JP2009545625A - 置換ジメチルシクロブチル化合物、それらの製造および薬剤における使用 - Google Patents

置換ジメチルシクロブチル化合物、それらの製造および薬剤における使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2009545625A
JP2009545625A JP2009523253A JP2009523253A JP2009545625A JP 2009545625 A JP2009545625 A JP 2009545625A JP 2009523253 A JP2009523253 A JP 2009523253A JP 2009523253 A JP2009523253 A JP 2009523253A JP 2009545625 A JP2009545625 A JP 2009545625A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
unsubstituted
monosubstituted
butyl
saturated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009523253A
Other languages
English (en)
Inventor
マリア、ロサ、クベレス、アルティセン
ホルディ、コルベラ、アルホナ
ヨルク、ホレンツ
ロサ、マリア、オルトゥニョ、ミンガロ
サンドラ、イスキエルド、サラド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Esteve Pharmaceuticals SA
Original Assignee
Esteve Pharmaceuticals SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Esteve Pharmaceuticals SA filed Critical Esteve Pharmaceuticals SA
Publication of JP2009545625A publication Critical patent/JP2009545625A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C69/00Esters of carboxylic acids; Esters of carbonic or haloformic acids
    • C07C69/66Esters of carboxylic acids having esterified carboxylic groups bound to acyclic carbon atoms and having any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, acyloxy, groups, groups, or in the acid moiety
    • C07C69/67Esters of carboxylic acids having esterified carboxylic groups bound to acyclic carbon atoms and having any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, acyloxy, groups, groups, or in the acid moiety of saturated acids
    • C07C69/675Esters of carboxylic acids having esterified carboxylic groups bound to acyclic carbon atoms and having any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, acyloxy, groups, groups, or in the acid moiety of saturated acids of saturated hydroxy-carboxylic acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/12Antidiarrhoeals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/02Drugs for disorders of the nervous system for peripheral neuropathies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/06Antimigraine agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/08Antiepileptics; Anticonvulsants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/18Antipsychotics, i.e. neuroleptics; Drugs for mania or schizophrenia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/22Anxiolytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/24Antidepressants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/30Drugs for disorders of the nervous system for treating abuse or dependence
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/30Drugs for disorders of the nervous system for treating abuse or dependence
    • A61P25/36Opioid-abuse
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/04Anorexiants; Antiobesity agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/06Antihyperlipidemics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/06Antiarrhythmics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C215/00Compounds containing amino and hydroxy groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C215/02Compounds containing amino and hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having hydroxy groups and amino groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton
    • C07C215/04Compounds containing amino and hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having hydroxy groups and amino groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being saturated
    • C07C215/20Compounds containing amino and hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having hydroxy groups and amino groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being saturated the carbon skeleton being saturated and containing rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/04Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/06Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D211/08Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms
    • C07D211/10Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms with radicals containing only carbon and hydrogen atoms attached to ring carbon atoms
    • C07D211/14Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms with radicals containing only carbon and hydrogen atoms attached to ring carbon atoms with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals attached to the ring nitrogen atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D295/00Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D295/04Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms
    • C07D295/08Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by singly bound oxygen or sulfur atoms
    • C07D295/096Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by singly bound oxygen or sulfur atoms with the ring nitrogen atoms and the oxygen or sulfur atoms separated by carbocyclic rings or by carbon chains interrupted by carbocyclic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D295/00Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D295/04Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms
    • C07D295/10Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by doubly bound oxygen or sulphur atoms
    • C07D295/112Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by doubly bound oxygen or sulphur atoms with the ring nitrogen atoms and the doubly bound oxygen or sulfur atoms separated by carbocyclic rings or by carbon chains interrupted by carbocyclic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D295/00Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D295/04Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms
    • C07D295/12Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by singly or doubly bound nitrogen atoms
    • C07D295/135Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by singly or doubly bound nitrogen atoms with the ring nitrogen atoms and the substituent nitrogen atoms separated by carbocyclic rings or by carbon chains interrupted by carbocyclic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2601/00Systems containing only non-condensed rings
    • C07C2601/04Systems containing only non-condensed rings with a four-membered ring

Abstract

本発明は、一般式Iの置換ジメチルシクロブチル化合物、それらの製造方法、該置換ジメチルシクロブチル化合物を含んでなる薬剤、ならびに少なくとも部分的にシグマ受容体が介在する障害または疾病の予防および/または治療に特に好適な薬剤の製造のための該置換ジメチルシクロブチル化合物の使用に関する。

