JP2009544636A - メトトレキセート濃厚溶液 - Google Patents

メトトレキセート濃厚溶液 Download PDF

Info

Publication number
JP2009544636A
JP2009544636A JP2009521153A JP2009521153A JP2009544636A JP 2009544636 A JP2009544636 A JP 2009544636A JP 2009521153 A JP2009521153 A JP 2009521153A JP 2009521153 A JP2009521153 A JP 2009521153A JP 2009544636 A JP2009544636 A JP 2009544636A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
methotrexate
use according
ready
present
dose
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009521153A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5683810B2 (ja
Inventor
ハイナー・ヴィル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Medac Gesellschaft fuer Klinische Spezialpraeparate mbH
Original Assignee
Medac Gesellschaft fuer Klinische Spezialpraeparate mbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=38640096&utm_source=***_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2009544636(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Medac Gesellschaft fuer Klinische Spezialpraeparate mbH filed Critical Medac Gesellschaft fuer Klinische Spezialpraeparate mbH
Publication of JP2009544636A publication Critical patent/JP2009544636A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5683810B2 publication Critical patent/JP5683810B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/519Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim ortho- or peri-condensed with heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/02Inorganic compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0019Injectable compositions; Intramuscular, intravenous, arterial, subcutaneous administration; Compositions to be administered through the skin in an invasive manner
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/08Solutions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/06Antipsoriatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/04Drugs for skeletal disorders for non-specific disorders of the connective tissue
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/14Vasoprotectives; Antihaemorrhoidals; Drugs for varicose therapy; Capillary stabilisers

Abstract

炎症性自己免疫疾患を治療するための非経口投与薬剤の製造において活性物質として使用するために適したメトトレキセート濃厚溶液が開示される。メトトレキセートは、薬学的に許容される溶剤中へ、25mg/mlよりも高い濃度で添加される。本発明は、この種の薬剤溶液配合物を保有するカルプル及び既製シリンジ、並びにこの種のカルプル及び/又は既製シリンジを具備するペンインジェクターにも関する。

