JP2010011177A - デジタルカメラ - Google Patents

デジタルカメラ Download PDF

Info

Publication number
JP2010011177A
JP2010011177A JP2008169065A JP2008169065A JP2010011177A JP 2010011177 A JP2010011177 A JP 2010011177A JP 2008169065 A JP2008169065 A JP 2008169065A JP 2008169065 A JP2008169065 A JP 2008169065A JP 2010011177 A JP2010011177 A JP 2010011177A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
correction
digital camera
subject image
subject
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008169065A
Other languages
English (en)
Inventor
Tokukatsu Konno
徳勝 今野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nikon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corp filed Critical Nikon Corp
Priority to JP2008169065A priority Critical patent/JP2010011177A/ja
Publication of JP2010011177A publication Critical patent/JP2010011177A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Camera Bodies And Camera Details Or Accessories (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Abstract

【課題】被写体画像を取得したその場で被写体画像の傾斜補正等の加工ができるデジタルカメラを提供すること。
【解決手段】撮影光学系を介して被写体像を撮像する撮像装置と、前記撮像装置で撮像された被写体画像を処理する画像処理手段と、前記画像処理手段で処理された前記被写体画像を表示する表示装置と、前記表示装置上で座標を指定する座標指定手段と、前記座標指定手段により指定された少なくとも2点で決められる基準に基づき、前記被写体画像を補正した補正画像を形成する制御装置9と、を有することを特徴とするデジタルカメラ1。
【選択図】図2