Description

発明の詳細な説明
本発明は、一般式I
Figure 2009545625
の置換ジメチルシクロブチル化合物、それらの製造方法、該置換ジメチルシクロブチル化合物を含んでなる薬剤、ならびに少なくとも部分的にシグマ受容体が介在する障害または疾病の予防および/または治療に特に好適な薬剤を製造するための該置換ジメチルシクロブチル化合物の使用に関する。
近年、新規な治療薬の探索は、標的疾病に関連するタンパク質および他の生体分子の構造のより良い理解により多大な助けを受けている。これらのタンパク質の1つの重要なクラスは、オピオイドの不快気分作用、幻覚発現物質作用および心臓刺激作用に関連し得る中枢神経系(CNS)の細胞表面受容体であるシグマ受容体である。
シグマ受容体の生物学および機能の研究から、シグマ受容体リガンドが失調症および遅発性ジスキネジアなどの精神病および動作障害、ならびにハンチントン舞踏病またはトゥーレット症候群およびパーキンソン病に関連するの運動障害の治療に有用であり得るという証拠が示されている(Walker, J. M. et al, Pharmacological Reviews, 1990, 42, 355)。既知のシグマ受容体リガンドリムカゾールは、精神病の治療における効果を臨床的に示すという報告がある(Snyder, S. H., Largent, B. L. J. Neuropsychiatry 1989, 1, 7)。シグマ結合部位は、(+)SKF 10047、(+)シクラゾシンおよび(+)ペンタゾシンなどのある種のオピエートベンゾモルファンの右旋性異性体に対して、またハロペリドールなどの数種のナルコレプシー治療薬(narcoleptics)に対しても優先的親和性を有する。
シグマ受容体には少なくとも2つのサブタイプがあり、これらの薬理活性剤の立体選択的異性体によって識別可能である。可能性のあるシグマ部位介在薬物作用としては、グルタミン酸受容体機能の調節、神経伝達物質応答、神経保護、挙動および認知が含まれる(Quirion, R. et al. Trends Pharmacol. Sci., 1992, 13:85-86)。ほとんどの研究が、シグマ結合部位(受容体)がシグナル伝達カスケードの原形質膜要素であることを示唆している。選択的シグマリガンドであると報告されている薬剤は抗精神病薬として評価されている(Hanner, M. et al. Proc. Natl. Acad. Sci., 1996, 93:8072-8077)。CNS、免疫系および内分泌系におけるシグマ受容体の存在は、この受容体がこれらの系の連結子として働いている可能性を示唆している。
よって、シグマ受容体に対して薬理活性を有し、効果的かつ選択性であり、良好な「薬らしさ」、すなわち、投与、分布、代謝および***に関して良好な医薬特性を有する化合物を見出す必用がある。
従って、本発明の目的は、薬剤、特に、食物摂取関連障害または疼痛など、シグマ受容体、好ましくはシグマ−1受容体に関連する障害または疾病の予防および/または治療のための薬剤中の有効成分として特に好適な化合物を提供することであった。
驚くことに、以下に示される一般式Iの置換ジメチルシクロブチル化合物がシグマ受容体に対して良好〜優れた親和性を示すこと、特に、シグマ−1受容体に対して良好〜優れた親和性を示すことが見出された。従って、これらの化合物は、シグマ受容体に関連する、好ましくはシグマ−1受容体に関連する障害または疾病の予防および/または治療のための薬剤中の薬理活性剤として特に好適である。
よって、その一態様において、本発明は、場合により、その立体異性体、好ましくは、鏡像異性体もしくはジアステレオ異性体の1つ、ラセミ体の形態、またはその立体異性体、好ましくは、鏡像異性体および/もしくはジアステレオ異性体のうち少なくとも2つの任意の混合比での混合物、またはその塩もしくはその対応する溶媒和物の形態の、一般式I
Figure 2009545625
[式中、
mは1、2、3または4であり;
nは0、1、2または3であり;
Xは−OR部分または−NR部分;
飽和もしくは不飽和、非置換もしくは少なくとも一置換された、場合により環員として少なくとも1つのヘテロ原子を含むシクロ脂肪族基(非置換または少なくとも一置換された飽和、不飽和または芳香族単環式または二環式環系と縮合されていてもよい);または
非置換もしくは少なくとも一置換されたアリールもしくはヘテロアリール基(直鎖または分枝、非置換または少なくとも一置換されたアルキレン、アルケニレンまたはアルキニレン基を介して結合されていてもよく、非置換または少なくとも一置換された飽和または不飽和(ただし、芳香族ではない)単環式または二環式環系と縮合されていてもよい)
を表し;
Yは−OR部分;−NR10部分;−C(=O)−OR11部分;
飽和もしくは不飽和、非置換もしくは少なくとも一置換された、場合により環員として少なくとも1つのヘテロ原子を含むシクロ脂肪族基(非置換または少なくとも一置換された飽和、不飽和または芳香族単環式または二環式環系と縮合されていてもよい);または
非置換もしくは少なくとも一置換されたアリールもしくはヘテロアリール基(直鎖または分枝、非置換または少なくとも一置換されたアルキレン、アルケニレンまたはアルキニレン基を介して結合されていてもよく、非置換または少なくとも一置換された飽和または不飽和(ただし、芳香族ではない)単環式または二環式環系と縮合されていてもよい)を表し;
は水素原子、または直鎖もしくは分枝、飽和もしくは不飽和、非置換もしくは少なくとも一置換された脂肪族基を表し;
は水素原子;
直鎖もしくは分枝、飽和もしくは不飽和、非置換もしくは少なくとも一置換された脂肪族基;
飽和もしくは不飽和、非置換もしくは少なくとも一置換された、場合により環員として少なくとも1つのヘテロ原子を含むシクロ脂肪族基(直鎖または分枝、非置換または少なくとも一置換されたアルキレン、アルケニレンまたはアルキニレン基を介して結合されていてもよく、非置換または少なくとも一置換された飽和、不飽和または芳香族単環式または二環式環系と縮合されていてもよい);または
非置換もしくは少なくとも一置換されたアリールもしくはヘテロアリール基(直鎖または分枝、非置換または少なくとも一置換されたアルキレン、アルケニレンまたはアルキニレン基を介して結合されていてもよく、非置換または少なくとも一置換された飽和または不飽和(ただし、芳香族ではない)単環式または二環式環系と縮合されていてもよい)
を表し;
およびRは、互いに独立にそれぞれ、水素原子、または直鎖もしくは分枝、飽和もしくは不飽和、非置換もしくは少なくとも一置換された脂肪族基を表し;
およびRは、互いに独立にそれぞれ、水素原子、または直鎖もしくは分枝、飽和もしくは不飽和、非置換もしくは少なくとも一置換された脂肪族基;
飽和もしくは不飽和、非置換もしくは少なくとも一置換された、場合により環員として少なくとも1つのヘテロ原子を含むシクロ脂肪族基(直鎖または分枝、非置換または少なくとも一置換されたアルキレン、アルケニレンまたはアルキニレン基を介して結合されていてもよく、非置換または少なくとも一置換された飽和、不飽和または芳香族単環式または二環式環系と縮合されていてもよい);
非置換もしくは少なくとも一置換されたアリールもしくはヘテロアリール基(直鎖または分枝、非置換または少なくとも一置換されたアルキレン、アルケニレンまたはアルキニレン基を介して結合されていてもよく、非置換または少なくとも一置換された飽和または不飽和(ただし、芳香族ではない)単環式または二環式環系と縮合されていてもよい);または
−C(=O)−R12部分
を表し;
、R、RおよびR10は、互いに独立にそれぞれ、水素原子、または直鎖もしくは分枝、飽和もしくは不飽和、非置換もしくは少なくとも一置換された脂肪族基;
飽和もしくは不飽和、非置換もしくは少なくとも一置換された、場合により環員として少なくとも1つのヘテロ原子を含むシクロ脂肪族基(直鎖または分枝、非置換または少なくとも一置換されたアルキレン、アルケニレンまたはアルキニレン基を介して結合されていてもよく、非置換または少なくとも一置換された飽和、不飽和または芳香族単環式または二環式環系と縮合されていてもよい);または
非置換もしくは少なくとも一置換されたアリールもしくはヘテロアリール基(直鎖または分枝、非置換または少なくとも一置換されたアルキレン、アルケニレンまたはアルキニレン基を介して結合されていてもよく、非置換または少なくとも一置換された飽和または不飽和(ただし、芳香族ではない)単環式または二環式環系と縮合されていてもよい)
を表すか;あるいは
およびRは、架橋している窒素原子と一緒になって、環員として1以上の付加的ヘテロ原子を含んでもよく、非置換または少なくとも一置換された飽和、不飽和または芳香族単環式または二環式環系含んでもよくと縮合されていてもよい非置換または少なくとも一置換された、飽和、不飽和または芳香族複素環式環を形成しているか;あるいは
およびR10は、架橋している窒素原子と一緒になって、環員として1以上の付加的ヘテロ原子を含んでもよく、非置換または少なくとも一置換された飽和、不飽和または芳香族単環式または二環式環系と縮合されていてもよい非置換または少なくとも一置換された飽和、不飽和または芳香族複素環式環を形成し;
11およびR12は、互いに独立に水素原子、または直鎖もしくは分枝、飽和もしくは不飽和、非置換もしくは少なくとも一置換された脂肪族基;
飽和もしくは不飽和、非置換もしくは少なくとも一置換された、場合により環員として少なくとも1つのヘテロ原子を含むシクロ脂肪族基(直鎖または分枝、非置換または少なくとも一置換されたアルキレン、アルケニレンまたはアルキニレン基を介して結合されていてもよく、非置換または少なくとも一置換された飽和、不飽和または芳香族単環式または二環式環系と縮合されていてもよい);または
非置換または少なくとも一置換されたアリールまたはヘテロアリール基(直鎖または分枝、非置換または少なくとも一置換されたアルキレン、アルケニレンまたはアルキニレン基を介して結合されていてもよく、非置換または少なくとも一置換された飽和または不飽和(ただし、芳香族ではない)単環式または二環式環系と縮合されていてもよい)
を表す]
のジメチルシクロブチル化合物に関する。
XおよびYが異なり;
が水素を表し、mが1である場合、
が直鎖または分枝、飽和または不飽和、非置換または少なくとも一置換された脂肪族基を表し;
が直鎖もしくは分枝、飽和もしくは不飽和、非置換もしくは少なくとも一置換された脂肪族基;飽和もしくは不飽和、非置換もしくは少なくとも一置換された、場合により環員として少なくとも1つのヘテロ原子を含むシクロ脂肪族基(直鎖または分枝、非置換または少なくとも一置換されたアルキレン、アルケニレンまたはアルキニレン基を介して結合されていてもよく、非置換または少なくとも一置換された飽和、不飽和または芳香族単環式または二環式環系と縮合されていてもよい);または非置換もしくは少なくとも一置換されたアリールもしくはヘテロアリール基(直鎖または分枝、非置換または少なくとも一置換されたアルキレン、アルケニレンまたはアルキニレン基を介して結合されていてもよく、非置換または少なくとも一置換された飽和または不飽和(ただし、芳香族ではない)単環式または二環式環系と縮合されていてもよい)を表し;
、R、RおよびR10が、互いに独立にそれぞれ、直鎖もしくは分枝、飽和もしくは不飽和、非置換もしくは少なくとも一置換された脂肪族基;飽和もしくは不飽和、非置換もしくは少なくとも一置換された、場合により環員として少なくとも1つのヘテロ原子を含むシクロ脂肪族基(直鎖または分枝、非置換または少なくとも一置換されたアルキレン、アルケニレンまたはアルキニレン基を介して結合されていてもよく、非置換または少なくとも一置換された飽和、不飽和または芳香族単環式または二環式環系と縮合されていてもよい);または非置換もしくは少なくとも一置換されたアリールもしくはヘテロアリール基(直鎖または分枝、非置換または少なくとも一置換されたアルキレン、アルケニレンまたはアルキニレン基を介して結合されていてもよく、非置換または少なくとも一置換された飽和または不飽和(ただし、芳香族ではない)単環式または二環式環系と縮合されていてもよい)を表すか;あるいは
およびRが、架橋している窒素原子と一緒になって、環員として1以上の付加的ヘテロ原子を含んでもよく、非置換または少なくとも一置換された飽和、不飽和または芳香族単環式または二環式環系含んでもよくと縮合されていてもよい非置換または少なくとも一置換された、飽和、不飽和または芳香族複素環式環を形成しているか;あるいは
およびR10が、架橋している窒素原子と一緒になって、環員として1以上の付加的ヘテロ原子を含んでもよく、非置換または少なくとも一置換された飽和、不飽和または芳香族単環式または二環式環系と縮合されていてもよい非置換または少なくとも一置換された飽和、不飽和または芳香族複素環式環を形成し;
11が直鎖もしくは分枝、飽和もしくは不飽和、非置換もしくは少なくとも一置換された脂肪族基;
飽和もしくは不飽和、非置換もしくは少なくとも一置換された、場合により環員として少なくとも1つのヘテロ原子を含むシクロ脂肪族基(直鎖または分枝、非置換または少なくとも一置換されたアルキレン、アルケニレンまたはアルキニレン基を介して結合されていてもよく、非置換または少なくとも一置換された飽和、不飽和または芳香族単環式または二環式環系と縮合されていてもよい);または
非置換もしくは少なくとも一置換されたアリールもしくはヘテロアリール基(直鎖または分枝、非置換または少なくとも一置換されたアルキレン、アルケニレンまたはアルキニレン基を介して結合されていてもよく、非置換または少なくとも一置換された飽和または不飽和(ただし、芳香族ではない)単環式または二環式環系と縮合されていてもよい)を表し;かつ
12が水素原子、または直鎖もしくは分枝、飽和もしくは不飽和、非置換もしくは少なくとも一置換された脂肪族基;飽和もしくは不飽和、非置換もしくは少なくとも一置換された、場合により環員として少なくとも1つのヘテロ原子を含むシクロ脂肪族基(直鎖または分枝、非置換または少なくとも一置換されたアルキレン、アルケニレンまたはアルキニレン基を介して結合されていてもよく、非置換または少なくとも一置換された飽和、不飽和または芳香族単環式または二環式環系と縮合されていてもよい);または非置換もしくは少なくとも一置換されたアリールもしくはヘテロアリール基(直鎖または分枝、非置換または少なくとも一置換されたアルキレン、アルケニレンまたはアルキニレン基を介して結合されていてもよく、非置換または少なくとも一置換された飽和または不飽和(ただし、芳香族ではない)単環式または二環式環系と縮合されていてもよい)を表す一般式Iの化合物が好ましい。
上記で定義した式のいずれにおいても、置換基のいずれかが、3員、4員、5員、6員、7員、8員、9員、10員、11員、12員、13員または14員の複素環式環、3〜9員の(ヘテロ)シクロ脂肪族基、C3−9シクロアルキル基またはC4−9シクロアルケニル基を表す、または含む場合、該複素環式環、(ヘテロ)シクロ脂肪族基、C3−9シクロアルキル基またはC4−9シクロアルケニル基は、特に断りのない限り、非置換型であっても、または1以上の置換基で置換されていてもよく、好ましくは、非置換型であるか、または場合により1個、2個、3個、4個もしくは5個の置換基で置換されていてもよい。該置換基は好ましくは、オキソ(=O)、チオキソ(=S)、C1−5−アルキル、−O−C1−5−アルキル、−S−C1−5−アルキル、−C(=O)−OH、−C(=O)−C1−5−アルキル、−C(=O)−O−C1−5−アルキル、−O−C(=O)−C1−5−アルキル、F、Cl、Br、I、−CN、−CF、−OCF、−SCF、−OH、−SH、−NH、−NH(C1−5−アルキル)、−N(C1−5−アルキル)、−NO、−CHO、−CFH、−CFH、−C(=O)−NH、−C(=O)−NH(C1−5−アルキル)、−C(=O)−N(C1−5−アルキル)、−S(=O)−C1−5−アルキル、−S(=O)−フェニル、−O−CFH、−O−CFH、−S−CFH、−S−CFH、−SOH、−NH−C(=O)−C1−5−アルキル、−N(C1−5−アルキル)−C(=O)−C1−5−アルキル、−C(=O)−C1−5−ペルフルオロアルキル、−S(=O)−NH、−S(=O)−NH−C1−5−アルキル、−S(=O)−NH−フェニル、−NH−S(=O)−C1−5−アルキル、シクロブチル、シクロプロピル、シクロペンチル、シクロヘキシル、ピロリジニル、ピペリジニル、モルホリニル、フェニル、フェネチル、フェノキシおよびベンジルからなる群から独立に選択することができ;それによって、各場合において、C1−5−アルキルは直鎖であっても分枝していてもよく、かつ、それによって、該環式置換基は非置換型であっても、またはメチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、メトキシ、エトキシ、F、Cl、Br、−CN、−CF、−OCF、−SCF、−OH、−SH、−NHおよび−NOからなる群から独立に選択される1個、2個または3個の置換基で置換されていてもよい。
より好ましくは、該置換基はオキソ(=O)、チオキソ(=S)、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、tert−ブチル、sec−ブチル、イソブチル、n−ペンチル、−O−CH、−O−C、−O−CH−CH−CH、−O−CH(CH、−O−C(CH、−S−CH、−S−C、−S−CH−CH−CH、−S−CH(CH、−S−C(CH、−C(=O)−OH、−C(=O)−O−CH、−C(=O)−O−C、−C(=O)−O−CH−CH−CH、−C(=O)−O−CH(CH、−C(=O)−O−C(CH、−C(=O)−CH、−C(=O)−C、−C(=O)−CH−CH−CH、−C(=O)−CH(CH、−C(=O)−C(CH、F、Cl、Br、I、−CN、−CF、−OCF、−SCF、−OH、−SH、−NH、−NH−CH、−NH−C、−NH−CH−CH−CH、−NH−CH(CH、−NH−C(CH、−N(CH、−N(C、−NO、−CHO、−CFH、−CFH、−C(=O)−NH、−C(=O)−NH−CH、−C(=O)−NH−C、−C(=O)−N(CH、−C(=O)−N(C、−S(=O)−CH、−S(=O)−フェニル、フェニル、フェネチル、フェノキシおよびベンジルからなる群から独立に選択することができ;それによって、各場合において、該環式置換基は非置換型であっても、またはメチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、メトキシ、エトキシ、F、Cl、Br、−CN、−CF、−OCF、−SCF、−OH、−SH、−NHおよび−NOからなる群から独立に選択される1個、2個または3個の置換基で置換されていてもよい。
上記で定義した式のいずれにおいても、置換基のいずれかが、環員として1以上、好ましくは、1個、2個または3個のヘテロ原子を含むシクロ脂肪族基、C3−9シクロアルキル基またはC4−9シクロアルケニル基を表す、または含む場合、特に断りのない限りこれらのヘテロ原子のそれぞれは好ましくはN、OおよびSからなる群から独立に選択することができる。
上記で定義した式のいずれにおいても、置換基のいずれかが、環員として1以上、好ましくは、1個、2個または3個の付加的ヘテロ原子を含む複素環式環を表す、または含む場合、特に断りのない限りこれらのヘテロ原子のそれぞれは好ましくはN、OおよびSからなる群から独立に選択することができる。
好適な飽和または不飽和の、場合により環員として少なくとも1つのヘテロ原子を含むシクロ脂肪族基、C3−9シクロアルキル基またはC4−9シクロアルケニル基は、好ましくは、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、シクロオクチル、シクロノニル、シクロペンテニル、シクロヘキセニル、シクロヘプテニル、シクロオクテニル、ピロリジニル、ピペリジニル、ピペラジニル、ホモピペラジニル、モルホリニル、アジリジニル、アゼチジニル、イミダゾリジニル、チオモルホリニル、ピラゾリジニル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロチオフェニル、アゼパニル、ジアゼパニル、アゾカニル、(2,5)−ジヒドロフラニル、(2,5)−ジヒドロチオフェニル、(2,3)−ジヒドロフラニル、(2,3)−ジヒドロフラニル、(2,5)−ジヒドロ−1H−ピロリル、(2,3)−ジヒドロ−1H−ピロリル、テトラヒドロチオピラニル、テトラヒドロピラニル、(3,4)−ジヒドロ−2H−ピラニル、(3,4)−ジヒドロ−2H−チオピラニル、(1,2,3,6)−テトラヒドロピリジニル、(1,2,3,4)−テトラヒドロピリジニル、(1,2,5,6)−テトラヒドロピリジニル、[1,3]−オキサジナニル、ヘキサヒドロピリミジニル、(5,6)−ジヒドロ−4H−ピリミジニル、オキサゾリジニル、(1,3)−ジオキサニル、(1,4)−ジオキサニルおよび(1,3)−ジオキソラニルからなる群から選択することができる。
非置換または少なくとも一置換された単環式または二環式環系と縮合されている、好適な飽和または不飽和の、場合により環員として少なくとも1つのヘテロ原子を含むシクロ脂肪族基、C3−9シクロアルキル基またはC4−9シクロアルケニル基は、好ましくは、インドリニル、イソインドリニル、デカヒドロナフチル、(1,2,3,4)−テトラヒドロキノリニル、(1,2,3,4)−テトラヒドロイソキノリニル、(1,2,3,4)−テトラヒドロナフチル、オクタヒドロ−シクロペンタ[c]ピロリル、(1,3,4,7,9a)−ヘキサヒドロ−2H−キノリジニル、(1,2,3,5,6,8a)−ヘキサヒドロ−インドリジニル、デカヒドロキノリニル、ドデカヒドロカルバゾリル、9H−カルバゾリル、デカヒドロイソキノリニル、(6,7)−ジヒドロ−4H−チエノ[3,2−c]ピリジニル、(2,3)−ジヒドロ−1H−ベンゾ[de]イソキノリニル、フルオレニルおよび(1,2,3,4)−テトラヒドロキノキサジリニルかなる群から選択することができる。
好適な飽和、不飽和または芳香族複素環式環は、好ましくは、ピロリジニル、ピペリジニル、ピペラジニル、ホモピペラジニル、モルホリニル、アジリジニル、アゼチジニル、イミダゾリジニル、チオモルホリニル、ピラゾリジニル、アゼパニル、ジアゼパニル、アゾカニル、(1,2,3,6)−テトラヒドロピリジニル、(1,2,3,4)−テトラヒドロピリジニル、(1,2,5,6)−テトラヒドロピリジニル、ヘキサヒドロピリミジニル、(5,6)−ジヒドロ−4H−ピリミジニル、ピロリル、イミダゾリル、ピラゾリルおよびトリアゾリルからなる群から選択することができる。
非置換または少なくとも一置換された単環式または二環式環系と縮合されている、好適な飽和、不飽和または芳香族複素環式環は、好ましくは、インドリニル、イソインドリニル、(1,2,3,4)−テトラヒドロキノリニル、(1,2,3,4)−テトラヒドロイソキノリニル、オクタヒドロ−シクロペンタ[c]ピロリル、デカヒドロキノリニル、ドデカヒドロカルバゾリル、9H−カルバゾリル、デカヒドロイソキノリニル、(2,3)−ジヒドロ−1H−シクロペンタ[b]インドリル、[1,2,3,4]−テトラヒドロキナゾリニル、[3,4]−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジニルおよび(4,5,6,7)−テトラヒドロ−1H−インドリルからなる群から選択することができる。
上記で定義した式のいずれにおいても、置換基のいずれかがアルキレン基、好ましくはC1−6アルキレン基、アルケニレン基、好ましくはC2−6アルケニレン基、またはアルキニレン基、好ましくはC2−6アルキニレン基(置換されていてもよい)を表す場合、該アルキレン基、C2−6アルキレン基、アルケニレン基、C2−6アルケニレン基、アルキニレン基またはC2−6アルキニレン基は非置換型であっても、または1以上の置換基で置換されていてもよく、好ましくは非置換型であるか、または1個、2個もしくは3個の置換基で場合により置換されていてもよい。該置換基は好ましくは、−O−C1−5−アルキル、−S−C1−5−アルキル、−F、Cl、Br、I、−CN、−CF、−OCF、−SCF、−OH、−SH、−NH、−NH(C1−5−アルキル)および−N(C1−5−アルキル)らなる群から独立に選択することができ、それによって、各場合において、C1−5−アルキルは直鎖であっても分枝していてもよい。アルケニレン基は少なくとも1つの炭素−炭素二重結合を含み、アルキニレン基は少なくとも1つの炭素−炭素三重結合を含む。
好適なアルキレン基としては、−(CH)−、−CH(CH)−、−CH(フェニル)、−(CH−、−(CH−、−(CH−、−(CHおよび−(CH−が含まれ、好適なアルケニレン基としては、−CH=CH−、−CH−CH=CH−および−CH=CH−CH−が含まれ、好適なアルキニレン基としては、−C≡C−、−CH−C≡C−および−C≡C−CH−が含まれる。
上記で定義した式のいずれにおいても、置換基のいずれかが、フェニルなどの6員アリール基またはナフチルなどの10員アリール基またはアントラセニルなどの14員アリール基をはじめとするアリール基を表す、または含む場合、該アリール基は、特に断りのない限り非置換型であっても、または1以上の置換基で置換されていてもよく、好ましくは非置換型または1個、2個、3個、4個もしくは5個の置換基で置換されている。該置換基は好ましくは、C1−5−アルキル、−O−C1−5−アルキル、−S−C1−5−アルキル、−C(=O)−OH、−C(=O)−C1−5−アルキル、−C(=O)−O−C1−5−アルキル、−O−C(=O)−C1−5−アルキル、F、Cl、Br、I、−CN、−CF、−OCF、−SCF、−SH、−NH、−NH(C1−5−アルキル)、−N(C1−5−アルキル)、−NO、−CHO、−CFH、−CFH、−C(=O)−NH、−C(=O)−NH(C1−5−アルキル)、−C(=O)−N(C1−5−アルキル)、−S(=O)−C1−5−アルキル、−S(=O)−フェニル、−O−CFH、−O−CFH、−S−CFH、−S−CFH、−SOH、−NH−C(=O)−C1−5−アルキル、−N(C1−5−アルキル)−C(=O)−C1−5−アルキル、−C(=O)−C1−5−ペルフルオロアルキル、−S(=O)−NH、−S(=O)−NH−C1−5−アルキル、−S(=O)−NH−フェニル、−NH−S(=O)−C1−5−アルキル、シクロブチル、シクロプロピル、シクロペンチル、シクロヘキシル、ピロリジニル、ピペリジニル、モルホリニル、フェニル、フェネチル、フェノキシおよびベンジルからなる群から独立に選択することができ;それによって、各場合において、C1−5−アルキルは直鎖であっても分枝していてもよく、かつ、それによって、該環式置換基は非置換型であっても、またはメチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、メトキシ、エトキシ、F、Cl、Br、−CN、−CF、−OCF、−SCF、−OH、−SH、−NHおよび−NOからなる群から独立に選択される1個、2個または3個の置換基で置換されていてもよい。
より好ましくは、該置換基はメチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、tert−ブチル、sec−ブチル、イソブチル、n−ペンチル、−O−CH、−O−C、−O−CH−CH−CH、−O−CH(CH、−O−C(CH、−S−CH、−S−C、−S−CH−CH−CH、−S−CH(CH、−S−C(CH、−C(=O)−OH、−C(=O)−O−CH、−C(=O)−O−C、−C(=O)−O−CH−CH−CH、−C(=O)−O−CH(CH、−C(=O)−O−C(CH、−C(=O)−CH、−C(=O)−C、−C(=O)−CH−CH−CH、−C(=O)−CH(CH、−C(=O)−C(CH、F、Cl、Br、I、−CN、−CF、−OCF、−SCF、−OH、−SH、−NH、−NH−CH、−NH−C、−NH−CH−CH−CH、−NH−CH(CH、−NH−C(CH、−N(CH、−N(C、−NO、−CHO、−CFH、−CFH、−C(=O)−NH、−C(=O)−NH−CHs、−C(=O)−NH−C、−C(=O)−N(CH、−C(=O)−N(Cおよび−S(=O)−CHからなる群から独立に選択することができる。
場合により少なくとも一置換されていてもよい好ましいアリール基はフェニルおよびナフチルである。
上記で定義した式のいずれにおいても、置換基のいずれかが、単環式5員もしくは6員ヘテロアリール基または二環式もしくは三環式8員、9員、10員、11員、12員、13員もしくは14員ヘテロアリール基をはじめとするヘテロアリール基を表す、または含む場合、該ヘテロアリール基は、特に断りのない限り、非置換型であっても、または1以上の置換基で置換されていてもよく、好ましくは、非置換型または1個、2個、3個、4個もしくは5個の置換基で置換されている。該置換基は好ましくは、C1−5−アルキル、−O−C1−5−アルキル、−S−C1−5−アルキル、−C(=O)−OH、−C(=O)−C1−5−アルキル、−C(=O)−O−C1−5−アルキル、−O−C(=O)−C1−5−アルキル、F、Cl、Br、I、−CN、−CF、−OCF、−SCF、−SH、−NH、−NH(C1−5−アルキル)、−N(C1−5−アルキル)、−NO、−CHO、−CFH、−CFH、−C(=O)−NH、−C(=O)−NH(C1−5−アルキル)、−C(=O)−N(C1−5−アルキル)、−S(=O)−C1−5−アルキル、−S(=O)−フェニル、−O−CFH、−O−CFH、−S−CFH、−S−CFH、−SOH、−NH−C(=O)−C1−5−アルキル、−N(C1−5−アルキル)−C(=O)−C1−5−アルキル、−C(=O)−C1−5−ペルフルオロアルキル、−S(=O)−NH、−S(=O)−NH−C1−5−アルキル、−S(=O)−NH−フェニル、−NH−S(=O)−C1−5−アルキル、シクロブチル、シクロプロピル、シクロペンチル、シクロヘキシル、ピロリジニル、ピペリジニル、モルホリニル、フェニル、フェネチル、フェノキシおよびベンジルからなる群から独立に選択することができ;それによって、各場合において、C1−5−アルキルは直鎖であっても分枝していてもよく、かつ、それによって、該環式置換基は非置換型であっても、またはメチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、メトキシ、エトキシ、F、Cl、Br、−CN、−CF、−OCF、−SCF、−OH、−SH、−NHおよび−NOからなる群から独立に選択される1個、2個または3個の置換基で置換されていてもよい。
より好ましくは、該置換基は、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、tert−ブチル、sec−ブチル、イソブチル、n−ペンチル、−O−CH、−O−C、−O−CH−CH−CH、−O−CH(CH、−O−C(CH、−S−CH、−S−C、−S−CH−CH−CH、−S−CH(CH、−S−C(CH、−C(=O)−OH、−C(=O)−O−CH、−C(=O)−O−C、−C(=O)−O−CH−CH−CH、−C(=O)−O−CH(CH、−C(=O)−O−C(CH、−C(=O)−CH、−C(=O)−C、−C(=O)−CH−CH−CH、−C(=O)−CH(CH、−C(=O)−C(CH、F、Cl、Br、I、−CN、−CF、−OCF、−SCF、−OH、−SH、−NH、−NH−CH、−NH−C、−NH−CH−CH−CH、−NH−CH(CH、−NH−C(CH、−N(CH、−N(C、−NO、−CHO、−CFH、−CFH、−C(=O)−NH、−C(=O)−NH−CH、−C(=O)−NH−C、−C(=O)−N(CH、−C(=O)−N(Cおよび−S(=O)−CHからなる群から独立に選択することができる。
ヘテロアリール基において環員として存在するヘテロ原子は、特に断りのない限り窒素、酸素および硫黄からなる群から独立に選択することができる。好ましくは、ヘテロアリール基は1個、2個、3個または4個のヘテロ原子を含む。
場合により少なくとも一置換されていてもよい好適な二環式または三環式ヘテロアリール基は、好ましくは、インドリル、イソインドリル、キノリニル、イソキノリニル、ベンゾ[b]フラニル、ベンゾ[b]チオフェニル、ベンゾ[2,1,3]チアジアゾリル、[1,2,3]−ベンゾチアジアゾリル、[2,1,3]−ベンゾオキサジアゾリル、[1,2,3]−ベンゾオキサジアゾリル、ベンゾオキサゾリル、ベンゾチアゾリル、ベンゾイソキサゾリル、ベンゾイソチアゾリル、イミダゾ[2,1−b]チアゾリル、2H−クロメニル、インダゾリルおよびキナゾリニルからなる群から選択することができる。
非置換または少なくとも一置換された飽和または不飽和単環式または二環式環系と縮合されている好適な単環式、二環式または三環式ヘテロアリール基は、好ましくは、(4,5,6,7)−テトラヒドロ−1H−インドリル、[1,3]−ベンゾジオキソリル、[1,4]−ベンゾジオキサニル、[1,2,3,4]−テトラヒドロナフチル、(2,3)−ジヒドロ−1H−シクロペンタ[b]インドリル、[1,2,3,4]−テトラヒドロキノリニル、[1,2,3,4]−テトラヒドロイソキノリニル、[1,2,3,4]−テトラヒドロキナゾリニルおよび[3,4]−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジニルからなる群から選択することができる。
場合により少なくとも一置換されていてもよい好適な単環式ヘテロアリール基は、好ましくは、ピリジニル、フリル(フラニル)、チエニル(チオフェニル)、ピロリル、オキサゾリル、イソキサゾリル、チアゾリル、イソチアゾリル、イミダゾリル、ピラゾリル、オキサジアゾリル、チアジアゾリル、トリアゾリル、ピリダジニル、ピリミジニル、ピラジニルおよびピラニルからなる群から選択することができる。
本発明の単環式または二環式環系は、特に断りのない限り、飽和型であっても不飽和型であっても芳香族であってもよい単環式または二環式炭化水素環系を意味する。その異なる環のそれぞれは異なる飽和度を示し、すなわち、それは飽和型であっても不飽和型であっても芳香族であってもよい。場合によりこの単環式または二環式環系の各環は、環員として1以上の、好ましくは1個、2個または3個のヘテロ原子を含んでもよく、これらは同一であっても異なっていてもよく、好ましくはN、OおよびSからなる群から選択することができる。この単環式または二環式環系の環は好ましくは、5員、6員または7員である。
好ましくは、本発明の単環式または二環式環系はフェニルまたはナフチル環系である。
本発明の「縮合されている」とは、ある環または環系が別の環または環系と結合されていることを意味し、この種の結合を表すために当業者により「環形成されている」または「環付加されている」という用語も用いられる。
このような単環式または二環式環系は、特に断りのない限り、非置換型であっても、または1以上の置換基で置換されていてもよく、好ましくは、非置換型であるか、または1個、2個、3個、4個もしくは5個の置換基で置換されている。該置換基は好ましくは、C1−5−アルキル、−O−C1−5−アルキル、−S−C1−5−アルキル、−C(=O)−OH、オキソ(=O)、チオキソ(=S)、−C(=O)−O−C1−5−アルキル、−O−C(=O)−C1−5−アルキル、F、Cl、Br、I、−CN、−CF、−OCF、−SCF、−OH、−SH、−NH、−NH(C1−5−アルキル)、−N(C1−5−アルキル)、−NO、−CHO、−CFH、−CFH、−C(=O)−NH、−C(=O)−NH(C1−5−アルキル)、−C(=O)−N(C1−5−アルキル)、−S(=O)−C1−5−アルキル、−S(=O)−フェニル、−O−CFH、−O−CFH、−S−CFH、−S−CFH、−SOH、−NH−C(=O)−C1−5−アルキル、−N(C1−5−アルキル)−C(=O)−C1−5−アルキル、−C(=O)−C1−5−ペルフルオロアルキル、−S(=O)−NH、−S(=O)−NH−C1−5−アルキル、−S(=O)−NH−フェニル、−NH−S(=O)−C1−5−アルキル、シクロブチル、シクロプロピル、シクロペンチル、シクロヘキシル、ピロリジニル、ピペリジニル、モルホリニル、フェニル、フェネチル、フェノキシおよびベンジルからなる群から独立に選択することができ;それによって、各場合において、C1−5−アルキルは直鎖であっても分枝していてもよく、かつ、それによって、該環式置換基は非置換型であっても、またはメチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、メトキシ、エトキシ、F、Cl、Br、−CN、−CF、−OCF、−SCF、−OH、−SH、−NHおよび−NOからなる群から独立に選択される1個、2個または3個の置換基で置換されていてもよい。
より好ましくは、該置換基は、オキソ(=O)、チオキソ(=S)、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、tert−ブチル、sec−ブチル、イソブチル、n−ペンチル、−O−CH、−O−C、−O−CH−CH−CH、−O−CH(CH、−O−C(CH、−S−CH、−S−C、−S−CH−CH−CH、−S−CH(CH、−S−C(CH、−C(=O)−OH、−C(=O)−O−CH、−C(=O)−O−C、−C(=O)−O−CH−CH−CH、−C(=O)−O−CH(CH、−C(=O)−O−C(CH、−C(=O)−CH、−C(=O)−C2H5、−C(=O)−CH−CH−CH、−C(=O)−CH(CH、−C(=O)−C(CH、F、Cl、Br、I、−CN、−CF、−OCF、−SCF、−OH、−SH、−NH、−NH−CH、−NH−C、−NH−CH−CH−CH、−NH−CH(CH、−NH−C(CH、−N(CH、−N(C、−NO、−CHO、−CFH、−CFH、−C(=O)−NH、−C(=O)−NH−CH、−C(=O)−NH−C、−C(=O)−N(CH、−C(=O)−N(C、−S(=O)−CH、−S(=O)−フェニル、フェニル、フェネチル、フェノキシおよびベンジルからなる群から選択することができ;それによって、各場合において、該環式置換基は非置換型であっても、またはメチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、メトキシ、エトキシ、F、Cl、Br、−CN、−CF、−OCF、−SCF、−OH、−SH、−NHおよび−NOからなる群から独立に選択される1個、2個または3個の置換基で置換されていてもよい。
上記で定義した式のいずれにおいても、置換基のいずれかが飽和または不飽和脂肪族基、すなわち、アルキル基、好ましくはC1−10アルキル基、アルケニル基、好ましくはC2−10アルケニル基またはアルキニル基、好ましくはC2−10アルキニル基を表す場合、該脂肪族基は、特に断りのない限り、非置換型であっても、または1以上の置換基で置換されていてもよく、好ましくは、非置換型または1個、2個、3個、4個もしくは5個の置換基で置換されている。該置換基は好ましくは、−O−C1−5−アルキル、−S−C1−5−アルキル、F、Cl、Br、I、−CN、−CF,−OCF、−SCF、−OH、−SH、−NH、−NH(C1−5−アルキル)および−N(C1−5−アルキル)からなる群から独立に選択することができ、それによって、各場合において、C1−5−アルキルは直鎖であっても分枝していてもよい。より好ましくは、該置換基は好ましくは、−O−CH、−O−C、−O−CH−CH−CH、−O−CH(CH、−O−C(CH、−S−CH、−S−C、−S−CH−CH−CH、−S−CH(CH、−S−C(CH、F、Cl、Br、I、−CN、−CF、−OCF、−SCF、−OH、−SH、−NH、NH−CH、−NH−C、−NH−CH−CH−CH、−NH−CH(CH、−NH−C(CH、−N(CH、−N(Cからなる群から独立に選択することができる。
アルケニル基は少なくとも1つの炭素−炭素二重結合を含み、アルキニル基は少なくとも1つの炭素−炭素三重結合を含む。
1以上の置換基で置換されていてもよい好適なアルキル基は、好ましくは、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、n−ペンチル、ネオ−ペンチル、n−ヘキシル、n−ヘプチル、n−オクチル、n−ノニルおよびn−デシルからなる群から選択することができる。
1以上の置換基で置換されていてもよい好適なアルケニル基は、好ましくは、ビニル、1−プロペニル、2−プロペニル、1−ブテニル、2−ブテニルおよび3−ブテニルからなる群から選択することができる。
1以上の置換基で置換されていてもよい好適なアルキニル基は、好ましくは、エチニル、1−プロピニル、2−プロピニル、1−ブチニル、2−ブチニルおよび3−ブチニルからなる群から選択することができる。
立体異性体が一般式IaまたはIbまたはIcまたはId
Figure 2009545625
(式中、m、X、Y、R、R、R、Rおよびnは上記で定義された意味を有する)
を有する一般式Iの置換ジメチルシクロブチル化合物が好ましい。
また、場合により、その立体異性体、好ましくは、鏡像異性体もしくはジアステレオ異性体の1つ、ラセミ体の形態、またはその立体異性体、好ましくは、鏡像異性体および/もしくはジアステレオ異性体のうち少なくとも2つの任意の混合比での混合物、またはその対応する溶媒和物の形態の、nが0または1であり、他の置換基が上記で定義されたいずれかの意味を有する一般式Iのジメチルシクロブチル化合物も好ましい。
また、場合により、その立体異性体、好ましくは、鏡像異性体もしくはジアステレオ異性体の1つ、ラセミ体の形態、またはその立体異性体、好ましくは、鏡像異性体および/もしくはジアステレオ異性体のうち少なくとも2つの任意の混合比での混合物、またはその対応する溶媒和物の形態の、mが1であり、他の置換基が上記で定義されたいずれかの意味を有する一般式Iのジメチルシクロブチル化合物も好ましい。
また、場合により、その立体異性体、好ましくは、鏡像異性体もしくはジアステレオ異性体の1つ、ラセミ体の形態、またはその立体異性体、好ましくは、鏡像異性体および/もしくはジアステレオ異性体のうち少なくとも2つの任意の混合比での混合物、またはその対応する溶媒和物の形態の、Xが−OR部分または−NR部分;シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、シクロオクチル、シクロノニル、イミダゾリジニル、アジリジニル、アゼチジニル、ピロリジニル、ピペリジニル、モルホリニル、チオモルホリニル、ピペラジニル、ピラゾリジニル、アゼパニル(1,2,3,6)−テトラヒドロピリジニル、(1,2,3,4)−テトラヒドロピリジニル、(1,2,5,6)−テトラヒドロピリジニル、ヘキサヒドロピリミジニル、(5,6)−ジヒドロ−4H−ピリミジニル、インドリニル、イソインドリニル、(1,2,3,4)−テトラヒドロキノリニル、(1,2,3,4)−テトラヒドロイソキノリニルおよびオクタヒドロ−シクロペンタ[c]ピロリルからなる群から選択される(ヘテロ)シクロ脂肪族基{非置換型であっても、またはオキソ(=O)、チオキソ(=S)、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、tert−ブチル、sec−ブチル、イソブチル、n−ペンチル、−O−CH、−O−C、−O−CH−CH−CH、−O−CH(CH、−O−C(CH、−S−CH、−S−C、−S−CH−CH−CH、−S−CH(CH、−S−C(CH、−C(=O)−CH、−C(=O)−C、−C(=O)−CH−CH−CH、−C(=O)−CH(CH、−C(=O)−C(CH、F、Cl、Br、I、−CN、−CF、−OCF、−SCF、−OH、−SH、−NH、−NH−CH、−NH−C、−NH−CH−CH−CH、−NH−CH(CH、−NH−C(CH、−N(CH、−N(C、−NO、−CHO、−CFH、−CFH、−C(=O)−NH、−C(=O)−NH−CH、−C(=O)−NH−C、−C(=O)−N(CH、−C(=O)−N(Cおよび−S(=O)−CHからなる群から独立に選択される1個、2個、3個、4個もしくは5個の置換基で場合により置換されていてもよい};またはフェニル、ナフチル、フリル(フラニル)、チエニル(チオフェニル)、ピロリル、オキサゾリル、イソキサゾリル、チアゾリル、イソチアゾリル、イミダゾリル、ピラゾリル、オキサジアゾリル、チアジアゾリル、トリアゾリル、ピリジニル、ピリダジニル、ピリミジニル、ピラジニル、キノリニル、イソキノリニル、ベンゾ[b]フラニル、ベンゾ[b]チオフェニル、ベンゾチアジアゾリルおよびイミダゾ[2,1−b]チアゾリルからなる群から選択されるアリールもしくはヘテロアリール基{非置換型であっても、またはメチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、tert−ブチル、sec−ブチル、イソブチル、n−ペンチル、−O−CH、−O−C、−O−CH−CH−CH、−O−CH(CH、−O−C(CH、−S−CH、−S−C、−S−CH−CH−CH、−S−CH(CH、−S−C(CH、−C(=O)−OH、−C(=O)−O−CH、−C(=O)−O−C、−C(=O)−O−CH−CH−CH、−C(=O)−O−CH(CH、−C(=O)−O−C(CH、−C(=O)−CH、−C(=O)−C、−C(=O)−CH−CH−CH、−C(=O)−CH(CH、−C(=O)−C(CH、F、Cl、Br、I、−CN、−CF、−OCF、−SCF、−OH、−SH、−NH、−NH−CH、−NH−C、−NH−CH−CH−CH、−NH−CH(CH、−NH−C(CH、−N(CH、−N(C、−NO、−CHO、−CFH、−CFH、−C(=O)−NH、−C(=O)−NH−CH、−C(=O)−NH−C、−C(=O)−N(CH、−C(=O)−N(Cおよび−S(=O)−CHからなる群から独立に選択される1個、2個、3個、4個もしくは5個の置換基で場合により置換されていてもよい}を表し、他の置換基が上記で定義されたいずれかの意味を有する一般式Iのジメチルシクロブチル化合物も好ましい。
また、場合により、その立体異性体、好ましくは、鏡像異性体もしくはジアステレオ異性体の1つ、ラセミ体の形態、またはその立体異性体、好ましくは、鏡像異性体および/もしくはジアステレオ異性体のうち少なくとも2つの任意の混合比での混合物、またはその対応する溶媒和物の形態の、Yが−OR部分;−NR10部分;−C(=O)−OR11部分;シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、シクロオクチル、シクロノニル、イミダゾリジニル、アジリジニル、アゼチジニル、ピロリジニル、ピペリジニル、モルホリニル、チオモルホリニル、ピペラジニル、ピラゾリジニル、アゼパニル、(1,2,3,6)−テトラヒドロピリジニル、(1,2,3,4)−テトラヒドロピリジニル、(1,2,5,6)−テトラヒドロピリジニル、ヘキサヒドロピリミジニル、(5,6)−ジヒドロ−4H−ピリミジニル、インドリニル、イソインドリニル,(1,2,3,4)−テトラヒドロキノリニル、(1,2,3,4)−テトラヒドロイソキノリニルおよびオクタヒドロ−シクロペンタ[c]ピロリルからなる群から選択される(ヘテロ)シクロ脂肪族基{非置換型であっても、またはオキソ(=O)、チオキソ(=S)、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、tert−ブチル、sec−ブチル、イソブチル、n−ペンチル、−O−CH、−O−C、−O−CH−CH−CH、−O−CH(CH、−O−C(CH、−S−CH、−S−C、−S−CH−CH−CH、−S−CH(CH、−S−C(CH、−C(=O)−CH、−C(=O)−C、−C(=O)−CH−CH−CH、−C(=O)−CH(CH、−C(=O)−C(CH、F、Cl、Br、I、−CN、−CF、−OCF、−SCF、−OH、−SH、−NH、−NH−CH、−NH−C、−NH−CH−CH−CH、−NH−CH(CH、−NH−C(CH、−N(CH、−N(C、−NO、−CHO、−CFH、−CFH、−C(=O)−NH、−C(=O)−NH−CH、−C(=O)−NH−C、−C(=O)−N(CH、−C(=O)−N(Cおよび−S(=O)−CHからなる群から独立に選択される1個、2個、3個、4個もしくは5個の置換基で場合により置換されていてもよい};またはフェニル、ナフチル、フリル(フラニル)、チエニル(チオフェニル)、ピロリル、オキサゾリル、イソキサゾリル、チアゾリル、イソチアゾリル、イミダゾリル、ピラゾリル、オキサジアゾリル、チアジアゾリル、トリアゾリル、ピリジニル、ピリダジニル、ピリミジニル、ピラジニル、キノリニル、イソキノリニル、ベンゾ[b]フラニル、ベンゾ[b]チオフェニル、ベンゾチアジアゾリルおよびイミダゾ[2,1−b]チアゾリルからなる群から選択されるアリールもしくはヘテロアリール基{非置換型であっても、またはメチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、tert−ブチル、sec−ブチル、イソブチル、n−ペンチル、−O−CH、−O−C、−O−CH−CH−CH、−O−CH(CH、−O−C(CH、−S−CH、−S−C、−S−CH−CH−CH、−S−CH(CH、−S−C(CH、−C(=O)−OH、−C(=O)−O−CH、−C(=O)−O−C、−C(=O)−O−CH−CH−CH、−C(=O)−O−CH(CH、−C(=O)−O−C(CH、−C(=O)−CH、−C(=O)−C、−C(=O)−CH−CH−CH、−C(=O)−CH(CH、−C(=O)−C(CH、F、Cl、Br、I、−CN、−CF、−OCF、−SCF、−OH、−SH、−NH、−NH−CH、−NH−C、−NH−CH−CH−CH、−NH−CH(CH、−NH−C(CH、−N(CH、−N(C、−NO、−CHO、−CFH、−CFH、−C(=O)−NH、−C(=O)−NH−CH、−C(=O)−NH−C、−C(=O)−N(CH、−C(=O)−N(Cおよび−S(=O)−CHからなる群から独立に選択される1個、2個、3個、4個もしくは5個の置換基で場合により置換されていてもよい}を表し;他の置換基が上記で定義されたいずれかの意味を有する一般式Iのジメチルシクロブチル化合物も好ましい。
また、場合により、その立体異性体、好ましくは、鏡像異性体もしくはジアステレオ異性体の1つ、ラセミ体の形態、またはその立体異性体、好ましくは、鏡像異性体および/もしくはジアステレオ異性体のうち少なくとも2つの任意の混合比での混合物、またはその対応する溶媒和物の形態の、Rが水素原子、またはメチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、sec−ブチル、イソブチル、tert−ブチル、n−ペンチル、ネオ−ペンチル、n−ヘキシル、ビニル、アリル、エチニル、−CF、−CFH、−CFH、−CH−CF、−CF−CF、−CH−CN、−CH−CH−CN、−CH−OH、−CH−CH−OH、−CH−SH、−CH−CH−SH、−CH−NH、−CH−NH−CH、−CH−N(CH、−CH−N(C、−CH−NH−C、−CH−CH−NH、−CH−CH−NH−CH、−CH−CH−N(CH、−CH−CH−N(C、−CH−CH−NH−C、−CH−CH−CH−NH−CH、−CH−CH−CH−N(CH、−CH−CH−CH−N(Cおよび−CH−CH−CH−NH−CHからなる群から選択される基を表し;他の置換基が上記で定義されたいずれかの意味を有する一般式Iのジメチルシクロブチル化合物も好ましい。
また、場合により、その立体異性体、好ましくは、鏡像異性体もしくはジアステレオ異性体の1つ、ラセミ体の形態、またはその立体異性体、好ましくは、鏡像異性体および/もしくはジアステレオ異性体のうち少なくとも2つの任意の混合比での混合物、またはその対応する溶媒和物の形態の、Rが水素原子;メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、sec−ブチル、イソブチル、tert−ブチル、n−ペンチル、ネオ−ペンチル、n−ヘキシル、ビニル、アリル、エチニル、−CF、−CFH、−CFH、−CH−CF、−CF−CF、−CH−CN、−CH−CH−CN、−CH−OH、−CH−CH−OH、−CH−SH、−CH−CH−SH、−CH−NH、−CH−NH−CH、−CH−N(CH、−CH−N(C、−CH−NH−C、−CH−CH−NH、−CH−CH−NH−CH、−CH−CH−N(CH、−CH−CH−N(C、−CH−CH−NH−C、−CH−CH−CH−NH−CH、−CH−CH−CH−N(CH、−CH−CH−CH−N(Cおよび−CH−CH−CH−NH−Cからなる群から選択される基;シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、シクロオクチル、シクロノニル、イミダゾリジニル、アジリジニル、アゼチジニル、ピロリジニル、ピペリジニル、モルホリニル、チオモルホリニル、ピペラジニル、ピラゾリジニルおよびアゼパニルからなる群から選択される(ヘテロ)シクロ脂肪族基{非置換型であっても、またはオキソ(=O)、チオキソ(=S)、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、tert−ブチル、sec−ブチル、イソブチル、n−ペンチル、−O−CH、−O−C、−O−CH−CH−CH、−O−CH(CH、−O−C(CH、−S−CH、−S−C、−S−CH−CH−CH、−S−CH(CH、−S−C(CH、−C(=O)−CH、−C(=O)−C、−C(=O)−CH−CH−CH、−C(=O)−CH(CH、−C(=O)−C(CH、F、Cl、Br、I、−CN、−CF、−OCF、−SCF、−OH、−SH、−NH、−NH−CH、−NH−C、−NH−CH−CH−CH、−NH−CH(CH、−NH−C(CH、−N(CH、−N(C、−NO、−CHO、−CFH、−CFH、−C(=O)−NH、−C(=O)−NH−CH、−C(=O)−NH−C、−C(=O)−N(CH、−C(=O)−N(Cおよび−S(=O)−CHからなる群から独立に選択される1個、2個、3個、4個もしくは5個の置換基で場合により置換されていてもよい};またはフェニル、ナフチル、フリル(フラニル)、チエニル(チオフェニル)、ピロリル、オキサゾリル、イソキサゾリル、チアゾリル、イソチアゾリル、イミダゾリル、ピラゾリル、オキサジアゾリル、チアジアゾリル、トリアゾリル、ピリジニル、ピリダジニル、ピリミジニル、ピラジニル、キノリニル、イソキノリニル、ベンゾ[b]フラニル、ベンゾ[b]チオフェニル、ベンゾチアジアゾリルおよびイミダゾ[2,1−b]チアゾリルからなる群から選択されるアリールもしくはヘテロアリール基{非置換型であっても、またはメチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、tert−ブチル、sec−ブチル、イソブチル、n−ペンチル、−O−CH、−O−C、−O−CH−CH−CH、−O−CH(CH、−O−C(CH、−S−CH、−S−C、−S−CH−CH−CH、−S−CH(CH、−S−C(CH、−C(=O)−OH、−C(=O)−O−CH、−C(=O)−O−C、−C(=O)−O−CH−CH−CH、−C(=O)−O−CH(CH、−C(=O)−O−C(CH、−C(=O)−CH、−C(=O)−C、−C(=O)−CH−CH−CH、−C(=O)−CH(CH、−C(=O)−C(CH、F、Cl、Br、I、−CN、−CF、−OCF、−SCF、−OH、−SH、−NH、−NH−CH、−NH−C、−NH−CH−CH−CH、−NH−CH(CH、−NH−C(CH、−N(CH、−N(C、−NO、−CHO、−CFH、−CFH、−C(=O)−NH、−C(=O)−NH−CH、−C(=O)−NH−C、−C(=O)−N(CH、−C(=O)−N(Cおよび−S(=O)−CHからなる群から独立に選択される1個、2個、3個、4個もしくは5個の置換基で場合により置換されていてもよい}を表し;他の置換基が上記で定義されたいずれかの意味を有する一般式Iのジメチルシクロブチル化合物も好ましい。
また、場合により、その立体異性体、好ましくは、鏡像異性体もしくはジアステレオ異性体の1つ、ラセミ体の形態、またはその立体異性体、好ましくは、鏡像異性体および/もしくはジアステレオ異性体のうち少なくとも2つの任意の混合比での混合物、またはその対応する溶媒和物の形態の、RおよびRが双方とも水素原子を表し;他の置換基が上記で定義されたいずれかの意味を有する一般式Iのジメチルシクロブチル化合物も好ましい。
