JP2010022918A - 自動車から排出される排気ガスを浄化するためのハニカム構造型触媒及びその製造方法、並びに、その触媒を使用した排気ガス浄化方法 - Google Patents

自動車から排出される排気ガスを浄化するためのハニカム構造型触媒及びその製造方法、並びに、その触媒を使用した排気ガス浄化方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2010022918A
JP2010022918A JP2008185924A JP2008185924A JP2010022918A JP 2010022918 A JP2010022918 A JP 2010022918A JP 2008185924 A JP2008185924 A JP 2008185924A JP 2008185924 A JP2008185924 A JP 2008185924A JP 2010022918 A JP2010022918 A JP 2010022918A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
component
honeycomb structure
exhaust gas
cerium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008185924A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5322526B2 (ja
Inventor
Yuki Ashizawa
裕基 芦沢
Hiroyuki Endo
浩幸 遠藤
Takahiro Kurokawa
貴弘 黒川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NE Chemcat Corp
Original Assignee
NE Chemcat Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NE Chemcat Corp filed Critical NE Chemcat Corp
Priority to JP2008185924A priority Critical patent/JP5322526B2/ja
Priority to CN2009801256328A priority patent/CN102083530B/zh
Priority to EP09797754.0A priority patent/EP2301661B1/en
Priority to US12/989,289 priority patent/US20110047975A1/en
Priority to PCT/JP2009/057958 priority patent/WO2010007826A1/ja
Publication of JP2010022918A publication Critical patent/JP2010022918A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5322526B2 publication Critical patent/JP5322526B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/92Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases
    • B01D53/94Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases by catalytic processes
    • B01D53/9445Simultaneously removing carbon monoxide, hydrocarbons or nitrogen oxides making use of three-way catalysts [TWC] or four-way-catalysts [FWC]
    • B01D53/945Simultaneously removing carbon monoxide, hydrocarbons or nitrogen oxides making use of three-way catalysts [TWC] or four-way-catalysts [FWC] characterised by a specific catalyst
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J21/00Catalysts comprising the elements, oxides, or hydroxides of magnesium, boron, aluminium, carbon, silicon, titanium, zirconium, or hafnium
    • B01J21/06Silicon, titanium, zirconium or hafnium; Oxides or hydroxides thereof
    • B01J21/066Zirconium or hafnium; Oxides or hydroxides thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/38Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals
    • B01J23/54Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
    • B01J23/56Platinum group metals
    • B01J23/58Platinum group metals with alkali- or alkaline earth metals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/38Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals
    • B01J23/54Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
    • B01J23/56Platinum group metals
    • B01J23/63Platinum group metals with rare earths or actinides
    • B01J35/19
    • B01J35/56
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/02Impregnation, coating or precipitation
    • B01J37/024Multiple impregnation or coating
    • B01J37/0248Coatings comprising impregnated particles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/02Impregnation, coating or precipitation
    • B01J37/03Precipitation; Co-precipitation
    • B01J37/038Precipitation; Co-precipitation to form slurries or suspensions, e.g. a washcoat
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/10Noble metals or compounds thereof
    • B01D2255/102Platinum group metals
    • B01D2255/1023Palladium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/10Noble metals or compounds thereof
    • B01D2255/102Platinum group metals
    • B01D2255/1025Rhodium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/20Metals or compounds thereof
    • B01D2255/204Alkaline earth metals
    • B01D2255/2042Barium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/40Mixed oxides
    • B01D2255/407Zr-Ce mixed oxides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/90Physical characteristics of catalysts
    • B01D2255/902Multilayered catalyst
    • B01D2255/9022Two layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/90Physical characteristics of catalysts
    • B01D2255/908O2-storage component incorporated in the catalyst
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/90Physical characteristics of catalysts
    • B01D2255/91NOx-storage component incorporated in the catalyst
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/90Physical characteristics of catalysts
    • B01D2255/92Dimensions
    • B01D2255/9207Specific surface
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2258/00Sources of waste gases
    • B01D2258/01Engine exhaust gases
    • B01D2258/012Diesel engines and lean burn gasoline engines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2258/00Sources of waste gases
    • B01D2258/01Engine exhaust gases
    • B01D2258/014Stoichiometric gasoline engines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/24Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by constructional aspects of converting apparatus
    • F01N3/28Construction of catalytic reactors
    • F01N3/2803Construction of catalytic reactors characterised by structure, by material or by manufacturing of catalyst support
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/20Air quality improvement or preservation, e.g. vehicle emission control or emission reduction by using catalytic converters
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49345Catalytic device making

Abstract

【課題】貴金属成分を含む比較的安価な三元触媒であり、高温下でも貴金属の焼結が抑制され、一酸化炭素(CO)、炭化水素(HC)、窒素酸化物(NOx)を浄化でき、特に窒素酸化物の浄化に優れた排気ガス浄化用触媒、並びに排気ガス浄化方法を提供する。
【解決手段】ハニカム型構造体からなる担体に、排気ガスに含まれる一酸化炭素、炭化水素、及び窒素酸化物を浄化する触媒組成物が2層以上に被覆されたハニカム構造型触媒であって、上層側触媒層(A)が、耐熱性無機酸化物に担持されたパラジウムと、酸素吸蔵放出材と、バリウム成分を含み、下層側触媒層(B)が、酸化物換算のセリウム/ジルコニウム重量比0.05〜0.2であるセリウム・ジルコニウム複合酸化物に担持されたロジウムを含むことを特徴とするハニカム構造型触媒などによって提供する。
【選択図】図6

