JP2010022986A - 排ガス中の二酸化炭素回収装置 - Google Patents

排ガス中の二酸化炭素回収装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2010022986A
JP2010022986A JP2008190306A JP2008190306A JP2010022986A JP 2010022986 A JP2010022986 A JP 2010022986A JP 2008190306 A JP2008190306 A JP 2008190306A JP 2008190306 A JP2008190306 A JP 2008190306A JP 2010022986 A JP2010022986 A JP 2010022986A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reboiler
gas
solution
liquid
absorption
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008190306A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5495520B2 (ja
Inventor
Yubun Inoue
雄文 井上
Takashi Kamijo
孝 上條
Goji Oishi
剛司 大石
Takahito Yonekawa
隆仁 米川
Yuji Tanaka
裕士 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2008190306A priority Critical patent/JP5495520B2/ja
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to EP09800236.3A priority patent/EP2311546B1/en
Priority to CA2730322A priority patent/CA2730322C/en
Priority to RU2011106649/05A priority patent/RU2474465C2/ru
Priority to AU2009275063A priority patent/AU2009275063B2/en
Priority to US13/003,682 priority patent/US8535428B2/en
Priority to PCT/JP2009/051197 priority patent/WO2010010720A1/ja
Publication of JP2010022986A publication Critical patent/JP2010022986A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5495520B2 publication Critical patent/JP5495520B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/14Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by absorption
    • B01D53/1418Recovery of products
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/14Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by absorption
    • B01D53/1425Regeneration of liquid absorbents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/14Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by absorption
    • B01D53/1456Removing acid components
    • B01D53/1475Removing carbon dioxide
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2251/00Reactants
    • B01D2251/80Organic bases or salts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2252/00Absorbents, i.e. solvents and liquid materials for gas absorption
    • B01D2252/20Organic absorbents
    • B01D2252/204Amines
    • B01D2252/20405Monoamines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2252/00Absorbents, i.e. solvents and liquid materials for gas absorption
    • B01D2252/20Organic absorbents
    • B01D2252/204Amines
    • B01D2252/20421Primary amines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2252/00Absorbents, i.e. solvents and liquid materials for gas absorption
    • B01D2252/20Organic absorbents
    • B01D2252/204Amines
    • B01D2252/20478Alkanolamines
    • B01D2252/20484Alkanolamines with one hydroxyl group
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2258/00Sources of waste gases
    • B01D2258/02Other waste gases
    • B01D2258/0283Flue gases
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D3/00Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium flows in a continuous film, or trickles freely, over the conduits
    • F28D3/02Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium flows in a continuous film, or trickles freely, over the conduits with tubular conduits
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02CCAPTURE, STORAGE, SEQUESTRATION OR DISPOSAL OF GREENHOUSE GASES [GHG]
    • Y02C20/00Capture or disposal of greenhouse gases
    • Y02C20/40Capture or disposal of greenhouse gases of CO2

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Treating Waste Gases (AREA)
  • Gas Separation By Absorption (AREA)
  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)