また、場合により、その立体異性体、好ましくは、鏡像異性体もしくはジアステレオ異性体の1つ、ラセミ体の形態、またはその立体異性体、好ましくは、鏡像異性体および/もしくはジアステレオ異性体のうち少なくとも2つの任意の混合比での混合物、またはその対応する溶媒和物の形態の、RおよびRが、互いに独立にそれぞれ、水素原子;メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、sec−ブチル、イソブチル、tert−ブチル、n−ペンチル、ネオ−ペンチル、n−ヘキシル、ビニル、アリル、エチニル、−CF、−CFH、−CFH、−CH−CF、−CF−CF、−CH−CN、−CH−CH−CN、−CH−OH、−CH−CH−OH、−CH−SH、−CH−CH−SH、−CH−NH、−CH−NH−CH、−CH−N(CH、−CH−N(C、−CH−NH−C、−CH−CH−NH、−CH−CH−NH−CH、−CH−CH−N(CH、−CH−CH−N(C、−CH−CH−NH−C、−CH−CH−CH−NH−CH、−CH−CH−CH−N(CH、−CH−CH−CH−N(Cおよび−CH−CH−CH−NH−Cからなる群から選択される基;イミダゾリジニル、アジリジニル、アゼチジニル、ピロリジニル、ピペリジニル、モルホリニル、チオモルホリニル、ピペラジニル、ピラゾリジニル、アゼパニル、(1,2,3,6)−テトラヒドロピリジニル、(1,2,3,4)−テトラヒドロピリジニル、(1,2,5,6)−テトラヒドロピリジニル、ヘキサヒドロピリミジニル、(5,6)−ジヒドロ−4H−ピリミジニル、インドリニル、イソインドリニル、(1,2,3,4)−テトラヒドロキノリニル、(1,2,3,4)−テトラヒドロイソキノリニルおよびオクタヒドロ−シクロペンタ[c]ピロリルからなる群から選択される(ヘテロ)シクロ脂肪族基{−(CHまたは基を介して結合されていてもよく、非置換型であっても、またはオキソ(=O)、チオキソ(=S)、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、tert−ブチル、sec−ブチル、イソブチル、n−ペンチル、−O−CH、−O−C、−O−CH−CH−CH、−O−CH(CH、−O−C(CH、−S−CH、−S−C、−S−CH−CH−CH、−S−CH(CH、−S−C(CH、−C(=O)−CH、−C(=O)−C、−C(=O)−CH−CH−CH、−C(=O)−CH(CH、−C(=O)−C(CH、F、Cl、Br、I、−CN、−CF、−OCF、−SCF、−OH、−SH、−NH、−NH−CH、−NH−C、−NH−CH−CH−CH、−NH−CH(CH、−NH−C(CH、−N(CH、−N(C、−NO、−CHO、−CFH、−CFH、−C(=O)−NH、−C(=O)−NH−CH、−C(=O)−NH−C、−C(=O)−N(CH、−C(=O)−N(Cおよび−S(=O)−CHからなる群から独立に選択される1個、2個、3個、4個もしくは5個の置換基で場合により置換されていてもよい};フェニル、ナフチル、フリル(フラニル)、チエニル(チオフェニル)、ピロリル、オキサゾリル、イソキサゾリル、チアゾリル、イソチアゾリル、イミダゾリル、ピラゾリル、オキサジアゾリル、チアジアゾリル、トリアゾリル、ピリジニル、ピリダジニル、ピリミジニル、ピラジニル、キノリニル、イソキノリニル、ベンゾ[b]フラニル、ベンゾ[b]チオフェニル、ベンゾチアジアゾリルおよびイミダゾ[2,1−b]チアゾリルからなる群から選択されるアリールまたはヘテロアリール基{−(CHまたは基を介して結合されていてもよく、非置換型であっても、またはメチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、tert−ブチル、sec−ブチル、イソブチル、n−ペンチル、−O−CH、−O−C、−O−CH−CH−CH、−O−CH(CH、−O−C(CH、−S−CH、−S−C、−S−CH−CH−CH、−S−CH(CH、−S−C(CH、−C(=O)−OH、−C(=O)−O−CH、−C(=O)−O−C、−C(=O)−O−CH−CH−CH、−C(=O)−O−CH(CH、−C(=O)−O−C(CH、−C(=O)−CH、−C(=O)−C、−C(=O)−CH−CH−CH、−C(=O)−CH(CH、−C(=O)−C(CH、F、Cl、Br、I、−CN、−CF、−OCF、−SCF、−OH、−SH、−NH、−NH−CH、−NH−C、−NH−CH−CH−CH、−NH−CH(CH、−NH−C(CH、−N(CH、−N(C、−NO、−CHO、−CFH、−CFH、−C(=O)−NH、−C(=O)−NH−CH、−C(=O)−NH−C、−C(=O)−N(CH、−C(=O)−N(Cおよび−S(=O)−CHからなる群から独立に選択される1個、2個、3個、4個もしくは5個の置換基で場合により置換されていてもよい}または−C(=O)−R12部分を表し;他の置換基が上記で定義されたいずれかの意味を有する一般式Iのジメチルシクロブチル化合物も好ましい。
また、場合により、その立体異性体、好ましくは、鏡像異性体もしくはジアステレオ異性体の1つ、ラセミ体の形態、またはその立体異性体、好ましくは、鏡像異性体および/もしくはジアステレオ異性体のうち少なくとも2つの任意の混合比での混合物、またはその対応する溶媒和物の形態の、R、R、RおよびR10が、互いに独立にそれぞれ、水素原子;メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、sec−ブチル、イソブチル、tert−ブチル、n−ペンチル、ネオ−ペンチル、n−ヘキシル、ビニル、アリル、エチニル、−CF、−CFH、−CFH、−CH−CF、−CF−CF、−CH−CN、−CH−CH−CN、−CH−OH、−CH−CH−OH、−CH−SH、−CH−CH−SH、−CH−NH、−CH−NH−CH、−CH−N(CH、−CH−N(C、−CH−NH−C、−CH−CH−NH、−CH−CH−NH−CH、−CH−CH−N(CH、−CH−CH−N(C、−CH−CH−NH−C、−CH−CH−CH−NH−CHs、−CH−CH−CH−N(CH、−CH−CH−CH−N(Cおよび−CH−CH−CH−NH−Cからなる群から選択される基;シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、シクロオクチル、シクロノニル、イミダゾリジニル、アジリジニル、アゼチジニル、ピロリジニル、ピペリジニル、モルホリニル、チオモルホリニル、ピペラジニル、ピラゾリジニルおよびアゼパニルからなる群から選択される(ヘテロ)シクロ脂肪族基{−(CHまたは基を介して結合されていてもよく、非置換型であっても、またはオキソ(=O)、チオキソ(=S)、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、tert−ブチル、sec−ブチル、イソブチル、n−ペンチル、−O−CH、−O−C、−O−CH−CH−CH、−O−CH(CH、−O−C(CH、−S−CH、−S−C、−S−CH−CH−CH、−S−CH(CH、−S−C(CH、−C(=O)−CH、−C(=O)−C、−C(=O)−CH−CH−CH、−C(=O)−CH(CH、−C(=O)−C(CH、F、Cl、Br、I、−CN、−CF、−OCF、−SCF、−OH、−SH、−NH、−NH−CH、−NH−C、−NH−CH−CH−CH、−NH−CH(CH、−NH−C(CH、−N(CH、−N(C、−NO、−CHO、−CFH、−CFH、−C(=O)−NH、−C(=O)−NH−CH、−C(=O)−NH−C、−C(=O)−N(CH、−C(=O)−N(Cおよび−S(=O)−CHからなる群から独立に選択される1個、2個、3個、4個もしくは5個の置換基で場合により置換されていてもよく};またはフェニル、ナフチル、フリル(フラニル)、チエニル(チオフェニル)、ピロリル、オキサゾリル、イソキサゾリル、チアゾリル、イソチアゾリル、イミダゾリル、ピラゾリル、オキサジアゾリル、チアジアゾリル、トリアゾリル、ピリジニル、ピリダジニル、ピリミジニル、ピラジニル、キノリニル、イソキノリニル、ベンゾ[b]フラニル、ベンゾ[b]チオフェニル、ベンゾチアジアゾリルおよびイミダゾ[2,1−b]チアゾリルからなる群から選択されるアリールもしくはヘテロアリール基{−(CHまたは基を介して結合されていてもよく、非置換型であっても、またはメチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、tert−ブチル、sec−ブチル、イソブチル、n−ペンチル、−O−CH、−O−C、−O−CH−CH−CH、−O−CH(CH、−O−C(CH、−S−CH、−S−C、−S−CH−CH−CH、−S−CH(CH、−S−C(CH、−C(=O)−OH、−C(=O)−O−CH、−C(=O)−O−C、−C(=O)−O−CH−CH−CH、−C(=O)−O−CH(CH、−C(=O)−O−C(CH、−C(=O)−CH、−C(=O)−C、−C(=O)−CH−CH−CH、−C(=O)−CH(CH、−C(=O)−C(CH、F、Cl、Br、I、−CN、−CF、−OCF、−SCF、−OH、−SH、−NH、−NH−CH、−NH−C、−NH−CH−CH−CH、−NH−CH(CH、−NH−C(CH、−N(CH、−N(C、−NO、−CHO、−CFH、−CFH、−C(=O)−NH、−C(=O)−NH−CH、−C(=O)−NH−C、−C(=O)−N(CH、−C(=O)−N(Cおよび−S(=O)−CHからなる群から独立に選択される1個、2個、3個、4個もしくは5個の置換基で場合により置換されていてもよい}を表し;他の置換基が上記で定義されたいずれかの意味を有する一般式Iのジメチルシクロブチル化合物も好ましい。
また、場合により、その立体異性体、好ましくは、鏡像異性体もしくはジアステレオ異性体の1つ、ラセミ体の形態、またはその立体異性体、好ましくは、鏡像異性体および/もしくはジアステレオ異性体のうち少なくとも2つの任意の混合比での混合物、またはその対応する溶媒和物の形態の、RおよびRが、架橋している窒素原子と一緒になって、ピロリジニル、ピペリジニル、ピペラジニル、ホモピペラジニル、モルホリニル、アジリジニル、アゼチジニル、イミダゾリジニル、チオモルホリニル、ピラゾリジニル、アゼパニル、ジアゼパニル、アゾカニル、(1,2,3,6)−テトラヒドロピリジニル、(1,2,3,4)−テトラヒドロピリジニル、(1,2,5,6)−テトラヒドロピリジニル、ヘキサヒドロピリミジニル、(5,6)−ジヒドロ−4H−ピリミジニル、インドリニル、イソインドリニル、(1,2,3,4)−テトラヒドロキノリニル、(1,2,3,4)−テトラヒドロイソキノリニル、オクタヒドロ−シクロペンタ[c]ピロリル、デカヒドロキノリニル、ドデカヒドロカルバゾリル、9H−カルバゾリル、デカヒドロイソキノリニル、(2,3)−ジヒドロ−1H−シクロペンタ[b]インドリル、[1,2,3,4]−テトラヒドロキナゾリニル、[3,4]−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジニル、(4,5,6,7)−テトラヒドロ−1H−インドリル、ピロリル、イミダゾリル、ピラゾリルおよびトリアゾリルからなる群から選択される複素環式環{非置換型であっても、またはオキソ(=O)、チオキソ(=S)、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、tert−ブチル、sec−ブチル、イソブチル、n−ペンチル、−O−CH、−O−C、−O−CH−CH−CH、−O−CH(CH、−O−C(CH、−S−CH、−S−C、−S−CH−CH−CH、−S−CH(CH、−S−C(CH、−C(=O)−OH、−C(=O)−O−CH、−C(=O)−O−C、−C(=O)−O−CH−CH−CH、−C(=O)−O−CH(CH、−C(=O)−O−C(CH、−C(=O)−CH、−C(=O)−C、−C(=O)−CH−CH−CH、−C(=O)−CH(CH、−C(=O)−C(CH、F、Cl、Br、I、−CN、−CF、−OCF、−SCF、−OH、−SH、−NH、−NH−CH、−NH−C、−NH−CH−CH−CH、−NH−CH(CH、−NH−C(CH、−N(CH、−N(C、−NO、−CHO、−CFH、−CFH、−C(=O)−NH、−C(=O)−NH−CH、−C(=O)−NH−C、−C(=O)−N(CH、−C(=O)−N(C、−S(=O)−CH、フェニル、フェネチル、フェノキシおよびベンジルからなる群から独立に選択される1個、2個、3個、4個もしくは5個の置換基で場合により置換されていてもよく、それによって、該環式置換基は非置換型であっても、またはメチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、メトキシ、エトキシ、F、Cl、Br、−CN、−CF、−OCF、−SCF、−OH、−SH、−NHおよび−NOからなる群から独立に選択される1個、2個または3個の置換基で置換されていてもよい}を形成し;他の置換基が上記で定義されたいずれかの意味を有する一般式Iのジメチルシクロブチル化合物も好ましい。
また、場合により、その立体異性体、好ましくは、鏡像異性体もしくはジアステレオ異性体の1つ、ラセミ体の形態、またはその立体異性体、好ましくは、鏡像異性体および/もしくはジアステレオ異性体のうち少なくとも2つの任意の混合比での混合物、またはその対応する溶媒和物の形態の、RおよびR10が、架橋している窒素原子と一緒になって、ピロリジニル、ピペリジニル、ピペラジニル、ホモピペラジニル、モルホリニル、アジリジニル、アゼチジニル、イミダゾリジニル、チオモルホリニル、ピラゾリジニル、アゼパニル、ジアゼパニル、アゾカニル、(1,2,3,6)−テトラヒドロピリジニル、(1,2,3,4)−テトラヒドロピリジニル、(1,2,5,6)−テトラヒドロピリジニル、ヘキサヒドロピリミジニル、(5,6)−ジヒドロ−4H−ピリミジニル、インドリニル、イソインドリニル、(1,2,3,4)−テトラヒドロキノリニル、(1,2,3,4)−テトラヒドロイソキノリニル、オクタヒドロ−シクロペンタ[c]ピロリル、デカヒドロキノリニル、ドデカヒドロカルバゾリル、9H−カルバゾリル、デカヒドロイソキノリニル、(2,3)−ジヒドロ−1H−シクロペンタ[b]インドリル、[1,2,3,4]−テトラヒドロキナゾリニル、[3,4]−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジニル、(4,5,6,7)−テトラヒドロ−1H−インドリル、ピロリル、イミダゾリル、ピラゾリルおよびトリアゾリルからなる群から選択される複素環式環{非置換型であっても、またはオキソ(=O)、チオキソ(=S)、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、tert−ブチル、sec−ブチル、イソブチル、n−ペンチル、−O−CH、−O−C、−O−CH−CH−CH、−O−CH(CH、−O−C(CH、−S−CH、−S−C、−S−CH−CH−CH、−S−CH(CH、−S−C(CH、−C(=O)−OH、−C(=O)−O−CH、−C(=O)−O−C、−C(=O)−O−CH−CH−CH、−C(=O)−O−CH(CH、−C(=O)−O−C(CH、−C(=O)−CH、−C(=O)−C、−C(=O)−CH−CH−CH、−C(=O)−CH(CH、−C(=O)−C(CH、F、Cl、Br、I、−CN、−CF、−OCF、−SCF、−OH、−SH、−NH、−NH−CH、−NH−C、−NH−CH−CH−CH、−NH−CH(CH、−NH−C(CH、−N(CH、−N(C、−NO、−CHO、−CFH、−CFH、−C(=O)−NH、−C(=O)−NH−CH、−C(=O)−NH−C、−C(=O)−N(CH、−C(=O)−N(C、−S(=O)−CH、フェニル、フェネチル、フェノキシおよびベンジルからなる群から独立に選択される1個、2個、3個、4個もしくは5個の置換基で場合により置換されていてもよく、それによって、該環式置換基は非置換型であっても、またはメチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、メトキシ、エトキシ、F、Cl、Br、−CN、−CF、−OCF、−SCF、−OH、−SH、−NHおよび−NOからなる群から独立に選択される1個、2個または3個の置換基で置換されていてもよい}を形成し;他の置換基が上記で定義されたいずれかの意味を有する一般式Iのジメチルシクロブチル化合物も好ましい。
また、場合により、その立体異性体、好ましくは、鏡像異性体もしくはジアステレオ異性体の1つ、ラセミ体の形態、またはその立体異性体、好ましくは、鏡像異性体および/もしくはジアステレオ異性体のうち少なくとも2つの任意の混合比での混合物、またはその対応する溶媒和物の形態の、R11およびR12が、互いに独立に、水素原子;メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、sec−ブチル、イソブチル、tert−ブチル、n−ペンチル、ネオ−ペンチル、n−ヘキシル、ビニル、アリル、エチニル、−CF、−CFH、−CFH、−CH−CF、−CF−CF、−CH−CN、−CH−CH−CN、−CH−OH、−CH−CH−OH、−CH−SH、−CH−CH−SH、−CH2−NH2、−CH−NH−CH、−CH−N(CH、−CH−N(C、−CH−NH−C、−CH−CH−NH、−CH−CH−NH−CH、−CH−CH−N(CH、−CH−CH−N(C、−CH−CH−NH−C、−CH−CH−CH−NH−CH、−CH−CH−CH−N(CH、−CH−CH−CH−N(Cおよび−CH−CH−CH−NH−Cからなる群から選択される基;シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、シクロオクチル、シクロノニル、イミダゾリジニル、アジリジニル、アゼチジニル、ピロリジニル、ピペリジニル、モルホリニル、チオモルホリニル、ピペラジニル、ピラゾリジニルおよびアゼパニルからなる群から選択される(ヘテロ)シクロ脂肪族基{非置換型であっても、またはオキソ(=O)、チオキソ(=S)、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、tert−ブチル、sec−ブチル、イソブチル、n−ペンチル、−O−CH、−O−C、−O−CH−CH−CH、−O−CH(CH、−O−C(CH、−S−CH、−S−C、−S−CH−CH−CH、−S−CH(CH、−S−C(CH、−C(=O)−CH、−C(=O)−C、−C(=O)−CH−CH−CH、−C(=O)−CH(CH、−C(=O)−C(CH、F、Cl、Br、I、−CN、−CF、−OCF、−SCF、−OH、−SH、−NH、−NH−CH、−NH−C、−NH−CH−CH−CH、−NH−CH(CH、−NH−C(CH、−N(CH、−N(C、−NO、−CHO、−CFH、−CFH、−C(=O)−NH、−C(=O)−NH−CH、−C(=O)−NH−C、−C(=O)−N(CH、−C(=O)−N(Cおよび−S(=O)−CHからなる群から独立に選択される1個、2個、3個、4個もしくは5個の置換基で場合により置換されていてもよい};またはフェニル、ナフチル、フリル(フラニル)、チエニル(チオフェニル)、ピロリル、オキサゾリル、イソキサゾリル、チアゾリル、イソチアゾリル、イミダゾリル、ピラゾリル、オキサジアゾリル、チアジアゾリル、トリアゾリル、ピリジニル、ピリダジニル、ピリミジニル、ピラジニル、キノリニル、イソキノリニル、ベンゾ[b]フラニル、ベンゾ[b]チオフェニル、ベンゾチアジアゾリルおよびイミダゾ[2,1−b]チアゾリルからなる群から選択されるアリールもしくはヘテロアリール基{非置換型であっても、またはメチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、tert−ブチル、sec−ブチル、イソブチル、n−ペンチル、−O−CH、−O−C、−O−CH−CH−CH、−O−CH(CH、−O−C(CH、−S−CH、−S−C、−S−CH−CH−CH、−S−CH(CH、−S−C(CH、−C(=O)−OH、−C(=O)−O−CH、−C(=O)−O−C、−C(=O)−O−CH−CH−CH、−C(=O)−O−CH(CH、−C(=O)−O−C(CH、−C(=O)−CH、−C(=O)−C、−C(=O)−CH−CH−CH、−C(=O)−CH(CH、−C(=O)−C(CH、F、Cl、Br、I、−CN、−CF、−OCF、−SCF、−OH、−SH、−NH、−NH−CH、−NH−C、−NH−CH−CH−CH、−NH−CH(CH、−NH−C(CH、−N(CH、−N(C、−NO、−CHO、−CFH、−CFH、−C(=O)−NH、−C(=O)−NH−CH、−C(=O)−NH−C、−C(=O)−N(CH、−C(=O)−N(Cおよび−S(=O)−CHからなる群から独立に選択される1個、2個、3個、4個もしくは5個の置換基で場合により置換されていてもよい}を表し;他の置換基が上記で定義されたいずれかの意味を有する一般式Iのジメチルシクロブチル化合物も好ましい。
場合により、その立体異性体、好ましくは、鏡像異性体もしくはジアステレオ異性体の1つ、ラセミ体の形態、またはその立体異性体、好ましくは、鏡像異性体および/もしくはジアステレオ異性体のうち少なくとも2つの任意の混合比での混合物、またはその塩もしくはその対応する溶媒和物の形態の、
mが1または2であり;
nが0または1であり;
Xが−OR部分または−NR部分;またはピロリジニル、ピペリジニル、モルホリニル、チオモルホリニル、ピペラジニル、ピラゾリジニル、アゼパニル、(1,2,3,6)−テトラヒドロピリジニル、(1,2,3,4)−テトラヒドロピリジニル、(1,2,5,6)−テトラヒドロピリジニル、ヘキサヒドロピリミジニル、(5,6)−ジヒドロ−4H−ピリミジニル、インドリニル、イソインドリニル、(1,2,3,4)−テトラヒドロキノリニル、(1,2,3,4)−テトラヒドロイソキノリニルおよびオクタヒドロ−シクロペンタ[c]ピロリルからなる群から選択される(ヘテロ)シクロ脂肪族基{非置換型であるか、またはオキソ(=O)、チオキソ(=S)、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、tert−ブチル、sec−ブチル、イソブチル、n−ペンチル、−O−CH、−O−C、−O−CH−CH−CH、−O−CH(CH、−O−C(CH、−S−CH、−S−C、−S−CH−CH−CH、−S−CH(CH、−S−C(CH、−C(=O)−CH、−C(=O)−C、−C(=O)−CH−CH−CH、−C(=O)−CH(CH、−C(=O)−C(CH、F、Cl、Br、I、−CN、−CF、−OCF、−SCF、−OH、−SHおよび−NHからなる群から独立に選択される1個、2個、3個、4個もしくは5個の置換基で場合により置換されていてもよい}を表し;
Yが−OR部分;−NR10部分;−C(=O)−OR11部分;またはピロリジニル、ピペリジニル、モルホリニル、チオモルホリニル、ピペラジニル、ピラゾリジニル、アゼパニル、(1,2,3,6)−テトラヒドロピリジニル、(1,2,3,4)−テトラヒドロピリジニル、(1,2,5,6)−テトラヒドロピリジニル、ヘキサヒドロピリミジニル、(5,6)−ジヒドロ−4H−ピリミジニル、インドリニル、イソインドリニル、(1,2,3,4)−テトラヒドロキノリニル、(1,2,3,4)−テトラヒドロイソキノリニルおよびオクタヒドロ−シクロペンタ[c]ピロリルからなる群から選択される(ヘテロ)シクロ脂肪族基{非置換型であっても、またはオキソ(=O)、チオキソ(=S)、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、tert−ブチル、sec−ブチル、イソブチル、n−ペンチル、−O−CH、−O−C、−O−CH−CH−CH、−O−CH(CH、−O−C(CH、−S−CH、−S−C、−S−CH−CH−CH、−S−CH(CH、−S−C(CH、−C(=O)−CH、−C(=O)−C、−C(=O)−CH−CH−CH、−C(=O)−CH(CH、−C(=O)−C(CH、F、Cl、Br、I、−CN、−CF、−OCF、−SCF、−OH、−SHおよび−NHからなる群から独立に選択される1個、2個、3個、4個もしくは5個の置換基で場合により置換されていてもよい}を表し;
が水素原子、またはメチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、sec−ブチル、イソブチル、tert−ブチル、n−ペンチル、−CF、−CFH、−CFH、−CH−CF、−CF−CF、−CH−CN、−CH−CH−CN、−CH−OH、−CH−CH−OH、−CH−SHおよび−CH−CH−SHからなる群から選択される基を表し;
が水素原子;メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、sec−ブチル、イソブチル、tert−ブチル、n−ペンチル、−CF、−CFH、−CFH、−CH−CF、−CF−CF、−CH−CN、−CH−CH−CN、−CH−OH、−CH−CH−OH、−CH−SHおよび−CH−CH−SHからなる群から選択される基;またはフェニル、ナフチル、フリル(フラニル)、チエニル(チオフェニル)、ピロリル、オキサゾリル、イソキサゾリル、チアゾリル、イソチアゾリル、イミダゾリル、ピラゾリル、オキサジアゾリル、チアジアゾリル、トリアゾリルおよびピリジニルからなる群から選択されるアリールもしくはヘテロアリール基{非置換型であっても、またはメチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、tert−ブチル、sec−ブチル、イソブチル、n−ペンチル、−O−CH、−O−C−S−CH、−S−C、−C(=O)−OH、−C(=O)−O−CH、−C(=O)−O−C、−C(=O)−CH、−C(=O)−C、F、Cl、Br、I、−CN、−CF、−OCF、−SCF、−OH、−SH、−NH、−NO、−CHO、−CFHおよび−CFHからなる群から独立に選択される1個、2個、3個、4個もしくは5個の置換基で場合により置換されていてもよい}を表し;
およびRが双方とも水素原子を表し;
およびRが、互いに独立にそれぞれ、水素原子;メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、sec−ブチル、イソブチル、tert−ブチル、n−ペンチル、−CF、−CFH、−CFH、−CH−CF、−CF−CF、−CH−CN、−CH−CH−CN、−CH−OH、−CH−CH−OHおよび−CH−SHからなる群から選択される基;フェニル、ナフチル、フリル(フラニル)、チエニル(チオフェニル)、ピロリル、オキサゾリル、イソキサゾリル、チアゾリル、イソチアゾリル、イミダゾリル、ピラゾリル、オキサジアゾリル、チアジアゾリル、トリアゾリル、ピリジニル、ピリダジニル、ピリミジニル、ピラジニル、キノリニル、イソキノリニル、ベンゾ[b]フラニル、ベンゾ[b]チオフェニル、ベンゾチアジアゾリルおよびイミダゾ[2,1−b]チアゾリルからなる群から選択されるアリールもしくはヘテロアリール基{−(CHまたは基を介して結合されていてもよく、非置換型であっても、またはメチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、tert−ブチル、sec−ブチル、イソブチル、n−ペンチル、−O−CH、−O−C、−S−CH、−S−C、−C(=O)−OH、−C(=O)−O−CH、−C(=O)−O−C、−C(=O)−CH、−C(=O)−C、F、Cl、Br、I、−CN、−CF、−OCF、−SCF、−OH、−SH、−NH、−NO、−CHO、−CFH、−CFHおよび−S(=O)−CHからなる群から独立に選択される1個、2個、3個、4個もしくは5個の置換基で場合により置換されていてもよい}または−C(=O)−R12部分を表し;
、R、RおよびR10が、互いに独立にそれぞれ、水素原子;メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、sec−ブチル、イソブチル、tert−ブチル、n−ペンチル、−CF、−CFH、−CFH、−CH−CF、−CF−CF、−CH−CN、−CH−CH−CN、−CH−OH、−CH−CH−OH、−CH−SHおよび−CH−CH−SHからなる群から選択される基;またはフェニル、ナフチル、フリル(フラニル)、チエニル(チオフェニル)、ピロリル、オキサゾリル、イソキサゾリル、チアゾリル、イソチアゾリル、イミダゾリル、ピラゾリル、オキサジアゾリル、チアジアゾリル、トリアゾリル、ピリジニル、ピリダジニル、ピリミジニル、ピラジニル、キノリニル、イソキノリニル、ベンゾ[b]フラニル、ベンゾ[b]チオフェニル、ベンゾチアジアゾリルおよびイミダゾ[2,1−b]チアゾリルからなる群から選択されるアリールもしくはヘテロアリール基{−(CHまたは基を介して結合されていてもよく、非置換型であっても、またはメチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、tert−ブチル、sec−ブチル、イソブチル、−O−CH、−O−C、−S−CH、−S−C、−C(=O)−OH、−C(=O)−O−CH、−C(=O)−O−C、−C(=O)−CH、−C(=O)−C、F、Cl、Br、I、−CN、−CF、−OCF、−SCF、−OH、−SH、−NH−NO、−CHO、−CFH、−CFH、−C(=O)−NHおよび−S(=O)−CHからなる群から独立に選択される1個、2個、3個、4個もしくは5個の置換基で場合により置換されていてもよい}を表すか;あるいは
およびRが、架橋している窒素原子と一緒になって、ピロリジニル、ピペリジニル、ピペラジニル、ホモピペラジニル、モルホリニル、アジリジニル、アゼチジニル、イミダゾリジニル、チオモルホリニル、ピラゾリジニル、アゼパニル、ジアゼパニル、アゾカニル、(1,2,3,6)−テトラヒドロピリジニル、(1,2,3,4)−テトラヒドロピリジニル、(1,2,5,6)−テトラヒドロピリジニル、ヘキサヒドロピリミジニル、(5,6)−ジヒドロ−4H−ピリミジニル、インドリニル、イソインドリニル、(1,2,3,4)−テトラヒドロキノリニル、(1,2,3,4)−テトラヒドロイソキノリニル、オクタヒドロ−シクロペンタ[c]ピロリル、デカヒドロキノリニル、ドデカヒドロカルバゾリル、9H−カルバゾリル、デカヒドロイソキノリニル、(2,3)−ジヒドロ−1H−シクロペンタ[b]インドリル、[1,2,3,4]−テトラヒドロキナゾリニル、[3,4]−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジニル、(4,5,6,7)−テトラヒドロ−1H−インドリル、ピロリル、イミダゾリル、ピラゾリルおよびトリアゾリル{非置換型であっても、またはオキソ(=O)、チオキソ(=S)、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、tert−ブチル、sec−ブチル、−O−CH、−O−C、−S−CH、−S−C、−C(=O)−OH、−C(=O)−O−CH、−C(=O)−O−C、−C(=O)−O−CH−CH−CH、−C(=O)−O−CH(CH、−C(=O)−O−C(CH、−C(=O)−CH、−C(=O)−C、−C(=O)−CH−CH−CH、−C(=O)−CH(CH、−C(=O)−C(CH、F、Cl、Br、I、−CN、−CF、−OCF、−SCF、−OH、−SH、−NH、−NO、−CHO、−CFH、−CFH、−C(=O)−NH、−C(=O)−NH−CH、−C(=O)−NH−C、−C(=O)−N(CH、−C(=O)−N(C、−S(=O)−CHからなる群から独立に選択される1個、2個、3個、4個もしくは5個の置換基で場合により置換されていてもよい};フェニル、フェネチルおよびベンジルからなる群から選択される複素環式環を形成し、それによって、該環式置換基は非置換型であっても、またはメチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、メトキシ、エトキシ、F、Cl、Br、−CN、−CF、−OCF、−SCF、−OH、−SH、−NHおよび−NOからなる群から独立に選択される1個、2個または3個の置換基で置換されていてもよいか;あるいは
およびR10が、架橋している窒素原子と一緒になって、ピロリジニル、ピペリジニル、ピペラジニル、ホモピペラジニル、モルホリニル、アジリジニル、アゼチジニル、イミダゾリジニル、チオモルホリニル、ピラゾリジニル、アゼパニル、ジアゼパニル、アゾカニル、(1,2,3,6)−テトラヒドロピリジニル、(1,2,3,4)−テトラヒドロピリジニル、(1,2,5,6)−テトラヒドロピリジニル、ヘキサヒドロピリミジニル、(5,6)−ジヒドロ−4H−ピリミジニル、インドリニル、イソインドリニル、(1,2,3,4)−テトラヒドロキノリニル、(1,2,3,4)−テトラヒドロイソキノリニル、オクタヒドロ−シクロペンタ[c]ピロリル、デカヒドロキノリニル、ドデカヒドロカルバゾリル、9H−カルバゾリル、デカヒドロイソキノリニル、(2,3)−ジヒドロ−1H−シクロペンタ[b]インドリル、[1,2,3,4]−テトラヒドロキナゾリニル、[3,4]−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジニル、(4,5,6,7)−テトラヒドロ−1H−インドリル、ピロリル、イミダゾリル、ピラゾリルおよびトリアゾリルからなる群から選択される複素環式環{非置換型であっても、またはメチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、tert−ブチル、sec−ブチル、−O−CH、−O−C、−S−CH、−S−C、−C(=O)−OH、−C(=O)−O−CH、−C(=O)−O−C、−C(=O)−O−CH−CH−CH、−C(=O)−O−CH(CH、−C(=O)−O−C(CH、−C(=O)−CH、−C(=O)−C、−C(=O)−CH−CH−CH、−C(=O)−CH(CH、−C(=O)−C(CH、F、Cl、Br、I、−CN、−CF、−OCF、−SCF、−OH、−SH、−NH、−NO、−CHO、−CFH、−CFH、−C(=O)−NH、−C(=O)−NH−CH、−C(=O)−NH−C、−C(=O)−N(CH、−C(=O)−N(C、−S(=O)−CH、フェニル、フェネチルおよびベンジルからなる群から独立に選択される1個、2個、3個、4個もしくは5個の置換基で場合により置換されていてもよく、それによって、該環式置換基は非置換型であっても、またはメチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、メトキシ、エトキシ、F、Cl、Br、−CN、−CF、−OCF、−SCF、−OH、−SH、−NHおよび−NOからなる群から独立に選択される1個、2個または3個の置換基で置換されていてもよく;かつ
11およびR12が、互いに独立に、水素原子;メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、sec−ブチル、イソブチル、tert−ブチル、n−ペンチル、−CF、−CFH、−CFH、−CH−CF、−CF−CF、−CH−CN、−CH−CH−CN、−CH−OH、−CH−CH−OH、−CH−SHおよび−CH−CH−SHからなる群から選択される基;またはフェニル、ナフチル、フリル(フラニル)、チエニル(チオフェニル)、ピロリルおよびピリジニルからなる群から選択されるアリールもしくはヘテロアリール基{非置換型であっても、またはメチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、tert−ブチル、sec−ブチル、イソブチル、n−ペンチル、−O−CH、−O−C、−S−CH、−S−C、F、Cl、Br、I、−CN、−CF、−OCF、−SCF、−OH、−SH、−NH、−NO、−CHO、−CFH、−CFH、−C(=O)−NH、−C(=O)−NH−CH、−C(=O)−NH−C、−C(=O)−N(CH、−C(=O)−N(Cおよび−S(=O)−CHからなる群から独立に選択される1個、2個、3個、4個もしくは5個の置換基で場合により置換されていてもよい}を表す、一般式Iのジメチルシクロブチル化合物が特に好ましい。
場合により、その立体異性体、好ましくは、鏡像異性体もしくはジアステレオ異性体の1つ、ラセミ体の形態、またはその立体異性体、好ましくは、鏡像異性体および/もしくはジアステレオ異性体のうち少なくとも2つの任意の混合比での混合物、またはその塩もしくはその対応する溶媒和物の形態の、
mが1であり;
nが0または1であり;
Xが−OR部分または−NR部分を表し;
Yが−OR部分;−NR10部分または−C(=O)−OR11部分を表し;
が水素原子、またはメチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、sec−ブチル、イソブチル、tert−ブチルおよびn−ペンチルからなる群から選択される基を表し;
が水素原子;メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、sec−ブチル、イソブチル、tert−ブチルおよびn−ペンチルからなる群から選択される基;またはフェニルおよびナフチルからなる群から選択されるアリール基{非置換型であっても、またはメチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、tert−ブチル、sec−ブチル、イソブチル、n−ペンチル、−O−CH、−O−C、−S−CH、−S−C、−C(=O)−OH、−C(=O)−O−CH、−C(=O)−O−C、−C(=O)−CH、−C(=O)−C、F、Cl、Br、I、−CN、−CF、−OCF、−SCF、−OH、−SH、−NH、−NO、−CHO、−CFHおよび−CFHからなる群から独立に選択される1個、2個、3個、4個もしくは5個の置換基で置換されていてもよい}を表し;
およびRが双方とも水素原子を表し;
およびRが、互いに独立にそれぞれ、水素原子;メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、sec−ブチル、イソブチル、tert−ブチルおよびn−ペンチルからなる群から選択される基;フェニルおよびナフチルからなる群から選択されるアリール基{−(CHまたは基を介して結合されていてもよく、非置換型であっても、またはメチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、tert−ブチル、−O−CH、−O−C−F、Cl、Br、I、−CN、−CF、−OCF、−SCF、−OH、−SH、−NH、−NO、−CHO、−CFH、−CFHおよび−S(=O)−CHまたは−C(=O)−R12部分からなる群から独立に選択される1個、2個、3個、4個もしくは5個の置換基で場合により置換されていてもよい}を表し;
、R、RおよびR10が、互いに独立にそれぞれ、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、sec−ブチル、イソブチル、tert−ブチルおよびn−ペンチルからなる群から選択される基;またはフェニルおよびナフチルからなる群から選択されるアリールもしくはヘテロアリール基{−(CHまたは基を介して結合されていてもよく、非置換型であっても、またはメチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、tert−ブチル、sec−ブチル、イソブチル、−O−CH、−O−C、−S−CH、−S−C、F、Cl、Br、I、−CN、−CF、−OCF、−SCF、−OH、−SH、−NH−NO、−CHO、−CFH、−CFH、−C(=O)−NHおよび−S(=O)−CHからなる群から独立に選択される1個、2個、3個、4個もしくは5個の置換基で場合により置換されていてもよい}を表すか;あるいは
およびRが、架橋している窒素原子と一緒になって、
Figure 2009545625
からなる群から選択される部分{非置換型であっても、または−NH−を含むいずれかの位置においてオキソ(=O)、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、tert−ブチル、sec−ブチル、−O−CH、−O−C、−S−CH、−S−C、−C(=O)−OH、−C(=O)−O−CH、−C(=O)−O−C、−C(=O)−O−CH−CH−CH、−C(=O)−O−CH(CH、−C(=O)−O−C(CH、−C(=O)−CH、−C(=O)−C、−C(=O)−CH−CH−CH、−C(=O)−CH(CH、−C(=O)−C(CH、F、Cl、Br、I、−CN、−CF、−OCF、−SCF、−OH、−SH、−NH、−NO、−CHO、−CFH、−CFH、−C(=O)−NH、−C(=O)−NH−CH、−C(=O)−NH−C、−C(=O)−N(CH、−C(=O)−N(C、−S(=O)−CH、フェニル、フェネチルおよびベンジルからなる群から独立に選択される1個、2個、3個、4個もしくは5個の置換基で場合により置換されていてもよく、それによって、該環式置換基は非置換型であっても、またはメチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、メトキシ、エトキシ、F、Cl、Br、−CN、−CF、−OCF、−SCF、−OH、−SH、−NHおよび−NOからなる群から独立に選択される1個、2個または3個の置換基で置換されていてもよい}を形成しているか;あるいは
およびR10が、架橋している窒素原子と一緒になって、
Figure 2009545625
からなる群から選択される部分{非置換型であっても、または−NH−を含むいずれかの位置においてオキソ(=O)、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、tert−ブチル、sec−ブチル、−O−CH、−O−C、−S−CH、−S−C、−C(=O)−OH、−C(=O)−O−CH、−C(=O)−O−C、−C(=O)−O−CH−CH−CH、−C(=O)−O−CH(CH、−C(=O)−O−C(CH、−C(=O)−CH、−C(=O)−C、−C(=O)−CH−CH−CH、−C(=O)−CH(CH、−C(=O)−C(CH、F、Cl、Br、I、−CN、−CF、−OCF、−SCF、−OH、−SH、−NH、−NO、−CHO、−CFH、−CFH、−C(=O)−NH、−C(=O)−NH−CH、−C(=O)−NH−C、−C(=O)−N(CH、−C(=O)−N(C、−S(=O)−CH、フェニル、フェネチルおよびベンジルからなる群から独立に選択される1個、2個、3個、4個もしくは5個の置換基で場合により置換されていてもよく、それによって、該環式置換基は非置換型であっても、またはメチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、メトキシ、エトキシ、F、Cl、Br、−CN、−CF、−OCF、−SCF、−OH、−SH、−NHおよび−NOからなる群から独立に選択される1個、2個または3個の置換基で置換されていてもよい}を形成し;かつ
11およびR12が、互いに独立に、水素原子;またはメチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、sec−ブチル、イソブチル、tert−ブチルおよびn−ペンチルからなる群から選択される基を表す、一般式Iのジメチルシクロブチル化合物がより特に好ましい。
場合により、その立体異性体、好ましくは、鏡像異性体もしくはジアステレオ異性体の1つ、ラセミ体の形態、またはその立体異性体、好ましくは、鏡像異性体および/もしくはジアステレオ異性体のうち少なくとも2つの任意の混合比での混合物、またはその塩もしくはその対応する溶媒和物の形態の、
mが1であり;
nが0または1であり;
Xが−OR部分または−NR部分を表し;
Yが−OR部分;−NR10部分または−C(=O)−OR11部分を表し;
が水素原子、またはメチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、sec−ブチル、イソブチル、tert−ブチルおよびn−ペンチルからなる群から選択される基を表し;
が水素原子;メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、sec−ブチル、イソブチル、tert−ブチルおよびn−ペンチルからなる群から選択される基;または非置換型であるか、もしくはメチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、tert−ブチル、sec−ブチル、イソブチル、n−ペンチル、−O−CH、−O−C、F、Cl、Br、I、−CN、−CF、−OCFおよび−SCFからなる群から独立に選択される1個、2個、3個、4個もしくは5個の置換基で置換されていてもよいフェニル基を表し;
およびRが双方とも水素原子を表し;
およびRが、互いに独立にそれぞれ、水素原子;−(CHまたは基を介して結合されていてもよく、非置換型であっても、またはメチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、tert−ブチル、−O−CH、−O−C、F、Cl、Br、I、−CN、−CFおよび−OCFからなる群から独立に選択される1個、2個、3個、4個もしくは5個の置換基で場合により置換されていてもよいフェニル基、または−C(=O)−R12部分を表し;
、R、RおよびR10が、互いに独立にそれぞれ、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、sec−ブチル、イソブチル、tert−ブチルおよびn−ペンチルからなる群から選択される基;または−(CHまたは基を介して結合されていてもよく、非置換型であっても、またはメチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、tert−ブチル、sec−ブチル、イソブチル、−O−CH、−O−C、F、Cl、Br、I、−CN、−CF、−OCFおよび−SCFからなる群から独立に選択される1個、2個、3個、4個もしくは5個の置換基で場合により置換されていてもよいフェニル基を表すか;あるいは
およびRが、架橋している窒素原子と一緒になって、
Figure 2009545625
からなる群から選択される部分{非置換型であっても、または−NH−基を含むいずれかの位置においてオキソ(=O)、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、tert−ブチル、sec−ブチル、フェニル、フェネチルおよびベンジルからなる群から独立に選択される1個、2個、3個、4個もしくは5個の置換基で場合により置換されていてもよく、それによって、該環式置換基は置換型であっても、またはメチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、メトキシ、エトキシ、F、Cl、Br、−CN、−CF、−OCF、−SCF、−OH、−SH、−NHおよび−NOからなる群から独立に選択される1個、2個または3個の置換基で置換されていてもよい}を形成しているか;あるいは
およびR10が、架橋している窒素原子と一緒になって、
Figure 2009545625
からなる群から選択される部分{非置換型であっても、または−NH−基を含むいずれかの位置においてオキソ(=O)、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、tert−ブチル、sec−ブチル、フェニル、フェネチルおよびベンジルからなる群から独立に選択される1個、2個、3個、4個もしくは5個の置換基で場合により置換されていてもよく、それによって、該環式置換基は非置換型であっても、またはメチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、メトキシ、エトキシ、F、Cl、Br、−CN、−CF、−OCF、−SCF、−OH、−SH、−NHおよび−NOからなる群から独立に選択される1個、2個または3個の置換基で置換されていてもよい}を形成し;かつ
11およびR12が、互いに独立に、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、sec−ブチル、イソブチル、tert−ブチルおよびn−ペンチルからなる群から選択される基を表す、一般式Iのジメチルシクロブチル化合物が一層より特に好ましい。
また、場合により、その立体異性体、好ましくは、鏡像異性体もしくはジアステレオ異性体の1つ、ラセミ体の形態、またはその立体異性体、好ましくは、鏡像異性体および/もしくはジアステレオ異性体のうち少なくとも2つの任意の混合比での混合物、またはその塩もしくはその対応する溶媒和物の形態の、
mが1であり;
nが0または1であり;
Xが−OR部分または−NR部分を表し;
Yが−OR部分;−NR10部分または−C(=O)−OR11部分を表し;
が水素原子、またはメチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、sec−ブチル、イソブチル、tert−ブチルおよびn−ペンチルからなる群から選択される基を表し;
が水素原子;メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、sec−ブチル、イソブチル、tert−ブチルおよびn−ペンチルからなる群から選択される基;または非置換型であっても、またはメチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、tert−ブチル、sec−ブチル、イソブチル、n−ペンチル、−O−CH、−O−C、F、Cl、Br、I、−CN、−CF、−OCFおよび−SCFからなる群から独立に選択される1個、2個、3個、4個もしくは5個の置換基で置換されていてもよくフェニル基を表し;
およびRが双方とも水素原子を表し;
およびR、互いに独立にそれぞれ、水素原子;−(CHまたは基を介して結合されていてもよく、非置換型であっても、またはメチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、tert−ブチル、−O−CH、−O−C、F、Cl、Br、I、−CN、−CFおよび−OCFからなる群から独立に選択される1個、2個、3個、4個もしくは5個の置換基で場合により置換されていてもよいフェニル基;または−C(=O)−R12部分を表し;
、R、RおよびR10が、互いに独立にそれぞれ、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、sec−ブチル、イソブチル、tert−ブチルおよびn−ペンチルからなる群から選択される基;または−(CHまたは基を介して結合されていてもよく、非置換型であっても、またはメチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、tert−ブチル、sec−ブチル、イソブチル、−O−CH、−O−C、F、Cl、Br、I、−CN、−CF、−OCFおよび−SCFからなる群から独立に選択される1個、2個、3個、4個もしくは5個の置換基で場合により置換されていてもよいフェニル基を表すか;あるいは
およびRが、架橋している窒素原子と一緒になって、
Figure 2009545625
からなる群から選択される部分を形成しているか;あるいは
およびR10が、架橋している窒素原子と一緒になって、
Figure 2009545625
からなる群から選択される部分を形成し;かつ
11およびR12が、互いに独立に、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、sec−ブチル、イソブチル、tert−ブチルおよびn−ペンチルからなる群から選択される基を表す、一般式Iのジメチルシクロブチル化合物もいっそうより特に好ましい。
また、場合により、その立体異性体、好ましくは、鏡像異性体もしくはジアステレオ異性体の1つ、ラセミ体の形態、またはその立体異性体、好ましくは、鏡像異性体および/もしくはジアステレオ異性体のうち少なくとも2つの任意の混合比での混合物、またはその塩もしくはその対応する溶媒和物の形態の、一般式Ie
Figure 2009545625
[式中、
neは0または1であり;
6eおよびR7eは、互いに独立にそれぞれ、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、sec−ブチル、イソブチル、tert−ブチルおよびn−ペンチルからなる群から選択される基;またはフェニルおよびナフチルからなる群から選択されるアリールもしくはヘテロアリール基{−(CHまたは基を介して結合されていてもよく、非置換型であっても、またはメチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、tert−ブチル、sec−ブチル、イソブチル、−O−CH、−O−C、−S−CH、−S−C、F、Cl、Br、I、−CN、−CF、−OCF、−SCF、−OH、−SH、−NH−NO、−CHO、−CFH、−CFH、−C(=O)−NHおよび−S(=O)−CHからなる群から独立に選択される1個、2個、3個、4個もしくは5個の置換基で場合により置換されていてもよい}を表すか;あるいは
6eおよびR7eは、架橋している窒素原子と一緒になって、
Figure 2009545625
からなる群から選択される部分{非置換型であっても、または−NH−基を含むいずれかの位置においてオキソ(=O)、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、tert−ブチル、sec−ブチル、−O−CH、−O−C、−S−CH、−S−C、−C(=O)−OH、−C(=O)−O−CH、−C(=O)−O−C、−C(=O)−O−CH−CH−CH、−C(=O)−O−CH(CH、−C(=O)−O−C(CH、−C(=O)−CH、−C(=O)−C、−C(=O)−CH−CH−CH、−C(=O)−CH(CH、−C(=O)−C(CH、F、Cl、Br、I、−CN、−CF、−OCF、−SCF、−OH、−SH、−NH、−NO、−CHO、−CFH、−CFH、−C(=O)−NH、−C(=O)−NH−CH、−C(=O)−NH−C、−C(=O)−N(CH、−C(=O)−N(C、−S(=O)−CH、フェニル、フェネチルおよびベンジルからなる群から独立に選択される1個、2個、3個、4個もしくは5個の置換基で場合により置換されていてもよく、それによって、該環式置換基は非置換型であっても、またはメチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、メトキシ、エトキシ、F、Cl、Br、−CN、−CF、−OCF、−SCF、−OH、−SH、−NHおよび−NOからなる群から独立に選択される1個、2個または3個の置換基で置換されていてもよい}うぇを形成し;
8eは水素原子;メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、sec−ブチル、イソブチル、tert−ブチルおよびn−ペンチルからなる群から選択される基;フェニルおよびナフチルからなる群から選択されるアリール基{−(CHまたは基を介して結合されていてもよく、非置換型であっても、またはメチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、tert−ブチル、−O−CH、−O−C−F、Cl、Br、I、−CN、−CF、−OCF、SCF、−OH、−SH、−NH、−NO、−CHO、−CFH、−CFHおよび−S(=O)−CHからなる群から独立に選択される1個、2個、3個、4個もしくは5個の置換基で場合により置換されていてもよい}または−C(=O)−R12e部分を表し;かつ
12eはメチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、sec−ブチル、イソブチル、tert−ブチルおよびn−ペンチルからなる群から選択される基を表す]
のジメチルシクロブチル化合物も好ましい。
また、場合により、その立体異性体、好ましくは、鏡像異性体もしくはジアステレオ異性体の1つ、ラセミ体の形態、またはその立体異性体、好ましくは、鏡像異性体および/もしくはジアステレオ異性体のうち少なくとも2つの任意の混合比での混合物、またはその塩もしくはその対応する溶媒和物の形態の、立体異性体が一般式IfまたはIgまたはIhまたはIj