Description

本発明は、自動車から排出される排気ガスを浄化するためのハニカム構造型触媒及びその製造方法、並びに、その触媒を使用した排気ガス浄化方法に関し、貴金属成分を含む比較的安価な三元触媒であり、高温下でも貴金属の焼結が抑制され、一酸化炭素(CO)、炭化水素(HC)、窒素酸化物(NOx)を浄化でき、特に窒素酸化物の浄化に優れた排気ガス浄化用触媒、及びその製造方法、並びに排気ガス浄化方法に関するものである。
従来、自動車等の内燃機関から排出される排気ガスを浄化するために、その目的に応じて様々な成分が触媒組成物として使用されてきた。このうち、主要な触媒成分として使用される白金族金属は、活性アルミナ等の高表面積の耐熱性無機酸化物上に高分散に担持され、他の触媒材料と共に触媒組成物スラリーにして、ハニカム構造型担体上に被覆されている(特許文献1参照)。
排気ガス浄化用触媒としては、白金(Pt)、パラジム(Pd)、ロジウム(Rh)などの白金族金属が一般的である。Pt、Pdは酸化性の活性種とされることが多く、このうちPtは特に活性が高く、被毒や粒子成長をしても、なお高い浄化性能を発揮する。そのため、広く自動車等の内燃機関から排出される排気ガス浄化用触媒に使用されてきた。しかし、Ptは産出量も少なく、近年その市場価格も高騰している。そのため、資源保護の観点、またコスト面からその使用量の削減が検討されている。
このような使用量の削減策として、Ptに換えて、またはPtの一部をPdに置換することが検討されている。PtとPdは共に酸化機能を有する活性種であるが、Pdは硫黄等による被毒や粒子成長に伴う活性の低下がPtに比べて著しい。また、PdはPtに比べてRhと併用した場合に合金化し易い。また、高温酸化雰囲気のような厳しい条件下では粒子が成長したり、助触媒成分や排気ガス中の被毒成分との好ましくない相互作用により性能が低下することがあった。そのため、Pdは、被毒、焼結、粒子成長、合金化の抑制を目的とした成分と併せて使用されている(特許文献2、特許文献3参照)。
また、自動車からの排気ガスは様々な反応性の成分を含み、また高熱であることから、排気ガス浄化触媒成分を焼結させ被毒を発生し易い。排気ガス浄化触媒では、その浄化活性の主要な部分は貴金属であることから、貴金属の被毒や焼結の抑制は重要な課題であり、様々な解決方法が検討されている。
排気ガス中のNOxは大気汚染物質であると共に、NOは地球温暖化を促進する温室効果ガスとしても知られている。そのため、各国政府機関により、様々なNOxの排出規制が施行されている。このようなNOxの浄化に際しては、触媒活性種としてRhが使用されるが、RhはPdと同一組成中に使用すると合金化が懸念される材料でもある(特許文献2参照)。また、Rhを酸化性の活性種であるPt、Pdとともに同一触媒組成中で使用すると、酸化性能と還元性能が相殺してしまう恐れもある。そのため、RhとPt、Pdはハニカム構造型担体上で、それぞれ異なる触媒組成物として被覆することが検討されている。
排気ガス浄化触媒には、前記のような活性種のほか、酸素の吸蔵放出材(以下、OSC:Oxgen Storage Componentということがある)、バリウム成分(Ba成分)、ジルコニア、シリカ、チタニア、アルミナ、ゼオライトなどの無機酸化物から選択された助触媒成分がよく使用される。このOSCは、排気ガス中の酸素濃度が高いときには酸素を吸収し、排気ガス中の酸素濃度が低いときには酸素を放出する。酸素の吸蔵放出により排気ガス中の酸素濃度の変化が緩衝され、排気ガスの浄化に適した酸素濃度に調整することができる。
ガソリン自動車から排出される排気ガスを浄化するための三元触媒(TWC:Three Way Catalyst)では、排気ガス浄化触媒は、通常、HC、CO、NOxなどの濃度と、酸素の濃度が特定の範囲(ウィンドともいう)にあるときに高い活性を発揮するように設計される。酸素濃度の変化の緩衝は、このようなウィンド域を保つ働きを示し、高効率で排気ガス中の有害成分を浄化することに役立つ。
また、排気ガス中のHCやCOは、PtやPdによって酸化されるが、酸素濃度が低いときにはHC、COの酸化が促進され難い。このようなとき、OSCが排気ガス中に酸素を供給し、HC、COを酸化し、排気ガスの浄化を促進する働きをする。このような作用は酸化還元反応であるともいえ、酸素の供給、吸蔵の速度が速いOSCを使うと、HC、COの浄化能力に優れた触媒が得られやすい。酸素の吸蔵、放出の速度が速いOSCとしては、セリウム・ジルコニウム複合酸化物が知られている(特許文献4参照)。酸素の吸蔵、放出の速度が速い理由は、熱的にも、酸化還元においてもセリウム・ジルコニウム複合酸化物の結晶構造が安定で、主要なOSC成分であるセリウム酸化物の働きを阻害せず、粒子の内部までOSCとしての働きに利用できるためであると思われる。
なお、ジルコニウムは遷移金属であり、その酸化物には酸素の吸蔵放出能力があるため、OSCとしては酸化ジルコニウムを使用することも考えられるが、酸化ジルコニウムは酸化セリウムに比べ、そのOSCとしての能力はあまり期待できないとされている。
排気ガス浄化触媒では、助触媒成分としてBa成分が用いられている。Ba成分は排気ガス中のNOxを吸着する機能がある。すなわち、Ba成分がBaCOの場合、排気ガス中のNOx濃度が高くなると、BaCOがNOxと反応し、Ba(NOになる。このようなNOxとの反応をNOxの吸着、あるいはNOxの吸蔵ということがある。
一般にNOxは、エンジンに供給される燃料が、空気の量よりも相対的に少ないとき多量に発生する。Ba成分は、このようにして発生するNOxを一時的に吸収するものである。Ba成分に吸収されたNOxは、排気ガス中のNOxの濃度が低くなり、CO濃度が高くなるとBa成分から排出される。これは、前述したBa(NOがCOと反応し、BaCOになるものである。Ba成分から放出されたNOxは、Rh成分表面で、HCや他の還元成分と反応して還元浄化される。このようなBa成分によるNOxの吸蔵放出は、Ba成分の化学平衡によるものともいえる。
このようなOSCやBa成分の他、助触媒成分としてはジルコニアなども挙げられる。ジルコニアは、スチームリフォーミング反応の促進によりNOxの浄化性能を向上させるといわれている。TWCにおいてジルコニアはRh成分と共に用いる事で、以下のようにスチームリフォーミング反応を促進するものと考えられている(特許文献5参照)。
HC+HO −−−−−−−−−→ COx+H ………(1)
+NOx −−−−−−−−−→ N+HO ………(2)
このような状況下、排気ガス浄化触媒には、様々な規制に対応可能な優れた排気ガス浄化性能を発揮し、安価で、長期間の使用に際しても浄化性能の低下が少ないことが要求されている。
特開平5−237390 特開2002−326033[0003][0004] 特開2004−223403 特公平6−75675 WO2000/027508公報、14頁
本発明の目的は、上記従来の課題に鑑み、貴金属成分を含む比較的安価な三元触媒であり、高温下でも貴金属の焼結が抑制され、一酸化炭素(CO)、炭化水素(HC)、窒素酸化物(NOx)を浄化でき、特に窒素酸化物の浄化に優れた排気ガス浄化用触媒、その製造方法、並びに排気ガス浄化方法を提供するものである。
本発明者らは、上記従来技術の課題を解決するために鋭意研究を重ね、ハニカム型構造体に対して、Pd成分をBa成分、OSCとともに上層に配置し、特定のセリウム・ジルコニウム複合酸化物に担持したRh成分を下層に配置することで、Pd成分がHC、COの酸化に、Rh成分がNOxを還元する活性種となり、三元触媒として優れた性能を発揮することを見出し、本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明の第1の発明によれば、ハニカム型構造体からなる担体に触媒組成物が2層以上に被覆され、排気ガスに含まれる一酸化炭素、炭化水素、及び窒素酸化物を浄化するためのハニカム構造型触媒であって、上層側触媒層(A)が、耐熱性無機酸化物に担持されたパラジウムと、酸素吸蔵放出材と、バリウム成分を含み、下層側触媒層(B)が、酸化物換算のセリウム/ジルコニウム重量比0.05〜0.2であるセリウム・ジルコニウム複合酸化物に担持されたロジウムを含むことを特徴とするハニカム構造型触媒が提供される。
また、本発明の第2の発明によれば、第1の発明において、上層側触媒層(A)の耐熱性無機酸化物が、γ−アルミナ、ランタンが添加されたγ−アルミナ、セリア、又はセリウム・ジルコニウム複合酸化物から選ばれることを特徴とするハニカム構造型触媒が提供される。
また、本発明の第3の発明によれば、第1の発明において、パラジウムの含有量が、ハニカム型構造体の単位体積あたり、0.1〜30[g/L]であることを特徴とするハニカム構造型触媒が提供される。
また、本発明の第4の発明によれば、第1の発明において、バリウム成分の含有量が、酸化物換算でハニカム型構造体の単位体積あたり、0.1〜50[g/L]であることを特徴とするハニカム構造型触媒が提供される。
また、本発明の第5の発明によれば、第1の発明において、下層側触媒層(B)にセリウム・ジルコニウム複合酸化物が、ハニカム型構造体の単位体積あたり、5〜150[g/L]含有することを特徴とするハニカム構造型触媒が提供される。
また、本発明の第6の発明によれば、第1の発明において、ロジウムの含有量が、ハニカム型構造体の単位体積あたり、0.01〜5[g/L]であることを特徴とするハニカム構造型触媒が提供される。
さらに、本発明の第7の発明によれば、第1の発明において、下層側触媒層(B)には実質的にバリウム成分を含まず、上層側触媒層(A)には実質的にロジウム成分を含まないことを特徴とするハニカム構造型触媒が提供される。
一方、本発明の第8の発明によれば、第1〜7のいずれかの発明において、ハニカム型構造体からなる担体に、ウォッシュコート法をもって2層以上に触媒組成物を被覆するハニカム構造型触媒の製造法であって、ロジウムが担持されたセリウム・ジルコニウム複合酸化物(酸化物換算のセリウム/ジルコニウム重量比が0.05〜0.2)を含む触媒組成物スラリーをハニカム型構造体に被覆して下層側触媒層(B)を形成し、引き続き、パラジウムが担持された耐熱性無機酸化物と、酸素吸蔵放出材と、バリウム成分を含む触媒組成物スラリーをハニカム型構造体に被覆して上層側触媒層(A)を形成した後、焼成することを特徴とするハニカム構造型触媒の製造方法が提供される。
さらに、本発明の第9の発明によれば、第8の発明において、触媒組成物スラリー中のバリウム成分が、主として硫酸バリウムからなることを特徴とするハニカム構造型触媒の製造方法が提供される。
一方、本発明の第10の発明によれば、第1〜7のいずれかの発明に係り、自動車から排出される排気ガスを、前記ハニカム構造型触媒と接触させ、排気ガス中に含まれる一酸化炭素、炭化水素、及び窒素酸化物を浄化することを特徴とする排気ガス浄化方法が提供される。
また、本発明の第11の発明によれば、第10の発明において、自動車が、ガソリンを燃料とすることを特徴とする排気ガス浄化方法が提供される。
本発明のハニカム構造型触媒は、触媒活性種として、ロジウム(Rh成分)に加え、パラジウム(Pd成分)を使用するが、Pd成分は、高価で資源枯渇が危惧されるPtと比べて、比較的安価で資源も豊富であり、Ba成分と併用することでPdの分散性が向上する。そのため、ガソリンエンジンのほか、ディーゼルエンジン、またガスタービンなど、化石燃料を使用した燃焼機関から排出される排気ガスの浄化に対しても優れた性能を発揮する。
この排気ガス浄化触媒は、TWC用として使用した場合、触媒の性能低下を促すように加熱耐久試験を行ない、高温負荷をかけた後にも、Ptを使用した触媒に劣らない高い効率でHC、COを浄化できると共に、優れたNOxの浄化性能、低温活性を発揮する事ができる。
以下、本発明のハニカム構造型触媒について、自動車用ハニカム構造型触媒、特にガソリンエンジンから排出される排気ガスを浄化するためのTWCを中心に詳細に説明する。なお、本発明は、このようなTWC用途に限定されるものではなく、本発明の主旨の範囲で、化石燃料を使用した機関から排出される排気ガスに対し広く適用可能である。
1.貴金属活性種
本発明のハニカム構造型触媒は、ハニカム型構造体上に被覆された2層以上の触媒組成物からなるが、Pd成分がHC、COの酸化に、Rh成分がNOxを還元するための貴金属活性種として使用される。
