサン等の環状ポリシロキサン;アミノ変性ポリシロキサン、ポリエ−テル変性ポリシロキサン、アルキル変性ポリシロキサン、フッ素変性ポリシロキサン等の変性ポリシロキサン等のシリコーン油等の油剤類;脂肪酸セッケン(ラウリン酸ナトリウム、パルミチン酸ナトリウム等)、ラウリル硫酸カリウム、アルキル硫酸トリエタノ−ルアミンエ−テル等のアニオン界面活性剤類;塩化ステアリルトリメチルアンモニウム、塩化ベンザルコニウム、ラウリルアミンオキサイド等のカチオン界面活性剤類;イミダゾリン系両性界面活性剤(2−ココイル−2−イミダゾリニウムヒドロキサイド−1−カルボキシエチロキシ2ナトリウム塩等)、ベタイン系界面活性剤(アルキルベタイン、アミドベタイン、スルホベタイン等)、アシルメチルタウリン等の両性界面活性剤類;ソルビタン脂肪酸エステル類(ソルビタンモノステアレ−ト、セスキオレイン酸ソルビタン等)、グリセリン脂肪酸類(モノステアリン酸グリセリン等)、プロピレングリコ−ル脂肪酸エステル類(モノステアリン酸プロピレングリコ−ル等)、硬化ヒマシ油誘導体、グリセリンアルキルエ−テル、POEソルビタン脂肪酸エステル類(POEソルビタンモノオレエ−ト、モノステアリン酸ポリオキエチレンソルビタン等)、POEソルビット脂肪酸エステル類(POE−ソルビットモノラウレ−ト等)、POEグリセリン脂肪酸エステル類(POE−グリセリンモノイソステアレ−ト等)、POE脂肪酸エステル類(ポリエチレングリコ−ルモノオレ−ト、POEジステアレ−ト等)、POEアルキルエ−テル類(POE2−オクチルドデシルエ−テル等)、POEアルキルフェニルエ−テル類(POEノニルフェニルエ−テル等)、プルロニック型類、POE・POPアルキルエ−テル類(POE・POP2−デシルテトラデシルエ−テル等)、テトロニック類、POEヒマシ油・硬化ヒマシ油誘導体(POEヒマシ油、POE硬化ヒマシ油等)、ショ糖脂肪酸エステル、アルキルグルコシド等の非イオン界面活性剤類;ピロリドンカルボン酸ナトリウム、乳酸、乳酸ナトリウム等の保湿成分類;表面を処理されていても良い、マイカ、タルク、カオリン、合成雲母、炭酸カルシウム、炭酸マグネシウム、無水ケイ酸(シリカ)、酸化アルミニウム、硫酸バリウム等の粉体類、;表面を処理されていても良い、ベンガラ、黄酸化鉄、黒酸化鉄、酸化コバルト、群青、紺青、酸化チタン、酸化亜鉛の無機顔料類;表面を処理されていても良い、雲母チタン、魚燐箔、オキシ塩化ビスマス等のパ−ル剤類;レ−キ化されていても良い赤色202号、赤色228号、赤色226号、黄色4号、青色404号、黄色5号、赤色505号、赤色230号、赤色223号、橙色201号、赤色213号、黄色204号、黄色203号、青色1号、緑色201号、紫色201号、赤色204号等の有機色素類;ポリエチレン末、ポリメタクリル酸メチル、ナイロン粉末、オルガノポリシロキサンエラストマ−等の有機粉体類;エタノ−ル、イソプロパノ−ル等の低級アルコール類;ビタミンA又はその誘導体、ビタミンB6塩酸塩、ビタミンB6トリパルミテ−ト、ビタミンB6ジオクタノエ−ト、ビタミンB2又はその誘導体、ビタミンB12、ビタミンB15又はその誘導体等のビタミンB類;α−トコフェロ−ル、β−トコフェロ−ル、γ−トコフェロ−ル、ビタミンEアセテ−ト等のビタミンE類、ビタミンD類、ビタミンH、パントテン酸、パンテチン、ピロロキノリンキノン等のビタミン類等;フェノキシエタノ−ル等の抗菌剤などが好ましく例示できる。
本発明の皮膚外用剤は、前記の任意成分や必須成分を常法に従って処理することにより製造することが出来る。
以下に、実施例を挙げて、本発明について更に具体的に説明を加えるが、本発明がかかる実施例にのみ限定されないことは言うまでもない。
<実施例1>
表1に示す処方に従って、本発明の皮膚外用剤である乳化タイプの高粘度エッセンス1(化粧料)を作製した。即ち、処方成分イ)、ロ)及びハ)をそれぞれ70℃に加熱し、イ)にロ)を加え中和し、これに序々にハ)を加えて乳化し、ホモジナイザ−で乳化粒子を整え、撹拌冷却し、エッセンス1を得た。
アクリル酸−メタクリル酸アルキル(アルキル基の炭素数10〜30)コポリマ−(以下、「アクリル酸−メタクリル酸アルキルコポリマ−」と略称する)(商品名「ぺムレンTR−2」、グッドリッチ社製)
Figure 2010030932
<実施例2>