Figure 2009545625
(式中、ne、R6e、R7eおよびR8eは上記で定義された意味を有する)
を有する、一般式Ieの置換ジメチルシクロブチル化合物が好ましい。
また、場合により、その立体異性体、好ましくは、鏡像異性体もしくはジアステレオ異性体の1つ、ラセミ体の形態、またはその立体異性体、好ましくは、鏡像異性体および/もしくはジアステレオ異性体のうち少なくとも2つの任意の混合比での混合物、またはその塩もしくはその対応する溶媒和物の形態の、一般式Ik
Figure 2009545625
[式中、
nkは0または1であり;
6k、R7k、R9kおよびR1Okは、互いに独立にそれぞれ、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、sec−ブチル、イソブチル、tert−ブチルおよびn−ペンチルからなる群から選択される基;またはフェニルおよびナフチルからなる群から選択されるアリールもしくはヘテロアリール基{−(CHまたは基を介して結合されていてもよく、非置換型であっても、またはメチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、tert−ブチル、sec−ブチル、イソブチル、−O−CH、−O−C、−S−CH、−S−C、F、Cl、Br、I、−CN、−CF、−OCF、−SCF、−OH、−SH、−NH−NO、−CHO、−CFH、−CFH、−C(=O)−NHおよび−S(=O)−CHからなる群から独立に選択される1個、2個、3個、4個もしくは5個の置換基で場合により置換されていてもよい}を表すか;あるいは
6kおよびR7kは、架橋している窒素原子と一緒になって、
Figure 2009545625
からなる群から選択される部分{非置換型であっても、または−NH−を含むいずれかの位置においてオキソ(=O)、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、tert−ブチル、sec−ブチル、−O−CH、−O−C、−S−CH、−S−C、−C(=O)−OH、−C(=O)−O−CH、−C(=O)−O−C、−C(=O)−O−CH−CH−CH、−C(=O)−O−CH(CH、−C(=O)−O−C(CH、−C(=O)−CH、−C(=O)−C、−C(=O)−CH−CH−CH、−C(=O)−CH(CH、−C(=O)−C(CH、F、Cl、Br、I、−CN、−CF、−OCF、−SCF、−OH、−SH、−NH、−NO、−CHO、−CFH、−CFH、−C(=O)−NH、−C(=O)−NH−CH、−C(=O)−NH−C、−C(=O)−N(CH、−C(=O)−N(C、−S(=O)−CH、フェニル、フェネチルおよびベンジルからなる群から独立に選択される1個、2個、3個、4個または5個の置換基で場合により置換されていてもよく、それによって、該環式置換基は非置換型であっても、またはメチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、メトキシ、エトキシ、F、Cl、Br、−CN、−CF、−OCF、−SCF、−OH、−SH、−NHおよび−NOからなる群から独立に選択される1個、2個または3個の置換基で置換されていてもよい}を形成しているか;あるいは
9kおよびR1Okは、架橋している窒素原子と一緒になって、
Figure 2009545625
からなる群から選択される部分{非置換型であっても、または−NH−を含むいずれかの位置においてオキソ(=O)、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、tert−ブチル、sec−ブチル、−O−CH、−O−C、−S−CH、−S−C、−C(=O)−OH、−C(=O)−O−CH、−C(=O)−O−C、−C(=O)−O−CH−CH−CH、−C(=O)−O−CH(CH、−C(=O)−O−C(CH、−C(=O)−CH、−C(=O)−C、−C(=O)−CH−CH−CH、−C(=O)−CH(CH、−C(=O)−C(CH、F、Cl、Br、I、−CN、−CF、−OCF、−SCF、−OH、−SH、−NH、−NO、−CHO、−CFH、−CFH、−C(=O)−NH、−C(=O)−NH−CH、−C(=O)−NH−C、−C(=O)−N(CH、−C(=O)−N(C、−S(=O)−CH、フェニル、フェネチルおよびベンジルからなる群から独立に選択される1個、2個、3個、4個もしくは5個の置換基で場合により置換されていてもよく、それによって、該環式置換基は非置換型であっても、またはメチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、メトキシ、エトキシ、F、Cl、Br、−CN、−CF、−OCF、−SCF、−OH、−SH、−NHおよび−NOからなる群から独立に選択される1個、2個または3個の置換基で置換されていてもよい}を形成している]
のジメチルシクロブチル化合物も好ましい。
立体異性体が一般式ImまたはInまたはIoまたはIp
Figure 2009545625
(式中、nk、R6k、R7k、R9kおよびR1Okは上記で定義された意味を有する)
を有する一般式Ikの置換ジメチルシクロブチル化合物が好ましい。
場合により、その立体異性体、好ましくは、鏡像異性体もしくはジアステレオ異性体の1つ、ラセミ体の形態、またはその立体異性体、好ましくは、鏡像異性体および/もしくはジアステレオ異性体のうち少なくとも2つの任意の混合比での混合物、またはその塩もしくはその対応する溶媒和物の形態の、
[1]4−(((1S,3S)−3−(2−(ベンジルオキシ)エチル)−2,2−ジメチルシクロブチル)メチル)−モルホリン
[2]1−(((1S,3S)−3−(2−(ベンジルオキシ)エチル)−2,2−ジメチルシクロブチル)メチル)−ピペリジン
[3]1−(((1S,3S)−3−(2−(ベンジルオキシ)エチル)−2,2−ジメチルシクロブチル)メチル)−4−フェニルピペリジン
[4]1−(((1S,3S)−3−(2−(ベンジルオキシ)エチル)−2,2−ジメチルシクロブチル)メチル)−4−フェニルピペラジン
[5]1−(((1S,3S)−3−(2−(ベンジルオキシ)エチル)−2,2−ジメチルシクロブチル)メチル)−4−メチルピペラジン
[6]4−(((1R,3S)−3−(ベンジルオキシメチル)−2,2−ジメチルシクロブチル)メチル)−モルホリン
[7]1−(((1R,3S)−3−(ベンジルオキシメチル)−2,2−ジメチルシクロブチル)メチル)−ピペリジン
[8]1−(((1R,3S)−3−(ベンジルオキシメチル)−2,2−ジメチルシクロブチル)メチル)−4−フェニルピペリジン
[9]1−(((1R,3S)−3−(ベンジルオキシメチル)−2,2−ジメチルシクロブチル)メチル)−4−フェニルピペラジン
[10]1−(((1R,3S)−3−(ベンジルオキシメチル)−2,2−ジメチルシクロブチル)メチル)−4−メチルピペラジン
[11]1−((1R,3R)−2,2−ジメチル−3−(2−モルホリノエチル)シクロブチル)エタノール
[12]1−((1R,3R)−2,2−ジメチル−3−(2−(ピペリジン−1−イル)エチル)シクロブチル)エタノール
[13]1−((1R,3R)−2,2−ジメチル−3−(2−モルホリノエチル)シクロブチル)−1−フェニルエタノール
[14]1−((1R,3R)−2,2−ジメチル−3−(2−(ピペリジン−1−イル)エチル)シクロブチル)−1−フェニルエタノール
[15]4−(((1R,3R)−2,2−ジメチル−3−(2−フェノキシエチル)シクロブチル)メチル)−モルホリン
[16]1−(((1R,3R)−2,2−ジメチル−3−(2−フェノキシエチル)シクロブチル)メチル)ピペリジン
[17]2−((1R,3R)−2,2−ジメチル−3−(ピペリジン−1−イルメチル)シクロブチル)エタノール
[18]2−((1S,3S)−2,2−ジメチル−3−(ピペリジン−1−イルメチル)シクロブチル)エタノール
[19]2−((1R,3S)−2,2−ジメチル−3−(モルホリノメチル)シクロブチル)エタノール
[20]2−((1S,3S)−2,2−ジメチル−3−(モルホリノメチル)シクロブチル)エタノール
[21]2−((1R,3R)−2,2−ジメチル−3−((4−メチルピペリジン−1−イル)メチル)シクロブチル)−エタノール
[22]2−((1R,3R)−2,2−ジメチル−3−((4−フェニルピペリジン−1−イル)メチル)シクロブチル)−エタノール
[23]2−((1R,3R)−3−(((2S,6R)−2,6−ジメチルモルホリノ)メチル)−2,2−ジメチルシクロブチル)エタノール
[24]2−((1R,3R)−3−(N−ベンジル−N−メチルアミノ)メチル)−2,2−ジメチルシクロブチル)−エタノール
[25]((1R,3R)−3−(2−(4−ベンジルピペリジン−1−イル)エチル)−2,2−ジメチルシクロブチル)−メタノール
[26]2−((1R,3R)−2,2−ジメチル−3−(ピペリジン−1−イルメチル)シクロブチル)−酢酸メチル
[27]1−(((1R,3R)−3−(2−(ベンジルオキシ)エチル)−2,2−ジメチルシクロブチル)メチル)−ピペリジン
[28]1−(((1R,3R)−3−(2−(ベンジルオキシ)エチル)−2,2−ジメチルシクロブチル)メチル)−4−メチルピペリジン
[29]1−(((1R,3R)−3−(2−(ベンジルオキシ)エチル)−2,2−ジメチルシクロブチル)メチル)−4−フェニルピペリジン
[30]4−(((1R,3R)−3−(2−(ベンジルオキシ)エチル)−2,2−ジメチルシクロブチル)メチル)−チオモルホリン
[31]4−(((1R,3R)−3−(2−(ベンジルオキシ)エチル)−2,2−ジメチルシクロブチル)メチル)−モルホリン
[32](2S,6R)−4−(((1R,3R)−3−(2−(ベンジルオキシ)エチル)−2,2−ジメチルシクロブチル)−メチル)−2,6−ジメチルモルホリン
[33]1−(((1R,3R)−3−(2−(ベンジルオキシ)エチル)−2,2−ジメチルシクロブチル)メチル)−ピロリジン
[34]1−(((1R,3R)−3−(2−(ベンジルオキシ)エチル)−2,2−ジメチルシクロブチル)メチル)−4−メチルピペラジン
[35]1−(((1R,3R)−3−(2−(ベンジルオキシ)エチル)−2,2−ジメチルシクロブチル)メチル)−4−メチルピペラジンオキサレート
[36]1−(((1R,3R)−3−(2−(ベンジルオキシ)エチル)−2,2−ジメチルシクロブチル)メチル)−4−フェニルピペラジン
[37]1−(((1R,3R)−3−(2−(ベンジルオキシ)エチル)−2,2−ジメチルシクロブチル)メチル)−4−フェニルピペラジンオキサレート
[38]1−(2−((1R,3R)−3−(ベンジルオキシメチル)−2,2−ジメチルシクロブチル)エチル)−ピペリジン
[39]4−(2−((1R,3R)−3−(ベンジルオキシメチル)−2,2−ジメチルシクロブチル)エチル)−モルホリン
[40]4−(((1R,3R)−2,2−ジメチル−3−(2−(3−フェニルピペリジン−1−イル)エチル)シクロブチル)−メチル)−モルホリン
[41]4−(((1R,3R)−2,2−ジメチル−3−(2−(4−フェニルピペリジン−1−イル)エチル)シクロブチル)−メチル)モルホリン
[42]4−(((1R,3R)−3−(2−(4−ベンジルピペリジン−1−イル)エチル)−2,2−ジメチルシクロブチル)−メチル)モルホリン
[43]4−(((1R,3R)−3−(2−(1H−イミダゾール−1−イル)エチル)−2,2−ジメチルシクロブチル)−メチル)モルホリン
[44]4−(((1R,3R)−3−(2−(1H−ピラゾール−1−イル)エチル)−2,2−ジメチルシクロブチル)−メチル)モルホリン
[45]4−(((1R,3R)−3−(2−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)エチル)−2,2−ジメチルシクロブチル)−メチル)モルホリン
[46]1−(2−((1R,3S)−2,2−ジメチル−3−(モルホリノメチル)シクロブチル)エチル−6,7−ジヒドロ−1H−インドール−4(5H)−オン
[47]2−(2−((1R,3R)−2,2−ジメチル−3−(モルホリノメチル)シクロブチル)エチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン
[48]1−(((1R,3R)−3−(2−(1H−イミダゾール−1−イル)エチル)−2,2−ジメチルシクロブチル)−メチル)ピペリジン
[49]1−(((1R,3R)−3−(2−(1H−ピラゾール−1−イル)エチル)−2,2−ジメチルシクロブチル)−メチル)ピペリジン
[50]1−(((1R,3R)−3−(2−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)エチル)−2,2−ジメチルシクロブチル)−メチル)ピペリジン
[51]1−(2−((1R,3R)−2,2−ジメチル−3−(ピペリジン−1−イルメチル)シクロブチル)エチル)−4−フェニルピペリジン
[52]4−ベンジル−1−(2−((1R,3R)−2,2−ジメチル−3−(ピペリジン−1−イルメチル)シクロブチル)−エチル)ピペリジン
[53]1−(2−((1R,3R)−2,2−ジメチル−3−(ピペリジン−1−イルメチル)シクロブチル)エチル)−6,7−ジヒドロ−1H−インドール−4(5H)−オンおよび
[54]2−(2−((1R,3R)−2,2−ジメチル−3−(ピペリジン−1−イルメチル)シクロブチル)エチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン
[55]2−((1R,3R)−2,2−ジメチル−3−((ピペリジン−1−イル)メチル)シクロブチル)エチルピバレート
[56]2−((1R,3R)−2,2−ジメチル−3−((ピペリジン−1−イル)メチル)シクロブチル)エチルアセテート
からなる群から選択されるジメチルシクロブチル化合物が最も特に好ましい。
さらに別の態様において、本発明は、一般式Iの置換ジメチルシクロブチル化合物の製造方法であって、一般式II
Figure 2009545625
(式中、m、RおよびRは上記に示される意味を有し、Rは直鎖または分枝C1−5−アルキル基を表す)
の少なくとも1つの化合物を、好ましくはジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、tert−ブチルメチルエーテルおよびジクロロメタンまたはその混合物からなる群から選択される反応媒体中、より好ましくはジクロロメタン中、好ましくはピリジン、トリエチルアミン、ジイソプロピルアミン、ジイソプロピルエチルアミン、4−メチルモルホリンおよびモルホリンからなる群から選択される少なくとも1種類の塩基の存在下で、塩化メタンスルホニル、塩化p−トルエンスルホニル、塩化トリフルオロメタンスルホニル、塩化チオニルまたはテトラブロメタンと反応させて一般式III
Figure 2009545625
(式中、m、RおよびRは上記に示される意味を有し、Rは直鎖または分枝C1−5−アルキル基を表し、LGは−O−S(=O)−CH、−O−S(=O)−p−トルイル、−O−S(=O)−CF、ClまたはBrを表す)
の少なくとも1つの化合物を得、これを場合により精製および/または単離し、
一般式IIIの少なくとも1つの化合物を、好ましくはジメチルホルムアミド、アセトニトリル、ジクロロメタンおよびテトラヒドロフランまたはその混合物からなる群から選択される反応媒体中、より好ましくはテトラヒドロフラン中、好ましくはピリジン、トリエチルアミン、ジイソプロピルアミン、ジイソプロピルエチルアミン、4−メチルモルホリンおよびモルホリンからなる群から選択される少なくとも1種類の塩基の存在下で、一般式HNR(式中、RおよびRは上記に示される意味を有する)の少なくとも1つの化合物と反応させて一般式IV
Figure 2009545625
(式中、m、R、R、RおよびRは上記に示される意味を有し、Rは直鎖または分枝C1−5−アルキル基を表す)
の少なくとも1つの化合物を得、これを場合により精製および/または単離し、
一般式IVの少なくとも1つの化合物を、好ましくはメタノール、エタノール、ヘキサンおよびテトラヒドロフランまたはその混合物からなる群から選択される反応媒体中、より好ましくはメタノールおよび/またはテトラヒドロフラン中で、水素化ホウ素リチウム、水素化ホウ素ナトリウム、水素化リチウムアルミニウムおよびジボランからなる群から選択される少なくとも1種類の還元剤、好ましくは水素化ホウ素リチウムと反応させて一般式V
Figure 2009545625
(式中、m、R、R、RおよびRは上記に示される意味を有する)
の少なくとも1つの化合物を得、これを場合により精製および/または単離し、
一般式Vの少なくとも1つの化合物を、好ましくはテトラヒドロフラン、ジエチルエーテル、tert−ブチルメチルエーテルおよびジクロロメタンまたはその混合物からなる群から選択される反応媒体中、より好ましくはジクロロメタン中、好ましくはピリジン、トリエチルアミン、ジイソプロピルアミン、ジイソプロピルエチルアミン、4−メチルモルホリンおよびモルホリンからなる群から選択される少なくとも1種類の塩基の存在下で、塩化メタンスルホニル、塩化p−トルエンスルホニル、塩化トリフルオロメタンスルホニル、塩化チオニルまたはテトラブロメタンと反応させて一般式VI
Figure 2009545625
(式中、m、R、R、RおよびRは上記に示される意味を有し、LGは−O−S(=O)−CH、−O−S(=O)−p−トルイル、−O−S(=O)−CF、ClまたはBrを表す)
の少なくとも1つの化合物を得、これを場合により精製および/または単離し、
一般式VIの少なくとも1つの化合物を、好ましくはジメチルホルムアミド、アセトニトリル、ジクロロメタンおよびテトラヒドロフランまたはその混合物からなる群から選択される反応媒体中、好ましくはピリジン、トリエチルアミン、ジイソプロピルアミン、ジイソプロピルエチルアミン、4−メチルモルホリンおよびモルホリンからなる群から選択される少なくとも1種類の塩基の存在下で、一般式HNR10(式中、RおよびR10は上記に示される意味を有する)の少なくとも1つの化合物と反応させて一般式VII
Figure 2009545625
(式中、m、R、R、R、R、RおよびR10は上記に示される意味を有する)
の少なくとも1つの化合物を得、これを場合により精製および/または単離するか、あるいは
一般式VIの少なくとも1つの化合物を、好ましくはジメチルホルムアミド、ジクロロメタンおよびテトラヒドロフランまたはその混合物からなる群から選択される反応媒体中、より好ましくはテトラヒドロフラン中、好ましくはピリジン、トリエチルアミン、ジイソプロピルアミン、ジイソプロピルエチルアミン、4−メチルモルホリンおよびモルホリンからなる群から選択される少なくとも1種類の塩基の存在下で、一般式M−OR(式中、Rは上記に示される意味を有し、Mはナトリウム、マグネシウム、カリウムおよびリチウムからなる群から選択される一価の陽イオンを表し、好ましくは、Mはリチウム陽イオンを表す)
の少なくとも1つの化合物と反応させて一般式VIII
Figure 2009545625
(式中、m、R、R、R、RおよびRは上記に示される意味を有する)
の少なくとも1つの化合物を得、これを場合により精製および/または単離し、
場合により、Rが水素を表す一般式VIIIの少なくとも1つの化合物を、好ましくは反応媒体中、好ましくはピリジン、トリエチルアミン、ジイソプロピルアミン、ジイソプロピルエチルアミン、4−メチルモルホリンおよびモルホリンからなる群から選択される少なくとも1種類の塩基の存在下で、一般式LG−C(=O)−R12(式中、R12は上記に示される意味を有し、LGは脱離基、好ましくは塩素および臭素からなる群から選択される脱離基を表す)の少なくとも1つの化合物と、または好ましくは反応媒体中、好ましくはピリジン、トリエチルアミン、ジイソプロピルアミン、ジイソプロピルエチルアミン、4−メチルモルホリンおよびモルホリンからなる群から選択される少なくとも1種類の塩基の存在下、好ましくは少なくとも1種類のカップリング剤の存在下で、一般式HO−C(=O)−R12(式中、R12は上記に示される意味を有する)の少なくとも1つの化合物と反応させて一般式VIIIa
Figure 2009545625
(式中、m、R、R、R、RおよびR12は上記に示される意味を有する)
の少なくとも1つの化合物を得、これを場合により精製および/または単離する方法に関する。
さらに別の態様において、本発明は、一般式Iの置換ジメチルシクロブチル化合物の製造方法であって、一般式II
Figure 2009545625
(式中、m、RおよびRは上記に示される意味を有し、Rは直鎖または分枝C1−5−アルキル基を表す)
の少なくとも1つの化合物を、好ましくはテトラヒドロフラン、ジエチルエーテル、tert−ブチルメチルエーテルおよびジクロロメタンまたはその混合物からなる群から選択される反応媒体中、より好ましくはジクロロメタン中、好ましくは少なくとも1種類の塩基の存在下、より好ましくは水素化ナトリウム、ブチルリチウム、ナトリウムエトキシド、カリウムtert−ブトキシドおよび水素化カリウムからなる群から選択される少なくとも1種類の塩基の存在下で、一般式R−LG(式中、Rは上記に示される意味を有し、LGは脱離基を表し、好ましくは、LGは塩素、臭素、−O−S(=O)−CH、−O−S(=O)−CFおよび−O−S(=O)−p−トルイルからなる群から選択される脱離基を表し、より好ましくは、LGは臭素を表す)の少なくとも1つの化合物と反応させて一般式IX
Figure 2009545625
(式中、m、R、RおよびRは上記に示される意味を有し、Rは直鎖または分枝C1−5−アルキル基を表す)
の少なくとも1つの化合物を得、これを場合により精製および/または単離し、
一般式IXの少なくとも1つの化合物を、好ましくはメタノール、エタノール、ヘキサンおよびテトラヒドロフランまたはその混合物からなる群から選択される反応媒体中、より好ましくはメタノールおよび/またはテトラヒドロフラン中、水素化ホウ素リチウム、水素化リチウムアルミニウムおよびジボラン、水素化ホウ素ナトリウムからなる群から選択される少なくとも1種類の還元剤、好ましくは水素化ホウ素リチウムと反応させて一般式X
Figure 2009545625
(式中、m、R、RおよびRは上記に示される意味を有する)
の少なくとも1つの化合物を得、これを場合により精製および/または単離し、
場合により、一般式Xの少なくとも1つの化合物を、好ましくは反応媒体中、好ましくはピリジン、トリエチルアミン、ジイソプロピルアミン、ジイソプロピルエチルアミン、4−メチルモルホリンおよびモルホリンからなる群から選択される少なくとも1種類の塩基の存在下で、一般式LG−C(=O)−R12(式中、R12は上記に示される意味を有し、LGは脱離基、好ましくは塩素および臭素からなる群から選択される脱離基を表す)の少なくとも1つの化合物と反応させるか、あるいは
好ましくは反応媒体中、好ましくは少なくとも1種類の塩基の存在下、好ましくは少なくとも1種類のカップリング剤の存在下で、一般式HO−C(=O)−R12(式中、R12は上記に示される意味を有する)の少なくとも1つの化合物を反応させて一般式Xa
Figure 2009545625
(式中、m、R、RおよびRは上記に示される意味を有する)
の少なくとも1つの化合物を得、これを場合により精製および/または単離し、
一般式Xの少なくとも1つの化合物を、好ましくはジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、tert−ブチルメチルエーテルおよびジクロロメタンまたはその混合物からなる群から選択される反応媒体中、より好ましくはジクロロメタン中、好ましくはピリジン、トリエチルアミン、ジイソプロピルアミン、ジイソプロピルエチルアミン、4−メチルモルホリンおよびモルホリンからなる群から選択される少なくとも1種類の塩基の存在下で、塩化メタンスルホニル、塩化p−トルエンスルホニル、塩化トリフルオロメタンスルホニル、塩化チオニルまたはテトラブロメタンと反応させて一般式XI
Figure 2009545625
(式中、m、R、RおよびRは上記に示される意味を有し、LGは−O−S(=O)−CH、−O−S(=O)−p−トルイル、−O−S(=O)−CF、ClまたはBrを表す)
の少なくとも1つの化合物を得、これを場合により精製および/または単離し、
一般式XIの少なくとも1つの化合物を、好ましくはジメチルホルムアミド、アセトニトリル、ジクロロメタンおよびテトラヒドロフランまたはその混合物からなる群から選択される反応媒体中、好ましくはピリジン、トリエチルアミン、ジイソプロピルアミン、ジイソプロピルエチルアミン、4−メチルモルホリンおよびモルホリンからなる群から選択される少なくとも1種類の塩基の存在下で、一般式HNR10(式中、RおよびR10は上記に示される意味を有する)の少なくとも1つの化合物と反応させて一般式XII
Figure 2009545625
(式中、m、R、R、R、RおよびR10は上記に示される意味を有する)
の少なくとも1つの化合物を得、これを場合により精製および/または単離する方法に関する。
さらに別の態様において、本発明は、一般式Iの置換ジメチルシクロブチル化合物の製造方法であって、一般式XIII
Figure 2009545625
(式中、R、RおよびRは上記に示される意味を有する)
の少なくとも1つの化合物を、好ましくはジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、tert−ブチルメチルエーテルおよびジクロロメタンまたはその混合物からなる群から選択される反応媒体中、より好ましくはジクロロメタン中、好ましくはピリジン、トリエチルアミン、ジイソプロピルアミン、ジイソプロピルエチルアミン、4−メチルモルホリンおよびモルホリンからなる群から選択される少なくとも1種類の塩基の存在下で、塩化メタンスルホニル、塩化p−トルエンスルホニル、塩化トリフルオロメタンスルホニル、塩化チオニルまたはテトラブロメタンと反応させて一般式XIV
Figure 2009545625
(式中、R、RおよびRは上記に示される意味を有し、LGは−O−S(=O)−CH、−O−S(=O)−p−トルイル、−O−S(=O)−CF、ClまたはBrを表す)
の少なくとも1つの化合物を得、これを場合により精製および/または単離し、
一般式XIVの少なくとも1つの化合物を、好ましくはジメチルホルムアミド、アセトニトリル、ジクロロメタンおよびテトラヒドロフランまたはその混合物からなる群から選択される反応媒体中、好ましくはピリジン、トリエチルアミン、ジイソプロピルアミン、ジイソプロピルエチルアミン、4−メチルモルホリンおよびモルホリンからなる群から選択される少なくとも1種類の塩基の存在下で、一般式HNR10(式中、RおよびR10は上記に示される意味を有する)の少なくとも1つの化合物と反応させて一般式XV
Figure 2009545625
(式中、R、R、R、RおよびR10は上記に示される意味を有する)
の少なくとも1つの化合物を得、これを場合により精製および/または単離し、
一般式XVの少なくとも1つの化合物を、好ましくはアセトンおよび水またはその混合物からなる群から選択される反応媒体中、塩酸、p−トルエンスルホン酸ピリジニウム、スルホン酸およびトリフルオロ酢酸からなる群から選択される少なくとも1つの試薬、好ましくはp−トルエンスルホン酸ピリジニウムと反応させて一般式XVI
Figure 2009545625
(式中、R、R、R、RおよびR10は上記に示される意味を有する)
の少なくとも1つの化合物を得、これを場合により精製および/または単離し、
一般式XVIの少なくとも1つの化合物を、好ましくはエーテルおよびテトラヒドロフランからなる群から選択される反応媒体中、一般式R−Li(式中、Rは上記に示される意味を有する)またはR−Mg−Z(式中、Rは上記に示される意味を有し、Zは臭素イオンおよび塩素イオンからなる群から選択される陰イオンを表す)の少なくとも1つの化合物と反応させて一般式XVII
Figure 2009545625
(式中、R、R、R、R、RおよびR10は上記に示される意味を有する)
の少なくとも1つの化合物を得、これを場合により精製および/または単離し、
場合により、一般式XVIIの少なくとも1つの化合物を、好ましくはテトラヒドロフラン、ジエチルエーテル、tert−ブチルメチルエーテルおよびジクロロメタンまたはその混合物からなる群から選択される反応媒体中、より好ましくはジクロロメタン中、好ましくは少なくとも1種類の塩基の存在下、より好ましくは水素化ナトリウム、ブチルリチウム、ナトリウムエトキシド、カリウムtert−ブトキシドおよび水素化カリウムからなる群から選択される少なくとも1種類の塩基の存在下で、一般式R−LG(式中、Rは上記に示される意味を有し、LGは脱離基を表し、好ましくは、LGは塩素、臭素、−O−S(=O)−CH、−O−S(=O)−CFおよび−O−S(=O)−p−トルイルからなる群から選択される脱離基を表し、より好ましくは、LGは臭素を表す)の少なくとも1つの化合物と反応させて一般式XVIII
Figure 2009545625
(式中、R、R、R、R、R、RおよびR10は上記に示される意味を有する)
の少なくとも1つの化合物を得、これを場合により精製および/または単離する方法に関する。
上記に示される一般式I、Ia、Ib、Ic、Id、Ie、If、Ig、Ih、Ij、Ik、Im、In、IoおよびIpの化合物は当業者に周知の方法に従って精製および/または単離することができる。好ましくは、一般式I、Ia、Ib、Ic、Id、Ie、If、Ig、Ih、Ij、Ik、Im、In、IoおよびIpの化合物は、反応媒体を蒸発させ、水を加え、化合物が濾過により単離できる固体形態で得られるようにpH値を調整することによるか、またはクロロホルムなどの水と混和しない溶媒で抽出し、およびクロマトグラフィーまたは好適な溶媒からの再結晶により精製することによって単離することができる。
一般式HNR、HNR10、MOR、R−LG、R−LiおよびR−Mg−Zの化合物は市販されているか、または先行技術で知られている標準的な方法に従って製造することもできる。
上記のいくつかの合成反応の際または一般式I、Ia、Ib、Ic、Id、Ie、If、Ig、Ih、Ij、Ik、Im、In、IoおよびIpの化合物の製造中に、感受性基または反応性基の保護が必要かつ/または望ましい場合がある。これは、Protective groups in Organic Chemistry, J. F. W. McOmie編, Plenum Press, 1973; T.W. Greene & P. G. M. WutsbおよびProtective groups in Organic Chemistry, John Wiley & sons, 1993, 第3版に記載されているものなどの関連の保護基を用いて行うことができる。この記載の各部分は引用することにより本明細書に組み入れ、本開示の一部とする。保護基は、便宜であれば、当業者に周知の手段によって除去することができる。
一般式I、Ia、Ib、Ic、Id、Ie、If、Ig、Ih、Ij、Ik、Im、In、IoおよびIpの置換ジメチルシクロブチル化合物が立体異性体、特に鏡像異性体またはジアステレオ異性体の混合物の形態で得られる場合、これらの混合物は、クロマトグラフィー法またはキラル試薬を用いた結晶化など、当業者の公知の標準的な手順によって分離することができる。
一般式I、Ia、Ib、Ic、Id、Ie、If、Ig、Ih、Ij、Ik、Im、In、IoおよびIpの置換ジメチルシクロブチル化合物および各場合におけるその立体異性体は、例えば、その化合物を好ましくは好適な反応媒体中、少なくとも1種類の無機および/または有機酸と反応させるなど、当業者に周知の方法に従って、対応する塩の形態で得ることができる。好適な反応媒体としては、例えば、上記に示されるもののいずれもが含まれる。好適な無機酸としては、限定されるものではないが、塩酸、臭化水素酸、リン酸、シュウ酸、硫酸、硝酸が挙げられ、好適な有機酸としては、限定されるものではないが、クエン酸、マレイン酸、フマル酸、酒石酸もしくはその誘導体、p−トルエンスルホン酸、メタンスルホン酸または樟脳スルホン酸が挙げられる。
「塩」とは、イオン形態であると思われる、または電荷を帯びており、対イオン(陽イオンと陰イオン)と結合しているか、あるいは液相中にある置換ジメチルシクロブチル化合物のいずれの形態も意味すると理解すべきである。
「生理学上許容される塩」とは、特に、本発明において、生理学上許容される酸(すなわち、特にヒトおよび哺乳類に用いる場合には、特定の有効化合物と生理学上許容される無機酸または有機酸との塩)、または特にヒトおよび哺乳類に用いる場合には、生理学上許容される少なくとも1つの、好ましくは無機陽イオンのいずれかを伴って形成された塩(上記で定義された通り)と理解される。特定の酸の生理学上許容される塩の例としては、塩酸塩、臭化水素酸塩、硫酸塩、臭化水素酸塩、一臭化水素酸塩、一塩酸塩または塩酸塩、メチオジド、メタンスルホン酸塩、ギ酸塩、酢酸塩、シュウ酸塩、コハク酸塩、リンゴ酸塩、酒石酸塩、マンデル酸塩、フマル酸塩、乳酸塩、クエン酸塩、グルタミン酸塩、馬尿酸塩、ピクリン酸塩および/またはアスパラギン酸塩がある。特定の塩基の生理学上許容される塩の例としては、アルカリ金属の塩およびアルカリ土類金属の塩およびNHとの塩がある。
一般式I、Ia、Ib、Ic、Id、Ie、If、Ig、Ih、Ij、Ik、Im、In、IoおよびIpの置換ジメチルシクロブチル化合物、ならびに各場合における対応する立体異性体の溶媒和物、好ましくは水和物もまた、当業者に公知の標準的な手順によって得ることができる。
本発明の「溶媒和物」とは、特に水和物およびアルコレート、例えばエタノレートを含む、非共有結合性の別の分子(最も多くは極性溶媒)を介してそれに結合されているthe置換ジメチルシクロブチル化合物のいずれの形態も意味すると理解すべきである。
本発明のさらなる態様は、場合により、その立体異性体、好ましくは、鏡像異性体もしくはジアステレオ異性体の1つ、ラセミ体の形態、またはその立体異性体、好ましくは、鏡像異性体および/もしくはジアステレオ異性体のうち少なくとも2つの任意の混合比での混合物、またはその生理学上許容される塩もしくはその対応する溶媒和物の形態の、上記に示される一般式I、Ia、Ib、Ic、Id、Ie、If、Ig、Ih、Ij、Ik、Im、In、IoおよびIpの少なくとも1つの置換ジメチルシクロブチル化合物と、場合により少なくとも1種類の生理学上許容される補助剤を含んでなる薬剤に関する。
該薬剤はシグマ受容体の調節、好ましくはシグマ−1受容体の調節に特に好適であり、従って、少なくとも部分的にシグマ受容体、好ましくはシグマ−1受容体が介在する障害または疾病の予防および/または治療に使用することができる。
好ましくは、該薬剤は食物摂取に関する障害または疾病の予防および/または治療、好ましくは食欲の調節、体重の維持、増加もしくは減少、肥満、多食症、食欲不振症、悪液質、II型糖尿病(非インスリン依存性糖尿病)、好ましくは肥満により引き起こされるII型糖尿病の予防および/または治療;下痢;好ましくは高コレステロール血症(II型高リポタンパク質血症)、高トリグリセリド血症、高αリポタンパク質血症および高リポタンパク質(a)レベルからなる群から選択されるリポタンパク質障害;関節炎;高血圧症;不整脈;潰瘍;遅発性ジスキネジア;ストレス;癌;脳卒中;虚血性脳卒中;片頭痛;癲癇;不安;パニック発作;鬱病;認知障害;精神病に関連する認知障害;記憶障害;精神病;統合失調症の薬物耽溺および/または禁断症状の予防および/または治療;あるいはコカイン耽溺および/または禁断症状の予防および/または治療に好適である。
また、好ましくは、該薬剤は、疼痛、好ましくは神経因性疼痛、異痛、痛覚脱失、灼熱痛、中枢痛、感覚不全、知覚過敏、痛覚過敏、痛覚鈍麻、感覚減退または神経痛、より好ましくは神経因性疼痛、痛覚過敏または異痛の予防および/または治療に好適である。
別の態様において、本発明は、シグマ受容体の調節、好ましくはシグマ−1受容体の調節、および/または好ましくは少なくとも部分的にシグマ受容体、好ましくはシグマ−1受容体が介在する障害または疾病の予防および/または治療に好適な薬剤の製造のための、場合により、その立体異性体、好ましくは、鏡像異性体もしくはジアステレオ異性体の1つ、ラセミ体の形態、またはその立体異性体、好ましくは、鏡像異性体および/もしくはジアステレオ異性体のうち少なくとも2つの任意の混合比での混合物、またはその生理学上許容される塩もしくはその対応する溶媒和物の形態の、上記に示される一般式I、Ia、Ib、Ic、Id、Ie、If、Ig、Ih、Ij、Ik、Im、In、IoおよびIpの少なくとも1つの置換ジメチルシクロブチル化合物の使用に関する。
食物摂取に関する障害または疾病の予防および/または治療、好ましくは食欲の調節、体重の維持、増加もしくは減少、肥満、多食症、食欲不振症、悪液質、II型糖尿病(非インスリン依存性糖尿病)、好ましくは肥満により引き起こされるII型糖尿病の予防および/または治療;下痢;好ましくは高コレステロール血症(II型高リポタンパク質血症)、高トリグリセリド血症、高αリポタンパク質血症および高リポタンパク質(a)レベルからなる群から選択されるリポタンパク質障害;関節炎;高血圧症;不整脈;潰瘍;遅発性ジスキネジア;ストレス;癌;脳卒中;虚血性脳卒中;片頭痛;癲癇;不安;パニック発作;鬱病;認知障害;精神病に関連する認知障害;記憶障害;精神病;統合失調症の薬物耽溺および/または禁断症状の予防および/または治療;あるいはコカイン耽溺および/または禁断症状の予防および/または治療を目的とした薬剤の製造のための、場合により、その立体異性体、好ましくは、鏡像異性体もしくはジアステレオ異性体の1つ、ラセミ体の形態、またはその立体異性体、好ましくは、鏡像異性体および/もしくはジアステレオ異性体のうち少なくとも2つの任意の混合比での混合物、またはその生理学上許容される塩もしくはその対応する溶媒和物の形態の、上記に示される一般式I、Ia、Ib、Ic、Id、Ie、If、Ig、Ih、Ij、Ik、Im、In、IoおよびIpの少なくとも1つの置換ジメチルシクロブチル化合物の使用が好ましい。
疼痛、好ましくは神経因性疼痛、異痛、痛覚脱失、灼熱痛、中枢痛、感覚不全、知覚過敏、痛覚過敏、痛覚鈍麻、感覚減退または神経痛、より好ましくは神経因性疼痛、痛覚過敏または異痛の予防および/または治療を目的とした薬剤の製造のための、場合により、その立体異性体、好ましくは、鏡像異性体もしくはジアステレオ異性体の1つ、ラセミ体の形態、またはその立体異性体、好ましくは、鏡像異性体および/もしくはジアステレオ異性体のうち少なくとも2つの任意の混合比での混合物、またはその生理学上許容される塩もしくはその対応する溶媒和物の形態の、上記に示される一般式I、Ia、Ib、Ic、Id、Ie、If、Ig、Ih、Ij、Ik、Im、In、IoおよびIpの少なくとも1つの置換ジメチルシクロブチル化合物の使用が好ましい。
薬理学的手段または抗不安薬または免疫抑制剤としての、場合により、その立体異性体、好ましくは、鏡像異性体もしくはジアステレオ異性体の1つ、ラセミ体の形態、またはその立体異性体、好ましくは、鏡像異性体および/もしくはジアステレオ異性体のうち少なくとも2つの任意の混合比での混合物、またはその生理学上許容される塩もしくはその対応する溶媒和物の形態の、上記に示される一般式I、Ia、Ib、Ic、Id、Ie、If、Ig、Ih、Ij、Ik、Im、In、IoおよびIpの少なくとも1つの置換ジメチルシクロブチル化合物の使用が好ましい。
本発明のいずれの薬剤も、ヒトおよび/または動物、好ましくは乳児、小児および成人を含むヒトへの適用に好適ないずれかの形態であり得る。この薬剤は、例えば、"Pharmaceutics: The Science of Dosage Forms”, 第2版, Aulton, M. E. (ED. Churchill Livingstone, Edinburgh (2002); “Encyclopedia of Pharmaceutical Technology”, 第2版, Swarbrick, J.およびBoylan J. C.編, Marcel Dekker, Inc. New York (2002); “Modern Pharmaceutics”, 第4版, Banker G.S. and Rhodes CT.編 Marcel Dekker, Inc. New York 2002 y “The Theory and Practice of Industrial Pharmacy”, Lachman L., Lieberman H. and Kanig J編, Lea & Febiger, Philadelphia (1986)中の表など、当業者に公知の標準的な手順によって製造することができる。個々の記載は引用することにより本明細書に組み入れ、本開示の一部とする。この薬剤の組成は、投与経路によって可変である。
本発明の薬剤は例えば、好ましくは、水または好適なアルコールなどの慣例の注射用液体担体と一緒に投与することができる。このような注射組成物には、分解防止剤、可溶化剤およびバッファーなど、注射用の慣例の医薬賦形剤を含めてもよい。これらの薬剤は例えば筋肉内、腹膜内または静脈内注射することができる。
本発明の薬剤はまた、固体または液体の形態の1以上の生理学上適合する担体または賦形剤を含む経口投与組成物に処方することもできる。これらの組成物は、結合剤、増量剤、滑沢剤および許容される湿潤剤を含んでもよい。これらの組成物は、即時放出または遅延放出用の、錠剤、ペレット剤、顆粒剤、カプセル剤、トローチ剤、水性もしくは油性溶液、懸濁液、エマルション、または使用前に水もしくは他の好適な液体媒体で再構成するのに適した乾燥粉末形態などの通常のいずれの形態をとってもよい。ペレット剤または顆粒剤などの多粒子形態は、例えば、カプセル充填、打錠または好適な液体に懸濁させることができる。
好適な徐放性処方物およびそれらの製造のための材料および方法は、例えば、"Modified-Release Drug Delivery Technology”, Rathbone, M.J. Hadgraft, J. and Roberts, M.S編, Marcel Dekker, Inc., New York (2002); “Handbook of Pharmaceutical Controlled Release Technology”, Wise, D. L.編, Marcel Dekker, Inc. New York, (2000); “Controlled Drug Delivery”, Vol, I, Basic Concepts, Bruck, S. D.編, CRD Press Inc., Boca Raton (1983) y de Takada, K. and Yoshikawa, H., “Oral Drug Delivery”, Encyclopedia of Controlled Drug Delivery, Mathiowitz, E.編, John Wiley & Sons, Inc., New York (1999), Vol. 2, 728-742; Fix, J., “Oral drug deliverl, small intestine and colon”, Encyclopedia of Controlled Drug Derivery, Mathiowitz, E.編, John Wiley & Sons, Inc., New York (1999), Vol. 2, 698-728の中の表など、先行技術から公知である。個々の記載は引用することにより本明細書に組み入れ、本開示の一部とする。
本発明の薬剤はまた、それらの溶解がpH値に依存するように腸溶コーティングを含んでもよい。該コーティングにより、薬剤は溶解せずに胃を通過し、腸管で各ジメチルシクロブチル化合物が遊離される。腸溶コーティングはpH値5〜7.5で溶解するのが好ましい。製造に好適な材料および方法は先行技術から公知である。
一般に、本発明の薬剤は1〜60重量%の、本明細書で定義される1以上の置換ジメチルシクロブチル化合物と40〜99重量%の1以上の補助物質(添加剤)を含み得る。
液体経口投与形態はまた、甘味剤、香味剤、保存剤および乳化剤などの特定の添加剤を含んでもよい。経口投与用の非水性液体組成物はまた、食用油を含めて処方することができる。このような液体組成物は便宜には、例えば、単位投与量でゼラチンカプセルに封入することができる。
本発明の組成物はまた、局所的に、または坐剤によって投与することもできる。
ヒトおよび動物の1日用量は、個々の種に基づく因子、または齢、性別、体重または病状の程度などの他の因子によって異なる。ヒトの1日用量は、1日1回または数回の服用で投与される有効物質が好ましくは1〜2000mg、好ましくは1〜1500mg、より好ましくは1〜1000、いっそうより好ましくは1〜500mg、最も好ましくは1〜100mgの範囲であり得る。
以下に、置換ジメチルシクロブチル化合物の薬理学的活性を測定する方法を記載する。
薬理学的方法:
本発明のいくつかの代表的化合物を、それらのシグマ(シグマ−1およびシグマ−2)阻害剤としての活性に関して試験した。次のプロトコールに従った。
シグマ−1受容体の結合
脳膜の調製およびシグマ−1受容体の結合アッセイは、いくつかの改良を加え、記載されているように行った(DeHaven-Hudkins et al., Characterization of the binding of [3H]-(+)-pentazocine to recoginition sites in guinea pig brain, Eur. J. Pharmacol. 227, 371-378)。
要するに、モルモット脳を10容量(w/v)のTris−HCl 50mM、0.32Mスクロース、pH7.4中、Kinematica Polytron PT 3000を用い、15000r.p.m.で30秒間ホモジナイズした。このホモジネートを4℃、1000gで遠心分離し、上清を回収し、4℃、48000gで15分間、再び遠心分離した。このペレットを10容量のTris−HClバッファー(50mM、pH7.4)に再懸濁させ、37℃で30分間インキュベートし、4℃、48000gで20分間遠心分離した。この後、このペレットを新鮮なTris−HClバッファー(50mM、pH7.4)に再懸濁させ、使用まで氷上で保存した。
各アッセイ試験管は、10μLの[H]−(+)−ペンタゾシン(終濃度0.5nM)、900μLの組織懸濁液を含み、最終アッセイ量1mL、最終組織濃度およそ30mg組織正味重/mLとした。非特異的結合は、終濃度1Mのハロペリドールの添加により定義した。全ての試験管を37℃で150分インキュベートした後、Schleicher & Schuell GF 3362ガラス繊維フィルター[予め少なくとも1時間、0.5%ポリエチレンイミンの溶液に浸漬]で急速濾過することにより反応を終わらせた。次に、フィルターを4mlの冷Tris−HClバッファー(50mM、pH7.4)で4回洗浄した。シンチレーションカクテルを加えた後、サンプルを一晩平衡化した。結合した放射能の量を、Wallac Winspectral 1414液体シンチレーションカウンターを用いた液体シンチレーション分光法により測定した。タンパク質濃度は、Lowry et al.(Protein measurement with the Folin phenol reagent, J. Biol. Chem, 193, 265)の方法によって求めた。
シグマ−2受容体の結合
シグマ−2受容体に関する結合研究は、いくつかの改良を加え、記載されているように行った(Radesca et al., Synthesis and Receptor Binding of Enantiomeric N-Substiruted cis-N-[2-(3,4-Dichlorophenyl)ethyl]-2-(1-pyrrolodinyl)ciclohexylamines as High- Affinity Receptor Ligands, J. Med. Chem. 34, 3065-3074)。要するに、I型シグマ受容体(シグマ−1)ノックアウトマウス(Langa, F., Codony X., Tovar V., Lavado A., Gimenez E., Cozar P., Cantero M., Dordal A., Hernandez E., Perez R., Monroy X., Zamanillo D., Guitart X., Montoliu L1., 2003, Generation and phenotypic analysis of sigma receptor type I (Sigma 1) knockout mice, European Journal of Neuroscience, Vol. 18, 2188-2196)からの脳を、容量10mL/g組織正味重の、320mMのスクロースを含む氷冷10mM Tris−HCl、pH7.4(Tris−スクロースバッファー)中で、Potter−Elvehjemホモジナイザー(500r.p.m.で10ストローク)を用いてホモジナイズした。次に、このホモジネートを4℃、1000gで10分間遠心分離し、上清を採取した。ペレットをボルテックスにかけることにより2mL/gの氷冷Tris−スクロースバッファーに再懸濁させ、1000gで10分間遠心分離した。合わせた1000g上清を4℃、31000gで15分間遠心分離した。ペレットをボルテックスにかけることにより3mL/gの10mM Tris−HCl、pH7.4に再懸濁させ、懸濁液を25℃で15分間維持した。31000gで15分間遠心分離した後、ペレットを軽くPotter Elvehjemホモジナイゼーションを行うことにより10mM Tris−HCl pH7.4に再懸濁させ、容量1.53mL/gとした。
これらのアッセイ試験管は、10μLの[H]−DTG(終濃度3nM)、400μLの組織懸濁液(50mM Tris−HCl、pH8.0中5.3mL/g)を含み、最終アッセイ量0.5mLとした。非特異的結合は、終濃度1Mのハロペリドールの添加により定義した。全ての試験管を25℃で120分インキュベートした後、Schleicher & Schuell GF 3362ガラス繊維フィルター[予め少なくとも1時間、0.5%ポリエチレンイミンの溶液に浸漬]で急速濾過することにより反応を終わらせた。フィルターを5ml量の冷Tris−HClバッファー(10mM、pH8.0)で3回洗浄した。シンチレーションカクテルを加えた後、サンプルを一晩平衡化した。結合した放射能の量を、Wallac Winspectral 1414液体シンチレーションカウンターを用いた液体シンチレーション分光法により測定した。タンパク質濃度は、Lowry et al.(Protein measurement with the Folin phenol reagent, J. Biol. Chem, 193, 265)の方法によって求めた。
以下、本発明を実施例により説明する。これらの提示は単に例として示されるものであり、本発明の全般的な精神を限定するものではない。
およびRの双方が水素を表し、wRがtert−ブチルを表す一般式IIの化合物は、下記のスキーム1に記載されているように(−)−α−ピネンから出発して製造することができる。
Figure 2009545625
スキーム1
スキーム1の各反応段階の厳密な反応条件は、A. G. Moglioni et al. J. Org. Chem. 2000, 65, 3934-3940に示されている。これらの文献の各部分は、引用することにより本明細書の一部とされる。
化合物C1:(1R,3R)−3−((tert−ブトキシカルボニル)メチル)−2,2−ジメチルシクロブタンカルボン酸の製造
Figure 2009545625
1,4−ジオキサン(138mL)および水(38mL)中、2−((1R,3R)−3−アセチル−2,2−ジメチルシクロブチル)酢酸tert−ブチル(5.5g、22.9mmol)の溶液に、臭素(9.4mL、183.2mmol)、NaOH(28.4g、710.9mmol)および水(237mL)から作製したNaOBr水溶液を加えた。この反応混合物を−5℃に冷却し、−5〜0℃の間の温度で5時間攪拌した。この反応混合物をジクロロメタン(4×200mL)で洗浄した。この塩基性水層に、0℃で、pH5〜6となるまで40%NaHS水溶液を加え、この溶液を濃HCl水溶液でpH2まで酸性化した。この酸性溶液をジクロロメタン(6×200mL)で抽出し、有機抽出液をMgSOで乾燥させた。減圧下で溶媒を除去し、4.9gの(1R,3R)−3−((tert−ブトキシカルボニル)メチル)−2,2−ジメチルシクロブタンカルボン酸(収率90%)をそれ以上精製せずに次の工程で用いた。
1H-NMR (250 MHz, CDCl3)
1.0 (S, 3H), 1.3 (s, 3H), 1.5 (s, 9H), 2.0 (m, 1H), 2.1 (m, 1H), 2.3 (m, 2H), 2.5 (m, 1H), 2.8 (dd, J=10 Hz, J=10.5 Hz, 1H).
化合物C2:(1S,3S)−3−((tert−ブトキシカルボニル)メチル)−2,2−ジメチルシクロブタンカルボン酸は、化合物C1と同様にして製造した。
化合物D1:(1R,3R)−3−((tert−ブトキシカルボニル)メチル)−2,2−ジメチルシクロブタン−カルボン酸メチルの製造
Figure 2009545625
DMF(150mL)中、(1R,3R)−3−((tert−ブトキシカルボニル)メチル)−2,2−ジメチルシクロブタンカルボン酸(4.9g、20.2mmol)の氷***液に、CsCO(7.9g、24.2mmol)およびMeI(1.5mL、24.2mmol)を加え、この反応混合物を室温で8時間攪拌した。この反応混合物をEtOAc(200mL)に注ぎ、この溶液を飽和NaHCO水溶液(6×100mL)で洗浄した。有機層をMgSOで乾燥させ、溶媒を真空除去し、4.1gの(1R,3R)−3−((tert−ブトキシカルボニル)メチル)−2,2−ジメチルシクロブタンカルボン酸メチル(収率80%)を得、それ以上精製せずに次の工程で用いた。
1H-NMR (250 MHz, CDCl3)
0.9 (s, 3H), 1.2 (s, 3H), 1.5 (s, 9H), 2.0 (m, 1 H), 2.1 (m, 1H), 2.3 (m, 2H), 2.4 (m, 1H), 2.8 (dd, J= 10.5 Hz, J= 11Hz, 1H), 3.7 (s, 3H).
化合物D2:(1S,3S)−3−((tert−ブトキシカルボニル)メチル)−2,2−ジメチルシクロブタンカルボン酸メチルは、化合物D1と同様にして製造した。
一般式IIの化合物:2−((1R,3R)−3−(ヒドロキシメチル)−2,2−ジメチルシクロブチル)酢酸terf−ブチルの製造
Figure 2009545625
窒素雰囲気下、無水THF中、(1R,3R)−3−((tert−ブトキシカルボニル)メチル)−2,2−ジメチルシクロブタンカルボン酸メチル(4.1g、16.0mmol)の溶液に、THF中2MのiBH(40mL、80.0mmol)および乾燥MeOH(4mL)を順次加えた。次にこの混合物を15分間静置した後、12時間加熱還流した。過剰な水素化物をEMeOHおよび水で破壊し、この溶液をCHCl(4×150mL)で抽出した。有機抽出液をMgSOで乾燥させ、減圧下で溶媒を蒸発させ、2−((1R,3R)−3−(ヒドロキシメチル)−2,2−ジメチルシクロブチル)酢酸tert−ブチル(2.9g、収率79%)を得、それ以上精製せずに次の工程で用いた。
1H-NMR (250 MHz, CDCl3)
0.9 (s, 3H), 1.2 (s, 3H), 1.5 (s, 9H), 2.1 (m, 3H), 2.2 (m, 3H), 3.6 (m, 2H).
化合物2−((1S,3S)−3−(ヒドロキシメチル)−2,2−ジメチルシクロブチル)−酢酸tert−ブチルも上記のように製造した。
一般式IIIの化合物:((1R,3R)−3−((tert−ブトキシカルボニル)メチル)−2,2−ジメチルシクロブチル)メチルメタンスルホネートの製造