Description

本発明はメトトレキセート濃厚液に関する。特に、本発明は、炎症性自己免疫疾患を治療するための非経口投与薬剤の製造におけるメトトレキセートの使用であって、メトトレキセートを、薬学的に許容される溶剤中に25mg/mlよりも高い濃度で存在させる該使用に関する。さらに、本発明は、この種の薬剤溶液配合物を保有するカルプル及び既製シリンジ、並びにこの種のカルプル及び/又は既製シリンジを具備するペンインジェクターにも関する。
薬学的活性物質であるN−{4−[(2,4−ジアミノ−6−プテリジニルメチル)メチルアミノ]−ベンゾイル}−L−グルタミン酸(INN:メトトレキセート;略して「MTX」と呼ばれる)は、1950年代の初頭から知られている。メトトレキセートは葉酸拮抗薬である。メトトレキセートは、核酸合成の代謝拮抗物質として、i)プリン合成の連続的抑制を伴うデヒドロフォレートレダクターゼの細胞内抑制(不可逆的結合)をもたらし、ii)好中球におけるLTB合成を抑制し、iii)IL−1合成を抑制し、iv)細胞−仲介免疫性を抑制し、v)内皮細胞増殖を抑制する。
細胞増殖抑制剤としての有効性に起因して、メトトレキセートは古くから腫瘍学の分野において使用されてきている。特に、メトトレキセートは乳癌の治療及び子供の白血病の治療にも使用されていた。今日において、後者の適応症に対しては、メトトレキセートは依然として非常に重要である。乾癬の治療におけるメトトレキセートの有効性は早くから見出されていた。乾癬はリウマトイド関節炎を伴うので、この疾患の治療に対する選択肢は、1950年代の後半には、個別的なケースにおいて最初に観察された。
リウマトイド関節炎の通常の薬学的治療法は、速効的に作用して痛みを取り除く短期的な抗炎症性物質を用いる方法である。この点に関しては、非ステロイド系の抗リウマチ薬(NSAR;例えば、活性物質であるジクロフェナク)及びコルチコイドに言及することができる。しかしながら、これらの物質は、該疾患の実際の経過に対しては影響を与えない。大部分の患者においては、NSARとコルチコイドは、痛みと炎症がかなりの程度まで和らぐまで使用されるに過ぎない。次いで、投与量がしばしば低減されるか、又は薬剤を漸進的に減らしてゆく。
疾患を和らげる抗リウマチ性薬剤(DMARD)のみがリウマトイド関節炎に対して疾患を和らげる効果をもたらす。メトトレキセートの他に、基本的な治療薬として知られているこの種の物質としては、アザチオプリン、スルファサラジン及び抗マラリア剤等が例示される。基本的な治療薬は、疾患の経過に直接的に介入し、疾患の進行を遅らせることができる。この様な理由から、治療薬は出来るだけ早く投与すべきである。リウマトイド関節炎は慢性疾患であるので、基本的な治療薬は、通常は、長期間にわたって投与されなければならない。該薬剤が有効であり、しかも十分な耐性があるときには、このような薬剤による治療は患者の生存中を通しておこなわれ(継続的長期療法)、これによって、疾患の経過に対して、活性物質の投与を適合させることができる。
腫瘍における化学療法とは対照的に、リウマトイド関節炎の治療における基本的治療薬としてのメトトレキセートは著しく低い濃度で投与される(1000倍まで低い濃度で投与される場合もある)。このため、このような抗リウマチ療法は、「低投与量メトトレキセート療法」とも呼ばれている。ドイツにおいては、抗リウマチ療法に対する治療薬の一般的な投与量は、5.0〜30.0mg/週であり、また、その他のヨーロッパ諸国における治療薬の投与量は、40.0mg/週までである。メトトレキセートのみを1週間に一度投与することは極めて重要である。
原則として、メトトレキセートは経口的及び非経口的に投与することができる。しかしながら、錠剤に基づく経口治療法が長い間使用されていたが、現在では、非経口配合物が使用されている。この理由は、メトトレキセートが錠剤からより確実に再吸収されるために、投与量依存療法における十分な正確性が保証できないからである。非経口投与に適した細胞増殖抑制剤は、通常は、活性物質を適当な溶剤に溶解させることによって調製されている(この場合、個々の患者に対して、特定量の活性物質が使用される)。しかしながら、細胞増殖抑制剤の取扱及びこれを含有する薬剤の調製は、申請することなくおこなうことはできず、また、法的に厳しく規制されている。例えば、細胞増殖抑制剤は、このような目的のための特殊な装備を備えた適当な換気系の外部において調製することはできない。通常は、リウマチ専門医や一般医は、このような換気系を処理施設内に有していないので、メトトレキセート自体の調製を委託し、ボトル(例えば、活性物質溶液を保有する注射用ボトル)からシリンジを取り出して調剤行為をおこなっている。
このような理由から、シリンジを取り出す過程を省略するために既製シリンジが開発されている。当初は、本発明の出願人は、ヨーロッパにおいて認可された皮下投与用既製シリンジを入手することができた。この種の既製シリンジは医者や医療関係者によって使用され、また、自己投与の場合には、適当な換気系を備えた処理設備を有する薬剤師を仲介することなく、患者本人によって使用されている。
リウマトイド関節炎を治療するための既製シリンジであって、薬学的に許容される溶剤に活性物質を25mg/mlまでの濃度で存在させたメトトレキセート溶液を保有する非経口投与用既製シリンジは従来技術において知られている(ワイエス社による製品「ランタレル(Lantarel)」(登録商標)及び本願の出願人による製品「メテックス(Metex)」(登録商標))。この場合、活性物質を25mg/mlの濃度で含有する注射溶液を保有する「ランタレル」(製品名「ランタレルFS25mg」)は皮下投与用としては認可されていない。長年にわたって、メトトレキセートはリウマトイド関節炎の治療における貴重な標準的治療薬となっている。
上述のように、メトトレキセートを用いる有効な基本的治療法に関しては、リウマチ患者に対して、適当な投与量のメトトレキセートを1週間に1度の割合で長期間(場合によっては、患者の生存期間中)にわたって投与することが要求される。より有利な生物学的利用能の観点からは、非経口投与は経口投与よりも優れている。さらに、特に子供は、錠剤の接種に対して一種の嫌悪感を示す。しかしながら、特に皮下投与には困難が伴うことが判明している。従来技術において知られている製剤を用いる治療法においては、患者は不同意的な態度を示す。これは、比較的多量の活性物質含有溶液(例えば、一定の投与量の場合においては、3mlまでの量)を毎週皮下へ注射しなければならないという問題に起因するものであった。このため、毎週の通院を含む子供の搬送が特に困難であった。
従って、できるだけ簡単かつ無痛状態で患者(子供を含む)へ投与できると共に、規則的な間隔で(特に、毎週)長期間にわたって良好な生物学的利用能をもたらすメトトレキセート含有薬剤配合物であって、患者の高度の応諾性をもたらすような該薬剤配合物が要請されている。付加的な利点として、患者による該薬剤配合物の自己投与が可能になるようにすべきである。
従って、本発明の目的は、炎症性自己免疫疾患、特にリウマトイド関節炎を治療するための薬剤配合物であって、上述の従来技術による製剤の欠点を解消する該薬剤配合物を提供することである。
この目的は、本願の特許請求の範囲に記載の発明によって達成された。