Abstract

【課題】再生塔のリボイラーを配管、敷地も含めてコンパクトに設置できると共に、アミン溶液の熱分解が少なく、さらにはCO2圧縮設備の動力の低減を図ることができる排ガス中の二酸化炭素回収装置を提供する。
【解決手段】排ガス1002中に含まれるCO2を吸収するCO2吸収液と、排ガスとを接触させ、排ガスからCO2を除去する吸収塔1006と、吸収塔から第1の送液ラインL1により送液され、CO2を吸収したCO2吸収液(リッチ溶液)からCO2を放出させてCO2吸収液を再生して、再生CO2吸収液(リーン溶液)1009を得る再生塔1008と、再生塔の底部近傍から再生CO2吸収液(アミン溶液)1033を引抜き、スチーム1031を介して再熱する流下液膜型リボイラー1101と、流下液膜型リボイラーで再熱されたCO2吸収液を、さらにCO2を除去した再生CO2吸収液とCO2を含む蒸気とに気液分離する第1の気液分離装置1103と、分離された再生CO2吸収液を吸収塔に供給する第2の送液ラインL2とを具備する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、再生塔のリボイラーをコンパクトに設置できると共に、アミン溶液に熱分解が少なく、さらにはCO2圧縮設備の動力の低減を図ることができる排ガス中の二酸化炭素回収装置に関する。
近年、地球の温暖化現象の原因の一つとして、CO2による温室効果が指摘され、地球環境を守る上で国際的にもその対策が急務となってきた。CO2の発生源としては化石燃料を燃焼させるあらゆる人間の活動分野に及び、その排出抑制への要求が一層強まる傾向にある。これに伴い大量の化石燃料を使用する火力発電所などの動力発生設備を対象に、ボイラの燃焼排ガスをアミン系CO2吸収液と接触させ、燃焼排ガス中のCO2を除去、回収する方法及び回収されたCO2を大気へ放出することなく貯蔵する方法が精力的に研究されている。
また、前記のようなCO2吸収液を用い、燃焼排ガスからCO2を除去・回収する工程としては、吸収塔において燃焼排ガスとCO2吸収液とを接触させる工程、CO2を吸収した吸収液を再生塔において加熱し、CO2を遊離させると共に吸収液を再生して再び吸収塔に循環して再使用するものが採用されている(例えば、特許文献1、2参照)。
従来のCO2回収装置1000Aは、図4に示すように、例えばボイラ等の産業設備1001から排出されたCO2を含有する排ガス1002を冷却塔1004において冷却水1003によって冷却し、冷却されたCO2を含有する排ガス1002を吸収塔1006において、アルカノールアミンをベースとするCO2吸収液(アミン溶液)と対向流接触し、排ガス1002中のCO2はCO2吸収液に吸収され、前記排ガス1002からCO2を除去する。そして、CO2を吸収したCO2吸収液(リッチ溶液)1007は、再生塔1008においてCO2を放出し、再生塔1008下部に至る頃には、大部分のCO2が除去され、リーン溶液1009として再生するものである。この再生されたリーン溶液1009は、CO2吸収液(アミン溶液)として再び吸収塔1006に送給され、再利用されるものである。
ここで、図4中、符号1001aはボイラやガスタービン等、産業設備1001の煙道であり、1001bは内部にダンパを有する煙突、符号1010は排ガスを供給するブロア、1011はCO2が除去された浄化ガス、1012は第1の送液ラインL1に介装され、リッチ溶液1007の送液ポンプ、1013はリッチ溶液1007とリーン溶液1009とを熱交換する熱交換器、L3はCO2排出ライン、1016は水蒸気を凝縮するコンデンサ、1017は炭酸ガス(CO2)1018を分離する分離ドラム、1019はCO2除去後に同伴されたアミン溶液を、再生塔1008に戻すポンプ、1020は第2の送液ラインL2に介装され、リーン溶液1009を送液するポンプ、1021はリーン溶液1009を冷却する冷却装置を各々図示する。
その後回収された炭酸ガス(CO2)はCO2圧縮装置1022により圧縮して、10.0〜15.0MPa(G)の高圧CO21023を得ている。
前記CO2回収装置は、既設の排ガス源からCO2を回収するために後付で設けられる場合と、新設排ガス源に同時付設される場合とがある。
ここで、再生塔1008の底部には、抜き出されたアミン溶液の一部分を蒸発させるためのリボイラーが設置されている。蒸発した平衡蒸気はアミン−CO2解離のエネルギーを与えるためとストリッピング用蒸気となる。
CO2吸収用のアミン溶液は熱感受性が大きく、高温では分解するため、ストリッピング性能の点からは、高温とするのが望ましいが、熱分解を考慮して再生塔1008は出来るだけ低温で操作されている。よって、リボイラー熱源も最高150℃以下に制限されていた。
このように、熱源と接触するアミン溶液の接触時間も短いほど分解を回避する点から好ましいとされている。
ここで、前記リボイラーの型式としては、従来より横型サーモサイフォン型リボイラーやケトル型リボイラーが使用されている。
図4においては、横型サーモサイフォン型リボイラー1030を用いた一例を示している。
このサーモサイフォン型リボイラー1030は、低圧スチーム1031が供給される伝熱管1032を有し、再生塔1008から引き抜かれた再生CO2吸収液(アミン溶液)1033を加熱して、内部の炭酸ガスを分離し、気液二相流1034として、再生塔1008の内部に戻している。なお、符号1035は凝縮水である。
この横型サーモサイフォン型リボイラー1030は、通常蒸留塔のリボイラーとしてよく使用されているが、蒸発した蒸気と液が混相の二相流1034となって熱交換器内及び出口配管を通過するため、その流動抵抗が大きくなる、という問題がある。このため、熱交換器内で2〜5℃の沸点上昇がある。
この結果、内部でのアミン溶液の熱分解が問題となる。
熱沸点上昇を抑えるためサーモサイフォン型リボイラー1030の代わりに、図6のCO2回収装置1000Bに示すように、ケトル型リボイラー1040を設置する場合もある。
このケトル型リボイラー1040は、低圧スチーム1031が供給される伝熱管1041を用いて、アミン溶液1033を加熱して、内部の炭酸ガスを分離し、炭酸ガスを含む蒸気1042として、ケトル型リボイラー1040の頂部側から抜き出し、再生塔1008の内部に戻している。
なお、ケトル型リボイラー1040の内部では、分離されたリーン溶液1009は堰1043により分離され、再生塔1008の塔底部のアミン溶液の液溜まり1045に戻している。
前記ケトル型リボイラー1040は、蒸発した蒸気1042とリーン溶液1009とが熱交換器内で分離され、出口配管は気液混相とならないため、流動抵抗はほとんどが熱交換器チューブバンドル内のみである。このための沸点上昇は0.2〜1℃程度である。但し、気液分離するために巨大なシェル径が必要であるとともに、その滞留時間が長くなる。
ここで、一般に化学反応速度は温度が10℃上昇すれば化学反応速度は2倍になるとされているので、内部での滞留時間は短いほうが好ましい。
また、再生塔1008は分解を抑える目的から低温度で操作するため可能な限り低圧とすることが望ましいが、回収されたCO2は多段圧縮のため吸入側圧力を高くするほうが、CO2圧縮装置1022の圧縮動力が少なくてすむので、効率的な再生システムの出現が望まれている。
特開平06−91134号公報 特許第3716195号公報
ところで、従来の排ガス中の二酸化炭素の有効利用としては、炭酸飲料用の二酸化炭素やドライアイスを製造するために排ガス中の一部の二酸化炭素を回収しているに過ぎなかった。しかしながら、近年、地球の温暖化現象の原因の一つとして、二酸化炭素による温室効果が指摘され、地球環境を守る上で国際的にもその対策が急務となってきていると共に、二酸化炭素の発生源としては化石燃料を燃焼させるあらゆる人間の活動分野に及び、その排出抑制への要求が一層強まる傾向にある。これに伴い大量の化石燃料を使用する火力発電所などの動力発生設備を対象に、ボイラやガスタービン等、産業設備の燃焼排ガスをCO2 吸収液と接触させ、燃焼排ガス中のCO2 の全量を除去、回収する方法および回収されたCO2を大気へ放出することなく圧縮して貯蔵する方法が試みられており、システム全体のエネルギー効率の良い二酸化炭素の回収技術の出現が切望されている。