Figure 2009545625
窒素雰囲気下、無水ジクロロメタン(70mL)中、2−((1R,3R)−3−(ヒドロキシメチル)−2,2−ジメチルシクロブチル)酢酸tert−ブチル(1.7g、7.4mmol)の氷***液に、トリエチルアミン(1.5mL、10.4mmol)および塩化メシル(0.8mL、9.6mmol)を加えた。0℃で1時間攪拌した後、この反応混合物を飽和NaHCO水溶液(4×50mL)で洗浄し、MgSOで乾燥させた。溶媒を除去し、((1R3R)−3−((tert−ブトキシカルボニル)メチル)−2,2−ジメチルシクロブチル)メチルメタンスルホネート(1.9g、収率83%)を得、それ以上精製せずに次の工程で用いた。
1H-NMR (250 MHz, CDCl3)
1.0 (S, 3H), 1.1 (s, 3H), 1.5 (s, 9H), 2.2 (m, 6H), 3.0 (s, 3H), 4.2 (m, 2H).
化合物((1S,3S)−3−((tert−ブトキシカルボニル)メチル)−2,2−ジメチルシクロブチル)メチルメタンスルホネートおよび2−((1R,3R)−2,2−ジメチル−3−(2−メチル−1,3−ジオキソラン−2−イル)シクロブチル)エチルメタンスルホネート(一般式(XIV)の化合物)も上記のように製造した。
一般式IVの化合物:2−((1R,3R)−2,2−ジメチル−3−(モルホリノメチル)シクロブチル)酢酸tert−ブチルの製造
Figure 2009545625
((1R,3R)−3−((tert−ブトキシカルボニル)メチル)−2,2−ジメチルシクロブチル)メチルメタンスルホネート(1g、1.5mmol)とモルホリン(25mL、287mmol)の混合物を窒素雰囲気下、80℃で7日間加熱した。次に、この混合物を冷却し、EtOAc(25mL)を加え、その後、得られた溶液を飽和ナトリウムNaHCOで洗浄し、MgSOで乾燥させた。溶媒を除去し、2−((1R,3R)−2,2−ジメチル−3−(モルホリノメチル)シクロブチル)酢酸tert−ブチル(920mg、収率95%)を得た。
1H-NMR (250 MHz, CDCl3)
0.9 (s, 3H), 1.1 (s, 3H), 1.5 (s, 9H), 2.2 (m, 5H), 2.4 (m, 7H), 3.7 (m, 4H).
以下の一般式IVの化合物も上記のように製造した。
2−((1S,3S)−2,2−ジメチル−3−(モルホリノメチル)シクロブチル)酢酸tert−ブチル
2−((1R,3R)−2,2−ジメチル−3−((ピペリジン−1−イル)メチル)シクロブチル)酢酸tert−ブチル
1H-NMR (250 MHz, CDCl3)
0.9 (s, 3H), 1.1 (s, 3H), 1.4 (s, 9H), 1.6 (m, 6H), 2.1 (m, 8H), 2.3 (m, 4H).
2−((1S,3S)−2,2−ジメチル−3−((ピペリジン−1−イル)メチル)シクロブチル)酢酸tert−ブチル
一般式Vの化合物:2−((1R,3R)−2,2−ジメチル−3−(モルホリノメチル)シクロブチル)エタノールの製造
Figure 2009545625
窒素雰囲気下、無水THF(20mL)中、2−((1R,3R)−2,2−ジメチル−3−(モルホリノメチル)シクロブチル)酢酸tert−ブチル(720mg、2.4mmol)の溶液に、THF中2MのLiBH(10mL、20.0mmol)および乾燥メタノール(1mL)を順次加えた。15分間静置した後、この混合物を24時間加熱還流した。過剰な水素化物をメタノールで破壊し、この反応混合物を水に注いだ。得られた溶液をCHCl(5×60mL)で抽出し、有機抽出液をMgSOで乾燥させた。減圧下で溶媒を除去して700gの残渣を得、溶出剤として1%TEA−1:9MeOH−CHClを用い、Baker(登録商標)シリカゲルでクロマトグラフィーに付し、純粋な2−((1R,3R)−2,2−ジメチル−3−(モルホリノメチル)シクロブチル)エタノール(410mg、収率75%)を得た。
1H-NMR (250 MHz, CDCl3)
0.9 (s, 3H), 1.1 (s, 3H), 1.6 (m, 3H), 1.9 (m, 1 H), 2.2 (m, 3H), 2.4 (m, 5H), 3.6(m, 2H), 3.7 (m, 4H).
13C-NMR (67.5 MHz, CDCl3)
16.4 (1C), 30.1 (1C), 30.5 (1C), 33.4 (1C), 39.8 (1C), 39.9 (1C), 40.2 (1C), 53.9 (2C), 60.0 (1C), 61.6 (1C), 67.0 (2C).
MS (IFE-IT), m/z (%): 228.1 (M+1+,100)
以下の一般式VおよびXVIIの生成物も上記のように製造した。
2−((1S,3S)−2,2−ジメチル−3−(モルホリノメチル)シクロブチル)エタノール
[α]= - 23 (c=0.8, CH2Cl2)
2−((1R,3R)−2,2−ジメチル−3−((ピペリジン−1−イル)メチル)シクロブチル)エタノール
1H-NMR (250 MHz, CDCl3)
0.9 (s, 3H), 1.1 (s, 3H), 1.5 (m, 10H), 1.9 (m, 1H), 2.1 (m, 2H), 2.4 (m, 5H),3.6 (m, 2H).
13C-NMR (67.5 MHz, CDCl3)
16.4 (1C), 24.2 (1C), 25.8 (2C), 30.1 (1C), 31.3 (1C), 33.4 (1C), 40.0 (1C), 40.2 (1C), 40.4 (1C), 54.8 (2C), 60.2 (1C), 61.6 (1C).
MS (IFE-IT), m/z (%): 226.1 (M+1+,100)
[α]= + 16 (c=0.3, CH2Cl2)
2−((1S,3S)−2,2−ジメチル−3−((ピペリジン−1−イル)メチル)シクロブチル)エタノール
[α]= - 22 (c=1.2, CH2Cl2)
2−((1R,3R)−2,2−ジメチル−3−((4−フェニルピペリジン−1−イル)メチル)シクロブチル)エタノール
1H-NMR (250 MHz, CDCl3)
1.0 (s, 3H), 1.1 (s, 3H), 1.6 (m, 3H), 1.8 (m, 5H), 2.1 (m, 7H), 2.5 (dd, J=12 Hz, 1 H), 3.0 (m, 1 H), 3.6 (m, 2H), 7.3 (m, 5H).
13C-NMR (67.5 MHz, CDCl3)
16.4 (1C), 30.1 (1C), 31.2 (1C), 33.0 (1C), 33.2 (1C), 33.3 (1C), 39.9 (1C), 40.3 (1C), 40.7 (1C), 42.8 (1C), 54.3 (1C), 55.3 (1C), 60.0 (1C), 61.6 (1C), 126.2 (1C), 127.0 (2C), 128.3 (2C), 146.5 (1C).
MS (IFE-IT), m/z (%): 302.2 (M+1+,100)
[α]=+8(c=1.3, CH2Cl2)
2−((1R,3R)−2,2−ジメチル−3−(((2S,6R)−2,6−ジメチルモルホリノ)−メチル)シクロブチル)エタノール
1H-NMR (250 MHz, CDCl3)
1.1 (s, 3H), 1.2 (s, 3H), 1.3 (d, J= 4.5 Hz, 6H), 1.5 (m, 2H), 1.7 (m, 3H), 1.9 (m, 1H), 2.1 (m, 3H), 2.4 (dd, J=11.5 Hz, 1H), 2.7 (m, 2H), 3.6 (m, 2H), 3.7 (m, 2H).
MS (IFE-IT), m/z (%): 256.2 (M+1+,100)
2−((1R,3R)−2,2−ジメチル−3−((4−メチルピペリジン−1−イル)メチル)シクロブチル)エタノール
1H-NMR (250 MHz, CDCl3)
0.9 (s, 3H), 0.9 (d, J=5 Hz, 3H), 1.1 (s, 3H), 1.5 (m, 2H), 1.7 (m, 4H), 1.9 (m, 4H), 2.1 (m, 4H), 2.5 (dd, J=15 Hz, J=12.5 Hz, 1H), 2.9 (m, 2H), 3.6 (m, 2H).
MS (IFE-IT), m/z (%): 240.1 (M+1+,100)
2−((1R,3R)−2,2−ジメチル−3−(N−ベンジル−N−メチルアミノ)メチル)シクロブチル)エタノール
1H-NMR (250 MHz, CDCl3)
0.9 (S, 3H), 1.1 (s, 3H), 1.6 (m, 4H), 1.9 (m, 1 H), 2.1 (m, 2H), 2.2 (s, 3H), 2.5 (m, 1 H), 3.4 (d, J= 11.2 Hz, 1H), 3.5 (d, J= 11.2 Hz, 1 H), 3.6 (m, 2H), 7.3 (m, 5H).
MS (IFE-IT), m/z (%): 262.1 (M+1+,100)
((1R,3R)−3−(2−(4−ベンジルピペリジン−1−イル)エチル)−2,2−ジメチルシクロブチル)メタノール
1H-NMR (250 MHz, CDCl3)
0.94 (s, 3H), 1.1 (s, 3H), 1.6 (m, 9H), 2.0 (m, 4H), 2.3 (m, 2H), 2.5 (d, J=6.7 Hz, 2H), 3.0 (m, 2H), 3.5 (m, 2H), 7.2 (m, 5H).
一般式VIの化合物:2−((1R,3R)−2,2−ジメチル−3−(モルホリノメチル)シクロブチル)エチルメタンスルホネートの製造
Figure 2009545625
窒素雰囲気下、アルコール2−((1R,3R)−2,2−ジメチル−3−(モルホリノメチル)シクロブチル)エタノール(1.4g、6.2mmol)の氷***液に、トリエチルアミン(1.2mL、8.7mmol)および塩化メシル(0.6mL、8.1mmol)を加えた。1時間攪拌した後、この反応混合物を飽和NaHCO水溶液(4×50mL)で洗浄し、有機相をMgSOで乾燥させた。溶媒を真空蒸発させ、メシレート2−((1R,3R)−2,2−ジメチル−3−(モルホリノメチル)シクロブチル)エチルメタンスルホネート(1.6g、収率85%)を得、それ以上精製せずに次の工程で用いた。
1H-NMR (250 MHz, CDCl3)
1.0 (s, 3H), 1.1 (s, 3H), 1.6 (m, 2H), 1.9 (m, 2H), 2.2 (m, 3H), 2.4 (m, 5H), 3.0 (s, 3H), 3.7 (m, 4H), 4.2 (m, 2H).
以下の一般式VIの生成物も上記のように製造した。
2−((1R,3R)−2,2−ジメチル−3−((ピペリジン−1−イル)メチル)シクロブチル)エチルメタンスルホネート
1H-NMR (250 MHz, CDCl3)
0.9 (s, 3H), 1.1 (s, 3H), 1.4 (m, 2H), 1.6 (m, 6H), 1.8 (m, 2H), 2.1 (m, 3H), 2.4
(m, 5H), 3.0 (s, 3H), 4.2 (m, 2H).
化合物例46:1−(2−((1R,3R)−2,2−ジメチル−3−(モルホリノメチル)シクロブチル)エチル)−6,7−ジヒドロ−1H−インドール−4(5H)−オンの製造
Figure 2009545625
窒素雰囲気下、無水DMF(45mL)中、2−((1R,3R)−2,2−ジメチル−3−(モルホリノメチル)シクロブチル)エチルメタンスルホネート(500mg、1.6mmol)および6,7−ジヒドロ−1H−インドール−4(5H)−オン(245mg、1.8mmol)の冷却溶液に、ヘキサン中1.6MのBuLi(1.1mL、1.8mmol)を滴下した。この遮光混合物を9日間加熱還流した後、室温まで冷却し、EtOAc(60mL)で希釈した。得られた溶液を飽和NaHCO水溶液で洗浄し、MgSOで乾燥させた。減圧下で溶媒を除去して750mgの粗1−(2−((1R,3R)−2,2−ジメチル−3−(モルホリノメチル)シクロブチル)エチル)−6,7−ジヒドロ−1H−インドール−4(5H)−オンを得、溶出剤として1:9MeOH−CHCl中1%のトリエチルアミンを用い、Baker(登録商標)シリカゲルでクロマトグラフィーに付し、純粋な1−(2−((1R,3R)−2,2−ジメチル−3−(モルホリノメチル)シクロブチル)エチル)−6,7−ジヒドロ−1H−インドール−4(5H)−オン(325mg、収率58%)を得た。
1H-NMR (250 MHz, CDCl3)
1.0 (S, 3H), 1.1 (s, 3H), 1.6 (m, 2H), 1.8 (m, 2H), 2.1 (m, 2H), 2.2 (m, 3H), 2.5 (m, 7H), 2.7 ( m, 2H), 3.7 (m, 6H), 6.6 (s, 2H).
13C-NMR (67.5 MHz, CDCl3)
16.2 (1C), 21.6 (1C), 23.5 (1C), 29.8 (1C), 30.0 (1C), 31.4 (1C), 37.5 (1C),39.4 (1C), 40.0 (1C), 40.2 (1C), 45.1 (1C), 53.7 (2C), 59.6 (1C), 66.7 (2C), 105.3(1C), 120.5(1C), 121.9 (1C), 142.9 (1C), 194.2(1C).
MS (IFE-IT), m/z (%): 345.2 (M+1+,100).
以下の実施例の化合物も上記のように製造した。
化合物例53:6,7−ジヒドロ−1−(2−((1R、3R)−2,2−ジメチル−3−((ピペリジン−1−イル)メチル)シクロブチル)エチル)−1H−インドール−4(5H)−オン
Figure 2009545625
1H-NMR (250 MHz, CDCl3)
0.9 (s, 3H), 1.1 (s, 3H), 1.6 (m, 6H), 1.8 (m, 3H), 2.1 (m, 6H), 2.5 (m, 7H), 2.7
(m, 2H), 3.7 (m, 2H), 7.3(s, 2H).
13C-NMR (67.5 MHz, CDCl3)
16.5 (1C), 21.6 (1C), 22.7 (1C), 23.6 (2C), 23.7 (1C), 29.5 (1C), 30.9 (1C), 31.2 (1C), 37.6 (1C), 38.0 (1C), 40.6 (2C), 45.1 (1C), 53.8 (2C), 58.8 (1C),105.4(1C), 120.7(1C), 121.9(1C), 142.9(1C), 194.0(1C).
MS (IFE-IT), m/z (%): 343.2 (M+1+,100).
化合物例42:4−(((1R,3R)−3−(2−(4−ベンジルピペリジン−1−イル)エチル)−2,2−ジメチルシクロブチル)メチル)モルホリン
Figure 2009545625
1H-NMR (250 MHz, CDCl3)
0.9 (s, 3H), 1.1 (s, 3H), 1.3 (m, 4H), 1.6 (m, 3H), 1.8 (m, 3H), 2.1 (m, 6H), 2.4(m, 5H), 2.5 (d, J= 7.8 Hz, 2H), 2.9 (m, 2H), 3.7 m, 4H), 7.2 (m, 3H), 7.3 (m,2H).
MS (IFE-IT), m/z (%): 385.3 (M+1 +,100).
化合物例52:4−ベンジル−1−(2−((1R,3R)−2,2−ジメチル−3−((ピペリジン−1−イル)メチル)シクロブチル)エチル)ピペリジン
Figure 2009545625
1H-NMR (250 MHz, CDCl3)
0.9 (s, 3H), 1.1 (s, 3H), 1.3 (m, 6H), 1.6 (m, 6H), 1.9 (m, 4H), 2.1 (m, 6H), 2.4 (m, 5H), 2.5 (d, J= 8 Hz, 2H), 2.9 (m, 2H), 7.2 (m, 3H), 7.3 (m, 2H).
MS (IFE-IT), m/z (%): 383.3 (M+1 +,100).
化合物例41:4−(((1R,3R)−2,2−ジメチル−3−(2−(4−フェニルピペリジン−1−イル)エチル)シクロブチル)メチル)モルホリン
Figure 2009545625
1H-NMR (250 MHz, CDCl3)
1.0 (s, 3H), 1.1 (s, 3H), 1.5 (m, 1 H), 1.6 (m, 1 H), 1.8 (m, 6H), 2.1 (m, 7H), 2.4 (m, 7H), 3.1 (m, 1 H), 3.7 (m, 4H), 7.3 (m, 5H).
MS (IFE-IT), m/z (%): 371.3 (M+1 +,100).
化合物例51:1−(2−((1R,3R)−2,2−ジメチル−3−((ピペリジン−1−イル)メチル)シクロブチル)エチル)−4−フェニルピペリジン
Figure 2009545625
1H-NMR (250 MHz, CDCl3)
0.9 (s, 3H), 1.1 (s, 3H), 1.4 (m, 2H), 1.6 (m, 6H), 1.8 (m, 5H), 2.1 (m, 6H), 2.4(m, 9H), 3.1 (m, 1 H), 7.3 (m, 5H).
MS (IFE-IT), m/z (%): 369.3 (M+1 +,100).
化合物例40:4−(((1R,3R)−2,2−ジメチル−3−(2−(3−フェニルピペリジン−1−イル)エチル)シクロブチル)メチル)モルホリン
Figure 2009545625
1H-NMR (250 MHz, CDCl3)
0.9 (s, 3H), 1.1 (s, 3H), 1.3 (m, 2H), 1.6 (m, 2H), 1.7 (m, 2H), 2.0 (m, 3H), 2.2 (m, 4H), 2.4 (m, 9H), 3.2 (m, 1 H), 3.7 (m, 4H), 7.3 (m, 5H).
MS (IFE-IT), m/z (%): 371.2 (M+1 +,100).
化合物例43:4−(((1R,3R)−3−(2−(1H−イミダゾール−1−イル)エチル)−2,2−ジメチルシクロブチル)メチル)モルホリン
Figure 2009545625
1H-NMR (250 MHz, CDCl3)
1.0 (s, 3H), 1.1 (s, 3H), 1.8 (m, 3H), 2.1 (m, 4H), 2.4 (m, 5H), 3.7 (m, 4H), 3.9 (m, 2H), 6.9 (s, 1H), 7.1 (s, 1H), 7.5 (s, 1H).
MS (IFE-IT), m/z (%): 278.1 (M+1 +,100).
化合物例48:1−(((1R,3R)−3−(2−(1H−イミダゾール−1−イル)エチル)−2,2−ジメチルシクロブチル)メチル)ピペリジン
Figure 2009545625
1H-NMR (250 MHz, CDCl3)
0.9 (s, 3H), 1.0 (s, 3H), 1.6 (m, 6H), 1.7 (m, 3H), 2.1 (m, 4H), 2.4 (m, 5H), 3.9 (m, 2H), 6.9 (s, 1 H), 7.0 (s, 1H), 7.4 (s, 1H).
MS (IFE-IT), m/z (%): 276.2 (M+1 +,100).
化合物例44:4−(((1R,3R)−3−(2−(1H−ピラゾール−1−イル)エチル)−2,2−ジメチルシクロブチル)メチル)モルホリン
Figure 2009545625
1H-RMN (250 MHz, CDCl3)
1.0 (s, 3H), 1.1 (s, 3H), 1.8 (m, 2H), 2.0 (m, 5H), 2.4 (m, 5H), 3.7 (m, 4H), 4.1 (m, 2H), 6.2 (t, J=2.5 Hz, 1H), 7.3 (d, J=2.5 Hz, 1H), 7.5 (d, J=2.5 Hz, 1H).
MS (IFE-IT), m/z (%): 278.1 (M+1 +,100).
化合物例49:1−(((1R,3R)−3−(2−(1H−ピラゾール−1−イル)エチル)−2,2−ジメチルシクロブチル)メチル)ピペリジン
Figure 2009545625
1H-NMR (250 MHz, CDCl3)
0.9 (s, 3H), 1.0 (s, 3H), 1.6 (m, 6H), 1.8 (m, 3H), 2.1 (m, 4H), 2.3 (m, 5H), 4.0 (m, 2H), 6.2 (t, J= 2 Hz, 1H), 7.3 (d, J= 2.8 Hz, 1H), 7.5 (d, J= 1.6 Hz, H).
MS (IFE-IT), m/z (%): 276.2 (M+1 +,100).
化合物例45:4−(((1R,3R)−3−(2−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)エチル)−2,2−ジメチルシクロブチル)メチル)モルホリン
Figure 2009545625
1H-NMR (250 MHz, CDCl3)
1.0 (s, 3H), 1.1 (s, 3H), 1.8 (m, 3H), 2.1 (m, 4H), 2.4 (m, 5H), 3.9 (m, 4H), 4.1(m, 2H), 7.9 (s, 1H), 8.0 (s, 1H).
MS (IFE-IT), m/z (%): 279.1 (M+1 +,100).
化合物例50:1−(((1R,3R)−3−(2−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)エチル)−2,2−ジメチルシクロブチル)メチル)ピペリジン
Figure 2009545625
1H-NMR (250 MHz, CDCl3)
0.9 (s, 3H), 1.1 (s, 3H), 1.6 (m, 6H), 1.8 (m, 3H), 2.1 (m, 4H), 2.5 (m, 5H), 4.0(m, 2H), 8.0 (s, 1H), 8.1 (s, 1H).
MS (IFE-IT), m/z (%): 277.2 (M+1 +,100).
化合物例47:1,2,3,4−テトラヒドロ−2−(2−((1R,3R)−2,2−ジメチル−3−(モルホリノメチル)シクロブチル)エチル)イソキノリン
Figure 2009545625
1H-RMN (250 MHz, CDCl3)
1.0 (s, 3H), 1.1 (s, 3H), 1.5 (m, 2H), 1.6 (m, 1 H), 1.8 (m, 1 H), 2.2 (m, 3H), 2.5 (m, 7H), 2.8 (m, 2H), 3.0 (m, 2H), 3.7 (s, 2H), 3.7 (m, 4H), 7.0 (m, 1H), 7.1 (m, 3H).
MS (IFE-IT), m/z (%): 343.3 (M+1 +,100).
化合物例54:1,2,3,4−テトラヒドロ−2−(2−((1R,3R)−2,2−ジメチル−3−((ピペリジン−1−イル)メチル)シクロブチル)エチル)イソキノリン
Figure 2009545625
1H-RMN (250 MHz, CDCl3)
0.9 (s, 3H), 1.1 (s, 3H), 1.5 (m, 2H), 1.7 (m, 6H), 1.9 (m, 1H), 2.2 (m, 4H), 2.4 (m, 6H), 2.7 (m, 2H), 2.8 (s, 1H), 2.9 (m, 2H), 3.6 (m, 2H), 7.0 (m, 1H), 7.1(m, 3H).
MS (IFE-IT), m/z (%): 341.3 (M+1 +,100).
化合物例15:4−(((1R,3R)−2,2−ジメチル−3−(2−フェノキシエチル)シクロブチル)メチル)モルホリン)の製造
窒素雰囲気下、無水THF(10mL)中、フェノール(350mg、3.7mmol)の氷***液に、ヘキサン中1.6Mのn−BuLi(2.6mL、4.2mmol)を加え、この混合物を0℃で1時間攪拌した。次に、20mLのTHF中、2−((1R,3R)−2,2−ジメチル−3−(モルホリノメチル)シクロブチル)エチルメタンスルホネート(500mg、1.6mmol)を加えた後、この混合物を6日間加熱還流し、蒸発乾固させた。残渣をEtOAcに注ぎ、この溶液を飽和NaHCO水溶液で洗浄し、MgSOで乾燥させた。溶媒を真空除去して879mgの粗4−(((1R,3R)−2,2−ジメチル−3−(2−フェノキシエチル)シクロブチル)メチル)モルホリンを得、Baker(登録商標)シリカゲルで2回クロマトグラフィーに付し(各溶出剤として1:40MeOH−CHClおよびCHCl)、178mgの4−(((1R,3R)−2,2−ジメチル−3−(2−フェノキシエチル)シクロブチル)メチル)モルホリン(収率36%)を得た。
1H-NMR (250 MHz, CDCl3)
1.0 (s, 3H), 1.1 (s, 3H), 1.7 (m, 2H), 2.1 (m, 5H), 2.4 (m, 5H), 3.7 (m, 4H), 3.9 (m, 2H), 6.9 (m, 3H), 7.3 (m, 2H).
13C-NMR (67.5 MHz, CDCl3)
16.6 (1C), 29.9 (1C), 30.1 (1C), 30.5 (1C), 39.8 (1C), 40.2 (1C), 40.3 (1C), 54.3 (2C), 60.0 (1C), 66.2 (1C), 66.7 (2C), 1 14.5 (2C), 120.5 (1C), 129.5 (2C), 159.2 (1C).
MS (IFE-IT), m/z (%): 304.2 (M+1 +,100)
[α]= +13 (c=0.9, CH2Cl2)
化合物例16:1−(((1R,3R)−2,2−ジメチル−3−(2−フェノキシエチル)シクロブチル)メチル)ピペリジンも同様に製造した。
1H-NMR (250 MHz, CDCl3)
0.9 (s, 3H), 1.0 (s, 3H), 1.5 (m, 6H), 1.8 (m, 2H), 2.1 (m, 5H), 2.4 (m, 5H), 3.8 (m, 2H), 6.8 (m, 3H), 7.2 (m, 2H).
MS (IFE-IT), m/z (%): 302.2 (M+1 +,100)
化合物例55:2−((1R,3R)−2,2−ジメチル−3−((ピペリジン−1−イル)メチル)シクロブチル)エチルピバリン酸の製造
窒素雰囲気下、無水ジクロロメタン(50mL)中、2−((1R,3R)−2,2−ジメチル−3−(ピペリジン−1−イルメチル)シクロブチル)エタノール(0.9g、4.0mmol)の氷***液にトリエチルアミン(0.8mL、5.7mmol)および塩化ピバロイル(0.6mL、5.2mmol)を加えた。0℃で1時間攪拌した後、この反応混合物を飽和NaHCO水溶液(4×25mL)で洗浄し、MgSOで乾燥させた。溶媒を除去して1.2gの残渣を得、溶出剤として1:9MeOH−CHClを用い、Baker(登録商標)シリカゲルでクロマトグラフィーに付し、2−((1R,3R)−2,2−ジメチル−3−(ピペリジン−1−イルメチル)シクロブチル)エチルピバレート(300mg、収率24%)を得た。この化合物を温ジクロロメタンに溶解させ、ペンタン雰囲気下、室温で96時間静置した。生じた沈殿を濾過し、乾燥させ、2−((1R,3R)−2,2−ジメチル−3−(ピペリジン−1−イルメチル)シクロブチル)エチルピバレート(250mg、収率20%)を得た。
1H-NMR (250 MHz, CDCl3)
0.9 (s, 3H), 1.1 (s, 3H), 1.2 (s, 9H), 1.5 (m, 4H), 1.8 (m, 3H), 2.0 (m, 1H), 2.3(m, 3H), 2.6 (m, 3H), 2.7 (m, 1H), 3.0 (m, 1H), 3.4 (m, 2H), 4.0 (m, 2H).
13C-NMR (67.5 MHz, CDCl3)
16.5 (1C), 21 .9 (2C), 22.5 (1C), 27.1 (3C), 28.8 (1C), 29.2 (1C), 31 .5 (1C), 36.7 (1C), 38.6 (C), 40.2 (1C), 40.9 (1C), 52.7 (1C), 53.6 (1C), 58.2 (1C), 62.5 (1C), 178.5 (1C).
MS (IFE-IT), m/z (%): 310.3 (M+1 +,100)
[α]= - 16 (c=0.6, CH2Cl2)
融点= 198℃ 分解 (CH2Cl2/ペンタン)
化合物例56:2−((1R,3R)−2,2−ジメチル−3−((ピペリジン−1−イル)メチル)シクロブチル)酢酸エチルも同様に製造した。
1H-NMR (250 MHz, CDCl3)
0.9 (s, 3H), 1.0 (s, 3H), 1.5 (m, 9H), 1.9 (m, 1H), 2.1 (s, 3H), 2.2 (m, 3H), 2.3 (m, 5H), 4.0 (m, 2H).
MS (IFE-IT), m/z (%): 268.2 (M+1 +,100)
一般式IXの化合物:2−((1R,3R)−3−((ベンジルオキシ)メチル)−2,2−ジメチルシクロブチル)酢酸tert−ブチルの製造
DMF(100mL)中、2−((1R,3R)−3−(ヒドロキシメチル)−2,2−ジメチルシクロブチル)酢酸tert−ブチル(2.5g、10.9mmol)および鉱油中60重量%のNaH(3.2g、78.8mmol)の氷冷混合物を窒素雰囲気下で1.5時間攪拌した。次に、温度を0℃に保持しつつ、臭化ベンジル(7.3mL、61.4mmol)を滴下した。この遮光混合物を温め、室温で72時間攪拌した。この反応混合物を含水EtOAc(100mL)で希釈し、水(40mL)を注意深く加えた。得られたエマルションを飽和NaHCO水溶液(5×75mL)で洗浄し、MgSOで乾燥させた。溶媒を真空除去し、残渣を凍結乾燥させ、2−((1R,3R)−3−(ベンジルオキシメチル)−2,2−ジメチルシクロブチル)酢酸tert−ブチル(3.1g、収率85%)を得、それ以上精製せずに次の工程で用いた。
1H-NMR (250 MHz, CDCl3)
0.9 (s, 3H), 1.1 (s, 3H), 1.5 (s, 9H), 2.2 (m, 6H), 3.5 (m, 2H), 4.5 (s, 2H), 7.4 (m, 5H).
一般式Xの化合物:2−((1R,3R)−3−((ベンジルオキシ)メチル)−2,2−ジメチルシクロブチル)エタノールの製造
窒素雰囲気下、無水THF中、2−((1R,3R)−3−(ベンジルオキシメチル)−2,2−ジメチルシクロブチル)酢酸tert−ブチル(700mg、2.5mmol)の溶液に、2M LiBH(19mL、20.0mmol)および乾燥MeOH(1.9mL)を順次加えた。この混合物を室温で15分間攪拌した後、24時間加熱還流した。過剰な水素化物をMeOHで破壊し、この混合物を水に注ぎ、CHCl(5×80mL)で抽出した。合わせた有機抽出液をMgSOで乾燥させ、減圧下で溶媒を除去し、2−((1R,3R)−3−(ベンジルオキシメチル)−2,2−ジメチルシクロブチル)エタノール(500mg、収率79%)を得、それ以上精製せずに次の工程で用いた。
1H-NMR (250 MHz, CDCl3)
1.0 (s, 3H), 1.1 (s, 3H), 1.6 (m, 2H), 2.0 (m, 4H), 3.4 (m, 2H), 3.6 (m, 2H), 4.5 (s, 2H), 7.4 (m, 5H).
一般式XIの化合物:2−((1R,3R)−3−((ベンジルオキシ)メチル)−2,2−ジメチルシクロブチル)エチルメタンスルホネートの製造
無水CHCl(10mL)中、アルコール2−((1R,3R)−3−(ベンジルオキシメチル)−2,2−ジメチルシクロブチル)エタノール(500mg、2.0mmol)、塩化メシル(0.2mL、2.6mmol)、トリエチルアミン((0.4mL、2.8mmol)の氷***液を窒素雰囲気下で1時間攪拌した。この反応混合物を飽和NaHCO水溶液(4×10mL)で洗浄し、有機相をMgSOで乾燥させた。減圧下で溶媒を除去し、粗メシレート2−((1R,3R)−3−((ベンジルオキシ)メチル)−2,2−ジメチルシクロブチル)エチルメタンスルホネート(510mg、収率78%)を得、それ以上精製せずに次の工程で用いた。
1H-NMR (250 MHz, CDCl3)
1.0 (s, 3H), 1.1 (s, 3H), 1.6 (m, 2H), 2.0 (m, 4H), 3.0 (s, 3H), 3.4 (m, 2H), 3.6 (m, 2H), 4.5 (s, 2H), 7.4 (m, 5H).
化合物2−((1R,3R)−3−(1−ヒドロキシエチル)−2,2−ジメチルシクロブチル)エチルメタンスルホネートも同様に製造した。
Figure 2009545625
1H-NMR (250 MHz, CDCl3)
1.0 (s, 3H), 1.1 (d, J= 5.5 Hz, 3H), 1.2 (s, 3H), 1.8 (m, 6H), 3.0 (s, 3H), 3.8(m, 1 H), 4.1 (m, 2H).
化合物例32:(2S,6R)−4−(((1R,3R)−3−(2−(ベンジルオキシ)エチル)−2,2−ジメチルシクロブチル)メチル)−2,6−ジメチルモルホリンの製造
((1R,3R)−3−(2−(ベンジルオキシ)エチル)−2,2−ジメチルシクロブチル)メチルメタンスルホネート(500mg、1.5mmol)およびcis−(2R,6R)−ジメチルモルホリンの混合物を窒素雰囲気下で24時間加熱還流した。この反応混合物をEtOAc(25mL)で希釈し、飽和NaHCO水溶液で洗浄した。有機層をMgSOで乾燥させ、溶媒を蒸発させた。残渣をBaker(登録商標)シリカゲル(1:9MeOH−CHCl)でクロマトグラフィーに付し、(2S,6R)−4−(((1R,3R)−3−(2−(ベンジルオキシ)エチル)−2,2−ジメチルシクロブチル)メチル)−2,6−ジメチルモルホリン(429mg、収率81%)を得た。
1H-NMR (250 MHz, CDCl3)
0.9 (s, 3H), 1.1 (s, 3H), 1.2 (d, J= 6 Hz, 6H), 1.6 (m, 4H), 2.0 (m, 5H), 2.4 (dd,J= 10.5 Hz, 1 H), 2.7 (m, 2H), 3.4 (m, 2H), 3.7 (m, 2H), 4.5 (s, 2H), 7.4 (m, 5H).
13C-NMR (67.5 MHz, CDCI3)
16.4 (1C), 19.1 (1C), 19.2 (1C), 30.1 (1C), 30.3 (1C), 30.6 (1C), 39.9 (1C), 40.0 (1C), 40.1 (1C), 59.5 (2C), 60.2 (1C), 69.0 (2C), 71.6 (1C), 72.9 (1C),127.4 (1C), 127.6 (2C), 128.3 (2C), 138.6 (1C).
MS (IFE-IT), m/z (%): 346.2 (M+1 +,100)
[α]= + 8 (c=2.3, CH2Cl2)
化合物例29:1−(((1R,3R)−3−(2−(ベンジルオキシ)エチル)−2,2−ジメチルシクロブチル)メチル)−4−フェニルピペリジンの製造
乾燥THF(15mL)中、((1R,3R)−3−(2−(ベンジルオキシ)エチル)−2,2−ジメチルシクロブチル)メチルメタンスルホネート(250mg、0.8mmol)の溶液に、4−フェニルピペリジン(2.5g、15.5mmol)を加え、この混合物を窒素雰囲気下で48時間加熱還流した。溶媒を真空蒸発させ、残渣をEtOAc(25mL)に注ぎ、飽和NaHCO水溶液およびブラインで順次洗浄した。有機相をMgSOで乾燥させ、溶媒を除去した。残渣(320mg)をBaker(登録商標)シリカゲル(1:9MeOH−CHCl)でクロマトグラフィーに付し、純粋な1−(((1R,3R)−3−(2−(ベンジルオキシ)エチル)−2,2−ジメチルシクロブチル)メチル)−4−フェニルピペリジン(144mg、収率50%)を得た。
1H-NMR (250 MHz, CDCl3)
0.9 (s, 3H), 1.1 (s, 3H), 1.7 (m, 9H), 2.1 (m, 6H), 2.5 (m, 1 H), 3.0 (m, 1 H), 3.4(m, 2H), 4.5 (s, 2H), 7.4 (m, 10H).
13C-NMR (67.5 MHz, CDCl3)
16.4 (1C), 30.1 (1C), 30.4 (1C), 31 .2 (1C), 33.4 (1C), 33.5 (1C), 40.1 (1C), 40.2 (1C), 40.4 (1C), 42.6 (1C), 54.1 (1C), 55.8 (1C), 60.0 (1C), 69.1 (1C), 73.0 (1C), 126.0 (1C),126.8 (2C), 127.5 (1C), 127.6 (2C), 128.3 (2C), 128.4(2C), 138.6 (1C), 146.4 (1C).
MS (IFE-IT), m/z (%): 392.3 (M+1 +,100)
[α]= + 14 (c=1.9, CH2Cl2)
以下の化合物例も上記のように製造した。
化合物例3:1−(((1S,3S)−3−(2−(ベンジルオキシ)エチル)−2,2−ジメチルシクロブチル)メチル)−4−フェニルピペリジン
[α]= - 19 (c=0.3, CH2Cl2)
化合物例27:1−(((1R,3R)−3−(2−(ベンジルオキシ)エチル)−2,2−ジメチルシクロブチル)メチル)ピペリジン
1H-NMR (250 MHz, CDCl3)
0.9 (s, 3H), 1.1 (s, 3H), 1.4 (m, 2H), 1.6 (m, 6H), 1.7 (m, 1H), 1.9 (m, 1H), 2.1 (m, 3H), 2.4 (m, 5H), 3.4 (m, 2H), 4.5 (s, 2H), 7.4 (m, 5H).
MS (IFE-IT), m/z (%): 316.3 (M+1 +,100)
化合物例2:1−(((1S,3S)−3−(2−(ベンジルオキシ)エチル)−2,2−ジメチルシクロブチル)メチル)ピペリジン
[α]= -13 (c=2.0, CH2Cl2)
化合物例31:4−(((1R,3R)−3−(2−(ベンジルオキシ)エチル)−2,2−ジメチルシクロブチル)メチル)モルホリン
1H-NMR (250 MHz, CDCl3)
0.9 (s, 3H), 1.1 (s, 3H), 1.6 (m, 3H), 1.9 (m, 1 H), 2.0 (m, 2H), 2.1 (m, 1 H), 2.5 (m, 5H), 3.4 (m, 2H), 3.7 (m, 4H), 4.5 (s, 2H), 7.4 (m, 5H).
MS (IFE-IT), m/z (%): 318.2 (M+1 +,100)
化合物例1:4−(((1S,3S)−3−(2−(ベンジルオキシ)エチル)−2,2−ジメチルシクロブチル)メチル)モルホリン
[α]= -16 (c=0.7, CH2Cl2)
化合物例30:4−(((1R,3R)−3−(2−(ベンジルオキシ)エチル)−2,2−ジメチルシクロブチル)メチル)チオモルホリン
1H-NMR (250 MHz, CDCl3)
0.9 (s, 3H), 1.1 (s, 3H), 1.5 (m, 1H), 1.7 (m, 1H), 1.9 (m, 1H), 2.0 (m, 2H), 2.2 (m, 1H), 2.4 (m, 1H), 2.7 (m, 9H), 3.4 (m, 2H), 4.5 (s, 2H), 7.4 (m, 5H).
MS (IFE-IT), m/z (%): 334.2 (M+1+,100)
化合物例33:1−(((1R,3R)−3−(2−(ベンジルオキシ)エチル)−2,2−ジメチルシクロブチル)メチル)ピロリジン
1H-NMR (250 MHz, CDCl3)
0.9 (s, 3H), 1.1 (s, 3H), 1.6 (m, 2H), 1.8 (m, 4H), 2.1 (m, 5H), 2.4 (m, 4H), 2.6 (dd, J= 11.5 Hz, 1H), 3.4 (m, 2H), 4.5 (s, 2H), 7.4 (m, 5H).
13C-NMR (67.5 MHz, CDCl3)
16.5 (1C), 23.3 (2C), 30.1 (1C), 30.3 (1C), 30.8 (1C), 40.0 (1C), 40.1 (1C), 42.1 (1C), 54.5 (2C), 57.2 (1C), 69.1 (1C), 73.0 (1C), 127.0 (1C), 127.5 (2C),128.3 (2C), 138.5 (1C).
MS (IFE-IT), m/z (%): 302.2 (M+1+100)
化合物例28:1−(((1R,3R)−3−(2−(ベンジルオキシ)エチル)−2,2−ジメチルシクロブチル)メチル)−4−メチルピペリジン
1H-NMR (250 MHz, CDCl3)
0.9 (s, 3H), 0.9 (d, J= 4 Hz, 3H), 1.1 (s, 3H), 1.3 (m, 2H), 1.7 (m, 8H), 2.1 (m, 4H), 2.4 (dd, J= 10.5 Hz, 1 H), 2.8 (m, 2H), 3.4 (m, 2H), 4.5 (s, 2H), 7.4 (m, 5H).
13C-NMR (67.5 MHz, CDCl3) 16.4 (2C), 22.0 (1C), 30.2 (1C), 30.4 (1C), 30.7 (1C), 31 .2 (1C), 34.2 (1C),34.3 (1C), 40.2 (2C), 40.5 (1C), 53.8 (1C), 54.8 (1C), 60.1 (1C), 69.2 (1C), 73.0 (1C), 127.4 (2C), 127.5 (1C), 128.3 (2C), 138.6 (1C).
MS (IFE-IT), m/z (%): 330.3 (M+1 +,100)
化合物例34:1−(((1R,3R)−3−(2−(ベンジルオキシ)エチル)−2,2−ジメチルシクロブチル)メチル)−4−メチルピペラジン
Figure 2009545625
1H-NMR (250 MHz, CDCl3)
0.9 (s, 3H), 1.1 (s, 3H), 1.5 (m, 1H), 1.7 (m, 1H), 1.9 (m, 2H), 2.1 (m, 4H), 2.3 (s, 3H), 2.5 (m, 8H), 3.4 (m, 2H), 4.5 (s, 2H), 7.3 (m, 5H).
MS (IFE-IT), m/z (%): 331.3 (M+1 +,100)
化合物例5:1−(((1S,3S)−3−(2−(ベンジルオキシ)エチル)−2,2−ジメチルシクロブチル)メチル)−4−メチルピペラジン
Figure 2009545625
[α]= -19 (c=0.4, CH2Cl2)
化合物例36:1−(((1R,3R)−3−(2−(ベンジルオキシ)エチル)−2,2−ジメチルシクロブチル)メチル)−4−フェニルピペラジン
Figure 2009545625
1H-NMR (250 MHz, CDCl3)
0.9 (s, 3H), 1.1 (s, 3H), 1.6 (m, 3H), 2.1 (m, 4H), 2.5 (m, 5H), 3.2 (m, 4H), 3.4(m, 2H), 4.5 (s, 2H), 6.9 (m, 3H), 7.4 (m, 7H).
13C-NMR (67.5 MHz, CDCl3)
16.4 (1C), 30.1 (1C), 30.4 (1C), 30.6 (1C), 40.0 (1C), 40.1 (2C), 49.1 (2C),53.5 (2C), 59.6 (1C), 69.1 (1C), 72.9 (1C), 1 15.9 (2C), 1 19.5 (1C), 127.4 (1C), 127.6 (2C), 128.3 (2C), 129.0 (2C), 138.7 (1C), 151 .4 (1C).
MS (IFE-IT), m/z (%): 393.3 (M+1 +,100)
[α]= +11 (c=1.2, CH2Cl2)
化合物例4:1−(((1S,3S)−3−(2−(ベンジルオキシ)エチル)−2,2−ジメチルシクロブチル)メチル)−4−フェニルピペラジン
Figure 2009545625
[α]= -15 (c=0.3, CH2Cl2)
化合物例7:1−(((1R,3S)−3−((ベンジルオキシ)メチル)−2,2−ジメチルシクロブチル)メチル)ピペリジン
Figure 2009545625
1H-NMR (250 MHz, CDCl3)
1.0 (s, 3H), 1.2 (s, 3H), 1.6 (m, 6H), 2.1 (m, 5H), 2.3 (m, 5H), 3.4 (m, 2H), 4.5 (d, J=2 Hz, 2H), 7.3 (m, 5H).
MS (IFE-IT), m/z (%): 302.2 (M+1 +,100)
[α]= - 8 (c=0.5, CH2Cl2)
化合物例6:4−(((1R,3S)−3−((ベンジルオキシ)メチル)−2,2−ジメチルシクロブチル)メチル)モルホリン
Figure 2009545625
1H-NMR (250 MHz, CDCl3)
1.0 (S, 3H), 1.1 (s, 3H), 2.1 (m, 5H), 2.4 (m, 5H), 3.4 (m, 2H), 3.7 (m, 4H), 4.5 (d, J=2 Hz, 2H), 7.4 (m, 5H).
MS (IFE-IT), m/z (%): 304.2 (M+1 +,100)
[α]= - 3 (c=0.6, CH2Cl2
化合物例10:1−(((1R,3S)−3−((ベンジルオキシ)メチル)−2,2−ジメチルシクロブチル)メチル)−4−メチルピペラジン
Figure 2009545625
1H-NMR (250 MHz, CDCl3)
1.0 (s, 3H), 1.2 (s, 3H), 2.2 (m, 5H), 1.9 (m, 1H), 2.3 (s, 3H), 2.5 (m, 8H), 3.5 (m, 2H), 4.5 (d, J= 2 Hz, 2H), 7.4 (m, 5H).
MS (IFE-IT), m/z (%): 317.2 (M+1 +,100)
[α]= - 3 (c=0.6, CH2Cl2)
化合物例9:1−(((1R,3S)−3−((ベンジルオキシ)メチル)−2,2−ジメチルシクロブチル)メチル)−4−フェニルピペラジン
Figure 2009545625
1H-NMR (250 MHz, CDCl3)
1.0 (S, 3H), 1.2 (s, 3H), 2.2 (m, 5H), 2.6 (m, 5H), 3.4 (m, 4H), 3.6 (m, 2H), 4.5 (d, J=2 Hz, 2H), 7.0 (m, 5H), 7.3 (m, 5H).
MS (IFE-IT), m/z (%): 379.2 (M+1 +,100)
[α]= - 9 (c=0.2, CH2Cl2)
化合物例8:1−(((1R,3S)−3−((ベンジルオキシ)メチル)−2,2−ジメチルシクロブチル)メチル)−4−フェニルピペリジン
Figure 2009545625
1H-NMR (250 MHz, CDCl3)
1.0 (s, 3H), 1.2 (s, 3H), 1.9 (m, 9H), 1.9 (m, 1 \H), 2.2 (m, 4H), 3.1 (m, 1H), 3.5(m, 2H), 4.5 (d, J=2 Hz, 2H), 7.4 (m, 10H).
MS (IFE-IT), m/z (%): 378.3 (M+1 +,100)
[α]= - 18 (c=0.1 , CH2Cl2)
一般式XIIの化合物:1−(2−((1R,3R)−3−((ベンジルオキシ)メチル)−2,2−ジメチルシクロブチル)エチル)ピペリジンの製造
Figure 2009545625
1H-NMR (250 MHz, CDCl3)
0.9 (s, 3H), 1.1 (s, 3H), 1.5 (m, 2H), 1.6 (m, 6H), 1.8 (m, 3H), 2.0 (m, 1 H), 2.2 (m, 2H), 2.4 (m, 4H), 3.4 (m, 2H), 4.5 (s, 2H), 7.3 (m, 5H).
MS (IFE-IT), m/z (%): 316.2 (M+1 +,100)
4−(2−((1R,3R)−3−((ベンジルオキシ)メチル)−2,2−ジメチルシクロブチル)エチル)モルホリン
Figure 2009545625
1H-NMR (250 MHz, CDCl3)
0.9 (s, 3H), 1.1 (s, 3H), 1.4 (m, 1H), 1.6 (m, 1H), 1.8 (m, 1H), 2.0 (m, 1H), 2.2 (m, 4H), 2.4 (m, 4H), 3.4 (m, 2H), 3.7 (m, 4H), 4.5 (s, 2H), 7.3 (m, 5H).
MS (IFE-IT), m/z (%): 318.2 (M+1 +,100)
化合物例37:1−(((1R,3R)−3−(2−(ベンジルオキシ)エチル)−2,2−ジメチルシクロブチル)メチル)−4−フェニルピペラジンオキサレートの製造
1−(((1R,3R)−3−(2−(ベンジルオキシ)エチル)−2,2−ジメチルシクロブチル)メチル)−4−フェニルピペラジン(83mg、0.2mmol)を温EtOHに溶解し、シュウ酸二水和物(25.8mg、0.2mmol)を加えた。この混合物をペンタン雰囲気下、室温で72時間静置した。生じた沈殿を濾過し、乾燥させ、1−(((1R,3R)−3−(2−(ベンジルオキシ)エチル)−2,2−ジメチルシクロブチル)メチル)−4−フェニルピペラジンオキサレート(39mg、収率40%)を得た。
1H-NMR (250 MHz, MeOD-Cl4)
1.0 (s, 3H), 1.1 (s, 3H), 1.6 (m, 3H), 2.1 (m, 4H), 2.5 (m, 5H), 3.2 (m, 4H), 3.4(m, 2H), 4.5 (s, 2H), 7.0 (m, 3H), 7.3 (m, 7H).
MS (IFE-IT), m/z (%): 393.3 (M+1+,100)
融点= 162℃ (EtOH/ペンタン)
以下の生成物も同様に製造した。
化合物例35:1−(((1R,3R)−3−(2−(ベンジルオキシ)エチル)−2,2−ジメチルシクロブチル)メチル)−4−メチルピペラジンオキサレート
1H-NMR (250 MHz, MeOD-d4)
0.9 (s, 3H), 1.1 (s, 3H), 1 .5 (m, 3H), 1 .7 (m, 1H), 2.0 (m, 4H), 2.6 (s, 3H), 2.9 (m, 8H), 3.4 (m, 2H), 4.5 (s, 2H), 7.3 (m, 5H).
MS (IFE-IT), m/z (%): 331 .3 (M+1+,100)
融点= 23O℃ 分解(EtOH/ペンタン)
、RおよびRが水素を表し、nが1である一般式XIIIの化合物は、下記のスキーム2に示されたように(−)−α−ピネンから出発して製造することができる。
Figure 2009545625
スキーム2
一般式XVIの化合物:1−((1R,3R)−2,2−ジメチル−3−(2−モルホリノエチル)シクロブチル)エタノンの製造
Figure 2009545625
MeOH(10mL)中、4−(2−((1R,3R)−2,2−ジメチル−3−(2−メチル−1,3−ジオキソラン−2−イル)シクロブチル)エチル)モルホリン(200mg、0.7mmol)の溶液に、2M HCl(0.1mL、0.2mmol)を加えた後、この混合物を室温で4.5時間攪拌し、蒸発乾固させた。残渣をEtOAcに注ぎ、飽和NaHCO水溶液で洗浄した。有機相をMgSOで乾燥させ、溶媒を除去し、1−((1R,3R)−2,2−ジメチル−3−(2−モルホリノエチル)シクロブチル)エタノン(120mg、収率71%)を得、それ以上精製せずに次の工程で用いた。
1H-NMR (250 MHz, CDCl3)
0.9 (s, 3H), 1.3 (s, 3H), 1.5 (m, 2H), 1.9 (m, 3H), 2.0 (s, 3H), 2.2 (m, 2H), 2.4 (m, 4H), 2.8 (m, 1 H), 3.7 (m, 4H).
以下の一般式XVIの化合物も同様に製造した。
1−((1R,3R)−2,2−ジメチル−3−(2−(ピペリジン−1−イル)エチル)シクロブチル)エタノン
Figure 2009545625
1H-NMR (250 MHz, CDCl3)
0.9 (s, 3H), 1.3 (s, 3H), 1.5 (m, 2H), 1.7 (m, 6H), 1.9 (m, 3H), 2.0 (s, 3H), 2.2 (m, 2H), 2.4 (m, 4H), 2.8 (m, 1H).
一般式XVIIの化合物の製造:
化合物例13:1−((1R,3R)−2,2−ジメチル−3−(2−モルホリノエチル)シクロブチル)−1−フェニルエタノール
Figure 2009545625
無水THF(8mL)中、1−((1R,3R)−2,2−ジメチル−3−(2−モルホリノエチル)シクロブチル)エタノン(170mg、0.7mmol)の氷***液に、フェニルリチウム[エーテル中1.9M(0.8mL、1.5mmol)]を加えた。この混合物を室温まで温め、窒素雰囲気下で一晩攪拌した。過剰なフェニルリチウムを含水エーテルで破壊した後、水を加えた。層に分け、有機相から溶媒を蒸発させた。残渣をEtOAcに注ぎ、ブラインで洗浄し、MgSOで乾燥させた。溶媒を除去し、残渣(225mg)をBaker(登録商標)シリカ(1:3EtOAc−ヘキサン)でクロマトグラフィーに付し、(S)−1−((1R,3R)−2,2−ジメチル−3−(2−モルホリノエチル)シクロブチル)−1−フェニルエタノール(45mg、収率20%)を得た。
1H-NMR (250 MHz, CDCl3)
1.1 (S, 3H), 1.2 (s, 3H), 1.3 (m, 3H), 1.6 (s, 3H), 2.1 (m, 2H), 2.2 (m, 2H), 2.4 (m, 5H), 3.7 (m, 4H), 7.4 (m, 5H).
MS (IFE-IT), m/z (%): 318.3 (M+1+,100)
以下の生成物も同様に製造した。
化合物例14:1−((1R,3R)−2,2−ジメチル−3−(2−(ピペリジン−1−イル)エチル)シクロブチル)−1−フェニルエタノール
Figure 2009545625
1H-NMR (250 MHz, CDCl3)
1.1 (s, 3H), 1.2 (s, 3H), 1.4 (m, 3H), 1.5 (m, 6H), 1.6 (s, 3H), 2.1 (m, 2H), 2.2 (m, 3H), 2.4 (m, 4H), 7.3 (m, 5H).
MS (IFE-IT), m/z (%): 316.2 (M+1+,100)
化合物例12:1−((1R,3R)−2,2−ジメチル−3−(2−(ピペリジン−1−イル)エチル)シクロブチル)エタノール
Figure 2009545625
1H-NMR (250 MHz, CDCl3)
1.0 (S, 3H), 1.0 (d, J=6.25 Hz, 3H), 1.1 (s, 3H), 1.4 (m, 2H), 1.6 (m, 8H), 1.9 (m, 2H), 2.2 (m, 2H), 2.4 (m, 4H), 3.7 (m, 1 H).
MS (IFE-IT), m/z (%): 240.1 (M+1+,100)
化合物例11:1−((1R,3R)−2,2−ジメチル−3−(2−モルホリノエチル)−シクロブチル)エタノール)
Figure 2009545625
1H-NMR (250 MHz, CDCl3)
1.0 (s, 3H), 1.1 (d, J=6.75 Hz, 3H), 1.2 (s, 3H), 1.5 (m, 2H), 1.6 (m, 2H), 1.9 (m, 2H), 2.2 (m, 2H), 2.4 (m, 4H), 3.7 (m, 5H).
MS (IFE-IT), m/z (%): 242.1 (M+1+,100)
薬理学的データ
本発明の化合物の、シグマ−1受容体に対する結合を上記のように試験した。
一般式Iの置換ジメチルシクロブチル化合物はシグマ1受容体に対して高い親和性を示す(表1)。
Figure 2009545625
Figure 2009545625