実施例1のエッセンス1を用いて、人に対する作用を評価した。即ち、予め最少紅斑量(MED)を測定してあるパネラ−の下腕内側部に、2cm×4cmの部位を作製し、化粧料を0.02ml塗布し、その30分後にMEDの0.8倍の紫外線照射を行う作業を21回繰り返し、最後の照射後の72時間後に皮膚を3mm×3mm採取し、凍結切片を作製し、硝酸銀によるメラニン染色及び標識抗HLA−DR抗体による免疫染色を行い、表皮におけるメラニンの産生量(メラニン顆粒の個数)とランゲルハンス細胞の損傷の程度(ランゲルハンス細胞の数)を顕微鏡下、計数した。また、化粧料を投与せず、且つ、紫外線照射を行わない以外は前期と同様の処理を行って、メラニン顆粒及びランゲルハンス細胞の数を計算した。被検部位における各々の計数値を、非照射無投与部位における各々の計数値で除し、それぞれメラニン指数、ランゲルハンス指数とした。これらの手技は、非特許文献(「化粧品の有用性 評価技術の進歩と将来展望」、株式会社薬事日報社、2001年3月31日、武田ら監修)に記載されている。
サンプルとしては、実施例1においてウルソ−ル酸リン酸カリウムをウルソ−ル酸ベンジルエステルに置換した比較例1、ウルソ−ル酸リン酸カリウムを4−N,N−ジメチルアミノ−2−ヒドロキシ安息香酸メチルに置換した比較例2、4−N,N−ジメチルアミノ−2−ヒドロキシ安息香酸メチルをウルソ−ル酸リン酸カリウムに置換した比較例3の各化粧料も作製し、同様にメラニン指数、ランゲルハンス指数を評価した。結果を表1に示す。尚、各指数は、5名のパネラ−の平均値である。これにより、本発明の皮膚外用剤であるエッセンス1は優れた光防護作用を有することが判る。
Figure 2010030932
<実施例3>
実施例1のエッセンス1について、防腐効果を調べた。即ち、実施例1及び比較例1〜3の各化粧料を10%混合させた寒天板培地に、バチルス・ズプチルス、スタフィロコッカス・アレニウス、エシェリヒア・コリを白金耳で植菌し、それらの育成を観察して、コロニ−の程度を5(前面)〜0(皆無)の評点で評価し、確かめた。
同時に実施例1のエッセンス1の1,2−へキサンジオ−ルと1,3−ブタンジオ−ルとをポリエチレングリコ−ル(平均分子量400)7質量%に置換した比較例4、ポリエチレングリコ−ル(平均分子量400)6.7質量%とメチルパラベン0.3質量%に置換した比較例5の化粧料も作製し、同様に防腐効果を評価した。結果を表3に示す。本発明の皮膚外用剤は、優れた防腐効果を有することがわかる。又。メチルパラベンを含有させることも、防腐効果を得るためには有益であることが判る。
Figure 2010030932
<実施例4>
実施例1のエッセンス1について、炎症の起こった部位における一過性の刺激発現性を試験した。即ち、一過性の刺激を感じやすいパネラ−1名の頬部をガムテ−プで2回ストリッピングし、更に刺激を感じやすい状態にし、綿棒にサンプルを含浸させ、かすかに触れさせ、刺激の有無を問診により確認した。同時に比較例5の化粧料も同時に評価した。結果は、エッセンス1は全く刺激を感じなかったが、比較例5の化粧料はかなり強く刺激を感じたと言う評価であり、本発明の皮膚外用剤が優れた一過性の刺激の誘発抑制作用を有していることが判る。
<実施例5>
下記の処方に従って、エッセンス1における4−N,N−ジメチルアミノ−2−ヒドロキシ安息香酸メチル(紫外線吸収剤)を、4−メトキシ−2−ヒドロキシ安息香酸及び4−tert−ブチル−4’−ヒドロキシジベンゾイルメタンに変えてエッセンス2(化粧料)及びエッセンス3(化粧料)を作製し、実施例2〜4と同様の評価を行った。結果を表4に示す。これより、エッセンス2もエッセンス1と同様の効果を有することが判る。
Figure 2010030932
Figure 2010030932
<実施例6>
下記の処方に従い、エッセンス1の1,3−ブタンジオ−ル及び1,2−ペンタンジオ−ル(抗菌性多価アルコ−ル)を、1,2−ペンタンジオ−ル、イソプレングリコ−ルに変えたエッセンス4(化粧料)及びエッセンス5(化粧料)を作製し、実施例5と同様の検討を行った。結果を表7に示す。これもエッセンス1、2、3と同様の作用を有していることがわかる。
Figure 2010030932
Figure 2010030932
本発明の皮膚外用剤は、化粧料、皮膚外用医薬、皮膚外用雑貨等の分野で有用である。