また、従来においては、二酸化炭素の利用は、ドライアイス等の製造であるので、横型サーモサイフォン型リボイラーとケトル型リボイラーを用いることで十分であったが、大型設備の大容量の二酸化炭素の回収及び圧縮貯蔵の場合には、以下の点で問題がある。
1)横型サーモサイフォン型リボイラーの場合
横型サーモサイフォン型リボイラー1030の内部に設けた伝熱管1032のチューブバンドル通過時の流動抵抗により、沸点上昇が生じ、アミン溶液の熱分解が生じ易く、長期間に亙って安定して二酸化炭素の吸収を持続することができない、という問題がある。
また、この沸点上昇により伝熱のドライビングフォースである熱源とアミン溶液間の温度差が小さくなる、という問題がある。
また、この沸点上昇により沸点までは伝熱係数の小さい対流伝熱となり、沸点に達した後、伝熱係数の大きな沸騰伝熱となる。従って、リボイラーの伝熱面積が大きくなり、装置が大型化となる、という問題がある。
さらに、沸点上昇を見込んだ操作圧力を低下させれば、CO2圧縮装置1022の動力が増加するので、例えば発電設備全体におけるシステム効率が低下する、という問題がある。
また、例えば、発電設備が110MWのシステムにおいて、その排出する二酸化炭素の回収を行う場合には、リボイラー性能を確保するため、再生塔1008周囲にリボイラーを複数(少なくとも四基)適切に配置する必要があるが、CO2回収装置が大型化すればリボイラーも大型化され、莫大な設置面積(250m2)が必要となる。
また、サーモサイフォン型リボイラーの循環の原理はサーモサイフォン型リボイラー入口での液体密度によるヘッドと出口の発生した蒸気による気液混相流体の密度差によるヘッド差をドライビングフォースとし、リボイラー内部のチューブバンドル、入口液配管及び出口混相配管での流動抵抗による圧力損失とがバランスしている。このバランス状況によって伝熱性能が左右されることになり、適切でない場合には所定の伝熱性能が出ないこととなる。
従って再生塔アミン溶液抜き出しノズル及びリボイラー入口、出口ノズル、連絡配管の口径、位置、高さ、形状等を考慮して適切に設計がされなければならない。
よって、大量の二酸化炭素の回収を行う際に、複数の横型サーモサイフォンリボイラー型リボイラー1030を設置する場合、再生塔1008より横型サーモサイフォンリボイラー型リボイラー1030へのアミン溶液1033を均等分布させることも流動及び伝熱性能上重要であり、このためには適切な取り回し配管とすることが横型サーモサイフォンリボイラー型リボイラー1030単数の場合よりもさらに複雑かつ困難となる、という問題がある。
また、横型サーモサイフォン型リボイラー1030のメンテナンス時、検査時及び伝熱管1032のチューブの外側に汚れが生じた時等に洗浄を行う際、図5に示すように、四つのサーモサイフォン型リボイラー1030−1〜1030−4を設置するような場合には、伝熱管1032−1〜1032−4(四本)のチューブバンドルを引抜く必要があり、大型化に伴いチューブバンドルの引抜が困難となる。なお、図中、符号1030a〜1030cは気液二相流1034を再生塔1008に供給する配管の取り付け部である。
すなわち、例えば110MWの発電設備のCO2回収設備とする場合には、1800本/1基のチューブが必要となり、この引き抜き作業はその重量が嵩むので、困難となると共に、約12mのチューブバンドルを引き抜く際の撓みが問題となる。
さらに、チューブバンドルを引き抜く際に、引抜きのためのメンテナンス用敷地が必要(設置面積の2倍以上が必要)となる。すなわち、設置のための敷地面積S1(250m2)とメンテナンス用敷地面積S2(250m2)との総和(S3:(500m2))が必要となり、既存の大型ボイラ設備等において、別途CO2回収設備を設置することは、敷地に大幅な余裕がない場合には、その設置が困難となる。
2)ケトル型リボイラーの場合
また、ケトル型リボイラー1040においては、気液分離のためシェル径が大きくなると共に、熱源のあるリボイラー内での滞留時間が長くなり分解が増加する、という問題がある。
また、リボイラー性能を確保するため、再生塔1008まわりにケトル型リボイラー1040を複数適切に配置する必要があるが、CO2回収装置が大型化すればケトル型リボイラー1040もサーモサイフォン型リボイラー1030よりもより大型化が必要となると共に、配管はサーモサイフォン型リボイラー1030より出口配管は気液混相流とならないため取り回しの複雑さ、困難さは多少軽減されるものの設計上の問題は依然として残ることとなる。
さらに図7に示すように、サーモサイフォン型リボイラー1030よりも更に膨大な設置面積(S1<S4=280m2)が必要となる。
なお、符号1040−1〜1040−4は4基のケトル型リボイラー、1042−1〜1042−4は4本の伝熱管、1040a〜1040cは蒸気1042を再生塔1008に供給する配管の取り付け部を各々図示する。
また、メンテナンス時は、サーモサイフォン型リボイラー1030と同様に、検査時及びチューブの汚れ清掃時にチューブバンドルを引抜く必要があるが、大型化するとチューブバンドルの引抜が困難となる。また引抜きのためのメンテナンス用敷地が必要(設置面積の2倍以上が必要(S4(280m2)+S5(280m2)=S6(560m2))となる。
本発明は、前記問題に鑑み、排ガス中のCO2 を回収する設備において、再生塔のリボイラーをコンパクトに設置できると共に、アミン溶液の熱分解が少なく、さらにはCO2圧縮設備の動力の低減を図ることができる排ガス中の二酸化炭素回収装置を提供することを課題とする。
上述した課題を解決するための本発明の第1の発明は、産業設備から排出される排ガス中に含まれるCO2を吸収するCO2吸収液と、前記排ガスとを接触させ、前記排ガスからCO2を除去する吸収塔と、前記吸収塔から第1の送液ラインにより送液され、前記CO2を吸収したCO2吸収液からCO2を放出させてCO2吸収液を再生する再生塔と、再生塔の底部近傍から再生されたCO2吸収液を引抜き、スチームを介して再熱する少なくとも2基以上の流下液膜型リボイラーと、前記流下液膜型リボイラーで再熱されたCO2吸収液を、再生CO2吸収液とCO2を含む蒸気とに気液分離する第1の気液分離装置と、分離された再生CO2吸収液を吸収塔に供給する第2の送液ラインとを具備することを特徴とする排ガス中の二酸化炭素回収装置にある。
第2の発明は、第1の発明において、さらに、再生塔の頭頂部から水蒸気を伴ったCO2ガスから水蒸気を凝縮するコンデンサと、凝縮した水蒸気を分離する第2の気液分離装置と、前記第2の気液分離装置で分離されたCO2ガスを圧縮して高圧CO2とするCO2圧縮装置とを具備することを特徴とする排ガス中の二酸化炭素回収装置にある。
第3の発明は、第1又は2の発明において、前記流下液膜型リボイラーは、メンテナンス用のチャンネルカバーを上部に有することを特徴とする排ガス中の二酸化炭素回収装置にある。
第4の発明は、第1乃至3のいずれか一つの発明において、前記少なくとも2基以上の流下液膜型リボイラーと、前記流下液膜型リボイラーからの流下液を気液分離する1基の第1の気液分離装置とからリボイラーシステムを構成し、このリボイラーシステムを再生塔一基に対して複数配置してなることを特徴とする排ガス中の二酸化炭素回収装置にある。
本発明によれば、流下液膜型リボイラーで再生CO2吸収液を再熱するので、吸収液の分解が低減されると共に、コンパクトであるので、設備の設置面積が少なくてすむこととなる。また、配管もシンプルとなるので設置が簡易となる。
また、リボイラーの内部において沸点上昇がないので、圧力は従来のサーモサイフォン型リボイラーより30kPa程度高くすることが可能であり、CO2圧縮装置の動力の低減を図ることができる。