Claims (36)

  1. 場合により、その立体異性体、好ましくは、鏡像異性体もしくはジアステレオ異性体の1つ、ラセミ体の形態、またはその立体異性体、好ましくは、鏡像異性体および/もしくはジアステレオ異性体のうち少なくとも2つの任意の混合比での混合物、またはその塩もしくはその対応する溶媒和物の形態の、一般式I
    Figure 2009545625
    [式中、
    mは1、2、3または4であり;
    nは0、1、2または3であり;
    XおよびYは異なり;
    Xは−OR部分または−NR部分;
    飽和もしくは不飽和、非置換もしくは少なくとも一置換された、場合により環員として少なくとも1つのヘテロ原子を含むシクロ脂肪族基(非置換または少なくとも一置換された飽和、不飽和または芳香族単環式または二環式環系と縮合されていてもよい);または
    非置換もしくは少なくとも一置換されたアリールもしくはヘテロアリール基(直鎖または分枝、非置換または少なくとも一置換されたアルキレン、アルケニレンまたはアルキニレン基を介して結合されていてもよく、非置換または少なくとも一置換された飽和または不飽和(ただし、芳香族ではない)単環式または二環式環系と縮合されていてもよい)
    を表し;
    Yは−OR部分;−NR10部分;−C(=O)−OR11部分;
    飽和もしくは不飽和、非置換もしくは少なくとも一置換された、場合により環員として少なくとも1つのヘテロ原子を含むシクロ脂肪族基(非置換または少なくとも一置換された飽和、不飽和または芳香族単環式または二環式環系と縮合されていてもよい);または
    非置換もしくは少なくとも一置換されたアリールもしくはヘテロアリール基(直鎖または分枝、非置換または少なくとも一置換されたアルキレン、アルケニレンまたはアルキニレン基を介して結合されていてもよく、非置換または少なくとも一置換された飽和または不飽和(ただし、芳香族ではない)単環式または二環式環系と縮合されていてもよい)を表し;
    は水素原子、または直鎖もしくは分枝、飽和もしくは不飽和、非置換もしくは少なくとも一置換された脂肪族基を表し;
    は水素原子;
    直鎖もしくは分枝、飽和もしくは不飽和、非置換もしくは少なくとも一置換された脂肪族基;
    飽和もしくは不飽和、非置換もしくは少なくとも一置換された、場合により環員として少なくとも1つのヘテロ原子を含むシクロ脂肪族基(直鎖または分枝、非置換または少なくとも一置換されたアルキレン、アルケニレンまたはアルキニレン基を介して結合されていてもよく、非置換または少なくとも一置換された飽和、不飽和または芳香族単環式または二環式環系と縮合されていてもよい);または
    非置換もしくは少なくとも一置換されたアリールもしくはヘテロアリール基(直鎖または分枝、非置換または少なくとも一置換されたアルキレン、アルケニレンまたはアルキニレン基を介して結合されていてもよく、非置換または少なくとも一置換された飽和または不飽和(ただし、芳香族ではない)単環式または二環式環系と縮合されていてもよい)
    を表し;
    およびRは、互いに独立にそれぞれ、水素原子、または直鎖もしくは分枝、飽和もしくは不飽和、非置換もしくは少なくとも一置換された脂肪族基を表し;
    およびRは、互いに独立にそれぞれ、水素原子、または直鎖もしくは分枝、飽和もしくは不飽和、非置換もしくは少なくとも一置換された脂肪族基;
    飽和もしくは不飽和、非置換もしくは少なくとも一置換された、場合により環員として少なくとも1つのヘテロ原子を含むシクロ脂肪族基(直鎖または分枝、非置換または少なくとも一置換されたアルキレン、アルケニレンまたはアルキニレン基を介して結合されていてもよく、非置換または少なくとも一置換された飽和、不飽和または芳香族単環式または二環式環系と縮合されていてもよい);
    非置換もしくは少なくとも一置換されたアリールもしくはヘテロアリール基(直鎖または分枝、非置換または少なくとも一置換されたアルキレン、アルケニレンまたはアルキニレン基を介して結合されていてもよく、非置換または少なくとも一置換された飽和または不飽和(ただし、芳香族ではない)単環式または二環式環系と縮合されていてもよい);または
    −C(=O)−R12部分
    を表し;
    (ただし、Rが水素を表し、mが1である場合、
    は直鎖または分枝、飽和または不飽和、非置換または少なくとも一置換された脂肪族基を表す)
    は直鎖もしくは分枝、飽和もしくは不飽和、非置換もしくは少なくとも一置換された脂肪族基;飽和もしくは不飽和、非置換もしくは少なくとも一置換された、場合により環員として少なくとも1つのヘテロ原子を含むシクロ脂肪族基(直鎖または分枝、非置換または少なくとも一置換されたアルキレン、アルケニレンまたはアルキニレン基を介して結合されていてもよく、非置換または少なくとも一置換された飽和、不飽和または芳香族単環式または二環式環系と縮合されていてもよい);または非置換もしくは少なくとも一置換されたアリールもしくはヘテロアリール基(直鎖または分枝、非置換または少なくとも一置換されたアルキレン、アルケニレンまたはアルキニレン基を介して結合されていてもよく、非置換または少なくとも一置換された飽和または不飽和(ただし、芳香族ではない)単環式または二環式環系と縮合されていてもよい)を表し;
    、R、RおよびR10は、互いに独立にそれぞれ、直鎖もしくは分枝、飽和もしくは不飽和、非置換もしくは少なくとも一置換された脂肪族基;飽和もしくは不飽和、非置換もしくは少なくとも一置換された、場合により環員として少なくとも1つのヘテロ原子を含むシクロ脂肪族基(直鎖または分枝、非置換または少なくとも一置換されたアルキレン、アルケニレンまたはアルキニレン基を介して結合されていてもよく、非置換または少なくとも一置換された飽和、不飽和または芳香族単環式または二環式環系と縮合されていてもよい);または非置換もしくは少なくとも一置換されたアリールもしくはヘテロアリール基(直鎖または分枝、非置換または少なくとも一置換されたアルキレン、アルケニレンまたはアルキニレン基を介して結合されていてもよく、非置換または少なくとも一置換された飽和または不飽和(ただし、芳香族ではない)単環式または二環式環系と縮合されていてもよい)を表すか;あるいは
    およびRは、架橋している窒素原子と一緒になって、環員として1以上の付加的ヘテロ原子を含んでもよく、非置換または少なくとも一置換された飽和、不飽和または芳香族単環式または二環式環系含んでもよくと縮合されていてもよい非置換または少なくとも一置換された、飽和、不飽和または芳香族複素環式環を形成しているか;あるいは
    およびR10が、架橋している窒素原子と一緒になって、環員として1以上の付加的ヘテロ原子を含んでもよく、非置換または少なくとも一置換された飽和、不飽和または芳香族単環式または二環式環系と縮合されていてもよい非置換または少なくとも一置換された飽和、不飽和または芳香族複素環式環を形成し;
    11は直鎖もしくは分枝、飽和もしくは不飽和、非置換もしくは少なくとも一置換された脂肪族基;
    飽和もしくは不飽和、非置換もしくは少なくとも一置換された、場合により環員として少なくとも1つのヘテロ原子を含むシクロ脂肪族基(直鎖または分枝、非置換または少なくとも一置換されたアルキレン、アルケニレンまたはアルキニレン基を介して結合されていてもよく、非置換または少なくとも一置換された飽和、不飽和または芳香族単環式または二環式環系と縮合されていてもよい);または
    非置換もしくは少なくとも一置換されたアリールもしくはヘテロアリール基(直鎖または分枝、非置換または少なくとも一置換されたアルキレン、アルケニレンまたはアルキニレン基を介して結合されていてもよく、非置換または少なくとも一置換された飽和または不飽和(ただし、芳香族ではない)単環式または二環式環系と縮合されていてもよい)を表し;かつ
    12は水素原子、または直鎖もしくは分枝、飽和もしくは不飽和、非置換もしくは少なくとも一置換された脂肪族基;飽和もしくは不飽和、非置換もしくは少なくとも一置換された、場合により環員として少なくとも1つのヘテロ原子を含むシクロ脂肪族基(直鎖または分枝、非置換または少なくとも一置換されたアルキレン、アルケニレンまたはアルキニレン基を介して結合されていてもよく、非置換または少なくとも一置換された飽和、不飽和または芳香族単環式または二環式環系と縮合されていてもよい);または非置換もしくは少なくとも一置換されたアリールもしくはヘテロアリール基(直鎖または分枝、非置換または少なくとも一置換されたアルキレン、アルケニレンまたはアルキニレン基を介して結合されていてもよく、非置換または少なくとも一置換された飽和または不飽和(ただし、芳香族ではない)単環式または二環式環系と縮合されていてもよい)
    を表す]
    の置換ジメチルシクロブチル化合物。
  2. 立体異性体が一般式IaまたはIbまたはIcまたはId
    Figure 2009545625
    (式中、
    XおよびYは異なり、かつ、
    m、X、Y、R、R、R、Rおよびnは請求項1のように定義される)
    を有する、請求項1に記載の化合物。
  3. mが1、2、3または4であり;
    nが0、1、2または3であり;
    XおよびYが異なり;
    Xが−OR部分または−NR部分;
    非置換または少なくとも一置換された飽和、不飽和または芳香族単環式または二環式環系と縮合されていてもよいC3−9シクロアルキル基またはC4−9シクロアルケニル基;あるいは
    直鎖または分枝、非置換または少なくとも一置換されたC1−6アルキレン、C2−6アルケニレンまたはC2−6アルキニレン基を介して結合されていてもよく、非置換または少なくとも一置換された飽和または不飽和(ただし、芳香族ではない)単環式または二環式環系と縮合されていてもよい非置換または少なくとも一置換された6員、10員もしくは14員のアリールまたは5員、6員、8員、9員、10員、11員、12員、13員または14員の単環式、二環式または三環式ヘテロアリール基
    を表し;
    Yが−OR部分;−NR10部分;−C(=O)−OR11部分;
    非置換または少なくとも一置換された飽和、不飽和または芳香族単環式または二環式環系と縮合されていてもよいC3−9シクロアルキル基またはC4−9シクロアルケニル基;あるいは
    直鎖または分枝、非置換または少なくとも一置換されたC1−6アルキレン、C2−6アルケニレンまたはC2−6アルキニレン基を介して結合されていてもよく、非置換または少なくとも一置換された飽和または不飽和(ただし、芳香族ではない)単環式または二環式環系と縮合されていてもよい非置換または少なくとも一置換された6員、10員もしくは14員のアリールまたは5員、6員、8員、9員、10員、11員、12員、13員または14員の単環式、二環式または三環式ヘテロアリール基
    を表し;
    が水素原子、または直鎖もしくは分枝、非置換もしくは少なくとも一置換されたC1−10アルキル基、C2−10アルケニル基またはC2ー10アルキニル基を表し;
    が水素原子を;
    直鎖または分枝、非置換または少なくとも一置換されたC1−10アルキル基、C2−10アルケニル基またはC2ー10アルキニル基;
    直鎖または分枝、非置換または少なくとも一置換されたC1−6アルキレン、C2−6アルケニレンまたはC2−6アルキニレン基を介して結合されていてもよく、非置換または少なくとも一置換された飽和、不飽和または芳香族単環式または二環式環系と縮合されていてもよいC3−9シクロアルキル基またはC4−9シクロアルケニル基;あるいは
    直鎖または分枝、非置換または少なくとも一置換されたC1−6アルキレン、C2−6アルケニレンまたはC2−6アルキニレン基を介して結合されていてもよく、非置換または少なくとも一置換された飽和または不飽和(ただし、芳香族ではない)単環式または二環式環系と縮合されていてもよい非置換または少なくとも一置換された6員、10員もしくは14員のアリールまたは5員、6員、8員、9員、10員、11員、12員、13員または14員の単環式、二環式または三環式ヘテロアリール基
    を表し;
    およびRが、互いに独立にそれぞれ、水素原子、または直鎖もしく分枝、非置換もしくは少なくとも一置換されたC1−10アルキル基、C2−10アルケニル基またはC2−10アルキニル基を表し;
    およびRが、互いに独立にそれぞれ、水素原子、または直鎖もしくは分枝、非置換もしくは少なくとも一置換されたC1−10アルキル基、C2−10アルケニル基またはC2−10アルキニル基;
    直鎖または分枝、非置換または少なくとも一置換されたC1−6アルキレン、C2−6アルケニレンまたはC2−6アルキニレン基を介して結合されていてもよく、非置換または少なくとも一置換された飽和、不飽和または芳香族単環式または二環式環系と縮合されていてもよいC3−9シクロアルキル基またはC4−9シクロアルケニル基;あるいは
    直鎖または分枝、非置換または少なくとも一置換されたC1−6アルキレン、C2−6アルケニレンまたはC2−6アルキニレン基を介して結合されていてもよく、非置換または少なくとも一置換された飽和または不飽和(ただし、芳香族ではない)単環式または二環式環系と縮合されていてもよい非置換または少なくとも一置換された6員、10員もしくは14員のアリールまたは5員、6員、8員、9員、10員、11員、12員、13員または14員の単環式、二環式または三環式ヘテロアリール基;あるいは
    −C(=O)−R12部分
    を表し;
    、R、RおよびR10が、互いに独立にそれぞれ、直鎖または分枝、非置換または少なくとも一置換されたC1−10アルキル基、C2−10アルケニル基またはC2−10アルキニル基を表し;
    直鎖または分枝、非置換または少なくとも一置換されたC1−6アルキレン、C2−6アルケニレンまたはC2−6アルキニレン基を介して結合されていてもよく、非置換または少なくとも一置換された飽和、不飽和または芳香族単環式または二環式環系と縮合されていてもよいC3−9シクロアルキル基またはC4−9シクロアルケニル基;あるいは
    直鎖または分枝、非置換または少なくとも一置換されたC1−6アルキレン、C2−6アルケニレンまたはC2−6アルキニレン基を介して結合されていてもよく、非置換または少なくとも一置換された飽和または不飽和(ただし、芳香族ではない)単環式または二環式環系と縮合されていてもよい非置換または少なくとも一置換された6員、10員もしくは14員のアリールまたは5員、6員、8員、9員、10員、11員、12員、13員または14員の単環式、二環式または三環式ヘテロアリール基
    を表すか;あるいは
    およびRが、架橋している窒素原子と一緒になって、環員として窒素、酸素および硫黄からなる群から独立に選択される1個、2個または3個の付加的ヘテロ原子を含んでもよく、非置換または少なくとも一置換された飽和、不飽和または芳香族単環式または二環式環系と縮合されていてもよい、非置換または少なくとも一置換された飽和、不飽和または芳香族3員、4員、5員、6員、7員、8員、9員、10員、11員、12員、13員または14員の複素環式環を形成しているか;あるいは
    およびR10が、架橋している窒素原子と一緒になって、環員として窒素、酸素および硫黄からなる群から独立に選択される1個、2個または3個の付加的ヘテロ原子を含んでもよく、非置換または少なくとも一置換された飽和、不飽和または芳香族単環式または二環式環系と縮合されていてもよい、非置換または少なくとも一置換された飽和、不飽和または芳香族3員、4員、5員、6員、7員、8員、9員、10員、11員、12員、13員または14員の複素環式環を形成し;
    11が直鎖または分枝、非置換または少なくとも一置換されたC1−10アルキル基、C2−10アルケニル基またはC2ー10アルキニル基;
    直鎖または分枝、非置換または少なくとも一置換されたC1−6アルキレン、C2−6アルケニレンまたはC2−6アルキニレン基を介して結合されていてもよく、非置換または少なくとも一置換された飽和、不飽和または芳香族単環式または二環式環系と縮合されていてもよいC3−9シクロアルキル基またはC4−9シクロアルケニル基;あるいは
    直鎖または分枝、非置換または少なくとも一置換されたC1−6アルキレン、C2−6アルケニレンまたはC2−6アルキニレン基を介して結合されていてもよく、非置換または少なくとも一置換された飽和または不飽和(ただし、芳香族ではない)単環式または二環式環系と縮合されていてもよい非置換または少なくとも一置換された6員、10員もしくは14員のアリールまたは5員、6員、8員、9員、10員、11員、12員、13員または14員の単環式、二環式または三環式ヘテロアリール基
    を表し;
    12が水素原子、または直鎖または分枝、非置換または少なくとも一置換されたC1−10アルキル基、C2−10アルケニル基またはC2ー10アルキニル基;
    直鎖または分枝、非置換または少なくとも一置換されたC1−6アルキレン、C2−6アルケニレンまたはC2−6アルキニレン基を介して結合されていてもよく、非置換または少なくとも一置換された飽和、不飽和または芳香族単環式または二環式環系と縮合されていてもよいC3−9シクロアルキル基またはC4−9シクロアルケニル基;あるいは
    直鎖または分枝、非置換または少なくとも一置換されたC1−6アルキレン、C2−6アルケニレンまたはC2−6アルキニレン基を介して結合されていてもよく、非置換または少なくとも一置換された飽和または不飽和(ただし、芳香族ではない)単環式または二環式環系と縮合されていてもよい非置換または少なくとも一置換された6員、10員もしくは14員のアリールまたは5員、6員、8員、9員、10員、11員、12員、13員または14員の単環式、二環式または三環式ヘテロアリール基
    を表し;それによって
    前記C1−10アルキル基、C2−10アルケニル基またはC2−10アルキニル基が、各場合において、非置換型であっても、またはF、Cl、Br、I、−CN、−CF、−OCF、−SCF、−OH、−SH、−NH、−O−C1−5−アルキル、−S−C1−5−アルキル、−NH(C1−5−アルキル)および−N(C1−5−アルキル)からなる群から独立に選択される1個、2個、3個、4個もしくは5個の置換基で場合により置換されていてもよく;
    該C3−9シクロアルキル基およびC4−9シクロアルケニル基が、各場合において、非置換型であっても、またはオキソ(=O)、チオキソ(=S)、C1−5−アルキル、−O−C1−5−アルキル、−S−C1−5−アルキル、−C(=O)−OH、−C(=O)−C1−5−アルキル、−C(=O)−O−C1−5−アルキル、−O−C(=O)−C1−5−アルキル、F、Cl、Br、I、−CN、−CF、−OCF、−SCF、−OH、−SH、−NH、−NH(C1−5−アルキル)、−N(C1−5−アルキル)、−NO、−CHO、−CFH、−CFH、−C(=O)−NH、−C(=O)−NH(C1−5−アルキル)、−C(=O)−N(C1−5−アルキル)、−S(=O)−C1−5−アルキル、−S(=O)−フェニル、フェニル、フェネチル、フェノキシおよびベンジルからなる群から独立に選択される1個、2個、3個、4個もしくは5個の置換基で場合により置換されていてもよく、それによって、各場合において、C1−5−アルキルが直鎖であっても分枝していてもよく、かつ、それによって、該環式置換基が非置換型であっても、またはメチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、メトキシ、エトキシ、F、Cl、Br、−CN、−CF、−OCF、−SCF、−OH、−SH、−NHおよび−NOからなる群から独立に選択される1個、2個または3個の置換基で置換されていてもよく;
    該3員、4員、5員、6員、7員、8員、9員、10員、11員、12員、13員または14員の複素環式環が、各場合において、非置換型であっても、またはオキソ(=O)、チオキソ(=S)、C1−5−アルキル、−O−C1−5−アルキル、−S−C1−5−アルキル、−C(=O)−OH、−C(=O)−C1−5−アルキル、−C(=O)−O−C1−5−アルキル、−O−C(=O)−C1−5−アルキル、F、Cl、Br、I、−CN、−CF、−OCF、−SCF、−OH、−SH、−NH、−NH(C1−5−アルキル)、−N(C1−5−アルキル)、−NO、−CHO、−CFH、−CFH、−C(=O)−NH、−C(=O)−NH(C1−5−アルキル)、−C(=O)−N(C1−5−アルキル)、−S(=O)−C1−5−アルキル、−S(=O)−フェニル、フェニル、フェネチル、フェノキシおよびベンジルからなる群から独立に選択される1個、2個、3個、4個もしくは5個の置換基で場合により置換されていてもよく、それによって、各場合において、C1−5−アルキルが直鎖であっても分枝していてもよく、それによって、該環式置換基が非置換型であっても、またはメチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、メトキシ、エトキシ、F、Cl、Br、−CN、−CF、−OCF、−SCF、−OH、−SH、−NHおよび−NOからなる群から独立に選択される1個、2個または3個の置換基で置換されていてもよく;
    前記C3−9シクロアルキル基およびC4−9シクロアルケニル基が、各場合において、環員として窒素、酸素および硫黄からなる群から独立に選択される1個、2個または3個のヘテロ原子を場合により含んでもよく;
    前記C1−6アルキレン、C2−6アルケニレンまたはC2−6アルキニレン基が、各場合において、非置換型であっても、またはF、Cl、Br、I、−CN、−CF、−OCF、−SCF、−OH、−SH、−NH、−O−C1−5−アルキル、−S−C1−5−アルキル、−NH(C1−5−アルキル)および−N(C1−5−アルキル)からなる群から独立に選択される1個、2個または3個に置換基で置換されていてもよく;
    前記環系の環が、各場合において、互いに独立に、5員、6員または7員であり、各場合において、互いに独立に、窒素、酸素および硫黄からなる群から独立に選択される1個、2個または3個のヘテロ原子を場合により含んでもよく;
    前記環系の環が、各場合において、非置換型であっても、またはオキソ(=O)、チオキソ(=S)、C1−5−アルキル、−O−C1−5−アルキル、−S−C1−5−アルキル、−C(=O)−OH、−C(=O)−C1−5−アルキル、−C(=O)−O−C1−5−アルキル、−O−C(=O)−C1−5−アルキル、F、Cl、Br、I、−CN、−CF、−OCF、−SCF、−OH、−SH、−NH、−NH(C1−5−アルキル)、−N(C1−5−アルキル)、−NO、−CHO、−CFH、−CFH、−C(=O)−NH、−C(=O)−NH(C1−5−アルキル)、−C(=O)−N(C1−5−アルキル)、−S(=O)−C1−5−アルキル、−S(=O)−フェニル、フェニル、フェネチル、フェノキシおよびベンジルからなる群から独立に選択される1個、2個または3個の置換基で置換されていてもよく、それによって、各場合において、C1−5−アルキルが直鎖であっても分枝していてもよく、かつ、それによって、該環式置換基が非置換型であっても、またはメチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、メトキシ、エトキシ、F、Cl、Br、−CN、−CF、−OCF、−SCF、−OH、−SH、−NHおよび−NOからなる群から独立に選択される1個、2個または3個の置換基で置換されていてもよく;
    前記6員、10員もしくは14員のアリールまたは5員、6員、8員、9員、10員、11員、12員、13員もしくは14員の単環式、二環式または三環式ヘテロアリール基が非置換型であっても、またはC1−5−アルキル、−O−C1−5−アルキル、−S−C1−5−アルキル、−C(=O)−OH、−C(=O)−C1−5−アルキル、−C(=O)−O−C1−5−アルキル、−O−C(=O)−C1−5−アルキル、F、Cl、Br、I、−CN、−CF、−OCF、−SCF、−OH、−SH、−NH、−NH(C1−5−アルキル)、−N(C1−5−アルキル)、−NO、−CHO、−CFH、−CFH、−C(=O)−NH、−C(=O)−NH(C1−5−アルキル)、−C(=O)−N(C1−5−アルキル)、−S(=O)−C1−5−アルキル、−S(=O)−フェニル、フェニル、フェネチル、フェノキシおよびベンジルからなる群から独立に選択される1個、2個、3個、4個もしくは5個の置換基で場合により置換されていてもよく、それによって、各場合において、C1−5−アルキルが直鎖であっても分枝していてもよく、かつ、それによって、該環式置換基が非置換型であっても、またはメチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、メトキシ、エトキシ、F、Cl、Br、−CN、−CF、−OCF、−SCF、−OH、−SH、−NHおよび−NOからなる群から独立に選択される1個、2個または3個の置換基で置換されていてもよい、かつ、前記5員、6員、8員、9員、10員、11員、12員、13員または14員のヘテロアリール基が、各場合において、環員として窒素、酸素および硫黄からなる群から独立に選択される1個、2個、3個または4個のヘテロ原子を場合により含んでもよい、
    場合により、その立体異性体、好ましくは、鏡像異性体もしくはジアステレオ異性体の1つ、ラセミ体の形態、またはその立体異性体、好ましくは、鏡像異性体および/もしくはジアステレオ異性体のうち少なくとも2つの任意の混合比での混合物、またはその塩もしくはその対応する溶媒和物の形態の請求項1または2に記載の化合物。
  4. nが0または1である、請求項1〜3の1以上に記載の化合物。
  5. mが1である、請求項1〜4の1以上に記載の化合物。
  6. XおよびYが異なり;
    Xが−OR部分または−NR部分;シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、シクロオクチル、シクロノニル、イミダゾリジニル、アジリジニル、アゼチジニル、ピロリジニル、ピペリジニル、モルホリニル、チオモルホリニル、ピペラジニル、ピラゾリジニル、アゼパニル(1,2,3,6)−テトラヒドロピリジニル、(1,2,3,4)−テトラヒドロピリジニル、(1,2,5,6)−テトラヒドロピリジニル、ヘキサヒドロピリミジニル、(5,6)−ジヒドロ−4H−ピリミジニル、インドリニル、イソインドリニル、(1,2,3,4)−テトラヒドロキノリニル、(1,2,3,4)−テトラヒドロイソキノリニルおよびオクタヒドロ−シクロペンタ[c]ピロリルからなる群から選択される(ヘテロ)シクロ脂肪族基{非置換型であっても、またはオキソ(=O)、チオキソ(=S)、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、tert−ブチル、sec−ブチル、イソブチル、n−ペンチル、−O−CH、−O−C、−O−CH−CH−CH、−O−CH(CH、−O−C(CH、−S−CH、−S−C、−S−CH−CH−CH、−S−CH(CH、−S−C(CH、−C(=O)−CH、−C(=O)−C、−C(=O)−CH−CH−CH、−C(=O)−CH(CH、−C(=O)−C(CH、F、Cl、Br、I、−CN、−CF、−OCF、−SCF、−OH、−SH、−NH、−NH−CH、−NH−C、−NH−CH−CH−CH、−NH−CH(CH、−NH−C(CH、−N(CH、−N(C、−NO、−CHO、−CFH、−CFH、−C(=O)−NH、−C(=O)−NH−CH、−C(=O)−NH−C、−C(=O)−N(CH、−C(=O)−N(Cおよび−S(=O)−CHからなる群から独立に選択される1個、2個、3個、4個もしくは5個の置換基で場合により置換されていてもよい};またはフェニル、ナフチル、フリル(フラニル)、チエニル(チオフェニル)、ピロリル、オキサゾリル、イソキサゾリル、チアゾリル、イソチアゾリル、イミダゾリル、ピラゾリル、オキサジアゾリル、チアジアゾリル、トリアゾリル、ピリジニル、ピリダジニル、ピリミジニル、ピラジニル、キノリニル、イソキノリニル、ベンゾ[b]フラニル、ベンゾ[b]チオフェニル、ベンゾチアジアゾリルおよびイミダゾ[2,1−b]チアゾリルからなる群から選択されるアリールもしくはヘテロアリール基{非置換型であっても、またはメチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、tert−ブチル、sec−ブチル、イソブチル、n−ペンチル、−O−CH、−O−C、−O−CH−CH−CH、−O−CH(CH、−O−C(CH、−S−CH、−S−C、−S−CH−CH−CH、−S−CH(CH、−S−C(CH、−C(=O)−OH、−C(=O)−O−CH、−C(=O)−O−C、−C(=O)−O−CH−CH−CH、−C(=O)−O−CH(CH、−C(=O)−O−C(CH、−C(=O)−CH、−C(=O)−C、−C(=O)−CH−CH−CH、−C(=O)−CH(CH、−C(=O)−C(CH、F、Cl、Br、I、−CN、−CF、−OCF、−SCF、−OH、−SH、−NH、−NH−CH、−NH−C、−NH−CH−CH−CH、−NH−CH(CH、−NH−C(CH、−N(CH、−N(C、−NO、−CHO、−CFH、−CFH、−C(=O)−NH、−C(=O)−NH−CH、−C(=O)−NH−C、−C(=O)−N(CH、−C(=O)−N(Cおよび−S(=O)−CHからなる群から独立に選択される1個、2個、3個、4個もしくは5個の置換基で場合により置換されていてもよい}を表す、請求項1〜5の1以上に記載の化合物。
  7. XおよびYが異なり;
    Yが−OR部分;−NR10部分;−C(=O)−OR11部分;シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、シクロオクチル、シクロノニル、イミダゾリジニル、アジリジニル、アゼチジニル、ピロリジニル、ピペリジニル、モルホリニル、チオモルホリニル、ピペラジニル、ピラゾリジニル、アゼパニル、(1,2,3,6)−テトラヒドロピリジニル、(1,2,3,4)−テトラヒドロピリジニル、(1,2,5,6)−テトラヒドロピリジニル、ヘキサヒドロピリミジニル、(5,6)−ジヒドロ−4H−ピリミジニル、インドリニル、イソインドリニル,(1,2,3,4)−テトラヒドロキノリニル、(1,2,3,4)−テトラヒドロイソキノリニルおよびオクタヒドロ−シクロペンタ[c]ピロリルからなる群から選択される(ヘテロ)シクロ脂肪族基{非置換型であっても、またはオキソ(=O)、チオキソ(=S)、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、tert−ブチル、sec−ブチル、イソブチル、n−ペンチル、−O−CH、−O−C、−O−CH−CH−CH、−O−CH(CH、−O−C(CH、−S−CH、−S−C、−S−CH−CH−CH、−S−CH(CH、−S−C(CH、−C(=O)−CH、−C(=O)−C、−C(=O)−CH−CH−CH、−C(=O)−CH(CH、−C(=O)−C(CH、F、Cl、Br、I、−CN、−CF、−OCF、−SCF、−OH、−SH、−NH、−NH−CH、−NH−C、−NH−CH−CH−CH、−NH−CH(CH、−NH−C(CH、−N(CH、−N(C、−NO、−CHO、−CFH、−CFH、−C(=O)−NH、−C(=O)−NH−CH、−C(=O)−NH−C、−C(=O)−N(CH、−C(=O)−N(Cおよび−S(=O)−CHからなる群から独立に選択される1個、2個、3個、4個もしくは5個の置換基で場合により置換されていてもよい};またはフェニル、ナフチル、フリル(フラニル)、チエニル(チオフェニル)、ピロリル、オキサゾリル、イソキサゾリル、チアゾリル、イソチアゾリル、イミダゾリル、ピラゾリル、オキサジアゾリル、チアジアゾリル、トリアゾリル、ピリジニル、ピリダジニル、ピリミジニル、ピラジニル、キノリニル、イソキノリニル、ベンゾ[b]フラニル、ベンゾ[b]チオフェニル、ベンゾチアジアゾリルおよびイミダゾ[2,1−b]チアゾリルからなる群から選択されるアリールもしくはヘテロアリール基{非置換型であっても、またはメチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、tert−ブチル、sec−ブチル、イソブチル、n−ペンチル、−O−CH、−O−C、−O−CH−CH−CH、−O−CH(CH、−O−C(CH、−S−CH、−S−C、−S−CH−CH−CH、−S−CH(CH、−S−C(CH、−C(=O)−OH、−C(=O)−O−CH、−C(=O)−O−C、−C(=O)−O−CH−CH−CH、−C(=O)−O−CH(CH、−C(=O)−O−C(CH、−C(=O)−CH、−C(=O)−C、−C(=O)−CH−CH−CH、−C(=O)−CH(CH、−C(=O)−C(CH、F、Cl、Br、I、−CN、−CF、−OCF、−SCF、−OH、−SH、−NH、−NH−CH、−NH−C、−NH−CH−CH−CH、−NH−CH(CH、−NH−C(CH、−N(CH、−N(C、−NO、−CHO、−CFH、−CFH、−C(=O)−NH、−C(=O)−NH−CH、−C(=O)−NH−C、−C(=O)−N(CH、−C(=O)−N(Cおよび−S(=O)−CHからなる群から独立に選択される1個、2個、3個、4個もしくは5個の置換基で場合により置換されていてもよい}を表す、請求項1〜6の1以上に記載の化合物。
  8. が水素原子、またはメチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、sec−ブチル、イソブチル、tert−ブチル、n−ペンチル、ネオ−ペンチル、n−ヘキシル、ビニル、アリル、エチニル、−CF、−CFH、−CFH、−CH−CF、−CF−CF、−CH−CN、−CH−CH−CN、−CH−OH、−CH−CH−OH、−CH−SH、−CH−CH−SH、−CH−NH、−CH−NH−CH、−CH−N(CH、−CH−N(C、−CH−NH−C、−CH−CH−NH、−CH−CH−NH−CH、−CH−CH−N(CH、−CH−CH−N(C、−CH−CH−NH−C、−CH−CH−CH−NH−CH、−CH−CH−CH−N(CH、−CH−CH−CH−N(Cおよび−CH−CH−CH−NH−CHからなる群から選択される基を表す、請求項1〜7の1以上に記載の化合物。
  9. が水素原子;メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、sec−ブチル、イソブチル、tert−ブチル、n−ペンチル、ネオ−ペンチル、n−ヘキシル、ビニル、アリル、エチニル、−CF、−CFH、−CFH、−CH−CF、−CF−CF、−CH−CN、−CH−CH−CN、−CH−OH、−CH−CH−OH、−CH−SH、−CH−CH−SH、−CH−NH、−CH−NH−CH、−CH−N(CH、−CH−N(C、−CH−NH−C、−CH−CH−NH、−CH−CH−NH−CH、−CH−CH−N(CH、−CH−CH−N(C、−CH−CH−NH−C、−CH−CH−CH−NH−CH、−CH−CH−CH−N(CH、−CH−CH−CH−N(Cおよび−CH−CH−CH−NH−Cからなる群から選択される基;シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、シクロオクチル、シクロノニル、イミダゾリジニル、アジリジニル、アゼチジニル、ピロリジニル、ピペリジニル、モルホリニル、チオモルホリニル、ピペラジニル、ピラゾリジニルおよびアゼパニルからなる群から選択される(ヘテロ)シクロ脂肪族基{非置換型であっても、またはオキソ(=O)、チオキソ(=S)、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、tert−ブチル、sec−ブチル、イソブチル、n−ペンチル、−O−CH、−O−C、−O−CH−CH−CH、−O−CH(CH、−O−C(CH、−S−CH、−S−C、−S−CH−CH−CH、−S−CH(CH、−S−C(CH、−C(=O)−CH、−C(=O)−C、−C(=O)−CH−CH−CH、−C(=O)−CH(CH、−C(=O)−C(CH、F、Cl、Br、I、−CN、−CF、−OCF、−SCF、−OH、−SH、−NH、−NH−CH、−NH−C、−NH−CH−CH−CH、−NH−CH(CH、−NH−C(CH、−N(CH、−N(C、−NO、−CHO、−CFH、−CFH、−C(=O)−NH、−C(=O)−NH−CH、−C(=O)−NH−C、−C(=O)−N(CH、−C(=O)−N(Cおよび−S(=O)−CHからなる群から独立に選択される1個、2個、3個、4個もしくは5個の置換基で場合により置換されていてもよい};またはフェニル、ナフチル、フリル(フラニル)、チエニル(チオフェニル)、ピロリル、オキサゾリル、イソキサゾリル、チアゾリル、イソチアゾリル、イミダゾリル、ピラゾリル、オキサジアゾリル、チアジアゾリル、トリアゾリル、ピリジニル、ピリダジニル、ピリミジニル、ピラジニル、キノリニル、イソキノリニル、ベンゾ[b]フラニル、ベンゾ[b]チオフェニル、ベンゾチアジアゾリルおよびイミダゾ[2,1−b]チアゾリルからなる群から選択されるアリールもしくはヘテロアリール基{非置換型であっても、またはメチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、tert−ブチル、sec−ブチル、イソブチル、n−ペンチル、−O−CH、−O−C、−O−CH−CH−CH、−O−CH(CH、−O−C(CH、−S−CH、−S−C、−S−CH−CH−CH、−S−CH(CH、−S−C(CH、−C(=O)−OH、−C(=O)−O−CH、−C(=O)−O−C、−C(=O)−O−CH−CH−CH、−C(=O)−O−CH(CH、−C(=O)−O−C(CH、−C(=O)−CH、−C(=O)−C、−C(=O)−CH−CH−CH、−C(=O)−CH(CH、−C(=O)−C(CH、F、Cl、Br、I、−CN、−CF、−OCF、−SCF、−OH、−SH、−NH、−NH−CH、−NH−C、−NH−CH−CH−CH、−NH−CH(CH、−NH−C(CH、−N(CH、−N(C、−NO、−CHO、−CFH、−CFH、−C(=O)−NH、−C(=O)−NH−CH、−C(=O)−NH−C、−C(=O)−N(CH、−C(=O)−N(Cおよび−S(=O)−CHからなる群から独立に選択される1個、2個、3個、4個もしくは5個の置換基で場合により置換されていてもよい}を表す、請求項1〜8の1以上に記載の化合物。
  10. およびRが双方とも水素原子を表す、請求項1〜9の1以上に記載の化合物。
  11. およびRが、互いに独立にそれぞれ、水素原子;メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、sec−ブチル、イソブチル、tert−ブチル、n−ペンチル、ネオ−ペンチル、n−ヘキシル、ビニル、アリル、エチニル、−CF、−CFH、−CFH、−CH−CF、−CF−CF、−CH−CN、−CH−CH−CN、−CH−OH、−CH−CH−OH、−CH−SH、−CH−CH−SH、−CH−NH、−CH−NH−CH、−CH−N(CH、−CH−N(CHs)、−CH−NH−C、−CH−CH−NH、−CH−CH−NH−CH、−CH−CH−N(CH、−CH−CH−N(C、−CH−CH−NH−C、−CH−CH−CH−NH−CH、−CH−CH−CH−N(CH、−CH−CH−CH−N(Cおよび−CH−CH−CH−NH−C;イミダゾリジニル、アジリジニル、アゼチジニル、ピロリジニル、ピペリジニル、モルホリニル、チオモルホリニル、ピペラジニル、ピラゾリジニル、アゼパニル、(1,2,3,6)−テトラヒドロピリジニル、(1,2,3,4)−テトラヒドロピリジニル、(1,2,5,6)−テトラヒドロピリジニル、ヘキサヒドロピリミジニル、(5,6)−ジヒドロ−4H−ピリミジニル、インドリニル、イソインドリニル、(1,2,3,4)−テトラヒドロキノリニル、(1,2,3,4)−テトラヒドロイソキノリニルおよびオクタヒドロ−シクロペンタ[c]ピロリルからなる群から選択される(ヘテロ)シクロ脂肪族基{これらは−(CHまたは基を介して結合されていてもよく、かつ、非置換型であっても、またはオキソ(=O)、チオキソ(=S)、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、tert−ブチル、sec−ブチル、イソブチル、n−ペンチル、−O−CH、−O−C、−O−CH−CH−CH、−O−CH(CH、−O−C(CH、−S−CH、−S−C、−S−CH−CH−CH、−S−CH(CH、−S−C(CHs)、−C(=O)−CH、−C(=O)−C、−C(=O)−CH−CH−CH、−C(=O)−CH(CH、−C(=O)−C(CH、F、Cl、Br、I、−CN、−CF、−OCF、−SCF、−OH、−SH、−NH、−NH−CH、−NH−C、−NH−CH−CH−CH、−NH−CH(CH、−NH−C(CH、−N(CH、−N(C、−NO、−CHO、−CFH、−CFH、−C(=O)−NH、−C(=O)−NH−CH、−C(=O)−NH−C、−C(=O)−N(CH、−C(=O)−N(Cおよび−S(=O)−CHからなる群から独立に選択される1個、2個、3個、4個もしくは5個の置換基で場合により置換されていてもよい};フェニル、ナフチル、フリル(フラニル)、チエニル(チオフェニル)、ピロリル、オキサゾリル、イソキサゾリル、チアゾリル、イソチアゾリル、イミダゾリル、ピラゾリル、オキサジアゾリル、チアジアゾリル、トリアゾリル、ピリジニル、ピリダジニル、ピリミジニル、ピラジニル、キノリニル、イソキノリニル、ベンゾ[b]フラニル、ベンゾ[b]チオフェニル、ベンゾチアジアゾリルおよびイミダゾ[2,1−b]チアゾリルからなる群から選択されるアリールまたはヘテロアリール基{これらは−(CHまたは基を介して結合されていてもよく、かつ、非置換型であっても、またはメチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、tert−ブチル、sec−ブチル、イソブチル、n−ペンチル、−O−CH、−O−C、−O−CH−CH−CH、−O−CH(CH、−O−C(CH、−S−CH、−S−C、−S−CH−CH−CH、−S−CH(CH、−S−C(CH、−C(=O)−OH、−C(=O)−O−CH、−C(=O)−O−C、−C(=O)−O−CH−CH−CH、−C(=O)−O−CH(CH、−C(=O)−O−C(CH、−C(=O)−CH、−C(=O)−C、−C(=O)−CH−CH−CH、−C(=O)−CH(CH、−C(=O)−C(CH、F、Cl、Br、I、−CN、−CF、−OCF、−SCF、−OH、−SH、−NH、−NH−CH、−NH−C、−NH−CH−CH−CH、−NH−CH(CH、−NH−C(CH、−N(CH、−N(C、−NO、−CHO、−CFH、−CFH、−C(=O)−NH、−C(=O)−NH−CH、−C(=O)−NH−C、−C(=O)−N(CH、−C(=O)−N(Cおよび−S(=O)−CHからなる群から独立に選択される1個、2個、3個、4個もしくは5個の置換基で場合により置換されていてもよい};
    または−C(=O)−R12部分からなる群から選択される基を表し
    (ただし、Rが水素を表し、mが1である場合、
    は直鎖または分枝、飽和または不飽和、非置換または少なくとも一置換された脂肪族基を表す)
    が直鎖もしくは分枝、飽和もしくは不飽和、非置換もしくは少なくとも一置換された脂肪族基;飽和もしくは不飽和、非置換もしくは少なくとも一置換された、場合により環員として少なくとも1つのヘテロ原子を含むシクロ脂肪族(直鎖または分枝、非置換または少なくとも一置換されたアルキレン、アルケニレンまたはアルキニレン基を介して結合されていてもよく、非置換または少なくとも一置換された飽和、不飽和または芳香族単環式または二環式環系と縮合されていてもよい);または非置換もしくは少なくとも一置換されたアリールもしくはヘテロアリール基(直鎖または分枝、非置換または少なくとも一置換されたアルキレン、アルケニレンまたはアルキニレン基を介して結合されていてもよく、非置換または少なくとも一置換された飽和または不飽和(ただし、芳香族ではない)単環式または二環式環系と縮合されていてもよい)を表す、請求項1〜10の1以上に記載の化合物。
  12. 、R、RおよびR10が、互いに独立にそれぞれ、水素原子;メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、sec−ブチル、イソブチル、tert−ブチル、n−ペンチル、ネオ−ペンチル、n−ヘキシル、ビニル、アリル、エチニル、−CF、−CFH、−CFH、−CH−CF、−CF−CF、−CH−CN、−CH−CH−CN、−CH−OH、−CH−CH−OH、−CH−SH、−CH−CH−SH、−CH−NH、−CH−NH−CH、−CH−N(CH、−CH−N(C、−CH−NH−C、−CH−CH−NH、−CH−CH−NH−CH、−CH−CH−N(CH、−CH−CH−N(C、−CH−CH−NH−C、−CH−CH−CH−NH−CHs、−CH−CH−CH−N(CH、−CH−CH−CH−N(Cおよび−CH−CH−CH−NH−Cからなる群から選択される基;シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、シクロオクチル、シクロノニル、イミダゾリジニル、アジリジニル、アゼチジニル、ピロリジニル、ピペリジニル、モルホリニル、チオモルホリニル、ピペラジニル、ピラゾリジニルおよびアゼパニルからなる群から選択される(ヘテロ)シクロ脂肪族基{−(CHまたは基を介して結合されていてもよく、非置換型であっても、またはオキソ(=O)、チオキソ(=S)、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、tert−ブチル、sec−ブチル、イソブチル、n−ペンチル、−O−CH、−O−C、−O−CH−CH−CH、−O−CH(CH、−O−C(CH、−S−CH、−S−C、−S−CH−CH−CH、−S−CH(CH、−S−C(CH、−C(=O)−CH、−C(=O)−C、−C(=O)−CH−CH−CH、−C(=O)−CH(CH、−C(=O)−C(CH、F、Cl、Br、I、−CN、−CF、−OCF、−SCF、−OH、−SH、−NH、−NH−CH、−NH−C、−NH−CH−CH−CH、−NH−CH(CH、−NH−C(CH、−N(CH、−N(C、−NO、−CHO、−CFH、−CFH、−C(=O)−NH、−C(=O)−NH−CH、−C(=O)−NH−C、−C(=O)−N(CH、−C(=O)−N(Cおよび−S(=O)−CHからなる群から独立に選択される1個、2個、3個、4個もしくは5個の置換基で場合により置換されていてもよく};またはフェニル、ナフチル、フリル(フラニル)、チエニル(チオフェニル)、ピロリル、オキサゾリル、イソキサゾリル、チアゾリル、イソチアゾリル、イミダゾリル、ピラゾリル、オキサジアゾリル、チアジアゾリル、トリアゾリル、ピリジニル、ピリダジニル、ピリミジニル、ピラジニル、キノリニル、イソキノリニル、ベンゾ[b]フラニル、ベンゾ[b]チオフェニル、ベンゾチアジアゾリルおよびイミダゾ[2,1−b]チアゾリルからなる群から選択されるアリールもしくはヘテロアリール基{−(CHまたは基を介して結合されていてもよく、非置換型であっても、またはメチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、tert−ブチル、sec−ブチル、イソブチル、n−ペンチル、−O−CH、−O−C、−O−CH−CH−CH、−O−CH(CH、−O−C(CH、−S−CH、−S−C、−S−CH−CH−CH、−S−CH(CH、−S−C(CH、−C(=O)−OH、−C(=O)−O−CH、−C(=O)−O−C、−C(=O)−O−CH−CH−CH、−C(=O)−O−CH(CH、−C(=O)−O−C(CH、−C(=O)−CH、−C(=O)−C、−C(=O)−CH−CH−CH、−C(=O)−CH(CH、−C(=O)−C(CH、F、Cl、Br、I、−CN、−CF、−OCF、−SCF、−OH、−SH、−NH、−NH−CH、−NH−C、−NH−CH−CH−CH、−NH−CH(CH、−NH−C(CH、−N(CH、−N(C、−NO、−CHO、−CFH、−CFH、−C(=O)−NH、−C(=O)−NH−CH、−C(=O)−NH−C、−C(=O)−N(CH、−C(=O)−N(Cおよび−S(=O)−CHからなる群から独立に選択される1個、2個、3個、4個もしくは5個の置換基で場合により置換されていてもよい}を表す、請求項1〜11の1以上に記載の化合物。
  13. およびRが、架橋している窒素原子と一緒になって、ピロリジニル、ピペリジニル、ピペラジニル、ホモピペラジニル、モルホリニル、アジリジニル、アゼチジニル、イミダゾリジニル、チオモルホリニル、ピラゾリジニル、アゼパニル、ジアゼパニル、アゾカニル、(1,2,3,6)−テトラヒドロピリジニル、(1,2,3,4)−テトラヒドロピリジニル、(1,2,5,6)−テトラヒドロピリジニル、ヘキサヒドロピリミジニル、(5,6)−ジヒドロ−4H−ピリミジニル、インドリニル、イソインドリニル、(1,2,3,4)−テトラヒドロキノリニル、(1,2,3,4)−テトラヒドロイソキノリニル、オクタヒドロ−シクロペンタ[c]ピロリル、デカヒドロキノリニル、ドデカヒドロカルバゾリル、9H−カルバゾリル、デカヒドロイソキノリニル、(2,3)−ジヒドロ−1H−シクロペンタ[b]インドリル、[1,2,3,4]−テトラヒドロキナゾリニル、[3,4]−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジニル、(4,5,6,7)−テトラヒドロ−1H−インドリル、ピロリル、イミダゾリル、ピラゾリルおよびトリアゾリルからなる群から選択される複素環式環{非置換型であっても、またはオキソ(=O)、チオキソ(=S)、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、tert−ブチル、sec−ブチル、イソブチル、n−ペンチル、−O−CH、−O−C、−O−CH−CH−CH、−O−CH(CH、−O−C(CH、−S−CH、−S−C、−S−CH−CH−CH、−S−CH(CH、−S−C(CH、−C(=O)−OH、−C(=O)−O−CH、−C(=O)−O−C、−C(=O)−O−CH−CH−CH、−C(=O)−O−CH(CH、−C(=O)−O−C(CH、−C(=O)−CH、−C(=O)−C、−C(=O)−CH−CH−CH、−C(=O)−CH(CH、−C(=O)−C(CH、F、Cl、Br、I、−CN、−CF、−OCF、−SCF、−OH、−SH、−NH、−NH−CH、−NH−C、−NH−CH−CH−CH、−NH−CH(CH、−NH−C(CH、−N(CH、−N(C、−NO、−CHO、−CFH、−CFH、−C(=O)−NH、−C(=O)−NH−CH、−C(=O)−NH−C、−C(=O)−N(CH、−C(=O)−N(C、−S(=O)−CH、フェニル、フェネチル、フェノキシおよびベンジルからなる群から独立に選択される1個、2個、3個、4個もしくは5個の置換基で場合により置換されていてもよく、それによって、該環式置換基は非置換型であっても、またはメチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、メトキシ、エトキシ、F、Cl、Br、−CN、−CF、−OCF、−SCF、−OH、−SH、−NHおよび−NOからなる群から独立に選択される1個、2個または3個の置換基で置換されていてもよい}を形成する、請求項1〜12の1以上に記載の化合物。
  14. およびR10が、架橋している窒素原子と一緒になって、ピロリジニル、ピペリジニル、ピペラジニル、ホモピペラジニル、モルホリニル、アジリジニル、アゼチジニル、イミダゾリジニル、チオモルホリニル、ピラゾリジニル、アゼパニル、ジアゼパニル、アゾカニル、(1,2,3,6)−テトラヒドロピリジニル、(1,2,3,4)−テトラヒドロピリジニル、(1,2,5,6)−テトラヒドロピリジニル、ヘキサヒドロピリミジニル、(5,6)−ジヒドロ−4H−ピリミジニル、インドリニル、イソインドリニル、(1,2,3,4)−テトラヒドロキノリニル、(1,2,3,4)−テトラヒドロイソキノリニル、オクタヒドロ−シクロペンタ[c]ピロリル、デカヒドロキノリニル、ドデカヒドロカルバゾリル、9H−カルバゾリル、デカヒドロイソキノリニル、(2,3)−ジヒドロ−1H−シクロペンタ[b]インドリル、[1,2,3,4]−テトラヒドロキナゾリニル、[3,4]−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジニル、(4,5,6,7)−テトラヒドロ−1H−インドリル、ピロリル、イミダゾリル、ピラゾリルおよびトリアゾリルからなる群から選択される複素環式環{非置換型であっても、またはオキソ(=O)、チオキソ(=S)、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、tert−ブチル、sec−ブチル、イソブチル、n−ペンチル、−O−CH、−O−C、−O−CH−CH−CH、−O−CH(CH、−O−C(CH、−S−CH、−S−C、−S−CH−CH−CH、−S−CH(CH、−S−C(CH、−C(=O)−OH、−C(=O)−O−CH、−C(=O)−O−C、−C(=O)−O−CH−CH−CH、−C(=O)−O−CH(CH、−C(=O)−O−C(CH、−C(=O)−CH、−C(=O)−C、−C(=O)−CH−CH−CH、−C(=O)−CH(CH、−C(=O)−C(CH、F、Cl、Br、I、−CN、−CF、−OCF、−SCF、−OH、−SH、−NH、−NH−CH、−NH−C、−NH−CH−CH−CH、−NH−CH(CH、−NH−C(CH、−N(CH、−N(C、−NO、−CHO、−CFH、−CFH、−C(=O)−NH、−C(=O)−NH−CH、−C(=O)−NH−C、−C(=O)−N(CH、−C(=O)−N(C、−S(=O)−CH、フェニル、フェネチル、フェノキシおよびベンジルからなる群から独立に選択される1個、2個、3個、4個もしくは5個の置換基で場合により置換されていてもよく、それによって、該環式置換基は非置換型であっても、またはメチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、メトキシ、エトキシ、F、Cl、Br、−CN、−CF、−OCF、−SCF、−OH、−SH、−NHおよび−NOからなる群から独立に選択される1個、2個または3個の置換基で置換されていてもよい}を形成する、請求項1〜13の1以上に記載の化合物。
  15. 11がメチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、sec−ブチル、イソブチル、tert−ブチル、n−ペンチル、ネオ−ペンチル、n−ヘキシル、ビニル、アリル、エチニル、−CF、−CFH、−CFH、−CH−CF、−CF−CF、−CH−CN、−CH−CH−CN、−CH−OH、−CH−CH−OH、−CH−SH、−CH−CH−SH、−CH−NH、−CH−NH−CH、−CH−N(CH、−CH−N(C、−CH−NH−C、−CH−CH−NH、−CH−CH−NH−CH、−CH−CH−N(CH、−CH−CH−N(C、−CH−CH−NH−C、−CH−CH−CH−NH−CH、−CH−CH−CH−N(CH、−CH−CH−CH−N(Cおよび−CH−CH−CH−NH−Cからなる群から選択される基;シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、シクロオクチル、シクロノニル、イミダゾリジニル、アジリジニル、アゼチジニル、ピロリジニル、ピペリジニル、モルホリニル、チオモルホリニル、ピペラジニル、ピラゾリジニルおよびアゼパニルからなる群から選択される(ヘテロ)シクロ脂肪族基{非置換型であっても、またはオキソ(=O)、チオキソ(=S)、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、tert−ブチル、sec−ブチル、イソブチル、n−ペンチル、−O−CH、−O−C、−O−CH−CH−CH、−O−CH(CH、−O−C(CH、−S−CH、−S−C、−S−CH−CH−CH、−S−CH(CH、−S−C(CH、−C(=O)−CH、−C(=O)−C、−C(=O)−CH−CH−CH、−C(=O)−CH(CH、−C(=O)−C(CH、F、Cl、Br、I、−CN、−CF、−OCF、−SCF、−OH、−SH、−NH、−NH−CH、−NH−C、−NH−CH−CH−CH、−NH−CH(CH、−NH−C(CH、−N(CH、−N(C、−NO、−CHO、−CFH、−CFH、−C(=O)−NH、−C(=O)−NH−CH、−C(=O)−NH−C、−C(=O)−N(CH、−C(=O)−N(Cおよび−S(=O)−CHからなる群から独立に選択される1個、2個、3個、4個もしくは5個の置換基で場合により置換されていてもよい};またはフェニル、ナフチル、フリル(フラニル)、チエニル(チオフェニル)、ピロリル、オキサゾリル、イソキサゾリル、チアゾリル、イソチアゾリル、イミダゾリル、ピラゾリル、オキサジアゾリル、チアジアゾリル、トリアゾリル、ピリジニル、ピリダジニル、ピリミジニル、ピラジニル、キノリニル、イソキノリニル、ベンゾ[b]フラニル、ベンゾ[b]チオフェニル、ベンゾチアジアゾリルおよびイミダゾ[2,1−b]チアゾリルからなる群から選択されるアリールもしくはヘテロアリール基{非置換型であっても、またはメチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、tert−ブチル、sec−ブチル、イソブチル、n−ペンチル、−O−CH、−O−C、−O−CH−CH−CH、−O−CH(CH、−O−C(CH、−S−CH、−S−C、−S−CH−CH−CH、−S−CH(CH、−S−C(CH、−C(=O)−OH、−C(=O)−O−CH、−C(=O)−O−C、−C(=O)−O−CH−CH−CH、−C(=O)−O−CH(CH、−C(=O)−O−C(CH、−C(=O)−CH、−C(=O)−C、−C(=O)−CH−CH−CH、−C(=O)−CH(CH、−C(=O)−C(CH、F、Cl、Br、I、−CN、−CF、−OCF、−SCF、−OH、−SH、−NH、−NH−CH、−NH−C、−NH−CH−CH−CH、−NH−CH(CH、−NH−C(CH、−N(CH、−N(C、−NO、−CHO、−CFH、−CFH、−C(=O)−NH、−C(=O)−NH−CH、−C(=O)−NH−C、−C(=O)−N(CH、−C(=O)−N(Cおよび−S(=O)−CHからなる群から独立に選択される1個、2個、3個、4個もしくは5個の置換基で場合により置換されていてもよい}を表し;かつ
    12が水素原子;メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、sec−ブチル、イソブチル、tert−ブチル、n−ペンチル、ネオ−ペンチル、n−ヘキシル、ビニル、アリル、エチニル、−CF、−CFH、−CFH、−CH−CF、−CF−CF、−CH−CN、−CH−CH−CN、−CH−OH、−CH−CH−OH、−CH−SH、−CH−CH−SH、−CH−NH、−CH−NH−CH、−CH−N(CH、−CH−N(C、−CH−NH−C、−CH−CH−NH、−CH−CH−NH−CH、−CH−CH−N(CH、−CH−CH−N(C、−CH−CH−NH−C、−CH−CH−CH−NH−CH、−CH−CH−CH−N(CH、−CH−CH−CH−N(Cおよび−CH−CH−CH−NH−Cからなる群から選択される基;シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、シクロオクチル、シクロノニル、イミダゾリジニル、アジリジニル、アゼチジニル、ピロリジニル、ピペリジニル、モルホリニル、チオモルホリニル、ピペラジニル、ピラゾリジニルおよびアゼパニルからなる群から選択される(ヘテロ)シクロ脂肪族基{非置換型であっても、またはオキソ(=O)、チオキソ(=S)、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、tert−ブチル、sec−ブチル、イソブチル、n−ペンチル、−O−CH、−O−C、−O−CH−CH−CH、−O−CH(CH、−O−C(CH、−S−CH、−S−C、−S−CH−CH−CH、−S−CH(CH、−S−C(CH、−C(=O)−CH、−C(=O)−C、−C(=O)−CH−CH−CH、−C(=O)−CH(CH、−C(=O)−C(CH、F、Cl、Br、I、−CN、−CF、−OCF、−SCF、−OH、−SH、−NH、−NH−CH、−NH−C、−NH−CH−CH−CH、−NH−CH(CH、−NH−C(CH、−N(CH、−N(C、−NO、−CHO、−CFH、−CFH、−C(=O)−NH、−C(=O)−NH−CH、−C(=O)−NH−C、−C(=O)−N(CH、−C(=O)−N(Cおよび−S(=O)−CHからなる群から独立に選択される1個、2個、3個、4個もしくは5個の置換基で場合により置換されていてもよい};またはフェニル、ナフチル、フリル(フラニル)、チエニル(チオフェニル)、ピロリル、オキサゾリル、イソキサゾリル、チアゾリル、イソチアゾリル、イミダゾリル、ピラゾリル、オキサジアゾリル、チアジアゾリル、トリアゾリル、ピリジニル、ピリダジニル、ピリミジニル、ピラジニル、キノリニル、イソキノリニル、ベンゾ[b]フラニル、ベンゾ[b]チオフェニル、ベンゾチアジアゾリルおよびイミダゾ[2,1−b]チアゾリルからなる群から選択されるアリールもしくはヘテロアリール基{非置換型であっても、またはメチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、tert−ブチル、sec−ブチル、イソブチル、n−ペンチル、−O−CH、−O−C、−O−CH−CH−CH、−O−CH(CH、−O−C(CH、−S−CH、−S−C、−S−CH−CH−CH、−S−CH(CH、−S−C(CH、−C(=O)−OH、−C(=O)−O−CH、−C(=O)−O−C、−C(=O)−O−CH−CH−CH、−C(=O)−O−CH(CH、−C(=O)−O−C(CH、−C(=O)−CH、−C(=O)−C、−C(=O)−CH−CH−CH、−C(=O)−CH(CH、−C(=O)−C(CH、F、Cl、Br、I、−CN、−CF、−OCF、−SCF、−OH、−SH、−NH、−NH−CH、−NH−C、−NH−CH−CH−CH、−NH−CH(CH、−NH−C(CH、−N(CH、−N(C、−NO、−CHO、−CFH、−CFH、−C(=O)−NH、−C(=O)−NH−CH、−C(=O)−NH−C、−C(=O)−N(CH、−C(=O)−N(Cおよび−S(=O)−CHからなる群から独立に選択される1個、2個、3個、4個もしくは5個の置換基で場合により置換されていてもよい}を表す、請求項1〜14の1以上に記載の化合物。
  16. 場合により、その立体異性体、好ましくは、鏡像異性体もしくはジアステレオ異性体の1つ、ラセミ体の形態、またはその立体異性体、好ましくは、鏡像異性体および/もしくはジアステレオ異性体のうち少なくとも2つの任意の混合比での混合物、またはその塩もしくはその対応する溶媒和物の形態の、
    mが1または2であり;
    nが0または1であり;
    XおよびYが異なり;
    Xが−OR部分または−NR部分;またはピロリジニル、ピペリジニル、モルホリニル、チオモルホリニル、ピペラジニル、ピラゾリジニル、アゼパニル、(1,2,3,6)−テトラヒドロピリジニル、(1,2,3,4)−テトラヒドロピリジニル、(1,2,5,6)−テトラヒドロピリジニル、ヘキサヒドロピリミジニル、(5,6)−ジヒドロ−4H−ピリミジニル、インドリニル、イソインドリニル、(1,2,3,4)−テトラヒドロキノリニル、(1,2,3,4)−テトラヒドロイソキノリニルおよびオクタヒドロ−シクロペンタ[c]ピロリルからなる群から選択される(ヘテロ)シクロ脂肪族基{非置換型であるか、またはオキソ(=O)、チオキソ(=S)、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、tert−ブチル、sec−ブチル、イソブチル、n−ペンチル、−O−CH、−O−C、−O−CH−CH−CH、−O−CH(CH、−O−C(CH、−S−CH、−S−C、−S−CH−CH−CH、−S−CH(CH、−S−C(CH、−C(=O)−CH、−C(=O)−C、−C(=O)−CH−CH−CH、−C(=O)−CH(CH、−C(=O)−C(CH、F、Cl、Br、I、−CN、−CF、−OCF、−SCF、−OH、−SHおよび−NHからなる群から独立に選択される1個、2個、3個、4個もしくは5個の置換基で場合により置換されていてもよい}を表し;
    Yが−OR部分;−NR10部分;−C(=O)−OR11部分;またはピロリジニル、ピペリジニル、モルホリニル、チオモルホリニル、ピペラジニル、ピラゾリジニル、アゼパニル、(1,2,3,6)−テトラヒドロピリジニル、(1,2,3,4)−テトラヒドロピリジニル、(1,2,5,6)−テトラヒドロピリジニル、ヘキサヒドロピリミジニル、(5,6)−ジヒドロ−4H−ピリミジニル、インドリニル、イソインドリニル、(1,2,3,4)−テトラヒドロキノリニル、(1,2,3,4)−テトラヒドロイソキノリニルおよびオクタヒドロ−シクロペンタ[c]ピロリルからなる群から選択される(ヘテロ)シクロ脂肪族基{非置換型であっても、またはオキソ(=O)、チオキソ(=S)、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、tert−ブチル、sec−ブチル、イソブチル、n−ペンチル、−O−CH、−O−C、−O−CH−CH−CH、−O−CH(CH、−O−C(CH、−S−CH、−S−C、−S−CH−CH−CH、−S−CH(CH、−S−C(CH、−C(=O)−CH、−C(=O)−C、−C(=O)−CH−CH−CH、−C(=O)−CH(CH、−C(=O)−C(CH、F、Cl、Br、I、−CN、−CF、−OCF、−SCF、−OH、−SHおよび−NHからなる群から独立に選択される1個、2個、3個、4個もしくは5個の置換基で場合により置換されていてもよい}を表し;
    が水素原子、またはメチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、sec−ブチル、イソブチル、tert−ブチル、n−ペンチル、−CF、−CFH、−CFH、−CH−CF、−CF−CF、−CH−CN、−CH−CH−CN、−CH−OH、−CH−CH−OH、−CH−SHおよび−CH−CH−SHからなる群から選択される基を表し;
    が水素原子;メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、sec−ブチル、イソブチル、tert−ブチル、n−ペンチル、−CF、−CFH、−CFH、−CH−CF、−CF−CF、−CH−CN、−CH−CH−CN、−CH−OH、−CH−CH−OH、−CH−SHおよび−CH−CH−SHからなる群から選択される基;またはフェニル、ナフチル、フリル(フラニル)、チエニル(チオフェニル)、ピロリル、オキサゾリル、イソキサゾリル、チアゾリル、イソチアゾリル、イミダゾリル、ピラゾリル、オキサジアゾリル、チアジアゾリル、トリアゾリルおよびピリジニルからなる群から選択されるアリールもしくはヘテロアリール基{非置換型であっても、またはメチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、tert−ブチル、sec−ブチル、イソブチル、n−ペンチル、−O−CH、−O−C−S−CH、−S−C、−C(=O)−OH、−C(=O)−O−CH、−C(=O)−O−C、−C(=O)−CH、−C(=O)−C、F、Cl、Br、I、−CN、−CF、−OCF、−SCF、−OH、−SH、−NH、−NO、−CHO、−CFHおよび−CFHからなる群から独立に選択される1個、2個、3個、4個もしくは5個の置換基で場合により置換されていてもよい}を表し;
    およびRが双方とも水素原子を表し;
    およびRが、互いに独立にそれぞれ、水素原子;メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、sec−ブチル、イソブチル、tert−ブチル、n−ペンチル、−CF、−CFH、−CFH、−CH−CF、−CF−CF、−CH−CN、−CH−CH−CN、−CH−OH、−CH−CH−OHおよび−CH−SHからなる群から選択される基;フェニル、ナフチル、フリル(フラニル)、チエニル(チオフェニル)、ピロリル、オキサゾリル、イソキサゾリル、チアゾリル、イソチアゾリル、イミダゾリル、ピラゾリル、オキサジアゾリル、チアジアゾリル、トリアゾリル、ピリジニル、ピリダジニル、ピリミジニル、ピラジニル、キノリニル、イソキノリニル、ベンゾ[b]フラニル、ベンゾ[b]チオフェニル、ベンゾチアジアゾリルおよびイミダゾ[2,1−b]チアゾリルからなる群から選択されるアリールもしくはヘテロアリール基{−(CHまたは基を介して結合されていてもよく、非置換型であっても、またはメチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、tert−ブチル、sec−ブチル、イソブチル、n−ペンチル、−O−CH、−O−C、−S−CH、−S−C、−C(=O)−OH、−C(=O)−O−CH、−C(=O)−O−C、−C(=O)−CH、−C(=O)−C、F、Cl、Br、I、−CN、−CF、−OCF、−SCF、−OH、−SH、−NH、−NO、−CHO、−CFH、−CFHおよび−S(=O)−CHからなる群から独立に選択される1個、2個、3個、4個もしくは5個の置換基で場合により置換されていてもよい}または−C(=O)−R12部分を表し;
    、R、RおよびR10が、互いに独立にそれぞれ、水素原子;メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、sec−ブチル、イソブチル、tert−ブチル、n−ペンチル、−CF、−CFH、−CFH、−CH−CF、−CF−CF、−CH−CN、−CH−CH−CN、−CH−OH、−CH−CH−OH、−CH−SHおよび−CH−CH−SHからなる群から選択される基;またはフェニル、ナフチル、フリル(フラニル)、チエニル(チオフェニル)、ピロリル、オキサゾリル、イソキサゾリル、チアゾリル、イソチアゾリル、イミダゾリル、ピラゾリル、オキサジアゾリル、チアジアゾリル、トリアゾリル、ピリジニル、ピリダジニル、ピリミジニル、ピラジニル、キノリニル、イソキノリニル、ベンゾ[b]フラニル、ベンゾ[b]チオフェニル、ベンゾチアジアゾリルおよびイミダゾ[2,1−b]チアゾリルからなる群から選択されるアリールもしくはヘテロアリール基{−(CHまたは基を介して結合されていてもよく、非置換型であっても、またはメチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、tert−ブチル、sec−ブチル、イソブチル、−O−CH、−O−C、−S−CH、−S−C、−C(=O)−OH、−C(=O)−O−CH、−C(=O)−O−C、−C(=O)−CH、−C(=O)−C、F、Cl、Br、I、−CN、−CF、−OCF、−SCF、−OH、−SH、−NH−NO、−CHO、−CFH、−CFH、−C(=O)−NHおよび−S(=O)−CHからなる群から独立に選択される1個、2個、3個、4個もしくは5個の置換基で場合により置換されていてもよい}を表すか;あるいは
    およびRが、架橋している窒素原子と一緒になって、ピロリジニル、ピペリジニル、ピペラジニル、ホモピペラジニル、モルホリニル、アジリジニル、アゼチジニル、イミダゾリジニル、チオモルホリニル、ピラゾリジニル、アゼパニル、ジアゼパニル、アゾカニル、(1,2,3,6)−テトラヒドロピリジニル、(1,2,3,4)−テトラヒドロピリジニル、(1,2,5,6)−テトラヒドロピリジニル、ヘキサヒドロピリミジニル、(5,6)−ジヒドロ−4H−ピリミジニル、インドリニル、イソインドリニル、(1,2,3,4)−テトラヒドロキノリニル、(1,2,3,4)−テトラヒドロイソキノリニル、オクタヒドロ−シクロペンタ[c]ピロリル、デカヒドロキノリニル、ドデカヒドロカルバゾリル、9H−カルバゾリル、デカヒドロイソキノリニル、(2,3)−ジヒドロ−1H−シクロペンタ[b]インドリル、[1,2,3,4]−テトラヒドロキナゾリニル、[3,4]−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジニル、(4,5,6,7)−テトラヒドロ−1H−インドリル、ピロリル、イミダゾリル、ピラゾリルおよびトリアゾリル{非置換型であっても、またはオキソ(=O)、チオキソ(=S)、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、tert−ブチル、sec−ブチル、−O−CH、−O−C、−S−CH、−S−C、−C(=O)−OH、−C(=O)−O−CH、−C(=O)−O−C、−C(=O)−O−CH−CH−CH、−C(=O)−O−CH(CH、−C(=O)−O−C(CH、−C(=O)−CH、−C(=O)−C、−C(=O)−CH−CH−CH、−C(=O)−CH(CH、−C(=O)−C(CH、F、Cl、Br、I、−CN、−CF、−OCF、−SCF、−OH、−SH、−NH、−NO、−CHO、−CFH、−CFH、−C(=O)−NH、−C(=O)−NH−CH、−C(=O)−NH−C、−C(=O)−N(CH、−C(=O)−N(C、−S(=O)−CHからなる群から独立に選択される1個、2個、3個、4個もしくは5個の置換基で場合により置換されていてもよい};フェニル、フェネチルおよびベンジルからなる群から選択される複素環式環を形成し、それによって、該環式置換基は非置換型であっても、またはメチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、メトキシ、エトキシ、F、Cl、Br、−CN、−CF、−OCF、−SCF、−OH、−SH、−NHおよび−NOからなる群から独立に選択される1個、2個または3個の置換基で置換されていてもよいか;あるいは
    およびR10が、架橋している窒素原子と一緒になって、ピロリジニル、ピペリジニル、ピペラジニル、ホモピペラジニル、モルホリニル、アジリジニル、アゼチジニル、イミダゾリジニル、チオモルホリニル、ピラゾリジニル、アゼパニル、ジアゼパニル、アゾカニル、(1,2,3,6)−テトラヒドロピリジニル、(1,2,3,4)−テトラヒドロピリジニル、(1,2,5,6)−テトラヒドロピリジニル、ヘキサヒドロピリミジニル、(5,6)−ジヒドロ−4H−ピリミジニル、インドリニル、イソインドリニル、(1,2,3,4)−テトラヒドロキノリニル、(1,2,3,4)−テトラヒドロイソキノリニル、オクタヒドロ−シクロペンタ[c]ピロリル、デカヒドロキノリニル、ドデカヒドロカルバゾリル、9H−カルバゾリル、デカヒドロイソキノリニル、(2,3)−ジヒドロ−1H−シクロペンタ[b]インドリル、[1,2,3,4]−テトラヒドロキナゾリニル、[3,4]−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジニル、(4,5,6,7)−テトラヒドロ−1H−インドリル、ピロリル、イミダゾリル、ピラゾリルおよびトリアゾリルからなる群から選択される複素環式環{非置換型であっても、またはメチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、tert−ブチル、sec−ブチル、−O−CH、−O−C、−S−CH、−S−C、−C(=O)−OH、−C(=O)−O−CH、−C(=O)−O−C、−C(=O)−O−CH−CH−CH、−C(=O)−O−CH(CH、−C(=O)−O−C(CH、−C(=O)−CH、−C(=O)−C、−C(=O)−CH−CH−CH、−C(=O)−CH(CH、−C(=O)−C(CH、F、Cl、Br、I、−CN、−CF、−OCF、−SCF、−OH、−SH、−NH、−NO、−CHO、−CFH、−CFH、−C(=O)−NH、−C(=O)−NH−CH、−C(=O)−NH−C、−C(=O)−N(CH、−C(=O)−N(C、−S(=O)−CH、フェニル、フェネチルおよびベンジルからなる群から独立に選択される1個、2個、3個、4個もしくは5個の置換基で場合により置換されていてもよく、それによって、該環式置換基は非置換型であっても、またはメチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、メトキシ、エトキシ、F、Cl、Br、−CN、−CF、−OCF、−SCF、−OH、−SH、−NHおよび−NOからなる群から独立に選択される1個、2個または3個の置換基で置換されていてもよく;
    11がメチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、sec−ブチル、イソブチル、tert−ブチル、n−ペンチル、−CF、−CFH、−CFH、−CH−CF、−CF−CF、−CH−CN、−CH−CH−CN、−CH−OH、−CH−CH−OH、−CH−SHおよび−CH−CH−SHからなる群から選択される基;またはフェニル、ナフチル、フリル(フラニル)、チエニル(チオフェニル)、ピロリルおよびピリジニルからなる群から選択されるアリールもしくはヘテロアリール基{非置換型であっても、またはメチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、tert−ブチル、sec−ブチル、イソブチル、n−ペンチル、−O−CH、−O−C、−S−CH、−S−C、F、Cl、Br、I、−CN、−CF、−OCF、−SCF、−OH、−SH、−NH、−NO、−CHO、−CFH、−CFH、−C(=O)−NH、−C(=O)−NH−CH、−C(=O)−NH−C、−C(=O)−N(CH、−C(=O)−N(Cおよび−S(=O)−CHからなる群から独立に選択される1個、2個、3個、4個もしくは5個の置換基で場合により置換されていてもよい}を表し;かつ
    12が水素原子;メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、sec−ブチル、イソブチル、tert−ブチル、n−ペンチル、−CF、−CFH、−CFH、−CH−CF、−CF−CF、−CH−CN、−CH−CH−CN、−CH−OH、−CH−CH−OH、−CH−SHおよび−CH−CH−SHからなる群から選択される基;またはフェニル、ナフチル、フリル(フラニル)、チエニル(チオフェニル)、ピロリルおよびピリジニルからなる群から選択されるアリールもしくはヘテロアリール基{非置換型であっても、またはメチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、tert−ブチル、sec−ブチル、イソブチル、n−ペンチル、−O−CH、−O−C、−S−CH、−S−C、F、Cl、Br、I、−CN、−CF、−OCF、−SCF、−OH、−SH、−NH、−NO、−CHO、−CFH、−CFH、−C(=O)−NH、−C(=O)−NH−CH、−C(=O)−NH−C、−C(=O)−N(CH、−C(=O)−N(Cおよび−S(=O)−CHからなる群から独立に選択される1個、2個、3個、4個もしくは5個の置換基で場合により置換されていてもよい}を表す、請求項1〜15の1以上に記載の化合物。