第1の態様においては、本発明は、炎症性自己免疫疾患を治療するための非経口投与薬剤の製造におけるメトトレキセートの使用であって、メトトレキセートを、薬学的に許容される溶剤中に25mg/mlよりも高い濃度で存在させる該使用に関する。
別の態様においては、本発明は、薬学的に許容される溶剤中に25mg/mlよりも高濃度のメトトレキセートを含有するこの種の薬剤溶液配合物を保有する既製シリンジに関する。
さらに、別の態様においては、本発明は、メトトレキセートを、薬学的に許容される溶剤中に25mg/mlよりも高濃度で含有する薬学的溶液配合物を保有するカルプル、並びにこの種のカルプルを具有するペンインジェクターに関する。
本発明によれば、薬学的に許容される溶剤中に25mg/mlよりも高い濃度のメトトレキセートを含有する薬剤又は薬学的溶液配合物が供給される。好ましい実施態様においては、25mg/mlよりも高い濃度から150mg/mlまでの濃度で存在させる。さらに、該濃度は30mg/ml〜100mg/mlの範囲、特に40mg/ml〜80mg/ml、就中、50mg/ml〜75mg/mlの範囲が好ましい。特に好ましい実施態様においては、メトトレキセートを、薬学的に許容される溶剤中に約50mg/mlの濃度で存在させる。
薬学的に許容される溶剤としては、薬学的に許容されると共に、薬剤又は薬学的溶液配合物の活性成分又はその他の配合可能成分と不相溶でない全ての溶剤を使用することができる。本発明によれば、特に適当な溶剤には、水(特に注射用水)、等張性添加剤含有水及び塩化ナトリウム溶液(特に等張性塩化ナトリウム溶液)等が含まれる。注射用水は特に好ましい。等張性添加剤としては、可溶性塩(塩化ナトリウム及び塩化カリウム)、糖(グルコース及びラクトース)、糖アルコール(マンニトール及びソルビトール)及びこれらの添加剤の混合物が例示される。
本発明による薬剤は、等張性添加剤のほかに、薬学的溶液配合物の分野において一般的に使用されている添加剤を含有することができる。特に、本発明による薬剤は次の機能を有する添加剤を含有することができる:Eu-/等水和剤(酢酸塩緩衝液、リン酸塩緩衝液、クエン酸塩緩衝液)、抗酸化剤(アスコルビン酸、当該分野において一般的な硫黄化合物)、溶解性促進剤(錯化剤、可溶化剤、補助溶剤、例えば、シクロデキストリン、ポリビドン、ポリソルベート、レシチン、グリココレート)、増粘剤、pH調整剤(酸、塩基、酸性塩又は塩基性塩)。特に好ましい実施態様においては、本発明による薬剤のpH値は7.5〜9である。
本発明による薬剤は、炎症性自己免疫疾患の治療に向けられたものである。「炎症性自己免疫疾患」という用語には、メトトレキセートを用いて適切に治療することができる全ての炎症性自己免疫疾患が包含される。本発明による薬剤を用いて治療することができる炎症性自己免疫疾患としては、特に限定的ではないが、次の疾患が例示される:リウマトイド関節炎、若年性関節炎、脈管炎、膠原病、クローン病、潰瘍性大腸炎、気管支喘息、アルツハイマー疾患、多発性硬化症、ベクテレフ疾患、関節症、乾癬、関節症性乾癬、及び特にプラク型の尋常性乾癬等。本発明による薬剤は、若年性関節炎、特にオリゴ関節炎型及びポリ関節炎型の若年性関節炎を含むリウマトイド関節炎の治療に対して特に好ましい。
本発明による薬剤は、非経口投与される。特に、該薬剤は静脈内、筋肉内又は皮下へ注射される。本発明の好ましい実施態様によれば、薬剤は、皮下投与に適した形態で存在させる。薬剤を、患者による皮下への自己投与を可能にする形態で存在させる態様がさらに好ましい(自己投与)。皮下への自己投与によるこのような治療法は、糖尿病患者自身によるインスリンの投与において成功しており、これによって、患者側において高度の治療許容性がもたらされる(患者の応諾)。リウマチの場合には、このような自己投与によって、毎週の通院が不要になるという利点がもたらされる。
本発明の好ましい実施態様においては、本発明による薬剤は、単一投与用の注射器具(特に既製シリンジ)内へ収容させる。本発明によれば、単一投与用注射器具は、本発明による薬学的溶液配合物を保有する容器の他に、薬剤を患者へ投与する注射針(皮下用針)を具備する。さらに、この種の注射器具は、薬剤を容器から注射針を通して押し出すための機械的部材(例えば、スタンプ又は軟質バブル)を具備する。この種の単一投与用注射器具は、単一投与用の活性物質を保有するということによっても特徴付けられので、投与中において、本発明による薬学的溶液配合物を保有する容器は、処方量の薬剤を投与するために完全に空にならなければならない。このことに起因して、この実施態様においては、メトトレキセートの薬学的溶液配合物へ防腐剤を添加することは不要である。
本発明による単一投与用注射器具は、好ましくは、活性物質であるメトトレキセートを5mg〜40mgの投与量で保有する。特に好ましくは、本発明による単一投与用注射器具は、活性物質を5.0mg、7.5mg、10.0mg、12.5mg、15.0mg、17.5mg、20.0mg、22.5mg、25.0mg、27.5mg、30.0mg、32.5mg、35.0mg、37.5mg又は40.0mgの投与量で保有する。単一投与用注射器具内へ保有させるべき液量(即ち、所望の投与量を得るために必要な液量)は、活性物質の濃度によって左右されるが、これは当業者にとっては明らかな事項である。従って、例えば、50mg/mlの濃度のメトトレキセートを含有する薬学的溶液配合物において、活性物質を30.0mgの投与量にするためには、単一投与用注射器具内の液量は0.6mlにすべきである。
本発明による単一投与用注射器具の特に好ましい例は、既製シリンジである。既製シリンジは医薬品の分野において周知であり、特に、メトトレキセートを用いるリウマトイド関節炎の治療においても周知である。7.5mg/ml、10.0mg/ml及び25mg/mlの濃度のメトトレキセート溶液を保有する既製シリンジはドイツの市場に既に出回っている(ワイエス社による製品「ランタレル」及び本願の出願人による製品「メテックス」)。この場合、市販品「ランタレル PS 25mg」は、皮下投与に対しては認可されていない。
既製シリンジ内に保有されたメトトレキセート溶液(自己投与用製品も含まれる)の提供は、患者の応諾に対して肯定的な影響を与えているが、皮下投与に対して認可されている製剤は次のような欠点がある。即ち、週毎に投与されるべき活性成分の量に応じて、比較的多量の液体を患者の皮下へ注射しなければならない。活性成分の一般的な週毎の投与量の場合(30mg)、このことは、次のことを意味する。即ち、従来の皮下投与用活性成分の現在使用されている最高濃度10mg/mlに基づけば(本件出願人による市販品「メテックス 10mg/ml」)、3mlの液体を皮下へ注射しなければならない。このような多量の液体を投与することは患者(特に、子供)に伝えなければならず、このことは患者の応諾度を低減させる。
一方、本発明によって提供される薬剤は、活性成分であるメトトレキセートを高濃度で含有しているので、活性成分の週一回の投与量として投与されなければならない液量を低減させる。例えば、本発明による特に好ましい濃度の場合(50mg/ml)、週一回の投与量(30mg)を維持するためには、僅かに0.6mlの液体を皮下投与するだけで十分である。これによって、患者の応諾に対して肯定的な影響がもたらされることが期待される。