以下、この発明につき図面を参照しつつ詳細に説明する。なお、この実施例によりこの発明が限定されるものではない。また、下記実施例における構成要素には、当業者が容易に想定できるもの、あるいは実質的に同一のものが含まれる。
本発明による実施例に係る排ガス中の二酸化炭素回収装置について、図面を参照して説明する。
図1は、実施例に係る排ガス中の二酸化炭素回収装置の概略図である。
図1に示すように、本実施例に係る排ガス中の二酸化炭素回収装置1100は、産業設備1001から排出される排ガス1002中に含まれるCO2を吸収するCO2吸収液と、前記排ガスとを接触させ、前記排ガスからCO2を除去する吸収塔1006と、前記吸収塔1006から第1の送液ラインL1により送液され、前記CO2を吸収したCO2吸収液(リッチ溶液)1007からCO2を放出させてCO2吸収液を再生して、再生CO2吸収液(リーン溶液)1009を得る再生塔1008と、再生塔1008の底部近傍から再生CO2吸収液(アミン溶液)1033を第3の送液ラインL4により引抜き、スチーム1031を介して再熱する2基以上の流下液膜型リボイラー1101−1、1101−2と、前記流下液膜型リボイラー1101−1、1101−2で再熱されたCO2吸収液の流下液を、さらにCO2を除去した再生CO2吸収液(リーン溶液)1009とCO2を含む蒸気1104とに気液分離する第1の気液分離装置1103と、分離された再生CO2吸収液1009を吸収塔1006に供給する第2の送液ラインL2と、再生塔1008の頭頂部からは水蒸気を伴ったCO2ガスから水蒸気を凝縮するコンデンサ1016と、凝縮した水蒸気を分離する第2の気液分離装置1017と、前記第2の気液分離装置1017で分離されたCO2ガスを圧縮して高圧CO2ガス1023を得るCO2圧縮装置1022とを具備するものである。
図1中、符号1102は再生CO2吸収液(アミン溶液)1033を流下膜液型リボイラー1101に送液するポンプを図示する。
本実施例では、再生塔1008のリボイラーに流下膜液型リボイラー1101を適用することで、装置のコンパクト化を図ることができる。
すなわち、図2−1に示すように、二酸化炭素の回収設備の大型化に対して、2〜8基(本実施例では4基)の流下膜液型リボイラー1101−1〜1101−4を配置し、その下部に第1の気液分離装置1103を一つ配置したリボイラーシステム1110をモジュールとして、一基の再生塔1008に隣接してコンパクトに配置することができる。
また、図2−2に示すように、一基の再生塔1008に対して、前記リボイラーシステム1101を複数(本実施例では2セット)配置するようにしてもよい。
すなわち、一基の再生塔1008に隣接して第1の気液分離装置1103を一基に対して、単数又は複数の流下膜液型リボイラー1101を配置してリボイラーシステムを構築するので、配管は簡易となる。
これに対し、従来のサーモサイフォン型リボイラー1030の場合には、複数設置する場合には、それぞれに均等分布させるための複雑な配管が必要であったが、本発明では、複数の流下膜液型リボイラー1101を配置した場合でも原則1基の第1の気液分離装置1103で足りるので、再生塔1008に戻す蒸気1104用の配管が1本で足りることとなる。
流下膜液型リボイラー1101には、再生塔1008より、ポンプ1102を介して流下膜液型リボイラー1101上部に対して再生CO2吸収液(アミン溶液)1033が供給される。そして再生CO2吸収液(アミン溶液)1033はチューブ内面薄膜で流下する間にH2Oを主体とした平衡蒸気が発生し、蒸気はチューブの中心を下方に流出する。この時、液及び気液のヘッドがかからないので沸点上昇はほとんどないものとなる。
本実施例に係る流下膜液型リボイラー1101は、沸点上昇がないので圧力は、従来の図4に示すようなサーモサイフォン型リボイラー1030より30kPa程度高くすることが可能であり、CO2冷却圧縮系であるCO2圧縮装置1022の動力が4〜5%程度低減出来ることとなる。
これは、流下膜液型リボイラー1101の上部へのアミン溶液を供給するポンプ1102の動力を十分補うことが出来る。
例えば、110MW発電所クラスの発電所からの排ガス中からCO2を回収した場合、ポンプ動力を差引きした後で0.1〜0.2%の効率向上となる。
また、図3に示すように、流下膜液型リボイラー1101のチューブ1101aの清掃時には、上部に設けたメンテナンス用のチャンネルカバー1101bを取外すことで、簡易に清掃が可能となる。さらに、従来のサーモサイフォン型リボイラー1030、ケトル型リボイラー1040のようにチューブバンドルを引抜くこともなく簡単に作業が出来ることとなる。
また、流下膜液型リボイラー1101では、その滞留時間が110MWの発電設備の場合、ケトル型リボイラー1040の約150秒に対して約7秒と大きく低減することが出来、分解量もリボイラー内温度を同一として約1/20となる。
このように、本発明によれば、排ガス中のCO2 を回収する設備において、再生塔のリボイラーを流下膜液型リボイラー1101とすることで、コンパクトに設置できると共に、アミン溶液の熱分解が少なく、さらにはCO2圧縮設備の動力の低減を図ることができる排ガス中の二酸化炭素回収装置を提供する。
[試験例]
110MWの発電設備のCO2回収設備を例として、従来設備との比較を行った。
ここで、処理ガス量はCO2(54,800kg/H)とし、CO2回収率を90%とした。回収CO2量は49,300kg/Hであった。
用いたCO2吸収液は、モノエタノールアミンを用いた。
操作圧力は、流下膜液型リボイラー1101が温度135℃、圧力182kPa(G)に対して、サーモサイフォン型リボイラー1030では、温度131度、圧力153kPa(G)であった。
また、滞留時間は、流下膜液型リボイラー1101が7秒に対し、ケトル型リボイラー1040が150秒であった。
また、CO2圧縮系動力は、流下膜液型リボイラー1101が5750kWに対し、サーモサイフォン型リボイラー1030が6100kWであった(操作温度を123℃にした)。
供給ポンプが流下膜液型リボイラー1101では必要であるので、115kWを引くと、低減動力は235kWとなる。
また、敷地面積は、図2に示すように、流下膜液型リボイラー1101がS=60m2に対して、ケトル型リボイラー1040は、図7に示すように、S4=280m2(再生塔/リボイラーまわりのみ)であり、さらに、メンテナンス用面積(S5=280m2)が必要となり、合計S6=560m2が必要となる。
このように、本発明によれば、再生塔のリボイラーをコンパクトに設置できると共に、アミン溶液の熱分解が少なく、さらにはCO2圧縮設備の動力の低減を図ることができる排ガス中の二酸化炭素回収装置を提供することができる。
以上のように、本発明に係る排ガス中の二酸化炭素回収装置は、流下液膜型リボイラーで再生CO2吸収液を再熱するので、吸収液の分解が低減されると共に、コンパクトであるので、設備の設置面積が少なくてすむ既存の大型発電設備の二酸化炭素回収設備に後付することができる。
本実施例に係る排ガス中の二酸化炭素回収装置の概略図である。 二酸化炭素回収装置の敷地面積の模式図である。 二酸化炭素回収装置の敷地面積の他の模式図である。 流下液膜型リボイラーの概略図である。 従来技術に係る排ガス中の二酸化炭素回収装置の概略図である。 図4のリボイラーの敷地面積の模式図である。 従来技術に係る他の排ガス中の二酸化炭素回収装置の概略図である。 図6のリボイラーの敷地面積の模式図である。
符号の説明
1100 排ガス中の二酸化炭素回収装置
1001 産業設備
1002 排ガス
1006 吸収塔
1007 CO2を吸収したCO2吸収液(リッチ溶液)
1008 再生塔
1009 再生CO2吸収液(リーン溶液)
1101 流下液膜型リボイラー
1103 第1の気液分離装置
1022 CO2圧縮装置
1023 高圧CO2ガス