本発明では、Pd成分とRh成分がハニカム型構造体に対して、それぞれ別の触媒層を形成するようにしなければならない。Pd成分とRh成分を同一組成に使用すると合金化し、合金化された両金属は互いの活性を打ち消しあって活性が低下することが懸念される。ところが、Rh成分とPd成分をそれぞれ異なる層に配置することで、Rh成分とPd成分それぞれの活性を促進することができるものと考えられる。Pd成分が上層に、Rh成分が下層に配置されることが好ましい。
(Pdとその母材)
排気ガス浄化触媒では、Pd成分やRh成分は、耐熱性無機酸化物母材に担持されて使用される。本発明ではPd成分が担持する母材としては、アルミナ、ジルコニウム、チタニア、シリカ、ゼオライト、シリカ−アルミナなどの中から適宜選択される。このうち、Pd成分の母材としてはアルミナが好ましく、中でも耐熱性に優れ、長期間の使用において活性種を高分散に保つために高比表面積のγアルミナが好ましい。また、母材の中にはセリウム・ジルコニウム複合酸化物のようなOSCを含んでも良い。OSCが含まれることで、酸素濃度が低くHC、COの濃度が高い排気ガス雰囲気における酸化活性が向上する。
(Rhとその母材(OSC))
Rh成分は、ジルコニウム成分が多いセリウム・ジルコニウム複合酸化物に担持される。Rh成分と、Pd成分比率は、金属換算の重量比でRh成分:Pd成分=1:5〜1:30であることが好ましく、1:3〜1:20がより好ましい。本発明のハニカム構造型触媒は、Pd成分とRh成分の両方の働きでHC、CO、NOxを浄化するものであるが、このような組成範囲であれば、優れたHC、CO、NOxの浄化性能が発揮される。
本発明においては、Rh成分とPd成分が、2層以上の多層化した触媒で使用される。多層化触媒では、上層は下層よりも排気ガスとの接触機会が多い。そのため、上層では高い浄化活性を発揮する傾向がある。しかし、上層ではHC、CO、NOxなど反応性のガスに晒される。また、上層は高温の排気ガスに晒されて、焼結や金属成分の粒子成長が発生する場合がある。粒子成長した金属成分は表面積が低下し、触媒としての活性が低下する。このような粒子成長による触媒活性の低下を補うためには、粒子成長した後でも充分な表面積を持ちうるだけの多量の金属成分を使用する必要がある。ここで、金属成分がPdであれば、比較的安価なので多量に使うことができ、多量に使うことで、Pd粒子が成長して表面積が低下しても充分な浄化性能を発揮する触媒層を得ることができる。
このようなPd成分に対し、Rhは高活性の活性種として知られている。そのため粒子径が小さく分散状態が良ければ、少ない量でも活性を発揮することができる。また、RhはPdに比べて資源量も少なく高価である。そのため、高い分散状態を保つことが可能な状態であることが望まれる。本発明では、Rh成分は反応性の成分や高温のガスに直接晒される機会の低い下層の触媒層に使用する。
つまり、本発明では、焼結し易い上層には安価なPdを多量に使い、その粒子の成長があっても触媒層として充分な活性を発揮させ、高価なRhは焼結し難い下層に入れてその分散状態を保ち、粒子の成長を防ぎ活性を維持させるものである。このことは排気ガスが高温の場合に使用するTWCにおいて特に有効である。
なお、本発明の触媒の上層ではPd成分のみの使用で効果が発揮されるものであるが、補助的にはPt成分を添加してもよい。
本発明のハニカム構造型触媒は、基本的な触媒組成を模式的に図6に示すことができる。図中「Ba」はBa成分を、「OSC」は上層で使用される酸素吸蔵放出材料を、「Pd」はPd成分を表している。そして下層の「Rh」はRh成分を表し、「Rh」はOSC成分に担持している。「Rh」を担持しているOSCは、セリウム・ジルコニウム複合酸化物であるが、セリウム成分に比べてジルコニウム成分の量が多いものである。「Rh」はOSC中のセリウム酸化物とジルコニウム酸化物双方に担持されている。セリウム・ジルコニウム複合酸化物中のセリウム酸化物は、酸素の吸蔵放出に伴いCeOからCeに変化するもので、図中「Ceria」として表し、セリウム・ジルコニウム複合酸化物中のジルコニウム酸化物は「ZrO2」として表した。
なお、上記模式図は基本的な成分と反応を記しており、実際の触媒においては、必要に応じて他の助触媒材料、バインダー材料、母材があわせて使用される場合があることは言うまでもない。
2.上層側触媒層(A)
本発明のハニカム構造型触媒の上層には、Pd成分が担持された耐熱性無機酸化物母材と、Ba成分と、OSCが含まれる。
(耐熱性無機酸化物母材)
Pd成分が担持される母材は、多孔質で耐熱性に優れるものであれば特に限定されるものではなく、アルミナ、シリカ、セリア、ジルコニア、セリウム・ジルコニウム複合酸化物、シリカ・アルミナ、ゼオライトなど耐熱性の無機材料が広く使用できる。
このうちアルミナについてはγ−アルミナが好ましい。γ−アルミナは耐熱性も高く、多孔質で比表面積値が大きくPd成分の分散性に優れる。そして、γ−アルミナの場合、更にランタンが添加されていることが好ましい。ランタンが添加されたγ−アルミナは、耐熱性に優れ、貴金属成分を担持させた場合、高温時にも高い触媒活性を維持することが可能であることが知られている(特開2004−290827)。このようなγ−アルミナ、又はランタン添加γ−アルミナの比表面積値(BET法により測定、以下同様)は、80〜250m/gであることが好ましく、更に、200〜250m/gであるものがより好ましい。γ−アルミナの比表面積値が250m/g以下であると耐熱性に富んだ触媒が得られる。また、比表面積値が80m/g以上であれば貴金属成分を高分散状態で安定化することができる。
このような母材としては、多孔質の無機酸化物の他にセリアや、セリウム・ジルコニウム複合酸化物も使用することができる。セリウム・ジルコニウム複合酸化物は、γ−アルミナなど耐熱性無機酸化物と組み合わせることもできる。γ−アルミナとセリウム・ジルコニウム複合酸化物を混合して使用した場合、γ−アルミナによる耐熱性と高い分散性、セリウム・ジルコニウム複合酸化物のOSC性能が併せて発揮され、Pd成分の活性が向上する。また、γ−アルミナはバインダーとしても効果を発揮するもので、触媒成分をハニカム型構造体に被覆した場合、触媒成分の剥離を防ぐ事もできる。γ−アルミナをバインダーとして使用する場合、母材としてではなくγ−アルミナ単独で使用してもよい。
耐熱性無機酸化物は、5〜150[g/L]とし、20〜60[g/L]がより好ましい。多すぎるとハニカム型構造体における触媒層が厚くなり、ハニカムの通孔断面を狭くしてしまうことがあり、背圧が上昇するので出力の低下を招くことがある。また、少なすぎるとPd成分の分散状態が悪くなることがあり、触媒の活性が低下してしまうことがある。
(酸素吸蔵放出材)
酸素吸蔵放出材は、酸素吸蔵放出機能があるものであれば特に制限されず、具体的にはセリウム・ジルコニウム複合酸化物が挙げられる。OSCを含むことでHC、COの浄化性能が向上する。セリウム・ジルコニウム複合酸化物としては、下層に比べてセリウムの含有量が多いもので、酸化物換算のセリウム/ジルコニウム比が概ね1:1であるようなセリウム・ジルコニウム複合酸化物が好ましい。このようにセリウム量の多いOSCを使用することで、上層で酸素の吸蔵放出を迅速に行い、Pd成分におけるHC、COの酸化を促進することができる。このようなセリウム・ジルコニウム複合酸化物は、必要に応じてアルカリ、アルカリ土類、遷移金属、またはセリウム以外の希土類を添加されたものでもよい。
セリウム・ジルコニウム複合酸化物は、特に限定されるものではなく、市場から調達可能なセリウム・ジルコニウム複合酸化物を広く使用することができる。また、セリウム・ジルコニウム複合酸化物は、その製法も特に限定されないが、一般的にはセリウム原料とジルコニウム原料を混合し焼成することによって得られる。このようなセリウム原料は特に限定されないが、硝酸塩、炭酸塩、硫酸塩、酢酸塩、塩化物、臭化物等の各種セリウム塩、また酸化セリウムを用いることができる。また、ジルコニウム原料についても特に限定されず、硝酸塩、炭酸塩、硫酸塩、酢酸塩、塩化物、臭化物等の各種ジルコニウム塩、また酸化ジルコニウム、バデライト、脱珪ジルコニア等を用いることができる。
酸素の吸蔵放出材としてセリウム・ジルコニウム複合酸化物を使用する場合、その量は、酸化物換算でハニカム型構造体の単位体積あたりの含有量[g/L]で、1〜150[g/L]が望ましく、5〜30[g/L]がより望ましい。セリウム・ジルコニウム複合酸化物の量が多すぎると触媒の温度が高温の時に、触媒表面において新たなNOxを生成してしまうことがある。理由は定かでないが、セリウム・ジルコニウム複合酸化物が酸素を供給する作用を有することと、セリウム・ジルコニウム複合酸化物の活性が高温時に高くなるためと思われる。また、セリウム・ジルコニウム複合酸化物が高活性の状態では触媒活性種を酸化して、その活性を低下させてしまう恐れも有る。
(Pd成分)
上層に含まれる貴金属成分は前記したとおり、Pdを含むものである。Pd成分は、金属であっても良いが、後述する製造工程中の焼成や、排気ガスの浄化過程において酸化され、その一部が酸化パラジウムとなったものでもよい。
このようなPd成分は、硫黄等の被毒物質による被毒で活性が低下してしまうことがあるが、Pdは安価であり、活性の低下を補える量を使用できる。また、硫黄含有量の少ない燃料が使用されるエンジンからの排気ガスに対しては活性の低下の恐れもなく、安価で高性能の触媒を得ることができる。このような硫黄含有量が少ない燃料はガソリンであり、本発明の触媒は、ガソリンエンジン用TWCとして使用されることが好ましい。
貴金属成分の量は、適宜設定されるが、Pd成分であれば、金属Pd換算でハニカム型構造体の単位体積あたり、0.1〜30[g/L]とし、1〜7[g/L]がより好ましい。Pd成分が多すぎると、母材上でシンタリングが進行してしまい、少なすぎると効果が発揮できない。
(Ba成分)
本発明の触媒には、上層にPd成分と共にBa成分が含まれる。アルカリ土類金属であるBa成分は、NOx吸蔵成分として知られているが、Rh成分と同一組成中に存在すると、NOxの浄化性能が低下することも知られている(特開2002−326033、[0013])。このようにNOx浄化性能が低下する理由は定かではないが、アルカリ土類金属成分がNOxを吸蔵する作用を有することから、Rh成分におけるNOxの浄化作用を妨害するためではないかと思われる。従って、アルカリ土類金属であるBa成分がRh成分の含まれる下層にのみ含まれていても、Rh成分によるNOxの浄化が促進しないことがある。
Ba成分としては、炭酸バリウムなどが挙げられる。酸素が多い(lean)状態では、NOxは硝酸バリウムになることでBa成分に吸蔵され、酸素が少ない(rich)状態で、硝酸バリウムが炭酸バリウムに変わることにより吸蔵したNOxを放出する。このようにNOxが放出される雰囲気では、排気ガス中には還元成分であるHC、COが豊富に含まれる。放出されたNOxは、HC、CO、またスチームリフォーミング反応によって発生した水素を利用し、Rh成分により浄化される。
Ba成分は、ハニカム構造型触媒中では酸化バリウムとして存在することが多いが、触媒組成物スラリーを製造するにあたっては、硫酸バリウム、炭酸バリウム、硝酸バリウムなど他のバリウム塩の形で添加しても良く、酸化バリウム、硫酸バリウム、炭酸バリウム、硝酸バリウムを含む複合酸化物で有ってもよい。このうち、硫酸バリウムを用いると、触媒組成物スラリーの粘度が低下し、ウォッシュコートでの塗工性が向上することがある。ハニカム構造型担体は、多数の通孔が集まった形をしており、粘度の高いスラリーは、これら通孔内への触媒組成物スラリーの被覆を困難にする。硫酸バリウムの使用によりスラリーの粘度が低下する事は、Ba成分のみならず、多量の触媒成分がスラリーに添加し易くなることを意味し、触媒被覆量が多く活性の高いハニカム型構造触媒の製造を容易にする。
本発明では、Ba成分とPd成分を同一組成中に使用することで触媒としての活性が向上する。その理由は、Ba成分によりPd成分のシンタリングが抑制されるためではないかと考えられる。Pd成分のシンタリングが抑制されることで、Pd成分は大きな表面積を保つ事ができ、高い活性の触媒を得る事ができる。
バリウム成分の量は、酸化物換算でハニカム型構造体の単位体積あたり、0.1〜50[g/L]であり、1〜30[g/L]がより好ましい。バリウム成分は、少量でも効果を発揮するが、使用量が増えPdと等モル数になると使用量に見合った効果の向上が望めなくなることがある。
なお、Ba成分は、本発明の効果を損なわない範囲であれば下層にも含まれてよい。
3.下層側触媒層(B)
本発明のハニカム構造型触媒は、下層にRh成分を担持したジルコニウム成分の量が多いセリウム・ジルコニウム複合酸化物が含まれる。ここで、Rh成分は、主にセリウム・ジルコニウム複合酸化物の表層部分に担持されている。Rh成分は、金属Rhの形態で存在していても良いが、後述する製造工程中の焼成や、排気ガスの浄化過程において酸化され、一部が酸化ロジウムとして含まれていてもよい。