Description

本発明は、デジタルカメラに関する。
従来、被写体をデジタルカメラで撮影する際、意図せずに被写体が傾いて撮影されることがある。このような傾いて撮影された被写体画像の補正は、パーソナルコンピュータ(PC)や電子フォトアルバムに当該画像を転送したのち、画像処理ソフト等で傾き補正を行うことが知られている(例えば、特許文献1参照)。
特開2006−20065号公報
このように撮影された被写体画像の傾斜補正は、PCや電子フォトアルバム等のデジタルカメラとは別体の装置で行う必要があり、従来のデジタルカメラでは、被写体画像を取得したその場で傾斜補正等の画像処理ができないと言う問題がある。
上記課題を解決するため、本発明は、撮影光学系を介して被写体像を撮像する撮像装置と、前記撮像装置で撮像された被写体画像を処理する画像処理手段と、前記画像処理手段で処理された前記被写体画像を表示する表示装置と、前記表示装置上で座標を指定する座標指定手段と、前記座標指定手段により指定された少なくとも2点で決められる基準に基づき、前記被写体画像を補正した補正画像を形成する制御装置と、を有することを特徴とするデジタルカメラを提供する。
本発明によれば、被写体画像を取得したその場で被写体画像の傾斜補正等の加工ができるデジタルカメラを提供することができる。
以下、本発明の実施の形態に係るデジタルカメラについて図面を参照しつつ説明する。なお、以下の実施の形態は、発明の理解の容易化のためのものに過ぎず、本発明の技術的思想を逸脱しない範囲において当業者により実施可能な付加・置換等を施すことを排除することは意図していない。
図1は、実施の形態に係るデジタルカメラの概略断面構成図である。図2は、実施の形態に係るデジタルカメラの背面図である。図3は、実施の形態に係るデジタルカメラで撮影しデジタルカメラの背面に配置された表示装置に画像を表示している一例を示す。
図1において、デジタルカメラ1(以後、単にカメラと記す)は、カメラ本体2にマウント部3を介して着脱可能な交換レンズ4とから構成されている。なお、以下の説明では一眼レフカメラを代表として説明するが、一眼レフカメラに限らずコンパクトカメラにも本実施の形態を適用可能であることは言うまでもない。
不図示の被写体からの光は交換レンズ4を介してカメラ本体2に入射し、クイックリターンミラー5で正立プリズム6方向に反射され、正立プリズム6で正立化されファインダ7を介して撮影者に視認可能になる。撮影者は、ファインダ7で被写体を見ながら撮影構図を決め、構図が決まったのちに不図示のレリーズボタンを押す(全押し)ことでクイックリターンミラー5が光路中から退避し、不図示のシャッタが動作してCCD等の撮像素子8で被写体像が撮像される。なお、シャッタは機械的な構成でも電子的な構成でも良い。
撮像された被写体像の信号は、制御部9(以後、CPUと記す)の指示により撮像素子8から画像処理部10に出力され、画像処理部10で画像処理されたのちCPU9を介して液晶等の表示部11に被写体画像S1として表示される(図2参照)。また、被写体画像S1は、メモリ12に記録保存される。なお、メモ12は内蔵メモリでも、交換可能なメモリでも良い。
また、表示部11の表面には後述する傾斜補正に使用するタッチセンサー13が配設されている。
また、図2に示すように、カメラ本体2の背面には、ファインダ7、タッチセンサー13を含む表示部11のほかに、カメラ1の各種機能設定に用いられる操作部材14、15、および16等が配設されている。また、カメラ本体2の底部には、タッチセンサー13を操作するためのスタイラス17が収納可能に構成されている。
図3は、カメラ1で走行中の自動車Aを撮影した画像を表示部11に表示した状態を示している。撮影者が走行している自動車Aを慌てて撮影したため、路面Bのみならず背景の立木Cも傾斜して撮影されている。この場面では、路面Bは水平であり立木Cも垂直であるにもかかわらず、撮影者がカメラ1を傾けて撮影したため傾斜した画像が得られている。
従来、このような傾斜画像の傾き補正は、メモリ12に保存されている画像をPCや既知の電子フォトアルバムに取り込み、PCの画像修正ソフトや電子フォトアルバムで傾斜を修正処理する必要がある。このため、補正画像を得るまでに時間がかかり即時性を損なう等の問題がある。
本実施の形態に係るカメラ1は、被写体を撮影したその場で画像を表示部11で視認し、表示部11を使用して傾斜補正をすることができるデジタルカメラ1を提供する。以下、実施の形態に係るカメラ1における被写体画像の傾斜補正について図面を参照しつつ説明する。
図4は、傾斜補正前後の表示画像の一例を示し、(a)は、傾斜補正前の被写体画像を、(b)は傾斜補正後の補正画像をそれぞれ示す。
図4(a)において、撮影者は、表示部11上に傾斜した被写体画像S1の傾斜補正の基準となる基準線を設定する。被写体画像S1では路面Bが水平であることが分かっているので、これを基準に用いる。
撮影者は、表示部11のタッチセンサー13をスタイラス17でタッチして座標指定する。図4(a)では、撮影者が水平であるはずの路面Bの2箇所b1、b2をスタイラス17でタッチする。なお、スタイラス17に限らず指先でb1、b2をタッチしても良い。
CPU9は、タッチセンサー13上の第1位置b1および第2位置b2の座標を取得し、直線b1−b2を基準線と決定する。その後、CPU9は、基準線b1−b2が表示部11上で水平になるように被写体画像S1を回転する処理を画像処理部10に指示する。画像処理部10は被写体画像S1を所定量回転して得られた、傾斜補正画像S2をCPU9を介して表示部11に表示すると共にメモリ12に記憶する。
なお、メモリ12に記憶するとき、元の被写体画像S1のデータに上書き保存しても良いし、元の被写体画像S1のデータとは異なる名称で保存することもできる。なお元の被写体画像S1のデータを残しておくことで、何度でも傾斜補正処理を行い傾斜補正画像S2のデータを形成し保存することができる。
また、被写体画像S1の傾斜補正は、既存の方式、ソフトを活用することで実行する。また、基準線b1−b2は、水平線に限らず、表示部11の垂直方向の2点を指定して垂直基準線とすることもできる。垂直基準線を使用するのは、被写体画像S1に垂直な建物や立木などがある場合に適用することができる。また、路面8とは異なる基準線を設定することで、被写体画像S1をより傾斜させた傾斜補正画像S2にすることもできる。
図4(b)に示すように、傾斜補正後の傾斜補正画像S2は、表示部11の四隅に傾斜補正によって発生する画像の欠け部x1、x2、x3、x4が存在している。これは、被写体画像S1は表示部11の画面と一致するように構成されており、傾斜補正した結果四隅に画像データの無い部分が発生し表示部11に表示されてしまうことによる。
図4(b)に示す傾斜補正画像S2は傾斜が修正された画像となっているが、四隅x1、x2、x3、x4が欠けているので見栄えが悪い。そこで、実施の形態に係るカメラ1では、CPU9が以下で説明するトリミング処理により四隅の欠け部x1〜x4を表示部11に表示されないようにすることで画像の見栄えを良くしている。
図5は、傾斜補正画像にトリミングを施した表示画像の一例を示し、(a)はトリミング前の補正画像を、(b)はトリミング後の補正画像をそれぞれしめす。
CPU9は、傾斜補正画像S2に対して、図5(a)に示すように四隅の欠け部x1、x2、x3、x4に内接する四角形領域S3を検出する。四角形領域S3を検出した後、さらにCPU9は、図5(b)に示すように四角形領域S3が表示部11の全画面に表示されるように画像処理を行い、四角形画像S3をトリミング補正画像S3として表示部11に表示する。この際、トリミング補正画像S3は傾斜補正画像S2に対して拡大された画像となる。これにより、CPU9は、図4(a)に示す被写体画像S1を図5(b)に示すトリミング補正画像S3に補正して表示部11に表示することができる。
撮影者は、表示部11に表示されたトリミング補正画像S3を見て、傾斜補正およびトリミング処理が希望通り行われたかを確認することができる。撮影者は、所望のトリミング補正画像S3が得られたら、トリミング補正画像S3をメモリ12に記憶する。
なお、メモリ12に記憶するとき、元の被写体画像S1のデータに上書き保存しても良いし、元の被写体画像S1のデータとは異なる名称で保存することもできる。なお元の被写体画像S1のデータを残しておくことで、何度でも傾斜補正後のトリミング処理を行ったトリミング補正画像S3を形成し保存することができる。
また、CPU9は上記傾斜補正やトリミング処理時に用いた補正値(例えば、回転角、トリミング位置、拡大率等)をメモリ12に保存しておき、被写体撮影後の各補正時にこれらの値を参照して使用しても良い。
以上述べたように、実施の形態にかかるカメラ1では、撮影した被写体画像の傾きを任意に変更した補正画像を得ることができる。これにより、現実の被写体とほぼ等しい傾きの補正画像を得ることもできるし、被写体をより一層傾けた画像を得ることもできる。より傾けることで面白い効果を有する画像を得ることができる。
また、補正画像にトリミング処理を行うことで、四隅の欠けを除去した補正画像を得ることができる。
また、実施の形態にかかるカメラは、傾斜補正を用いて積極的に画像を傾けたり、トリミング処理により画像を任意に拡大したりすることもできる。
なお、上記説明では、撮像した被写体画像に傾斜補正を行い、その後トリミング処理を行う場合について説明したが、トリミング処理を行った後に傾斜補正を行うこともできる。この場合、トリミング処理は撮影者が表示部11上で3つの位置を指定することで所望の四角形範囲を決定する。その後撮影者が2つの点を指定して基準線を決定し、この基準線に基づき傾斜補正をする。これで図5(b)と同様の画像を得ることができる。このとき、トリミング領域の外側の画像データが存在する場合には、四隅の欠け部のない画像が得られる。
また、上記実施の形態では、スタイラス17でタッチセンサー13上の2点を選択することで基準線を指定する場合について述べたが、2点の選択を表示部11にポインタ(例えば、矢印など)を表示し操作部材16のXY操作ボタンで移動し、操作部材15の決定ボタンで選択するように構成することも可能である。
実施の形態に係るデジタルカメラの概略断面構成図である。 実施の形態に係るデジタルカメラの背面図である。 実施の形態に係るデジタルカメラで撮影しデジタルカメラの背面に配置された表示装置に画像を表示している一例を示す。 傾斜補正前後の表示画像の一例を示し、(a)は、傾斜補正前の被写体画像を、(b)は傾斜補正後の補正画像をそれぞれ示す。 補正画像にトリミングを施した表示画像の一例を示し、(a)はトリミング前の補正画像を、(b)はトリミング後の補正画像をそれぞれしめす。
符号の説明
1 デジタルカメラ(カメラ)
2 カメラ本体
3 マウント部
4 交換レンズ(撮影レンズ)
5 クイックリターンミラー
6 正立プリズム
7 ファインダ
8 撮像素子
9 制御部(CPU)
10 画像処理部
11 表示部
12 メモリ
13 タッチセンサー
14、15、16 操作部材
17 スタイラス
S1 被写体画像
S2 傾斜補正画像
S3 トリミング補正画像
x1〜x4 欠け部