Claims (4)

  1. 産業設備から排出される排ガス中に含まれるCO2を吸収するCO2吸収液と、前記排ガスとを接触させ、前記排ガスからCO2を除去する吸収塔と、
    前記吸収塔から第1の送液ラインにより送液され、前記CO2を吸収したCO2吸収液からCO2を放出させてCO2吸収液を再生する再生塔と、
    再生塔の底部近傍から再生されたCO2吸収液を引抜き、スチームを介して再熱する少なくとも2基以上の流下液膜型リボイラーと、
    前記流下液膜型リボイラーで再熱されたCO2吸収液を、再生CO2吸収液とCO2を含む蒸気とに気液分離する第1の気液分離装置と、
    分離された再生CO2吸収液を吸収塔に供給する第2の送液ラインとを具備することを特徴とする排ガス中の二酸化炭素回収装置。
  2. 請求項1において、
    さらに、再生塔の頭頂部から水蒸気を伴ったCO2ガスから水蒸気を凝縮するコンデンサと、
    凝縮した水蒸気を分離する第2の気液分離装置と、
    前記第2の気液分離装置で分離されたCO2ガスを圧縮して高圧CO2とするCO2圧縮装置とを具備することを特徴とする排ガス中の二酸化炭素回収装置。
  3. 請求項1又は2において、
    前記流下液膜型リボイラーは、メンテナンス用のチャンネルカバーを上部に有することを特徴とする排ガス中の二酸化炭素回収装置。
  4. 請求項1乃至3のいずれか一つにおいて、
    前記少なくとも2基以上の流下液膜型リボイラーと、前記流下液膜型リボイラーからの流下液を気液分離する1基の第1の気液分離装置とからリボイラーシステムを構成し、このリボイラーシステムを再生塔一基に対して複数配置してなることを特徴とする排ガス中の二酸化炭素回収装置。
JP2008190306A 2008-07-23 2008-07-23 排ガス中の二酸化炭素回収装置 Active JP5495520B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008190306A JP5495520B2 (ja) 2008-07-23 2008-07-23 排ガス中の二酸化炭素回収装置
CA2730322A CA2730322C (en) 2008-07-23 2009-01-26 System for recovering carbon dioxide from flue gas
RU2011106649/05A RU2474465C2 (ru) 2008-07-23 2009-01-26 Установка для получения двуокиси углерода из дымового газа
AU2009275063A AU2009275063B2 (en) 2008-07-23 2009-01-26 Apparatus for recovering carbon dioxide from discharge gas
EP09800236.3A EP2311546B1 (en) 2008-07-23 2009-01-26 Apparatus for recovering carbon dioxide from flue gas
US13/003,682 US8535428B2 (en) 2008-07-23 2009-01-26 System for recovering carbon dioxide from flue gas
PCT/JP2009/051197 WO2010010720A1 (ja) 2008-07-23 2009-01-26 排ガス中の二酸化炭素回収装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008190306A JP5495520B2 (ja) 2008-07-23 2008-07-23 排ガス中の二酸化炭素回収装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010022986A true JP2010022986A (ja) 2010-02-04
JP5495520B2 JP5495520B2 (ja) 2014-05-21