Rh成分の量は、金属Rh換算で、ハニカム型構造体の単位体積あたり、0.01〜5[g/L]であり、0.1〜1[g/L]が好ましい。Rh成分が多すぎると母材上でのシンタリングが進行してしまい、少なすぎるとNOxの浄化作用が充分に発揮されない場合がある。
ここでRh成分がRh/[ZrO]のようにジルコニウム酸化物に担持していると、Rh成分は、金属Rhとして活性な状態で存在する。また、Rh/[ZrO]ではスチームリフォーミング反応によるNOxの浄化が促進される。そのため、Rh成分の母材であるOSCは、ジルコニウム成分が豊富であることが望ましい。
ここで、Rh成分を担持するセリウム・ジルコニウム複合酸化物は、酸化セリウム、酸化ジルコニウム換算の重量比[CeO/ZrO]で0.05〜0.2であることが好ましく、0.05〜0.1であることがより好ましい。CeOの量が少なすぎると、HC、COの酸化活性が低下する場合があり、多すぎるとNOxの浄化性能が低下する場合がある。このRh成分を担持するセリウム・ジルコニウム複合酸化物には、セリウム、ジルコニウムの他、アルカリ、アルカリ土類、希土類、遷移金属などが添加されていてもよい。
セリウム・ジルコニウム複合酸化物は、上層と同様、特に限定されるものではなく、市場から調達可能なセリウム・ジルコニウム複合酸化物を広く使用することができる。また、セリウム・ジルコニウム複合酸化物はその製法も特に限定されないが、一般的にはセリウム原料とジルコニウム原料を混合し焼成することによって得られる。このようなセリウム原料は特に限定されないが、硝酸塩、炭酸塩、硫酸塩、酢酸塩、塩化物、臭化物等の各種セリウム塩、また酸化セリウムを用いることができる。また、ジルコニウム原料についても特に限定されず、硝酸塩、炭酸塩、硫酸塩、酢酸塩、塩化物、臭化物等の各種ジルコニウム塩、また酸化ジルコニウム、バデライト、脱珪ジルコニア等を用いることができる。
Rh成分が分散担持されるジルコニウム成分の量が多いセリウム・ジルコニウム複合酸化物の使用量は、後述するハニカム型構造体の単位体積あたり、5〜150[g/L]であり、40〜80[g/L]が好ましい。分散担持に使用されるセリウム・ジルコニウム複合酸化物が少なすぎると、担持するRh粒子間の距離が近くなり、分散状態が悪くなるか、Rh粒子同士が焼結して粒子径が大きくなり、Rhの表面積が小さくなって活性が低下してしまうことがある。そして、多すぎるとハニカム型構造体における触媒層が厚くなり、ハニカムの通孔断面を狭くしてしまい、背圧の上昇を招き、内燃機関に使用すると内燃機関の出力低下を招くことがある。
下層には、更にバインダー成分が含まれることが望ましい。上記のようなOSCのみであると、後述するハニカム型構造体との結合が弱くなってしまう事が有るためである。
バインダー成分としては、γ−アルミナなどの各種アルミナ、シリカ、ジルコニア、シリカ−アルミナなどが挙げられる。このうち、γ−アルミナは、比表面積値が大きく、耐熱性も高いことから活性アルミナとして知られており、様々な種類の材が市場から入手できる。また、ジルコニアは、水素生成材料としても知られており、本発明では更にNOxの浄化も期待できる。
なお、このようなバインダー成分は、下層のみならず、必要に応じて上層に使用しても良い。
本発明のハニカム構造型触媒は、上層下層を最小の触媒組成物構成単位とするもので、このような層構成とすることが、作業効率上だけでなくコスト上も望ましい。しかし、本発明はその趣旨の範囲で、上下2層の他、ハニカム型構造体と下層の間、また下層と上層の間、また上層の更に上側に、別途バインダー層、触媒成分の移行を抑制するための抑制層、被覆層、また、異なる触媒組成層などを適宜設けても良い。
本発明の上層、下層、また必要に応じて設けられる他の層には、前記必須成分の他、プラチナ、銀、銅、ニッケル、タングステン、バナジウム、ジルコニウム、珪素、チタニウム、タングステン等の遷移金属、セリウム、ランタン、ネオジウム等の希土類金属、アルカリ金属、バリウム、カルシウムなどアルカリ土類金属等の酸化物が単体で、また複合酸化物として使用されていてもよい。また、各種のゼオライトなども併せて使用しても良い。
4.ハニカム型構造体
本発明のハニカム型構造体は、一方の端面から他方の端面へ向かって伸びる多数の通孔を有しており、これらが集まってハニカム形状を形成している。
また、ハニカム型構造体には、その構造の特徴から、フロースルー型とウォールフロー型が知られている。ウォールフロー型は、排気ガス中の煤やSOF等、固形成分を濾し取るために用いられ、Diesel Particulate Filter(DPF)に用いられることが知られている。ウォールフロー型は、多孔質の壁からなる通孔の一端が互い違いに封止されているもので、煤等の粒子状成分を濾し取るフィルターとしての働きを有する。
これに対し、フロースルー型は、一方の開放端面から他方の開口端面に向けて開口する多数の通孔を有する構造を有しており、酸化触媒、還元触媒、三元触媒(TWC)に広く用いられている。本発明はTWCに使用されることが望ましく、そのためフロースルー型のハニカム型構造体を使用することが望ましい。
このようなハニカム型構造体における通孔の密度は、単位断面積あたりの孔の数で表され、これはセル密度とも言われる。ハニカム型構造体のセル密度は、広く一般に利用されるものが使用できるが、概ね100〜900セル/inchが好ましく、200〜600セル/inchである事がより望ましい。セル密度が900セル/inchを超えると、触媒成分や、排気ガス中の固形分で目詰まりが発生しやすく、100セル/inch未満では幾何学的表面積が小さくなるため、触媒の有効使用率が低下してしまい有効な排気ガス浄化触媒として使用しづらくなる。
また、ハニカムを構成するセル壁の厚みは、2〜12mil(ミリインチ)が好ましく、4〜8milがより望ましい。セル壁が薄すぎると構造的に脆くなり、厚すぎるとセルの幾何学的表面積が小さくなるため、触媒の有効使用率が低下してしまい有効な排気ガス浄化触媒として使用しづらくなる。
5.触媒調製(ウォッシュコート法)
本発明のハニカム構造型触媒は、触媒成分を含む触媒組成物スラリーとハニカム型構造体からなる担体を用意して、担体に所定の触媒成分を層状に塗り分けて製造される。すなわち本発明では、前記触媒組成物スラリーを、公知のウォッシュコート法をもって、ハニカム型構造体に被覆し、ハニカム構造型触媒とする。
先ず、ジルコニウム成分の多いセリウム・ジルコニウム複合酸化物に担持したRh成分を含むハニカム型構造体側触媒層(下層)を被覆し、その上に耐熱性無機酸化物母材に担持されたパラジウムと、OSCと、バリウム成分を含む表層側触媒層を含む層(上層)を被覆する。
ウォッシュコート法は、ハニカム型構造体に触媒組成物を塗工した後、乾燥、焼成を行う事により触媒組成物が被覆されたハニカム構造型触媒を得るものである。触媒組成物スラリーは、塗工に適した粘度として使用する。粘度は、B型粘度計での測定値が300〜2000CPSであり、500〜1000CPSであることが好ましい。2000CPSを超える触媒組成物スラリーでは、ウォッシュコート法をもってハニカム型構造体に被覆しようとしても、高粘度のためハニカム構造体内部全体にコーティングできないことがある。このような高粘度のスラリーの粘度を下げるには水分量を増やす必要があるが、水分量を増やしたスラリーでは、一度のウォッシュコートで被覆できる触媒の量が少なくなり、一種類の触媒組成物層の形成に必要な触媒量を被覆するために複数回のウォッシュコートが必要になる。複数回のウォッシュコートを行なうことは、生産効率上好ましいものではない。
本発明の触媒調製においては、触媒組成物スラリーの粘度上昇に関して、使用されるBa成分原料による影響が大きい。従来、用いられていた酢酸バリウム、水酸化バリウムは、触媒組成物スラリーを高粘度化しやすい。これに対して、BaSOを用いると触媒組成物スラリーの粘度が低下する。Ba成分としてBaSOを使用することで高粘度になり易い触媒材料の使用も容易になり、母材、OSCなど他の触媒材料についても選択肢が広がる。本発明では、使用する触媒組成物スラリーの粘度の変化とウォッシュコート法による塗り易さを考慮してBa成分を選択することが望ましい。
乾燥温度は、100〜300℃が好ましく、100〜200℃がより望ましい。焼成温度は、300〜700℃が好ましく、特に400〜600℃が望ましい。加熱手段については、電気炉やガス炉等の公知の加熱手段によって行う事ができる。
触媒を多層に被覆する場合、このウォッシュコート法を2回以上繰り返しても良く、乾燥工程前の塗工を2回以上繰り返しても良く、乾燥工程までを2回以上繰り返しても良い。
6.排気ガス浄化方法
本発明の排気ガス浄化触媒は、自動車排気ガス流れの中に配置して使用される。排気ガス流れの中に配置するには、本発明の触媒を単独で配置しても良いが、複数個使用してもよく、異なる作用の触媒と併用してもよい。また複数個の触媒を使用する場合、それらの触媒は隣接して配置してもよく、エンジン直下とシャーシの床下に配置してもよい。本発明の触媒は、エンジン直下とシャーシの床下、そのどちら使用しても良い。
本発明の排気ガス浄化触媒は、ガソリン自動車、ディーゼル自動車のいずれにも使用可能である。ガソリン自動車から排出される排気ガスには、HC、CO、NOxが含まれているが、その濃度によって本発明の触媒効果が大きく左右されるわけではない。自動車用ディーゼルエンジンから排出される排気ガスの温度は広範囲にわたり、概ね150〜250℃を低温域として、また概ね300〜600℃を高温域として分けた場合、本発明の触媒は、低温域から高温域まで、広い温度範囲で高い脱硝性能を発揮することができる。
近年、ガソリン自動車でも燃費の更なる向上が大きな課題になっている。燃費の向上を図るために、ガソリン自動車では、燃焼室に供給される混合気の空気/燃料比率(空燃比、またはA/F)を大きくするか、一時的に燃料のカットを行なうことがある。これによりガソリンエンジン内で燃料が希薄燃焼されることになり、NOxの発生量が増えることになる。本発明の排気ガス浄化触媒は、HC、CO、NOxを高効率で浄化することができ、特にNOxの浄化性能に優れていることから、近年の低燃費仕様のガソリン自動車から排出される排気ガスの浄化に適している。
なお、ディーゼルエンジンやガスタービンからの排気ガスでも、NOxを還元浄化するために、排気ガス中に燃料を供給したり、一時的に燃料の多い状態で燃焼して、排気ガス中に還元成分を供給することがある。このようなケースでは、希薄燃焼されるディーゼルエンジンとはいえHCやCOの濃度が高くなるため、本発明の排気ガス浄化触媒によって総合的な浄化能力が発揮される。
図7は上記触媒模式図(図6)において想定される主要な反応a)〜c)を示している。a)leanの状態は、燃焼機関において空燃比が大きく希薄に燃焼された際に排出される排気ガスの状態、b)stoichiometricは、理論空燃比14.7の状態で稼動されたエンジンから排出された排気ガスの状態、c)richは、燃焼機関において空燃比が小さく濃い状態で燃焼された際に排出される排気ガスである。
排気ガスが、a)leanの状態で、Rh成分を担持したCeriaでは、Rh成分による酸素原子の吸着能力を利用してCeriaにおける酸素の吸蔵が促進する。また、このような酸素の吸着能力によってCeriaにNOxが吸着する可能性もある。一方、b)stoichiometricの状態では、ZrOに担持したRh成分により、NOxをNに浄化する。図示していないがNへの還元反応は、スチームリフォーミング反応や、ZrOにより生成された水素原子により促進される。ZrOに担持したRh成分は酸化されておらず活性な金属表面を保ちやすく、NOx浄化触媒として高い活性を発揮する。
これに対し、Ceriaに担持したRh成分は、OSCから放出される活性な酸素「O*」により酸化されることがあり、NOx浄化触媒としての活性が低下してしまう場合がある。排気ガスが、c)richの状態では、Ceriaに吸蔵された酸素が、Rhを介することで迅速に放出される。放出された酸素は、活性な酸素「O*」であり、Pd成分におけるHC、CO(図示せず)の酸化反応に供給される。また、CeriaにNOxが吸着していた場合は、酸素と同様にRh成分を介して迅速に放出されて、活性な貴金属表面を持つRh成分Rh/[ZrO]に供給されて浄化される。