従って、好ましい実施態様においては、本発明は、薬学的に許容される溶剤中に25mg/mlよりも高濃度のメトトレキセートを含有する薬剤溶液を保有する既製シリンジを提供する。医薬品の分野においては、既製シリンジは周知であり、本発明において使用する既製シリンジは特に制限されない。本発明による既製シリンジには、使い捨ての注射系、例えば、「ユニジェクト(Uniject)」(登録商標)注射系等も含まれる。1つの実施態様においては、既製シリンジは、静脈内注射、筋肉内注射又は皮下注射のための適当な皮下注射針を具有することができる。別の実施態様においては、既製シリンジはゴム製キャップ等を具有し、該ゴム製キャップ等は、内容液を投与する前に、医者若しくは医療スタッフ、又は患者自身(自己投与の場合)により、別々に包装された殺菌済み注射針によって置き換えられる。
好ましくは、本発明による既製シリンジは、活性成分溶液の皮下投与に適するように設計される。このような設計は、皮下投与に適した皮下注射針を具有させることによって行うことができる。好ましい実施態様においては、既製シリンジは、精密モーター(fine motor)の操作技能に欠けたリウマチ患者であって、常套の既製シリンジを用いて薬剤を必ずしも自己注射できないような該患者であっても自己投与できるように製造される。特に、スタンプと逆転防止装置の形態とサイズは、リウマチ患者による既製シリンジの操作が促進されるように設計される。このように設計されたタイプの既製シリンジは従来から知られている。
本発明の別の好ましい実施態様においては、本発明による薬剤は貯蔵容器内に保有される。本発明による貯蔵容器は、本発明による薬剤又は薬学的溶液状配合物が専門的に(即ち、特に殺菌状態で)充填/貯蔵される技術分野において一般的に使用されているいずれの容器であってもよい。貯蔵容器としては、特に限定的ではないが、注射用のボトル、バイアル、バッグ、ガラス製アンプル及びカルプル(carpule)が例示される。本発明の1つの実施態様においては、薬剤を患者へ投与するためには、最初に、貯蔵容器(例えば、注射用ボトル)から、注射器具(例えば、常套の使い捨てシリンジ)を用いて所望量の薬学的溶液状配合物を採取しなければならないが、本発明の別の実施態様においては、注射器具(例えば、ペンインジェクター)を用いて、薬学的溶液状配合物は貯蔵容器(例えば、カルプル)から直接的に投与される。
本発明の好ましい実施態様においては、貯蔵容器は、薬学的に許容される溶剤に溶解させた活性成分であるメトトレキセートの他に、少なくとも1種の防腐剤を含有する。本発明において使用するために適した防腐剤は特に限定的ではなく、当業者であれば、薬学的な用途において一般的に使用されている防腐剤から適当な防腐剤を容易に選定することができる。好ましい防腐剤には、クレゾール、ベンジルアルコール及びフェニルエチルアルコールが含まれる。防腐剤を使用する主要な目的は、貯蔵容器から薬剤の一部を、例えば、常套の使い捨てシリンジ又はペンインジェクターを用いて抜き出した後、本発明による貯蔵容器(例えば、注射用ボトル又はカルプル)内に残存する薬学的溶液状配合物を保存することである。
本発明による貯蔵容器内に存在する活性成分であるメトトレキセートの全投与量は特に限定的ではなく、薬学的に許容される溶剤に溶解されたメトトレキセートの使用濃度の他に、貯蔵容器の大きさと貯蔵容器内に収容される液量によって主として決定される。好ましくは、本発明による貯蔵容器は、全投与量が5〜5000mgのメトトレキセートを保有する。
本発明による薬剤を保有する貯蔵容器の好適例はカルプルである。シリンジカートリッジとも呼ばれるカルプルは当該分野においては周知である。当業者には知られているように、カルプルは、好ましくは円筒状の滅菌した好ましくはガラス製又は透明プラスチック製の薬剤容器である(例えば、「トパス(Topas)」(登録商標))。カルプルのシリンダーの一端には、通常は移動性の端部栓が存在し、他端には、ゴム製又はこれに匹敵する弾性封止材製の穿刺性膜が存在する。薬剤を投与するために、カルプル内の薬学的製剤は、前記の移動性の端部栓に、例えば、外部のスタンプ又はピストンを用いて圧力を加えることに起因して、ゴム製膜を穿刺する皮下注射針を通して押し出される
別の実施態様においては、本発明は、メトトレキセートを、薬学的に許容される溶剤中に25mg/mlよりも高濃度で含有する薬学的溶液状配合物を保有するカルプルを提供する。好ましい実施態様においては、本発明によるカルプルは、全投与量が5〜500mg(特に好ましくは、7.5〜300mg)のメトトレキセートを保有する。
好ましくは、薬剤は、注射器具を用いてカルプルから投与される。従って、本発明の特に好ましい態様においては、カルプルは、注射器具を通して薬剤を投与するために適している。この種の注射器具は、当該分野においては周知である。好ましくは、この種の注射器具として、所謂「ペンインジェクター(pen injector)」が使用され、該ペンインジェクター内へカルプルを挿入させることができる。通常は、ペンインジェクターは大型の万年筆のような外観を呈しており、特に、糖尿病患者が必要量のインシュリンを、不快感を伴わないで投与するために一般的に使用されている。ペンインジェクター内へ挿入されたカルプルが空になった後、新しいカルプルをペンインジェクター内へ容易に挿入させることができる(このような操作は、万年筆におけるインクカートリッジの交換操作と比較することができる)。
従って、別の実施態様においては、本発明は、本発明による薬剤を保有する本発明による上記のカルプルを具有するペンインジェクターを提供する。
好ましくは、本発明によるペンインジェクターは、特に、皮下注射に適した皮下注射針
を具有させることによって達成することができる活性成分の皮下投与に適するように設計される。さらに、好ましくは、本発明によるペンインジェクター及び該ペンインジェクター内へ挿入されたカルプルは、単一投与量の薬剤の多重投与が可能になるように設計させる。この目的のためには、好ましくは、本発明によるペンインジェクターは、投与されるべき一定投与量のメトトレキセートが医者、医療スタッフ又は患者自身(自己投与の場合)によって調整される(即ち、薬学的溶液状配合物中のメトトレキセート活性成分の既知の濃度と一定の投与体積が明確に選定される)ようにするための構造部品(例えば、調整ダイアル)を具備する。従って、この実施態様においては、本発明は、所望により、市販されていない貯蔵容器又は注射器具(特に、注射用ボトル又は既製シリンジ)に関連する中間投与量の選択も可能にする。このようなタイプの構造を有するペンインジェクターは当該分野、特に、インシュリンのインジェクターの分野においては周知である。
本発明の好ましい実施態様によれば、本発明によるペンインジェクターは、一回の投与当たりの単一投与量が5〜40mgのメトトレキセートになるように設計される。特に、本発明によるペンインジェクターは、一回投与当たりの単一投与量が5〜40mg、特に、5.0mg、7.5mg、10.0mg、12.5mg、15.0mg、17.5mg、20.0mg、22.5mg、25.0mg、27.5mg、30.0mg、32.5mg、35.0mg、37.5mg又は40.0mgになるように調整することができる。
本発明を以下の実施例によって、より詳細に説明するが、これらの実施例は本発明を限定するものではない。
下記の配合処方によってメトトレキセート溶液(濃度:50mg/ml)を調製した。