Claims (7)

  1. 撮影光学系を介して被写体像を撮像する撮像装置と、
    前記撮像装置で撮像された被写体画像を処理する画像処理手段と、
    前記画像処理手段で処理された前記被写体画像を表示する表示装置と、
    前記表示装置上で座標を指定する座標指定手段と、
    前記座標指定手段により指定された少なくとも2点で決められる基準に基づき、前記被写体画像を補正した補正画像を形成する制御装置と、を有することを特徴とするデジタルカメラ。
  2. 前記補正画像は、前記基準に基づき前記被写体画像の傾きを補正した傾斜補正画像を含むことを特徴とする請求項1に記載のデジタルカメラ。
  3. 前記補正画像は、前記基準に基づき前記被写体画像の所定範囲をトリミングしたトリミング補正画像を含むことを特徴とする請求項1に記載のデジタルカメラ。
  4. 前記トリミング補正画像は、前記表示装置上に表示された前記傾斜補正画像の周辺に存在する画像欠け部分に内接する四角形で形成されることを特徴とする請求項1または2に記載のデジタルカメラ。
  5. 前記被写体画像を記憶する記憶手段を有し、
    前記制御部は、前記補正画像および前記トリミング画像を形成した時の補正値を前記記憶手段に記憶し、前記被写体画像の補正時に使用することを特徴とする請求項1から4のいずれか1項に記載のデジタルカメラ。
  6. 前記制御装置は、前記補正画像および前記トリミング補正画像を記憶する際、前記被写体画像とは異なる画像データとして前記記憶手段に記憶させることを特徴とする請求項1から5のいずれか1項に記載のデジタルカメラ。
  7. 前記座標指定手段は、タッチセンサーを含むことを特徴とする請求項1から6のいずれか1項に記載のデジタルカメラ。
JP2008169065A 2008-06-27 2008-06-27 デジタルカメラ Pending JP2010011177A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008169065A JP2010011177A (ja) 2008-06-27 2008-06-27 デジタルカメラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008169065A JP2010011177A (ja) 2008-06-27 2008-06-27 デジタルカメラ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010011177A true JP2010011177A (ja) 2010-01-14

Family

ID=41591112

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008169065A Pending JP2010011177A (ja) 2008-06-27 2008-06-27 デジタルカメラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2010011177A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20150017299A (ko) * 2013-08-06 2015-02-16 가시오게산키 가부시키가이샤 촬상 상황을 파악하는 촬상 장치, 촬상 방법 및 기억 매체
JP2018084802A (ja) * 2016-11-11 2018-05-31 株式会社東芝 撮像装置、撮像システム及び距離情報取得方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08161424A (ja) * 1994-12-05 1996-06-21 Canon Inc 画像処理方法および装置
JP2002344723A (ja) * 2001-05-17 2002-11-29 Fuji Photo Film Co Ltd 撮像装置、画像処理装置、画像処理方法、及びプログラム
JP2007288813A (ja) * 2007-08-03 2007-11-01 Olympus Corp 電子カメラ
JP2008099147A (ja) * 2006-10-13 2008-04-24 Ricoh Co Ltd 画像処理装置及び画像処理方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08161424A (ja) * 1994-12-05 1996-06-21 Canon Inc 画像処理方法および装置
JP2002344723A (ja) * 2001-05-17 2002-11-29 Fuji Photo Film Co Ltd 撮像装置、画像処理装置、画像処理方法、及びプログラム
JP2008099147A (ja) * 2006-10-13 2008-04-24 Ricoh Co Ltd 画像処理装置及び画像処理方法
JP2007288813A (ja) * 2007-08-03 2007-11-01 Olympus Corp 電子カメラ

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20150017299A (ko) * 2013-08-06 2015-02-16 가시오게산키 가부시키가이샤 촬상 상황을 파악하는 촬상 장치, 촬상 방법 및 기억 매체
KR101602048B1 (ko) 2013-08-06 2016-03-09 가시오게산키 가부시키가이샤 촬상 상황을 파악하는 촬상 장치, 촬상 방법 및 기억 매체
JP2018084802A (ja) * 2016-11-11 2018-05-31 株式会社東芝 撮像装置、撮像システム及び距離情報取得方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN107026973B (zh) 图像处理装置、图像处理方法与摄影辅助器材
USRE45785E1 (en) Virtual reality camera
US20130050407A1 (en) Method and electric device for taking panoramic photograph
JP6518409B2 (ja) 撮影装置及び撮影方法
JP2013219525A (ja) 撮像装置、その制御方法及びプログラム
JP2005277813A (ja) 電子撮像装置
JP2012222387A (ja) 撮像装置
JP2010113129A (ja) 画像追尾装置、焦点調節装置、および撮像装置
JP2015014672A (ja) カメラ制御装置、カメラシステム、カメラ制御方法、及びプログラム
JP2010045587A (ja) カメラ装置、画像撮影支援装置、画像撮影支援方法、及び画像撮影支援プログラム
JP2009060435A (ja) カメラ
JP5724057B2 (ja) 撮像装置
JP5917061B2 (ja) 撮像装置及びその制御方法、プログラム、並びに記憶媒体
JP2010011177A (ja) デジタルカメラ
JP6107844B2 (ja) 検出装置、検出制御方法、及びプログラム
JP2009130592A (ja) カメラ
JP6506440B2 (ja) 撮像装置、撮像方法、およびプログラム
JP5742301B2 (ja) 画像投影装置、デジタルカメラ及び光学機器
JP2007124365A (ja) 撮像装置
JP2010130309A (ja) 撮像装置
JP2011030104A (ja) 撮像装置及びその制御方法
JP2008252391A (ja) カメラ
JP6320251B2 (ja) 撮像装置、撮像方法、およびプログラム
JP2010183364A (ja) 撮像装置
JP2008109467A (ja) カメラ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110620

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111122

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120502

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120508

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120706

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120731