また、Rhによるスチームリフォーミング反応は、b)stoichiometricの雰囲気で促進することが知られている。スチームリフォーミング反応は、Rh成分の働きにより排気ガス中のHOを分解して水素を生成するものであり、ここで生成した水素が排気ガス中のNOxの還元を促進し、窒素(N)と水(HO)に分解する。ここで、触媒中にセリウム酸化物が含まれると、a)lean、c)richの状態における過渡的な酸素濃度の変化を緩衝し、d)stoichiometricの状態を長く保ち、NOxの浄化が促進される。本発明の触媒では、このような上層下層の相互作用により、HC、CO、NOxの浄化が促進される。
以下、本発明の実施例、比較例を示すが、本発明は、これら実施例に限定して解釈されるものではない。
以下の様にして触媒組成物の原料を用意し、スラリーをボールミルにより粉砕混合し、触媒組成物スラリー1〜4を製造した。
=触媒組成物スラリー1の原料=
・硝酸Rh水溶液(金属換算:7wt%)
・セリウム・ジルコニウム複合酸化物[Ce/Zr(A)](酸化物換算の重量比 Ce/Zr=0.15)
・γ−アルミナ(比表面積値:220m/g)
・水
Ce/Zrに硝酸Rh水溶液を用いて、含浸法により、Rhを担持した。これを乾燥後、300℃で1時間焼成し、Rh担持Ce/Zr(A)(以下、Rh/[Ce/Zr(A)]ということがある。)を得た。
このようにして得られたRh/[Ce/Zr(A)]と、バインダーとしてのγ−アルミナと、水とをボールミルにより粉砕混合し触媒組成物スラリー1を得た。
=触媒組成物スラリー2の原料=
・硝酸Pd水溶液(金属換算:20wt%)
・γ−アルミナ(比表面積値:220m/g)
・硫酸バリウム(BaSO
・セリウム・ジルコニウム複合酸化物[Ce/Zr(B)](酸化物換算の重量比 Ce/Zr=1)
・水
γ−アルミナとCe/Zr(B)にPd塩水溶液を含浸させPdを担持した。これを乾燥後、300℃で1時間焼成し、γ−アルミナとCe/Zr(B)にPdが担持したPd/[γ−アルミナ、Ce/Zr(B)](以下、Pd/[γ−アルミナ、Ce/Zr(B)]ということがある。)を得た。
このようにして得られたPd/[γ−アルミナ、Ce/Zr(B)]と、BaSOと水とをボールミルにより粉砕混合し触媒組成物スラリー2を得た。
=触媒組成物スラリー3の原料=
・硝酸Pd水溶液(金属換算:20wt%)
・γ−アルミナ(比表面積値:220m/g)
・Ce/Zr(B)
・水
BaSOを除き、触媒量を調整するため除かれたBaSO量に相当する母材でないγ−アルミナを添加した他、触媒組成物スラリー2と同様の操作により触媒組成物スラリー3を得た。
=触媒組成物スラリー4の原料=
・硝酸Rh水溶液(金属換算:7wt%)
・Ce/Zr(A)
・BaSO
・γ−アルミナ(比表面積値:220m/g)
・水
触媒組成物スラリー1のRh/[Ce/Zr(A)]に、BaSOを添加し、添加したBaSOに相当する量のγ−アルミナを除いて触媒量を調整し、水を加えボールミルにより粉砕混合して触媒組成物スラリー4を得た。
=触媒組成物スラリー5の原料=
・硝酸Rh水溶液(金属換算:7wt%)
・セリウム・ジルコニウム複合酸化物[Ce/Zr(C)](酸化物換算の重量比 Ce/Zr=0.01)
・γ−アルミナ(比表面積値:220m/g)
・水
Ce/Zr(C)に、硝酸Rh水溶液を含浸させRhを担持した。これを乾燥後、300℃で1時間焼成し、Rh担持Ce/Zr(C)(以下、Rh/[Ce/Zr(C)]ということがある。)を得た。
このようにして得られたRh/[Ce/Zr(C)]と、γ−アルミナ、水を、ボールミルにより粉砕混合し触媒組成物スラリー5を得た。
=触媒組成物スラリー6の原料=
・硝酸Rh水溶液(金属換算:7wt%)
・Ce/Zr(B)
・γ−アルミナ(比表面積値:220m/g)
・水
Ce/Zr(A)をCe/Zr(B)に変えた以外、触媒組成物スラリー1と同様にして触媒組成物スラリー6を得た。
触媒組成物スラリー1〜6を下記ハニカム型構造体にウォッシュコート法により積層し、下記条件で乾燥焼成した後、下記条件で加熱し耐久性が向上したハニカム構造型触媒を得た。各ハニカム構造型触媒における層の構成(レイヤー)と各成分の組成を表1に示した。表1中の括弧内の数字は、各触媒成分の単位体積あたりの成分量「g/L」を表し、Pd成分、Rh成分の量は金属換算の値である。
なお、本発明の触媒組成物スラリー2を製造する際に、Ba成分原料としてBaSOを使用した。この触媒組成物スラリー2におけるB型粘度計での測定値は、700CPSであって、ウォッシュコート法をもってハニカム型構造体に容易に被覆できた。
その後、前記触媒組成物スラリー2のBaSOに換えて水酸化バリウムを用いた触媒組成物スラリー7を製造し、その粘度の変化とウォッシュコート法による塗り易さを比較した。水酸化バリウムを使用した触媒組成物スラリーの粘度は3000CPSであった。そのため、この触媒組成物スラリー7を用いてウォッシュコート法でハニカム型構造体に被覆しようとしたが、高粘度のためハニカム構造体内部全体にはコーティングができなかった。BaSOに換えて酢酸バリウムを用いた場合も同様であった。
このような高粘度のスラリーの粘度を下げるため、水分量を増やしたが、一度のウォッシュコートで被覆できる触媒の量が少なくなり、必要な触媒量を被覆するためには複数回のウォッシュコートが必要になった。
このように、BaSOを使用することで固形分の多い高粘度の触媒組成物スラリーや、粘度を高めてしまう材料を使ったスラリーの粘度を大幅に低下することができる。固形分の多い触媒組成物スラリーを使用する事で、多量の触媒組成物を一度のウォッシュコート法の操作で被覆できる。触媒組成物の量の多いハニカム構造型触媒では排気ガスの浄化性能を向上する傾向があり、触媒組成物スラリーのBa成分としてBaSOを使う事で、このような高性能の触媒を効率的に製造できる。
=ハニカム型構造体=
・材質:コーディエライト製
・サイズ:25.4φ×50[mm](容積:25cc)
・セル密度:900cel/inch
・セル壁の厚み:2.5 mil
=乾燥・焼成条件=
・乾燥温度:150℃
・焼成炉:ガス炉
・焼成温度:500℃
・焼成時間:2時間
=耐久条件=
・耐久炉:電気炉
・温度:950℃
・耐久時間:6時間
・耐久雰囲気:10%HO 大気
Figure 2010022918
(実施例1、2)(比較例1〜3)
上記により得られたハニカム構造型触媒について、下記条件でHC、CO、NOxの浄化性能を、T50と、浄化率について測定した。表1(組成表)の例1、例2が実施例1,2であり、例3〜例5が比較例1〜3である。
T50は、触媒が浄化すべき成分のうち50パーセントの変換性能を達成する温度のことであり、ライトオフ温度(性能)を表す指標として当業者に広く知られている。ライトオフ温度とは、触媒におけるHC、CO、NOxの浄化能力が機能し始める温度である。ライトオフ温度が低い事は、低温時から浄化能力が発揮されるもので触媒としての性能が高いことを表し、ライトオフ温度が高い事は触媒としての浄化能力が低いことを表す。また、浄化率は浄化すべき成分の転化率である。T50の結果を図1に、浄化率の結果を図2示す。
=ガス組成=
・CO:0.5%
・C:1200ppm
・CH:500ppm
・NO:500ppm
・O:0.5%
・CO:14%
・H:0.17%
・HO:10%
・残余:N
=評価条件=
・試験温度:室温から400℃
・昇温速度:30℃/分
・流量:36.3L/分
・空間速度(SV):86000h−1
図1、図2から明らかなように、本発明の実施例である例1、例2の触媒は、上層にPd成分と共にBa成分が含まれるため、HC、CO、NOxに対して総合的に優れた浄化性能を発揮している。例2は、例1に対してNOxの転化率の点で優れているように見えるが、これは下層に含まれたBa成分がNOxの浄化に対して補助的に作用しているためと思われる。Ba成分の量が多い触媒である例2は、例1に対してT50の点で若干劣っている(温度が上昇している)。これは、Ba成分によりRh成分が合金化したためでは無いかと考えられる。
比較用の触媒である例3は、上層にBa成分を含まず、下層にBa成分を含むものであり、NOxの浄化性能が劣っている。これは、Ba成分とRh成分が合金化してしまい、Rh成分によるNOxの浄化性能が充分に発揮されていないためと思われる。また、例3ではHC、COの浄化性能も劣っており、これはBa成分が無いことで、Pd成分がシンタリングしてしまい、Pd成分における有効な表面積が低下することで、HC、COの浄化性能が低下しているためと思われる。
比較用の触媒である例4は、下層のRh成分母材として、Ce成分量を少なくしたセリウム・ジルコニウム複合酸化物のCe/Zr(C)を使用したものである。この場合はCe成分が少ないことでRh成分近傍における排気ガスの酸素濃度を緩衝する能力が低下し、Rh成分によるNOxの浄化が促進される「stoichiometric」の時間が短く、NOxの浄化性能が低下しているものと思われる。また、例4ではHC、COの浄化性能も低下している。これはRh成分母材中のCe成分量が少なく、Rh成分とCe成分の相互作用による酸素の吸蔵放出能力が低下しているためと思われる。
比較用の触媒である例5は、下層のRh成分母材として、Ce成分量を多くしたセリウム・ジルコニウム複合酸化物のCe/Zr(B)を使用したものである。この場合は、HC、COの浄化性能は実施例と同等であるが、NOxの浄化性能が低下している。これはRh成分母材中のCe成分量が多いことにより、スチームリフォーミング反応が充分に促進されていないためと思われる。また、多くのRh成分がOSC中のCeriaに担持されることから、酸素放出が促進され、排気ガス中の窒素成分と活性な酸素が反応して新たなNOxが発生したり、排気ガス中の酸素濃度が上昇し、NOxが還元されるのに適した雰囲気では無くなってしまうためではないかと思われる。
次に、Pd成分粒子の粗大化について、図3、図4を用いて説明する。触媒組成物スラリー2、と触媒組成物スラリー3について、耐久試験後のPd成分粒子の変化を観察した。観察はSTEM(走査透過電子顕微鏡:Scanning Transmission Electron Microscope)を用いて行った。触媒組成物スラリー2の耐久試験後におけるPdのSTEM写真が[図3]、触媒組成物スラリー3の耐久試験後におけるPdのSTEM写真が[図4]である。
触媒組成物スラリー2、触媒組成物スラリー3とも、耐久試験前ではPd成分の分散状態が良くSTEM写真ではPd粒子の存在を確認できなかったが、耐久試験後では触媒組成物スラリー2、触媒組成物スラリー3ともPd粒子の存在を確認できた。
写真のように、Ba成分が含まれる触媒組成スラリー2に比べ、Ba成分が含まれない触媒組成スラリー3では著しいPd粒子の成長が見られた。粒子が巨大化したPd成分は表面積が低下している。このように表面積が低下したPd粒子は、触媒反応における活性な表面積の低下を表しており、実施例、比較例における浄化性能の違いに対応している。
(比較例4)
また、実施例1における上層、下層を入れ替えてハニカム構造型触媒を作製した。触媒の製法、耐久化の条件は例1と同様である。触媒組成を、下記表2(例6)に記す。
Figure 2010022918
次に、比較例4と実施例1について、FTPモードによる評価試験をおこなった。排気ガス成分の排出結果を図5に記す。図5中の縦軸は、走行距離あたり、排気ガス中の各成分の排出量「g/mile」を表す。また、横軸のTHCは[総炭化水素量:Total Hydrocarbon]、NMHCは「Non−Methane Hydrocarbon」を表す。なお、CO(一酸化炭素)については1/10量で表した。
この結果から、比較例4のように「上層/Rh、下層/Pd」としたハニカム構造型触媒は、実施例1の「上層/Pd、下層/Rh」としたハニカム構造型触媒よりも有害成分の排出量が多い事がわかる。
なお、同様のFTPモードによる評価試験では、比較例4は比較例1〜3よりも性能が劣っていることが確認されている。
本発明の触媒、比較用触媒を用いて排気ガスを処理したときのT50(℃)を表したグラフである。 本発明の触媒、比較用触媒を用いて排気ガスを処理したときのCO、HC、NOxの浄化率を表したグラフである。 本発明に係る触媒組成物スラリー2の耐久試験後におけるPdのTEM写真である。 比較用触媒の製造に用いた触媒組成物スラリー3の耐久試験後におけるPdのTEM写真である。 本発明の触媒、比較用触媒を用いて排気ガスを処理したときのFTPモードによる評価試験の結果を示すグラフである。 本発明の触媒の基本的な触媒組成を表す模式図である。 本発明の触媒の基本的な触媒組成において想定される主要な反応を表す説明図である。