配合成分 配合量(g)
メトトレキセート 1500
塩化ナトリウム 120
水酸化ナトリウム 300
注射用水 28764

全量 30684
(30リットル)
上記の溶液(実施例1)を調製するために、注射用水(20〜25℃)の必要量の約60%を溶液用容器内へ入れた。攪拌機を作動させ、上記所定量の塩化ナトリウムを添加し、これを完全に溶解させた。この容器内と溶液中へ窒素を流通させることによって、残存する溶存酸素を窒素によって実質上置換した。上記所定量のメトトレキセートを、撹拌下において、該溶液中へ懸濁させた。得られた溶液のpHは、1%の水酸化ナトリウム溶液(所定量のNaOHと注射用水を用いて調製した)を用いて8.5〜8.9に調整した。この溶液の温度は20〜30℃であった。pHが8.5〜8.9の範囲で安定した透明な溶液が得られた。残りの注射用水を添加することによって最終的な容量の溶液を得た。
該溶液を、滅菌フィルター(0.22μm)を通過させる滅菌濾過処理に付すことによって得られた溶液を、1型ガラス製の滅菌ガラス容器(カルプル又は既製シリンジ)内へ導入した。この操作は、クリーンルーム条件下(クラスA)において、保護ガス(窒素ガス)雰囲気下でおこなった。
下記の配合処方によってメトトレキセート溶液(濃度:50mg/ml)を調製した。

配合成分 配合量(g)
メトトレキセート二ナトリウム 1645
塩化ナトリウム 120
注射用水 30684

全量 30684
(30リットル)
上記の溶液(実施例2)を調製するために、注射用水(20〜25℃)の必要量の約60%を溶液用容器内へいれた。攪拌機を作動させ、上記所定量の塩化ナトリウムを添加し、これを完全に溶解させた。この容器内と溶液中へ窒素を流通させることによって、残存する溶存酸素を窒素によって実質上置換した。上記所定量のメトトレキセート二ナトリウムを、撹拌下において、該溶液中へ溶解させた。得られた溶液は透明であり、そのpHは、8.5〜8.9の範囲で安定であった。残りの注射用水を添加することによって最終的な容量の溶液を得た。
該溶液を、滅菌フィルター(0.22μm)を通過させる滅菌濾過処理に付すことによって得られた溶液を、1型ガラス製の滅菌ガラス容器(カルプル又は既製シリンジ)内へ導入した。この操作は、クリーンルーム条件下(クラスA)において、保護ガス(窒素ガス)雰囲気下でおこなった。

Claims (35)

