JP2009537699A - 防食システムを提供される鋼板及び鋼板を防食システムでコーティングする方法 - Google Patents

防食システムを提供される鋼板及び鋼板を防食システムでコーティングする方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009537699A
JP2009537699A JP2009510466A JP2009510466A JP2009537699A JP 2009537699 A JP2009537699 A JP 2009537699A JP 2009510466 A JP2009510466 A JP 2009510466A JP 2009510466 A JP2009510466 A JP 2009510466A JP 2009537699 A JP2009537699 A JP 2009537699A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
metal layer
metal
coating
plasma polymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009510466A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009537699A5 (ja
Inventor
ニコロフ,クラジミール
ヴァイアー,ニコル
シューマッヒャー,ベルント
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ThyssenKrupp Steel Europe AG
Original Assignee
ThyssenKrupp Steel AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ThyssenKrupp Steel AG filed Critical ThyssenKrupp Steel AG
Publication of JP2009537699A publication Critical patent/JP2009537699A/ja
Publication of JP2009537699A5 publication Critical patent/JP2009537699A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/06Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the coating material
    • C23C14/14Metallic material, boron or silicon
    • C23C14/16Metallic material, boron or silicon on metallic substrates or on substrates of boron or silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/02Pretreatment of the material to be coated
    • C23C14/024Deposition of sublayers, e.g. to promote adhesion of the coating
    • C23C14/025Metallic sublayers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D1/00Processes for applying liquids or other fluent materials
    • B05D1/62Plasma-deposition of organic layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D7/00Processes, other than flocking, specially adapted for applying liquids or other fluent materials to particular surfaces or for applying particular liquids or other fluent materials
    • B05D7/14Processes, other than flocking, specially adapted for applying liquids or other fluent materials to particular surfaces or for applying particular liquids or other fluent materials to metal, e.g. car bodies
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D7/00Processes, other than flocking, specially adapted for applying liquids or other fluent materials to particular surfaces or for applying particular liquids or other fluent materials
    • B05D7/24Processes, other than flocking, specially adapted for applying liquids or other fluent materials to particular surfaces or for applying particular liquids or other fluent materials for applying particular liquids or other fluent materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/58After-treatment
    • C23C14/5806Thermal treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C2/00Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
    • C23C2/26After-treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C2/00Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
    • C23C2/26After-treatment
    • C23C2/28Thermal after-treatment, e.g. treatment in oil bath
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C26/00Coating not provided for in groups C23C2/00 - C23C24/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C28/00Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C28/00Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
    • C23C28/02Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D only coatings only including layers of metallic material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C28/00Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
    • C23C28/02Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D only coatings only including layers of metallic material
    • C23C28/021Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D only coatings only including layers of metallic material including at least one metal alloy layer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C28/00Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
    • C23C28/02Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D only coatings only including layers of metallic material
    • C23C28/023Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D only coatings only including layers of metallic material only coatings of metal elements only
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C28/00Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
    • C23C28/02Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D only coatings only including layers of metallic material
    • C23C28/023Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D only coatings only including layers of metallic material only coatings of metal elements only
    • C23C28/025Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D only coatings only including layers of metallic material only coatings of metal elements only with at least one zinc-based layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D2350/00Pretreatment of the substrate
    • B05D2350/60Adding a layer before coating
    • B05D2350/65Adding a layer before coating metal layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D2701/00Coatings being able to withstand changes in the shape of the substrate or to withstand welding
    • B05D2701/40Coatings being able to withstand changes in the shape of the substrate or to withstand welding withstanding welding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D3/00Pretreatment of surfaces to which liquids or other fluent materials are to be applied; After-treatment of applied coatings, e.g. intermediate treating of an applied coating preparatory to subsequent applications of liquids or other fluent materials
    • B05D3/02Pretreatment of surfaces to which liquids or other fluent materials are to be applied; After-treatment of applied coatings, e.g. intermediate treating of an applied coating preparatory to subsequent applications of liquids or other fluent materials by baking
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12535Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.] with additional, spatially distinct nonmetal component
    • Y10T428/12556Organic component
    • Y10T428/12569Synthetic resin

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Other Surface Treatments For Metallic Materials (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

本発明は、コーティングされた状態で優れた腐食抵抗性及び溶接性を有する、コーティングシステムを提供されるフラット鋼生成物に関する。本発明によると、前記鋼生成物は、鋼製のベース層と、前記ベース層へ付与される防食システムとを有し、
前記防食システムは、厚さ3.5μm未満の金属コーティングと、前記金属コーティング上に付与されるプラズマポリマー層とを有しており、
ここで、前記金属コーティングが、前記ベース層上に付与される第1金属層と、前記第1金属層上に付与される第2金属層とから形成され、そして、前記第2金属層が、前記第1金属層と共に金属合金を形成している。