Claims (11)

  1. ハニカム型構造体からなる担体に触媒組成物が2層以上に被覆され、排気ガスに含まれる一酸化炭素、炭化水素、及び窒素酸化物を浄化するためのハニカム構造型触媒であって、
    上層側触媒層(A)が、耐熱性無機酸化物に担持されたパラジウムと、酸素吸蔵放出材と、バリウム成分を含み、下層側触媒層(B)が、酸化物換算のセリウム/ジルコニウム重量比0.05〜0.2であるセリウム・ジルコニウム複合酸化物に担持されたロジウムを含むことを特徴とするハニカム構造型触媒。
  2. 上層側触媒層(A)の耐熱性無機酸化物が、γ−アルミナ、ランタンが添加されたγ−アルミナ、セリア、又はセリウム・ジルコニウム複合酸化物から選ばれることを特徴とする請求項1記載のハニカム構造型触媒。
  3. パラジウムの含有量が、ハニカム型構造体の単位体積あたり、0.1〜30[g/L]であることを特徴とする請求項1記載のハニカム構造型触媒。
  4. バリウム成分の含有量が、酸化物換算でハニカム型構造体の単位体積あたり、0.1〜50[g/L]であることを特徴とする請求項1記載のハニカム構造型触媒。
  5. 下層側触媒層(B)にセリウム・ジルコニウム複合酸化物が、ハニカム型構造体の単位体積あたり、5〜150[g/L]含有することを特徴とする請求項1記載のハニカム構造型触媒。
  6. ロジウムの含有量が、ハニカム型構造体の単位体積あたり、0.01〜5[g/L]であることを特徴とする請求項1記載のハニカム構造型触媒。
  7. 下層側触媒層(B)には実質的にバリウム成分を含まず、上層側触媒層(A)には実質的にロジウム成分を含まないことを特徴とする請求項1記載のハニカム構造型触媒。
  8. ハニカム型構造体からなる担体に、ウォッシュコート法をもって2層以上に触媒組成物を被覆するハニカム構造型触媒の製造法であって、
    ロジウムが担持されたセリウム・ジルコニウム複合酸化物(酸化物換算のセリウム/ジルコニウム重量比が0.05〜0.2)を含む触媒組成物スラリーをハニカム型構造体に被覆して下層側触媒層(B)を形成し、引き続き、パラジウムが担持された耐熱性無機酸化物と、酸素吸蔵放出材と、バリウム成分を含む触媒組成物スラリーをハニカム型構造体に被覆して上層側触媒層(A)を形成した後、焼成することを特徴とする請求項1〜7のいずれかに記載のハニカム構造型触媒の製造方法。
  9. 触媒組成物スラリー中のバリウム成分が、主として硫酸バリウムからなることを特徴とする請求項8記載のハニカム構造型触媒の製造方法。
  10. 自動車から排出される排気ガスを、請求項1〜7のいずれかに記載のハニカム構造型触媒と接触させ、排気ガス中に含まれる一酸化炭素、炭化水素、及び窒素酸化物を浄化することを特徴とする排気ガス浄化方法。
  11. 自動車が、ガソリンを燃料とすることを特徴とする請求項10記載の排気ガス浄化方法。
JP2008185924A 2008-07-17 2008-07-17 自動車から排出される排気ガスを浄化するためのハニカム構造型触媒及びその製造方法、並びに、その触媒を使用した排気ガス浄化方法 Expired - Fee Related JP5322526B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008185924A JP5322526B2 (ja) 2008-07-17 2008-07-17 自動車から排出される排気ガスを浄化するためのハニカム構造型触媒及びその製造方法、並びに、その触媒を使用した排気ガス浄化方法
CN2009801256328A CN102083530B (zh) 2008-07-17 2009-04-22 用于净化汽车所排放废气的蜂窝结构型催化剂,其制备方法及使用该催化剂净化废气的方法
EP09797754.0A EP2301661B1 (en) 2008-07-17 2009-04-22 Honeycomb catalyst for purifying exhaust gas discharged from automobile, method for producing the same, and exhaust gas purifying method using the catalyst
US12/989,289 US20110047975A1 (en) 2008-07-17 2009-04-22 Honeycomb structure-type catalyst for purifying exhaust gas exhausted from automobile, method for producing the same and method for purifying exhaust gas using the same catalyst
PCT/JP2009/057958 WO2010007826A1 (ja) 2008-07-17 2009-04-22 自動車から排出される排気ガスを浄化するためのハニカム構造型触媒及びその製造方法、並びに、その触媒を使用した排気ガス浄化方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008185924A JP5322526B2 (ja) 2008-07-17 2008-07-17 自動車から排出される排気ガスを浄化するためのハニカム構造型触媒及びその製造方法、並びに、その触媒を使用した排気ガス浄化方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010022918A true JP2010022918A (ja) 2010-02-04
JP5322526B2 JP5322526B2 (ja) 2013-10-23