  1. 炎症性自己免疫疾患を治療するための非経口投与薬剤の製造におけるメトトレキセートの使用であって、メトトレキセートを、薬学的に許容される溶剤中に25mg/mlよりも高い濃度で存在させる該使用。
  2. メトトレキセートを、25mg/mlよりも高い濃度から150mg/mlまでの濃度で存在させる請求項1記載の使用。
  3. メトトレキセートを、約50mg/mlの濃度で存在させる請求項2記載の使用。
  4. 薬学的に許容される溶剤が、水、注射用水、等張性添加剤含有水及び塩化ナトリウム溶液から選択される溶剤、特に塩化ナトリウム溶液である請求項1から3いずれかに記載の使用。
  5. 炎症性自己免疫性疾患が、リウマトイド関節炎、若年性関節炎、脈管炎、膠原病、クローン病、潰瘍性大腸炎、気管支喘息、アルツハイマー疾患、多発性硬化症、ベクテレフ疾患、関節症及び乾癬から選択される疾患である請求項1から4いずれかに記載の使用。
  6. 炎症性自己免疫疾患がリウマトイド関節炎、特に若年性関節リウマチである請求項5記載の使用。
  7. 薬剤を、皮下投与に適した形態で存在させる請求項1から6いずれかに記載の使用。
  8. 薬剤を、患者本人が自己投与するために適した形態で存在させる請求項7記載の使用。
  9. 薬剤を、一回投与用の注射器具内へ保有させる請求項1から8いずれかに記載の使用。
  10. 注射器具が、メトトレキセートを5〜40mgの投与量、特に、5.0mg、7.5mg、10.0mg、12.5mg、15.0mg、17.5mg、20.0mg、22.5mg、25.0mg、27.5mg、30.0mg、32.5mg、35.0mg、37.5mg又は40.0mgの投与量で保有する請求項9記載の使用。
  11. 注射器具が既製シリンジである請求項9又は10記載の使用。
  12. 薬剤が貯蔵容器内に保有される請求項1から8いずれかに記載の使用。
  13. 薬剤が防腐剤をさらに含有する請求項12記載の使用。
  14. 貯蔵容器が、全投与量として5〜5000mgのメトトレキセートを保有する請求項12又は13記載の使用。
  15. 貯蔵容器が注射用のボトル、バイアル、バッグ、ガラス製アンプル又はカルプルである請求項12から14いずれかに記載の使用。
  16. 貯蔵容器がカルプルであり、該カルプルが、注射器具、特にペンインジェクターによって薬剤を投与するために適している請求項15記載の使用。
  17. カルプルとペンインジェクターが、単一投与量の薬剤が複数回投与されるように装備される請求項16記載の使用。
  18. メトトレキセートの一回投与当たりの単一投与量が5〜40mg、特に、5.0mg、7.5mg、10.0mg、12.5mg、15.0mg、17.5mg、20.0mg、22.5mg、25.0mg、27.5mg、30.0mg、32.5mg、35.0mg、37.5mg又は40.0mgに調整可能である請求項17記載の使用。
  19. 薬学的に許容される溶剤中に25mg/mlよりも高濃度のメトトレキセートを含有する薬剤溶液配合物を保有する既製シリンジ。
  20. メトトレキセートを25mg/mlより高濃度であって、150mg/mlまでの濃度で存在させる請求項19記載の既製シリンジ。
  21. メトトレキセートを約50mg/mlまでの濃度で存在させる請求項20記載の既製シリンジ。
  22. メトトレキセートを5〜40mgの投与量、特に、5.0mg、7.5mg、10.0mg、12.5mg、15.0mg、17.5mg、20.0mg、22.5mg、25.0mg、27.5mg、30.0mg、32.5mg、35.0mg、37.5mg又は40.0mgの投与量で保有する請求項19から21いずれかに記載の既製シリンジ。
  23. 薬学的に許容される溶剤が、水、注射用水、等張性添加剤含有水及び塩化ナトリウム溶液から選択される溶剤、特に塩化ナトリウム溶液である請求項19から22いずれかに記載の既製シリンジ。
  24. 皮下投与用の請求項19から23いずれかに記載の既製シリンジ。
  25. 既製シリンジが、精密モーターの操作技能に欠ける患者による自己投与を可能にするように構成される請求項24記載の既製シリンジ。
  26. メトトレキセートを、薬学的に許容される溶剤中に25mg/mlよりも高濃度で含有する薬学的溶液配合物を保有するカルプル。
  27. メトトレキセートを25mg/mlより高濃度であって、150mg/mlまでの濃度で存在させる請求項26記載のカルプル。
  28. メトトレキセートを約50mg/mlまでの濃度で存在させる請求項27記載のカルプル。
  29. 薬学的溶液配合物が防腐剤をさらに含有する請求項26から28いずれかに記載のカルプル。
  30. カルプルが、全投与量として5〜5000mg、特に7.5〜300mgのメトトレキセートを保有する請求項26から29いずれかに記載のカルプル。
  31. 薬学的に許容される溶剤が、水、注射用水、等張性添加剤含有水及び塩化ナトリウム溶液から選択される溶剤、特に塩化ナトリウム溶液である請求項26から30いずれかに記載のカルプル。
  32. 請求項26から31いずれかに記載のカルプルを具有する請求項26から31いずれかに記載のペンインジェクター。
  33. 皮下投与用の請求項32記載のペンインジェクター
  34. カルプルとペンインジェクターが、単一投与量の薬剤が複数回投与されるように装備される請求項32又は33記載のペンインジェクター。
  35. メトトレキセートの一回投与当たりの単一投与量が5〜40mg、特に、5.0mg、7.5mg、10.0mg、12.5mg、15.0mg、17.5mg、20.0mg、22.5mg、25.0mg、27.5mg、30.0mg、32.5mg、35.0mg、37.5mg又は40.0mgに調整可能である請求項34記載のペンインジェクター。
JP2009521153A 2006-07-21 2007-07-20 メトトレキセート濃厚溶液 Active JP5683810B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102006033837A DE102006033837A1 (de) 2006-07-21 2006-07-21 Konzentrierte Methotrexat-Lösungen
DE102006033837.5 2006-07-21
PCT/EP2007/006491 WO2008009476A2 (de) 2006-07-21 2007-07-20 Konzentrierte methotrexat-lösungen

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009544636A true JP2009544636A (ja) 2009-12-17
JP5683810B2 JP5683810B2 (ja) 2015-03-11