Claims (8)

  1. 1)トリテルペン酸、その誘導体及び/又はそれらの塩と、2)紫外線吸収剤と、3)抗菌性多価アルコ−ルとを含有することを特徴とする皮膚外用剤。
  2. 前記トリテルペン酸が、ウルソ−ル酸であることを特徴とする、請求項1に記載の皮膚外用剤。
  3. 前記紫外線吸収剤が、パラメトキシケイ皮酸−2−エチルヘキシル、パラメトキシケイ皮酸イソプロピル、パラメトキシハイドロケイ皮酸ジエタノ−ルアミン塩、ジパラメトキシケイ皮酸−モノ−2−エチルヘキサン酸グリセリル、メトキシケイ皮酸オクチル、ジイソプロピルケイ皮酸メチル等のケイ皮酸系紫外線吸収剤、2−ヒドロキシ−4−メトキシベンゾフェノン、2−ヒドロキシ−4−メトキシベンゾフェノン−5−硫酸、2−ヒドロキシ−4−メトキシベンゾフェノン−5−硫酸ナトリウム、2,4−ジヒドロキシベンゾフェノン、2,2’−ジヒドロキシ−4,4’−ジメトキシベンゾフェノン、2,2’−ジヒドロキシ−4−メトキシベンゾフェノン、2,2’,4,4’−テトラヒドロキシベンゾフェノン、2−ヒドロキシ−4−n−オクトキシベンゾフェノン等のベンゾフェノン系紫外線吸収剤、パラアミノ安息香酸、パラアミノ安息香酸エチル、パラアミノ安息香酸ブチル、パラジメチルアミノ安息香酸2−エチルヘキシル、パラアミノ安息香酸 グリセリル、パラジメチルアミノ安息香酸オクチル、パラアミノ安息香酸アミル等の安息香酸系紫外線吸収剤、サリチル酸2−エチルヘキシル、サリチル酸トリエタノ−ルアミン、サリチル酸ホモメンチル、サリチル酸ジプロピレングリコール、サリチル酸メチル、サリチル酸エチレングリコール、サリチル酸フェニル、サリチル酸アミル、サリチル酸ベンジル、サリチル酸イソプロピルベンジル、サリチル酸カリウム等のサリチル酸系紫外線吸収剤、4−tert−ブチル−4’−メトキシジベンゾイルメタン、4−イソプロピルジベンゾイルメタン、4−メトキシジベンゾイルメタン、4−tert−ブチル−4’−ヒドロキシジベンゾイルメタン等のジベンゾイルメタン系紫外線吸収剤、メンチル−O−アミノベンゾエ−ト、2−フェニル−ベンズイミダゾ−ル−5−硫酸、2−フェニル−5−メチルベンゾキサゾ−ル、3−(4−メチルベンジリデン)カンフル、2−エチルヘキシル−2−シアノ−3,3−ジフェニルアクリレ−ト、2−エチル−2−シアノ−3,3’−ジフェニルアクリレ−ト、2−(2’−ヒドロキシ−5−メチルフェニル)ベンゾトリアゾ−ル、アントラニル酸メンチル等のアントラニル酸系紫外線吸収剤、ウロカニン酸エチル等のウロカニン酸系紫外線吸収剤から選択される1種乃至は2種以上を含有することを特徴とする、請求項1又は2に記載の皮膚外用剤。
  4. 更に、抗菌性多価アルコ−ルとから選択される1種乃至は2種以上を含有することを特徴とする、請求項1〜3何れか1項に記載の皮膚外用剤。
  5. 前記抗菌性多価アルコ−ルが、1,3−ブタンジオ−ル、イソプレングリコ−ル、1,2−ペンタンジオ−ル、及び1,2−へキサンジオ−ルから選択される1種又は2種以上であることを特徴とする、請求項1〜4何れか一項に記載の皮膚外用剤。
  6. 皮膚外用剤全量に対し、前記トリテルペン酸、その誘導体及び/又はそれらの塩を0.001質量%〜5質量%含有することを特徴とする、請求項1〜5何れか一項に記載の皮膚外用剤。
  7. 化粧料(但し、医薬部外品を含む)であることを特徴とする、請求項1〜6何れか一項に記載の皮膚外用剤。
  8. 光からの肌のケアに用いられることを特徴とする、請求項7に記載の皮膚外用剤。
JP2008193122A 2008-07-28 2008-07-28 皮膚外用剤 Pending JP2010030932A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008193122A JP2010030932A (ja) 2008-07-28 2008-07-28 皮膚外用剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008193122A JP2010030932A (ja) 2008-07-28 2008-07-28 皮膚外用剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010030932A true JP2010030932A (ja) 2010-02-12