  17. 場合により、その立体異性体、好ましくは、鏡像異性体もしくはジアステレオ異性体の1つ、ラセミ体の形態、またはその立体異性体、好ましくは、鏡像異性体および/もしくはジアステレオ異性体のうち少なくとも2つの任意の混合比での混合物、またはその塩もしくはその対応する溶媒和物の形態の、
    mが1であり;
    nが0または1であり;
    XおよびYが異なり;
    Xが−OR部分または−NR部分を表し;
    Yが−OR部分;−NR10部分または−C(=O)−OR11部分を表し;
    が水素原子、またはメチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、sec−ブチル、イソブチル、tert−ブチルおよびn−ペンチルからなる群から選択される基を表し;
    が水素原子;メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、sec−ブチル、イソブチル、tert−ブチルおよびn−ペンチルからなる群から選択される基;またはフェニルおよびナフチルからなる群から選択されるアリール基{非置換型であっても、またはメチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、tert−ブチル、sec−ブチル、イソブチル、n−ペンチル、−O−CH、−O−C、−S−CH、−S−C、−C(=O)−OH、−C(=O)−O−CH、−C(=O)−O−C、−C(=O)−CH、−C(=O)−C、F、Cl、Br、I、−CN、−CF、−OCF、−SCF、−OH、−SH、−NH、−NO、−CHO、−CFHおよび−CFHからなる群から独立に選択される1個、2個、3個、4個もしくは5個の置換基で置換されていてもよい}を表し;
    およびRが双方とも水素原子を表し;
    およびRが、互いに独立にそれぞれ、水素原子;メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、sec−ブチル、イソブチル、tert−ブチルおよびn−ペンチルからなる群から選択される基;フェニルおよびナフチルからなる群から選択されるアリール基{−(CHまたは基を介して結合されていてもよく、非置換型であっても、またはメチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、tert−ブチル、−O−CH、−O−C−F、Cl、Br、I、−CN、−CF、−OCF、−SCF、−OH、−SH、−NH、−NO、−CHO、−CFH、−CFHおよび−S(=O)−CHまたは−C(=O)−R12部分からなる群から独立に選択される1個、2個、3個、4個もしくは5個の置換基で場合により置換されていてもよい}を表し;
    、R、RおよびR10が、互いに独立にそれぞれ、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、sec−ブチル、イソブチル、tert−ブチルおよびn−ペンチルからなる群から選択される基;またはフェニルおよびナフチルからなる群から選択されるアリールもしくはヘテロアリール基{−(CHまたは基を介して結合されていてもよく、非置換型であっても、またはメチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、tert−ブチル、sec−ブチル、イソブチル、−O−CH、−O−C、−S−CH、−S−C、F、Cl、Br、I、−CN、−CF、−OCF、−SCF、−OH、−SH、−NH−NO、−CHO、−CFH、−CFH、−C(=O)−NHおよび−S(=O)−CHからなる群から独立に選択される1個、2個、3個、4個もしくは5個の置換基で場合により置換されていてもよい}を表すか;あるいは
    およびRが、架橋している窒素原子と一緒になって、
    Figure 2009545625
    からなる群から選択される部分{非置換型であっても、または−NH−を含むいずれかの位置においてオキソ(=O)、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、tert−ブチル、sec−ブチル、−O−CH、−O−C、−S−CH、−S−C、−C(=O)−OH、−C(=O)−O−CH、−C(=O)−O−C、−C(=O)−O−CH−CH−CH、−C(=O)−O−CH(CH、−C(=O)−O−C(CH、−C(=O)−CH、−C(=O)−C、−C(=O)−CH−CH−CH、−C(=O)−CH(CH、−C(=O)−C(CH、F、Cl、Br、I、−CN、−CF、−OCF、−SCF、−OH、−SH、−NH、−NO、−CHO、−CFH、−CFH、−C(=O)−NH、−C(=O)−NH−CH、−C(=O)−NH−C、−C(=O)−N(CH、−C(=O)−N(C、−S(=O)−CH、フェニル、フェネチルおよびベンジルからなる群から独立に選択される1個、2個、3個、4個もしくは5個の置換基で場合により置換されていてもよく、それによって、該環式置換基は非置換型であっても、またはメチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、メトキシ、エトキシ、F、Cl、Br、−CN、−CF、−OCF、−SCF、−OH、−SH、−NHおよび−NOからなる群から独立に選択される1個、2個または3個の置換基で置換されていてもよい}を形成しているか;あるいは
    およびR10が、架橋している窒素原子と一緒になって、
    Figure 2009545625
    からなる群から選択される部分{非置換型であっても、または−NH−を含むいずれかの位置においてオキソ(=O)、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、tert−ブチル、sec−ブチル、−O−CH、−O−C、−S−CH、−S−C、−C(=O)−OH、−C(=O)−O−CH、−C(=O)−O−C、−C(=O)−O−CH−CH−CH、−C(=O)−O−CH(CH、−C(=O)−O−C(CH、−C(=O)−CH、−C(=O)−C、−C(=O)−CH−CH−CH、−C(=O)−CH(CH、−C(=O)−C(CH、F、Cl、Br、I、−CN、−CF、−OCF、−SCF、−OH、−SH、−NH、−NO、−CHO、−CFH、−CFH、−C(=O)−NH、−C(=O)−NH−CH、−C(=O)−NH−C、−C(=O)−N(CH、−C(=O)−N(C、−S(=O)−CH、フェニル、フェネチルおよびベンジルからなる群から独立に選択される1個、2個、3個、4個もしくは5個の置換基で場合により置換されていてもよく、それによって、該環式置換基は非置換型であっても、またはメチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、メトキシ、エトキシ、F、Cl、Br、−CN、−CF、−OCF、−SCF、−OH、−SH、−NHおよび−NOからなる群から独立に選択される1個、2個または3個の置換基で置換されていてもよい}を形成し;かつ
    11がメチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、sec−ブチル、イソブチル、tert−ブチルおよびn−ペンチルからなる群から選択される基を表し;かつ
    12が水素原子;またはメチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、sec−ブチル、イソブチル、tert−ブチルおよびn−ペンチルからなる群から選択される基を表す、請求項1〜16の1以上に記載の化合物。
  18. 場合により、その立体異性体、好ましくは、鏡像異性体もしくはジアステレオ異性体の1つ、ラセミ体の形態、またはその立体異性体、好ましくは、鏡像異性体および/もしくはジアステレオ異性体のうち少なくとも2つの任意の混合比での混合物、またはその塩もしくはその対応する溶媒和物の形態の、
    mが1であり;
    nが0または1であり;
    XおよびYが異なり;
    Xが−OR部分または−NR部分を表し;
    Yが−OR部分;−NR10部分または−C(=O)−OR11部分を表し;
    が水素原子、またはメチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、sec−ブチル、イソブチル、tert−ブチルおよびn−ペンチルからなる群から選択される基を表し;
    が水素原子;メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、sec−ブチル、イソブチル、tert−ブチルおよびn−ペンチルからなる群から選択される基;または非置換型であるか、もしくはメチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、tert−ブチル、sec−ブチル、イソブチル、n−ペンチル、−O−CH、−O−C、F、Cl、Br、I、−CN、−CF、−OCFおよび−SCFからなる群から独立に選択される1個、2個、3個、4個もしくは5個の置換基で置換されていてもよいフェニル基を表し;
    およびRが双方とも水素原子を表し;
    およびRが、互いに独立にそれぞれ、水素原子;−(CHまたは基を介して結合されていてもよく、非置換型であっても、またはメチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、tert−ブチル、−O−CH、−O−C、F、Cl、Br、I、−CN、−CFおよび−OCFからなる群から独立に選択される1個、2個、3個、4個もしくは5個の置換基で場合により置換されていてもよいフェニル基、または−C(=O)−R12部分を表し;
    、R、RおよびR10が、互いに独立にそれぞれ、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、sec−ブチル、イソブチル、tert−ブチルおよびn−ペンチルからなる群から選択される基;または−(CHまたは基を介して結合されていてもよく、非置換型であっても、またはメチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、tert−ブチル、sec−ブチル、イソブチル、−O−CH、−O−C、F、Cl、Br、I、−CN、−CF、−OCFおよび−SCFからなる群から独立に選択される1個、2個、3個、4個もしくは5個の置換基で場合により置換されていてもよいフェニル基を表すか;あるいは
    およびRが、架橋している窒素原子と一緒になって、
    Figure 2009545625
    からなる群から選択される部分{非置換型であっても、または−NH−基を含むいずれかの位置においてオキソ(=O)、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、tert−ブチル、sec−ブチル、フェニル、フェネチルおよびベンジルからなる群から独立に選択される1個、2個、3個、4個もしくは5個の置換基で場合により置換されていてもよく、それによって、該環式置換基は置換型であっても、またはメチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、メトキシ、エトキシ、F、Cl、Br、−CN、−CF、−OCF、−SCF、−OH、−SH、−NHおよび−NOからなる群から独立に選択される1個、2個または3個の置換基で置換されていてもよい}を形成しているか;あるいは
    およびR10が、架橋している窒素原子と一緒になって、
    Figure 2009545625
    からなる群から選択される部分{非置換型であっても、または−NH−基を含むいずれかの位置においてオキソ(=O)、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、tert−ブチル、sec−ブチル、フェニル、フェネチルおよびベンジルからなる群から独立に選択される1個、2個、3個、4個もしくは5個の置換基で場合により置換されていてもよく、それによって、該環式置換基は非置換型であっても、またはメチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、メトキシ、エトキシ、F、Cl、Br、−CN、−CF、−OCF、−SCF、−OH、−SH、−NHおよび−NOからなる群から独立に選択される1個、2個または3個の置換基で置換されていてもよい}を形成し;かつ
    11およびR12が、互いに独立に、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、sec−ブチル、イソブチル、tert−ブチルおよびn−ペンチルからなる群から選択される基を表す、請求項1〜17の1以上に記載の化合物。
  19. mが1であり;
    nが0または1であり;
    XおよびYが異なり;
    Xが−OR部分または−NR部分を表し;
    Yが−OR部分;−NR10部分または−C(=O)−OR11部分を表し;
    が水素原子、またはメチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、sec−ブチル、イソブチル、tert−ブチルおよびn−ペンチルからなる群から選択される基を表し;
    が水素原子;メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、sec−ブチル、イソブチル、tert−ブチルおよびn−ペンチルからなる群から選択される基;または非置換型であっても、またはメチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、tert−ブチル、sec−ブチル、イソブチル、n−ペンチル、−O−CH、−O−C、F、Cl、Br、I、−CN、−CF、−OCFおよび−SCFからなる群から独立に選択される1個、2個、3個、4個もしくは5個の置換基で置換されていてもよくフェニル基を表し;
    およびRが双方とも水素原子を表し;
    およびR、互いに独立にそれぞれ、水素原子;−(CHまたは基を介して結合されていてもよく、非置換型であっても、またはメチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、tert−ブチル、−O−CH、−O−C、F、Cl、Br、I、−CN、−CFおよび−OCFからなる群から独立に選択される1個、2個、3個、4個もしくは5個の置換基で場合により置換されていてもよいフェニル基;または−C(=O)−R12部分を表し;
    、R、RおよびR10が、互いに独立にそれぞれ、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、sec−ブチル、イソブチル、tert−ブチルおよびn−ペンチルからなる群から選択される基;または−(CHまたは基を介して結合されていてもよく、非置換型であっても、またはメチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、tert−ブチル、sec−ブチル、イソブチル、−O−CH、−O−C、F、Cl、Br、I、−CN、−CF、−OCFおよび−SCFからなる群から独立に選択される1個、2個、3個、4個もしくは5個の置換基で場合により置換されていてもよいフェニル基を表すか;あるいは
    およびRが、架橋している窒素原子と一緒になって、
    Figure 2009545625
    からなる群から選択される部分を形成しているか;あるいは
    およびR10が、架橋している窒素原子と一緒になって、
    Figure 2009545625
    からなる群から選択される部分を形成し;かつ
    11およびR12が、互いに独立に、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、sec−ブチル、イソブチル、tert−ブチルおよびn−ペンチルからなる群から選択される基を表す、請求項1〜18の1以上に記載の化合物。
  20. 場合により、その立体異性体、好ましくは、鏡像異性体もしくはジアステレオ異性体の1つ、ラセミ体の形態、またはその立体異性体、好ましくは、鏡像異性体および/もしくはジアステレオ異性体のうち少なくとも2つの任意の混合比での混合物、またはその塩もしくはその対応する溶媒和物の形態の一般式Ie
    Figure 2009545625
    [式中、
    neは0または1であり;
    6eおよびR7eは、互いに独立にそれぞれ、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、sec−ブチル、イソブチル、tert−ブチルおよびn−ペンチルからなる群から選択される基;またはフェニルおよびナフチルからなる群から選択されるアリールもしくはヘテロアリール基{−(CHまたは基を介して結合されていてもよく、非置換型であっても、またはメチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、tert−ブチル、sec−ブチル、イソブチル、−O−CH、−O−C、−S−CH、−S−C、F、Cl、Br、I、−CN、−CF、−OCF、−SCF、−OH、−SH、−NH−NO、−CHO、−CFH、−CFH、−C(=O)−NHおよび−S(=O)−CHからなる群から独立に選択される1個、2個、3個、4個もしくは5個の置換基で場合により置換されていてもよい}を表すか;あるいは
    6eおよびR7eは、架橋している窒素原子と一緒になって、
    Figure 2009545625
    からなる群から選択される部分{非置換型であっても、または−NH−基を含むいずれかの位置においてオキソ(=O)、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、tert−ブチル、sec−ブチル、−O−CH、−O−C、−S−CH、−S−C、−C(=O)−OH、−C(=O)−O−CH、−C(=O)−O−C、−C(=O)−O−CH−CH−CH、−C(=O)−O−CH(CH、−C(=O)−O−C(CH、−C(=O)−CH、−C(=O)−C、−C(=O)−CH−CH−CH、−C(=O)−CH(CH、−C(=O)−C(CH、F、Cl、Br、I、−CN、−CF、−OCF、−SCF、−OH、−SH、−NH、−NO、−CHO、−CFH、−CFH、−C(=O)−NH、−C(=O)−NH−CH、−C(=O)−NH−C、−C(=O)−N(CH、−C(=O)−N(C、−S(=O)−CH、フェニル、フェネチルおよびベンジルからなる群から独立に選択される1個、2個、3個、4個もしくは5個の置換基で場合により置換されていてもよく、それによって、該環式置換基は非置換型であっても、またはメチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、メトキシ、エトキシ、F、Cl、Br、−CN、−CF、−OCF、−SCF、−OH、−SH、−NHおよび−NOからなる群から独立に選択される1個、2個または3個の置換基で置換されていてもよい}うぇを形成し;
    8eは水素原子;メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、sec−ブチル、イソブチル、tert−ブチルおよびn−ペンチルからなる群から選択される基;フェニルおよびナフチルからなる群から選択されるアリール基{−(CHまたは基を介して結合されていてもよく、非置換型であっても、またはメチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、tert−ブチル、−O−CH、−O−C−F、Cl、Br、I、−CN、−CF、−OCF、SCF、−OH、−SH、−NH、−NO、−CHO、−CFH、−CFHおよび−S(=O)−CHからなる群から独立に選択される1個、2個、3個、4個もしくは5個の置換基で場合により置換されていてもよい}または−C(=O)−R12e部分を表し;かつ
    12eはメチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、sec−ブチル、イソブチル、tert−ブチルおよびn−ペンチルからなる群から選択される基を表す]
    の請求項1〜17の1以上に記載の化合物。
  21. 前記立体異性体が一般式IfまたはIgまたはIhまたはIj
    Figure 2009545625
    (式中、ne、R6e、R7eおよびR8eは請求項19のように定義される)
    を有する、請求項20に記載の化合物。
  22. 場合により、その立体異性体、好ましくは、鏡像異性体もしくはジアステレオ異性体の1つ、ラセミ体の形態、またはその立体異性体、好ましくは、鏡像異性体および/もしくはジアステレオ異性体のうち少なくとも2つの任意の混合比での混合物、またはその塩もしくはその対応する溶媒和物の形態の、一般式Ik
    Figure 2009545625
    [式中、
    6kN−およびR9k1OkNは異なり;
    6k、R7k、R9kおよびR1Okは、互いに独立にそれぞれ、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、sec−ブチル、イソブチル、tert−ブチルおよびn−ペンチルからなる群から選択される基;またはフェニルおよびナフチルからなる群から選択されるアリールもしくはヘテロアリール基{−(CHまたは基を介して結合されていてもよく、非置換型であっても、またはメチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、tert−ブチル、sec−ブチル、イソブチル、−O−CH、−O−C、−S−CH、−S−C、F、Cl、Br、I、−CN、−CF、−OCF、−SCF、−OH、−SH、−NH−NO、−CHO、−CFH、−CFH、−C(=O)−NHおよび−S(=O)−CHからなる群から独立に選択される1個、2個、3個、4個もしくは5個の置換基で場合により置換されていてもよい}を表すか;あるいは
    6kおよびR7kは、架橋している窒素原子と一緒になって、
    Figure 2009545625
    からなる群から選択される部分{非置換型であっても、または−NH−を含むいずれかの位置においてオキソ(=O)、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、tert−ブチル、sec−ブチル、−O−CH、−O−C、−S−CH、−S−C、−C(=O)−OH、−C(=O)−O−CH、−C(=O)−O−C、−C(=O)−O−CH−CH−CH、−C(=O)−O−CH(CH、−C(=O)−O−C(CH、−C(=O)−CH、−C(=O)−C、−C(=O)−CH−CH−CH、−C(=O)−CH(CH、−C(=O)−C(CH、F、Cl、Br、I、−CN、−CF、−OCF、−SCF、−OH、−SH、−NH、−NO、−CHO、−CFH、−CFH、−C(=O)−NH、−C(=O)−NH−CH、−C(=O)−NH−C、−C(=O)−N(CH、−C(=O)−N(C、−S(=O)−CH、フェニル、フェネチルおよびベンジルからなる群から独立に選択される1個、2個、3個、4個または5個の置換基で場合により置換されていてもよく、それによって、該環式置換基は非置換型であっても、またはメチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、メトキシ、エトキシ、F、Cl、Br、−CN、−CF、−OCF、−SCF、−OH、−SH、−NHおよび−NOからなる群から独立に選択される1個、2個または3個の置換基で置換されていてもよい}を形成しているか;あるいは
    9kおよびR1Okは、架橋している窒素原子と一緒になって、
    Figure 2009545625
    からなる群から選択される部分{非置換型であっても、または−NH−を含むいずれかの位置においてオキソ(=O)、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、tert−ブチル、sec−ブチル、−O−CH、−O−C、−S−CH、−S−C、−C(=O)−OH、−C(=O)−O−CH、−C(=O)−O−C、−C(=O)−O−CH−CH−CH、−C(=O)−O−CH(CH、−C(=O)−O−C(CH、−C(=O)−CH、−C(=O)−C、−C(=O)−CH−CH−CH、−C(=O)−CH(CH、−C(=O)−C(CH、F、Cl、Br、I、−CN、−CF、−OCF、−SCF、−OH、−SH、−NH、−NO、−CHO、−CFH、−CFH、−C(=O)−NH、−C(=O)−NH−CH、−C(=O)−NH−C、−C(=O)−N(CH、−C(=O)−N(C、−S(=O)−CH、フェニル、フェネチルおよびベンジルからなる群から独立に選択される1個、2個、3個、4個もしくは5個の置換基で場合により置換されていてもよく、それによって、該環式置換基は非置換型であっても、またはメチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、メトキシ、エトキシ、F、Cl、Br、−CN、−CF、−OCF、−SCF、−OH、−SH、−NHおよび−NOからなる群から独立に選択される1個、2個または3個の置換基で置換されていてもよい}を形成している]
    の請求項1〜17の1以上に記載の化合物。
  23. 立体異性体が一般式ImまたはInまたはIoまたはIp
    Figure 2009545625
    (式中、nk、R6k、R7k、R9kおよびR1Okは請求項21のように定義される)
    を有する、請求項22に記載の化合物。
  24. 場合により、その立体異性体、好ましくは、鏡像異性体もしくはジアステレオ異性体の1つ、ラセミ体の形態、またはその立体異性体、好ましくは、鏡像異性体および/もしくはジアステレオ異性体のうち少なくとも2つの任意の混合比での混合物、またはその塩もしくはその対応する溶媒和物の形態の、
    [1]4−(((1S,3S)−3−(2−(ベンジルオキシ)エチル)−2,2−ジメチルシクロブチル)メチル)−モルホリン
    [2]1−(((1S,3S)−3−(2−(ベンジルオキシ)エチル)−2,2−ジメチルシクロブチル)メチル)−ピペリジン
    [3]1−(((1S,3S)−3−(2−(ベンジルオキシ)エチル)−2,2−ジメチルシクロブチル)メチル)−4−フェニルピペリジン
    [4]1−(((1S,3S)−3−(2−(ベンジルオキシ)エチル)−2,2−ジメチルシクロブチル)メチル)−4−フェニルピペラジン
    [5]1−(((1S,3S)−3−(2−(ベンジルオキシ)エチル)−2,2−ジメチルシクロブチル)メチル)−4−メチルピペラジン
    [6]4−(((1R,3S)−3−(ベンジルオキシメチル)−2,2−ジメチルシクロブチル)メチル)−モルホリン
    [7]1−(((1R,3S)−3−(ベンジルオキシメチル)−2,2−ジメチルシクロブチル)メチル)−ピペリジン
    [8]1−(((1R,3S)−3−(ベンジルオキシメチル)−2,2−ジメチルシクロブチル)メチル)−4−フェニルピペリジン
    [9]1−(((1R,3S)−3−(ベンジルオキシメチル)−2,2−ジメチルシクロブチル)メチル)−4−フェニルピペラジン
    [10]1−(((1R,3S)−3−(ベンジルオキシメチル)−2,2−ジメチルシクロブチル)メチル)−4−メチルピペラジン
    [11]1−((1R,3R)−2,2−ジメチル−3−(2−モルホリノエチル)シクロブチル)エタノール
    [12]1−((1R,3R)−2,2−ジメチル−3−(2−(ピペリジン−1−イル)エチル)シクロブチル)エタノール
    [13]1−((1R,3R)−2,2−ジメチル−3−(2−モルホリノエチル)シクロブチル)−1−フェニルエタノール
    [14]1−((1R,3R)−2,2−ジメチル−3−(2−(ピペリジン−1−イル)エチル)シクロブチル)−1−フェニルエタノール
    [15]4−(((1R,3R)−2,2−ジメチル−3−(2−フェノキシエチル)シクロブチル)メチル)−モルホリン
    [16]1−(((1R,3R)−2,2−ジメチル−3−(2−フェノキシエチル)シクロブチル)メチル)ピペリジン
    [17]2−((1R,3R)−2,2−ジメチル−3−(ピペリジン−1−イルメチル)シクロブチル)エタノール
    [18]2−((1S,3S)−2,2−ジメチル−3−(ピペリジン−1−イルメチル)シクロブチル)エタノール
    [19]2−((1R,3S)−2,2−ジメチル−3−(モルホリノメチル)シクロブチル)エタノール
    [20]2−((1S,3S)−2,2−ジメチル−3−(モルホリノメチル)シクロブチル)エタノール
    [21]2−((1R,3R)−2,2−ジメチル−3−((4−メチルピペリジン−1−イル)メチル)シクロブチル)−エタノール
    [22]2−((1R,3R)−2,2−ジメチル−3−((4−フェニルピペリジン−1−イル)メチル)シクロブチル)−エタノール
    [23]2−((1R,3R)−3−(((2S,6R)−2,6−ジメチルモルホリノ)メチル)−2,2−ジメチルシクロブチル)エタノール
    [24]2−((1R,3R)−3−(N−ベンジル−N−メチルアミノ)メチル)−2,2−ジメチルシクロブチル)−エタノール
    [25]((1R,3R)−3−(2−(4−ベンジルピペリジン−1−イル)エチル)−2,2−ジメチルシクロブチル)−メタノール
    [26]2−((1R,3R)−2,2−ジメチル−3−(ピペリジン−1−イルメチル)シクロブチル)−酢酸メチル
    [27]1−(((1R,3R)−3−(2−(ベンジルオキシ)エチル)−2,2−ジメチルシクロブチル)メチル)−ピペリジン
    [28]1−(((1R,3R)−3−(2−(ベンジルオキシ)エチル)−2,2−ジメチルシクロブチル)メチル)−4−メチルピペリジン
    [29]1−(((1R,3R)−3−(2−(ベンジルオキシ)エチル)−2,2−ジメチルシクロブチル)メチル)−4−フェニルピペリジン
    [30]4−(((1R,3R)−3−(2−(ベンジルオキシ)エチル)−2,2−ジメチルシクロブチル)メチル)−チオモルホリン
    [31]4−(((1R,3R)−3−(2−(ベンジルオキシ)エチル)−2,2−ジメチルシクロブチル)メチル)−モルホリン
    [32](2S,6R)−4−(((1R,3R)−3−(2−(ベンジルオキシ)エチル)−2,2−ジメチルシクロブチル)−メチル)−2,6−ジメチルモルホリン
    [33]1−(((1R,3R)−3−(2−(ベンジルオキシ)エチル)−2,2−ジメチルシクロブチル)メチル)−ピロリジン
    [34]1−(((1R,3R)−3−(2−(ベンジルオキシ)エチル)−2,2−ジメチルシクロブチル)メチル)−4−メチルピペラジン
    [35]1−(((1R,3R)−3−(2−(ベンジルオキシ)エチル)−2,2−ジメチルシクロブチル)メチル)−4−メチルピペラジンオキサレート
    [36]1−(((1R,3R)−3−(2−(ベンジルオキシ)エチル)−2,2−ジメチルシクロブチル)メチル)−4−フェニルピペラジン
    [37]1−(((1R,3R)−3−(2−(ベンジルオキシ)エチル)−2,2−ジメチルシクロブチル)メチル)−4−フェニルピペラジンオキサレート
    [38]1−(2−((1R,3R)−3−(ベンジルオキシメチル)−2,2−ジメチルシクロブチル)エチル)−ピペリジン
    [39]4−(2−((1R,3R)−3−(ベンジルオキシメチル)−2,2−ジメチルシクロブチル)エチル)−モルホリン
    [40]4−(((1R,3R)−2,2−ジメチル−3−(2−(3−フェニルピペリジン−1−イル)エチル)シクロブチル)−メチル)−モルホリン
    [41]4−(((1R,3R)−2,2−ジメチル−3−(2−(4−フェニルピペリジン−1−イル)エチル)シクロブチル)−メチル)モルホリン
    [42]4−(((1R,3R)−3−(2−(4−ベンジルピペリジン−1−イル)エチル)−2,2−ジメチルシクロブチル)−メチル)モルホリン
    [43]4−(((1R,3R)−3−(2−(1H−イミダゾール−1−イル)エチル)−2,2−ジメチルシクロブチル)−メチル)モルホリン
    [44]4−(((1R,3R)−3−(2−(1H−ピラゾール−1−イル)エチル)−2,2−ジメチルシクロブチル)−メチル)モルホリン
    [45]4−(((1R,3R)−3−(2−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)エチル)−2,2−ジメチルシクロブチル)−メチル)モルホリン
    [46]1−(2−((1R,3S)−2,2−ジメチル−3−(モルホリノメチル)シクロブチル)エチル−6,7−ジヒドロ−1H−インドール−4(5H)−オン
    [47]2−(2−((1R,3R)−2,2−ジメチル−3−(モルホリノメチル)シクロブチル)エチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン
    [48]1−(((1R,3R)−3−(2−(1H−イミダゾール−1−イル)エチル)−2,2−ジメチルシクロブチル)−メチル)ピペリジン
    [49]1−(((1R,3R)−3−(2−(1H−ピラゾール−1−イル)エチル)−2,2−ジメチルシクロブチル)−メチル)ピペリジン
    [50]1−(((1R,3R)−3−(2−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)エチル)−2,2−ジメチルシクロブチル)−メチル)ピペリジン
    [51]1−(2−((1R,3R)−2,2−ジメチル−3−(ピペリジン−1−イルメチル)シクロブチル)エチル)−4−フェニルピペリジン
    [52]4−ベンジル−1−(2−((1R,3R)−2,2−ジメチル−3−(ピペリジン−1−イルメチル)シクロブチル)−エチル)ピペリジン
    [53]1−(2−((1R,3R)−2,2−ジメチル−3−(ピペリジン−1−イルメチル)シクロブチル)エチル)−6,7−ジヒドロ−1H−インドール−4(5H)−オンおよび
    [54]2−(2−((1R,3R)−2,2−ジメチル−3−(ピペリジン−1−イルメチル)シクロブチル)エチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン
    [55]2−((1R,3R)−2,2−ジメチル−3−((ピペリジン−1−イル)メチル)シクロブチル)エチルピバレート
    [56]2−((1R,3R)−2,2−ジメチル−3−((ピペリジン−1−イル)メチル)シクロブチル)エチルアセテート
    からなる群から選択される、請求項1〜23の1以上に記載の化合物。
  25. 請求項1〜24の1以上に記載の一般式Iの化合物の製造方法であって、一般式II
    Figure 2009545625
    (式中、m、RおよびRは請求項1〜24の1以上に記載の意味を有し、Rは直鎖または分枝C1−5−アルキル基またはベンジル基を表す)
    の少なくとも1つの化合物を、好ましくは反応媒体中、好ましくは少なくとも1種類の塩基の存在下で、塩化メタンスルホニル、塩化p−トルエンスルホニル、塩化トリフルオロメタンスルホニル、塩化チオニルまたはテトラブロメタンと反応させて一般式III
    Figure 2009545625
    (式中、m、RおよびRは上記に示される意味を有し、Rは直鎖または分枝C1−5−アルキル基を表し、LGは−O−S(=O)−CH、−O−S(=O)−p−トルイル、−O−S(=O)−CF、ClまたはBrを表す)
    の少なくとも1つの化合物を得、これを場合により精製および/または単離し、
    一般式IIIの少なくとも1つの化合物を、好ましくは反応媒体中、好ましくは少なくとも1種類の塩基の存在下で、一般式HNR(式中、RおよびRは請求項1〜24の1以上に記載の意味を有する)の少なくとも1つの化合物と反応させて一般式IV
    Figure 2009545625
    (式中、m、R、R、RおよびRは上記に示される意味を有し、Rは直鎖または分枝C1−5−アルキル基を表す)
    の少なくとも1つの化合物を得、これを場合により精製および/または単離し、
    一般式IVの少なくとも1つの化合物を、好ましくは反応媒体中、水素化ホウ素リチウム、水素化ホウ素ナトリウム、水素化リチウムアルミニウムおよびジボランからなる群から選択される少なくとも1種類の還元剤、好ましくは水素化ホウ素リチウムと反応させて一般式V
    Figure 2009545625
    (式中、R、R、RおよびRは上記に示される意味を有する)
    の少なくとも1つの化合物を得、これを場合により精製および/または単離し、
    一般式Vの少なくとも1つの化合物を、好ましくは反応媒体中、好ましくは少なくとも1種類の塩基の存在下で、塩化メタンスルホニル、塩化p−トルエンスルホニル、塩化トリフルオロメタンスルホニル、塩化チオニルまたはテトラブロメタンと反応させて一般式VI
    Figure 2009545625
    (式中、m、R、R、RおよびRは上記に示される意味を有し、LGは−O−S(=O)−CH、−O−S(=O)−p−トルイル、−O−S(=O)−CF、ClまたはBrを表す)
    の少なくとも1つの化合物を得、これを場合により精製および/または単離し、
    一般式VIの少なくとも1つの化合物を、好ましくは反応媒体中、好ましくは少なくとも1種類の塩基の存在下で、一般式HNR10(式中、RおよびR10は請求項1〜24の1以上に記載の意味を有する)の少なくとも1つの化合物と反応させて一般式VII
    Figure 2009545625
    (式中、m、R、R、R、R、RおよびR10は上記に示される意味を有する)
    の少なくとも1つの化合物を得、これを場合により精製および/または単離するか、あるいは
    一般式VIの少なくとも1つの化合物を、好ましくは反応媒体中、好ましくは少なくとも1種類の塩基の存在下で、一般式M−OR(式中、Rは請求項1〜24の1以上に記載の意味を有し、Mは、ナトリウム、マグネシウム、カリウムおよびリチウムからなる群から選択される一価の陽イオンを表し、好ましくは、Mはリチウム陽イオンを表す)の少なくとも1つの化合物と反応させて一般式VIII
    Figure 2009545625
    (式中、m、R、R、R、RおよびRは上記に示される意味を有する)
    の少なくとも1つの化合物を得、これを場合により精製および/または単離し;
    場合により、Rが水素を表す一般式VIIIの少なくとも1つの化合物を、好ましくは反応媒体中、好ましくは少なくとも1種類の塩基の存在下で、一般式LG−C(=O)−R12(式中、R12は請求項1〜24の1以上に記載の意味を有し、LGは脱離基、好ましくは塩素および臭素からなる群から選択される脱離基を表す)の少なくとも1つの化合物と、または好ましくは反応媒体中、好ましくは少なくとも1種類の塩基の存在下、好ましくは少なくとも1種類のカップリング剤
    の存在下で、一般式HO−C(=O)−R12(式中、R12は請求項1〜24の1以上に記載の意味を有する)の少なくとも1つの化合物と反応させて一般式VIIIa
    Figure 2009545625
    (式中、m、R、R、R、RおよびR12は上記に示される意味を有する)
    の少なくとも1つの化合物を得、これを場合により精製および/または単離することを特徴とする、方法。
  26. 請求項1〜24の1以上に記載の一般式Iの化合物の製造方法であって、一般式II
    Figure 2009545625
    (式中、m、RおよびRは請求項1〜24の1以上に記載の意味を有し、Rは直鎖または分枝C1−5−アルキル基を表す)
    の少なくとも1つの化合物を、好ましくは反応媒体中、好ましくは少なくとも1種類の塩基の存在下、より好ましくはブチルリチウム、ナトリウムエトキシド、カリウムtert−ブトキシド、水素化ナトリウムおよび水素化カリウムからなる群から選択される少なくとも1種類の塩基の存在下で、一般式R−LG(式中、Rは請求項1〜24の1以上に記載の意味を有し、LGは脱離基を表し、好ましくは、LGは塩素、臭素、−O−S(=O)−CH、−O−S(=O)−CFおよび−O−S(=O)−p−トルイルからなる群から選択される脱離基を表し、より好ましくは、LGは臭素を表す)の少なくとも1つの化合物と反応させて一般式IX
    Figure 2009545625
    (式中、m、R、RおよびRは上記に示される意味を有し、Rは直鎖または分枝C1−5−アルキル基を表す)
    の少なくとも1つの化合物を得、これを場合により精製および/または単離し、
    一般式IXの少なくとも1つの化合物を、好ましくは反応媒体中、水素化ホウ素リチウム、水素化リチウムアルミニウムおよびジボラン、水素化ホウ素ナトリウムからなる群から選択される少なくとも1種類の還元剤、好ましくは水素化ホウ素リチウムと反応させて一般式X
    Figure 2009545625
    (式中、m、R、RおよびRは上記に示される意味を有する)
    の少なくとも1つの化合物を得、これを場合により精製および/または単離し、
    場合により、一般式Xの少なくとも1つの化合物を、好ましくは反応媒体中、好ましくは少なくとも1種類の塩基の存在下で、一般式LG−C(=O)−R12(式中、R12は請求項1〜24の1以上に記載の意味を有し、LGは脱離基、好ましくは塩素および臭素からなる群から選択される脱離基を表す)の少なくとも1つの化合物と反応させるか、あるいは
    好ましくは反応媒体中、好ましくは少なくとも1種類の塩基の存在下、好ましくは少なくとも1種類のカップリング剤の存在下で、一般式HO−C(=O)−R12(式中、R12は請求項1〜24の1以上に記載の意味を有する)の少なくとも1つの化合物を反応させて一般式Xa
    Figure 2009545625
    (式中、m、R、RおよびRは上記に示される意味を有する)
    の少なくとも1つの化合物を得、これを場合により精製および/または単離し、
    一般式Xの少なくとも1つの化合物を、好ましくは反応媒体中、好ましくは少なくとも1種類の塩基の存在下で、塩化メタンスルホニル、塩化p−トルエンスルホニル、塩化トリフルオロメタンスルホニル、塩化チオニルまたはテトラブロメタンと反応させて一般式XI
    Figure 2009545625
    (式中、m、R、RおよびRは上記に示される意味を有し、LGは−O−S(=O)−CH、−O−S(=O)−p−トルイル、−O−S(=O)−CF、ClまたはBrを表す)
    の少なくとも1つの化合物を得、これを場合により精製および/または単離し、
    一般式XIの少なくとも1つの化合物を、好ましくは反応媒体中で、好ましくは少なくとも1種類の塩基の存在下で、一般式HNR10(式中、RおよびR10は請求項1〜24の1以上に記載の意味を有する)の少なくとも1つの化合物と反応させて一般式XII
    Figure 2009545625
    (式中、m、R、R、R、RおよびR10は上記に示される意味を有する)
    の少なくとも1つの化合物を得、これを場合により精製および/または単離することを特徴とする、方法。
  27. 請求項1〜24の1以上に記載の一般式Iの化合物の製造方法であって、一般式XIII
    Figure 2009545625
    (式中、R、RおよびRは請求項1〜24の1以上に記載の意味を有する)
    の少なくとも1つの化合物を、好ましくは反応媒体中、好ましくは少なくとも1種類の塩基の存在下で、塩化メタンスルホニル、塩化p−トルエンスルホニル、塩化トリフルオロメタンスルホニル、塩化チオニルまたはテトラブロメタンと反応させて一般式XIV
    Figure 2009545625
    (式中、R、RおよびRは上記に示される意味を有し、LGは−O−S(=O)−CH、−O−S(=O)−p−トルイル、−O−S(=O)−CF、ClまたはBrを表す)
    の少なくとも1つの化合物を得、これを場合により精製および/または単離し、
    一般式XIVの少なくとも1つの化合物を、好ましくは反応媒体中、好ましくは少なくとも1種類の塩基の存在下で、一般式HNR10(式中、RおよびR10は請求項1〜24の1以上に記載の意味を有する)の少なくとも1つの化合物と反応させて一般式XV
    Figure 2009545625
    (式中、R、R、R、RおよびR10は上記に示される意味を有する)
    の少なくとも1つの化合物を得、これを場合により精製および/または単離し、
    一般式XVの少なくとも1つの化合物を、好ましくは反応媒体中で、塩酸、p−トルエンスルホン酸ピリジニウム、スルホン酸およびトリフルオロ酢酸からなる群から選択される少なくとも1つの試薬、好ましくはp−トルエンスルホン酸ピリジニウムと反応させて一般式XVI
    Figure 2009545625
    (式中、R、R、R、RおよびR10は上記に示される意味を有する)
    の少なくとも1つの化合物を得、これを場合により精製および/または単離し、
    一般式XVIの少なくとも1つの化合物を、好ましくは反応媒体中、一般式R−Li(式中、Rは請求項1〜24の1以上に記載の意味を有する)またはR−Mg−Z(式中、Rは請求項1〜24の1以上に記載の意味を有し、Zは臭素イオンおよび塩素イオンからなる群から選択される陰イオンを表す)の少なくとも1つの化合物と反応させて一般式XVII
    Figure 2009545625
    (式中、R、R、R、R、RおよびR10は上記に示される意味を有する)
    の少なくとも1つの化合物を得、これを場合により精製および/または単離し、
    場合により、一般式XVIIの少なくとも1つの化合物を、好ましくは反応媒体中で、好ましくは少なくとも1種類の塩基の存在下、より好ましくは水素化ナトリウム、ブチルリチウム、ナトリウムエトキシド、カリウムtert−ブトキシドおよび水素化カリウムからなる群から選択される少なくとも1種類の塩基の存在下で、一般式R−LG(式中、Rは請求項1〜24の1以上に記載の意味を有し、LGは脱離基を表し、好ましくは、LGは塩素、臭素、−O−S(=O)−CH、−O−S(=O)−CFおよび−O−S(=O)−p−トルイルからなる群から選択される脱離基を表し、より好ましくは、LGは臭素を表す)の少なくとも1つの化合物と反応させて一般式XVIII
    Figure 2009545625
    (式中、R、R、R、R、R、RおよびR10は上記に示される意味を有する)
    の少なくとも1つの化合物を得、これを場合により精製および/または単離することを特徴とする、方法。
  28. 請求項1〜24の1以上に記載の一般式Iの化合物の製造方法であって、一般式IXX
    Figure 2009545625
    (式中、Rは請求項1〜24の1以上に記載の意味を有する)
    の少なくとも1つの化合物を、好ましくは反応媒体中、より好ましくはジオキサン、THFおよび水またはその混合物からなる群から選択される反応媒体中でNaOBrと反応させて一般式XX
    Figure 2009545625
    (式中、Rは請求項1〜24の1以上に記載の意味を有する)
    の少なくとも1つの化合物を得、これを場合により精製および/または単離し、
    一般式XXの少なくとも1つの化合物を、好ましくは反応媒体中、好ましくは少なくとも1種類の塩基の存在下、より好ましくは炭酸セシウムの存在下でヨウ化メチルと反応させて一般式XXI
    Figure 2009545625
    (式中、Rは請求項1〜24の1以上に記載の意味を有する)
    の少なくとも1つの化合物を得、これを場合により精製および/または単離し、
    一般式XXIの少なくとも1つの化合物を、好ましくは反応媒体中で、水素化ホウ素リチウム、水素化ホウ素ナトリウム、水素化リチウムアルミニウムおよびジボランからなる群から選択される少なくとも1種類の還元剤、好ましくは水素化ホウ素リチウムと反応させて一般式XXII
    Figure 2009545625
    (式中、Rは請求項1〜24の1以上に記載の意味を有する)
    の少なくとも1つの化合物を得、これを場合により精製および/または単離することを特徴とする、方法。
  29. 請求項1〜24の1以上に記載の一般式Iの少なくとも1つの化合物と場合により少なくとも1つの生理学上許容される補助剤を含んでなる、薬剤。
  30. シグマ受容体が介在する疾病または障害の治療および/または予防のための、請求項29に記載の薬剤。
  31. 食物摂取に関する障害または疾病の予防および/または治療、好ましくは食欲の調節、体重の維持、増加もしくは減少、肥満、多食症、食欲不振症、悪液質、II型糖尿病(非インスリン依存性糖尿病)、好ましくは肥満により引き起こされるII型糖尿病の予防および/または治療;下痢;好ましくは高コレステロール血症(II型高リポタンパク質血症)、高トリグリセリド血症、高αリポタンパク質血症および高リポタンパク質(a)レベルからなる群から選択されるリポタンパク質障害;関節炎;高血圧症;不整脈;潰瘍;遅発性ジスキネジア;ストレス;癌;脳卒中;虚血性脳卒中;片頭痛;癲癇;不安;パニック発作;鬱病;認知障害;精神病に関連する認知障害;記憶障害;精神病;統合失調症の薬物耽溺および/または禁断症状の予防および/または治療;あるいはコカイン耽溺および/または禁断症状の予防および/または治療のための、請求項29または30に記載の薬剤。
  32. 疼痛、好ましくは神経因性疼痛、異痛、痛覚脱失、灼熱痛、中枢痛、感覚不全、知覚過敏、痛覚過敏、痛覚鈍麻、感覚減退または神経痛、より好ましくは神経因性疼痛、痛覚過敏または異痛の予防および/または治療のための、請求項29または30に記載の薬剤。
  33. シグマ受容体が介在する疾病または障害の治療および/または予防を目的とした薬剤の製造のための、場合により、その立体異性体、好ましくは、鏡像異性体もしくはジアステレオ異性体の1つ、ラセミ体の形態、またはその立体異性体、好ましくは、鏡像異性体および/もしくはジアステレオ異性体のうち少なくとも2つの任意の混合比での混合物、またはその塩もしくはその対応する溶媒和物の形態の、一般式I
    Figure 2009545625
    [式中、
    mは1、2、3または4であり;
    nは0、1、2または3であり;
    Xは−OR部分または−NR部分;
    飽和もしくは不飽和、非置換もしくは少なくとも一置換された、場合により環員として少なくとも1つのヘテロ原子を含むシクロ脂肪族基(非置換または少なくとも一置換された飽和、不飽和または芳香族単環式または二環式環系と縮合されていてもよい);または
    非置換もしくは少なくとも一置換されたアリールもしくはヘテロアリール基(直鎖または分枝、非置換または少なくとも一置換されたアルキレン、アルケニレンまたはアルキニレン基を介して結合されていてもよく、非置換または少なくとも一置換された飽和または不飽和(ただし、芳香族ではない)単環式または二環式環系と縮合されていてもよい)
    を表し;
    Yは−OR部分;−NR10部分;−C(=O)−OR11部分;
    飽和もしくは不飽和、非置換もしくは少なくとも一置換された、場合により環員として少なくとも1つのヘテロ原子を含むシクロ脂肪族基(非置換または少なくとも一置換された飽和、不飽和または芳香族単環式または二環式環系と縮合されていてもよい);または
    非置換もしくは少なくとも一置換されたアリールもしくはヘテロアリール基(直鎖または分枝、非置換または少なくとも一置換されたアルキレン、アルケニレンまたはアルキニレン基を介して結合されていてもよく、非置換または少なくとも一置換された飽和または不飽和(ただし、芳香族ではない)単環式または二環式環系と縮合されていてもよい)
    を表し;
    は水素原子、または直鎖もしくは分枝、飽和もしくは不飽和、非置換もしくは少なくとも一置換された脂肪族基を表し;
    は水素原子;
    直鎖もしくは分枝、飽和もしくは不飽和、非置換もしくは少なくとも一置換された脂肪族基;
    飽和もしくは不飽和、非置換もしくは少なくとも一置換された、場合により環員として少なくとも1つのヘテロ原子を含むシクロ脂肪族基(直鎖または分枝、非置換または少なくとも一置換されたアルキレン、アルケニレンまたはアルキニレン基を介して結合されていてもよく、非置換または少なくとも一置換された飽和、不飽和または芳香族単環式または二環式環系と縮合されていてもよい);または
    非置換もしくは少なくとも一置換されたアリールもしくはヘテロアリール基(直鎖または分枝、非置換または少なくとも一置換されたアルキレン、アルケニレンまたはアルキニレン基を介して結合されていてもよく、非置換または少なくとも一置換された飽和または不飽和(ただし、芳香族ではない)単環式または二環式環系と縮合されていてもよい);
    およびRは、互いに独立にそれぞれ、水素原子、または直鎖もしくは分枝、飽和もしくは不飽和、非置換もしくは少なくとも一置換された脂肪族基を表し;
    およびRは、互いに独立にそれぞれ、水素原子、または直鎖もしくは分枝、飽和もしくは不飽和、非置換もしくは少なくとも一置換された脂肪族基;
    飽和もしくは不飽和、非置換もしくは少なくとも一置換された、場合により環員として少なくとも1つのヘテロ原子を含むシクロ脂肪族基(直鎖または分枝、非置換または少なくとも一置換されたアルキレン、アルケニレンまたはアルキニレン基を介して結合されていてもよく、非置換または少なくとも一置換された飽和、不飽和または芳香族単環式または二環式環系と縮合されていてもよい);
    非置換もしくは少なくとも一置換されたアリールもしくはヘテロアリール基(直鎖または分枝、非置換または少なくとも一置換されたアルキレン、アルケニレンまたはアルキニレン基を介して結合されていてもよく、非置換または少なくとも一置換された飽和または不飽和(ただし、芳香族ではない)単環式または二環式環系と縮合されていてもよい);または
    −C(=O)−R12部分を表し;
    、R、RおよびR10は、互いに独立にそれぞれ、水素原子、または直鎖もしくは分枝、飽和もしくは不飽和、非置換もしくは少なくとも一置換された脂肪族基;
    飽和もしくは不飽和、非置換もしくは少なくとも一置換された、場合により環員として少なくとも1つのヘテロ原子を含むシクロ脂肪族基(直鎖または分枝、非置換または少なくとも一置換されたアルキレン、アルケニレンまたはアルキニレン基を介して結合されていてもよく、非置換または少なくとも一置換された飽和、不飽和または芳香族単環式または二環式環系と縮合されていてもよい);または
    非置換もしくは少なくとも一置換されたアリールもしくはヘテロアリール基(直鎖または分枝、非置換または少なくとも一置換されたアルキレン、アルケニレンまたはアルキニレン基を介して結合されていてもよく、非置換または少なくとも一置換された飽和または不飽和(ただし、芳香族ではない)単環式または二環式環系と縮合されていてもよい)
    を表すか;あるいは
    およびRは、架橋している窒素原子と一緒になって、環員として1以上の付加的ヘテロ原子を含んでもよく、非置換または少なくとも一置換された飽和、不飽和または芳香族単環式または二環式環系含んでもよくと縮合されていてもよい非置換または少なくとも一置換された、飽和、不飽和または芳香族複素環式環を形成しているか;あるいは
    およびR10は、架橋している窒素原子と一緒になって、環員として1以上の付加的ヘテロ原子を含んでもよく、非置換または少なくとも一置換された飽和、不飽和または芳香族単環式または二環式環系と縮合されていてもよい非置換または少なくとも一置換された飽和、不飽和または芳香族複素環式環を形成し;
    11およびR12は、互いに独立に水素原子、または直鎖もしくは分枝、飽和もしくは不飽和、非置換もしくは少なくとも一置換された脂肪族基;
    飽和もしくは不飽和、非置換もしくは少なくとも一置換された、場合により環員として少なくとも1つのヘテロ原子を含むシクロ脂肪族基(直鎖または分枝、非置換または少なくとも一置換されたアルキレン、アルケニレンまたはアルキニレン基を介して結合されていてもよく、非置換または少なくとも一置換された飽和、不飽和または芳香族単環式または二環式環系と縮合されていてもよい);または
    非置換または少なくとも一置換されたアリールまたはヘテロアリール基(直鎖または分枝、非置換または少なくとも一置換されたアルキレン、アルケニレンまたはアルキニレン基を介して結合されていてもよく、非置換または少なくとも一置換された飽和または不飽和(ただし、芳香族ではない)単環式または二環式環系と縮合されていてもよい)
    を表す]
    の少なくとも一置換されたジメチルシクロブチル化合物の使用。
  34. 食物摂取に関する障害または疾病の予防および/または治療、好ましくは食欲の調節、体重の維持、増加もしくは減少、肥満、多食症、食欲不振症、悪液質、II型糖尿病(非インスリン依存性糖尿病)、好ましくは肥満により引き起こされるII型糖尿病の予防および/または治療;下痢;好ましくは高コレステロール血症(II型高リポタンパク質血症)、高トリグリセリド血症、高αリポタンパク質血症および高リポタンパク質(a)レベルからなる群から選択されるリポタンパク質障害;関節炎;高血圧症;不整脈;潰瘍;遅発性ジスキネジア;ストレス;癌;脳卒中;虚血性脳卒中;片頭痛;癲癇;不安;パニック発作;鬱病;認知障害;精神病に関連する認知障害;記憶障害;精神病;統合失調症の薬物耽溺および/または禁断症状の予防および/または治療;あるいはコカイン耽溺および/または禁断症状の予防および/または治療を目的とした薬剤の製造のための、場合により、その立体異性体、好ましくは、鏡像異性体もしくはジアステレオ異性体の1つ、ラセミ体の形態、またはその立体異性体、好ましくは、鏡像異性体および/もしくはジアステレオ異性体のうち少なくとも2つの任意の混合比での混合物、またはその塩もしくはその対応する溶媒和物の形態の、一般式I
    Figure 2009545625
    [式中、
    mは1、2、3または4であり;
    nは0、1、2または3であり;
    Xは−OR部分または−NR部分;
    飽和もしくは不飽和、非置換もしくは少なくとも一置換された、場合により環員として少なくとも1つのヘテロ原子を含むシクロ脂肪族基(非置換または少なくとも一置換された飽和、不飽和または芳香族単環式または二環式環系と縮合されていてもよい);または
    非置換もしくは少なくとも一置換されたアリールもしくはヘテロアリール基(直鎖または分枝、非置換または少なくとも一置換されたアルキレン、アルケニレンまたはアルキニレン基を介して結合されていてもよく、非置換または少なくとも一置換された飽和または不飽和(ただし、芳香族ではない)単環式または二環式環系と縮合されていてもよい)
    を表し;
    Yは−OR部分;−NR10部分;−C(=O)−OR11部分;
    飽和もしくは不飽和、非置換もしくは少なくとも一置換された、場合により環員として少なくとも1つのヘテロ原子を含むシクロ脂肪族基(非置換または少なくとも一置換された飽和、不飽和または芳香族単環式または二環式環系と縮合されていてもよい);または
    非置換もしくは少なくとも一置換されたアリールもしくはヘテロアリール基(直鎖または分枝、非置換または少なくとも一置換されたアルキレン、アルケニレンまたはアルキニレン基を介して結合されていてもよく、非置換または少なくとも一置換された飽和または不飽和(ただし、芳香族ではない)単環式または二環式環系と縮合されていてもよい)
    を表し;
    は水素原子、または直鎖もしくは分枝、飽和もしくは不飽和、非置換もしくは少なくとも一置換された脂肪族基を表し;
    は水素原子;
    直鎖もしくは分枝、飽和もしくは不飽和、非置換もしくは少なくとも一置換された脂肪族基;
    飽和もしくは不飽和、非置換もしくは少なくとも一置換された、場合により環員として少なくとも1つのヘテロ原子を含むシクロ脂肪族基(直鎖または分枝、非置換または少なくとも一置換されたアルキレン、アルケニレンまたはアルキニレン基を介して結合されていてもよく、非置換または少なくとも一置換された飽和、不飽和または芳香族単環式または二環式環系と縮合されていてもよい);または
    非置換もしくは少なくとも一置換されたアリールもしくはヘテロアリール基(直鎖または分枝、非置換または少なくとも一置換されたアルキレン、アルケニレンまたはアルキニレン基を介して結合されていてもよく、非置換または少なくとも一置換された飽和または不飽和(ただし、芳香族ではない)単環式または二環式環系と縮合されていてもよい);
    およびRは、互いに独立にそれぞれ、水素原子、または直鎖もしくは分枝、飽和もしくは不飽和、非置換もしくは少なくとも一置換された脂肪族基を表し;
    およびRは、互いに独立にそれぞれ、水素原子、または直鎖もしくは分枝、飽和もしくは不飽和、非置換もしくは少なくとも一置換された脂肪族基;
    飽和もしくは不飽和、非置換もしくは少なくとも一置換された、場合により環員として少なくとも1つのヘテロ原子を含むシクロ脂肪族基(直鎖または分枝、非置換または少なくとも一置換されたアルキレン、アルケニレンまたはアルキニレン基を介して結合されていてもよく、非置換または少なくとも一置換された飽和、不飽和または芳香族単環式または二環式環系と縮合されていてもよい);
    非置換もしくは少なくとも一置換されたアリールもしくはヘテロアリール基(直鎖または分枝、非置換または少なくとも一置換されたアルキレン、アルケニレンまたはアルキニレン基を介して結合されていてもよく、非置換または少なくとも一置換された飽和または不飽和(ただし、芳香族ではない)単環式または二環式環系と縮合されていてもよい);または
    −C(=O)−R12部分を表し;
    、R、RおよびR10は、互いに独立にそれぞれ、水素原子、または直鎖もしくは分枝、飽和もしくは不飽和、非置換もしくは少なくとも一置換された脂肪族基;
    飽和もしくは不飽和、非置換もしくは少なくとも一置換された、場合により環員として少なくとも1つのヘテロ原子を含むシクロ脂肪族基(直鎖または分枝、非置換または少なくとも一置換されたアルキレン、アルケニレンまたはアルキニレン基を介して結合されていてもよく、非置換または少なくとも一置換された飽和、不飽和または芳香族単環式または二環式環系と縮合されていてもよい);または
    非置換もしくは少なくとも一置換されたアリールもしくはヘテロアリール基(直鎖または分枝、非置換または少なくとも一置換されたアルキレン、アルケニレンまたはアルキニレン基を介して結合されていてもよく、非置換または少なくとも一置換された飽和または不飽和(ただし、芳香族ではない)単環式または二環式環系と縮合されていてもよい)
    を表すか;あるいは
    およびRは、架橋している窒素原子と一緒になって、環員として1以上の付加的ヘテロ原子を含んでもよく、非置換または少なくとも一置換された飽和、不飽和または芳香族単環式または二環式環系含んでもよくと縮合されていてもよい非置換または少なくとも一置換された、飽和、不飽和または芳香族複素環式環を形成しているか;あるいは
    およびR10は、架橋している窒素原子と一緒になって、環員として1以上の付加的ヘテロ原子を含んでもよく、非置換または少なくとも一置換された飽和、不飽和または芳香族単環式または二環式環系と縮合されていてもよい非置換または少なくとも一置換された飽和、不飽和または芳香族複素環式環を形成し;
    11およびR12は、互いに独立に水素原子、または直鎖もしくは分枝、飽和もしくは不飽和、非置換もしくは少なくとも一置換された脂肪族基;
    飽和もしくは不飽和、非置換もしくは少なくとも一置換された、場合により環員として少なくとも1つのヘテロ原子を含むシクロ脂肪族基(直鎖または分枝、非置換または少なくとも一置換されたアルキレン、アルケニレンまたはアルキニレン基を介して結合されていてもよく、非置換または少なくとも一置換された飽和、不飽和または芳香族単環式または二環式環系と縮合されていてもよい);または
    非置換または少なくとも一置換されたアリールまたはヘテロアリール基(直鎖または分枝、非置換または少なくとも一置換されたアルキレン、アルケニレンまたはアルキニレン基を介して結合されていてもよく、非置換または少なくとも一置換された飽和または不飽和(ただし、芳香族ではない)単環式または二環式環系と縮合されていてもよい)
    を表す]
    の少なくとも一置換されたジメチルシクロブチル化合物の使用。
  35. 疼痛、好ましくは神経因性疼痛、異痛、痛覚脱失、灼熱痛、中枢痛、感覚不全、知覚過敏、痛覚過敏、痛覚鈍麻、感覚減退または神経痛、より好ましくは神経因性疼痛、痛覚過敏または異痛の予防および/または治療を目的とした薬剤の製造のための、場合により、その立体異性体、好ましくは、鏡像異性体もしくはジアステレオ異性体の1つ、ラセミ体の形態、またはその立体異性体、好ましくは、鏡像異性体および/もしくはジアステレオ異性体のうち少なくとも2つの任意の混合比での混合物、またはその塩もしくはその対応する溶媒和物の形態の、一般式I
    Figure 2009545625
    [式中、
    mは1、2、3または4であり;
    nは0、1、2または3であり;
    Xは−OR部分または−NR部分;
    飽和もしくは不飽和、非置換もしくは少なくとも一置換された、場合により環員として少なくとも1つのヘテロ原子を含むシクロ脂肪族基(非置換または少なくとも一置換された飽和、不飽和または芳香族単環式または二環式環系と縮合されていてもよい);または
    非置換もしくは少なくとも一置換されたアリールもしくはヘテロアリール基(直鎖または分枝、非置換または少なくとも一置換されたアルキレン、アルケニレンまたはアルキニレン基を介して結合されていてもよく、非置換または少なくとも一置換された飽和または不飽和(ただし、芳香族ではない)単環式または二環式環系と縮合されていてもよい)
    を表し;
    Yは−OR部分;−NR10部分;−C(=O)−OR11部分;
    飽和もしくは不飽和、非置換もしくは少なくとも一置換された、場合により環員として少なくとも1つのヘテロ原子を含むシクロ脂肪族基(非置換または少なくとも一置換された飽和、不飽和または芳香族単環式または二環式環系と縮合されていてもよい);または
    非置換もしくは少なくとも一置換されたアリールもしくはヘテロアリール基(直鎖または分枝、非置換または少なくとも一置換されたアルキレン、アルケニレンまたはアルキニレン基を介して結合されていてもよく、非置換または少なくとも一置換された飽和または不飽和(ただし、芳香族ではない)単環式または二環式環系と縮合されていてもよい)
    を表し;
    は水素原子、または直鎖もしくは分枝、飽和もしくは不飽和、非置換もしくは少なくとも一置換された脂肪族基を表し;
    は水素原子;
    直鎖もしくは分枝、飽和もしくは不飽和、非置換もしくは少なくとも一置換された脂肪族基;
    飽和もしくは不飽和、非置換もしくは少なくとも一置換された、場合により環員として少なくとも1つのヘテロ原子を含むシクロ脂肪族基(直鎖または分枝、非置換または少なくとも一置換されたアルキレン、アルケニレンまたはアルキニレン基を介して結合されていてもよく、非置換または少なくとも一置換された飽和、不飽和または芳香族単環式または二環式環系と縮合されていてもよい);または
    非置換もしくは少なくとも一置換されたアリールもしくはヘテロアリール基(直鎖または分枝、非置換または少なくとも一置換されたアルキレン、アルケニレンまたはアルキニレン基を介して結合されていてもよく、非置換または少なくとも一置換された飽和または不飽和(ただし、芳香族ではない)単環式または二環式環系と縮合されていてもよい);
    およびRは、互いに独立にそれぞれ、水素原子、または直鎖もしくは分枝、飽和もしくは不飽和、非置換もしくは少なくとも一置換された脂肪族基を表し;
    およびRは、互いに独立にそれぞれ、水素原子、または直鎖もしくは分枝、飽和もしくは不飽和、非置換もしくは少なくとも一置換された脂肪族基;
    飽和もしくは不飽和、非置換もしくは少なくとも一置換された、場合により環員として少なくとも1つのヘテロ原子を含むシクロ脂肪族基(直鎖または分枝、非置換または少なくとも一置換されたアルキレン、アルケニレンまたはアルキニレン基を介して結合されていてもよく、非置換または少なくとも一置換された飽和、不飽和または芳香族単環式または二環式環系と縮合されていてもよい);
    非置換もしくは少なくとも一置換されたアリールもしくはヘテロアリール基(直鎖または分枝、非置換または少なくとも一置換されたアルキレン、アルケニレンまたはアルキニレン基を介して結合されていてもよく、非置換または少なくとも一置換された飽和または不飽和(ただし、芳香族ではない)単環式または二環式環系と縮合されていてもよい);または
    −C(=O)−R12部分を表し;
    、R、RおよびR10は、互いに独立にそれぞれ、水素原子、または直鎖もしくは分枝、飽和もしくは不飽和、非置換もしくは少なくとも一置換された脂肪族基;
    飽和もしくは不飽和、非置換もしくは少なくとも一置換された、場合により環員として少なくとも1つのヘテロ原子を含むシクロ脂肪族基(直鎖または分枝、非置換または少なくとも一置換されたアルキレン、アルケニレンまたはアルキニレン基を介して結合されていてもよく、非置換または少なくとも一置換された飽和、不飽和または芳香族単環式または二環式環系と縮合されていてもよい);または
    非置換もしくは少なくとも一置換されたアリールもしくはヘテロアリール基(直鎖または分枝、非置換または少なくとも一置換されたアルキレン、アルケニレンまたはアルキニレン基を介して結合されていてもよく、非置換または少なくとも一置換された飽和または不飽和(ただし、芳香族ではない)単環式または二環式環系と縮合されていてもよい)
    を表すか;あるいは
    およびRは、架橋している窒素原子と一緒になって、環員として1以上の付加的ヘテロ原子を含んでもよく、非置換または少なくとも一置換された飽和、不飽和または芳香族単環式または二環式環系含んでもよくと縮合されていてもよい非置換または少なくとも一置換された、飽和、不飽和または芳香族複素環式環を形成しているか;あるいは
    およびR10は、架橋している窒素原子と一緒になって、環員として1以上の付加的ヘテロ原子を含んでもよく、非置換または少なくとも一置換された飽和、不飽和または芳香族単環式または二環式環系と縮合されていてもよい非置換または少なくとも一置換された飽和、不飽和または芳香族複素環式環を形成し;
    11およびR12は、互いに独立に水素原子、または直鎖もしくは分枝、飽和もしくは不飽和、非置換もしくは少なくとも一置換された脂肪族基;
    飽和もしくは不飽和、非置換もしくは少なくとも一置換された、場合により環員として少なくとも1つのヘテロ原子を含むシクロ脂肪族基(直鎖または分枝、非置換または少なくとも一置換されたアルキレン、アルケニレンまたはアルキニレン基を介して結合されていてもよく、非置換または少なくとも一置換された飽和、不飽和または芳香族単環式または二環式環系と縮合されていてもよい);または
    非置換または少なくとも一置換されたアリールまたはヘテロアリール基(直鎖または分枝、非置換または少なくとも一置換されたアルキレン、アルケニレンまたはアルキニレン基を介して結合されていてもよく、非置換または少なくとも一置換された飽和または不飽和(ただし、芳香族ではない)単環式または二環式環系と縮合されていてもよい)
    を表す]
    の少なくとも一置換されたジメチルシクロブチル化合物の使用。
  36. 薬理学的手段または抗不安薬または免疫抑制剤としての、場合により、その立体異性体、好ましくは、鏡像異性体もしくはジアステレオ異性体の1つ、ラセミ体の形態、またはその立体異性体、好ましくは、鏡像異性体および/もしくはジアステレオ異性体のうち少なくとも2つの任意の混合比での混合物、またはその塩もしくはその対応する溶媒和物の形態の、一般式I
    Figure 2009545625
    [式中、
    mは1、2、3または4であり;
    nは0、1、2または3であり;
    Xは−OR部分または−NR部分;
    飽和もしくは不飽和、非置換もしくは少なくとも一置換された、場合により環員として少なくとも1つのヘテロ原子を含むシクロ脂肪族基(非置換または少なくとも一置換された飽和、不飽和または芳香族単環式または二環式環系と縮合されていてもよい);または
    非置換もしくは少なくとも一置換されたアリールもしくはヘテロアリール基(直鎖または分枝、非置換または少なくとも一置換されたアルキレン、アルケニレンまたはアルキニレン基を介して結合されていてもよく、非置換または少なくとも一置換された飽和または不飽和(ただし、芳香族ではない)単環式または二環式環系と縮合されていてもよい)
    を表し;
    Yは−OR部分;−NR10部分;−C(=O)−OR11部分;
    飽和もしくは不飽和、非置換もしくは少なくとも一置換された、場合により環員として少なくとも1つのヘテロ原子を含むシクロ脂肪族基(非置換または少なくとも一置換された飽和、不飽和または芳香族単環式または二環式環系と縮合されていてもよい);または
    非置換もしくは少なくとも一置換されたアリールもしくはヘテロアリール基(直鎖または分枝、非置換または少なくとも一置換されたアルキレン、アルケニレンまたはアルキニレン基を介して結合されていてもよく、非置換または少なくとも一置換された飽和または不飽和(ただし、芳香族ではない)単環式または二環式環系と縮合されていてもよい)
    を表し;
    は水素原子、または直鎖もしくは分枝、飽和もしくは不飽和、非置換もしくは少なくとも一置換された脂肪族基を表し;
    は水素原子;
    直鎖もしくは分枝、飽和もしくは不飽和、非置換もしくは少なくとも一置換された脂肪族基;
    飽和もしくは不飽和、非置換もしくは少なくとも一置換された、場合により環員として少なくとも1つのヘテロ原子を含むシクロ脂肪族基(直鎖または分枝、非置換または少なくとも一置換されたアルキレン、アルケニレンまたはアルキニレン基を介して結合されていてもよく、非置換または少なくとも一置換された飽和、不飽和または芳香族単環式または二環式環系と縮合されていてもよい);または
    非置換もしくは少なくとも一置換されたアリールもしくはヘテロアリール基(直鎖または分枝、非置換または少なくとも一置換されたアルキレン、アルケニレンまたはアルキニレン基を介して結合されていてもよく、非置換または少なくとも一置換された飽和または不飽和(ただし、芳香族ではない)単環式または二環式環系と縮合されていてもよい);
    およびRは、互いに独立にそれぞれ、水素原子、または直鎖もしくは分枝、飽和もしくは不飽和、非置換もしくは少なくとも一置換された脂肪族基を表し;
    およびRは、互いに独立にそれぞれ、水素原子、または直鎖もしくは分枝、飽和もしくは不飽和、非置換もしくは少なくとも一置換された脂肪族基;
    飽和もしくは不飽和、非置換もしくは少なくとも一置換された、場合により環員として少なくとも1つのヘテロ原子を含むシクロ脂肪族基(直鎖または分枝、非置換または少なくとも一置換されたアルキレン、アルケニレンまたはアルキニレン基を介して結合されていてもよく、非置換または少なくとも一置換された飽和、不飽和または芳香族単環式または二環式環系と縮合されていてもよい);
    非置換もしくは少なくとも一置換されたアリールもしくはヘテロアリール基(直鎖または分枝、非置換または少なくとも一置換されたアルキレン、アルケニレンまたはアルキニレン基を介して結合されていてもよく、非置換または少なくとも一置換された飽和または不飽和(ただし、芳香族ではない)単環式または二環式環系と縮合されていてもよい);または
    −C(=O)−R12部分を表し;
    、R、RおよびR10は、互いに独立にそれぞれ、水素原子、または直鎖もしくは分枝、飽和もしくは不飽和、非置換もしくは少なくとも一置換された脂肪族基;
    飽和もしくは不飽和、非置換もしくは少なくとも一置換された、場合により環員として少なくとも1つのヘテロ原子を含むシクロ脂肪族基(直鎖または分枝、非置換または少なくとも一置換されたアルキレン、アルケニレンまたはアルキニレン基を介して結合されていてもよく、非置換または少なくとも一置換された飽和、不飽和または芳香族単環式または二環式環系と縮合されていてもよい);または
    非置換もしくは少なくとも一置換されたアリールもしくはヘテロアリール基(直鎖または分枝、非置換または少なくとも一置換されたアルキレン、アルケニレンまたはアルキニレン基を介して結合されていてもよく、非置換または少なくとも一置換された飽和または不飽和(ただし、芳香族ではない)単環式または二環式環系と縮合されていてもよい)
    を表すか;あるいは
    およびRは、架橋している窒素原子と一緒になって、環員として1以上の付加的ヘテロ原子を含んでもよく、非置換または少なくとも一置換された飽和、不飽和または芳香族単環式または二環式環系含んでもよくと縮合されていてもよい非置換または少なくとも一置換された、飽和、不飽和または芳香族複素環式環を形成しているか;あるいは
    およびR10は、架橋している窒素原子と一緒になって、環員として1以上の付加的ヘテロ原子を含んでもよく、非置換または少なくとも一置換された飽和、不飽和または芳香族単環式または二環式環系と縮合されていてもよい非置換または少なくとも一置換された飽和、不飽和または芳香族複素環式環を形成し;
    11およびR12は、互いに独立に水素原子、または直鎖もしくは分枝、飽和もしくは不飽和、非置換もしくは少なくとも一置換された脂肪族基;
    飽和もしくは不飽和、非置換もしくは少なくとも一置換された、場合により環員として少なくとも1つのヘテロ原子を含むシクロ脂肪族基(直鎖または分枝、非置換または少なくとも一置換されたアルキレン、アルケニレンまたはアルキニレン基を介して結合されていてもよく、非置換または少なくとも一置換された飽和、不飽和または芳香族単環式または二環式環系と縮合されていてもよい);または
    非置換または少なくとも一置換されたアリールまたはヘテロアリール基(直鎖または分枝、非置換または少なくとも一置換されたアルキレン、アルケニレンまたはアルキニレン基を介して結合されていてもよく、非置換または少なくとも一置換された飽和または不飽和(ただし、芳香族ではない)単環式または二環式環系と縮合されていてもよい)
    を表す]
    の少なくとも一置換されたジメチルシクロブチル化合物の使用。
JP2009523253A 2006-08-04 2007-08-03 置換ジメチルシクロブチル化合物、それらの製造および薬剤における使用 Pending JP2009545625A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP06384013 2006-08-04
PCT/EP2007/058047 WO2008015266A1 (en) 2006-08-04 2007-08-03 Substituted dimethylcyclobutyl compounds, their preparation and use in medicaments