Family

ID=38640096

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009521153A Active JP5683810B2 (ja) 2006-07-21 2007-07-20 メトトレキセート濃厚溶液

Country Status (22)

Country Link
US (7) US8664231B2 (ja)
EP (2) EP2046332B1 (ja)
JP (1) JP5683810B2 (ja)
KR (1) KR101260554B1 (ja)
AT (2) AT14872U1 (ja)
AU (1) AU2007276387B2 (ja)
BR (1) BRPI0715433A2 (ja)
CA (2) CA2869671A1 (ja)
CY (1) CY1111159T1 (ja)
DE (3) DE102006033837A1 (ja)
DK (1) DK2046332T3 (ja)
ES (1) ES2355399T3 (ja)
HR (1) HRP20110148T1 (ja)
ME (1) ME01940B (ja)
MX (1) MX2009000812A (ja)
PL (1) PL2046332T3 (ja)
PT (1) PT2046332E (ja)
RS (1) RS51688B (ja)
RU (1) RU2403044C1 (ja)
SI (1) SI2046332T1 (ja)
UA (1) UA95488C2 (ja)
WO (1) WO2008009476A2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015147018A1 (ja) * 2014-03-28 2015-10-01 テルモ株式会社 炎症性自己免疫疾患治療用の注射用水性製剤
JP2017066073A (ja) * 2015-09-29 2017-04-06 テルモ株式会社 炎症性自己免疫疾患治療用の注射用水性製剤およびその保存方法
JP2019058744A (ja) * 2012-04-06 2019-04-18 アンタレス・ファーマ・インコーポレーテッド テストステロン組成物の針支援式ジェット注入投与

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20040103930A (ko) 2002-02-11 2004-12-09 앤태어스 파머, 인코퍼레이티드 피내 주사기
BRPI0614025A2 (pt) 2005-01-24 2012-12-25 Antares Pharma Inc injetores de jato
US8251947B2 (en) 2006-05-03 2012-08-28 Antares Pharma, Inc. Two-stage reconstituting injector
US9144648B2 (en) 2006-05-03 2015-09-29 Antares Pharma, Inc. Injector with adjustable dosing
DE102006033837A1 (de) * 2006-07-21 2008-01-31 Medac Gesellschaft für klinische Spezialpräparate m.b.H Konzentrierte Methotrexat-Lösungen
BRPI0719109A2 (pt) * 2006-11-21 2013-12-10 Kalobios Pharmaceuticals Inc Métodos para tratar doenças inflamatórias crônicas usando um antagonista de gm-csf
EP2268342B1 (en) 2008-03-10 2015-09-16 Antares Pharma, Inc. Injector safety device
JP5611208B2 (ja) 2008-08-05 2014-10-22 アンタレス・ファーマ・インコーポレーテッド 多数回服用量の注射装置
AU2010226442A1 (en) 2009-03-20 2011-10-13 Antares Pharma, Inc. Hazardous agent injection system
US9770414B2 (en) 2010-05-13 2017-09-26 Pacira Pharmaceuticals, Inc. Sustained release formulation of methotrexate as a disease-modifying antirheumatic drug (DMARD) and an anti-cancer agent
US8496619B2 (en) 2011-07-15 2013-07-30 Antares Pharma, Inc. Injection device with cammed ram assembly
US9220660B2 (en) 2011-07-15 2015-12-29 Antares Pharma, Inc. Liquid-transfer adapter beveled spike
GB201200192D0 (en) 2012-01-06 2012-02-22 Rosemont Pharmaceuticals Ltd Methotrexate composition
JP6165786B2 (ja) 2012-03-06 2017-07-19 アンタレス・ファーマ・インコーポレーテッド 離脱力特徴を備える充填シリンジ
WO2013169800A1 (en) 2012-05-07 2013-11-14 Antares Pharma, Inc. Injection device with cammed ram assembly
US10086141B2 (en) * 2013-01-29 2018-10-02 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Electronic module and drug delivery device
EP2953667B1 (en) 2013-02-11 2019-10-23 Antares Pharma, Inc. Needle assisted jet injection device having reduced trigger force
WO2014164786A1 (en) 2013-03-11 2014-10-09 Madsen Patrick Dosage injector with pinion system
WO2014165136A1 (en) * 2013-03-12 2014-10-09 Antares Pharma, Inc. Constant volume prefilled syringes and kits thereof
US20150297600A1 (en) * 2014-04-16 2015-10-22 Antares Pharma, Inc. Method Of Achieving Increased Systemic Availability of Methotrexate
WO2015183213A1 (en) 2014-05-28 2015-12-03 Onko İlaç Sanayi̇ Ve Ti̇caret A. Ş. Pharmaceutical dosage forms containing n-[4-[[(2,4-diamino-6-pteridinyl)methyl] methylamino] benzoyl]-l- glutamic acid and n-[4-[[(2-amino-3,4- dihydro -4-oxo-6- pteridinyl) methyl] methyl amino] benzoyl]-l-glutamic acid
KR102095284B1 (ko) 2017-05-11 2020-04-01 (주)케어젠 메토트렉세이트와 펩타이드의 결합체
GB2591681A (en) * 2018-08-29 2021-08-04 Ftf Pharma Private Ltd Methotrexate pharmaceutical composition