Family

ID=41570188

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008190306A Active JP5495520B2 (ja) 2008-07-23 2008-07-23 排ガス中の二酸化炭素回収装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US8535428B2 (ja)
EP (1) EP2311546B1 (ja)
JP (1) JP5495520B2 (ja)
AU (1) AU2009275063B2 (ja)
CA (1) CA2730322C (ja)
RU (1) RU2474465C2 (ja)
WO (1) WO2010010720A1 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011218287A (ja) * 2010-04-08 2011-11-04 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 排ガス中の二酸化炭素回収装置及び方法
CN102309917A (zh) * 2010-07-08 2012-01-11 财团法人工业技术研究院 二氧化碳捕获***
KR101134520B1 (ko) 2010-02-08 2012-04-13 주식회사 애니텍 소각시설에서 배출되는 이산화탄소 회수 및 저장 장치
DE102012224455A1 (de) 2012-01-06 2013-07-11 Babcock-Hitachi K.K. CO2-Abscheidungssystem durch chemische Absorption
WO2014046146A1 (ja) * 2012-09-20 2014-03-27 三菱重工業株式会社 Co2回収装置
JP2014223628A (ja) * 2010-09-14 2014-12-04 アルストム テクノロジー リミテッドALSTOM Technology Ltd アンモニアベースのco2吸収性溶液からの不揮発物の除去
WO2015012147A1 (ja) 2013-07-26 2015-01-29 株式会社神戸製鋼所 分離方法及び分離装置
CN105080324A (zh) * 2015-08-31 2015-11-25 西安交通大学 一种喷雾捕集烟气中二氧化碳的喷射塔及喷射吸收测试***和方法
KR20160010584A (ko) * 2013-05-22 2016-01-27 코베스트로 도이칠란트 아게 분별증류에 의한 원료 기체의 정제 방법

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8192530B2 (en) 2007-12-13 2012-06-05 Alstom Technology Ltd System and method for regeneration of an absorbent solution
DE102009016015A1 (de) * 2009-04-02 2010-10-07 Forschungszentrum Jülich GmbH Vorrichtung und Verfahren zur Entfernung von Kohlendioxid (CO2) aus dem Rauchgas einer Feuerungsanlage nach der Energieumwandlung
JP5317833B2 (ja) * 2009-05-28 2013-10-16 株式会社東芝 蒸気タービン発電設備
JP5638262B2 (ja) * 2010-02-23 2014-12-10 三菱重工業株式会社 Co2回収装置およびco2回収方法
SG186158A1 (en) * 2010-07-02 2013-01-30 Exxonmobil Upstream Res Co Low emission power generation systems and methods
US9133407B2 (en) 2011-02-25 2015-09-15 Alstom Technology Ltd Systems and processes for removing volatile degradation products produced in gas purification
DE102011110213A1 (de) * 2011-08-16 2013-02-21 Thyssenkrupp Uhde Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Rückführung von Abgas aus einer Gasturbine mit nachfolgendem Abhitzekessel
US8864878B2 (en) 2011-09-23 2014-10-21 Alstom Technology Ltd Heat integration of a cement manufacturing plant with an absorption based carbon dioxide capture process
US8911538B2 (en) 2011-12-22 2014-12-16 Alstom Technology Ltd Method and system for treating an effluent stream generated by a carbon capture system
US9028654B2 (en) 2012-02-29 2015-05-12 Alstom Technology Ltd Method of treatment of amine waste water and a system for accomplishing the same
CN102671511A (zh) * 2012-05-10 2012-09-19 南京信息工程大学 膜吸收法分离混合气中酸性气体的节能工艺
US10195561B2 (en) * 2012-09-20 2019-02-05 Mitsubishi Heavy Industries Engineering, Ltd. Steam supply system and CO2 recovery unit including the same
US9101912B2 (en) 2012-11-05 2015-08-11 Alstom Technology Ltd Method for regeneration of solid amine CO2 capture beds
CN103599687A (zh) * 2013-10-17 2014-02-26 中国石油化工股份有限公司 卷筒降膜式有毒有害气体吸收方法
CN103657381B (zh) * 2013-11-25 2015-06-10 中石化石油工程设计有限公司 烟气的预处理及二氧化碳捕集纯化回收装置
KR101408834B1 (ko) * 2014-01-06 2014-06-20 한국지역난방공사 배기가스 정량 공급이 가능한 산업설비용 추기장치
CN111389154A (zh) * 2020-03-30 2020-07-10 常州大学 一种降膜吸收型水洗空气净化器
CN112870919B (zh) * 2021-01-04 2022-09-23 中国神华能源股份有限公司国华电力分公司 一种烟气co2捕集***超重力再生节能工艺
CN112774401A (zh) * 2021-01-05 2021-05-11 中国神华能源股份有限公司国华电力分公司 一种新型烟气co2捕集***再生工艺
CN113457381A (zh) * 2021-06-30 2021-10-01 王清 一种节能型烟囱排放气捕集回收二氧化碳工艺
CN113750744A (zh) * 2021-08-20 2021-12-07 中国船舶重工集团公司第七一一研究所 分离烟气中二氧化碳的***、方法及船舶