Description

発明の詳細な説明
本発明は、多層化した防食システムを提供されるフラット鋼生成物(例えば、シート又はストリップ)と、多層化した保護システムでフラット鋼生成物をコーティングする方法とに関する。
腐食抵抗性を改良するために、金属コーティング(主な場合、亜鉛又は亜鉛合金からなる)が、特に鋼基板上へ付与される。前記亜鉛又は亜鉛合金コーティングは、それらのバリア効果及び陰極保護効果のために、実際の付与時で適当にコーティングされた鋼板のための良好な腐食保護を提供する。
コーティングが厚くなるにつれて、亜鉛コーティングの保護効果もより大きくなる。しかしながら、特に良好な腐食抵抗を保証する亜鉛コーティングの大きい厚さは、亜鉛コーティングを付与されるシートのコーティング厚が増加すると、溶接性が減少するので、効果が相殺される。従って、実際には、例えば、レーザー溶接によって、互いに連結されるべき部分のスルー溶接(Durchschweissung)が高い溶接速度でつくられる場合に、加工での問題が生じる。従って、例えば、自動車車体構造の分野において、又は、家庭電気製品の製造において今日使用されるシート(従来の方法により、5〜15μm厚の亜鉛コーティングでコーティングされる)の加工性について課される要件がしばしば満たされない。
平均値7.5μmまで調節されるコーティングの厚さで、「防食プライマー」と呼ばれるものを付与することによって、亜鉛コーティングされたシートの腐食抵抗性を更に改良することができる。しかしながら、前記追加コーティングの付与によって、レーザー溶接性がかなり減少する。従って、この可能性も、大規模な技術加工用に対するその価値が証明されていない。
従来のZnコーティングされたシートの溶接性での問題の背景に対して、新規の腐食抵抗の高いZn−Mg及びZn−Mg−Alのコーティングシステムが発展してきた。前記コーティングシステムは、コーティング厚がかなり減少されると共に、従来の7.5μm厚の亜鉛コーティングに匹敵する防食性を提供する一方で、レーザー溶接への適当性における著しい改良をもたらす。
増加した腐食抵抗性と同時に減少したコーティング重量とを有する性質の前記タイプのどぶ漬けガルバナイジングされた鋼板を製造する或る可能性が、EP0038904B1に記載されている。前記先行技術によると、どぶ漬けコーティングによって、Al0.2重量%及びMg0.5重量%を含有する亜鉛コーティングを鋼基板上に付与する。この方法でコーティングされるシートは、錆形成に対する優れた抵抗性を有すると共に、より優れた溶接性を有する。
例えば、EP0038904B1から公知の方法によって、良好な腐食抵抗性を有すると共にコーティング重量における減少が実現されるにもかかわらず、前記方法でコーティングされる鋼板は、例えば、自動車車体構造の分野において実際の使用で高い負荷を受けるシートメタル部分の溶接性について課される要件を満たさない。
以上のことから、前記の先行技術を出発点として、本発明は、コーティングシステムを備えるフラット鋼生成物を提供する目的に基づくものである。この場合、前記コーティングシステムは、コーティングされた状態で、前記シートの加工業者による更に増加する要求を満たすこともできる程度に改良される、腐食抵抗性と溶接性との組合せを有している。更に、前記シートの製造方法も記載されている。
生成物に関して本発明によると、前記目的は、
鋼製のベース層と、前記ベース層へ付与される防食システムとを有するフラット鋼生成物であって、
前記防食システムは、厚さ3.5μm未満の金属コーティングと、前記金属コーティング上に付与されるプラズマポリマー(Plasmapolymer)層とを有しており、
ここで、前記金属コーティングが、前記ベース層上に付与される第1金属層と、前記第1金属層上に付与される第2金属層とから形成され、そして、前記第2金属層が、前記第1金属層と共に金属合金を形成している、前記フラット鋼生成物によって、達成される。