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4357971A (en) * 1980-09-19 1982-11-09 Cyberon Corporation Syringe gauging, loading and injection apparatus
US5279585A (en) * 1992-02-04 1994-01-18 Becton, Dickinson And Company Medication delivery pen having improved dose delivery features
US5681291A (en) * 1992-11-19 1997-10-28 Tebro S.A. Disposable auto-injector for prefilled syringes
US5593671A (en) 1994-07-01 1997-01-14 American Cyanamid Company Method of attenuating lung capillary leak in a mammal
US5542934A (en) * 1995-06-02 1996-08-06 Silver; Richard M. Multiple carpule hypodermic syringe
US6544504B1 (en) 1999-07-28 2003-04-08 Schering Corporation Combined use of interleukin 10 and methotrexate for immuno-modulatory therapy
NZ528076A (en) * 2001-03-02 2005-09-30 Medimmune Inc Methods of preventing or treating inflammatory or autoimmune disorders by administering integrin alphav beta3 antagonists with an immunomodulatory agents, anti-inflammatory agents, TNF-alpha antagonists or CD2 binding molecules
US20040176381A1 (en) * 2003-03-06 2004-09-09 Walsh Michael J. Methotrexate compliance packaging
US20050153969A1 (en) * 2004-01-13 2005-07-14 Iomed, Inc. Methods for treating neoplastic, angiogenic, fibroblastic, and/or immunosuppressive ocular irregularities via administration of methotrexate based medicaments, and ocular iontophoretic devices for delivering methotrexate based medicament
DE102006033837A1 (de) 2006-07-21 2008-01-31 Medac Gesellschaft für klinische Spezialpräparate m.b.H Konzentrierte Methotrexat-Lösungen

Non-Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN5010013616; JANSEN M M P M: PHARMACEUTISCH WEEKBLAD V134 N46, 19991119, P1592-1596 *
JPN5010013618; KURNIK D: ALIMENTARY PHARMACOLOGY & THERAPEUTICS V18 N1, 20030701, P57-63, BLACKWELL SCIENTIFIC PUBLICATIONS LTD. *
JPN5010013619; HOEKSTRA MONIQUE: THE JOURNAL OF RHEUMATOLOGY V31 N4, 20040401, P645-648 *
JPN5010013620; ZACKHEIM H S: JOURNAL OF THE AMERICAN ACADEMY OF DERMATOLOGY V26 N6, 19920101, P1008, C.V. MOSBY *

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019058744A (ja) * 2012-04-06 2019-04-18 アンタレス・ファーマ・インコーポレーテッド テストステロン組成物の針支援式ジェット注入投与
WO2015147018A1 (ja) * 2014-03-28 2015-10-01 テルモ株式会社 炎症性自己免疫疾患治療用の注射用水性製剤
JPWO2015147018A1 (ja) * 2014-03-28 2017-04-13 テルモ株式会社 炎症性自己免疫疾患治療用の注射用水性製剤
JP2017066073A (ja) * 2015-09-29 2017-04-06 テルモ株式会社 炎症性自己免疫疾患治療用の注射用水性製剤およびその保存方法

Also Published As

Publication number Publication date
PT2046332E (pt) 2011-02-04
US10610531B2 (en) 2020-04-07
CY1111159T1 (el) 2015-06-11
WO2008009476A2 (de) 2008-01-24
US11944629B2 (en) 2024-04-02
US20200246342A1 (en) 2020-08-06
DE202007019703U1 (de) 2015-10-28
EP2046332B1 (de) 2010-12-15
DK2046332T3 (da) 2011-03-07
PL2046332T3 (pl) 2011-05-31
US20100016326A1 (en) 2010-01-21
EP2292235A3 (de) 2011-06-01
WO2008009476A3 (de) 2008-11-06
US20170246172A1 (en) 2017-08-31
MX2009000812A (es) 2009-07-10
AU2007276387A2 (en) 2009-04-02
US20140179703A1 (en) 2014-06-26
RS51688B (en) 2011-10-31
EP2046332A2 (de) 2009-04-15
US20190038629A1 (en) 2019-02-07
RU2403044C1 (ru) 2010-11-10
CA2659662A1 (en) 2008-01-24
AT14872U1 (de) 2016-08-15
ATE491455T1 (de) 2011-01-15
JP5683810B2 (ja) 2015-03-11
AU2007276387A1 (en) 2008-01-24
BRPI0715433A2 (pt) 2013-07-23
KR20090079876A (ko) 2009-07-22
EP2292235A2 (de) 2011-03-09
US20150164902A1 (en) 2015-06-18
US20140155405A1 (en) 2014-06-05
US8664231B2 (en) 2014-03-04
ES2355399T3 (es) 2011-03-25
RU2009106053A (ru) 2010-08-27
DE102006033837A1 (de) 2008-01-31
AU2007276387B2 (en) 2010-09-30
CA2659662C (en) 2015-01-20
KR101260554B1 (ko) 2013-05-06
HRP20110148T1 (hr) 2011-03-31
DE502007005972D1 (de) 2011-01-27
ME01940B (me) 2011-10-31
UA95488C2 (ru) 2011-08-10
SI2046332T1 (sl) 2011-02-28
CA2869671A1 (en) 2008-01-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5683810B2 (ja) メトトレキセート濃厚溶液
EP2662073B1 (en) Octreotide Injection
AU2011273064A1 (en) Pharmaceutical compositions comprising paracetamol and process for preparing the same
MX2012014800A (es) Composiciones farmaceuticas que comprenden paracetamol y proceso para preparar el mismo.
US20220387386A1 (en) Pharmaceutical composition for treating migraine
WO2017023361A1 (en) Pharmaceutical composition comprising sumatripan for treating migraine

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120228

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120525

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120601

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120626

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120703

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120727

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120803

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120814

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20121127

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130326

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20130528

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20130802

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150114

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5683810

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R153 Grant of patent term extension

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R153

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250