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0691134A (ja) * 1992-09-16 1994-04-05 Kansai Electric Power Co Inc:The 燃焼排ガス中の二酸化炭素を除去する方法
WO2000051954A1 (fr) * 1999-03-03 2000-09-08 Asahi Kasei Kabushiki Kaisha Procede d'elaboration continue de carbonate dialcoyle et de diol
JP2004190945A (ja) * 2002-12-11 2004-07-08 Asahi Kasei Corp 縦型管内流下液膜式熱交換器
JP2007105683A (ja) * 2005-10-17 2007-04-26 Ngk Insulators Ltd ガス回収方法および装置
JP2007284273A (ja) * 2006-04-13 2007-11-01 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Co2回収装置及びco2回収方法
JP2008029976A (ja) * 2006-07-31 2008-02-14 Petroleum Energy Center 二酸化炭素回収システムおよび二酸化炭素回収方法

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3890207A (en) * 1970-11-05 1975-06-17 El Paso Southern Co Air and water pollution control
US3773895A (en) * 1971-12-15 1973-11-20 H Thirkell Removal of acidic gases from gaseous mixtures
IT1163795B (it) * 1983-07-18 1987-04-08 Montedison Spa Apparecchio per lo strippaggio dell'ammoniaca dalle soluzioni provenienti dalla sintesi dell'urea
SU1296202A1 (ru) * 1984-12-18 1987-03-15 Московский Институт Химического Машиностроения Способ регенерации абсорбента
DE3709652A1 (de) * 1987-03-24 1988-10-06 Thermo Consulting Heidelberg Vorrichtung zum verdampfen von fluessigkeiten bzw. absorbieren oder entgasen von zwei- oder mehrstoff-loesungen in innenrohr-fallfilm-bauweise
US5145658A (en) * 1990-11-28 1992-09-08 Eickmeyer & Associates, Inc. Reclaiming of heat of reaction energy from an alkaline scrubbing solution used in acid gas removal processes and apparatus therefor
JP3221695B2 (ja) * 1991-07-25 2001-10-22 フレゼニウス川澄株式会社 不揮発物を含む原液からのヒートポンプ方式による溶剤回収方法
US5603908A (en) * 1992-09-16 1997-02-18 The Kansai Electric Power Co., Inc. Process for removing carbon dioxide from combustion gases
JPH09155141A (ja) * 1995-12-14 1997-06-17 Babcock Hitachi Kk 排ガス中の炭酸ガス吸収装置
EP0918049A1 (en) 1997-10-27 1999-05-26 Shell Internationale Researchmaatschappij B.V. Process for the purification of an alkanolamine
JPH11217339A (ja) 1998-01-30 1999-08-10 Ube Ind Ltd 熱劣化性化合物の蒸留法
JP3712903B2 (ja) * 2000-01-28 2005-11-02 花王株式会社 グリセリンの製造方法
JP2002062080A (ja) * 2000-08-11 2002-02-28 Sumitomo Heavy Ind Ltd 縦型流下液膜式熱交換器及びその製造方法
JP3716195B2 (ja) 2001-08-21 2005-11-16 関西電力株式会社 脱硫脱炭酸方法
JP4875303B2 (ja) * 2005-02-07 2012-02-15 三菱重工業株式会社 二酸化炭素回収システム、これを用いた発電システムおよびこれら方法
DE102006012353A1 (de) * 2005-03-24 2007-03-15 Arlt, Wolfgang, Prof. Dr.-Ing. Hyperverzweigte Polymere als selektive Absorbentien für die Absorption von CO2
US20070148068A1 (en) * 2005-12-23 2007-06-28 Burgers Kenneth L Reclaiming amines in carbon dioxide recovery
CN101516830B (zh) * 2006-09-28 2013-11-27 巴斯夫欧洲公司 通过蒸馏连续分离含有吗啉(mo)、单氨基二甘醇(adg)、氨和水的混合物的方法
US20090282865A1 (en) * 2008-05-16 2009-11-19 Ortloff Engineers, Ltd. Liquefied Natural Gas and Hydrocarbon Gas Processing
US20110014100A1 (en) * 2008-05-21 2011-01-20 Bara Jason E Carbon Sequestration Using Ionic Liquids

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0691134A (ja) * 1992-09-16 1994-04-05 Kansai Electric Power Co Inc:The 燃焼排ガス中の二酸化炭素を除去する方法
WO2000051954A1 (fr) * 1999-03-03 2000-09-08 Asahi Kasei Kabushiki Kaisha Procede d'elaboration continue de carbonate dialcoyle et de diol
JP2004190945A (ja) * 2002-12-11 2004-07-08 Asahi Kasei Corp 縦型管内流下液膜式熱交換器
JP2007105683A (ja) * 2005-10-17 2007-04-26 Ngk Insulators Ltd ガス回収方法および装置
JP2007284273A (ja) * 2006-04-13 2007-11-01 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Co2回収装置及びco2回収方法
JP2008029976A (ja) * 2006-07-31 2008-02-14 Petroleum Energy Center 二酸化炭素回収システムおよび二酸化炭素回収方法

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101134520B1 (ko) 2010-02-08 2012-04-13 주식회사 애니텍 소각시설에서 배출되는 이산화탄소 회수 및 저장 장치
JP2011218287A (ja) * 2010-04-08 2011-11-04 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 排ガス中の二酸化炭素回収装置及び方法
US8647420B2 (en) 2010-04-08 2014-02-11 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. System and method for recovering carbon dioxide from flue gas
CN102309917A (zh) * 2010-07-08 2012-01-11 财团法人工业技术研究院 二氧化碳捕获***
JP2014223628A (ja) * 2010-09-14 2014-12-04 アルストム テクノロジー リミテッドALSTOM Technology Ltd アンモニアベースのco2吸収性溶液からの不揮発物の除去
DE102012224455A1 (de) 2012-01-06 2013-07-11 Babcock-Hitachi K.K. CO2-Abscheidungssystem durch chemische Absorption
US8920548B2 (en) 2012-01-06 2014-12-30 Babcock-Hitachi K.K. CO2 capture system by chemical absorption
WO2014046146A1 (ja) * 2012-09-20 2014-03-27 三菱重工業株式会社 Co2回収装置
US9233337B2 (en) 2012-09-20 2016-01-12 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. CO2 recovery device
JPWO2014046146A1 (ja) * 2012-09-20 2016-08-18 三菱重工業株式会社 Co2回収装置
AU2013319045B2 (en) * 2012-09-20 2016-05-12 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. CO2 recovery device
JP2016523695A (ja) * 2013-05-22 2016-08-12 コベストロ、ドイチュラント、アクチエンゲゼルシャフトCovestro Deutschland Ag 分画による原料ガスの精製方法
KR102080368B1 (ko) 2013-05-22 2020-02-21 코베스트로 도이칠란트 아게 분별증류에 의한 원료 기체의 정제 방법
KR20160010584A (ko) * 2013-05-22 2016-01-27 코베스트로 도이칠란트 아게 분별증류에 의한 원료 기체의 정제 방법
WO2015012147A1 (ja) 2013-07-26 2015-01-29 株式会社神戸製鋼所 分離方法及び分離装置
KR20160021880A (ko) 2013-07-26 2016-02-26 가부시키가이샤 고베 세이코쇼 분리 방법 및 분리 장치
US10245550B2 (en) 2013-07-26 2019-04-02 Kobe Steel, Ltd. Separation method and separation device
CN105080324A (zh) * 2015-08-31 2015-11-25 西安交通大学 一种喷雾捕集烟气中二氧化碳的喷射塔及喷射吸收测试***和方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP2311546B1 (en) 2017-07-05
AU2009275063A1 (en) 2010-01-28
CA2730322A1 (en) 2010-01-28
US8535428B2 (en) 2013-09-17
CA2730322C (en) 2013-04-02
RU2011106649A (ru) 2012-08-27
EP2311546A1 (en) 2011-04-20
US20110107916A1 (en) 2011-05-12
JP5495520B2 (ja) 2014-05-21
EP2311546A4 (en) 2012-05-09
AU2009275063B2 (en) 2013-01-24
RU2474465C2 (ru) 2013-02-10
WO2010010720A1 (ja) 2010-01-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5495520B2 (ja) 排ガス中の二酸化炭素回収装置
JP5021917B2 (ja) Co2回収装置及び方法
JP4875303B2 (ja) 二酸化炭素回収システム、これを用いた発電システムおよびこれら方法
JP5230088B2 (ja) Co2回収装置及び方法
JP5134578B2 (ja) Co2回収装置及びその方法
EP2722097B1 (en) Combustion exhaust gas treatment system and combustion exhaust gas treatment method
JP5465246B2 (ja) 化石燃料発電所設備の排ガスから二酸化炭素を分離するための方法及び装置
JP5875245B2 (ja) Co2回収システム及びco2ガス含有水分の回収方法
JP5351816B2 (ja) 排ガス中の二酸化炭素回収装置及び方法
JP2005254212A (ja) Co2回収装置及び方法
JP2013535316A (ja) 加圧ガス分離カラムおよび高圧生成ガス生成プロセス
KR20120112604A (ko) 포집 매질의 재생방법
JP5591075B2 (ja) Co2及びh2sを含むガスの回収システム及び方法
JP5972696B2 (ja) Co2回収システム
WO2014098154A1 (ja) 二酸化炭素の回収装置、及び該回収装置の運転方法
JP5693344B2 (ja) Co2回収装置
WO2014129255A1 (ja) Co2及びh2sを含むガスの回収システム及び方法
JP2008238114A (ja) Co2回収装置及びco2吸収液回収方法
JP2011062700A (ja) Co2回収装置及び方法
JP2011125824A (ja) 二酸化炭素分離回収システム
JP5518164B2 (ja) Co2回収装置及び方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110610

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130702

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130902

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140204

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140304

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5495520

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350