Family

ID=41735882

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008193122A Pending JP2010030932A (ja) 2008-07-28 2008-07-28 皮膚外用剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2010030932A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014080386A (ja) * 2012-10-16 2014-05-08 Shiseido Co Ltd 美白方法及びメラニン合成抑制剤のスクリーニング方法
JP2015113281A (ja) * 2013-12-09 2015-06-22 株式会社ミルボン 化粧料

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014080386A (ja) * 2012-10-16 2014-05-08 Shiseido Co Ltd 美白方法及びメラニン合成抑制剤のスクリーニング方法
JP2015113281A (ja) * 2013-12-09 2015-06-22 株式会社ミルボン 化粧料

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11160996B2 (en) Taurine and aloe synergistic anti-irritant compositions and methods
JP2005320344A (ja) 敏感肌又は不耐性皮膚の許容限界を増大させるための少なくとも一のキレート剤を含む組成物の使用
JP2010138154A (ja) エージング対応用の皮膚外用剤
CA2882850C (en) Cosmetic compositions comprising epa and gla and methods of making and using same
JP2008019230A5 (ja)
JP2008297238A (ja) 油中水乳化剤形の粉体含有皮膚外用剤
JP2008297238A5 (ja)
JP2010030910A (ja) 皮膚外用剤
JP2007099654A (ja) 保湿用の化粧料セット
JP2008222653A5 (ja)
JP2006327965A (ja) 皮膚外用剤とその適用
JP2003252748A (ja) 美白用化粧料
JP2010030932A (ja) 皮膚外用剤
JP5068091B2 (ja) 乳化剤形の皮膚外用剤
JP2008094734A (ja) 抗しわ剤および皮膚外用剤
JP2007153822A (ja) クマ用の皮膚外用剤
JP2010030933A (ja) 皮膚外用剤
JP2010030927A (ja) 皮膚外用剤
WO2016076202A1 (ja) 水中油型紫外線防御化粧料
JP2007099657A (ja) 保湿用の液状化粧料
JP2006327966A (ja) 皮膚外用剤とその適用
JP5768114B2 (ja) エージング対応用の皮膚外用剤の製造方法
JP2007332115A (ja) 4−アルキルレゾルシノールを含有する皮膚外用剤
JP2010030928A (ja) 日焼け予防に好適な皮膚外用剤
JP2007161612A (ja) 皮膚バリア機能を向上させる皮膚外用剤