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009545625A true JP2009545625A (ja) 2009-12-24

Family

ID=37395822

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009523253A Pending JP2009545625A (ja) 2006-08-04 2007-08-03 置換ジメチルシクロブチル化合物、それらの製造および薬剤における使用

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20100105680A1 (ja)
EP (1) EP2066648B1 (ja)
JP (1) JP2009545625A (ja)
CN (1) CN101563332A (ja)
CA (1) CA2660028A1 (ja)
ES (1) ES2632610T3 (ja)
MX (1) MX2009001315A (ja)
WO (1) WO2008015266A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016535757A (ja) * 2013-07-30 2016-11-17 ラボラトリオス・デル・ドクトル・エステベ・ソシエダッド・アノニマ 1,2−二置換シクロブチル化合物

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2116539A1 (en) 2008-04-25 2009-11-11 Laboratorios Del. Dr. Esteve, S.A. 1-aryl-3-aminoalkoxy-pyrazoles as sigma ligands enhancing analgesic effects of opioids and attenuating the dependency thereof
EP2353591A1 (en) 2010-02-04 2011-08-10 Laboratorios Del. Dr. Esteve, S.A. Sigma ligands for potentiating the analgesic effect of opioids and opiates in post-operative pain and attenuating the dependency thereof
EP2353598A1 (en) * 2010-02-04 2011-08-10 Laboratorios Del. Dr. Esteve, S.A. Sigma ligands for use in the prevention and/or treatment of postoperative pain
EP2388005A1 (en) 2010-05-21 2011-11-23 Laboratorios Del. Dr. Esteve, S.A. Sigma ligands for the prevention and/or treatment of emesis induced by chemotherapy or radiotherapy
EP2415471A1 (en) 2010-08-03 2012-02-08 Laboratorios Del. Dr. Esteve, S.A. Use of sigma ligands in opioid-induced hyperalgesia
EP2524694A1 (en) 2011-05-19 2012-11-21 Laboratorios Del. Dr. Esteve, S.A. Use of sigma ligands in diabetes type-2 associated pain
EP2567959B1 (en) 2011-09-12 2014-04-16 Sanofi 6-(4-hydroxy-phenyl)-3-styryl-1h-pyrazolo[3,4-b]pyridine-4-carboxylic acid amide derivatives as kinase inhibitors
TW201607538A (zh) 2013-12-17 2016-03-01 以斯提夫博士實驗室股份有限公司 血清素-去甲腎上腺素再攝取抑制劑(SNRIS)和σ受體配體組合物

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1123567A (en) * 1965-01-26 1968-08-14 Rohm & Haas Diamines
US3387021A (en) * 1965-04-08 1968-06-04 Rohm & Haas Amino hydroxyethyl cyclobutanes

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN5009011056; Bollettino Chimico Farmaceutico Vol.110, No.7, 1971, p.380-384 *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016535757A (ja) * 2013-07-30 2016-11-17 ラボラトリオス・デル・ドクトル・エステベ・ソシエダッド・アノニマ 1,2−二置換シクロブチル化合物

Also Published As

Publication number Publication date
ES2632610T3 (es) 2017-09-14
US20100105680A1 (en) 2010-04-29
EP2066648B1 (en) 2017-04-12
CN101563332A (zh) 2009-10-21
EP2066648A1 (en) 2009-06-10
WO2008015266A1 (en) 2008-02-07
MX2009001315A (es) 2009-05-28
CA2660028A1 (en) 2008-02-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009545625A (ja) 置換ジメチルシクロブチル化合物、それらの製造および薬剤における使用
CA2555800C (en) Piperidinylcarbonyl-pyrrolidines and their use as melanocortin agonists
US7649002B2 (en) (3,5-dimethylpiperidin-1yl)(4-phenylpyrrolidin-3-yl)methanone derivatives as MCR4 agonists
JP6553615B2 (ja) 疼痛に対して多重モードの活性を有するピペラジン誘導体
KR20130119854A (ko) 시그마 수용체 억제제로서의 피라졸 화합물
JP2022554154A (ja) 二環式化合物及びその使用
CN105849096B (zh) 具有抗疼痛的多重模式活性的哌啶衍生物
CN109476628B (zh) 作为trpa1调节剂的磺酰基环烷基酰胺化合物
WO2007114323A1 (ja) アミノピロリジン化合物
JP2004512323A (ja) Ccr5ケモカイン受容体活性のピロリジンモジュレーター
CN105829297B (zh) 具有抗疼痛的多重模式活性的哌啶化合物
JP6329961B2 (ja) 置換ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン化合物、その製造及びシグマ受容体リガンドとしての使用
JP2019516736A (ja) 疼痛に対する多様な活性を有するテトラヒドロピラン誘導体およびチオピラン誘導体
AU2016343551A1 (en) Oxa-diazaspiro compounds having activity against pain
JP6124154B2 (ja) 置換ピラゾロ[1,5−a]ピリジン、その製造方法及び薬剤としての使用
EP3365338B1 (en) Substituted morpholine derivatives having activity against pain
KR20170024026A (ko) 트리사이클릭 트리아졸릭 화합물
JP6337092B2 (ja) 三環式トリアゾール系化合物
KR101426533B1 (ko) 도파민 d4 수용체 선택적 활성 리간드로 작용하는 1-페닐-4-(1,2,3-트리아졸-1-일알킬)피페라진 화합물
MXPA06008934A (en) Piperidinylcarbonyl-pyrrolidines and their use as melanocortin agonists

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100709

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121109

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130419