Family

ID=41550235

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008185924A Expired - Fee Related JP5322526B2 (ja) 2008-07-17 2008-07-17 自動車から排出される排気ガスを浄化するためのハニカム構造型触媒及びその製造方法、並びに、その触媒を使用した排気ガス浄化方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20110047975A1 (ja)
EP (1) EP2301661B1 (ja)
JP (1) JP5322526B2 (ja)
CN (1) CN102083530B (ja)
WO (1) WO2010007826A1 (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012223699A (ja) * 2011-04-19 2012-11-15 Toyota Motor Corp 排ガス浄化触媒
WO2013065421A1 (ja) * 2011-10-31 2013-05-10 エヌ・イー ケムキャット株式会社 排気ガス浄化用触媒
WO2013111457A1 (ja) * 2012-01-23 2013-08-01 エヌ・イーケムキャット株式会社 硫酸バリウムを含むアルミナ材料、それを用いた排気ガス浄化用触媒
WO2014002667A1 (ja) 2012-06-28 2014-01-03 エヌ・イーケムキャット株式会社 排気ガス浄化用触媒組成物および自動車用排気ガス浄化用触媒
JP2014223585A (ja) * 2013-05-16 2014-12-04 株式会社キャタラー 排ガス浄化用触媒
JP2015194130A (ja) * 2014-03-31 2015-11-05 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御システム
JP2017024006A (ja) * 2016-09-07 2017-02-02 日立建機株式会社 熱機関の排ガス浄化装置
WO2017150350A1 (ja) * 2016-03-01 2017-09-08 株式会社キャタラー 排ガス浄化触媒
JP2017538573A (ja) * 2014-12-08 2017-12-28 ビーエーエスエフ コーポレーション 排気システム用の一酸化二窒素除去触媒
WO2019221212A1 (ja) * 2018-05-17 2019-11-21 エヌ・イーケムキャット株式会社 排ガス浄化触媒及びその製造方法
JPWO2020067000A1 (ja) * 2018-09-28 2021-08-30 ユミコア日本触媒株式会社 排ガス浄化触媒、排ガスの浄化方法、及び排ガス浄化触媒の製造方法
US11504700B2 (en) 2017-04-11 2022-11-22 Cataler Corporation Exhaust gas purification catalyst
US11821349B2 (en) 2018-10-04 2023-11-21 Cataler Corporation Exhaust gas purification catalyst

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102400745B (zh) * 2011-10-26 2013-10-16 浙江吉利汽车研究院有限公司 一种三元催化器及其催化层的涂覆方法
US20130167723A1 (en) * 2011-12-30 2013-07-04 Industrial Technology Research Institute Method for modifying porous substrate and modified porous substrate
WO2013191298A1 (en) * 2012-06-20 2013-12-27 Kabushiki Kaisha Toyota Chuo Kenkyusho Catalyst support for purification of exhaust gas, catalyst for purification of exhaust gas using the same, and method for producing the catalyst support for purification of exhaust gas
US8835346B2 (en) * 2012-07-27 2014-09-16 Basf Corporation Catalyst materials
CN102921448B (zh) * 2012-11-16 2014-07-09 山西省交通科学研究院 一种汽车尾气净化催化剂
KR101483651B1 (ko) * 2012-12-13 2015-01-16 현대자동차 주식회사 내연 기관용 가스 정화 촉매
US9266092B2 (en) 2013-01-24 2016-02-23 Basf Corporation Automotive catalyst composites having a two-metal layer
WO2017163916A1 (ja) 2016-03-25 2017-09-28 株式会社キャタラー 排ガス浄化用触媒及びその製造方法並びにそれを用いた排ガス浄化装置
CN109153010B (zh) 2016-05-25 2022-04-05 恩亿凯嘉股份有限公司 汽油发动机废气的净化用三元催化剂
JP6698602B2 (ja) * 2017-09-27 2020-05-27 イビデン株式会社 排ガス浄化用ハニカム触媒
JP2019058876A (ja) * 2017-09-27 2019-04-18 イビデン株式会社 ハニカム触媒
CN114558570A (zh) * 2022-01-27 2022-05-31 清华大学 不可还原氧化物稳定贵金属催化剂及其制备方法
EP4252890A1 (en) * 2022-03-30 2023-10-04 Dinex A/S Catalyst article for oxidation, adsorption and desorption reactions
CN116173943A (zh) * 2023-02-24 2023-05-30 中自环保科技股份有限公司 一种提升汽车尾气净化催化剂老化性能的方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63116741A (ja) * 1986-11-04 1988-05-21 Toyota Motor Corp 排気ガス浄化用触媒
WO1990014888A1 (en) * 1989-06-09 1990-12-13 N.E. Chemcat Corporation Exhaust gas purifying catalyst excellent in thermal resistance and method of production thereof
JP2002326033A (ja) * 2002-04-26 2002-11-12 Toyota Motor Corp 排ガス浄化用触媒
JP2003047850A (ja) * 2001-08-03 2003-02-18 Mazda Motor Corp 触媒、排気ガス浄化用触媒、及び触媒の製造方法
JP2003093885A (ja) * 2001-09-25 2003-04-02 Mazda Motor Corp 排気ガス浄化用触媒、及び触媒の製造方法
JP2007007496A (ja) * 2005-06-28 2007-01-18 Cataler Corp スラリーの粘度の調整方法および触媒用コーティングスラリー

