JP2009536969A - N−[2,4−ビス(1,1−ジメチルエチル)−5−ヒドロキシフェニル]−1,4−ジヒドロ−4−オキソキノリン−3−カルボキサミド組成物 - Google Patents

N−[2,4−ビス(1,1−ジメチルエチル)−5−ヒドロキシフェニル]−1,4−ジヒドロ−4−オキソキノリン−3−カルボキサミド組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2009536969A
JP2009536969A JP2009511193A JP2009511193A JP2009536969A JP 2009536969 A JP2009536969 A JP 2009536969A JP 2009511193 A JP2009511193 A JP 2009511193A JP 2009511193 A JP2009511193 A JP 2009511193A JP 2009536969 A JP2009536969 A JP 2009536969A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pharmaceutical composition
disease
pvp
tert
butyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009511193A
Other languages
English (en)
Inventor
クリストファー・アール・ヤング
チャールズ・ウィリアム・ロウ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Vertex Pharmaceuticals Inc
Original Assignee
Vertex Pharmaceuticals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Vertex Pharmaceuticals Inc filed Critical Vertex Pharmaceuticals Inc
Publication of JP2009536969A publication Critical patent/JP2009536969A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/47Quinolines; Isoquinolines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/08Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite containing oxygen, e.g. ethers, acetals, ketones, quinones, aldehydes, peroxides
    • A61K47/10Alcohols; Phenols; Salts thereof, e.g. glycerol; Polyethylene glycols [PEG]; Poloxamers; PEG/POE alkyl ethers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/30Macromolecular organic or inorganic compounds, e.g. inorganic polyphosphates
    • A61K47/32Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. carbomers, poly(meth)acrylates, or polyvinyl pyrrolidone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/08Solutions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/04Drugs for skeletal disorders for non-specific disorders of the connective tissue
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • A61P25/16Anti-Parkinson drugs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/06Antihyperlipidemics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/02Antithrombotic agents; Anticoagulants; Platelet aggregation inhibitors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D215/00Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems
    • C07D215/02Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D215/16Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D215/20Oxygen atoms
    • C07D215/22Oxygen atoms attached in position 2 or 4
    • C07D215/233Oxygen atoms attached in position 2 or 4 only one oxygen atom which is attached in position 4

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Psychology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Abstract

本明細書中、N−[2,4−ビス(1,1−ジメチルエチル)−5−ヒドロキシフェニル]−1,4−ジヒドロ−4−オキソキノリン−3−カルボキサミド(化合物1)を含む医薬組成物、およびかかる組成物の使用方法を記載する。

Description

優先権の主張
本出願は、2006年5月12日出願の、米国特許出願番号第60/799,795号に対してUSC 35 §119(e)の利益を主張し、その内容全体は引用により本明細書中に包含される。
発明の技術分野
本発明は、N−[2,4−ビス(1,1−ジメチルエチル)−5−ヒドロキシフェニル]−1,4−ジヒドロ−4−オキソキノリン−3−カルボキサミドの医薬組成物およびその使用方法に関する。
発明の背景
嚢胞性線維性膜貫通調節因子(CFTR)は、吸収性および分泌性上皮細胞を含む、様々な細胞型で発現されるcAMP/ATP−仲介陰イオンチャンネルであり、そこで膜を通過する陰イオンの流速、ならびに他のイオンチャンネルおよびタンパク質の活性が調節される。上皮細胞では、CFTRの正常な機能が、呼吸器および消化組織を含む体全体への電解質輸送の維持にとって非常に重要である。CFTRは、各々6個の貫膜へリックスを含む貫膜ドメインおよびヌクレオチド結合ドメインの縦列反復からなるタンパク質をコード化する約1480個のアミノ酸により構成される。2つの貫膜ドメインは、チャンネル活性および細胞輸送機構を調節する複数のリン酸化部位をもつ大きな極性調節性(R)−ドメインにより結合されている。
CFTRをコード化する遺伝子は既に同定および配列決定されている(Gregory, R. J. et al. (1990) Nature 347:382−386; Rich, D. P. et al. (1990) Nature 347:358−362、Riordan, J. R. et al. (1989) Science 245:1066−1073参照)。この遺伝子の欠損が、CFTRにおいて突然変異を誘発し、最も多い、ヒトにとっては致命的遺伝疾患である、嚢胞性線維症(“CF”)を引き起こす。嚢胞性線維症は、合衆国では幼児2500名に約1名の割合で発生する。合衆国一般集団内では、その悪影響が見受けられない形で、1000万名ぐらいまでの人々が単一コピーの欠損遺伝子をもつ。対照的に、2コピーのCF関連遺伝子を有する個体は、慢性肺疾患を含め、衰弱をもたらす致命的なCFの影響を被っている。
嚢胞性線維症の患者では、呼吸器上皮で内因的に発現されるCFTRの突然変異により、イオンおよび体液輸送において不均衡を誘発する頂端側(apical)の陰イオン分泌の減少がもたらされる。その陰イオン輸送の減少は、肺における粘液蓄積の増大およびそれに付随する微生物感染の一因となり、最終的にCF患者の死を招くことになる。呼吸器疾患に加えて、CF患者は、消化器の問題および膵臓機能不全を有するのが典型的であり、未処置で放置した場合、死亡することになる。さらに、嚢胞性線維症の男性の大多数は生殖能力が無く、嚢胞性線維症の女性では生殖能力が低下している。2コピーのCF関連遺伝子の深刻な影響とは対照的に、単一コピーのCF関連遺伝子を有する個体は、コレラおよび下痢による脱水症に対して増大した耐性を呈することから、集団内における比較的高頻度のCF遺伝子が説明されると考えられる。
CF染色体のCFTR遺伝子の配列解析により、病因となる様々な突然変異が明らかにされている(Cutting, G. R. et al. (1990) Nature 346:366−369; Dean, M. et al. (1990) Cell 61:863:870; and Kerem, B−S. et al. (1989) Science 245:1073−1080; Kerem, B−S et al. (1990) Proc. Natl. Acad. Sci. USA 87:8447−8451)。現在までのところ、CF遺伝子では1000を越える病因となる突然変異が同定されている(http://www.genet.sickkids.on.ca/cftr/)。最も優勢な突然変異は、CFTRアミノ酸配列の508位のフェニルアラニンの欠失であり、一般的にはΔF508−CFTRと称される。この突然変異は、嚢胞性線維症の症例の約70%で起こり、重篤な疾患と関連している。
ΔF508−CFTRにおける残基508の欠失により、形成されつつあるタンパク質の正確な折りたたみが妨げられる。この結果、変異タンパク質がERを出て、原形質膜へ輸送されることが不可能となる。結果として、膜に存在するチャンネルの数は、野生型CFTRを発現する細胞で観察されるものより遥かに少なくなる。損なわれた輸送機構に加えて、該突然変異はチャンネル開閉にも欠陥をもたらす。まとめて考えると、膜におけるチャンネル数の減少および欠陥のある開閉により、上皮を通る陰イオン輸送は減少し、イオンおよび体液輸送の欠陥を招くことになる。(Quinton, P. M. (1990), FASEB J. 4: 2709−2727)。しかしながら、本発明は、膜における減少数のΔF508−CFTRが、野生型CFTRより少ないが、機能的であることを示している(Dalemans et al. (1991), Nature Lond. 354: 526−528; Denning et al., 前出; Pasyk and Foskett (1995), J. Cell. Biochem. 270: 12347−50)。ΔF508−CFTRに加えて、輸送機構、合成および/またはチャンネル開閉に欠陥をもたらすCFTRにおける他の病因変異は、上方または下方制御されることにより、陰イオン分泌を改変し、病気の進行および/または重症度を緩和し得る。
CFTRは陰イオンに加えて様々な分子を輸送するが、この役割(陰イオンの輸送)が、上皮を通ってイオンおよび水を輸送する重要な機構における一要素を表すことは明らかである。他の要素には、上皮Naチャンネル、ENaC、Na/2Cl/K共輸送体、Na−K−ATPaseポンプおよび基底側膜Kチャンネルが含まれ、これらは細胞への塩化物の取込に関与している。
これらの要素が一緒に作用して、細胞内におけるそれらの選択的発現および局在性により上皮を通って方向性をもつ輸送を達成する。塩化物吸収は、頂端側膜に存在するENaCおよびCFTRの協調活性および細胞の基底膜側表面で発現されるNa−K−ATPaseポンプおよびCl−チャンネルにより行われる。管腔側からの塩化物の二次性能動輸送により、細胞内塩化物の蓄積が促され、次いでClチャンネルにより受動的に細胞から離されることにより、ベクトル輸送となり得る。Na/2Cl/K共輸送体、Na−K−ATPaseポンプおよび基底膜側表面での基底膜Kチャンネルおよび管腔側でのCFTRの配置を調和させることにより、管腔側でCFTRを介した塩化物の分泌を促す。水はそれ自体能動輸送されないと思われるため、上皮を通るその流れは、ナトリウムおよび塩化物の大きな流れにより生じた小さな経上皮浸透圧勾配に左右される。
嚢胞性線維症に加えて、CFTR活性の調節は、CFTRでの突然変異により直接誘発されるわけではない他の疾患、例えば分泌性疾患およびCFTRが仲介する他のタンパク質フォールディング疾患にも有益であり得る。これらには、慢性閉塞性肺疾患(COPD)、角膜乾燥症、およびシェーグレン症候群が含まれるが、これらに限定されない。COPDは、進行性であり、完全には可逆性ではない気流制限を特徴とする。気流制限は、粘液過剰分泌、気腫および細気管支炎に起因する。変異体または野生型CFTRの活性化因子は、COPDに共通する粘液過剰分泌および損なわれた粘液繊毛クリアランスについて可能性のある処置をもたらす。具体的には、CFTRを通る陰イオン分泌の増加によって、気道表面液への体液輸送が促されることにより、粘液を水和し、毛様体周囲(periciliary)液の粘稠度を最適化し得る。これにより、粘液繊毛クリアランスは向上し、COPDと関係する症状は軽減される。角膜乾燥症は、涙液産生量低下および異常な涙膜脂質、タンパク質およびムチンプロフィールを特徴とする。角膜乾燥症には多くの原因があり、そのいくつかは、年齢、レーシック眼科手術、関節炎、薬物療法、化学的熱傷/熱傷、アレルギー、ならびに例えば嚢胞性線維症およびシェーグレン症候群などの疾患である。CFTRを介した陰イオン分泌の増加により、角膜内皮細胞および眼の周囲の分泌腺からの液体輸送が促され、角膜水和作用を高めることになる。これは、角膜乾燥症に伴う症状を軽減する一助となり得る。シェーグレン症候群は、免疫系が、眼、口、皮膚、呼吸器組織、肝臓、膣、および消化管を含む体中の水分産生腺(moisture−producing gland)を攻撃する自己免疫疾患である。症状には、眼、口腔および膣の乾燥、ならびに肺疾患が含まれる。この疾患はまた、リウマチ性関節炎、全身性狼瘡(systemic lupus)、全身性硬化症および多発性筋炎(polymypositis)/皮膚筋炎とも関連している。欠陥のあるタンパク質輸送は、処置の選択範囲が限られた疾患を誘発すると考えられている。CFTR活性の調節剤は、疾患に冒された様々な臓器を水和し、随伴症状の向上を促し得る。
上記で検討したところによると、ΔF508−CFTRにおける残基508の欠失により、形成されつつあるタンパク質の正確な折りたたみが阻止され、その結果、この変異タンパク質がERを出て、原形質膜へ輸送されることが不可能になると考えられている。結果として、原形質膜に存在する成熟タンパク質の量は不十分となり、上皮組織内での塩化物輸送は著しく低下する。事実、ER機構によるABC輸送体の欠陥ERプロセッシングというこの細胞現象は、CF疾患だけでなく、広範囲の他の単発的および遺伝的疾患の根本要因であることが示されている。ER機構が機能不全に陥り得る2つの過程は、分解に至るタンパク質のER輸送へのカップリングの喪失によるか、またはこれらの欠損/ミスフォールディングタンパク質のER蓄積によるものである[Aridor M et al., Nature Med., 5(7), 745−751(1999);Shastry,B.S.,et al., Neurochem.International,43, 1−7(2003);Rutishauser,J.et al., Swiss Med Wkly, 132, 211−222(2002);Morello,JP et al., TIPS, 21, 466−469(2000);Bross P.,et al., Human Mut.,14, 186−198(1999)]。前者のクラスのER機能不全に伴う疾患は、嚢胞性線維症(上記のミスフォールディングΔF508−CFTRに起因)、遺伝性気腫(a1−抗トリプシンに起因;非Piz変異型)、遺伝性ヘモクロマトーシス、凝血−線維素溶解欠損症、例えばプロテインC欠乏症、1型遺伝性血管浮腫、脂質異常症、例えば家族性コレステロール血症、1型カイロミクロン血症、無β−リポタンパク血症、リソソーム蓄積症病、例えばアイセル病/偽ハーラー症候群、ムコ多糖症(ライゾソームプロセッシング酵素に起因)、サンドホッフ/テイ−サックス病(β−ヘキソサミニダーゼに起因)、クリグラー−ナジャーII型(UDP−グルクロニル−シアル−トランスフェラーゼに起因)、多発性内分泌腺症/高インスリン血症、真性糖尿病(インスリン受容体に起因)、ラロン型小人症(成長ホルモン受容体に起因)、ミエロペルオキシダーゼ(myleoperoxidase)欠損症、原発性副甲状腺機能低下症(プレプロ副甲状腺ホルモンに起因)、黒色腫(チロシナーゼに起因)である。後者のクラスのER機能不全に伴う疾患は、グリカン糖鎖異常(glycanosis)CDG1型、遺伝性気腫(α1−抗トリプシンに起因(PiZ変異型))、先天性甲状腺機能亢進、骨形成不全症(I、II、IV型プロコラーゲンに起因)、遺伝性低フィブリノーゲン血症(フィブリノーゲンに起因)、ACT欠損症(α1−抗キモトリプシンに起因)、尿崩症(DI)、ニューロフィシン性(neurophyseal)DI(バソプレッシンホルモン/V2−受容体に起因)、腎性DI(アクアポリンIIに起因)、シャルコー−マリー−トゥース症候群(末梢ミエリンタンパク質22に起因)、ペリツェーウス−メルツバッヒャー病、神経変性疾患、例えばアルツハイマー病(βAPPおよびプレセニリンに起因)、パーキンソン病、筋萎縮性側索硬化症、進行性核上性麻痺(plasy)、ピック病、若干のポリグルタミン神経障害、例えばハンチントン病、脊髄小脳性運動失調I型、脊髄性および延髄性筋萎縮症、歯状核赤核(dentatorubral)・淡蒼球ルイ体萎縮症、および筋緊張性ジストロフィー、並びに海綿状脳障害、例えば遺伝性クロイツフェルト−ヤコブ病(プリオンタンパク質プロセッシング欠損に起因)、ファブリー病(ライゾソーム性α−ガラクトシダーゼAに起因)およびストロイスラー−シャインカー症候群(Prpプロセッシング欠損に起因)である。
CFTR活性の上方制御に加えて、CFTR調節剤による陰イオン分泌の低下は、分泌性下痢の処置に有益であり得、上皮水分輸送は、分泌促進剤活性化塩化物輸送の結果として劇的に増大される。この機構は、cAMPの上昇およびCFTRの刺激を伴う。
下痢には多くの原因があるが、過度の塩化物輸送から生じる下痢性疾患の主たる結果は全部に共通しており、脱水症、アシドーシス、成長障害および死が含まれる。
急性および慢性下痢は、世界の多くの地域における主たる医学的問題を代表するものである。下痢は、栄養失調における重大因子であると共に5歳未満の子供における第一の死因である(死者500万名/年)。
分泌性下痢はまた、後天性免疫不全症候群(AIDS)および慢性炎症性腸疾患(IBD)の患者においては危険な状態である。毎年先進国から開発途上国への1600万人の旅行者が下痢を発症し、下痢の症例の重症度および数は、旅行した国および地域によって変わる。
白痢(scours)としても公知の、家畜およびペット、例えばウシ、ブタおよびウマ、ヒツジ、ヤギ、ネコおよびイヌの下痢は、これらの動物の主たる死因である。下痢は、主たる過渡期、例えば離乳または身体的動き、ならびに様々な細菌またはウイルス感染症に応答して起こり得、一般的には動物において最初の数時間以内に起こり死に至る。
下痢の最も一般的な病原菌は、K99線毛抗原を有する腸毒素産生性エシェリキア・コリ(E.coli)(ETEC)である。下痢の一般的ウイルス病因には、ロタウイルスおよびコロナウイルスがある。他の感染源には、特にクリプトスポリジウム(cryptosporidium)、ランブル鞭毛虫(giardia lamblia)およびサルモネラ(salmonella)などがある。
ロタウイルス感染の症状には、水様便の***、脱水症および衰弱がある。コロナウイルスは、生まれたての動物ではさらに深刻な疾患を誘発し、ロタウイルス感染よりも死亡率は高い。しかしながら、多くの場合、若年動物は、一時に2種以上のウイルスまたはウイルスと細菌性微生物の組合せに感染し得る。このことによって、病気の重症度は劇的に増大する。
従って、哺乳動物の細胞膜でCFTR活性を調節するのに使用され得るCFTR活性の調節剤の医薬組成物が必要とされている。
かかる医薬組成物を用いたCFTR仲介疾患の処置方法が必要とされている。
発明の概要
本発明は、下記の構造:

を有する、N−[2,4−ビス(1,1−ジメチルエチル)−5−ヒドロキシフェニル]−1,4−ジヒドロ−4−オキソキノリン−3−カルボキサミド(以下、“化合物1”)に関する。
化合物1の医薬組成物は、様々なCFTR仲介疾患の処置または重篤度の軽減に有用である。
発明の詳しい説明
一態様によると、本発明は、
(i)N−[2,4−ビス(1,1−ジメチルエチル)−5−ヒドロキシフェニル]−1,4−ジヒドロ−4−オキソキノリン−3−カルボキサミド(化合物1)またはその薬学的に許容される塩;
(ii)適当な液体PEG;および
(iii)所望により、適当な増粘剤
を含む、医薬組成物を提供する。
本明細書で用いる語句“適当な液体PEG”は、環境温度で液体形態であり、医薬組成物に用いられ得る、ポリエチレングリコールポリマーを意味する。かかる適当なポリエチレングリコールは、当技術分野でよく知られている;例えば、引用により本明細書中に包含される、http://www.medicinescomplete.com/mc/excipients/currentを参照。例示的PEGには、PEG200、PEG300、PEG400などのような低分子量PEGがある。用語“PEG”に続く数は、特定のポリマーの平均分子量を示す。例えば、PEG400は、そこに含まれるポリマーの平均分子量が約400であるポリエチレングリコールポリマーである。
一態様において、該適当な液体PEGは、約200ないし約600の平均分子量を有する。別の態様において、該適当な液体PEGは、PEG400(例えば、約380ないし約420g/molの分子量を有するPEG)である。
別の態様において、本発明は、化合物1またはその薬学的に許容される塩;プロピレングリコール;および所望により、適当な増粘剤を含む医薬組成物を提供する。
別の態様において、本発明の医薬組成物は、適当な増粘剤を含む。一態様において、適当な増粘剤は、PEGに可溶性のポリマーである。かかる適当な増粘剤は、当技術分野でよく知られており、例えば、ポリビニルピロリジン(以下、“PVP”)である。PVPは、約10ないし約120の範囲のK値で表される、水のそれと比較した水溶液中の粘性により特徴付けられる(接尾に、例えば、PVP K20と示される)。例えば、http://www.medicinescomplete.com/mc/excipients/currentを参照。本発明に有用なPVPの態様は、約90以下のK値を有する。かかる態様の例は、PVP K30である。
一態様において、本発明は、
(i)N−(5−ヒドロキシ−2,4−ジ−tert−ブチル−フェニル)−4−オキソ−1H−キノリン−3−カルボキサミド(化合物1)またはその薬学的に許容される塩;
(ii)PEG400;および
(iii)PVP K30
を含む医薬組成物を提供する。
別の態様において、本発明は、該N−(5−ヒドロキシ−2,4−ジ−tert−ブチル−フェニル)−4−オキソ−1H−キノリン−3−カルボキサミドが、約0.01%w/wないし約6.5%w/wの量で存在する医薬組成物を提供する。
別の態様において、本発明は、該PEGが約87.5%w/wないし約99.99%w/wの量で存在する医薬組成物を提供する。
別の態様において、本発明は、該PVP K30が、0%w/wないし約6%w/wの量で存在する医薬組成物を提供する。
別の態様において、本発明は、PEG400(例えば、約97.8ないし約98.0%w/w、例えば約97.88%w/w)、PVP K30(例えば、約1.9ないし約2.1%w/w、例えば約2.0%w/w)、および化合物1(例えば、約0.10ないし約0.15%w/w、例えば約0.13%w/w)を含む医薬組成物を提供する。
別の態様において、本発明は、PEG400(例えば、約97.5ないし約98.0%w/w、例えば約97.75%w/w)、PVP K30(例えば、約1.8ないし約2.2%w/w、例えば約2.0%w/w)、および化合物1(例えば、約0.2ないし約0.3%w/w、例えば約0.25%w/w)を含む医薬組成物を提供する。
別の態様において、本発明は、PEG400(例えば、約97.2ないし約97.8、例えば約97.50%w/w)、PVP K30(例えば、約1.8ないし約2.2%w/w、例えば約2.0%w/w)、および化合物1(例えば、約0.4ないし約0.6%w/w、例えば約0.50%w/w)を含む医薬組成物を提供する。
別の態様において、本発明は、PEG400(例えば、約96.5ないし約97.5%w/w、例えば約97.0%w/w)、PVP K30(例えば、約1.8ないし約2.2%w/w、例えば約2.0%w/w)、および化合物1(例えば、約0.9ないし約1.1%w/w、例えば約1.0%w/w)を含む医薬組成物を提供する。
別の態様において、本発明は、PEG400(例えば、約96.60ないし約96.65%w/w、例えば約96.63%w/w)、PVP K30(例えば、約1.8ないし約2.2%w/w、例えば約2.0%w/w)、および化合物1(例えば、約1.30ないし約1.45%w/w、例えば約1.38%w/w)を含む医薬組成物を提供する。
別の態様において、本発明は、PEG400(例えば、約96.0ないし約96.3%w/w、例えば約96.12%w/w)、PVP K30(例えば、約1.8ないし約2.0%w/w、例えば約2.0%w/w)、および化合物1(例えば、約1.8ないし約2.2%w/w、例えば約1.88%w/w)を含む医薬組成物を提供する。
別の態様において、本発明は、PEG400(例えば、約95.5ないし約96.0%w/w、例えば約95.75%w/w)、PVP K30(例えば、約1.8ないし約2.2%w/w、例えば約2.0%w/w)、および化合物1(例えば、約2.0ないし約2.5%w/w、例えば約2.25%w/w)を含む医薬組成物を提供する。
別の態様において、本発明は、PEG400(例えば、約95ないし約96%w/w、例えば約95.5%w/w)、PVP K30(例えば、約1.8ないし約2.2%w/w、例えば約2.0%w/w)、および化合物1(例えば、約2.3ないし約2.7%w/w、例えば約2.50%w/w)を含む医薬組成物を提供する。
別の態様において、本発明は、PEG400(例えば、約94.5ないし約94.8、例えば約94.63%w/w)、PVP K30(例えば、約1.8ないし約2.2%w/w、例えば約2.0%w/w)、および化合物1(例えば、約3.5ないし約4.0%w/w、例えば約3.38%w/w)を含む医薬組成物を提供する。
別の態様において、本発明は、PEG400(例えば、約93.5ないし約94.5%w/w、例えば約94.0%w/w)、PVP K30(例えば、約1.8ないし約2.2%w/w、例えば約2.0%w/w)、および化合物1(例えば、約3.7ないし約4.3%w/w、例えば約4.0%w/w)を含む医薬組成物を提供する。
一態様において、本発明は、
(i)N−(5−ヒドロキシ−2,4−ジ−tert−ブチル−フェニル)−4−オキソ−1H−キノリン−3−カルボキサミド(化合物1)またはその薬学的に許容される塩;
(ii)適当なPEG脂質;および
(iii)PVP
を含む医薬組成物を提供する。
ある態様において、PEG脂質は、平均分子量約400ないし約600を有し、例えばPEG400である。ある態様において、PVPは、PVP K30である。
別の態様によれば、本発明の医薬組成物は、治療的有効量の化合物1を含む。語句“治療的有効量”は、下記の何れかの疾患、状態または障害の処置または重篤度の軽減に有効な量である。
他に特記しない限り、本明細書に示す構造はまた、該構造の全ての異性体(例えば、エナンチオマー、ジアステレオマー、および幾何(または配座))形態;例えば、各不斉中心に対するRおよびS配置、(Z)および(E)二重結合異性体、ならびに(Z)および(E)配座異性体を含むことも意図する。故に、本発明化合物の1個の立体化学的異性体ならびにエナンチオマー、ジアステレオマー、および幾何(または配座)混合物は、本発明の範囲内である。他に特記しない限り、本発明の化合物の全ての互変異性体形態は本発明の範囲内である。例えば、化合物1は、互変異性体:

として存在し得る。他に特記しない限り、本明細書に記載の構造はまた、1個以上の同位体富化原子の存在によってのみ異なる化合物を含むことも意図する。例えば、1個以上の水素原子が重水素またはトリチウムに置換されるか、または1個以上の炭素原子が13C−または14C−富化炭素に置換される式(I)の化合物は、本発明の範囲内である。かかる化合物は、例えば、生物学的アッセイにおける分析ツールのプローブとして、または改善した治療プロフィールを有する化合物として有用である。
使用法、製剤法および投与法
薬学的に許容される組成物
本発明の別の局面において、薬学的に許容される組成物が提供され、これらの組成物は、薬学的に許容される担体、アジュバントまたはビークルをさらに含む。任意の態様において、これらの組成物は、所望によりさらに1種以上の追加的治療剤を含んでいてもよい。
また、本発明の任意の化合物は、処置のために遊離形で存在し得るか、または適当なとき、その薬学的に許容される誘導体またはプロドラッグとして存在し得ることも理解され得る。本発明に従い、薬学的に許容される誘導体またはプロドラッグは、それを必要とする患者への投与により、直接的または間接的に、他に本明細書に記載の化合物、またはその代謝物もしくは残基を提供できる、全ての薬学的に許容される塩、エステル、かかるエステルの塩、または何らかの他の付加物もしくは誘導体を含むが、これらに限定されない。
本明細書で用いる用語“薬学的に許容される塩”は、医学的判断の範囲内で、過度の毒性、炎症性刺激、アレルギー応答などを伴わずに、ヒトおよび下等動物の組織との接触に用いるのに適し、適当な有利点/リスク比に相応する塩を意味する。“薬学的に許容される塩”は、レシピエントへの投与により、本発明の化合物またはその阻害活性代謝物もしくは残基を直接的または間接的に提供できる、本発明の化合物の全ての非毒性の塩またはエステルの塩を意味する。
本発明化合物の薬学的に許容される塩には、適当な無機および有機酸ならびに塩基由来のものが含まれる。薬学的に許容される、非毒性の酸付加塩の例は、無機酸、例えば塩酸、臭化水素酸、リン酸、硫酸および過塩素酸と、または有機酸、例えば酢酸、シュウ酸、マレイン酸、酒石酸、クエン酸、コハク酸もしくはマロン酸と形成されるアミノ基の塩、または当技術分野で用いられる他の方法を用いて形成される塩である。他の薬学的に許容される塩は、アジピン酸塩、アルギン酸塩、アスコルビン酸、アスパラギン酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、安息香酸塩、重硫酸塩、ホウ酸塩、酪酸塩、ショウノウ酸塩、カンファースルホン酸塩、クエン酸塩、シクロペンタンプロピオン酸塩、二グルコン酸塩、ドデシル硫酸塩、エタンスルホン酸塩、ギ酸塩、フマル酸塩、グルコヘプタン酸塩、グリセロリン酸塩、グリコール酸塩、ヘミ硫酸塩、ヘプタン酸塩、ヘキサン酸塩、ヨウ化水素酸塩、2−ヒドロキシ−エタンスルホン酸塩、ラクトビオン酸塩、乳酸塩、ラウリン酸塩、ラウリル硫酸塩、リンゴ酸塩、マレイン酸塩、マロン酸塩、メタンスルホン酸塩、2−ナフタレンスルホン酸塩、ニコチン酸塩、硝酸塩、オレイン酸塩、シュウ酸塩、パルミチン酸塩、パモ酸塩、ペクチン酸塩、過硫酸塩、3−フェニルプロピオン酸塩、リン酸塩、ピクリン酸塩、ピバル酸塩、プロピオン酸塩、ステアリン酸塩、コハク酸塩、硫酸塩、酒石酸塩、チオシアン酸塩、p−トルエン硫酸塩、ウンデカン酸塩、吉草酸塩などを含む。適当な塩基由来の塩は、アルカリ金属、アルカリ土類金属、アンモニウムおよびN(C1−4アルキル)塩を含む。本発明はまた、本発明の化合物の何れかの塩基性窒素含有基の四級化を想定している。水もしくは油−可溶性または分散性生成物を、そのような四級化により得ることができる。典型的アルカリまたはアルカリ土類金属塩は、ナトリウム、リチウム、カリウム、カルシウム、マグネシウムなどを含む。さらなる薬学的に許容される塩は、適当なとき、非毒性アンモニウム、四級アンモニウム、およびハロゲン化物、水酸化物、カルボン酸塩、硫酸塩、リン酸塩、硝酸塩、低級アルキルスルホン酸塩およびアリールスルホン酸塩のような、対イオンを用いて形成されるアミンカチオンを含む。
一態様において、本発明は、患者におけるCFTR仲介疾患、状態または障害の処置方法であって、患者に本発明の医薬組成物を投与する工程を含む方法を提供する。
本発明で用いる“CFTR仲介疾患”は、嚢胞性線維症、遺伝性気腫、遺伝性ヘモクロマトーシス、凝血−線維素溶解欠損症、例えばプロテインC欠乏症、1型遺伝性血管浮腫、脂質異常症、例えば家族性コレステロール血症、1型カイロミクロン血症、無β−リポタンパク血症、リソソーム蓄積症、例えばアイセル病/偽ハーラー症候群、ムコ多糖症、サンドホッフ/テイ−サックス病、クリグラー−ナジャーII型、多発性内分泌腺症/高インスリン血症、真性糖尿病、ラロン型小人症、ミエロペルオキシダーゼ(myleoperoxidase)欠損症、原発性副甲状腺機能低下症、黒色腫、グリカン糖鎖異常(glycanosis)CDG1型、遺伝性気腫、先天性甲状腺機能亢進、骨形成不全症、遺伝性低フィブリノーゲン血症、ACT欠損症、尿崩症(DI)、ニューロフィシン性(neurophyseal)DI、腎性DI、シャルコー−マリー−トゥース症候群、ペリツェーウス−メルツバッヒャー病、神経変性疾患、例えばアルツハイマー病、パーキンソン病、筋萎縮性側索硬化症、進行性核上性麻痺(plasy)、ピック病、いくつかのポリグルタミン神経障害、例えばハンチントン病、脊髄小脳性運動失調I型、脊髄性および延髄性筋萎縮症、歯状核赤核(dentatorubral)・淡蒼球ルイ体萎縮症、および筋緊張性ジストロフィー、並びに海綿状脳障害、例えば遺伝性クロイツフェルト−ヤコブ病、ファブリー病、ストロイスラー−シャインカー症候群、COPD、角膜乾燥症およびシェーグレン病から選択される疾患である。
別の態様によれば、本発明は、嚢胞性線維症の処置方法であって、該哺乳動物に本発明の医薬組成物を投与する工程を含む方法を提供する。
任意の態様において、本発明の医薬組成物は、呼吸器および非呼吸器上皮の頂端部膜において残留CFTR活性を呈する患者における嚢胞性線維症の処置または重篤度の軽減に有用である。上皮表面での残留CFTR活性の存在は、当技術分野における公知方法、例えば標準電気生理学的、生化学的または組織化学的技術を用いて容易に検出され得る。かかる方法は、インビボもしくはエクスビボ電気生理学的技術、汗もしくは唾液Cl濃度の測定、またはエクスビボ生化学的もしくは組織化学的技術を用いて細胞表面密度をモニターすることによりCFTR活性を同定するものである。上記方法を用いると、残留CFTR活性は、異なる様々な突然変異について異型接合性または同型接合性である患者、例えば最も一般的な突然変異、ΔF508について同型接合性または異型接合性である患者から容易に検出され得る。
一態様において、本発明の薬学的に許容される組成物は、残留CFTR活性を呈する任意の遺伝子型、例えばクラスIII突然変異群(損なわれた調節または開閉)、クラスIV突然変異群(改変された伝導性)、またはクラスV突然変異群(合成低下)に含まれる患者において嚢胞性線維症を処置するか、またはその重篤度を軽減するのに有用である(Lee R.Choo−Kang, Pamela L., Zeitlin, Type I,II,III,IV,and V cystic fibrosis Tansmembrane Conductance Regulator Defects and Opportunities of Therapy;Current Opinion in Pulmonary Medicine 6:521−529, 2000)。残留CFTR活性を呈する他の患者遺伝子型は、これらのクラスの一つに同型接合性であるか、またはクラスI突然変異群、クラスII突然変異群、または分類されない突然変異群を含む、他のクラスの突然変異群と異型接合性である患者を含む。
一態様において、本発明の薬学的に許容される組成物は、ある種の臨床遺伝子型、例えば、典型的には上皮の頂端側膜における残留CFTR活性の量と相関関係を有する中程度〜軽度臨床遺伝子型に含まれる患者において嚢胞性線維症を処置するか、またはその重篤度を軽減するのに有用である。かかる遺伝子型は、膵臓機能不全を呈する患者または特発性膵炎および先天性両側精管欠損症、または軽度の肺疾患を有すると診断された患者を含む。
本発明の医薬組成物において必要とされる化合物1の正確な量は、対象の種、年齢および全般的状態、感染症の重篤度、特定の薬剤、その投与方法などにより対象間で異なり得る。本発明の化合物は、好ましくは、投与し易く、投与量の均一性が保たれる単位用量形態で処方される。本明細書で用いる“単位用量形態”の語は、処置される患者に適当な薬剤の物理的に独立した単位を意味する。しかしながら、本発明の化合物および組成物の総1日投与量は、信頼できる医学的判断の範囲内で、担当医により決定され得る。特定の患者または生物に特異的な有効投与量レベルは、処置されるべき障害および障害の重篤度;使用される特定化合物の活性;使用される特定の組成物;患者の年齢、体重、全般的健康状態、性別および食事療法;投与時間、投与経路、および使用される特定化合物の***速度;処置の持続時間;使用される特定化合物と併用または同時使用される薬剤、および医学分野で公知の同様の因子を含む様々な因子により変動し得る。本明細書で用いる用語“患者”は、動物、好ましくは哺乳動物、最も好ましくはヒトを意味する。
本発明の薬学的に許容される組成物は、所望の治療効果を得るために、1日当たり、対象の体重1kg当たり、約0.01mgないし約50mg、好ましくは約1mgないし約25mgの用量レベルで1日1回以上、経口投与され得る。
本発明の医薬組成物は、当技術分野で常用される不活性希釈剤、例えば水または他の溶媒、可溶化剤および乳化剤、例えばエチルアルコール、イソプロピルアルコール、炭酸エチル、酢酸エチル、ベンジルアルコール、ベンジルベンゾエート、プロピレングリコール、1,3−ブチレングリコール、ジメチルホルムアミド、油類(特に、綿実油、落花生油、コーン油、胚芽油、オリーブ油、ひまし油、およびゴマ油)、グリセロール、テトラヒドロフルフリルアルコール、ポリエチレングリコールおよびソルビタンの脂肪酸エステル、ならびにそれらの混合物をさらに含み得る。不活性希釈剤以外に、経口組成物はまた、アジュバント、例えば湿潤剤、乳化剤および懸濁化剤、甘味剤、風味剤および香料を含み得る。
本発明の医薬組成物を、併用療法に用いることができ、すなわちそれらを、1種以上の他の所望の治療剤または医学的処置と同時に、または先行して、または後続して投与し得ることも理解され得る。併用レジメンで用いる治療(治療剤または処置法)の特定組合せでは、所望の治療剤および/または処置法の適合性および達成すべき所望の治療効果を考慮すべきである。また、用いる治療剤は、同じ障害について所望の効果を達成し得る(例えば、本発明の医薬組成物は、同じ障害の処置に使用される別の薬剤と同時に投与され得る)か、またはそれらは異なる効果(例えば、副作用の制御)を達成し得る。本明細書で用いる、特定の疾患または状態を処置または予防するために通常投与される追加的治療剤は、“処置する疾患または状態に適当である”ものとして知られている。
一態様において、該追加的薬剤は、粘液溶解剤、気管支拡張剤、抗生物質、抗感染剤、抗炎症剤、本発明の化合物以外のCFTR調節剤、または栄養剤から選択される。
本発明の組成物中に存在する追加的治療剤の量は、唯一の有効成分としてその治療剤を含む組成物において通常投与され得る量を超えることはない。好ましくは、本明細書で開示している組成物における追加的治療剤の量は、唯一の治療的活性成分としてその薬剤を含む組成物中に通常存在する量の約50%ないし100%の範囲である。
化合物1のX線粉末回折である。 化合物1のH NMRスペクトルである。 化合物1のDSCトレースである。
本明細書に記載の発明についてさらに理解を深められるように、下記に実施例を記載する。これらの実施例は、単に説明を目的としており、いかなる方法によっても本発明を限定するものとみなすべきではない。
実施例
方法および材料
示差走査熱量測定(DSC)
DSCデータを、50位置の自動サンプラーを備えるTA Instrument Q1000を用いて収集した。エネルギーおよび温度較正基準はインジウムであった。サンプルを、20℃ないし350℃まで、10℃/分の速度で加熱した。30ml/分で窒素パージして、サンプルを維持した。
0.5ないし4mgのサンプルを用い、全てのサンプルをピンホールを有するアルミニウム箔に入れる。
NMR
全てのスペクトルを自動サンプラーを備えるBruker 400MHzを用いて収集した。サンプルは、他に特記しない限りd−DMSOで調製した。
XRPD(X線粉末回折)
Bruker AXS C2 GADDS 回折計
サンプルのX線粉末回折パターンを、Cu Kα照射(40kV、40mA)を用いるBruker AXS C2 GADDS 回折計、自動サンプル位置決定のための、自動化XYZステージのレーザービデオ顕微鏡、ならびにHiStar2次元検出装置で入手した。X線光学は、0.3mmのピンホール・コリメータを備える単一のゲーベル多層膜鏡からなる。
ビーム発散、すなわちサンプルのX線ビームの有効径は、約4mmであった。θ−θ連続スキャンモードは、3.2−29.8℃の有効な2θ範囲を与える、検出器からサンプルまでの距離が20cmで用いた。サンプルの典型的な暴露時間は、120秒であり得る。
サンプルを環境条件下で操作し、粉砕することなく得られる粉末を用いる平坦なプレート標本として調製した。約1−2mgのサンプルを、ガラススライド上で軽く圧縮して、平坦な表面が得られた。サンプルを非周囲条件下で操作し、シリコン・ウエハー上に熱伝導率化合物を用いてマウントした。その後、サンプルを約20℃/分で適当な温度まで加熱し、次いで、約1分間等温に維持し、その後データ収集を開始した。
N−(5−ヒドロキシ−2,4−ジ−tert−ブチル−フェニル)−4−オキソ−1H−キノリン−3−カルボキサミド(化合物1)の合成:
2−フェニルアミノメチレン−マロン酸ジエチルエステル
アニリン(25.6g、0.275mol)およびジエチル2−(エトキシメチレン)マロン酸塩(62.4g、0.288mol)の混合物を、2時間、140−150℃で加熱した。該混合物を室温まで冷却し、減圧下で乾燥させて、2−フェニルアミノメチレン−マロン酸ジエチルエステルを固体として得て、それをさらなる精製なしに次工程に用いた。1H NMR (DMSO−d6) δ 11.00 (d, 1H), 8.54 (d, J=13.6 Hz, 1H), 7.36−7.39 (m, 2H), 7.13−7.17 (m, 3H), 4.17−4.33 (m, 4H), 1.18−1.40 (m, 6H)。
4−ヒドロキシキノリン−3−カルボン酸エチルエステル
機械的スターラーバーを備える1Lの三口フラスコに、2−フェニルアミノメチレン−マロン酸ジエチルエステル(26.3g、0.100mol)、ポリリン酸(270g)および塩化ホスホリル(750g)を入れた。混合物を70℃まで加熱し、4時間撹拌した。混合物を室温まで冷却し、ろ過した。残渣をNaCO水溶液で処理し、ろ過し、水で洗浄し、乾燥させた。4−ヒドロキシキノリン−3−カルボン酸エチルエステルを、淡褐色固体として得た(15.2g、70%)。粗生成物をさらに精製することなく次工程に用いた。
4−オキソ−1,4−ジヒドロキノリン−3−カルボン酸
4−ヒドロキシキノリン−3−カルボン酸エチルエステル(15g、69mmol)を、水酸化ナトリウム溶液(2N、150mL)中に懸濁し、2時間、還流温度で撹拌した。冷却後、混合物をろ過し、ろ液を、2N HClを用いてpH4まで酸性化した。得られた沈殿をろ過により集め、水で洗浄し、真空下で乾燥させて、4−オキソ−1,4−ジヒドロキノリン−3−カルボン酸を淡白色固体として得た(10.5g、92%)。1H NMR (DMSO−d6) δ 15.34 (s, 1 H), 13.42 (s, 1 H), 8.89 (s, 1H), 8.28 (d, J=8.0 Hz, 1H), 7.88 (m, 1H), 7.81 (d, J=8.4 Hz, 1H), 7.60 (m, 1H)。
炭酸2,4−ジ−tert−ブチル−フェニルエステル・メチルエステル
クロロギ酸メチル(58mL、750mmol)を、氷水浴中で0℃まで冷却した、ジクロロメタン(400mL)中、2,4−ジ−tert−ブチル−フェノール(103.2g、500mmol)、EtN(139mL、1000mmol)およびDMAP(3.05g、25mmol)の溶液に滴下した。混合物を一晩撹拌しながら室温まで温め、次いで10%酢酸エチル−ヘキサン(〜4L)を溶離剤として用いてシリカゲル(約1L)を通してろ過した。合わせたろ液を濃縮して、炭酸2,4−ジ−tert−ブチル−フェニルエステル・メチルエステルを黄色油状物として得た(132g、定量的)。1H NMR (400 MHz, DMSO−d6) δ 7.35 (d, J=2.4 Hz, 1H), 7.29 (dd, J=8.5, 2.4 Hz, 1H), 7.06 (d, J=8.4 Hz, 1H), 3.85 (s, 3H), 1.30 (s, 9H), 1.29 (s, 9H)。
炭酸2,4−ジ−tert−ブチル−5−ニトロ−フェニルエステル・メチルエステルおよび炭酸2,4−ジ−tert−ブチル−6−ニトロ−フェニルエステル・メチルエステル
氷水浴中で冷却した、濃硫酸(2mL)中、炭酸2,4−ジ−tert−ブチル−フェニルエステル・メチルエステルの撹拌混合物(4.76g、180mmol)に、硫酸(2mL)および硝酸(2mL)の冷却混合物を添加した。反応温度が50℃を超えないようにゆっくり添加した。反応物を室温まで温めながら2時間撹拌した。その後、反応混合物を氷水に添加し、ジエチルエーテル中に抽出した。エーテル層を乾燥させ(MgSO)、濃縮し、カラムクロマトグラフィー(0−10%酢酸エチル−ヘキサン)により精製して、炭酸2,4−ジ−tert−ブチル−5−ニトロ−フェニルエステル・メチルエステルおよび炭酸2,4−ジ−tert−ブチル−6−ニトロ−フェニルエステル・メチルエステルの混合物を淡黄色固体として得て(4.28g)、それを次工程に直接用いた。
2,4−ジ−tert−ブチル−5−ニトロ−フェノールおよび2,4−ジ−tert−ブチル−6−ニトロ−フェノール
炭酸2,4−ジ−tert−ブチル−5−ニトロ−フェニルエステル・メチルエステルおよび炭酸2,4−ジ−tert−ブチル−6−ニトロ−フェニルエステル・メチルエステルの混合物(4.2g、14.0mmol)を、MeOH(65mL)中に溶解し、その後、KOH(2.0g、36mmol)を添加した。混合物を室温で2時間撹拌した。次いで、反応混合物を濃HClの添加により酸性(pH2−3)とし、水とジエチルエーテルの間に分配させた。エーテル層を乾燥させ(MgSO)、濃縮し、カラムクロマトグラフィー(0−5%酢酸エチル−ヘキサン)により精製して、2,4−ジ−tert−ブチル−5−ニトロ−フェノール(1.31g、2工程で29%)および2,4−ジ−tert−ブチル−6−ニトロ−フェノールを得た。2,4−ジ−tert−ブチル−5−ニトロ−フェノール: 1H NMR (400 MHz, DMSO−d6) δ 10.14 (s, 1H, OH), 7.34 (s, 1H), 6.83 (s, 1H), 1.36 (s, 9H), 1.30 (s, 9H)。2,4−ジ−tert−ブチル−6−ニトロ−フェノール:1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 11.48 (s, 1H), 7.98 (d, J=2.5 Hz, 1H), 7.66 (d, J=2.4 Hz, 1H), 1.47 (s, 9H), 1.34 (s, 9H)。
5−アミノ−2,4−ジ−tert−ブチル−フェノール
エタノール(75mL)中、2,4−ジ−tert−ブチル−5−ニトロ−フェノール(1.86g、7.40mmol)およびギ酸アンモニウム(1.86g)の還流溶液に、活性炭Pd−5重量%(900mg)を添加した。反応混合物を2時間、還流温度で撹拌し、室温まで冷却し、セライトを通してろ過した。該セライトをメタノールで洗浄し、合わせたろ液を濃縮して、5−アミノ−2,4−ジ−tert−ブチル−フェノールを灰色固体として得た(1.66g、定量的)。1H NMR (400 MHz, DMSO−d6) δ 8.64 (s, 1H, OH), 6.84 (s, 1H), 6.08 (s, 1H), 4.39 (s, 2H, NH2), 1.27 (m, 18H);HPLC保持時間2.72分、10−99%CHCN、5分泳動;ESI−MS 222.4 m/z [M+H]
N−(5−ヒドロキシ−2,4−ジ−tert−ブチル−フェニル)−4−オキソ−1H−キノリン−3−カルボキサミド
DMF(280mL)中、4−オキソ−1,4−ジヒドロキノリン−3−カルボン酸(35.5g、188mmol)およびHBTU(85.7g、226mmol)の懸濁液に、EtN(63.0mL、451mmol)を環境温度で添加した。混合物を均一にし、10分間撹拌し、その後、5−アミノ−2,4−ジ−tert−ブチル−フェノール(50.0g、226mmol)を少量ずつ添加した。混合物を環境温度で一晩撹拌した。混合物は反応中に均一になった。全ての酸が消費された後(LC−MS分析、MH+190、1.71分)、溶媒を真空下で除去した。EtOHを添加し、オレンジ色固体物質をスラリーとして得た。混合物を、rotovapor(浴温度65℃)で15分間、該系を真空下に置くことなく撹拌した。混合物をろ過し、捕捉された固体をヘキサンで洗浄して、EtOH結晶である白色固体を得た。EtOを、スラリーが形成されるまで上記で得られた物質に添加した。混合物を、rotovapor(浴温度25℃)で15分間、該系を真空下に置くことなく撹拌した。混合物をろ過し、固体を捕捉した。この方法を全5回行った。5回目の沈殿後に得られた固体を真空下に一晩放置して、8 N−(5−ヒドロキシ−2,4−ジ−tert−ブチル−フェニル)−4−オキソ−1H−キノリン−3−カルボキサミドを白色粉末状固体として得た(38g、52%)。
HPLC保持時間3.45分、10−99%CHCN、5分泳動;1H NMR (400 MHz, DMSO−d6) δ 12.88 (s, 1H), 11.83 (s, 1H), 9.20 (s, 1H), 8.87 (s, 1H), 8.33 (dd, J=8.2, 1.0 Hz, 1H), 7.83−7.79 (m, 1H), 7.76 (d, J=7.7 Hz, 1H), 7.54−7.50 (m, 1H), 7.17 (s, 1H), 7.10 (s, 1H), 1.38 (s, 9H), 1.37 (s, 9H);ESI−MS 393.3 m/z [M+H]
化合物1の特徴的データを下記に記載する:
化合物1のXRPDスペクトルを図1に示す。
化合物1のH NMRデータを図2に示す。
化合物1のDSCトレースを図3に示す。
医薬組成物の製造
材料:
・製剤用のガラス瓶(テフロン製の線入り蓋を有する250ccの琥珀色ガラス)
・用量確認サンプル用のガラス瓶(テフロン製の線入り蓋を有する30ccの琥珀色ガラス)
・温度探針を有する撹拌プレート(探針が洗浄されたのを確認する)
・新しい磁性スターラーバー
・賦形剤および活性成分を調剤するためのスパチュラ。
工程1:250ccの琥珀色ガラス瓶を洗浄し、スターラーバーを該瓶に加え、該瓶、スターラーバー、ラベルおよび蓋の風袋を記録しする。ラベルとスターラーバーを含む瓶の風袋を記録する。
工程2:瓶中に目的量のPEG400を分配し、正確に計量する。撹拌プレート上に瓶を置き、液体の表面で小さな渦を形成するように撹拌する(〜300−500rpmまたは必要に応じて)。深さ〜1cmまでの液体に洗浄した温度探針を挿入し、ヒーターの設定を40℃まで上げる。アルミホイルで瓶の開口部を覆う。40+/−5℃でPEG400を安定化させる。
工程3:必要量のPVP K30を分配し、前記の撹拌PEG400に添加する。ゆっくりと(〜2−3分かけて)PVPを添加し、粒子を分散させる。粒子が凝集すると、溶解に時間が掛かり得る。ホイルで瓶の開口部を覆い、40+/−5℃で混合物の撹拌を継続する。前記混合物を、PVPが完全に溶解したかどうかを決定するため、小さい移動用ピペットを用いて10分後にサンプリングすべきである。前記撹拌溶液もまた、大きな非溶解凝集塊を調べるべきである。溶液が透明であるとき、次工程に進む。非溶解ポリマーが残存するとき、撹拌を継続する。全30分の最大撹拌時間で、10分毎に溶解を検査する。完全な溶解が観察されるとき、次工程に進む。完全な溶解が、PVP添加後30分以内に観察されないとき、製剤を終了し、材料を廃棄し、そして初めから製剤を開始する。
工程4:必要量の化合物1を分配し、撹拌したPEG/PVP溶液にゆっくりと添加する。ホイルで瓶の開口部を覆い、40+/−5℃で混合物の撹拌を継続する。前記混合物を、化合物1が完全に溶解したかどうかを決定するため、小さい移動用ピペットを用いて30分後にサンプリングすべきである。溶液が30分後に透明であるとき、次工程に進む。非溶解化合物1が残存するとき、撹拌を継続する。化合物1の添加後、300分(5時間)の最大撹拌時間で、30分毎に溶解を検査する。完全な溶解が、化合物1添加後300分(5時間)以内に観察されないとき、製剤を終了し、材料を廃棄し、そして初めから製剤を開始する。
化合物1の溶解が完了すると、撹拌プレートから取り外して瓶に蓋をする。該製剤を、投薬まで室温で維持すべきであり、製造から24時間以内に投与されるべきである。VX−770の沈殿が観察されるとき、溶液を投与してはならない。
上記の方法を用いて、下記の表Aの10種の医薬組成物を製造する:

Claims (24)

  1. (i)N−(5−ヒドロキシ−2,4−ジ−tert−ブチル−フェニル)−4−オキソ−1H−キノリン−3−カルボキサミドまたはその薬学的に許容される塩;
    (ii)適当な液体ポリエチレングリコール(PEG);および
    (iii)所望により、適当な増粘剤
    を含む、医薬組成物。
  2. 該適当な増粘剤がPVPである、請求項1記載の医薬組成物。
  3. 該PVPが約30以下のK値を有する、請求項2記載の医薬組成物。
  4. 該PVPがK値30を有する、請求項3記載の医薬組成物。
  5. 該適当な液体PEGが、約200ないし約600の平均分子量を有する、請求項1−4のいずれか一項記載の医薬組成物。
  6. 該適当な液体PEGが、約400の平均分子量を有する、請求項5記載の医薬組成物。
  7. (iv)N−(5−ヒドロキシ−2,4−ジ−tert−ブチル−フェニル)−4−オキソ−1H−キノリン−3−カルボキサミド;
    (v)PEG400;および
    (vi)PVP K30
    を含む、請求項1−6のいずれか一項記載の医薬組成物。
  8. 該N−(5−ヒドロキシ−2,4−ジ−tert−ブチル−フェニル)−4−オキソ−1H−キノリン−3−カルボキサミドが、約0.01%w/wないし約6.5%w/wの量で存在する、請求項1−7のいずれか一項記載の医薬組成物。
  9. 該PEGが、約87.5%w/wないし約99.99%w/wの量で存在する、請求項1−8のいずれか一項記載の医薬組成物。
  10. 該ポビドンが、0%w/wないし約6%w/wの量で存在する、請求項1−9のいずれか一項記載の医薬組成物。
  11. 該組成物が、PEG400(97.88%w/w)、PVP K30(2.0%w/w)、およびN−(5−ヒドロキシ−2,4−ジ−tert−ブチル−フェニル)−4−オキソ−1H−キノリン−3−カルボキサミド(0.13%w/w)を含む、請求項1−10のいずれか一項記載の医薬組成物。
  12. 該組成物が、PEG400(97.75%w/w)、PVP K30(2.0%w/w)、およびN−(5−ヒドロキシ−2,4−ジ−tert−ブチル−フェニル)−4−オキソ−1H−キノリン−3−カルボキサミド(0.25%w/w)を含む、請求項1−10のいずれか一項記載の医薬組成物。
  13. 該組成物が、PEG400(97.5%w/w)、PVP K30(2.0%w/w)、およびN−(5−ヒドロキシ−2,4−ジ−tert−ブチル−フェニル)−4−オキソ−1H−キノリン−3−カルボキサミド(0.5%w/w)を含む、請求項1−10のいずれか一項記載の医薬組成物。
  14. 該組成物が、PEG400(97.0%w/w)、PVP K30(2.0%w/w)、およびN−(5−ヒドロキシ−2,4−ジ−tert−ブチル−フェニル)−4−オキソ−1H−キノリン−3−カルボキサミド(1.0%w/w)を含む、請求項1−10のいずれか一項記載の医薬組成物。
  15. 該組成物が、PEG400(96.63%w/w)、PVP K30(2.0%w/w)、およびN−(5−ヒドロキシ−2,4−ジ−tert−ブチル−フェニル)−4−オキソ−1H−キノリン−3−カルボキサミド(1.38%w/w)を含む、請求項1−10のいずれか一項記載の医薬組成物。
  16. 該組成物が、PEG400(96.13%w/w)、PVP K30(2.0%w/w)、およびN−(5−ヒドロキシ−2,4−ジ−tert−ブチル−フェニル)−4−オキソ−1H−キノリン−3−カルボキサミド(1.88%w/w)を含む、請求項1−10のいずれか一項記載の医薬組成物。
  17. 該組成物が、PEG400(95.75%w/w)、PVP K30(2.0%w/w)、およびN−(5−ヒドロキシ−2,4−ジ−tert−ブチル−フェニル)−4−オキソ−1H−キノリン−3−カルボキサミド(2.25%w/w)を含む、請求項1−10のいずれか一項記載の医薬組成物。
  18. 該組成物が、PEG400(95.5%w/w)、PVP K30(2.0%w/w)、およびN−(5−ヒドロキシ−2,4−ジ−tert−ブチル−フェニル)−4−オキソ−1H−キノリン−3−カルボキサミド(2.5%w/w)を含む、請求項1−10のいずれか一項記載の医薬組成物。
  19. 該組成物が、PEG400(94.63%w/w)、PVP K30(2.0%w/w)、およびN−(5−ヒドロキシ−2,4−ジ−tert−ブチル−フェニル)−4−オキソ−1H−キノリン−3−カルボキサミド(3.38%w/w)を含む、請求項1−10のいずれか一項記載の医薬組成物。
  20. 該組成物が、PEG400(94.0%w/w)、PVP K30(2.0%w/w)、およびN−(5−ヒドロキシ−2,4−ジ−tert−ブチル−フェニル)−4−オキソ−1H−キノリン−3−カルボキサミド(4.0%w/w)を含む、請求項1−10のいずれか一項記載の医薬組成物。
  21. 患者におけるCFTR仲介疾患の処置方法であって、該患者に請求項1−20のいずれか一項記載の医薬組成物を投与する工程を含む、方法。
  22. 該疾患が、嚢胞性線維症、遺伝性気腫、遺伝性ヘモクロマトーシス、凝血−線維素溶解欠損症、例えばプロテインC欠乏症、1型遺伝性血管浮腫、脂質異常症、例えば家族性コレステロール血症、1型カイロミクロン血症、無β−リポタンパク血症、リソソーム蓄積症病、例えばアイセル病/偽ハーラー症候群、ムコ多糖症、サンドホッフ/テイ−サックス病、クリグラー−ナジャーII型、多発性内分泌腺症/高インスリン血症、真性糖尿病、ラロン型小人症、ミエロペルオキシダーゼ(myleoperoxidase)欠損症、原発性副甲状腺機能低下症、黒色腫、グリカン糖鎖異常(glycanosis)CDG1型、遺伝性気腫、先天性甲状腺機能亢進、骨形成不全症、遺伝性低フィブリノーゲン血症、ACT欠損症、尿崩症(DI)、ニューロフィシン性(neurophyseal)DI、腎性DI、シャルコー−マリー−トゥース症候群、ペリツェーウス−メルツバッヒャー病、神経変性疾患、例えばアルツハイマー病、パーキンソン病、筋萎縮性側索硬化症、進行性核上性麻痺(plasy)、ピック病、若干のポリグルタミン神経障害、例えばハンチントン病、脊髄小脳性運動失調I型、脊髄性および延髄性筋萎縮症、歯状核赤核(dentatorubral)・淡蒼球ルイ体萎縮症、および筋緊張性ジストロフィー、並びに海綿状脳障害、例えば遺伝性クロイツフェルト−ヤコブ病、ファブリー病、ストロイスラー−シャインカー症候群、COPD、角膜乾燥症およびシェーグレン病から選択される、請求項21記載の方法。
  23. 該疾患が嚢胞性線維症である、請求項22記載の方法。
  24. 該医薬組成物が、それを必要とする患者に1日1回投与される、請求項21−23のいずれか一項記載の方法。
JP2009511193A 2006-05-12 2007-05-14 N−[2,4−ビス(1,1−ジメチルエチル)−5−ヒドロキシフェニル]−1,4−ジヒドロ−4−オキソキノリン−3−カルボキサミド組成物 Pending JP2009536969A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US79979506P 2006-05-12 2006-05-12
PCT/US2007/068857 WO2007134279A2 (en) 2006-05-12 2007-05-14 Compositions of n-[2,4-bis(1,1-dimethylethyl)-5-hydroxyphenyl]-1,4-dihydro-4-oxoquinoline-3-carboxamide

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009536969A true JP2009536969A (ja) 2009-10-22

Family

ID=38694761

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009511193A Pending JP2009536969A (ja) 2006-05-12 2007-05-14 N−[2,4−ビス(1,1−ジメチルエチル)−5−ヒドロキシフェニル]−1,4−ジヒドロ−4−オキソキノリン−3−カルボキサミド組成物

Country Status (10)

Country Link
US (3) US7553855B2 (ja)
EP (1) EP2021797B1 (ja)
JP (1) JP2009536969A (ja)
CN (1) CN101478964B (ja)
AT (1) ATE534383T1 (ja)
AU (1) AU2007249269A1 (ja)
CA (1) CA2652072A1 (ja)
ES (1) ES2377840T3 (ja)
HK (1) HK1129581A1 (ja)
WO (1) WO2007134279A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013508414A (ja) * 2009-10-22 2013-03-07 バーテックス ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド 嚢胞性線維症および他の慢性疾患の治療のための組成物

Families Citing this family (111)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20100074949A1 (en) 2008-08-13 2010-03-25 William Rowe Pharmaceutical composition and administration thereof
US6858615B2 (en) 2002-02-19 2005-02-22 Parion Sciences, Inc. Phenyl guanidine sodium channel blockers
ZA200602755B (en) 2003-09-06 2007-06-27 Vertex Pharma Modulators of ATP-binding cassette transporters
CN101675928A (zh) * 2003-11-14 2010-03-24 沃泰克斯药物股份有限公司 可用作atp-结合***转运蛋白调控剂的噻唑和噁唑
US7977322B2 (en) 2004-08-20 2011-07-12 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Modulators of ATP-binding cassette transporters
RS53895B1 (en) * 2004-06-24 2015-08-31 Vertex Pharmaceuticals Incorporated ATP-BINDING CASSETTE TRANSPORT MODULATORS
EP1912983B1 (en) 2005-08-11 2011-06-08 Vertex Pharmaceuticals, Inc. Modulators of cystic fibrosis transmembrane conductance regulator
PT1945632E (pt) 2005-11-08 2013-12-24 Vertex Pharma Moduladores heterocíclicos de transportadores de cassete de ligação a atp
US7671221B2 (en) * 2005-12-28 2010-03-02 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Modulators of ATP-Binding Cassette transporters
PL3219705T3 (pl) 2005-12-28 2020-08-10 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Kompozycje farmaceutyczne amorficznych postaci n-[2,4-bis(1,1-dimetyloetylo)-5-hydroksyfenylo]-1,4-dihydro-4-oksochinolino-3-karboksyamidu
US7691902B2 (en) 2005-12-28 2010-04-06 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Modulators of ATP-binding cassette transporters
US7645789B2 (en) 2006-04-07 2010-01-12 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Indole derivatives as CFTR modulators
ES2882684T3 (es) * 2006-04-07 2021-12-02 Vertex Pharma Preparación de moduladores de transportadores del casete de unión a ATP
US10022352B2 (en) 2006-04-07 2018-07-17 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Modulators of ATP-binding cassette transporters
WO2007134279A2 (en) * 2006-05-12 2007-11-22 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Compositions of n-[2,4-bis(1,1-dimethylethyl)-5-hydroxyphenyl]-1,4-dihydro-4-oxoquinoline-3-carboxamide
US8563573B2 (en) 2007-11-02 2013-10-22 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Azaindole derivatives as CFTR modulators
US8969386B2 (en) 2007-05-09 2015-03-03 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Modulators of CFTR
WO2009038913A2 (en) 2007-08-24 2009-03-26 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Isothiazolopyridinones useful for the treatment of (inter alia) cystic fibrosis
US8551534B2 (en) * 2007-10-10 2013-10-08 Parion Sciences, Inc. Inhaled hypertonic saline delivered by a heated nasal cannula
NZ598941A (en) 2007-11-16 2013-06-28 Vertex Pharma Isoquinoline modulators of ATP-Binding Cassette transporters
SI2639224T1 (sl) 2007-12-07 2016-12-30 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Postopek za pripravo cikloalkilkarboksiamido-piridinskih benzojskih kislin
DK3170818T3 (da) 2007-12-07 2020-04-14 Vertex Pharma Faste former af 3-(6-(1-(2,2-difluorbenzo[d][1,3]dioxol-5-yl) cyclopropancarboxamido)-3-methylpyridin-2-yl)benzoesyre
US20100036130A1 (en) * 2007-12-07 2010-02-11 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Processes for producing cycloalkylcarboxamido-pyridine benzoic acids
AU2008335439A1 (en) * 2007-12-07 2009-06-18 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Formulations of 3-(6-(1-(2,2-difluorobenzo[d][1,3]dioxol-5-yl) cyclopropanecarboxamido)-3-methylpyridin-2-yl)benzoic acid
NZ602030A (en) 2008-02-28 2014-02-28 Vertex Pharma Heteroaryl derivatives as cftr modulators
EP2980077B1 (en) * 2008-03-31 2020-05-06 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Pyridyl derivatives as cftr modulators
US20100256184A1 (en) * 2008-08-13 2010-10-07 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Pharmaceutical composition and administrations thereof
AR073709A1 (es) * 2008-09-29 2010-11-24 Vertex Pharma Unidades de dosis de acido 3-(6-(1-(2,2-difluorobenzeno (d) (1,3) dioxol-5-il) ciclopropancarboxamido)-3-metilpiridin-2-il) benzoico
SI2349263T1 (sl) * 2008-10-23 2014-09-30 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Modulatorji cistiäśno-fibroznega transmembranskega regulatorja prevodnosti
SI2821400T1 (en) 2009-03-20 2018-02-28 Vertex Pharmaceuticals Incorporated A process for the manufacture of a transmembrane conductivity regulator in cystic fibrosis
US8802868B2 (en) 2010-03-25 2014-08-12 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Solid forms of (R)-1(2,2-difluorobenzo[D][1,3]dioxo1-5-yl)-N-(1-(2,3-dihydroxypropyl-6-fluoro-2-(1-hydroxy-2-methylpropan2-yl)-1H-Indol-5-yl)-Cyclopropanecarboxamide
RS54783B1 (sr) 2010-04-07 2016-10-31 Vertex Pharma Čvrste forme 3-(6-(1-(2,2-difluorobenzo[d][1,3]dioksol-5-il)ciklopropankarboksiamido)-3-metilpiridin-2-il)benzoeve kiseline
DK3150198T3 (da) 2010-04-07 2021-11-01 Vertex Pharma Farmaceutiske sammensætninger af 3-(6-(1-(2,2-difluorbenzo[d][1,3]dioxol-5-yl)-cyclopropancarboxamido)-3-methylpyriodin-2-yl)benzoesyre og indgivelse deraf
EP2560649A1 (en) 2010-04-22 2013-02-27 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Pharmaceutical compositions and administrations thereof
CN105130948A (zh) 2010-04-22 2015-12-09 弗特克斯药品有限公司 制备环烷基甲酰胺基-吲哚化合物的方法
EP2560650A1 (en) 2010-04-22 2013-02-27 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Pharmaceutical compositions and administrations thereof
EP2575814A1 (en) * 2010-05-20 2013-04-10 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Pharmaceutical compositions and administrations thereof
US8563593B2 (en) 2010-06-08 2013-10-22 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Formulations of (R)-1-(2,2-difluorobenzo[D] [1,3] dioxol-5-yl)-N-(1-(2,3-dihydroxypropyl)-6-fluoro-2-(1-hydroxy-2-methylpropan-2-yl)-1H-indol-5-yl)cyclopropanecarboxamide
WO2012158885A1 (en) 2011-05-18 2012-11-22 Concert Pharmaceuticals Inc. Deuterated derivatives of ivacaftor
HUE047354T2 (hu) 2011-05-18 2020-04-28 Vertex Pharmaceuticals Europe Ltd Ivacaftor deuterizált származékai
US8945605B2 (en) 2011-06-07 2015-02-03 Parion Sciences, Inc. Aerosol delivery systems, compositions and methods
CA2838529C (en) 2011-06-07 2020-03-24 Parion Sciences, Inc. Methods of treatment
AR086745A1 (es) 2011-06-27 2014-01-22 Parion Sciences Inc 3,5-diamino-6-cloro-n-(n-(4-(4-(2-(hexil(2,3,4,5,6-pentahidroxihexil)amino)etoxi)fenil)butil)carbamimidoil)pirazina-2-carboxamida
US9254291B2 (en) 2011-11-08 2016-02-09 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Modulators of ATP-binding cassette transporters
EP2819670A1 (en) 2012-02-27 2015-01-07 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Pharmaceutical composition and administration thereof
US8674108B2 (en) 2012-04-20 2014-03-18 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Solid forms of N-[2,4-bis(1,1-dimethylethy)-5-hydroxyphenyl]-1,4-dihydro-4-oxoquinoline-3-carboxamide
ES2675588T3 (es) 2012-05-29 2018-07-11 Parion Sciences, Inc. Dendrímero como aminoamidas que posee actividad de bloqueador de canal de sodio para el tratamiento del ojo seco y otras enfermedades mucosas
CA2878057A1 (en) 2012-07-16 2014-01-23 Rossitza Gueorguieva Alargova Pharmaceutical compositions of (r)-1-(2,2-difluorobenzo[d][1,3]dioxol-5-yl)-n-(1-(2,3-dihydroxypropyl)-6-fluoro-2-(1-hydroxy-2-methylpropan-2-yl)-1h-indol-5-yl) cyclopropanecarboxamide and administration thereof
MY183582A (en) 2012-11-19 2021-02-26 Vertex Pharmaceuticals Europe Ltd Deuterated cftr potentiators
CA2896686A1 (en) 2012-12-17 2014-06-26 Parion Sciences, Inc. 3,5-diamino-6-chloro-n-(n-(4-phenylbutyl)carbamimidoyl) pyrazine-2- carboxamide compounds
AP2015008556A0 (en) 2012-12-17 2015-06-30 Parion Sciences Inc Chloro-pyrazine carboxamide derivatives useful forthe treatment of diseases favoured by insufficien t mucosal hydration
AU2013363215B2 (en) 2012-12-17 2018-03-01 Parion Sciences, Inc. 3,5-diamino-6-chloro-N-(N-(4-phenylbutyl)carbamimidoyl) pyrazine-2- carboxamide compounds
US8937178B2 (en) 2013-03-13 2015-01-20 Flatley Discovery Lab Phthalazinone compounds and methods for the treatment of cystic fibrosis
HUE054389T2 (hu) 2013-11-12 2021-09-28 Vertex Pharma Eljárás CFTR-mediálta betegségek kezelésére szolgáló gyógyászati kompozíciók elõállítására
US9102633B2 (en) 2013-12-13 2015-08-11 Parion Sciences, Inc. Arylalkyl- and aryloxyalkyl-substituted epithelial sodium channel blocking compounds
CN103787968B (zh) * 2014-02-27 2016-04-13 上海湖发化学技术有限公司 化合物的制备方法
RS57476B9 (sr) 2014-04-15 2021-10-29 Vertex Pharma Farmaceutske kompozicije za lečenje bolesti posredovanih transmembranskim regulatorom provodljivosti cistične fibroze
GB201415381D0 (en) 2014-08-29 2014-10-15 Algipharma As Inhalable powder formulations of alginate oligomers
WO2016057572A1 (en) 2014-10-06 2016-04-14 Mark Thomas Miller Modulators of cystic fibrosis transmembrane conductance regulator
JP6746569B2 (ja) * 2014-10-07 2020-08-26 バーテックス ファーマシューティカルズ インコーポレイテッドVertex Pharmaceuticals Incorporated 嚢胞性線維症膜貫通コンダクタンス制御因子のモジュレーターの共結晶
ES2882656T3 (es) 2014-11-18 2021-12-02 Vertex Pharma Proceso para realizar pruebas de alto rendimiento de cromatografía líquida de alta resolución
GB201504878D0 (en) 2015-03-23 2015-05-06 Algipharma As Use of alginate oligomers and CFTR modulators in the treatment of conditions associated with CFTR dysfuntion
CA2999529A1 (en) 2015-09-25 2017-03-30 Vertex Pharmaceuticals (Europe) Limited Deuterated cftr potentiators
GB201517639D0 (en) 2015-10-06 2015-11-18 Algipharma As Use of alginate oligomers to treat or prevent microbial overgrowth in the intestinal tract
CN106187887B (zh) * 2016-07-01 2018-08-14 上海工程技术大学 4-羟基喹啉-3-甲酸的制备方法
GEP20217329B (en) 2016-09-30 2021-12-10 Vertex Pharma Modulator of cystic fibrosis transmembrane conductance regulator, pharmaceutical compositions, methods of treatment, and process for making the modulator
EA202192783A1 (ru) 2016-12-09 2022-02-24 Вертекс Фармасьютикалз Инкорпорейтед Модулятор регулятора трансмембранной проводимости при муковисцидозе, фармацевтические композиции, способы лечения и способ получения указанного модулятора
AU2018279646B2 (en) 2017-06-08 2023-04-06 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Methods of treatment for cystic fibrosis
CA3068609A1 (en) 2017-07-01 2019-01-10 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Compositions and methods for treatment of cystic fibrosis
CA3069226A1 (en) 2017-07-17 2019-01-24 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Methods of treatment for cystic fibrosis
US20200171015A1 (en) 2017-07-17 2020-06-04 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Methods of treatment for cystic fibrosis
MX2020001302A (es) 2017-08-02 2020-03-20 Vertex Pharma Procesos para preparar compuestos de pirrolidina.
WO2019076316A1 (zh) * 2017-10-18 2019-04-25 江苏恒瑞医药股份有限公司 一种酪氨酸激酶抑制剂及其中间体的制备方法
TWI719349B (zh) 2017-10-19 2021-02-21 美商維泰克斯製藥公司 Cftr調節劑之結晶形式及組合物
CA3082444A1 (en) 2017-12-01 2019-06-06 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Processes for making modulators of cystic fibrosis transmembrane conductance regulator
US20210228489A1 (en) 2017-12-04 2021-07-29 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Compositions for treating cystic fibrosis
CA3085006A1 (en) 2017-12-08 2019-06-13 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Processes for making modulators of cystic fibrosis transmembrane conductance regulator
TWI810243B (zh) 2018-02-05 2023-08-01 美商維泰克斯製藥公司 用於治療囊腫纖化症之醫藥組合物
SI3752510T1 (sl) 2018-02-15 2023-03-31 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Makrocikli kot modulatorji regulatorja transmembranske prevodnosti pri cistični fibrozi, farmacevtski sestavki iz le-teh, njihova uporaba pri zdravljenju cistične fibroze in postopek za njihovo proizvodnjo
US20210139514A1 (en) 2018-04-05 2021-05-13 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Modulators of cystic fibrosis transmembrane conductance regulator
EP3774825A1 (en) 2018-04-13 2021-02-17 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Modulators of cystic fibrosis transmembrane conductance regulator, pharmaceutical compositions, methods of treatment, and process for making the modulator
CA3123578A1 (en) 2018-11-14 2020-05-20 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Methods of treatment for cystic fibrosis
UY38630A (es) 2019-04-03 2020-10-30 Vertex Pharma Agentes moduladores del regulador de la conductancia transmembrana de la fibrosis quística
WO2020214921A1 (en) 2019-04-17 2020-10-22 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Solid forms of modulators of cftr
WO2020226889A1 (en) * 2019-05-07 2020-11-12 Wellstat Therapeutics Corporation Formulations of uridine triacetate in triacetin
WO2020242935A1 (en) 2019-05-29 2020-12-03 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Methods of treatment for cystic fibrosis
CN114599657A (zh) 2019-08-14 2022-06-07 弗特克斯药品有限公司 Cftr调节剂的结晶形式
TW202120517A (zh) 2019-08-14 2021-06-01 美商維泰克斯製藥公司 製備cftr調節劑之方法
TW202115092A (zh) 2019-08-14 2021-04-16 美商維泰克斯製藥公司 囊腫纖維化跨膜傳導調節蛋白之調節劑
BR112022002606A2 (pt) 2019-08-14 2022-05-03 Vertex Pharma Moduladores do regulador de condutância transmembrana da fibrose cística
WO2022194399A1 (en) 2020-07-13 2022-09-22 Idorsia Pharmaceuticals Ltd Macrocycles as cftr modulators
CR20230120A (es) 2020-08-07 2023-09-01 Vertex Pharma Moduladores del regulador de la conductancia transmembrana de la fibrosis quística
KR20230051216A (ko) 2020-08-13 2023-04-17 버텍스 파마슈티칼스 인코포레이티드 Cftr 조절제의 결정질 형태
EP4225446A1 (en) 2020-10-07 2023-08-16 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Modulators of cystic fibrosis transmembrane conductance regulator
CA3197857A1 (en) 2020-10-07 2022-04-14 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Modulators of cystic fibrosis transmembrane conductance regulator
WO2022076626A1 (en) 2020-10-07 2022-04-14 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Modulators of cystic fibrosis transmembrane conductance regulator
US20230373974A1 (en) 2020-10-07 2023-11-23 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Modulators of cystic fibrosis transmembrane conductance regulator
EP4225748A1 (en) 2020-10-07 2023-08-16 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Modulators of cystic fibrosis transmembrane conductance regulator
CA3197683A1 (en) 2020-10-07 2022-04-14 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Modulators of cystic fibrosis transmembrane conductance regulator
US20230373939A1 (en) 2020-10-07 2023-11-23 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Modulators of cystic fibrosis transmembrane conductance regulator
WO2022076618A1 (en) 2020-10-07 2022-04-14 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Modulators of cystic fibrosis transmembrane conductance regulator
MX2023004073A (es) 2020-10-07 2023-07-05 Vertex Pharma Moduladores del regulador de la conductancia transmembrana de la fibrosis quistica.
EP4304593A1 (en) * 2021-03-09 2024-01-17 Laurus Labs Limited Oral film of cftr modulator(s)
TW202333699A (zh) 2022-02-03 2023-09-01 美商維泰克斯製藥公司 囊腫纖維化之治療方法
WO2023154291A1 (en) 2022-02-08 2023-08-17 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Modulators of cystic fibrosis transmembrane conductance regulator
WO2023196429A1 (en) 2022-04-06 2023-10-12 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Modulators of cystic fibrosis transmembrane conductance regulator
WO2023224931A1 (en) 2022-05-16 2023-11-23 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Methods of treatment for cystic fibrosis
EP4335434A1 (en) 2022-08-17 2024-03-13 Sanovel Ilac Sanayi Ve Ticaret A.S. Pharmaceutical compositions comprising ivacaftor
WO2024056798A1 (en) 2022-09-15 2024-03-21 Idorsia Pharmaceuticals Ltd Macrocyclic cftr modulators
WO2024056791A1 (en) 2022-09-15 2024-03-21 Idorsia Pharmaceuticals Ltd Combination of macrocyclic cftr modulators with cftr correctors and / or cftr potentiators
WO2024056779A1 (en) 2022-09-15 2024-03-21 Idorsia Pharmaceuticals Ltd Crystalline form of (3s,7s,10r,13r)-13-benzyl-20-fluoro-7-isobutyl-n-(2-(3-methoxy-1,2,4-oxadiazol-5-yl)ethyl)-6,9-dimethyl-1,5,8,11-tetraoxo-10-(2,2,2-trifluoroethyl)-1,2,3,4,5,6,7,8,9,10,11,12,13,14-tetradecahydro-[1]oxa[4,7,10,14]tetraazacycloheptadecino[16,17-f]quinoline-3-carboxamide

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7001770B1 (en) * 1998-10-15 2006-02-21 Canji, Inc. Calpain inhibitors and their applications
US20060074075A1 (en) * 2004-06-24 2006-04-06 Sara Hadida-Ruah Modulators of ATP-binding cassette transporters

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
PL3219705T3 (pl) 2005-12-28 2020-08-10 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Kompozycje farmaceutyczne amorficznych postaci n-[2,4-bis(1,1-dimetyloetylo)-5-hydroksyfenylo]-1,4-dihydro-4-oksochinolino-3-karboksyamidu
WO2007134279A2 (en) * 2006-05-12 2007-11-22 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Compositions of n-[2,4-bis(1,1-dimethylethyl)-5-hydroxyphenyl]-1,4-dihydro-4-oxoquinoline-3-carboxamide
US20080007109A1 (en) * 2006-07-06 2008-01-10 Lawson Jonathan J Tire rim locking device

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7001770B1 (en) * 1998-10-15 2006-02-21 Canji, Inc. Calpain inhibitors and their applications
US20060074075A1 (en) * 2004-06-24 2006-04-06 Sara Hadida-Ruah Modulators of ATP-binding cassette transporters

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013508414A (ja) * 2009-10-22 2013-03-07 バーテックス ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド 嚢胞性線維症および他の慢性疾患の治療のための組成物

Also Published As

Publication number Publication date
AU2007249269A1 (en) 2007-11-22
ATE534383T1 (de) 2011-12-15
EP2021797B1 (en) 2011-11-23
EP2021797A2 (en) 2009-02-11
US8076357B2 (en) 2011-12-13
US20100069434A1 (en) 2010-03-18
CA2652072A1 (en) 2007-11-22
WO2007134279A2 (en) 2007-11-22
US20080090864A1 (en) 2008-04-17
CN101478964B (zh) 2012-02-29
US20120122922A1 (en) 2012-05-17
HK1129581A1 (ja) 2009-12-04
EP2021797A4 (en) 2009-07-08
CN101478964A (zh) 2009-07-08
ES2377840T3 (es) 2012-04-02
US7553855B2 (en) 2009-06-30
WO2007134279A3 (en) 2008-12-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2021797B1 (en) Compositions of n-ý2,4-bis(1,1-dimethylethyl)-5-hydroxyphenyl¨-1,4-dihydro-4-oxoquinoline-3-carboxamide
US11291662B2 (en) Solid forms of n-[2,4-bis(1,1-dimethylethyl)-5-hydroxyphenyl]-1,4-dihydro-4-oxoquinoline-3-carboxamide
US9399648B2 (en) Isothiazolopyridinones useful for the treatment of (inter alia) cystic fibrosis
US8748612B2 (en) Modulators of cystic fibrosis transmembrane conductance regulator
US8609703B2 (en) Modulators of ATP-binding cassette transporters
US20090105272A1 (en) Prodrugs of modulators of ABC transporters
WO2009023509A2 (en) Therapeutic combinations useful in treating cftr related diseases

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100513

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120904

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130312