耐食抵抗性を有し、そして、容易に溶接可能なフラット鋼生成物の製造方法に関して、前記目的は、防食システムでコーティングされるフラット鋼成生物の製造方法であって、
前記フラット鋼生成物のベース層を形成する鋼基板上に第1金属層を付与し、前記第1金属層上に第2金属層を付与し、そして、前記第1金属層と前記第2金属層とから形成される前記コーティング上にプラズマポリマー層を付与し、
ここで、前記第2金属層は、熱処理の結果として、前記第1金属層と共に合金となり、そして、前記第1金属層と前記第2金属層とから形成される金属コーティングの合計の厚さが3.5μm未満に達する、本発明による適当な態様における前記方法によって達成される。
本発明により金属コーティング上へ付与されるプラズマポリマー層の厚さは、最大2500μmまで限定されることが好ましい。驚くべきことに、特に、プラズマポリマー層の厚さがより薄くなる場合に、本発明の鋼板の特に良好な特性を保証することができることが分かった。結果として、プラズマポリマー層の厚さが、100〜1000nm、特に、200〜500nmまでに限定されることが有利である。
多層で薄い防食システムを有する本発明の鋼ストリップ又は鋼板では、種々の層の種々の防食特性の利点の最適な組合せを達成することができる。従って、本発明のフラット鋼生成物は、そのままの状態と、有機コーティングと組み合わさる状態との両方で、腐食に対する高い抵抗性を有する。この高い腐食安定性は、特に、フランジ及び窪みに関してその価値を示す。本発明によりコーティングされる鋼板から製造され、そして、SEP1160に従って準備されるフランジサンプルに対する試験によって、VDA試験規格621−415による腐食繰り返し試験(Korrosionswechseltest)において、赤錆を発生させずに10サイクルを超える腐食安定性が保証されることが分かった。
本発明のフラット鋼生成物が有する驚くべき更なる特性は、前記シート又はストリップを直接(リン酸塩処理及び不動態化(Passivierung)なしで)塗装する場合に実証される。本発明の鋼板又は鋼ストリップに対して、DIN EN ISO 6860に基づいて実施される曲げ試験において、優れた塗料密着性(Lackhaftungsvermoegen)が得られた。ベース材料からの塗料の剥がれ及びコーティングの剥がれは、明らかに生じなかった。
高い腐食抵抗性及び優れた塗料密着性に加えて、本発明のシートは落石衝撃(Steinschlag)に対する良好な抵抗性を有する。従って、DIN 55996−1Bにより実施される落石衝撃試験では、本発明の鋼板について、落石衝撃によってベース材料からのコーティングの剥がれが発生しないということが証明された。
高い腐食抵抗性、優れた塗料密着性、及び良好な落石衝撃抵抗性に加えて、本発明のシートは、非常に良好なレーザー溶接性を有する。これは、孔及び/又は排出孔なしでか、又は、孔及び/又は排出孔の非常に少ない割合のみで、技術結合間隔0mm及び溶接速度5m/分以下で、孔のないレーザーシームを達成できたという事実により証明される。更に、ISO14327により実施される試験では、良好なスポット溶接を実証することができた。
本発明によりコーティングされる鋼板又は鋼ストリップの良好な腐食抵抗性は、それらの本質的に優れた塗料密着性と、良好な落石衝撃抵抗性と、良好なスポット溶接性及びレーザー溶接性との組合せで、本発明のフラット鋼生成物を自動車車体構造用又は家庭電化製品の製造用の材料として特に適当とさせる。
本発明によりコーティングされる金属板又はストリップでは、
ベース層を形成する鋼基板の電気化学保護を保証する少なくとも1つの層と、
前記層の表面に置かれる層であって、第1層と共に合金コーティングを形成することができ、そして、それによって、金属板又はストリップの追加の電気化学保護メカニズムによる防食についての目に見える改良を導く前記層と、
バリア及び/又は不動態層としてのその能力によって防食についての更なる改良を導く追加の層(プラスマポリマー層)とから、薄い多層防食システムが形成される。
追加加工用の能力に関して、本発明の金属コーティングの合計厚さが3.5μm未満であり、そして、金属層上に付与されるプラズマポリマー層の厚さが2500nm未満に制限される場合が有利である。驚くべきことに、本発明によるコーティングの厚さが有利に最小化されるにもかかわらず、本発明により得られるシート及びストリップのユーザーにより要求される腐食抵抗性が常に保証されるということが分かった。
第1金属層は、例えば、電解ガルバナイジング、どぶ漬けガルバナイジング、又は真空蒸着による従来の手段によって、鋼基板上へ経済的に付与することのできる純粋な亜鉛コーティングであることができる。代替物として、第1金属層は、Al、Zn−Ni、Zn−Fe、又はZn−Alの合金からなることもある。
好ましくは、本発明によるコーティングシステムの第2層は、亜鉛合金コーティング(Zn−Y)である。金属(Znを含む第1層と共に、Zn合金を形成する)が前記第1層上へ付与される場合に、前記亜鉛合金コーティングが形成される。このために、第1層と共に合金となる金属第2層は、例えば、熱蒸着(真空中で実施されることが好ましい)によって第1層上へ蒸着されることができる。この方法は、第2金属層が厚さ100〜2000nm(好ましくは、100〜1000nm)の、微細組織を有する(feinstrukturiert)マグネシウム層である場合に、特に適当である。
Mgと同様に、その他の金属も第2金属層用の好ましい材料であることが分かった。従って、例えば、Al、Ti、Cr、Mg、Ni、又はそれらの合金を使用することによって、第2層についてそれぞれ課される要求を満たすことができる。
本発明により金属コーティング上へ付与されるプラズマポリマー層は、例えば、オルガノシラン化合物、炭化水素化合物、有機金属化合物、又はそれらの混合物から形成されることができる。
本発明により金属コーティング上へ付与されるプラズマポリマー層の特に均一な形成は、中空陰極グロー放電(Hohlkathoden-Glimmentladung)によりプラズマポリマー層を蒸着させることで達成されることができる。中空陰極グロー放電では、高いプラズマ密度及び相当して高い蒸着速度(Abscheidungsraten)を達成することができる。従って、プラズマポリマー層を製造する前記可能性は、ランスルー(Durchlauf)技術における大規模な技術付与に特に適当であり、そして、現存するランスルーコーティングシステム(例えば、電解ガルバナイジングシステム又はどぶ漬けコーティングシステム)へ組み込むことができる。この場合、中空陰極グロー放電の蒸着速度が、10〜1000nm/秒に達する場合に、良好な加工結果が達成される。中空陰極グロー放電の蒸着速度を20〜750nm/秒までに設定する場合に、コーティング結果を更に改良することができ、この場合には、前記中空陰極グロー放電の蒸着速度が50〜500nm/秒(特に、50〜360nm/秒)に達する場合に、プラズマポリマー層の最適な条件が達成される。
コーティングシステムの金属層の付与後に実施される本発明の熱処理は、500℃より低い温度で実施することが好ましい。
第1金属層と第2金属層との間の合金化を形成するために実施される熱処理を、プラズマポリマー層の付与前又は付与後に、適用することができる。前記熱処理がいつ実施されるかにかかわらず、優れたレーザー溶接性と共に、層の良好な結合と本質的に良好な防食効果とが保証される。
驚くべきことに、金属層及びプラズマポリマー層の付与後まで次の熱処理が実施されないことが好ましいという工程を実施することにおいて、ZnとMgとの間の合金化工程についてのポジティブな効果が達成される。従って、電解ガルバナイジング又はどぶ漬けガルバナイジング又は真空蒸着により蒸着される亜鉛コーティング上に、微細組織を有するマグネシウム層(100...2000nm、特に、100〜1000nmの厚さを有する)を真空中の熱蒸着で蒸着させることによって、そして、その後に熱処理(ここで、プラズマポリマー層の蒸着前又は蒸着後に、その後の熱処理による合金化工程を実施する)することによって、金属層システムを製造するという点で、本発明による方法は先行技術からの方法と異なる。
前記工程を実施する過程で空気と接触させずに、ストリップを真空中で連続的にコーティングするという事実に、前記手順の利点がある。
本発明を、実施態様に基づいて、以下に詳しく説明する。
《実施例1》
深絞り用の鋼ストリップは、例えば、低合金鋼製のベース層を含んでおり、前記ベース層上には、薄い多層防食システムが付与される。
この場合、前記防食システムは、亜鉛コーティング(ベース層上へ第1金属層として付与され、その厚さは約3.4μmに達する)と、第2金属層(Zn−Mg合金化コーティングの形態で前記第1金属層上へ付与され、その厚さは1μm未満に達する)と、340nm厚のプラズマポリマー層とから形成される。ここで、前記第1金属層及び前記第2金属層は、併せて厚さ3.5μm未満である。プラズマポリマー層の厚さは種々であった。従って、例えば、340nm厚さを有するプラズマポリマー層及び520nmの厚さを有するプラズマポリマー層が蒸着された。
前記方法で形成される防食層は、340nm厚のプラズマポリマー層によって、SEP1160による鋼ストリップ製のフランジサンプルにおいて、VDA試験規格621−415による腐食繰り返し試験中で赤錆を発生させずに少なくとも10サイクルの腐食安定性を保証する。参考として試験される、プラズマポリマー層を有さないZn−ZnMgコーティングシステムで従来の方法によりコーティングされる鋼板では、この時点で、80〜100%を超える赤錆が生じた。
類似の方法で形成される、520nm厚のプラズマポリマー層を有する防食システムでは、より高い腐食抵抗性を実証することができた。
《実施例2》
図1に示される薄い多層防食システムをIF鋼板上に製造するために、最初に、電解ガルバナイジングによって、ベース層を形成するIF鋼基板上に亜鉛層を蒸着させた。次に、微細組織を有するマグネシウムコーティングを、真空中で熱蒸着によって、亜鉛層上へ付与した。310℃での次の熱処理によって、Zn−Mg合金化コーティングを得て、そして、テトラメチルシランを使用して、34nm/秒の蒸着速度で中空陰極グロー放電によりプラズマポリマー層を最終的に蒸着させた。
このように得られる鋼板は、優れた防食性を有すると同時に、非常に良好なレーザー溶接性を有していた。
《実施例3》
図2に断面が示される薄い多層防食システムを、ベース層を形成するファインスチール上に製造するために、第1工程として、電解ガルバナイジングによって、Znコーティングを第1金属コーティングとしてベース層上へ蒸着させた。次に、第2金属層として、微細組織を有するマグネシウム層を、真空中で熱蒸着によって第1金属層上へ蒸着させて、そして、テトラメチルシランを使用して、34nm/秒の蒸着速度で中空陰極グロー放電によりプラズマポリマー層を第2金属層に蒸着させた。第2金属層上へプラズマポリマー層を付与した後に、335℃で10秒の熱処理を実施して、Zn−Mg合金化コーティングを形成させた。
前記方法で得られる鋼板も、優れた防食性と同時に、非常に良好なレーザー溶接性を有していた。
本発明による工程では、真空中で「インライン工程順序」中に、中断されることなく腐食コーティングを製造することができるので、製造コストが減少し、そして、加工が全体として単純化される。
ZE−ZnMg合金コーティングプラズマポリマーに基づく本発明の多層防食システムの図である。コーティングにわたる横割れ(Querbruch)のFE−SEM像。 ZE−ZnMg合金コーティングプラズマポリマーに基づく本発明の多層防食システムの図である。最終熱処理。コーティングにわたる横割れのFE−SEM像。

Claims (27)

  1. 鋼製のベース層と、前記ベース層へ付与される防食システムとを有するフラット鋼生成物であって、
    前記防食システムは、厚さ3.5μm未満の金属コーティングと、前記金属コーティング上に付与されるプラズマポリマー層とを有しており、
    ここで、前記金属コーティングが、前記ベース層上に付与される第1金属層と、前記第1金属層上に付与される第2金属層とから形成され、そして、前記第2金属層が、前記第1金属層と共に金属合金を形成している、前記フラット鋼生成物。
  2. プラズマポリマー層が、最大2500μm厚であることを特徴とする、請求項1に記載のフラット鋼生成物。
  3. プラズマポリマー層が、100〜1000nm厚であることを特徴とする、請求項2に記載のフラット鋼生成物。
  4. プラズマポリマー層が、200〜500nm厚であることを特徴とする、請求項3に記載のフラット鋼生成物。
  5. 第1金属層が、Zn、Al、Zn−Ni、Zn−Fe、又はZn−Alのコーティングであることを特徴とする、請求項1〜4のいずれか一項に記載のフラット鋼生成物。
  6. 第2金属層が、亜鉛合金コーティングであることを特徴とする、請求項1〜5のいずれか一項に記載のフラット鋼生成物。
  7. 第2金属層が、Mg、Al、Ti、Cr、Mn、Ni、又はそれらの合金からなる群からの少なくとも1つの元素から形成されることを特徴とする、請求項1〜6のいずれか一項に記載のフラット鋼生成物。
  8. 第2層の厚さが、100〜2000nmに達することを特徴とする、請求項1〜7のいずれか一項に記載のフラット鋼生成物。
  9. 第2層の厚さが、200〜1000nmに達することを特徴とする、請求項8に記載のフラット鋼生成物。
  10. プラズマポリマー層が、オルガノシラン化合物、炭化水素化合物、有機金属化合物、又はそれらの混合物から形成されることを特徴とする、請求項1〜9のいずれか一項に記載のフラット鋼生成物。
  11. 防食システムでコーティングされるフラット鋼成生物の製造方法であって、
    前記フラット鋼生成物のベース層を形成する鋼基板上に第1金属層を付与し、前記第1金属層上に第2金属層を付与し、そして、前記第1金属層と前記第2金属層とから形成される前記コーティング上にプラズマポリマー層を付与し、
    ここで、前記第2金属層は、熱処理の結果として、前記第1金属層と共に合金となり、そして、前記第1金属層と前記第2金属層とから形成される金属コーティングの合計の厚さが3.5μm未満に達する、前記方法。
  12. プラズマポリマー層が、最大2500μm厚であることを特徴とする、請求項11に記載の方法。
  13. プラズマポリマー層が、100〜1000nm厚であることを特徴とする、請求項12に記載の方法。
  14. プラズマポリマー層が、200〜500nm厚であることを特徴とする、請求項13に記載の方法。
  15. 第1層が亜鉛層であり、前記亜鉛層を電解ガルバナイジング、どぶ漬けガルバナイジング、又は、真空蒸着によってベース層上へ付与することを特徴とする、請求項11〜14のいずれか一項に記載の方法。
  16. 第1層が、Al、Zn−Ni、Zn−Fe、又はZn−Alの化合物から形成されることを特徴とする、請求項11〜15のいずれか一項に記載の方法。
  17. 第2金属層が、マグネシウム含有層であることを特徴とする、請求項11〜16のいずれか一項に記載の方法。
  18. 第2金属層が、Al、Ti、Cr、Mn、Ni又はそれらの合金から形成されることを特徴とする、請求項11〜17のいずれか一項に記載の方法。
  19. 第2金属層を、熱蒸着によって第1層上に蒸着させることを特徴とする、請求項11〜18のいずれか一項に記載の方法。
  20. プラズマポリマー層を、中空陰極グロー放電によって蒸着させることを特徴とする、請求項11〜19のいずれか一項に記載の方法。
  21. 中空陰極グロー放電の蒸着速度が、10〜1000nm/秒であることを特徴とする、請求項20に記載の方法。
  22. 中空陰極グロー放電の蒸着速度が、20〜750nm/秒であることを特徴とする、請求項21に記載の方法。
  23. 中空陰極グロー放電の蒸着速度が、50〜500nm/秒であることを特徴とする、請求項22に記載の方法。
  24. 中空陰極グロー放電の蒸着速度が、50〜360nm/秒であることを特徴とする、請求項23に記載の方法。
  25. 熱処理の温度が、500℃未満であることを特徴とする、請求項11〜24のいずれか一項に記載の方法。
  26. プラズマポリマー層の付与前に熱処理を実施することを特徴とする、請求項11〜25のいずれか一項に記載の方法。
  27. プラズマポリマー層の付与後に熱処理を実施することを特徴とする、請求項11〜26のいずれか一項に記載の方法。
JP2009510466A 2006-05-18 2007-05-18 防食システムを提供される鋼板及び鋼板を防食システムでコーティングする方法 Pending JP2009537699A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102006023230 2006-05-18
DE102006047060A DE102006047060A1 (de) 2006-05-18 2006-10-04 Mit einem Korrosionsschutzsystem versehenes Stahlblech und Verfahren zum Beschichten eines Stahlblechs mit einem solchen Korrosionsschutzsystem
PCT/EP2007/054825 WO2007135092A1 (de) 2006-05-18 2007-05-18 Mit einem korrosionsschutzsystem versehenes stahlblech und verfahren zum beschichten eines stahlblechs mit einem solchen korrosionsschutzsystem

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009537699A true JP2009537699A (ja) 2009-10-29
JP2009537699A5 JP2009537699A5 (ja) 2010-07-15

Family

ID=38375621

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009510466A Pending JP2009537699A (ja) 2006-05-18 2007-05-18 防食システムを提供される鋼板及び鋼板を防食システムでコーティングする方法

Country Status (11)

Country Link
US (2) US20100003538A1 (ja)
EP (1) EP2021132A1 (ja)
JP (1) JP2009537699A (ja)
KR (1) KR20090009247A (ja)
AU (1) AU2007253347A1 (ja)
BR (1) BRPI0711649A2 (ja)
CA (1) CA2652403A1 (ja)
DE (1) DE102006047060A1 (ja)
MX (1) MX2008014074A (ja)
RU (1) RU2429084C2 (ja)
WO (1) WO2007135092A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011508088A (ja) * 2007-12-28 2011-03-10 ポスコ シーラー接着性及び耐食性に優れた亜鉛系合金めっき鋼板及びその製造方法
JP2016511324A (ja) * 2012-12-26 2016-04-14 ポスコ アルミニウム−マグネシウムコーティング鋼板およびその製造方法

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2098607B1 (fr) * 2008-02-25 2011-06-22 ArcelorMittal France Procédé de revêtement d'une bande métallique et installation de mise en oeuvre du procédé
DE102009007100A1 (de) * 2009-02-02 2010-08-05 Thyssenkrupp Steel Europe Ag Stahlflachprodukt mit einem metallischen Überzug und Verfahren zu seiner Herstellung
DE102010030465B4 (de) * 2010-06-24 2023-12-07 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Verfahren zum Herstellen eines Blechformteils aus einem höherfesten Stahlblechmaterial mit einer elektrolytisch aufgebrachten Zink-Nickel-Beschichtung
CN103789749A (zh) * 2012-11-02 2014-05-14 苏州科技学院 一种钢纤维的腐蚀防护方法
DE102012112109B4 (de) 2012-12-11 2016-03-24 Thyssenkrupp Steel Europe Ag Oberflächenveredeltes Stahlblech und Verfahren zu dessen Herstellung
US20160145755A1 (en) 2013-07-09 2016-05-26 United Technologies Corporation Lightweight metal parts produced by plating polymers
CN103710692A (zh) * 2013-12-20 2014-04-09 苏州市邦成电子科技有限公司 耐腐蚀sus301不锈钢带的制备方法
EP2955249B1 (de) 2014-06-12 2018-06-27 thyssenkrupp AG Verfahren zum Herstellen eines mit einem Korrosionsschutzsystem beschichteten Stahlblechs
WO2016198906A1 (fr) * 2015-06-10 2016-12-15 Arcelormittal Acier a haute résistance et procédé de fabrication
CN105298072A (zh) * 2015-10-14 2016-02-03 苏州新协力特种工业模板有限公司 一种具有装饰功能的印花钢板
WO2017187215A1 (en) * 2016-04-29 2017-11-02 Arcelormittal Carbon steel sheet coated with a barrier coating
KR101940886B1 (ko) 2016-12-26 2019-01-21 주식회사 포스코 점용접성 및 내식성이 우수한 아연합금도금강재
CN107338406A (zh) * 2017-05-16 2017-11-10 江苏鑫蕴模塑科技有限公司 一种镀铝工艺
KR102109242B1 (ko) 2017-12-26 2020-05-11 주식회사 포스코 점용접성 및 내식성이 우수한 다층 아연합금도금강재
WO2020070545A1 (en) 2018-10-04 2020-04-09 Arcelormittal A press hardening method
CN112323009B (zh) * 2020-10-27 2023-08-22 佛山市众禾铝业有限公司 一种金属型材的表面处理方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02194162A (ja) * 1988-10-13 1990-07-31 Kobe Steel Ltd Zn―Mg合金めっき金属材料の製造方法
JPH04180593A (ja) * 1990-11-14 1992-06-26 Sumitomo Metal Ind Ltd 亜鉛系めっき鋼板およびその製造方法
JPH05503876A (ja) * 1990-02-14 1993-06-24 イー・アイ・デュポン・ドゥ・ヌムール・アンド・カンパニー 低温プラズマ処理およびプライマー処理を用いる鋼基体のコーティング方法
JPH05504374A (ja) * 1990-02-14 1993-07-08 イー・アイ・デュポン・ドゥ・ヌムール・アンド・カンパニー 鋼防蝕のための低温プラズマ技術
JPH1171676A (ja) * 1997-06-26 1999-03-16 General Electric Co <Ge> プラズマ活性形蒸発法による二酸化珪素の付着法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU525668B2 (en) 1980-04-25 1982-11-18 Nippon Steel Corporation Hot dip galvanizing steel strip with zinc based alloys
US5182000A (en) * 1991-11-12 1993-01-26 E. I. Du Pont De Nemours And Company Method of coating metal using low temperature plasma and electrodeposition
FR2703073B1 (fr) * 1993-03-26 1995-05-05 Lorraine Laminage Procédé et dispositif pour le revêtement en continu d'un matériau métallique en défilement par un dépôt de polymère à gradient de composition, et produit obtenu par ce procédé.
DE19527515C1 (de) * 1995-07-27 1996-11-28 Fraunhofer Ges Forschung Verfahren zur Herstellung von korrosionsgeschütztem Stahlblech
KR100320197B1 (ko) * 1999-08-21 2002-01-10 구자홍 직류전원 플라즈마중합 연속처리장치
DE10039375A1 (de) * 2000-08-11 2002-03-28 Fraunhofer Ges Forschung Korrosionsgeschütztes Stahlblech und Verfahren zu seiner Herstellung
DE10103460B4 (de) 2001-01-25 2005-09-01 Thyssenkrupp Stahl Ag Mehrschichtige Plasmapolymerbeschichtung, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
DE102004052482A1 (de) 2004-10-28 2006-05-11 Thyssenkrupp Steel Ag Verfahren zum Herstellen eines korrosionsgeschützten Stahlblechs

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02194162A (ja) * 1988-10-13 1990-07-31 Kobe Steel Ltd Zn―Mg合金めっき金属材料の製造方法
JPH05503876A (ja) * 1990-02-14 1993-06-24 イー・アイ・デュポン・ドゥ・ヌムール・アンド・カンパニー 低温プラズマ処理およびプライマー処理を用いる鋼基体のコーティング方法
JPH05504374A (ja) * 1990-02-14 1993-07-08 イー・アイ・デュポン・ドゥ・ヌムール・アンド・カンパニー 鋼防蝕のための低温プラズマ技術
JPH04180593A (ja) * 1990-11-14 1992-06-26 Sumitomo Metal Ind Ltd 亜鉛系めっき鋼板およびその製造方法
JPH1171676A (ja) * 1997-06-26 1999-03-16 General Electric Co <Ge> プラズマ活性形蒸発法による二酸化珪素の付着法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011508088A (ja) * 2007-12-28 2011-03-10 ポスコ シーラー接着性及び耐食性に優れた亜鉛系合金めっき鋼板及びその製造方法
JP2016511324A (ja) * 2012-12-26 2016-04-14 ポスコ アルミニウム−マグネシウムコーティング鋼板およびその製造方法
US9689057B2 (en) 2012-12-26 2017-06-27 Posco Steel sheet coated with aluminum-magnesium
US10619228B2 (en) 2012-12-26 2020-04-14 Posco Steel sheet coated with aluminum-magnesium

Also Published As

Publication number Publication date
US20120121927A1 (en) 2012-05-17
BRPI0711649A2 (pt) 2011-11-29
RU2429084C2 (ru) 2011-09-20
WO2007135092A1 (de) 2007-11-29
EP2021132A1 (de) 2009-02-11
CA2652403A1 (en) 2007-11-29
AU2007253347A1 (en) 2007-11-29
US20100003538A1 (en) 2010-01-07
DE102006047060A1 (de) 2007-11-22
KR20090009247A (ko) 2009-01-22
MX2008014074A (es) 2008-11-14
RU2008149952A (ru) 2010-06-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009537699A (ja) 防食システムを提供される鋼板及び鋼板を防食システムでコーティングする方法
CN101128614B (zh) 镀层钢板或钢带
JP2009537699A5 (ja)
CN101443132B (zh) 镀覆有防腐蚀体系的钢板以及使用这种防腐蚀体系镀覆钢板的方法
US20180179642A1 (en) Component, in Particular Structural Component, for a Motor Vehicle, as well as a Method for Producing a Component
KR20190137170A (ko) 코팅된 금속 기판 및 제조 방법
JP2008254349A (ja) 加工部耐食性に優れた塗装鋼板
JPS5815554B2 (ja) カチオン電着塗装用のメッキ鋼材
KR100332914B1 (ko) 내식성과전착도장성이우수한망간/알루미늄이증착된합금화처리용융아연도금강판의제조방법
JPH04274890A (ja) 亜鉛−アルミ二層表面処理鋼板の製造方法
JPH01290798A (ja) 耐食性と溶接性に優れた複合電気めっき鋼板
JPH0544006A (ja) 加工性及び耐食性に優れた合金化溶融亜鉛めつき鋼板の製造方法
JPH04235266A (ja) 加工性及び耐食性に優れた合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
JPH0978229A (ja) Zn−Mg合金めっき鋼板の製造方法
JPH04274891A (ja) 亜鉛−アルミ二層表面処理鋼板の製造方法
JP2001158938A (ja) 切断端面の耐食性に優れた溶融めっき鋼板
JPH06272059A (ja) 塗料密着性に優れた薄膜有機複合鋼板の製造方法
JP3358468B2 (ja) 亜鉛系複合めっき金属板およびその製造方法
JPH02305975A (ja) 高耐食性Zn―Mg―Fe合金めっき鋼材
JPH06270327A (ja) カチオン電着性と塗料密着性に優れた薄膜有機複合鋼板の製造方法
JPH06228764A (ja) 耐食性・カチオン電着性に優れた有機複合鋼板
JPH01159398A (ja) リン酸塩化成処理性に優れた表面処理鋼板
JPH06270326A (ja) 塗料密着性に優れた薄膜有機複合鋼板の製造方法
JPH02290961A (ja) 加工性に優れた蒸着a1めっき鋼板の製造方法
JPH028397A (ja) 電着塗装性に優れた防錆鋼板

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100518

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20100518

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100518

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121218

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130521