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU595655B2 (en) * 1986-11-04 1990-04-05 Kabushiki Kaisha Toyota Chuo Kenkyusho Catalyst for the purification of exhaust gas
US6044644A (en) * 1994-12-06 2000-04-04 Engelhard Corporation Close coupled catalyst
US5948723A (en) * 1996-09-04 1999-09-07 Engelhard Corporation Layered catalyst composite
DE69728341T2 (de) * 1996-10-07 2004-12-30 Kabushiki Kaisha Toyota Chuo Kenkyusho Verbundoxid, Verbundoxidträger und Katalysator
US6294140B1 (en) * 1999-04-23 2001-09-25 Degussa Ag Layered noble metal-containing exhaust gas catalyst and its preparation
US6261989B1 (en) * 1999-05-19 2001-07-17 Daihatsu Motor Co., Ltd. Catalytic converter for cleaning exhaust gas
US6881384B1 (en) * 1999-08-30 2005-04-19 Daihatsu Motor Co., Ltd. Catalytic converter for cleaning exhaust gas
EP1199096A1 (en) * 2000-10-21 2002-04-24 Degussa AG Catalyst for destruction of CO, VOC, and halogenated organic emissions
GB0028240D0 (en) * 2000-11-20 2001-01-03 Johnson Matthey Plc Three-way catalyst composition
US6764665B2 (en) * 2001-10-26 2004-07-20 Engelhard Corporation Layered catalyst composite
US20040001781A1 (en) * 2002-06-27 2004-01-01 Engelhard Corporation Multi-zone catalytic converter
JP3797313B2 (ja) * 2002-10-28 2006-07-19 トヨタ自動車株式会社 金属酸化物粒子の製造法及び排ガス浄化用触媒
US7875250B2 (en) * 2003-12-11 2011-01-25 Umicore Ag & Co. Kg Exhaust treatment device, and methods of making the same
US7374729B2 (en) * 2004-03-30 2008-05-20 Basf Catalysts Llc Exhaust gas treatment catalyst
US7795172B2 (en) * 2004-06-22 2010-09-14 Basf Corporation Layered exhaust treatment catalyst
EP1801074A4 (en) * 2004-09-16 2010-09-08 Daiichi Kigensokagaku Kogyo Co CERIUM-ZIRCONIUM COMPOSITE OXIDE, PROCESS FOR PRODUCING THE SAME, OXYGEN STORAGE / RELEASE MATERIAL USING THE CERIUM-ZIRCONIUM COMPOSITE OXIDE, EXHAUST GAS PURIFYING CATALYST, AND PROCESS FOR PURIFYING THE SAME EXHAUST GAS
KR100781670B1 (ko) * 2006-08-16 2007-12-03 희성촉매 주식회사 극소량의 로듐 또는 로듐을 포함하지 않는 내연기관배기가스 정화용 촉매
US7550124B2 (en) * 2006-08-21 2009-06-23 Basf Catalysts Llc Layered catalyst composite
US7517510B2 (en) * 2006-08-21 2009-04-14 Basf Catalysts Llc Layered catalyst composite
US20080044330A1 (en) * 2006-08-21 2008-02-21 Shau-Lin Franklin Chen Layered catalyst composite
US8007750B2 (en) * 2007-07-19 2011-08-30 Basf Corporation Multilayered catalyst compositions
US8038951B2 (en) * 2007-08-09 2011-10-18 Basf Corporation Catalyst compositions

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63116741A (ja) * 1986-11-04 1988-05-21 Toyota Motor Corp 排気ガス浄化用触媒
WO1990014888A1 (en) * 1989-06-09 1990-12-13 N.E. Chemcat Corporation Exhaust gas purifying catalyst excellent in thermal resistance and method of production thereof
JP2003047850A (ja) * 2001-08-03 2003-02-18 Mazda Motor Corp 触媒、排気ガス浄化用触媒、及び触媒の製造方法
JP2003093885A (ja) * 2001-09-25 2003-04-02 Mazda Motor Corp 排気ガス浄化用触媒、及び触媒の製造方法
JP2002326033A (ja) * 2002-04-26 2002-11-12 Toyota Motor Corp 排ガス浄化用触媒
JP2007007496A (ja) * 2005-06-28 2007-01-18 Cataler Corp スラリーの粘度の調整方法および触媒用コーティングスラリー

Cited By (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012223699A (ja) * 2011-04-19 2012-11-15 Toyota Motor Corp 排ガス浄化触媒
WO2013065421A1 (ja) * 2011-10-31 2013-05-10 エヌ・イー ケムキャット株式会社 排気ガス浄化用触媒
JPWO2013065421A1 (ja) * 2011-10-31 2015-04-02 エヌ・イーケムキャット株式会社 排気ガス浄化用触媒
US9061266B2 (en) 2011-10-31 2015-06-23 N.E. Chemcat Corporation Exhaust gas purifying catalyst
WO2013111457A1 (ja) * 2012-01-23 2013-08-01 エヌ・イーケムキャット株式会社 硫酸バリウムを含むアルミナ材料、それを用いた排気ガス浄化用触媒
JPWO2013111457A1 (ja) * 2012-01-23 2015-05-11 エヌ・イーケムキャット株式会社 硫酸バリウムを含むアルミナ材料、それを用いた排気ガス浄化用触媒
WO2014002667A1 (ja) 2012-06-28 2014-01-03 エヌ・イーケムキャット株式会社 排気ガス浄化用触媒組成物および自動車用排気ガス浄化用触媒
US9339794B2 (en) 2012-06-28 2016-05-17 N.E. Chemcat Corporation Catalyst composition for exhaust gas purification and exhaust gas purifying catalyst for automobiles
JP2014223585A (ja) * 2013-05-16 2014-12-04 株式会社キャタラー 排ガス浄化用触媒
JP2015194130A (ja) * 2014-03-31 2015-11-05 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御システム
US10634030B2 (en) 2014-12-08 2020-04-28 Basf Corporation Nitrous oxide removal catalysts for exhaust systems
JP2017538573A (ja) * 2014-12-08 2017-12-28 ビーエーエスエフ コーポレーション 排気システム用の一酸化二窒素除去触媒
US11149610B2 (en) 2014-12-08 2021-10-19 Basf Corporation Nitrous oxide removal catalysts for exhaust systems
US11713705B2 (en) 2014-12-08 2023-08-01 Basf Corporation Nitrous oxide removal catalysts for exhaust systems
WO2017150350A1 (ja) * 2016-03-01 2017-09-08 株式会社キャタラー 排ガス浄化触媒
JPWO2017150350A1 (ja) * 2016-03-01 2018-10-18 株式会社キャタラー 排ガス浄化触媒
JP2017024006A (ja) * 2016-09-07 2017-02-02 日立建機株式会社 熱機関の排ガス浄化装置
US11504700B2 (en) 2017-04-11 2022-11-22 Cataler Corporation Exhaust gas purification catalyst
WO2019221212A1 (ja) * 2018-05-17 2019-11-21 エヌ・イーケムキャット株式会社 排ガス浄化触媒及びその製造方法
JPWO2019221212A1 (ja) * 2018-05-17 2021-04-08 エヌ・イーケムキャット株式会社 排ガス浄化触媒及びその製造方法
JPWO2020067000A1 (ja) * 2018-09-28 2021-08-30 ユミコア日本触媒株式会社 排ガス浄化触媒、排ガスの浄化方法、及び排ガス浄化触媒の製造方法
JP7171751B2 (ja) 2018-09-28 2022-11-15 ユミコア日本触媒株式会社 排ガス浄化触媒、排ガスの浄化方法、及び排ガス浄化触媒の製造方法
US11821349B2 (en) 2018-10-04 2023-11-21 Cataler Corporation Exhaust gas purification catalyst

Also Published As

Publication number Publication date
EP2301661B1 (en) 2017-06-07
EP2301661A4 (en) 2013-01-16
JP5322526B2 (ja) 2013-10-23
CN102083530B (zh) 2013-09-11
WO2010007826A1 (ja) 2010-01-21
CN102083530A (zh) 2011-06-01
EP2301661A1 (en) 2011-03-30
US20110047975A1 (en) 2011-03-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5322526B2 (ja) 自動車から排出される排気ガスを浄化するためのハニカム構造型触媒及びその製造方法、並びに、その触媒を使用した排気ガス浄化方法
JP5806131B2 (ja) NOx吸蔵脱硝触媒
JP5386121B2 (ja) 排気ガス浄化触媒装置、並びに排気ガス浄化方法
EP2611535B1 (en) Catalyst for gasoline lean burn engines with improved no oxidation activity
US8337791B2 (en) Exhaust gas purification catalyst, exhaust gas purification apparatus using the same and exhaust gas purification method
JP4787704B2 (ja) 自動車用排気ガス浄化装置に用いられる触媒系、それを用いた排気ガス浄化装置、及び排気ガス浄化方法
KR100781670B1 (ko) 극소량의 로듐 또는 로듐을 포함하지 않는 내연기관배기가스 정화용 촉매
JP6869976B2 (ja) ガソリンエンジン排気ガスの浄化用三元触媒
JP2016040038A (ja) アンモニア酸化触媒、およびそれを用いた排気ガス浄化装置並びに排気ガス浄化方法
US10376839B2 (en) Exhaust gas purification catalyst for lean burn engine
WO2017222017A1 (ja) リーンバーン用触媒
JP6748590B2 (ja) 排ガス浄化用触媒
JP2006263582A (ja) 排気ガス浄化用触媒
JP6348110B2 (ja) 触媒組成物
JP2001079402A (ja) 排ガス浄化触媒及びその製造方法
JP4573993B2 (ja) 排気ガス浄化用触媒及びその製造方法
JP5391664B2 (ja) 排気ガス浄化用触媒
JP6775052B2 (ja) 排ガス浄化用触媒
JP5806157B2 (ja) 排気ガス浄化用触媒組成物
JP2004275814A (ja) 排ガス浄化触媒、その製造方法及び排ガス浄化装置
JP5051009B2 (ja) NOx吸蔵還元型触媒
JP2018164896A (ja) 希薄混合気燃焼エンジンからの排出ガス浄化用吸蔵還元型触媒
JP2007084391A (ja) 自動車用排ガス浄化装置及び水素製造触媒
JP2010051847A (ja) 排ガス浄化用触媒
JP2004058001A (ja) 排気ガス浄化用触媒及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100831

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130402

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130520

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130625

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130716

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5322526

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees