JP2009526837A - 1,3−ジオキサンカルボン酸 - Google Patents

1,3−ジオキサンカルボン酸 Download PDF

Info

Publication number
JP2009526837A
JP2009526837A JP2008554910A JP2008554910A JP2009526837A JP 2009526837 A JP2009526837 A JP 2009526837A JP 2008554910 A JP2008554910 A JP 2008554910A JP 2008554910 A JP2008554910 A JP 2008554910A JP 2009526837 A JP2009526837 A JP 2009526837A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
methyl
dioxane
butyl
ethylideneaminooxy
phenyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008554910A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5009314B2 (ja
Inventor
ハリキショア・ピンガリ
パンカジ・マガンラル・マカディア
ブラジ・ブーシャン・ローレイ
ヴィディヤ・ブーシャン・ローレイ
パンカジ・ラマンバイ・パテル
Original Assignee
カディラ・ヘルスケア・リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by カディラ・ヘルスケア・リミテッド filed Critical カディラ・ヘルスケア・リミテッド
Publication of JP2009526837A publication Critical patent/JP2009526837A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5009314B2 publication Critical patent/JP5009314B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D319/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D319/041,3-Dioxanes; Hydrogenated 1,3-dioxanes
    • C07D319/061,3-Dioxanes; Hydrogenated 1,3-dioxanes not condensed with other rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/335Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin
    • A61K31/357Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having two or more oxygen atoms in the same ring, e.g. crown ethers, guanadrel
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/18Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for pancreatic disorders, e.g. pancreatic enzymes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/06Antipsoriatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/08Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
    • A61P19/10Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease for osteoporosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • A61P21/02Muscle relaxants, e.g. for tetanus or cramps
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/04Anorexiants; Antiobesity agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/06Antihyperlipidemics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • A61P5/48Drugs for disorders of the endocrine system of the pancreatic hormones
    • A61P5/50Drugs for disorders of the endocrine system of the pancreatic hormones for increasing or potentiating the activity of insulin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/14Vasoprotectives; Antihaemorrhoidals; Drugs for varicose therapy; Capillary stabilisers

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Heterocyclic Compounds That Contain Two Or More Ring Oxygen Atoms (AREA)

Abstract

本発明は、一般式(I)の新規な1,3-ジオキサンカルボン酸、その互変異性形態、その立体異性体、その薬剤として許容される塩、これらを含む薬剤組成物、その調製法、医薬におけるこれらの化合物の使用、およびその調製に関与する中間体に関する。

Description

本発明は、一般式(I)の新規な1,3-ジオキサンカルボン酸、その互変異性形態、その立体異性体、その薬剤として許容される塩、これらを含む薬剤組成物、その調製法、医薬におけるこれらの化合物の使用、およびその調製に関与する中間体に関する。
Figure 2009526837
一般式(I)の化合物は、血糖値を低下させ、トリグリセリド濃度および/またはコレステロール濃度および/または低密度リポタンパク質(LDL)を低下させるかまたは調節し、高密度リポタンパク質(HDL)血漿濃度を上昇させ、したがって、このような低下(および上昇)が有益な、様々な病状を抑制するのに有用である。したがって、肥満、高脂血症、高コレステロール血症、高血圧、アテローム性動脈硬化症発症、血管再狭窄、糖尿病および他の関連状態の治療および/または予防に使用し得る。
一般式(I)の化合物は、動脈硬化性心血管疾患、脳卒中、冠動脈性心疾患、脳血管疾患、末梢血管疾患および関連する障害などの疾患および状態をもたらすアテローム性動脈硬化症を発症するリスクを防止または減少させるのに有用である。
一般式(I)のこれらの化合物は、シンドロームXとして大まかに定義される代謝障害の治療および/または予防に有用である。シンドロームXの特徴には、初期のインスリン抵抗性、続いて、高インスリン血症、異常脂質血症、耐糖能障害が含まれる。耐糖能障害は、インスリン非依存性糖尿病(NIDDM、2型糖尿病)をもたらし得るが、これは高血糖を特徴とし、制御されない場合は、糖尿病合併症またはインスリン抵抗性に起因する代謝異常をまねき得る。糖尿病は、もはや糖代謝のみに関連しているとは考えられていないが、解剖学的および生理学的パラメーターに影響し、その強さは、糖尿病状態の段階/期間および重症度に応じて変化する。本発明の化合物は、上記の障害に加えて、動脈硬化症、アテローム性動脈硬化症のような心血管疾患、糖尿病性網膜症、糖尿病性神経障害、および糖尿病性腎症、糸球体腎炎、糸球体硬化症、ネフローゼ症候群、高血圧性腎硬化症および微量アルブミン尿症、アルブミン尿症のような末期腎疾患を含む、高血糖症または高インスリン血症の結果であり得る、結果として生じる二次的疾患の進行の防止、停止または緩徐化あるいはリスクの軽減にも有用である。
本発明の化合物は、アルドースレダクターゼ阻害薬として、認知症における認知機能の改善に、および乾癬、多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)、がん、骨粗鬆症、レプチン抵抗性、炎症、炎症性腸疾患、黄色腫、膵炎、筋緊張性ジストロフィー、内皮細胞機能不全および高脂血症などの障害の治療および/または予防に有用であり得る。
高脂血症は、アテローム性動脈硬化症による心血管疾患を引き起こす主なリスク因子であると認められている。アテローム性動脈硬化症および他のこのような末梢血管疾患は、世界の多くの人の生活の質に影響している。この治療の目的は、心血管疾患の発症のリスクを防止または軽減させるために、高い血漿LDLコレステロール、低密度リポタンパク質および血漿トリグリセリドを低下させることである。アテローム性動脈硬化症および冠動脈疾患の詳細な病因は、RossおよびGlomsetによって論じられている[New Engl. J. Med.、295、369〜377 (1976)]。血漿コレステロールは、一般に、様々な血清リポタンパク質でエステル化されて見出され、多数の研究は、血清HDLコレステロール濃度と心血管疾患の発生のリスクの間の逆相関を示唆している。多数の研究により、高いLDL-およびVLDL-コレステロール濃度による冠動脈疾患のリスクの増加が示唆されている[Stampferら、N. Engl. J. Med.、325、373〜381 (1991)]。他の研究により、アテローム性動脈硬化症の進行に対するHDLの防御効果が例証されている。したがって、HDLは、コレステロール濃度の上昇を伴う疾患の治療で、重要な因子になっている[Millerら、Br. Med. J. 282、1741〜1744 (1981); Picardoら、Arteriosclerosis、6、434〜441 (1986); Macikinnonら、J. Biol. Chem. 261、2548〜2552 (1986)]。
糖尿病は、いくつかの合併症を伴い、また、多数の人に影響する。この疾患は、通常、肥満、高脂血症、高血圧および狭心症などの他の疾患に伴って生じる。不適切な治療は、耐糖能障害およびインスリン抵抗性を悪化させることによって、真性の糖尿病を引き起こすことが十分に立証されている。さらに、インスリン抵抗性および2型糖尿病の患者は、高トリグリセリド濃度および低HDLコレステロール濃度を有することが多く、したがって、心血管障害のより高いリスクを有する。これらの疾患に対する現在の治療法には、インスリンと共にスルホニル尿素およびビグアナイドが含まれる。このタイプの薬物療法は、これらの薬物よる不十分な血糖制御の結果、軽症から重症の低血糖症を引き起こし得て、これは昏睡をもたらすかある場合は死をもたらすこともある。糖尿病の治療に最近追加された薬物は、インスリン感受性作用を有する薬剤、チアゾリジンジオンである。トログリタゾン、ロシグリタゾンおよびピオグリタゾンのようなチアゾリジンジオンが、単独でまたは他の抗糖尿病薬と組み合わせて処方される。
これらは、糖尿病、脂質代謝を治療するのに有用であるが、腫瘍誘発の可能性が疑われ、肝機能障害を生じ、肝不全をもたらし得る。さらに、深刻な望ましくない副作用が、動物および/またはヒトの研究で生じており、これらには、先端的ヒト治験に進んだいくつかのグリタゾンにおいて、心肥大、血液希釈および肝毒性が含まれる。この欠点は、特異体質性であると考えられる。現在、インスリン抵抗性、糖尿病および高脂血症を治療するための安全で効果的な薬物が必要である[Exp. Clin. Endoclinol. Diabates: 109(4)、S548〜9 (2001)]。
肥満は、罹患率および死亡率の増加に関係する、別の主要な健康問題である。これは、過剰の脂肪が体内に蓄積される代謝障害である。その病因は明らかでないが、一般的な特徴は、消費されるより過剰なカロリー摂取が含まれる。食事制限、運動、食欲抑制、脂肪吸収の阻害などの様々な療法が、肥満を抑制するために使用されている。しかし、肥満は、冠動脈心疾患、脳卒中、糖尿病、痛風、骨関節炎、高脂血症、および低受精率などのいくつかの疾患と密接に関連しているので、この異常を治療するためのより効果的な療法が不可欠である。肥満はまた、社会的および心理的な問題も引き起こす[Nature Reviews: Drug Discovery: 1(4)、276〜86 (2002)]。
ペルオキシソーム増殖因子活性化受容体(PPAR)は、ステロイド/レチノイド/甲状腺ホルモン受容体ファミリーのメンバーである。PPARα、PPARγ、およびPPARδが、PPARのサブタイプとして同定されている。PPAR、様々な罹患状態におけるその役割に関する広範囲に及ぶ概説が広く発表されている[Endocrine Review、20(5)、649〜688 (1999); J. Medicinal Chemistry、43(4)、58〜550 (2000); Cell、55、932〜943 (1999); Nature、405、421〜424 (2000); Trends in Pharmacological Sci.、469〜473 (2000)]。PPARγの活性化が脂肪細胞の分化の開始と制御[Endocrinology 135、798〜800、(1994)]およびエネルギーホメオスタシス[Cell、83、803〜812 (1995); Cell、99、239〜242 (1999)]で中心的な役割を果たすことが見出されている。PPARγアゴニストは、脂肪細胞前駆体の末端分化を刺激して、より分化し、より悪性の少ない状態の特徴である形態学的および分子の変化を生じる。脂肪細胞の分化中に、いくつかの高度に分化したタンパク質が誘導され、脂質貯蔵と代謝に係わる。PPARγの活性化がCAP遺伝子の発現を引き起こすことが認められている[Cell Biology、95、14751〜14756、(1998)]が、PPARγ活性化からグルコース代謝の変化および筋肉中のインスリン抵抗性の減少への正確な関連は明らかになっていない。PPARαは、脂肪酸のベータ-酸化の刺激に関連し[Trends Endocrine. Metabolism、4、291〜296 (1993)]、血漿循環遊離脂肪酸の減少をもたらす[Current Biol.、5、618〜621 (1995)]。最近、脂肪細胞前駆体の末端分化におけるPPARγ活性化の役割が、がんの治療に関係付けられている[Cell、79、1147〜1156 (1994); Cell、377〜389 (1996); Molecular Cell、465〜470 (1998); Carcinogenesis、1949〜1953 (1998); Proc. Natl. Acad. Sci.、94、237〜241 (1997); Cancer Research、58、3344〜3352 (1998)]。PPARγがある細胞では常に発現しているので、PPARγアゴニストは、非毒性化学療法をもたらす。PPARアゴニストが、心血管系に、血管壁機能を調節することにより直接的に影響すると同時に、PPAR受容体を介しても影響し得るという証拠が増大している[Med. Res. Rev.、20(5)、350〜366 (2000)]。
PPARαは、肥満の治療に有用であることが見出されている(WO 97/36579)。PPARαおよびγ二重アゴニストが、シンドロームXに有用であることが示唆されている(WO 97/25042)。PPARγアゴニストおよびHMG-CoAレダクターゼ阻害薬が相乗作用を示し、アテローム性動脈硬化症および黄色腫の治療に組合せの有効性が示されている(EP 0753298)。
レプチンは、レプチン受容体に結合した場合、視床下部に満腹信号を送ることに関与するタンパク質である。したがって、レプチン抵抗性は、食物過剰摂取、エネルギー消費の低下、肥満、耐糖能障害および糖尿病を引き起こすことになる[Science、269、543〜46(1995)]。インスリン増感剤が、血漿レプチン濃度を低下させることが報告されている[Proc. Natl. Acad. Sci.、93、5793〜5796(1996):WO 98/02159]。
アルコキシフェニルプロパン酸誘導体、アリールオキシプロパン酸誘導体、ベンジルグリシン誘導体等の、PPARαおよびγの二重アゴニストであるいくつかの化合物が報告されており、様々な開発段階にある。
US 2003/0166697(Nippon Shinayaku)には、以下の一般式
R1-Het-D-E
[式中、
Figure 2009526837
R1は、(非)置換アリール、芳香族複素環またはシクロアルキル基を表し;「Het」は、場合により置換されている二価の芳香族複素環基であり;Wは、-CH-またはNであり;m=1〜10であり;n=0〜9であり;p=0〜2であり;Y=OまたはSであり;R3はHまたはアルキルであり;Z=カルボキシ、アルコキシカルボニル等である]
の化合物が開示されている。
WO 2000/004011には、異常脂質血症、アテローム性動脈硬化症および糖尿病の治療のための、以下の一般式を有する化合物
Figure 2009526837
[式中、X、Y=CH2、O、S、NRa(Ra=H、アルキル、アリール等である)であり;R=H、アルキル、シクロアルキル等であり;R1=H、アルキル、ヒドロキシアルキル、-(CH2)t-COORC(ここで、t=0〜6であり、Rcは、Hまたはアルキル基等を表す);R2 & R3=H、アルキル、シクロアルキル、(C6〜C10)アリール、(C6〜C10)アリール(C1〜C7)アルキル、3〜10員の場合により置換されている複素環基等であり;またはR2 & R3は、連鎖-(CH2)r1(r1=2〜5である)等を形成し;R4〜R7=H、アルキル、(非)置換アリール等である]。
を開示している。
WO 97/36579 WO 97/25042 EP 0753298 WO 98/02159 US 2003/0166697(Nippon Shinayaku) WO 2000/004011 RossおよびGlomset、New Engl. J. Med.、295、369〜377 (1976) Stampferら、N. Engl. J. Med.、325、373〜381 (1991) Millerら、Br. Med. J. 282、1741〜1744 (1981) Picardoら、Arteriosclerosis、6、434〜441 (1986) Macikinnonら、J. Biol. Chem. 261、2548〜2552 (1986) Exp. Clin. Endoclinol. Diabates: 109(4)、S548〜9 (2001) Nature Reviews: Drug Discovery: 1(4)、276〜86 (2002) Endocrine Review、20(5)、649〜688 (1999) J. Medicinal Chemistry、43(4)、58〜550 (2000) Cell、55、932〜943 (1999) Nature、405、421〜424 (2000) Trends in Pharmacological Sci.、469〜473 (2000) Endocrinology 135、798〜800、(1994) Cell、83、803〜812 (1995) Cell、99、239〜242 (1999) Cell Biology、95、14751〜14756、(1998) Trends Endocrine. Metabolism、4、291〜296 (1993) Current Biol.、5、618〜621 (1995) Cell、79、1147〜1156 (1994) Cell、377〜389 (1996) Molecular Cell、465〜470 (1998) Carcinogenesis、1949〜1953 (1998) Proc. Natl. Acad. Sci.、94、237〜241 (1997) Cancer Research、58、3344〜3352 (1998) Med. Res. Rev.、20(5)、350〜366 (2000) Science、269、543〜46(1995) Proc. Natl. Acad. Sci.、93、5793〜5796(1996) Wieland, O. Methods of Enzymatic analysis、Bergermeyer, H., O.編集、1963、211〜214 Trinder, P. Ann. Clin. Biochem. 1969、6;24〜27 J. Clin. Invest.、85、962〜967、1990
しかし、疾患を治療するためのこれらの化合物の治療の可能性は、まだ証明されておらず、現在の治療レジームより優れたまたは同等の効力があり、副作用がより少なく、より少ない用量レジームを必要とする新規な医薬を開発する必要性が残っている。
本発明者らは、付加的な体重低下効果、および高脂血症、シンドロームXとして分類される疾患およびアテローム性動脈硬化症によって引き起こされる疾患の治療および/または予防に有益な効果を有し得る、コレステロール低下薬、脂質低下薬、リポタンパク質低下薬、抗肥満および抗高血糖薬として有用な式(I)の新規化合物、およびその調製方法を開示する。
本発明の主な目的は、一般式(I)で表される新規な置換1,3-ジオキサンカルボン酸およびその誘導体、その互変異性形態、その立体異性体、その薬剤として許容される塩、ならびにこれらまたはこれらの混合物を含む薬剤組成物を提供することである。
本発明の実施形態において、一般式(I)によって表される新規な置換1,3-ジオキサンカルボン酸およびその誘導体、その互変異性形態、その立体異性体、その薬剤として許容される塩の調製方法を提供する。
本発明の他の実施形態において、一般式(I)の化合物、その互変異性形態、その立体異性体、その薬剤として許容される塩、またはこれらの混合物を、適当な担体、溶媒、希釈剤およびこのような組成物の調製で通常使用される他の媒体と組み合わせて含む薬剤組成物を提供する。
したがって、本発明は、一般式(I)の化合物、
Figure 2009526837
その互変異性形態、その立体異性体、その薬剤として許容される塩、およびこれらを含む薬剤組成物[式中、
「A」は、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリル基から選択される、場合により置換されている単独のまたは縮合された基を表し;
「B」は、置換または非置換の直鎖または分枝(C1〜C6)アルキル基を表し;
「m」は2〜6の整数を表し;
R1は(C1〜C3)アルキル基を表し;
R2は、水素、直鎖または分枝(C1〜C3)アルキル基を表す]
に関する。
このアリール基は、1、2または3つの環を有する芳香族系(ここで、このような環は、懸垂方式で一緒に結合していても縮合していてもよい)とすることができる;好ましい実施形態では、このようなアリール基は、フェニル、ナフチル、テトラヒドロナフチル、インダン、ビフェニル基から選択することができる。
このヘテロアリール基は、5〜8員の芳香族基を表し、O、NまたはSから選択される1個または複数のヘテロ原子を含む単独のまたは縮合されていてもよい;好ましい実施形態では、このような基は、ピリジル、チエニル、フリル、ピロリル、オキサゾリル、チアゾリル、イソチアゾリル、イミダゾリル、イソオキサゾリル、オキサジアゾリル、チアジアゾリル、トリアゾリル、テトラゾリル、ベンゾピラニル、ベンゾピラノニル、ベンゾフラニル、ベンゾチエニル、インドリニル、インドリル、アザインドリル、アザインドリニル、ベンゾジヒドロフラニル、ベンゾジヒドロチエニル、ピラゾロピリミジニル、ピラゾロピリミドニル、アザキナゾリニル、アザキナゾリノイル、ピリドフラニル、ピリドチエニル、チエノピリミジル、チエノピリミドニル、キノリニル、ピリミジニル、ピラゾリル、キナゾリニル、キナゾロニル、ピリミドニル、ピリダジニル、トリアジニル、ベンゾオキサジニル、ベンゾオキサジノニル、ベンゾチアジニル、ベンゾチアジノニル、ベンゾオキサゾリル、ベンゾチアゾリル、ベンズイミダゾリル、ベンゾトリアゾリル、フタラジニル、ナフチリジニル、プリニル、カルバゾリル、フェノチアジニル、フェノキサジニル基から選択することができる。
「ヘテロシクリル」という用語は、飽和、部分的飽和および不飽和の環状基を表し、ヘテロ原子は、窒素、イオウおよび酸素から選択される;好ましい実施形態では、このような基は、ピロリジニル、イミダゾリジニル、ピペリジニル、ピペラジニル、モルホリニル、オキサゾリジニル、チアゾリジニル等から選択することができる。部分的飽和複素環基の例には、ジヒドロチオフェン、ジヒドロピラン、ジヒドロフラン、ジヒドロチアゾール基が含まれる。
Aが置換されている場合、この置換基は、ヒドロキシル、オキソ、ハロ、チオ、アミノ、あるいはアルキル、ハロアルキル、アミノアルキル、アルコキシ、アルコキシアルキル、ハロアルコキシ、シクロアルキル、シクロアルコキシ、アリール、アリールオキシ、アラルキル、アラルコキシ、ヘテロアリール、ヘテロアラルキル、ヘテロアリールオキシ、アシル、アシルオキシ、ヒドロキシアルキル、アルコキシアルキル、アリールオキシアルキル、アラルコキシアルキル、アルキルチオ、チオアルキル、アミノカルボニル、アリールチオ、アルキルスルホニルオキシ、スルフェニル誘導体、スルホニル誘導体から選択される置換または非置換基から選択することができる。
「A」上の置換基がさらに置換されている場合、これらの置換基は、ヒドロキシル、オキソ、ハロ、チオ、あるいはアルキル、ハロアルキル、アルコキシ、ハロアルコキシ、アシル、アシルオキシ、アルキルチオ、チオアルキル、アルキルスルホニルオキシ、アルコキシカルボニルアミノ、スルフェニル誘導体、スルホニル誘導体から選択される置換または非置換基から選択される。
本明細書のどこかで使用される様々な基(groups)、基(radicals)および置換基を、以下の段落で説明する。
他の好ましい実施形態において、上記の基は以下から選択することができる。
単独でまたは他の基と組み合わせて使用される「アルキル」基は、メチル、エチル、n-プロピル、iso-プロピル、n-ブチル、sec-ブチル、tert-ブチル、アミル、t-アミル、n-ペンチル、n-ヘキシル、n-ヘプチル、iso-ヘプチル、n-オクチル、iso-オクチル等から選択される、1〜6個の炭素を含む直鎖または分枝の基を示す。
単独でまたは他の基と組み合わせて使用される「シクロアルキル」または「脂環式」基は、3〜6個の炭素を含む環式基、より好ましくは、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル等から選択される。「ビシクロアルキル」という用語は、一緒に融合された2つ以上のシクロアルキル基を意味する。
単独でまたは他の基と組み合わせて使用される「アルコキシ」基は、酸素原子に直接結合された上記に定義された通りのアルキル基、より好ましくは、メトキシ、エトキシ、n-プロポキシ、iso-プロポキシ、n-ブトキシ、t-ブトキシ、iso-ブトキシ、ペンチルオキシ、ヘキシルオキシ等から選択される群から選択される。
「ハロアルキル」基は、ペルハロアルキルなどの、1個または複数のハロゲンで適切に置換された上記に定義された通りのアルキル基、より好ましくは、フルオロメチル、ジフルオロメチル、トリフルオロメチル、フルオロエチル、ジフルオロエチル、トリフルオロエチル、モノまたはポリハロ置換のメチル、エチル、プロピル、ブチル、ペンチル、またはヘキシル基などのペルフルオロ(C1〜C6)アルキルから選択される。
「ハロアルコキシ」基は、酸素原子に直接結合された上記に定義した通りの適当なハロアルキル、より好ましくは、フルオロメトキシ、クロロメトキシ、フルオロエトキシ、クロロエトキシ等から選択される群から選択される。
単独でまたは他の基と組み合わせて使用される「アリール」または「芳香族」基は、1、2または3つの環を含み、このような環が懸垂方式で一緒に結合されていても縮合されていてよい適当な芳香族系から選択され、より好ましくは、この基は、フェニル、ナフチル、テトラヒドロナフチル、インダン、ビフェニル等から選択される。
単独でまたは他の基と組み合わせて使用される「ヘテロシクリル」または「複素環式」基は、窒素、イオウおよび酸素から選択される1個または複数のヘテロ原子を含む、適当な飽和、部分的飽和または不飽和の芳香族または非芳香族の単環式、二環式、三環式基から選択され、より好ましくは、アジリジニル、アゼチジニル、ピロリジニル、イミダゾリジニル、ピペリジニル、ピペラジニル、2-オキソピペリジニル、4-オキソピペリジニル、2-オキソピペラジニル、3-オキソピペラジニル、モルホリニル、チオモルホリニル、2-オキソモルホリニル、アゼピニル、ジアゼピニル、オキサピニル、チアゼピニル、オキサゾリジニル、チアゾリジニル、ジヒドロチオフェン、ジヒドロピラン、ジヒドロフラン、ジヒドロチアゾール、ベンゾピラニル、ベンゾピラノニル、ベンゾジヒドロフラニル、ベンゾジヒドロチエニル、ピラゾロピリミドニル、アザキナゾリノイル、チエノピリミドニル、キナゾロニル、ピリミドニル、ベンゾキサジニル、ベンゾキサジノニル、ベンゾチアジニル、ベンゾチアジノニル、チエノピペリジニル等から選択される。
単独でまたは他の基と組み合わせて使用される「ヘテロアリール」または「ヘテロ芳香族」基は、O、NまたはSから選択される1個または複数のヘテロ原子を含む、適当な単独のまたは融合された単環式、二環式または三環式芳香族複素環基から選択され、より好ましくは、この基は、ピリジル、チエニル、フリル、ピロリル、オキサゾリル、チアゾリル、イソチアゾリル、イミダゾリル、イソオキサゾリル、オキサジアゾリル、チアジアゾリル、トリアゾリル、テトラゾリル、ベンゾフラニル、ベンゾチエニル、インドリニル、インドリル、アザインドリル、アザインドリニル、ピラゾロピリミジニル、アザキナゾリニル、ピリドフラニル、ピリドチエニル、チエノピリミジル、キノリニル、ピリミジニル、ピラゾリル、キナゾリニル、ピリダジニル、トリアジニル、ベンズイミダゾリル、ベンゾトリアゾリル、フタラジニル、ナフチリジニル、プリニル、カルバゾリル、フェノチアジニル、フェノキサジニル、ベンゾキサゾリル、ベンゾチアゾリル等から選択される。
「ヘテロアリールオキシ」、「ヘテロアラルコキシ」、「ヘテロシクロキシ」、「ヘテロシクリルアルコキシ」は、酸素原子に結合された上記で定義した通りの、それぞれ、適当なヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル基から選択される。
「アラルキル」という用語は、上記で定義された通りのアルキル基に、1つまたは複数の部位で直接結合された上記で定義された通りのアリール基を指す。
「アラルコキシ」という用語は、酸素原子に直接結合された上記で定義された通りのアラルキル基を指す。
「シクロアルコキシ」および「アリールオキシ」という用語は、酸素原子に直接結合された上記で定義された通りの、それぞれ、シクロアルキル基およびアリール基を指す。
本明細書では、単独でまたは他の基と組み合わせて使用される「ヘテロアラルキル」という用語は、1〜6個の炭素を含む直鎖または分枝の飽和炭素鎖に結合された上記で定義された通りのヘテロアリール基、例えば、(2-フリル)メチル、(3-フリル)メチル、(2-チエニル)メチル、(3-チエニル)メチル、(2-ピリジル)メチル、1-メチル-1-(2-ピリミジル)エチル等を指す。
本明細書では、単独でまたは他の基と組み合わせて使用される「アリールオキシアルキル」という用語には、フェノキシメチル、ナフチルオキシメチル等が含まれる。
本明細書では、単独でまたは他の基と組み合わせて使用される「アラルコキシアルキル」という用語には、C6H5CH2OCH2、C6H5CH2OCH2CH2等が含まれる。
本明細書では、単独でまたは他の基と組み合わせて使用される「アリールチオ」という用語は、フェニルチオ、ナフチルチオ等のイオウ原子からの自由原子価結合を有する、二価のイオウ原子を介して結合された上記で定義された通りのアリール基を指す。
単独でまたは他の基と組み合わせて使用される「アシル」基は、1〜8個の炭素を含む基、より好ましくは、置換されていてもよい、ホルミル、アセチル、プロパノイル、ブタノイル,iso-ブタノイル、ペンタノイル、ヘキサノイル、ヘプタノイル、ベンゾイル等から選択される基から選択される。
単独でまたは他の基と組み合わせて使用される「アシルオキシ」基は、酸素原子に直接結合された上記で定義された通りの適当なアシル基から選択され、より好ましくは、このような基は、アセチルオキシ、プロピオニルオキシ、ブタノイルオキシ、iso-ブタノイルオキシ、ベンゾイルオキシ等から選択される。
単独で(-C=O-)または上記のアルキルなどの他の基と組み合わせて使用される(例えば、「アルキルカルボニル」として)「オキソ」または「カルボニル」基は、アシルまたはアルカノイルなどの、上記アルキル基で置換されたカルボニル基(-C=O-)を示す。
単独でまたは他の基と組み合わせて使用される「カルボン酸」基は、-COOH基を示し、エステルおよびアミドなどのカルボン酸の誘導体が含まれる。
単独でまたは他の基と組み合わせて使用される「エステル」基は、-COO-基を示し、カルボン酸誘導体を含み、より好ましくは、このエステル部分は、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル等の(場合により置換されていてもよい)アルコキシカルボニル;フェノキシカルボニル、ナフチルオキシカルボニル等の(場合により置換されていてもよい)アリールオキシカルボニル;ベンジルオキシカルボニル、フェネチルオキシカルボニル、ナフチルメトキシカルボニル等の(場合により置換されていてもよい)アラルコキシカルボニル;(場合により置換されていてもよい)ヘテロアリールオキシカルボニル、ヘテロアラルコキシカルボニル(ここで、ヘテロアリール基は上記で定義された通りである);(場合により置換されていてもよい)ヘテロシクリルオキシカルボニル(ここで、複素環基は先に定義された通りである)から選択される。
単独でまたは他の基と組み合わせて使用される「アミノカルボニル」基は、「アミノカルボニル」、「アミノカルボニルアルキル」、「N-アルキルアミノカルボニル」、「N-アリールアミノカルボニル」、「N,N-ジアルキルアミノカルボニル」、「N-アルキル-N-アリールアミノカルボニル」、「N-アルキル-N-ヒドロキシアミノカルボニル」、および「N-アルキル-N-ヒドロキシアミノカルボニルアルキル」(これらのそれぞれは、場合により置換されている)から選択することができる。「N-アルキルアミノカルボニル」および「N,N-ジアルキルアミノカルボニル」という用語は、それぞれ、1つのアルキル基および2つのアルキル基で置換された、上記で定義された通りのアミノカルボニル基を示す。好ましいものは、アミノカルボニル基に結合している上記で定義された通りの低級アルキル基を有する「低級アルキルアミノカルボニル」である。「N-アリールアミノカルボニル」および「N-アルキル-N-アリールアミノカルボニル」という用語は、それぞれ、1つのアリール基、または1つのアルキルおよび1つのアリール基で置換されたアミノカルボニル基を示す。「アミノカルボニルアルキル」という用語には、アミノカルボニル基で置換されたアルキル基が含まれる。
単独でまたは他の基と組み合わせて使用される「ヒドロキシアルキル」基は、1つまたは複数のヒドロキシ基で置換されている、上記で定義された通りのアルキル基から選択され、より好ましくは、この基は、ヒドロキシメチル、ヒドロキシエチル、ヒドロキシプロピル、ヒドロキシブチル、ヒドロキシペンチル、ヒドロキシヘキシル等から選択される。
単独でまたは他の基と組み合わせて使用される「アミノアルキル」基は、一置換および二置換アミノアルキルなどの置換されていてもよい、上記で定義された通りのアルキル基に結合されたアミノ(-NH2)部分を示す。本明細書では、単独でまたは他の基と組み合わせて使用される「アルキルアミノ」という用語は、一置換および二置換アルキルアミノなどの置換されていてもよい、アミノ基に結合された上記で定義された通りのアルキル基を示す。
単独でまたは他の基と組み合わせて使用される「アルコキシアルキル」基は、上記で定義された通りのアルキル基に結合された上記で定義された通りのアルコキシ基を示し、より好ましくは、この基は、メトキシメチル、エトキシメチル、メトキシエチル、エトキシエチル等から選択することができる。
単独でまたは他の基と組み合わせて使用される「アルキルチオ」基は、イオウ原子からの自由原子価を有する、二価のイオウ原子を介して結合された上記で定義された通りのアルキル基を含む直鎖または分枝または環状の一価の置換基を示し、より好ましくは、この基は、場合により置換されていてもよい、メチルチオ、エチルチオ、プロピオチオ、ブチルチオ、ペンチルチオ等またはシクロプロピルチオ、シクロブチルチオ、シクロペンチルチオ、シクロヘキシルチオ等から選択される環状アルキルチオから選択することができる。
単独でまたは他の基と組み合わせて使用される「チオアルキル」基は、式-SR'(式中、R'は、水素、アルキルまたはアリール基を表す)の基に結合された、場合により置換されていてもよい、上記で定義された通りのアルキル基、例えば、チオメチル、メチルチオメチル、フェニルチオメチル等を示す。
単独でまたは他の基と組み合わせて使用される「アルコキシアミノ」基は、アミノ基に結合された上記で定義された通りの適当なアルコキシ基を表す。
単独でまたは他の基と組み合わせて使用される「ヒドロキシアミノ」基は、上記のものから選択される適当な基で場合により置換されていてもよい、-NHOH部分を表す。
単独でまたは他の基と組み合わせて使用される「スルフェニル」基または「スルフェニル誘導体」は、二価の基、-SO-またはRxSO(ここで、RXは、場合により置換されている、上記のものから選択される基、アルキル、アリール、ヘテロアリール、複素環である)を表す。
単独でまたは他の基と組み合わせて使用される「スルホニル」基または「スルホニル誘導体」(アルキルスルホニルなどの他の用語を持つ)は、二価の基、-SO2-またはRxSO2-(ここで、RXは上記で定義された通りである)を表す。より好ましくは、この基は、メチルスルホニル、エチルスルホニル、プロピルスルホニル等の、「アルキルスルホニル」(ここで、上記で定義されたものから選択される適したアルキル基が、スルホニル基に結合されている)、フェニルスルホニル等の「アリールスルホニル」(上記で定義された通りのアリール基が、スルホニル基に結合されている)から選択することができる。
単独でまたは組み合わせて使用される「アルキルスルホニルオキシ」基は、酸素原子に直接結合された上記で定義した通りのアルキルスルホニル基を指す。
適した基およびこの基上の置換基は、本明細書のどこかで説明されているものから選択することができる。
特に好ましい化合物は
メチル-2-メチル-5-[4-(1-フェニル-エチリデンアミノオキシ)ブチル]-[1,3]ジオキサン-2-カルボキシレート;
メチル-2-メチル-5-[4-(1-フェニル-ペンチリデンアミノオキシ)-ブチル]-[1,3]ジオキサン-2-カルボキシレート;
メチル-5-(4-ベンジリデンアミノオキシ-ブチル)2-メチル-[1,3]ジオキサン-2-カルボキシレート;
メチル-2-メチル-5-{4-[1-(4-トリフルオロメチル-フェニル)-エチリデンアミノオキシ]-ブチル}-[1,3]ジオキサン-2-カルボキシレート;
メチル-5-{4-[1-(4-フルオロ-フェニル)-エチリデンアミノオキシ]-ブチル}-2-メチル-[1,3]ジオキサン-2-カルボキシレート;
メチル-5-{4-[1-(4-クロロ-フェニル)-エチリデンアミノオキシ]-ブチル}-2-メチル-[1,3]ジオキサン-2-カルボキシレート;
メチル-5-{4-[1-(4-メタンスルホニル-フェニル)-エチリデンアミノオキシ]-ブチル}-2-メチル-[1,3]ジオキサン-2-カルボキシレート;
メチル-(2-メチル-5-[4-(1-m-トリル-エチリデンアミノオキシ)-ブチル]-[1,3]ジオキサン-)-2-カルボキシレート。
メチル-5-{4-[1-(4-ブチル-フェニル)-エチリデンアミノオキシ]-ブチル}-2-メチル-[1,3]ジオキサン-2-カルボキシレート;
メチル-2-メチル-5-[4-(1-p-トリル-エチリデンアミノオキシ)-ブチル]-[1,3]ジオキサン-2-カルボキシレート;
メチル-2-メチル-5-{4-[1-(4-メチルスルファニル-フェニル)-エチリデンアミノオキシ]-ブチル}-[1,3]ジオキサン-2-カルボキシレート;
メチル-5-{4-[1-(4-エチル-フェニル)-エチリデンアミノオキシ]-ブチル}-2-メチル-[1,3]ジオキサン-2-カルボキシレート;
メチル-5-{4-[1-(4-エトキシ-フェニル)-エチリデンアミノオキシ]-ブチル}-2-メチル-[1,3]ジオキサン-2-カルボキシレート;
メチル-5-{4-[1-(4-イソプロポキシ-フェニル)-エチリデンアミノオキシ]-ブチル}-2-メチル-[1,3]ジオキサン-2-カルボキシレート;
メチル-2-メチル-5-{4-[1-(4-フェノキシ-フェニル)-エチリデンアミノオキシ]-ブチル}-[1,3]ジオキサン-2-カルボキシレート;
メチル-5-{4-[1-(4-イソブチル-フェニル)-エチリデンアミノオキシ]-ブチル}-2-メチル-[1,3]ジオキサン-2-カルボキシレート;
メチル-5-{4-[1-(4-メトキシ-フェニル)-エチリデンアミノオキシ]-ブチル}-2-メチル-[1,3]ジオキサン-2-カルボキシレート;
メチル-5-[4-(1-ビフェニル-4-イル-エチリデンアミノオキシ)-ブチル]-2-メチル-[1,3]ジオキサン-2-カルボキシレート;
メチル-5-{4-[1-(3-クロロ-4-フルオロ-フェニル)-エチリデンアミノオキシ]-ブチル}-2-メチル-[1,3]ジオキサン-2-カルボキシレート;
メチル-5-{4-[1-(3,4-ジメチル-フェニル)-エチリデンアミノオキシ]-ブチル}-2-メチル-[1,3]ジオキサン-2-カルボキシレート;
メチル-5-{5-[1-(3,4-ジメチル-フェニル)-エチリデンアミノオキシ]-ペンチル}-2-メチル-[1,3]ジオキサン-2-カルボキシレート;
メチル-5-{4-[1-(4-メトキシ-3-メチル-フェニル)-エチリデンアミノオキシ]-ブチル}-2-メチル-[1,3]ジオキサン-2-カルボキシレート;
メチル-5-{4-[1-(3,4-ジメトキシ-フェニル)-エチリデンアミノオキシ]-ブチル}-2-メチル-[1,3]ジオキサン-2-カルボキシレート;
メチル-5-{4-[1-(3-フルオロ-4-メトキシ-フェニル)-エチリデンアミノオキシ]-ブチル}-2-メチル-[1,3]ジオキサン-2-カルボキシレート;
メチル-(5-{4-[1-(4-メトキシ-フェニル)-プロピリデンアミノオキシ]-ブチル}-2-メチル-[1,3]ジオキサン-)-2-カルボキシレート;
メチル-{2-メチル-5-[4-(1-p-トリル-プロピリデンアミノオキシ)-ブチル]-[1,3]ジオキサン}-2-カルボキシレート;
メチル-{2-メチル-5-[4-(1-ピリジン-2-イル-エチリデンアミノオキシ)-ブチル]-[1,3]ジオキサン-}-2-カルボキシレート;
メチル-{2-メチル-5-[4-(1-ピリジン-3-イル-エチリデンアミノオキシ)-ブチル]-[1,3]ジオキサン-}-2-カルボキシレート;
メチル-{2-メチル-5-[4-(1-ピリジン-4-イル-エチリデンアミノオキシ)-ブチル]-[1,3]ジオキサン-}-2-カルボキシレート;
メチル-5-[4-(1-ベンゾ[1,3]ジオキソール-5-イル-エチリデンアミノオキシ)-ブチル]-2-メチル-[1,3]ジオキサン-2-カルボキシレート;
メチル-2-メチル-5-[4-(1-チオフェン-2-イル-エチリデンアミノオキシ)-ブチル]-[1,3]ジオキサン-2-カルボキシレート;
メチル-5-[4-(1-ベンゾフラン-2-イル-エチリデンアミノオキシ)-ブチル]-2-メチル-[1,3]ジオキサン-2-カルボキシレート;
メチル-5-[5-(1-ベンゾフラン-2-イル-エチリデンアミノオキシ)-ペンチル]-2-メチル-[1,3]ジオキサン-2-カルボキシレート;
メチル-5-{4-[1-(2,3-ジメチル-ベンゾフラン-6-イル)-エチリデンアミノオキシ]-ブチル}-2-メチル-[1,3]ジオキサン-2-カルボキシレート;
メチル-2-メチル-5-{4-[1-(1-メチル-1H-インドール-3-イル)-エチリデンアミノオキシ]-ブチル}-[1,3]ジオキサン-2-カルボキシレート;
メチル-2-メチル-5-[5-(1-ナフタレン-2-イル-エチリデンアミノオキシ)-ペンチル]-[1,3]ジオキサン-2-カルボキシレート;
メチル-2-メチル-5-[4-(1-ナフタレン-2-イル-エチリデンアミノオキシ)-ブチル]-[1,3]ジオキサン-2-カルボキシレート;
メチル-2-メチル-5-{4-[1-(5,6,7,8-テトラヒドロ-ナフタレン-2-イル)-エチリデンアミノオキシ]-ブチル}-[1,3]ジオキサン-2-カルボキシレート;
メチル-5-{4-[1-(4-メトキシメトキシ-フェニル)-エチリデンアミノオキシ]-ブチル}-2-メチル-[1,3]ジオキサン-2-カルボキシレート;
メチル-5-{4-[1-(4-ヒドロキシ-フェニル)-エチリデンアミノオキシ]-ブチル}-2-メチル-[1,3]ジオキサン-2-カルボキシレート;
メチル-5-{4-[1-(4-メタンスルホニルオキシ-フェニル)-エチリデンアミノオキシ]-ブチル}-2-メチル-[1,3]ジオキサン-2-カルボキシレート;
オクチル-2-メチル-5-[4-(1-ナフタレン-2-イル-エチリデンアミノオキシ)-ブチル]-[1,3]ジオキサン-2-カルボキシレート;
2-メチル-5-[4-(1-フェニル-エチリデンアミノオキシ)-ブチル]-[1,3]ジオキサン-2-カルボン酸およびその薬剤として許容される塩;
5-(4-ベンジリデンアミノオキシ-ブチル)-2-メチル-[1,3]ジオキサン-2-カルボン酸およびその薬剤として許容される塩;
2-メチル-5-{4-[1-(4-トリフルオロメチル-フェニル)-エチリデンアミノオキシ]-ブチル}-[1,3]ジオキサン-2-カルボン酸およびその薬剤として許容される塩;
5-{4-[1-(4-フルオロ-フェニル)-エチリデンアミノオキシ]-ブチル}-2-メチル-[1,3]ジオキサン-2-カルボン酸およびその薬剤として許容される塩;
5-{4-[1-(4-クロロ-フェニル)-エチリデンアミノオキシ]-ブチル}-2-メチル-[1,3]ジオキサン-2-カルボン酸およびその薬剤として許容される塩;
5-{4-[1-(4-メタンスルホニル-フェニル)-エチリデンアミノオキシ]-ブチル}-2-メチル-[1,3]ジオキサン-2-カルボン酸およびその薬剤として許容される塩;
2-メチル-5-[4-(1-p-トリル-エチリデンアミノオキシ)-ブチル]-[1,3]ジオキサン-2-カルボン酸およびその薬剤として許容される塩;
5-{4-[1-(3-クロロ-4-フルオロ-フェニル)-エチリデンアミノオキシ]-ブチル}-2-メチル-[1,3]ジオキサン-2-カルボン酸およびその薬剤として許容される塩;
5-{4-[1-(4-ブチル-フェニル)-エチリデンアミノオキシ]-ブチル}-2-メチル-[1,3]ジオキサン-2-カルボン酸およびその薬剤として許容される塩;
2-メチル-5-{4-[1-(4-メチルスルファニル-フェニル)-エチリデンアミノオキシ]-ブチル}-[1,3]ジオキサン-2-カルボン酸およびその薬剤として許容される塩;
5-{4-[1-(4-エチル-フェニル)エチリデンアミノオキシ]-ブチル}-2-メチル-[1,3]ジオキサン-2-カルボン酸およびその薬剤として許容される塩;
5-{4-[1-(3,4-ジメチル-フェニル)-エチリデンアミノオキシ]-ブチル}-2-メチル-[1,3]ジオキサン-2-カルボン酸およびその薬剤として許容される塩;
5-{5-[1-(3,4-ジメチル-フェニル)-エチリデンアミノオキシ]-ペンチル}-2-メチル-[1,3]ジオキサン-2-カルボン酸およびその薬剤として許容される塩;
5-{4-[1-(4-エトキシ-フェニル)-エチリデンアミノオキシ]-ブチル}-2-メチル-[1,3]ジオキサン-2-カルボン酸およびその薬剤として許容される塩;
5-{4-[1-(4-イソプロポキシ-フェニル)-エチリデンアミノオキシ]-ブチル}-2-メチル-[1,3]ジオキサン-2-カルボン酸およびその薬剤として許容される塩;
5-{4-[1-(4-メトキシ-3-メチル-フェニル)-エチリデンアミノオキシ]-ブチル}-2-メチル-[1,3]ジオキサン-2-カルボン酸およびその薬剤として許容される塩;
2-メチル-5-{4-[1-(4-フェノキシ-フェニル)-エチリデンアミノオキシ]-ブチル}-[1,3]ジオキサン-2-カルボン酸およびその薬剤として許容される塩;
5-{4-[1-(3,4-ジメトキシ-フェニル)-エチリデンアミノオキシ]-ブチル}-2-メチル-[1,3]ジオキサン-2-カルボン酸およびその薬剤として許容される塩;
5-{4-[1-(4-イソブチル-フェニル)-エチリデンアミノオキシ]-ブチル}-2-メチル-[1,3]ジオキサン-2-カルボン酸;
5-{4-[1-(3-フルオロ-4-メトキシ-フェニル)-エチリデンアミノオキシ]-ブチル}-2-メチル-[1,3]ジオキサン-2-カルボン酸およびその薬剤として許容される塩;
2-メチル-5-[5-(1-ナフタレン-2-イル-エチリデンアミノオキシ)-ペンチル]-[1,3]ジオキサン-2-カルボン酸およびその薬剤として許容される塩;
2-メチル-5-[4-(1-ナフタレン-2-イル-エチリデンアミノオキシ)-ブチル]-[1,3]ジオキサン-2-カルボン酸およびその薬剤として許容される塩;
2-メチル-5-{4-[1-(5,6,7,8-テトラヒドロ-ナフタレン-2-イル)-エチリデンアミノオキシ]-ブチル}-[1,3]ジオキサン-2-カルボン酸およびその薬剤として許容される塩;
5-{4-[1-(4-ヒドロキシ-フェニル)-エチリデンアミノオキシ]-ブチル}-2-メチル-[1,3]ジオキサン-2-カルボン酸およびその薬剤として許容される塩;
5-{4-[1-(4-メトキシ-フェニル)-エチリデンアミノオキシ]-ブチル}-2-メチル-[1,3]ジオキサン-2-カルボン酸およびその薬剤として許容される塩;
5-{4-[1-(4-メタンスルホニルオキシ-フェニル)-エチリデンアミノオキシ]-ブチル}-2-メチル-[1,3]ジオキサン-2-カルボン酸およびその薬剤として許容される塩;
2-メチル-5-[4-(1-チオフェン-2-イル-エチリデンアミノオキシ)-ブチル]-[1,3]ジオキサン-2-カルボン酸およびその薬剤として許容される塩;
5-[4-(1-ベンゾ[1,3]ジオキソール-5-イル-エチリデンアミノオキシ)-ブチル]-2-メチル-[1,3]ジオキサン-2-カルボン酸およびその薬剤として許容される塩;
5-[4-(1-ビフェニル-4-イル-エチリデンアミノオキシ)-ブチル]-2-メチル-[1,3]ジオキサン-2-カルボン酸およびその薬剤として許容される塩;
2-メチル-5-[4-(1-フェニル-ペンチリデンアミノオキシ)-ブチル]-[1,3]ジオキサン-2-カルボン酸およびその薬剤として許容される塩;
5-[4-(1-ベンゾフラン-2-イル-エチリデンアミノオキシ)-ブチル]-2-メチル-[1,3]ジオキサン-2-カルボン酸およびその薬剤として許容される塩;
5-[5-(1-ベンゾフラン-2-イル-エチリデンアミノオキシ)-ペンチル]-2-メチル-[1,3]ジオキサン-2-カルボン酸およびその薬剤として許容される塩;
5-{4-[1-(2,3-ジメチル-ベンゾフラン-6-イル)-エチリデンアミノオキシ]-ブチル}-2-メチル-[1,3]ジオキサン-2-カルボン酸およびその薬剤として許容される塩;
2-メチル-5-{4-[1-(1-メチル-1H-インドール-3-イル)-エチリデンアミノオキシ]-ブチル}-[1,3]ジオキサン-2-カルボン酸およびその薬剤として許容される塩;
2-メチル-5-[4-(1-m-トリル-エチリデンアミノオキシ)-ブチル]-[1,3]ジオキサン-2-カルボン酸およびその薬剤として許容される塩;
5-{4-[1-(4-メトキシ-フェニル)-プロピリデンアミノオキシ]-ブチル}-2-メチル-[1,3]ジオキサン-2-カルボン酸およびその薬剤として許容される塩;
2-メチル-5-[4-(1-p-トリル-プロピリデンアミノオキシ)-ブチル]-[1,3]ジオキサン-2-カルボン酸およびその薬剤として許容される塩;
2-メチル-5-[4-(1-ピリジン-2-イル-エチリデンアミノオキシ)-ブチル]-[1,3]ジオキサン-2-カルボン酸およびその薬剤として許容される塩;
2-メチル-5-[4-(1-ピリジン-3-イル-エチリデンアミノオキシ)-ブチル]-[1,3]ジオキサン-2-カルボン酸およびその薬剤として許容される塩;
2-メチル-5-[4-(1-ピリジン-4-イル-エチリデンアミノオキシ)-ブチル]-[1,3]ジオキサン-2-カルボン酸およびその薬剤として許容される塩;
2-メチル-5-{4-[1-(5-メチル-フラン-2-イル)-エチリデンアミノオキシ]ブチル}-[1,3]ジオキサン-2-カルボン酸およびその薬剤として許容される塩
から選択することができる。
本発明の新規化合物は、以下のスキームに示されるおよびこの節に説明される反応および技法を用いて調製することができる。この反応は、使用される試薬および材料に適当で、この変換が達成されるのに適している溶媒中で実施される。提示された合成ステップの性質および順序は、本発明の化合物の形成を最適化するために、変化してもよいことが当業者には理解される。
Figure 2009526837
i.一般式(II)の化合物(ここで、すべての記号は先に定義された通りである)を、一般式(III)の化合物(ここで、Lは、ハロゲン、メシレート、トシレート、トリフレート等の適当な脱離基を表し、R2はアルキル基を表し、すべての他の記号は先に定義された通りである)と反応させて、一般式(I)の化合物(ここで、R2はアルキル基を表し、すべての他の記号は先に定義された通りである)を得る。
ii.一般式(I)の化合物(ここで、R2はアルキルであり、すべての他の記号は先に定義された通りである)を加水分解して、一般式(I)の他の化合物(ここで、R2はHであり、すべての他の記号は先に定義された通りである)を得る。
iii.式(I)の化合物は、当技術分野で既知の技法によって、薬剤として許容されるその塩に場合により変換してもよい。
ステップI:式(I)の化合物は、適当な条件下で式(II)の化合物を式(III)の化合物と反応させることによって調製することができる。この反応は、アセトン、テトラヒドロフラン、ジメチルスルホキシド、ジオキサン、アセトニトリル、ジメチルホルムアミド、ジメトキシエタン、ベンゼン、トルエン、石油エーテル、ヘプタン、ヘキサン、2-ブタノン、キシレン、メタノール、エタノール、プロパノール、ブタノール、iso-ブタノール、tert-ブタノール、ペンタノール等またはその混合物などのアルコールなどの溶媒の存在下で実施することができる。K2CO3、Na2CO3、CsCO3等などのアルカリ金属炭酸塩;またはNaOH、KOH等のアルカリ金属水酸化物などの塩基をこの反応中使用することができる。使用する溶媒がプロトン性でないかまたはカルボニル基を含むときはいつでも、NaH、KHなどのアルカリ金属水素化物を使用することができる。この反応は、0℃から使用する溶媒(複数可)の環流温度の範囲の温度で実施することができ、反応時間は、1〜48時間の範囲とし得る。
ステップII:式(I)の化合物は、適当な塩基、例えば、NaOH、LiOH、KOH等を用いて、式(I)の他の化合物に加水分解することもできる。反応は、適当な溶媒、例えば、メタノール、エタノール等のようなアルコール、THF、水またはその混合物中で実施することができる。この反応は、20℃から使用する溶媒(複数可)の環流温度の範囲の温度で実施することができ、反応時間は、1〜48時間の範囲とし得る。
本発明を以下に示す実施例によってより詳細に説明するが、実施例は例示としてのみ提供され、したがって、本発明の範囲を限定するものと解釈するべきでない。
実施例(下記参照)中に示した1H NMRスペクトルデータは、300MHzの分光器(Bruker AVANCE-300)を用いて記録し、δ尺度で報告する。別段の指示がなければNMRに使用される溶媒は、内部標準としてテトラメチルシランを用いてCDCl3である。
メチル-2-メチル-5-[4-(1-フェニル-エチリデンアミノオキシ)-ブチル]-[1,3]ジオキサン-2-カルボキシレート
無水ジメチルホルムアミド中の、1-フェニル-エタノンオキシム(1.13g)、メチル-5-(4-クロロ-ブチル)-2-メチル-[1,3]ジオキサン-2-カルボキシレート(既知の方法で調製された)(2.5g)および炭酸セシウム(4.0g)の混合物を、不活性雰囲気中、60℃で18時間撹拌した。反応混合物を周囲温度まで冷却し、氷冷水中に注ぎ酢酸エチルで抽出した。合わせた有機抽出液を水、ブライン溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧下で蒸発させた。粗生成物を溶離液として石油エーテル中の7%酢酸エチルを用いて、シリカゲルによりフラッシュクロマトグラフィーにかけて、純粋な生成物2.5gを得た。
1H NMR: 1.1 (2H, m)、1.4 (2H, m)、1.5 (3H, s)、1.7 (2H, m)、2.0 (1H, m)、2.2 (3H, s)、3.4 (2H, t, J=12.5Hz)、3.8 (3H, s)、3.9 (2H, dd, J=12.0 & 4.6Hz)、4.1 (2H, t, J=6.4Hz)、7.3 (3H, m)、7.6 (2H, m)。収率: 85%
以下の化合物を、反応物、反応条件、および試薬量を適当に変化させて、実施例1に記載したものと同様の手順で調製する。
メチル-2-メチル-5-[4-(1-フェニル-ペンチリデンアミノオキシ)-ブチル]-[1,3]ジオキサン-2-カルボキシレート
1H NMR: 0.9 (3H, t, J=7.2Hz)、1.0 (2H, m)、1.4 (4H, m)、1.5 (5H, m)、1.7 (2H, m)、2.0 (1H, m)、2.7 (2H, t, J=7.4Hz)、3.4 (2H, t, J=11.5Hz)、3.8 (3H, s)、4.0 (2H, dd, J=12.1 & 4.9Hz)、4.2 (2H, t, J=6.4Hz)、7.3 (3H, m)、7.6 (2H, m)。収率: 54%
メチル-5-(4-ベンジリデンアミノオキシ-ブチル)-2-メチル-[1,3]ジオキサン-2-カルボキシレート
1H NMR: 1.1 (2H, m)、1.4 (2H, m)、1.5 (3H, s)、1.73 (2H, m)、2.0 (1H, m)、3.4 (2H, t, J=11.7Hz)、3.8 (3H, s)、3.9 (2H, dd, J=12.1 & 4.6Hz)、4.1 (2H, t, J=6.4Hz)、7.3 (3H, m)、7.5 (2H, m)、8.0 (1H, s)。収率: 82%
メチル-2-メチル-5-{4-[1-(4-トリフルオロメチル-フェニル)-エチリデンアミノオキシ]-ブチル}-[1,3]ジオキサン-2-カルボキシレート
1H NMR: 1.0 (2H, m)、1.3 (2H, m)、1.5 (3H, s)、1.7 (2H, m)、2.0 (1H, m)、2.2 (3H, s)、3A (2H, t, J=11.8Hz)、3.8 (3H, s)、4.0 (2H, dd, J=12.1 & 4.6Hz)、4.2 (2H, t, J=6.5Hz)、7.6 (2H, d, J=8.3Hz)、7.7 (2H, d, J=8.2Hz)。収率: 47%
メチル-5-{4-[1-(4-フルオロ-フェニル)-エチリデンアミノオキシ]-ブチル}-2-メチル-[1,3]ジオキサン-2-カルボキシレート
1H NMR: 1.1 (2H, m)、1.4 (2H, m)、1.5 (3H, s)、1.7 (2H, m)、2.0 (1H, m)、2.2 (3H, s)、3.4 (2H, t, J=11.5Hz)、3.8 (3H, s)、3.9 (2H, dd, 7=12.0 & 4.6Hz)、4.1 (2H, t, J=6.4Hz)、7.0 (2H, m)、7.6 (2H, m)。収率: 79%
メチル-5-{4-[1-(4-クロロ-フェニル)-エチリデンアミノオキシ]-ブチル}-2-メチル-[1,3]ジオキサン-2-カルボキシレート:
1H NMR: 1.1 (2H, m)、1.4 (2H, m)、1.5 (3H, s)、1.7 (2H, m)、2.0 (1H, m)、2.2 (3H, s)、3.4 (2H, t, J=11.7Hz)、3.8 (3H, s)、3.9 (2H, dd, J=12.0 & 4.6Hz)、4.1 (2H, t, J=6.4Hz)、7.3 (2H, dd, J=6:7 & 2.0Hz)、7.6 (2H, dd, J=6.7 & 1.9Hz)。収率: 86%
メチル-5-{4-[1-(4-メタンスルホニル-フェニル)-エチリデンアミノオキシ]-ブチル}-2-メチル-[1,3]ジオキサン-2-カルボキシレート
1H NMR: 1.12 (2H, m)、1.4 (2H, m)、1.5 (3H, s)、1.7 (2H, m)、2.0 (1H, m)、2.2 (3H, s)、3.0 (3H, s)、3.4 (2H, t, J=11.7Hz)、3.8 (3H, s)、4.0 (2H, dd, J=12.0 & 4.6Hz)、4.2 (2H, t, J=6.4Hz)、7.8 (2H, dd, J=6.9 & 1.8Hz)、7.9 (2H, d, J=8.5Hz)。収率: 66%
メチル-(2-メチル-5-[4-(1-m-トリル-エチリデンアミノオキシ)-ブチル]-[1,3]ジオキサン-)-2-カルボキシレート
1H NMR: 1.0 (2H, m)、1.37 (2H, m)、1.51 (3H, s)、1.67 (2H, m)、2.06 (1H, m)、2.2 (3H, s)、2.37 (3H, s)、3.4 (2H, t, J=11.5Hz)、3.83 (3H, s)、3.98 (214, dd, J=4.38 & 11.7Hz)、4.1 (2H, t, J=6.43Hz)、7.1 (2H, m)、7.4 (2H, m)。収率: 49%
メチル-5-{4-[1-(4-ブチル-フェニル)-エチリデンアミノオキシ]-ブチル}-2-メチル[1,3]ジオキサン-2-カルボキシレート
1H NMR: 0.91 (3H, t, J=7.26Hz)、1.07 (2H, m)、1.36 (4H, m)、1.51 (3H, s)、1.60 (2H, m)、1.68 (2H, m)、2.04 (1H, m)、2.19 (3H, s)、2.61 (2H,,t, J=7.53Hz)、3.40 (2H, t, J=11.58Hz)、3.82 (3H, s)、3.97 (2H, dd, J=11.88 & 4.5Hz)、4.14 (2H, t, J=6.39Hz)、7.16 (2H, d, J=8.1Hz)、7.53 (2H, d, J=8.07Hz)。収率: 46%
メチル-2-メチル-5-[4-(1-p-トリル-エチリデンアミノオキシ)-ブチル]-[1,3]ジオキサン-2-カルボキシレート
1H NMR: 1.04〜1.11 (2H, m)、1.37〜1.40 (2H, m)、1.51 (3H, s)、1.64〜1.71 (2H, m) 2.09 (1H, m)、2.19 (3H, s)、2.35 (3H, s)、3.40 (2H, t, J=11.61Hz)、3.82 (3H, s)、、3.96 (2H, dd, J=12.06 & 4.65Hz)、4.14 (2H, t, J=7.42Hz)、7.16 (2H, d, J=6.27Hz)、7.52 (2H, d, J=8.13Hz)。収率: 52%
メチル-2-メチル-5-{4-[1-(4-メチルスルファニル-フェニル)-エチリデンアミノオキシ]-ブチル}-[1,3]ジオキサン-2-カルボキシレート
1H NMR: 1.04〜1.11 (2H, m)、1.34〜1.42 (2H, m)、1.51 (3H, s)、1.66〜1.71 (2H, m) 2.08 (1H, m)、2.38 (3H, s)、2.49 (3H, s)、3.40 (2H, t, J=11.67Hz)、3.82 (3H, s)、3.96 (2H, dd, J=12.03 & 4.56Hz)、4.14 (2H, t, J=6.42Hz)、7.22 (2H, d, J=8.4Hz)、7.55 (2H, d, J=8.4Hz)。収率: 58%
メチル-5-{4-[1-(4-エチル-フェニル)-エチリデンアミノオキシ]-ブチル}-2-メチル-[1,3]ジオキサン-2-カルボキシレート
1H NMR: 1.06〜1.11 (2H, m)、1.23 (3H, t, J=7.59Hz)、1.34〜1.40 (2H, m)、1.51 (3H, s)、1.69 (2H, m)、2.00 (1H, m)、2.20 (3H, s)、2.64 (2H, q, J=15.18 & 7.62Hz)、3.40 (2H, t, J=11.76Hz)、3:83 (3H, s)、3.97 (2H, dd, J=12.09 & 4.68Hz)、4.14 (2H, t, J=6.45Hz)、7.18 (2H, d, J=8.25Hz)、7.55 (2H, d, J=1.74Hz)。収率: 54%
メチル-5-{4-[1-(4-エトキシ-フェニル)-エチリデンアミノオキシ]-ブチル}-2-メチル-[1,3]ジオキサン-2-カルボキシレート
1H NMR: 1.09 (2H, m)、1.3 (2H, m)、1.4 (3H, t, J=6.9Hz)、1.51 (3H, m)、1.68 (2H, m)、2.04 (1H, m)、2.18 (3H, s)、3.40 (2H, t, J=11.67Hz)、3.82 (3H, s)、3.96 (2H, dd, J=12.03 & 4.53Hz)、4.04 (2H, q, J=13.98 & 6.99Hz)、4.13 (2H, t, J=6.42Hz)、6.86 (2H, .d, J=8.76Hz)、7.56 (2H, d, J=8.76Hz)。収率: 38%
メチル-5-{4-[1-(4-イソプロポキシ-フェニル)-エチリデンアミノオキシ]-ブチル}-2-メチル-[1,3]ジオキサン-2-カルボキシレート
1H NMR: 1.05 (2H, m)、1.32 (3H, s)、1.34 (3H, s)、1.4 (2H, m)、1.51 (3H, s)、1.66 (2H, m)、2.04 (1H, m)、2.18 (3H, s)、3.40 (2H, t, J=11.64Hz)、3.82 (3H, s)、3.96 (2H, dd, J=11.94 & 4.56Hz)、4.13 (2H, t, J=6.42Hz)、4.56 (1H, m)、6.86 (2H, d, J=8.76Hz)、7.56 (2H, d, J=8.76Hz)。収率: 47%
メチル-2-メチル-5-{4-[1-(4-フェノキシ-フェニル)-エチリデンアミノオキシ]-ブチル}-[1,3]ジオキサン-2-カルボキシレート
1H NMR: 1.04〜1.11 (2H, m)、1.34〜1.40 (2H, m)、1.51 (3H, s)、1.64〜1.73 (2H, m)、2.05 (1H, m)、2.20 (3H, s)、3.40 (2H, t, 3=11.61Hz)、3.83 (3H, s)、3.96 (2H, dd, J=12.09 & 4.65Hz)、4.15 (2H, t, J=6.42Hz)、6.97〜7.03 (4H, m)、7.12 (1H, m)、7.32〜7.37 (2H, m)、7.60 (2H, dd, J=6.81 & 2.01Hz)。収率: 58%
メチル-5-{4-[1-(4-イソブチル-フェニル)-エチリデンアミノオキシ]-ブチル}-2-メチル-[1,3]ジオキサン-2-カルボキシレート
1H NMR: 0.88 (3H, s)、0.90 (3H, s)、1.06〜1.11 (2H, m)、1.37 (2H, m)、1.51 (3H, s)、1.66〜1.71 (2H, m)、1.84 (1H, m)、2.04 (1H, m)、2.20 (3H, s)、2.47 (2H, d, J=7.17Hz)、3.40 (2H, t, J=11.67Hz)、3.83 (3H, s)、3:97 (2H, dd, J=12.06 & 4.68Hz)、4.15 (2H, t, J=6.24Hz)、7.12〜7.15 (2H, d, J=8.22Hz)、7.52〜7.55 (2H, d, J=8.22Hz)。収率: 50%
メチル-5-{4-[1-(4-メトキシ-フェニル)-エチリデンアミノオキシ]-ブチル}-2-メチル-[1,3]ジオキサン-2-カルボキシレート
1H NMR: 1.04〜1.11 (2H, m)、1.34〜1.40 (2H, m)、1.51 (3H, s)、1.64〜1.71 (2H, m) 2.04 (1H, m)、2.19 (3H, s)、3.40 (2H, t, J=11.61Hz)、3.82 (3H, s)、3.83 (3H, s) 3.96 (2H, dd, J=12.06 & 4.68Hz)、4.13 (2H, t, J=6.42Hz)、7.87〜6.91 (2H, m)、7.56〜7.60 (2H, m)。収率: 43%
メチル-5-[4-(1-ビフェニル-4-イル-エチリデンアミノオキシ)-ブチル]-2-メチル-[1,3]ジオキサン-2-カルボキシレート
1H NMR: 1.1 (2H, m)、1.4 (2H, m)、1.5 (3H, s)、1.7 (2H, m)、2.0 (1H, m)、2.2 (3H, s)、3.4 (2H, t, J=11.7Hz)、3.8 (3H, s)、4.0 (2H, dd, J=12.1 & 4.7Hz)、4.2 (2H, t, J=6.4Hz)、7.3 (1H, m)、7.4 (2H, m)、7.6 (4H, m)、7.7 (2H, m)。収率: 67%
メチル-5-{4-[1-(3-クロロ-4-フルオロ-フェニル)-エチリデンアミノオキシ]-ブチル}-2-メチル-[1,3]ジオキサン-2-カルボキシレート
1H NMR: 1.04〜1.12 (2H, m)、1.34〜1.39 (2H, m)、1.51 (3H, s)、1.64〜1.71 (2H, m)、2.04 (1H, m)、2.18 (3H, s)、3.40 (2H, t, J=11.7Hz)、3.83 (3H, s)、3.96 (2H, dd, J=12.03 & 4.62Hz)、4.15 (2H, t, J=6.45Hz)、7.1 (1H, t, J=8.7Hz)、7.47〜7.53 (1H, m)、7.69〜7.72 (1H, dd, J=7.17 & 2.4Hz): 収率: 39%
メチル-5-{4-[1-(3,4-ジメチル-フェニル)-エチリデンアミノオキシ]-ブチル}-2-メチル-[1,3]ジオキサン-2-カルボキシレート
1H NMR: 1.04〜1.11 (2H, m)、1.34〜1.40 (2H, m)、1.51 (3H, s)、1.56〜1.71 (2H, m)、2.05 (1H, m)、2.19 (3H, s)、2.26 (3H, s)、2.27 (3H, s)、3.40 (2H, t, J=11.73Hz)、3.83 (3H, s)、3.96 (2H, dd, J=12.27 & 4.68Hz)、4.14 (2H, t, J=6.45Hz)、7.12 (1H, d, J=7.89Hz)、7.33 (1H, dd, J=7.83 & 1.71Hz)、7.41 (1H, s)。収率: 45%
メチル-5-{5-[1-(3,4-ジメチル-フェニル)-エチリデンアミノオキシ]-ペンチル}-2-メチル-[1,3]ジオキサン-2-カルボキシレート
1H NMR: 1.02〜1.07 (2H, m)、1.25〜1.37 (4H, m)、1.51 (3H, s)、1.64〜1.71 (2H, m)、2.02 (1H, m)、2.19 (3H, s)、2.26 (3H, s)、2.27 (3H, s)、3.40 (2H, t, J=11.64Hz)、3.83 (3H, s)、3.96 (2H, dd, J=12.03 & 4.62Hz)、4.14 (2H, t, J=6.57Hz)、7.12 (1H, d, J=7.86Hz)、7.34 (1H, d, J=7.83Hz)、7.41 (1H, s)。収率: 48%
メチル-5-{4-[1-(4-メトキシ-3-メチル-フェニル)-エチリデンアミノオキシ]-ブチル}-2-メチル-[1,3]ジオキサン-2-カルボキシレート
1H NMR: 1.06〜1.11 (2H, m)、1.34〜1.40 (2H, m)、1.51 (3H, s)、1.57〜1.71 (2H, m)、2.05 (1H, m)、2.18 (3H, s)、2.22 (3H, s)、3.40 (2H, t, J=11.73Hz)、3.83 (3H, s)、3.84 (3H, s)、3.99 (2H, dd, J=13.95 & 6.51Hz)、4.13 (2H, t, J=6.45Hz)、6.79 (1H, d, J=8.46Hz)、7.39〜7.45 (2H, m,)。収率: 54%
メチル-5-{4-[1-(3,4-ジメトキシ-フェニル)-エチリデンアミノオキシ]-ブチル}-2-メチル-[1,3]ジオキサン-2-カルボキシレート
1H NMR: 1.04〜1.12 (2H, m)、1.33〜1.40 (2H, m)、1.51 (3H, s)、1.64〜1.71 (2H, m) 2.05 (1H, m)、2.19 (3H, s)、3.40 (2H, t, J=11.64Hz)、3.83 (3H, s)、3.90 (3H, s)、3.92 (3H, s)、3,97 (2H, dd, J=12.06 & 4.68Hz)、4.15 (2H, t, J=6.42Hz)、6,85 (1H, d, J=8.52Hz)、7.13 (1H, dd, J=8.37& 2.04Hz)、7.27 (1H, d, J=2.01Hz)。収率: 47%
メチル-5-{4-[1-(3-フルオロ-4-メトキシ-フェニル)-エチリデンアミノオキシ]-ブチル}-2-メチル-[1,3]ジオキサン-2-カルボキシレート
1H NMR: 1.04〜1.11 (2H, m)、1.34〜1.39 (2H, m)、1.51 (3H, s)、1.65〜1.71 (2H, m)、2.04 (1H, m)、2.17 (3H, s)、3.40 (2H, t, J=11.67Hz)、3.83 (3H, s)、3.90 (3H, s)、3.96 (2H, dd, J=12.06 & 4.65Hz)、4.14 (2H, t, J=6.45Hz)、6.93 (1H, t, J=8.64Hz)、7.31〜7.35 (1H, m)、7.42〜7.47 (1H, dd, J=12.75 & 2.13Hz)。収率: 50%
メチル-(5-{4-[1-(4-メトキシ-フェニル)-プロピリデンアミノオキシ]-ブチル}-2-メチル-[1,3]ジオキサン-)-2-カルボキシレート
1H NMR: 1.1 (5H, m)、1.4 (2H, m)、1.51 (3H, s)、1.7 (2H, m)、2.1 (1H, m)、2.7 (2H, q, J=7.59Hz)、3.4 (2H, t, J=11.67Hz)、3.8 (6H, s)、3.98 (2H, dd, J=4.56 & 12.03Hz)、4.1 (2H, t, J=6.36Hz)、6.9 (2H, d, J=8.79Hz)、7.55 (2H, d, J=8.79Hz)。収率: 35%
メチル-{2-メチル-5-[4-(1-p-トリル-プロピリデンアミノオキシ)-ブチル]-[1,3]ジオキサン}-2-カルボキシレート
1H NMR: 1.1 (5H, m)、1.4 (2H, m)、1.51 (3H, s)、1.7 (2H, m)、2.0 (1H, m)、235 (3H, s)、2.7 (2H, q, J=7.6Hz)、3.4 (2H, t, J=11.56Hz)、3.82 (3H, s)、3.95 (2H, dd, J=4.5 & 12.02Hz)、4.1 (2H, t, J=6.3Hz)、7.15 (2H, J=8.0Hz)、7.5 (2H, J=8.0Hz)。収率: 58%
メチル-{2-メチル-5-[4-(1-ピリジン-2-イル-エチリデンアミノオキシ)-ブチル]-[1,3]ジオキサン-}-2-カルボキシレート
1H NMR: 1.0 (2H, m)、1.38 (2H, m)、1.51 (3H, s)、1.7 (2H, m)、2.0 (1H, m)、2.31 (3H, s)、3.4 (2H, t, J=11.42)、3.83 (3H, s)、3.9 (2H, dd, J=4.56 & 12.15Hz)、4.2 (2H, t, J=6.47)、7.22 (1H, m)、7.6 (1H, m)、7.8 (1H, d, J=8.1Hz)、8.6 (1H, d, J=4.71Hz)。収率: 49%
メチル-{2-メチル-5-[4-(1-ピリジン-3-イル-エチリデンアミノオキシ)-ブチル]-[1,3]ジオキサン-}-2-カルボキシレート
1H NMR: 1.0 (2H, m)、1.4 (2H, m)、1.51 (3H, s)、1.7 (2H, m)、2.0 (1H, m)、2.23 (3H, s)、3.4 (2H, t, J=11.4Hz)、3.83 (3H, s)、3.9 (2H, dd, J=4.6 & 12.0Hz)、4.2 (2H, t, J=6.47)、7.29 (1H, m)、7.96 (1H, dd, J=1.7 & 7.9Hz)、8.57 (1H, d, J=4.7Hz)、8.86 (1H, s)。
収率: 39%
メチル-{2-メチル-5-[4-(1-ピリジン-4-イル-エチリデンアミノオキシ)-ブチル]-[1,3]ジオキサン-}-2-カルボキシレート 。
1H NMR: 1.0 (2H, m)、1.35 (2H, m)、1.51 (3H, s)、1.7 (2H, m)、2.0 (1H, m)、2.19 (3H, s)、3.4 (2H, t, J=11.73Hz)、3.82 (3H, s)、3.9 (2H, dd, J=4.44 & 11.79Hz)、4.2 (2H, t, J=6.4Hz)、7.5 (2H, d, J=6.0Hz)、8.6 (2H, d, J=6.0Hz)。収率: 38%
メチル-5-[4-(1-ベンゾ[1,3]ジオキソール-5-イル-エチリデンアミノオキシ)-ブチル]-2-メチル-[1,3]ジオキサン-2-カルボキシレート
1H NMR: 1.03〜1.11 (2H, m)、1.31〜1.39 (2H, m)、1.51 (3H, s)、1.63〜1.70 (2H, m)、2.04 (1H, m)、2.16 (3H, s)、3.40 (2H, t, J=11.61Hz)、3.83 (3H, s)、3.96 (2H, dd, J=12.06 & 4.65Hz)、4.13 (2H, t, J=6.42Hz)、5.97 (2H, s) 6.79 (1H, d, J=8.1Hz)、7.08 (1H, dd, J=8.1 & 2.22Hz)、7:19 (1H, d, J=1.65Hz)。収率: 54%
メチル-2-メチル-5-[4-(1-チオフェン-2-イル-エチリデンアミノオキシ)-ブチル]-[1,3]ジオキサン-2-カルボキシレート
1H NMR: 1.03〜1.11 (2H, m)、1.34〜1.42 (2H, m)、1.51 (3H, s)、1.62〜4.72 (2H, m) 2.04 (1H, m)、2.22 (3H, s)、3.40 (2H, t, J=11:41Hz)、3.83 (3H, s)、3.97 (2H, dd, J=12 & 4.62Hz)、4.21 (2H, t, J=6.39Hz)、7.00 (1H, dd, J=5.07 & 3.75Hz)、7.20 (1H, dd, J=4.56 & 1.05Hz)、7.24 (1H, m)。収率: 46%
メチル-5-[4-(1-ベンゾフラン-2-イル-エチリデンアミノオキシ)-ブチル]-2-メチル-[1,3]ジオキサン-2-カルボキシレート
1H NMR: 1.1 (2H, m)、1.4 (2H, m)、1.5 (3H, s)、1.7 (2H, m)、2.0 (1H, m)、2.2 (3H, s)、3.4 (2H, t, J=11.1Hz)、3.8 (3H, s)、4.0 (2H, dd, J=12.1 & 4.6Hz)、4.2 (2H, t, J=6.5Hz)、6.9 (1H, s)、7.2〜7.3 (2H, m)、7.5 (2H, m)。収率: 39%
メチル-5-[5-(1-ベンゾフラン-2-イル-エチリデンアミノオキシ)-ペンチル]-2-メチル-[1,3]ジオキサン-2-カルボキシレート
1H NMR: 1.0 (2H, m)、1.4 (4H, m)、1.5 (3H, s)、1.7 (2H, m)、2.0 (1H, m)、2.2 (3H, s)、3.4 (2H, t, J=11.7Hz)、3.8 (3H, s)、3.9 (2H, dd, J=12.0 & 4.6Hz)、4.2 (2H, t, J=6.6Hz)、6.9 (1H, s)、7.2〜7.3 (2H, m)、7.5 (2H, m)。収率: 62%
メチル-5-{4-[1-(2,3-ジメチル-ベンゾフラン-6-イル)-エチリデンアミノオキシ]-ブチル}-2-メチル-[1,3]ジオキサン-2-カルボキシレート
1H NMR: 1.06 (2H, m)、1.41 (2H, m)、1.57 (3H, s)、1.74 (2H; m)、2.05 (1H, m)、2.14 (3H, s)、2.26 (3H, s)、2.38 (3H, s)、3.40 (2H, t, J=11.53Hz)、3.83 (3H, s)、3.97 (2H, s)、4.17 (2H, t, J=6.13Hz)、7.35 (1H, d, J=8.1Hz)、7:51 (1H, d, J=8.01Hz)、7.62 (1H, s)。収率: 39%
メチル-2-メチル-5-{4-[1-(1-メチル-1H-インドール-3-イル)-エチリデンアミノオキシ]-ブチル}-[1,3]ジオキサン-2-カルボキシレート
1H NMR: 1.05〜1.13 (2H, m)、1.35〜1.46 (2H, m)、1.50 (3H, s)、1.70〜1.77 (2H, m)、2.05 (1H, m)、2.23 (3H, s)、3.40 (2H, t, J=11.46Hz)、3.79 (3H, s)、3.82 (3H, s)、3.97 (2H, dd, J=11.95 & 4.032Hz)、4.19 (2H, t, J=6.42Hz)、7.17〜7.31 (4H, m)、8.27 (1H, d, J=7.71Hz)。
収率: 47%
メチル-2-メチル-5-[5-(1-ナフタレン-2-イル-エチリデンアミノオキシ)-ペンチル]-[1,3]ジオキサン-2-カルボキシレート
1H NMR: 1.06 (2H, m)、1.25〜1.41 (4H, m)、1.51 (3H, s)、1.73 (2H, m)、2.04 (1H, m)、2.32 (3H, s)、3.40 (2H, t, J=11.76Hz)、3.82 (3H, s)、3.96 (2H, dd, J=12.06 & 4.59Hz)、4.21 (2H, t, J=6.57Hz)、7.47 (2H, m)、7.78〜7.92 (4H, m)、7.98 (1H, s)。収率: 33%
メチル-2-メチル-5-[4-(1-ナフタレン-2-イル-エチリデンアミノオキシ)-ブチル]-[1,3]ジオキサン-2-カルボキシレート
1H NMR: 1.06〜1.14 (2H, m)、1.40 (2H, m)、1.51 (3H, s)、1.71〜1.75 (2H, m) 2.06 (1H, m)、2.33 (3H, s)、3.37〜3.51 (2H, t, J=11.6Hz)、3.82 (3H, s)、4.00 (2H, q, J=11.91 & 4.56Hz)、4.21 (2H, t, J=6.39Hz)、7.48 (2H, m)、7.79〜7.92 (4H, m)、7.99 (1H, m)。収率: 52%
メチル-2-メチル-5-{4-[1-(5,6,7,8-テトラヒドロ-ナフタレン-2-イル)-エチリデンアミノオキシ]-ブチル}-[1,3]ジオキサン-2-カルボキシレート
1H NMR: 1.06〜1.11 (2H, m)、1.38 (2H, m)、1.51 (3H, s)、1.68 (2H, m)、1.76〜1.81 (4H, m)、2.04 (1H, m)、2.18 (3H, s)、2.77 (4H, m)、3.40 (2H, t, J=11.61Hz)、3.83 (3H, s)、3.96 (2H, dd, J=11.91 & 4.47Hz)、4.14 (2H, t, J=6.45Hz)、7.03〜7.06 (1H, d, J=7.74Hz)、7.32〜7.35 (2H, m)。収率: 50%
メチル-5-{4-[1-(4-メトキシメトキシ-フェニル)-エチリデンアミノオキシ]-ブチル}-2-メチル-[1,3]ジオキサン-2-カルボキシレート
1H NMR: 1.09 (2H, m)、1.34〜1.39 (2H, m)、1.51 (3H, s)、1.66〜1.71 (2H, m) 2.04 (1H, m)、2.18 (3H, s)、3.40 (2H, t, J=11.8Hz)、3.47 (3H, s)、3.83 (3H, s)、3.96 (2H, dd, J=12.06 & 4.65Hz)、4.13 (2H, t, J=6.45Hz)、5.19 (2H, s)、6.99〜7.04 (2H, m) 7.54〜7.58 (2H, m)
収率: 47%
メチル-5-{4-[1-(4-ヒドロキシ-フェニル)-エチリデンアミノオキシ]-ブチル}-2-メチル-[1,3]ジオキサン-2-カルボキシレート
メチル-5-{4-[1-(4-メトキシメトキシ-フェニル)-エチリデンアミノオキシ]-ブチル}-2-メチル-[1,3]ジオキサン-2-カルボキシレート(実施例39の通り調製した)(1.5g)のイソプロピルアルコール溶液に、濃塩酸を添加し、反応混合物を50℃で約20時間撹拌した。反応混合物を周囲温度に冷却し、減圧下でrotavaporにより蒸発させた。この残渣に水を加え、酢酸エチルで抽出した。合わせた有機抽出液を水、ブライン溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧下rotavaporにより蒸発させた。粗生成物を、溶離液として石油エーテル中の15%酢酸エチルを用いて、シリカゲルによりフラッシュクロマトグラフィーにかけて、純粋な生成物200mgを得た。
1H NMR: 1.04〜1.11 (2H, m)、1.32〜1.42 (2H, m)、1.51 (3H, s)、1.63〜1.70 (2H, m) 2.04 (1H, m)、2.18 (3H, s)、3.40 (2H, t, J=11.8Hz)、3.83 (3H, s)、3.96 (2H, dd, J=12.06 & 4.68Hz)、4.13 (2H, t, J=6.42Hz)、6.81 (2H, dd, J=6.69 & 2.01Hz)、7.54 (2H, dd, J=6.69 & 1.95Hz)。収率: 15%
メチル-5-{4-[1-(4-メタンスルホニルオキシ-フェニル)-エチリデンアミノオキシ]-ブチル}-2-メチル-[1,3]ジオキサン-2-カルボキシレート
メチル-5-{4-[1-(4-ヒドロキシ-フェニル)-エチリデンアミノオキシ]-ブチル}-2-メチル-[1,3]ジオキサン-2-カルボキシレート(実施例40の通り調製された)(200mg)の無水ジクロロメタンの氷***液に、トリエチルアミン(82mg)およびメタンスルホニルクロライド(75mg)を添加し、反応混合物をこれと同じ温度で約1時間撹拌した。反応混合物をジクロロメタンで希釈し、水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧下でrotavaporにより蒸発させた。粗生成物を、溶離液として石油エーテル中の20%酢酸エチルを用いて、シリカゲルによりフラッシュクロマトグラフィーにかけて、純粋な生成物200mgを得た。
1H NMR: 1.04〜1.12 (2H, m)、1.34〜1.42 (2H, m)、1.51 (3H, s)、1.56〜1.71 (2H, m) 2.04 (1H, m)、2.21 (3H, s)、3.14 (3H, s)、3.40 (2H, t, J=11.8Hz)、3.83 (3H, s)、3.96 (2H, dd, J=12.06 & 4.68Hz)、4.16 (2H, t, J=6.48Hz)、7.27〜7.29 (2H, m)、7.67〜7.70 (2H, m)。収率: 83%
2-メチル-5-[4-(1-フェニル-エチリデンアミノオキシ)-ブチル]-[1,3]ジオキサン-2-カルボン酸
メチル-2-メチル-5-[4-(1-フェニル-エチリデンアミノオキシ)-ブチル]-[1,3]ジオキサン-2-カルボキシレート(実施例1の通り調製された)(1.38g)のテトラヒドロフランとメタノール混合物の溶液にLiOH.H2O(332mg)の別の水溶液を添加し、反応混合物を周囲温度で約18時間撹拌した。溶媒を減圧下で蒸発させ、この残渣に水を加え、1N HClでpH6に酸性化し、酢酸エチルで抽出した。合わせた有機抽出液を水、ブライン溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧下で蒸発させた。粗生成物を、溶離液としてヘキサン中の25%酢酸エチルを用いて、シリカゲルによりクロマトグラフィー(フラッシュ)にかけて、純粋な生成物1gを得た。
1H NMR: 1.1 (2H, m)、1.4 (2H, m)、1.5 (3H, s)、1.7 (2H, m)、2.0 (1H, m)、2.2 (3H, s)、3.4 (2H, t, J=11.5Hz)、4.0 (2H, dd, J=12.0 & 4.5Hz)、4.1 (2H, t, J=6.4Hz)、7.3 (3H, m)、7.6 (2H, m)。収率: 79%
以下の化合物を、反応物、反応条件、および試薬量を適当に変化させて、実施例42に記載したものと同様の手順で調製する。
5-(4-ベンジリデンアミノオキシ-ブチル)-2-メチル-[1,3]ジオキサン-2-カルボン酸
1H NMR: 1.1 (2H, m)、1.4 (2H, m)、1.5 (3H, s)、1.73 (2H, m)、2.0 (1H, m)、3.4 (2H, t, J=11.6Hz)、4.0 (2H, dd, J=11.9 & 4.5Hz)、4.1 (2H, t, J=6.4Hz)、7.3 (3H, m)、7.5 (2H, m)、8.0 (1H, s)。収率: 96%
2-メチル-5-{4-[1-(4-トリフルオロメチル-フェニル)-エチリデンアミノオキシ]-ブチル}-[1,3]ジオキサン-2-カルボン酸
1H NMR: 1.1 (2H, m)、1.4 (2H, m)、1.5 (3H, s)、1.7 (2H, m)、2.0 (1H, m)、2.2 (3H, s)、3.4 (2H, t, J=11.6Hz)、4.0 (2H, dd, J=12.0 & 4.7Hz)、4.1 (2H, t, J=6.4Hz)、7.6 (2H, t, J=8.2Hz)、7.7 (2H, d, J=8.0Hz)。収率: 97%
5-{4-[1-(4-フルオロ-フェニル)-エチリデンアミノオキシ]-ブチル}-2-メチル-[1,3]ジオキサン-2-カルボン酸
1H NMR: 1.1 (2H, m)、1.4 (2H, m)、1.5 (3H, s)、1.7 (2H, m)、2.0 (1H, m)、2.2 (3H, s)、3.4 (2H, t, J=11.6Hz)、4.0 (2H, dd, J=11.9 & 4.5Hz)、4.1 (2H, t, J=6.4Hz)、7.0 (2H, t, J=8.6Hz)、7.6 (2H, m)。収率: 83%
5-{4-[1-(4-クロロ-フェニル)-エチリデンアミノオキシ]-ブチル}-2-メチル-[1,3]ジオキサン-2-カルボン酸
1H NMR: 1.1 (2H, m)、1.3 (2H, m)、1.5 (3H, s)、1.7 (2H, m)、2.0 (1H, m)、2.2 (3H, s)、3.5 (2H, t, J=11.5Hz)、4.0 (2H, m)、4.1 (2H, t, J=6.3Hz)、7.3 (2H, d, J=8.5Hz)、7.6 (2H, d, J=8.5Hz)。収率: 79%
5-{4-[1-(4-メタンスルホニル-フェニル)-エチリデンアミノオキシ]-ブチル}-2-メチル-[1,3]ジオキサン-2-カルボン酸
1H NMR: 1.1 (2H, m)、1.4 (2H, m)、1.5 (3H, s)、1.7 (2H, m)、2.0 (1H, m)、2.2 (3H, s)、3.0 (3H, s)、3.4 (2H, t, J=11.6Hz)、4.0 (2H, dd, J=11.9 & 4.4Hz)、4.2 (2H, t, J=6.4Hz)、7.8 (2H,d, J=8.5Hz)、7.9 (2H, d, J=8.5Hz)。収率: 80%
2-メチル-5-[4-(1-p-トリル-エチリデンアミノオキシ)-ブチル]-[1,3]ジオキサン-2-カルボン酸
1H NMR: 1.07〜1.14 (2H, m)、1.33〜1.41 (2H, m)、1.52 (3H, s)、1.64〜1.72 (2H, m) 2.05 (1H, m)、2.19 (3H, s)、2.35 (3H, s)、3.47 (2H, m)、3.99 (2H, dd, J=12.03 & 4.56Hz)、4.15 (2H, t, J=6.45Hz)、7.16-(2H, d, J=8.07Hz)、7.52 (2H, d, J=8.19Hz)。収率: 22%
5-{4-[1-(3-クロロ-4-フルオロ-フェニル)-エチリデンアミノオキシ]-ブチル}-2-メチル-[1,3]ジオキサン-2-カルボン酸
1H NMR: 1.07〜1.15 (2H, m)、1.35 (2H, m)、1.56 (3H, s)、1.65〜1.71 (2H, m)、2.05 (1H, m)、2.18 (3H, s)、3.43〜3.57 (2H, m)、3.99 (2H, dd, J=11.48 & 4.56Hz)、4.16 (2H, t, J=6.42Hz)、7.12 (1H, m)、7.47〜7.69 (1H, m)、7.70 (1H, dd, J=7.08 & 2.16Hz)。収率: 89%
5-{4-[1-(4-ブチル-フェニル)-エチリデンアミノオキシ]-ブチル}-2-メチル-[1,3]ジオキサン-2-カルボン酸
1H NMR: 0.91 (3H, t, J=7.29Hz)、1.12 (2H, m)、1.36 (4H, m)、1.56〜1.61 (5H, s)、1.69 (2H, m)、2.04 (1H, m)、2.17 (3H, s)、2.61 (2H,, t, J=7.53Hz)、3.46 (2H, t, J=11.46Hz)、3.99 (2H, dd, J=11.88 & 4.5Hz)、4.15 (2H, t, J=6.33Hz)、7.16 (2H, d, 1 J=8.07Hz)、7.53 (2H, d, J=8.04Hz)。収率: 98%
2-メチル-5-{4-[1-(4-メチルスルファニル-フェニル)-エチリデンアミノオキシ]-ブチル}-[1,3]ジオキサン-2-カルボン酸
1H NMR: 1.07〜1.15 (2H, m)、1.33〜1.43 (2H, m)、1.57 (3H, s)、1.65〜1.72 (2H, m) 2.06 (1H, m)、2.19 (3H, s)、2.49 (3H, s)、3.46 (2H, t, J=11.52Hz)、3.99 (2H, dd, J=12.06 & 4.68Hz)、4.15 (2H, t, J=6.42Hz)、7.22 (2H, d, J=8.46Hz)、7.54〜7.57 (2H, d, J=8.43Hz)。収率: 76%
5-{4-[1-(4-エチル-フェニル)-エチリデンアミノオキシ]-ブチル}-2-メチル-[1,3]ジオキサン-2-カルボン酸
1H NMR: 1.09〜1.14 (2H, m)、1.22 (3H, t, J=7.59Hz)、1.38 (2H, m)、1.56 (3H, s)、1.64〜1.74 (2H, m)、2.05 (1H, m)、2.20 (3H, s)、2.63 (2H, q, J=15.06 & 7.53Hz)、3.46 (2H, t, J=10.2Hz)、3.99 (2H, dd, J=11.46 & 4.23Hz)、4.15 (2H, t, J=6.36Hz)、7.18 (2H, d, J=8.07Hz)、7.54 (2H, d, J=8.16Hz)。収率: 91%
5-{4-[1-(3,4-ジメチル-フェニル)-エチリデンアミノオキシ]-ブチル}-2-メチル-[1,3]ジオキサン-2-カルボン酸
1H NMR: 1.07〜1.14 (2H, m)、1.35〜1.42 (2H, m)、1.56 (3H, s)、1.67〜1.71 (2H, m)、2.05 (1H, m)、2.19 (3H, s)、226 (3H, s)、2.27 (3H, s)、3.46 (2H, t, J=10.2Hz)、3.99 (2H, dd, J=11.46 & 4.23Hz)、4.15 (2H, t, J=6.42Hz)、7.12 (1H, d, J=7.83Hz)、7.32〜7.36 (1H, m)、7.60 (1H, m)。収率: 84%
5-{5-[1-(3,4-ジメチル-フェニル)-エチリデンアミノオキシ]-ペンチル}-2-メチル-[1,3]ジオキサン-2-カルボン酸
1H NMR: 1.05〜1.10 (2H, m)、1.28〜1.38 (4H, m)、1.56 (3H, s)、1.69 (2H, m)、2.03 (1H, m)、2.19 (3H, s)、2.26 (3H, s)、2.27 (3H, s)、3.45 (2H, t, J=11.8Hz)、3.99 (2H, dd, J=11.96 & 4.53Hz)、4.15 (2H, t, J=6.51Hz)、7.12 (1H, d, J=7.86Hz)、7.33 (1H, d, J=7.98Hz)、7.41 (1H, s)。収率: 89%
5-{4-[1-(4-エトキシ-フェニル)-エチリデンアミノオキシ]-ブチル}-2-メチル-[1,3]ジオキサン-2-カルボン酸
1H NMR: 1.06〜1.14 (2H, m)、1.25〜1.43 (5H, m)、1.56 (3H, s)、1.68 (2H, m)、2.04 (1H, m)、2.18 (3H, s)、3.46 (2H, t, J=11.52Hz)、3.96〜4.08 (4H, m)、4.13 (2H, t, J=6.39Hz)、6.86 (2H, d, J=8.79Hz)、7.56 (2H, d, J=8.79Hz)。収率: 90%
5-{4-[1-(4-イソプロポキシ-フェニル)-エチリデンアミノオキシ]-ブチル}-2-メチル-[1,3]ジオキサン-2-カルボン酸
1H NMR: 0.86 (2H, m)、1.06〜1.24 (8H, m)、1.56 (3H, s)、1.66 (2H, m)、2.04 (1H, m)、2.18 (3H, s)、3.46 (2H, t, J=10.59Hz)、3.96 (2H, dd, J=11.70 & 4.56Hz)、4.13 (2H, t, J=6.36Hz)、4.56 (1H, m)、6.86 (2H, d, J=8.58Hz)、7.56 (2H, d, J=8.58Hz)。収率: 87%
5-{4-[1-(4-メトキシ-3-メチル-フェニル)-エチリデンアミノオキシ]-ブチル}-2-メチル-[1,3]ジオキサン-2-カルボン酸
1H NMR: 1.09〜1.14 (2H, m)、1.35〜1.43 (2H, m)、1.56 (3H, s)、1.64〜1.74 (2H, m)、2.05 (1H, m)、2.18 (3H, s)、2.22 (3H, m)、3.46 (2H, t, J=10.32Hz)、3.84 (3H, s)、3.99 (2H, dd, J=11.88 & 4.50Hz)、4.14 (2H, t, J=6.39Hz)、6.80 (1H, d, J=8.46Hz)、7.44 (1H, dd, J=8.46 & 2.06Hz)、7.45 (1H, m)。収率: 82%
2-メチル-5-{4-[1-(4-フェノキシ-フェニル)-エチリデンアミノオキシ]-ブチル}-[1,3]ジオキサン-2-カルボン酸
1H NMR: 1.09〜1.14 (2H, m)、1.36〜1.41 (2H, m)、1.56 (3H, s)、1.65〜1.74 (2H, m)、2.05 (1H, m)、2.20 (3H, s)、3.46 (2H, m)、3.99 (2H, dd, J=12.03 & 4.59Hz)、4.15 (2H, t, J=6.39Hz)、6.97〜7.035 (4H, m)、7.12 (1H, d, J=7.35Hz)、7.33 (2H, m)、7.60 (2H, d, J=6.81 & 2.01Hz)。収率: 78%
5-{4-[1-(3,4-ジメトキシ-フェニル)-エチリデンアミノオキシ]-ブチル}-2-メチル-[1,3]ジオキサン-2-カルボン酸
1H NMR: 1.09〜1.15 (2H, m)、1.36〜1.41 (2H, m)、1.56 (3H, s)、1.67〜1.72 (2H, m) 2.05 (1H, m)、2.19 (3H, s)、3.46 (2H, t, J=11.58Hz); 3.89 (3H, s)、3.92 (3H, s)、3.99 (2H, dd, J=12.06 & 4.50Hz)、4.15 (2H, t, J=6.42Hz)、6.85 (1H, d, J=8.4Hz)、7.13 (1H, dd, J=8.37 & 2.04Hz)、7.27 (1H, d, J=2.01Hz)。収率: 81%
5-{4-[1-(4-イソブチル-フェニル)-エチリデンアミノオキシ]-ブチル}-2-メチル-[1,3]ジオキサン-2-カルボン酸
1H NMR: 0.88 (3H, s)、0.90 (3H, s)、1.09〜1.14 (2H, m)、1.38 ((2H, m)、1.56 (3H, s)、1.62 (2H, m)、1.85 (1H, m) 2.01 (1H, m)、2.20 (3H, s)、2.47 (2H, d, J=7.17Hz)、3.46 (2H, t, J=9.48Hz)、3.99 (2H, dd, J=12.06 & 4.56Hz)、4.15 (2H, t, J=6.45Hz)、7.12 (2H, d, J=8.28Hz)、7.53 (2H, d, J=8.16Hz)。収率: 97%
5-{4-[1-(3-フルオロ-4-メトキシ-フェニル)-エチリデンアミノオキシ]-ブチル}-2-メチル-[1,3]ジオキサン-2-カルボン酸
1H NMR: 1.07〜1.14 (2H, m)、1.33〜1.40 (2H, m)、1.56 (3H, s)、1.64〜1.73 (2H, m)、2.05 (1H, m)、2.17 (3H, s)、3.46 (2H, t, J=11.51)、3.90 (3H, s)、3:99 (2H, dd, J=12.06 & 4.59Hz)、4.14 (2H, t, J=6.42Hz)、6.91 (1H, m)、7.31〜7.35 (1H, m)、7.42〜7.47 (1H, dd, J=12.75 & 2.13Hz)。収率: 90%
2-メチル-5-[5-(1-ナフタレン-2-イル-エチリデンアミノオキシ)-ペンチル]-[1,3]ジオキサン-2-カルボン酸
1H NMR: 1.03〜1.10 (2H, m)、1.32〜1.40 (4H, m)、1.55 (3H, s)、1.71 (2H, m)、2.04 (1H, m)、2.32 (3H, s)、3.49 (2H, t, J=7.92Hz)、3.98 (2H, dd, J=11.64 & 4.38Hz)、4.21 (2H, t, J=6.54Hz)、7.45〜7.50 (2H, m)、7.77〜7.91 (4H, m)、7.98 (1H, s)。収率: 53%
2-メチル-5-[4-(1-ナフタレン-2-イル-エチリデンアミノオキシ)-ブチル]-[1,3]ジオキサン-2-カルボン酸
1H NMR: 1.09〜1.16 (2H, m)、1.36〜1.46 (2H, m)、1.57 (3H, s)、1.69〜1.78 (2H, m) 2.07 (1H, m)、2.33 (3H, s)、3.47 (2H, t, J=11.16Hz)、4.0 (2H, dd, J=11.82 & 4.68Hz)、4.21 (2H, t, J=6.36Hz)、7.48 (2H, dd, J=6.12 & 3.21Hz)、7.78〜7.91 (4H, m)、7.99 (1H, m)、収率: 82%
2-メチル-5-{4-[1-(5,6,7,8-テトラヒドロ-ナフタレン-2-イル)-エチリデンアミノオキシ]ブチル}-[1,3]ジオキサン-2-カルボン酸
1H NMR: 1.09〜1.14 (2H, m)、1.35〜1.40 (2H, m)、1.56 (3H, s)、1.64〜1.71 (2H, m)、1.76〜1.81 (4H, m)、2.05 (1H, m)、2.18 (3H, s)、2.77 (4H, m)、3.46 (2H, t, J=11.55Hz)、3.99 (2H, dd, J=12.00 & 4.67Hz)、4.14 (2H, t, J=6.45Hz)、7.03〜7.06 (1H, d, J=7.8Hz)、7.32 (1H, s)、7.34 (1H, s)。収率: 77%
5-{4-[1-(4-ヒドロキシ-フェニル)-エチリデンアミノオキシ]-ブチル}-2-メチル-[1,3]ジオキサン-2-カルボン酸
1H NMR: 0.85 (2H, m)、1.25 (2H, m)、1.52 (3H, s)、1.67 (2H, m)、2.04 (1H, m)、2.16 (3H, s)、3.51 (2H, t, J=11.70Hz)、3.94 (2H, dd, J=11.88 & 4.5Hz)、4.11 (2H, t, J=6.42Hz)、6.82 (2H, d, J=8.7Hz)、7.49 (2H, m)。収率: 90%
5-{4-[1-(4-メトキシ-フェニル)-エチリデンアミノオキシ]-ブチル}-2-メチル-[1,3]ジオキサン-2-カルボン酸
1H NMR: 1.06〜1.14 (2H, m)、1.33〜1.43 (2H, m)、1.56 (3H, s)、1.64〜1.71 (2H, m) 2.05 (1H, m)、2.18 (3H, s)、3.46 (2H, t, J=11.52Hz)、3.82 (3H, s)、3.99 (2H, dd, J=12.06 & 4.68Hz)、4.13 (2H, t, J=6.42Hz)、7.85〜6.90 (2H, m)、7.55〜7.60 (2H, m)。収率: 94%
5-{4-[1-(4-メタンスルホニルオキシ-フェニル)-エチリデンアミノオキシ]-ブチル}-2-メチル-[1,3]ジオキサン-2-カルボン酸
1H NMR: 1.13 (2H, m)、1.33〜1.43 (2H, m)、1.56 (3H, s)、1.65〜1.72 (2H, m) 2.01 (1H, m)、2.19 (3H, s)、3.16 (3H, s)、3.40〜3.49 (2H, m)、3.99 (2H, dd, J=12.06 & 4.68Hz)、4.18 (2H, t, J=5.04Hz)、7.29〜7.39 (2H, m)、7.68〜7.71 (2H, d, J=6.78 & 2.01Hz)。収率: 34%
2-メチル-5-[4-(1-チオフェン-2-イル-エチリデンアミノオキシ)-ブチル]-[1,3]ジオキサン-2-カルボン酸
1H NMR: 1.09〜1.12 (2H, m)、1.38 (2H, m)、1.57 (3H, s)、1.65〜1.70 (2H, m) 2.07 (1H, m)、2.33 (3H, s)、3.47 (2H, t, J=11.37Hz)、4.0 (2H, dd, J=11.85 & 4.05Hz)、4.13 (2H, t, J=6.33Hz)、7.01 (1H, m)、7.19〜7.24 (2H, m)。収率: 85%
5-[4-(1-ベンゾ[1,3]ジオキソール-5-イル-エチリデンアミノオキシ)-ブチル]-2-メチル-[1,3]ジオキサン-2-カルボン酸
1H NMR: 1.07〜1.14 (2H, m)、1.35〜1.43 (2H, m)、1.57 (3H, s)、1.60〜1.71 (2H, m)、2.05 (1H, m)、2.17 (3H, s)、3.47 (2H, t, J=11.15Hz)、3.99 (2H, dd, J=12.03 & 4.59Hz)、4.13 (2H, t, J=6.39Hz)、5.97 (2H, s)、6.79 (1H, d, J=8.16Hz)、7.08 (1H, dd, J=8.1 & 1.77Hz)、7.20 (1H, d, J=1.68Hz)。収率: 84%
5-[4-(1-ビフェニル-4-イル-エチリデンアミノオキシ)-ブチル]-2-メチル-[1,3]ジオキサン-2-カルボン酸
1H NMR: 1.1 (2H, m)、1.4 (2H, m)、1.5 (3H, s)、1.7 (2H, m)、2.0 (1H, m)、2.2 (3H, s)、3.5 (2H, t, J=11.4Hz)、4.0 (2H, dd, J=11.5 & 3.9Hz)、4.2 (2H, t, J=6.3Hz)、7.3 (1H, m)、7.4 (2H, m)、7.6 (4H, m)、7.7 (2H, m)。収率: 74%
2-メチル-5-[4-(1-フェニル-ペンチリデンアミノオキシ)-ブチル]-[1,3]ジオキサン-2-カルボン酸
1H NMR: 0.93 (3H, t, J=7.2Hz)、1.1 (2H, m)、1.4 (4H, m)、1.5 (2H, m)、1.57 (3H, s)、1.7 (2H, m)、2.0 (1H, m)、2.7 (2H, t, J=7.4Hz)、3.4 (2H, t, J=11.4Hz)、4.0 (2H, dd, J=11.8 & 4.5Hz)、4.1 (2H, t, J=6.3Hz)、7.3 (2H, m)、7.6 (3H, m)。収率: 96%
5-[4-(1-ベンゾフラン-2-イル-エチリデンアミノオキシ)-ブチル]-2-メチル-[1,3]ジオキサン-2-カルボン酸
1H NMR: 1.1 (2H, m)、1.4 (2H, m)、1.5 (3H, s)、1.7 (2H, m)、2.0 (1H, m)、2.2 (3H, s)、3.5 (2H, t, J=11.6Hz)、4.0 (2H, dd, J=11.9 & 4.5Hz)、4.2 (2H, t, J=6.4Hz)、6.9 (1H, s)、7.2〜7.3 (2H, m)、7.5 (2H, m)。収率: 50%
5-[5-(1-ベンゾフラン-2-イル-エチリデンアミノオキシ)-ペンチル]-2-メチル-[1,3]ジオキサン-2-カルボン酸
1H NMR: 1.0 (2H, m)、1.4 (4H, m)、1.5 (3H, s)、1.7 (2H, m)、2.0 (1H, m)、2.2 (3H, s)、3.45 (2H, t, J=11.5Hz)、4.0 (2H, dd, J=11.7 & 4.4Hz)、4.2 (2H, t, J=6.5Hz)、6.9 (1H, s)、7.2〜7.3 (2H, m)、7.5 (2H, m)。収率: 95%
5-{4-[1-(2,3-ジメチル-ベンゾフラン-6-イル)-エチリデンアミノオキシ]-ブチル}-2-メチル-[1,3]ジオキサン-2-カルボン酸
1H NMR: 1.10〜1.154 (2H, m)、1.23〜1.26 (2H, m)、1.56 (3H, s)、1.66〜1.73 (2H, m)、2.04 (1H, m)、2.14 (3H, s)、2.26 (3H, s)、2.38 (3H, s)、3.47 (2H, m)、4.00 (2H, dd, J=11.5028 & 4.068Hz)、4.17 (2H, t, J=6.13Hz)、7.35 (1H, d, J=8.1Hz)、7.51 (1H, d, J=8.01Hz)、7.62 (1H, s)。収率: 30%
2-メチル-5-{4-[1-(1-メチル-1H-インドール-3-イル)-エチリデンアミノオキシ]-ブチル}-[1,3]ジオキサン-2-カルボン酸
1H NMR: 1.08〜1.23 (2H, m)、1.39〜1.44 (2H, m)、1.55 (3H, s)、1.70〜1.77 (2H, m)、2.05 (1H, m)、2.24 (3H, s)、3.46 (2H, t, J=11.52Hz)、3.79 (3H, s)、3.97 (2H, dd, J=11.95 & 4.032Hz)、4.19 (2H, t, J=6.39Hz)、7.17〜7.36 (4H, m)、8.27 (1H, d, J=7.8Hz)。収率: 90%
2-メチル-5-[4-(1-m-トリル-エチリデンアミノオキシ)-ブチル]-[1,3]ジオキサン-2-カルボン酸
1H NMR: 1.10 (2H, m)、1.38 (2H, m)、1.57 (3H, s)、1.67 (2H, m)、2.0 (1H, m)、2.21 (3H, s)、2.37 (3H, s)、3.47 (2H, t, J=11.03Hz)、4.0 (2H, dd, J=4.5 & 12.03Hz)、4.16 (2H, t, J=6.39Hz)、7.15〜7.27 (2H, m)、7.4 (2H, m)。収率: 75%
5-{4-[1-(4-メトキシ-フェニル)-プロピリデンアミノオキシ]-ブチル}-2-メチル-[1,3]ジオキサン-2-カルボン酸
1H NMR: 1.1 (5H, m)、1.38 (2H, m)、1.56 (3H, s)、1.68 (2H, m)、2.05 (1H, m)、2.71 (2H, q, J=7.57Hz)、3.46 (2H, t, J=11.58Hz)、3.82 (3H, s)、4.0 (2H, dd, J=4.5 & 11.92Hz)、4.12 (2H, t, J=6.33Hz)、6.89 (2H, d, J=8.8Hz)、7.55 (2H, d, J=8.8Hz)。収率: 85%
2-メチル-5-[4-(1-p-トリル-プロピリデンアミノオキシ)-ブチル]-[1,3]ジオキサン-2-カルボン酸
1H NMR: 1.1 (5H, m)、1.38 (2H, m)、1.57 (3H, s)、1.69 (2H, m)、2.0 (1H, m)、2.35 (3H, s)、2.7 (2H, q. J=7.5Hz)、3.47 (2H, t, J=11.58Hz)、3.98 (2H, dd, J=4.44 & 11.88Hz)、4.13 (2H, t, J=6.33Hz)、7.15 (2H, d, J=8.0Hz)、7.52 (2H, d, J=8.1Hz)。収率: 91%
2-メチル-5-[4-(1-ピリジン-2-イル-エチリデンアミノオキシ)-ブチル]-[1,3]ジオキサン-2-カルボン酸
1H NMR: 0.94 (2H, m)、1.26 (3H, s)、1.28 (2H, m)、1.57〜1.72 (3H, m)、2.20 (3H, s)、3.53 (2H, t, J=11.14Hz)、3.63 (2H, dd, J=4.9 & 11.18Hz)、4.12 (2H, t, J=6.41Hz)、7.39 (1H, m)、7.8 (2H, m)、8.58. (1H, d, J=4.66Hz)。収率: 74%
2-メチル-5-[4-(1-ピリジン-3-イル-エチリデンアミノオキシ)-ブチル]-[1,3]ジオキサン-2-カルボン酸
1H NMR: 1.10 (2H, m)、1.41 (2H, m)、1.58 (3H, s)、1.67 (2H, m)、2.07 (1H, m.)、2.22 (3H, s)、3.58 (2H, t, J=11.58Hz)、4.0 (2H, dd, J=4.5 & 11.76Hz)、4.21 (2H, t, J=6.2Hz)、4.46 (1H, bs)、7.4 (1H, t, J=5.1Hz)、8.0 (1H, d, J=7.95Hz)、8.60 (1H, m)、8.95 (1H, s)。収率: 98%
2-メチル-5-[4-(1-ピリジン-4-イル-エチリデンアミノオキシ)-ブチル]-[1,3]ジオキサン-2-カルボン酸
1H NMR: 1.10 (2H, m)、1.37 (2H, m)、1.54 (3H, s)、1.7 (2H, m)、2.0 (1H, m)、2.20 (3H, s)、3.53 (2H, t, J=11.64Hz)、3.97 (2H, dd, J=4.5&11.64Hz)、4.2 (2H, t, J=6.27Hz)、7.57 (2H, s)、8.62 (2H, s)。収率: 67%
2-メチル-5-{4-[1-(5-メチル-フラン-2-イル)-エチリデンアミノオキシ]-ブチル}-[1,3]ジオキサン-2-カルボン酸
1H NMR: 0.57〜1.13 (2H, m)、1.37 (2H, m)、1.55 (3H, s)、1.67 (2H, m)、2.00 (1H, m)、2.01 (3H, s)、2.34 (3H, s)、3.46 (2H,, t, J=9.27Hz)、3.99 (2H, dd, J=11.61 & 4.5Hz)、4.15 (2H, m)、6.01 (1H, d, J=2.37Hz)、6.49 (1H, d, J=3.18Hz)。収率: 55%。
オクチル-2-メチル-5-[4-(1-ナフタレン-2-イル-エチリデンアミノオキシ)-ブチル]-[1,3]ジオキサン-2-カルボキシレート
無水ジメチルホルムアミド(10mL)中の、2-メチル-5-[4-(1-ナフタレン-2-イル-エチリデンアミノオキシ)-ブチル]-[1,3]ジオキサン-2-カルボン酸(実施例63の通り調製された)(0.9g)、n-オクチルブロマイド(0.6mL)と炭酸カリウム(0.64g)の混合物を、不活性雰囲気中、60℃で約8時間撹拌した。反応混合物を周囲温度まで冷却し、氷冷水中に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。合わせた有機抽出液を水、ブライン溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧下蒸発させた。粗生成物を、溶離液として石油エーテル中の8%酢酸エチルを用いて、シリカゲルによりフラッシュクロマトグラフィーにかけて、純粋な生成物1gを得た。
1H NMR: 0.87 (3H, t, J=6.0Hz)、1.12 (2H, m)、1.27〜1.43 (12H, m)、1.50 (3H, s)、1.72 (4H, m)、2.04 (1H, m)、2.33 (3H, s)、3.42 (2H, t, J=11.61Hz)、3.99 (2H, dd, J=11.88 & 4.5Hz)、4.23 (4H, t, J=1.71Hz)、7.46〜7.51 (2H, m)、7.78〜7.92 (4H, m)、7.98 (1H, s)。収率: 86%
2-メチル-5-[4-(1-ナフタレン-2-イル-エチリデンアミノオキシ)-ブチル]-[1,3]ジオキサン-2-カルボン酸のナトリウム塩
2-メチル-5-[4-(1-ナフタレン-2-イル-エチリデンアミノオキシ)-ブチル]-[1,3]ジオキサン-2-カルボン酸(実施例63の通り調製された)(400mg)のメタノール溶液にナトリウムメトキシド(56mg)を添加し、30℃で0.5時間撹拌した。溶媒を減圧下rotavaporにより蒸発させ、残渣をジエチルエーテルですりつぶし、ろ過し、真空下で乾燥して、180mgの塩を得た。
2-メチル-5-[4-(1-ナフタレン-2-イル-エチリデンアミノオキシ)-ブチル]-[1,3]ジオキサン-2-カルボン酸のL-アルギニン塩
2-メチル-5-[4-(1-ナフタレン-2-イル-エチリデンアミノオキシ)-ブチル]-[1,3]ジオキサン-2-カルボン酸(実施例63で調製された)(1g)のエタノール懸濁液にL-アルギニン(451mg)の水溶液を添加し、反応混合物を8時間環流した。反応混合物を30℃に冷却し、分離した固体をろ過し、真空下乾燥して、400mgの塩を得た。
5-[4-(1-ベンゾフラン-2-イル-エチリデンアミノオキシ)-ブチル]-2-メチル-[1,3]ジオキサン-2-カルボン酸のカルシウム塩
5-[4-(1-ベンゾフラン-2-イル-エチリデンアミノオキシ)-ブチル]-2-メチル-[1,3]ジオキサン-2-カルボン酸(実施例72の通り調製された)(3g)をナトリウムメトキシドの溶液(無水メタノール20mLにナトリウム金属184mgを加えることで調製された)に添加し、0.5時間撹拌した。これに酢酸カルシウム(632mg)水溶液を添加した。沈殿した固体をろ過し、真空下で乾燥して、塩を3g得た。
同様に、表1の塩を実施例84〜86に記載の手順に従って調製した。同様な方法に従って他の化合物の塩も調製することができる。
Figure 2009526837
本発明の化合物は、トリグリセリド、総コレステロール、LDL、VLDLを低下させ、HDLを増加させ、血清グルコース濃度を低下させる。これは、in vitroおよびin vivo動物実験によって実証された。
A)化合物のin vitroの効力の実証:
In vitroのhPPARαおよびhPPARγ活性を、自家プロトコールにより測定し、代表的な化合物の結果を、上記新規なクラスの化合物の効力の証拠として以下の表2に提供する。
Figure 2009526837
B)化合物のin vivo効力の実証:
i)スイスアルビノマウスにおける血清トリグリセリド低下活性
雄スイスアルビノマウス(SAM)をZydus動物舎で飼育した。これらの動物をすべて25±1℃で12時間の明暗サイクル下に保持した。動物に標準的な実験動物飼料(NIN、Hyderabad、インド)および水を随意に与えた。体重範囲20〜30gのSAMを使用した。実験動物倫理委員会(Institutional Animal Ethics Committee)により承認されたプロトコールを使用した。
この試験化合物を0.001〜50mg/kg/日の用量で6日間、スイスアルビノマウスに経口投与した。この化合物は、0.25%CMC中に懸濁し、または化合物が水溶性の場合は水に溶解した後投与した。対照マウスは、媒体(0.25%のカルボキシメチルセルロース;投与量10ml/kg)で処理した。
血液試料を0日目に、および給餌状態で処理の6日目に薬物投与の1時間後に採集した。この血液を非ヘパリン添加キャピラリー中に採取し、この血清をトリグリセリドに関して分析した(Wieland, O. Methods of Enzymatic analysis、Bergermeyer, H., O.編集、1963、211〜214; Trinder, P. Ann. Clin. Biochem. 1969、6; 24〜27)。血清トリグリセリドの測定は、市販キットを用いて実施した(Zydus-Cadila、Pathline、Ahmedabad、インド)。
計算式:
トリグリセリドの減少率を次式に従って計算した。
低下率(%)=
Figure 2009526837
OC=0日の対照群値 OT=0日の処理群値 TC=試験日の対照群値 TT=試験日の処理群値
Figure 2009526837
ii)db/dbマウスモデルにおける血清グルコース低下活性
ホモ接合型動物C57BL/KsJ-db/dbマウスは、肥満で、高血糖症で、高インスリン血症で、インスリン抵抗性である(J. Clin. Invest.、85、962〜967、1990)、一方、ヘテロ接合型は、痩せており、正常血糖である。ホモ接合型動物は、血糖濃度が十分制御されていない場合、ヒトII型糖尿病に非常によく似ている。この型のモデルは、ヒトII型糖尿病に似ているので、本発明の化合物をこのモデルにおける抗糖尿病活性について試験した。
本発明の化合物は、血清グルコースおよびトリグリセリドの低下活性を示した。
Jackson Laboratory、米国製の体重40〜60gの範囲の8〜14週齢の雄のC57BL/KsJ-db/dbマウスを実験に使用した。
試験化合物を0.25%カルボキシメチルセルロースに懸濁するか、または化合物が水溶性の場合は水に溶解し,6匹の動物を含む試験群に、0.001mg〜50mg/kgの用量で6日間毎日口から胃管を介して投与した。対照群には、媒体(用量10ml/kg)を与えた。6日目に、薬物投与の1時間後、血液を後眼窩溝洞から採取し、血清を市販のキット(Zydus-Cadila、Pathline、Ahmedabad、インド)を用いて測定されたグルコースおよびトリグリセリドについて分析した。試験化合物の血清グルコースおよびトリグリセリドの低下活性は、次式に従って計算した。
血清グルコース/トリグリセリド低下活性(%)=
Figure 2009526837
OC=0日の対照群値 OT=0日の処理群値 TC=試験日の対照群値 TT=試験日の処理群値
Figure 2009526837
本発明の挙げられた化合物のいずれにも副作用は観察されなかった。本発明の化合物は、使用した実験動物において、良好な血清グルコース、脂質、コレステロール低下活性を示した。これらの化合物は、NIDDM、心血管疾患、脳卒中、高血圧、肥満などの高脂血症、高コレステロール血症、高インスリン血症、高血糖症により引き起こされる疾患の試験/予防に有効である。なぜならこのような疾患は相互に関連しているからである。

Claims (17)

  1. 一般式(I)の新規な1,3-ジオキサンカルボン酸、
    Figure 2009526837
    その互変異性形態、その立体異性体、その薬剤として許容される塩[式中、「A」は、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリル基から選択される、場合により置換されている単独のまたは縮合された基を表し;「B」は、置換または非置換の直鎖または分枝(C1〜C6)アルキル基を表し;「m」は2〜6の整数を表し;R1は(C1〜C3)アルキル基を表し;R2は、水素、(C1〜C3)アルキル基を表す]。
  2. アリール基が、単環式、二環式または三環式アリール基から選択される、請求項1に記載の化合物。
  3. アリール基が、フェニル、ナフチル、テトラヒドロナフチル、インダン、ビフェニル基から選択される、請求項1または2に記載の化合物。
  4. ヘテロシクリルが、N、O、Sから選択される1個または複数のヘテロ原子を含む、飽和、部分的飽和または不飽和の芳香族または非芳香族の単環式、二環式または三環式基から選択される、請求項1に記載の化合物。
  5. ヘテロシクリル基が、ピロリジニル、イミダゾリジニル、ピペリジニル、ピペラジニル、モルホリニル、オキサゾリジニル、チアゾリジニル等から選択され、部分的飽和複素環基の例には、ジヒドロチオフェン、ジヒドロピラン、ジヒドロフラン、ジヒドロチアゾール基が含まれる、請求項1または4に記載の化合物。
  6. ヘテロアリール基が、O、NまたはSから選択される1個または複数のヘテロ原子を含む単独のまたは縮合されていてもよい、5〜8員の芳香族基から選択される、請求項1に記載の化合物。
  7. ヘテロアリール基が、ピリジル、チエニル、フリル、ピロリル、オキサゾリル、チアゾリル、イソチアゾリル、イミダゾリル、イソオキサゾリル、オキサジアゾリル、チアジアゾリル、トリアゾリル、テトラゾリル、ベンゾピラニル、ベンゾピラノニル、ベンゾフラニル、ベンゾチエニル、インドリニル、インドリル、アザインドリル、アザインドリニル、ベンゾジヒドロフラニル、ベンゾジヒドロチエニル、ピラゾロピリミジニル、ピラゾロピリミドニル、アザキナゾリニル、アザキナゾリノイル、ピリドフラニル、ピリドチエニル、チエノピリミジル、チエノピリミドニル、キノリニル、ピリミジニル、ピラゾリル、キナゾリニル、キナゾロニル、ピリミドニル、ピリダジニル、トリアジニル、ベンゾオキサジニル、ベンゾオキサジノニル、ベンゾチアジニル、ベンゾチアジノニル、ベンゾオキサゾリル、ベンゾチアゾリル、ベンズイミダゾリル、ベンゾトリアゾリル、フタラジニル、ナフチリジニル、プリニル、カルバゾリル、フェノチアジニル、フェノキサジニル基から選択される、請求項1または6に記載の化合物。
  8. 「A」が置換されている場合、置換基が、ヒドロキシル、オキソ、ハロ、チオ、またはアルキル、ハロアルキル、アルコキシ、アルコキシアルキル、ハロアルコキシ、シクロアルキル、シクロアルコキシ、アリール、アリールオキシ、アラルキル、アラルコキシ、ヘテロアリール、ヘテロアラルキル、ヘテロアリールオキシ、アシル、アシルオキシ、ヒドロキシアルキル、アルコキシアルキル、アリールオキシアルキル、アラルコキシアルキル、アルキルチオ、チオアルキル、アリールチオ、アルキルスルホニルオキシ、スルフェニル誘導体、スルホニル誘導体から選択される、場合により置換されている基から選択することができる、請求項1から7のいずれか一項に記載の新規化合物。
  9. 「A」上の置換基がさらに置換されている場合、それらの置換基が、ヒドロキシル、オキソ、ハロ、チオ、あるいはアルキル、ハロアルキル、アルコキシ、ハロアルコキシ、アシル、アシルオキシ、アルキルチオ、チオアルキル、アルキルスルホニルオキシ、アルコキシカルボニルアミノ、スルフェニル誘導体、スルホニル誘導体から選択される置換または非置換基から選択することができる、請求項1または8に記載の化合物。
  10. 好ましくは、
    メチル-2-メチル-5-[4-(1-フェニル-エチリデンアミノオキシ)-ブチル]-[1,3]ジオキサン-2-カルボキシレート;
    メチル-2-メチル-5-[4-(1-フェニル-ペンチリデンアミノオキシ)-ブチル]-[1,3]ジオキサン-2-カルボキシレート;
    メチル-5-(4-ベンジリデンアミノオキシ-ブチル)-2-メチル-[1,3]ジオキサン-2-カルボキシレート;
    メチル-2-メチル-5-{4-[1-(4-トリフルオロメチル-フェニル)-エチリデンアミノオキシ]-ブチル}-[1,3]ジオキサン-2-カルボキシレート;
    メチル-5-{4-[1-(4-フルオロ-フェニル)-エチリデンアミノオキシ]-ブチル}-2-メチル-[1,3]ジオキサン-2-カルボキシレート;
    メチル-5-{4-[1-(4-クロロ-フェニル)-エチリデンアミノオキシ]-ブチル}-2-メチル-[1,3]ジオキサン-2-カルボキシレート;
    メチル-5-{4-[1-(4-メタンスルホニル-フェニル)-エチリデンアミノオキシ]-ブチル}-2-メチル-[1,3]ジオキサン-2-カルボキシレート;
    メチル-(2-メチル-5-[4-(1-m-トリル-エチリデンアミノオキシ)-ブチル]-[1,3]ジオキサン-)-2-カルボキシレート。
    メチル-5-{4-[1-(4-ブチル-フェニル)-エチリデンアミノオキシ]-ブチル}-2-メチル-[1,3]ジオキサン-2-カルボキシレート;
    メチル-2-メチル-5-[4-(1-p-トリル-エチリデンアミノオキシ)-ブチル]-[1,3]ジオキサン-2-カルボキシレート;
    メチル-2-メチル-5-{4-[1-(4-メチルスルファニル-フェニル)-エチリデンアミノオキシ]-ブチル}-[1,3]ジオキサン-2-カルボキシレート;
    メチル-5-{4-[1-(4-エチル-フェニル)-エチリデンアミノオキシ]-ブチル}-2-メチル-[1,3]ジオキサン-2-カルボキシレート;
    メチル-5-{4-[1-(4-エトキシ-フェニル)-エチリデンアミノオキシ]-ブチル}-2-メチル-[1,3]ジオキサン-2-カルボキシレート;
    メチル-5-{4-[1-(4-イソプロポキシ-フェニル)-エチリデンアミノオキシ]-ブチル}-2-メチル-[1,3]ジオキサン-2-カルボキシレート;
    メチル-2-メチル-5-{4-[1-(4-フェノキシ-フェニル)-エチリデンアミノオキシ]-ブチル}-[1,3]ジオキサン-2-カルボキシレート;
    メチル-5-{4-[1-(4-イソブチル-フェニル)-エチリデンアミノオキシ]-ブチル}-2-メチル-[1,3]ジオキサン-2-カルボキシレート;
    メチル-5-{4-[1-(4-メトキシ-フェニル)-エチリデンアミノオキシ]-ブチル}-2-メチル-[1,3]ジオキサン-2-カルボキシレート;
    メチル-5-[4-(1-ビフェニル-4-イル-エチリデンアミノオキシ)-ブチル]-2-メチル-[1,3]ジオキサン-2-カルボキシレート;
    メチル-5-{4-[1-(3-クロロ-4-フルオロ-フェニル)-エチリデンアミノオキシ]-ブチル}-2-メチル-[1,3]ジオキサン-2-カルボキシレート;
    メチル-5-{4-[1-(3,4-ジメチル-フェニル)-エチリデンアミノオキシ]-ブチル}-2-メチル-[1,3]ジオキサン-2-カルボキシレート;
    メチル-5-{5-[1-(3,4-ジメチル-フェニル)-エチリデンアミノオキシ]-フェニル}-2-メチル-[1,3]ジオキサン-2-カルボキシレート;
    メチル-5-{4-[1-(4-メトキシ-3-メチル-フェニル)-エチリデンアミノオキシ]-ブチル}-2-メチル[1,3]ジオキサン-2-カルボキシレート;
    メチル-5-{4-[1-(3,4-ジメトキシ-フェニル)-エチリデンアミノオキシ]-ブチル}-2-メチル-[1,3]ジオキサン-2-カルボキシレート;
    メチル-5-{4-[1-(3-フルオロ-4-メトキシ-フェニル)-エチリデンアミノオキシ]-ブチル}-2-メチル-[1,3]ジオキサン-2-カルボキシレート;
    メチル-(5-{4-[1-(4-メトキシ-フェニル)-プロピリデンアミノオキシ]-ブチル}-2-メチル-[1,3]ジオキサン)-2-カルボキシレート;
    メチル-{2-メチル-5-[4-(1-p-トリル-プロピリデンアミノオキシ)-ブチル]-[1,3]ジオキサン}-2-カルボキシレート;
    メチル-{2-メチル-5-[4-(1-ピリジン-2-イル-エチリデンアミノオキシ)-ブチル]-[1,3]ジオキサン}-2-カルボキシレート;
    メチル-{2-メチル-5-[4-(1-ピリジン-3-イル-エチリデンアミノオキシ)-ブチル]-[1,3]ジオキサン}-2-カルボキシレート;
    メチル-{2-メチル-5-[4-(1-ピリジン-4-イル-エチリデンアミノオキシ)-ブチル]-[1,3]ジオキサン}-2-カルボキシレート;
    メチル-5-[4-(1-ベンゾ[1,3]ジオキソール-5-イル-エチリデンアミノオキシ)-ブチル]-2-メチル-[1,3]ジオキサン-2-カルボキシレート;
    メチル-2-メチル-5-[4-(1-チオフェン-2-イル-エチリデンアミノオキシ)-ブチル]-[1,3]ジオキサン-2-カルボキシレート;
    メチル-5-[4-(1-ベンゾフラン-2-イル-エチリデンアミノオキシ)-ブチル]-2-メチル-[1,3]ジオキサン-2-カルボキシレート;
    メチル-5-[5-(1-ベンゾフラン-2-イル-エチリデンアミノオキシ)-ペンチル]-2-メチル-[1,3]ジオキサン-2-カルボキシレート;
    メチル-5-{4-[1-(2,3-ジメチル-ベンゾフラン-6-イル)-エチリデンアミノオキシ]-ブチル}-2-メチル-[1,3]ジオキサン-2-カルボキシレート;
    メチル-2-メチル-5-{4-[1-(1-メチル-1H-インドール-3-イル)-エチリデンアミノオキシ]-ブチル}-[1,3]ジオキサン-2-カルボキシレート;
    メチル-2-メチル-5-[5-(1-ナフタレン-2-イル-エチリデンアミノオキシ)-ペンチル]-[1,3]ジオキサン-2-カルボキシレート;
    メチル-2-メチル-5-[4-(1-ナフタレン-2-イル-エチリデンアミノオキシ)-ブチル]-[1,3]ジオキサン-2-カルボキシレート;
    メチル-2-メチル-5-{4-[1-(5,6,7,8-テトラヒドロ-ナフタレン-2-イル)-エチリデンアミノオキシ]-ブチル}-[1,3]ジオキサン-2-カルボキシレート;
    メチル-5-{4-[1-(4-メトキシメトキシ-フェニル)-エチリデンアミノオキシ]-ブチル}-2-メチル-[1,3]ジオキサン-2-カルボキシレート;
    メチル-5-{4-[1-(4-ヒドロキシ-フェニル)-エチリデンアミノオキシ]-ブチル}-2-メチル-[1,3]ジオキサン-2-カルボキシレート;
    メチル-5-{4-[1-(4-メタンスルホルチルオキシ-フェニル)-エチリデンアミノオキシ]-ブチル}-2-メチル-[1,3]ジオキサン-2-カルボキシレート;
    オクチル-2-メチル-5-[4-(1-ナフタレン-2-イル-エチリデンアミノオキシ)-ブチル]-[1,3]ジオキサン-2-カルボキシレート;
    2-メチル-5-[4-(1-フェニル-エチリデンアミノオキシ)-ブチル]-[1,3]ジオキサン-2-カルボン酸およびその薬剤として許容される塩;
    5-(4-ベンジリデンアミノオキシ-ブチル)-2-メチル-[1,3]ジオキサン-2-カルボン酸およびその薬剤として許容される塩;
    2-メチル-5-{4-[1-(4-トリフルオロメチル-フェニル)-エチリデンアミノオキシ]-ブチル}-[1,3]ジオキサン-2-カルボン酸およびその薬剤として許容される塩;
    5-{4-[1-(4-フルオロ-フェニル)-エチリデンアミノオキシ]-ブチル}-2-メチル-[1,3]ジオキサン-2-カルボン酸およびその薬剤として許容される塩;
    5-{4-[1-(4-クロロ-フェニル)-エチリデンアミノオキシ]-ブチル}-2-メチル-[1,3]ジオキサン-2-カルボン酸およびその薬剤として許容される塩;
    5-{4-[1-(4-メタンスルホニル-フェニル)-エチリデンアミノオキシ]-ブチル}-2-メチル-[1,3]ジオキサン-2-カルボン酸およびその薬剤として許容される塩;
    2-メチル-5-[4-(1-p-トリル-エチリデンアミノオキシ)-ブチル]-[1,3]ジオキサン-2-カルボン酸およびその薬剤として許容される塩;
    5-{4-[1-(3-クロロ-4-フルオロ-フェニル)-エチリデンアミノオキシ]-ブチル}-2-メチル-[1,3]ジオキサン-2-カルボン酸およびその薬剤として許容される塩;
    5-{4-[1-(4-ブチル-フェニル)-エチリデンアミノオキシ]-ブチル}-2-メチル-[1,3]ジオキサン-2-カルボン酸およびその薬剤として許容される塩;
    2-メチル-5-{4-[1-(4-メチルスルファニル-フェニル)-エチリデンアミノオキシ]-ブチル}-[1,3]ジオキサン-2-カルボン酸およびその薬剤として許容される塩;
    5-{4-[1-(4-エチル-フェニル)-エチリデンアミノオキシ]-ブチル}-2-メチル-[1,3]ジオキサン-2-カルボン酸およびその薬剤として許容される塩;
    5-{4-[1-(3,4-ジメチル-フェニル)-エチリデンアミノオキシ]-ブチル}-2-メチル-[1,3]ジオキサン-2-カルボン酸およびその薬剤として許容される塩;
    5-{5-[1-(3,4-ジメチル-フェニル)-エチリデンアミノオキシ]-ペンチル}-2-メチル-[1,3]ジオキサン-2-カルボン酸およびその薬剤として許容される塩;。
    5-{4-[1-(4-エトキシ-フェニル)-エチリデンアミノオキシ]-ブチル}-2-メチル-[1,3]ジオキサン-2-カルボン酸およびその薬剤として許容される塩;
    5-{4-[1-(4-イソプロポキシ-フェニル)-エチリデンアミノオキシ]-ブチル}-2-メチル-[1,3]ジオキサン-2-カルボン酸およびその薬剤として許容される塩;
    5-{4-[1-(4-メトキシ-3-メチル-フェニル)-エチリデンアミノオキシ]-ブチル}-2-メチル-[1,3]ジオキサン2-カルボン酸およびその薬剤として許容される塩;
    2-メチル-5-{4-[1-(4-フェノキシ-フェニル)-エチリデンアミノオキシ]-ブチル}-[1,3]ジオキサン-2-カルボン酸およびその薬剤として許容される塩;
    5-{4-[1-(3,4-ジメトキシ-フェニル)-エチリデンアミノオキシ]-ブチル}-2-メチル-[1,3]ジオキサン-2-カルボン酸およびその薬剤として許容される塩;
    5-{4-[1-(4-イソブチル-フェニル)-エチリデンアミノオキシ]-ブチル}-2-メチル-[1,3]ジオキサン-2-カルボン酸
    5-{4-[1-(3-フルオロ-4-メトキシ-フェニル)-エチリデンアミノオキシ]-ブチル}-2-メチル-[1,3]ジオキサン-2-カルボン酸およびその薬剤として許容される塩;
    2-メチル-5-[5-(1-ナフタレン-2-イル-エチリデンアミノオキシ)-ペンチル]-[1,3]ジオキサン-2-カルボン酸およびその薬剤として許容される塩;
    2-メチル-5-[4-(1-ナフタレン-2-イル-エチリデンアミノオキシ)-ブチル]-[1,3]ジオキサン-2-カルボン酸およびその薬剤として許容される塩;
    2-メチル-5-{4-[1-(5,6,7,8-テトラヒドロ-ナフタレン-2-イル)-エチリデンアミノオキシ]-ブチル}-[1,3]ジオキサン-2-カルボン酸およびその薬剤として許容される塩;
    5-{4-[1-(4-ヒドロキシ-フェニル)-エチリデンアミノオキシ]-ブチル}-2-メチル-[1,3]ジオキサン-2-カルボン酸およびその薬剤として許容される塩;
    5-{4-[1-(4-メトキシ-フェニル)-エチリデンアミノオキシ]-ブチル}-2-メチル-[1,3]ジオキサン-2-カルボン酸およびその薬剤として許容される塩;
    5-{4-[1-(4-メタンスルホニルオキシ-フェニル)-エチリデンアミノオキシ]-ブチル}-2-メチル-[1,3]ジオキサン-2-カルボン酸およびその薬剤として許容される塩;
    2-メチル-5-[4-(1-チオフェン-2-イル-エチリデンアミノオキシ)-ブチル]-[1,3]ジオキサン-2-カルボン酸およびその薬剤として許容される塩;
    5-[4-(1-ベンゾ[1,3]ジオキソール-5-イル-エチリデンアミノオキシ)-ブチル]-2-メチル-[1,3]ジオキサン-2-カルボン酸およびその薬剤として許容される塩;
    5-[4-(1-ビフェニル-4-イル-エチリデンアミノオキシ)-ブチル]-2-メチル-[1,3]ジオキサン-2-カルボン酸およびその薬剤として許容される塩;
    2-メチル-5-[4-(1-フェニル-ペンチリデンアミノオキシ)-ブチル]-[1,3]ジオキサン-2-カルボン酸およびその薬剤として許容される塩;
    5-[4-(1-ベンゾフラン-2-イル-エチリデンアミノオキシ)-ブチル]-2-メチル-[1,3]ジオキサン-2-カルボン酸およびその薬剤として許容される塩;
    5-[5-(1-ベンゾフラン-2-イル-エチリデンアミノオキシ)-ペンチル]-2-メチル-[1,3]ジオキサン-2-カルボン酸およびその薬剤として許容される塩;
    5-{4-[1-(2,3-ジメチル-ベンゾフラン-6-イル)-エチリデンアミノオキシ]-ブチル}-2-メチル-[1,3]ジオキサン-2-カルボン酸およびその薬剤として許容される塩;
    2-メチル-5-{4-[1-(1-メチル-1H-インドール-3-イル)-エチリデンアミノオキシ]-ブチル}-[1,3]ジオキサン-2-カルボン酸およびその薬剤として許容される塩;
    2-メチル-5-[4-(1-m-トリル-エチリデンアミノオキシ)-ブチル]-[1,3]ジオキサン-2-カルボン酸およびその薬剤として許容される塩;
    5-{4-[1-(4-メトキシ-フェニル)-プロピリデンアミノオキシ]-ブチル}-2-メチル-[1,3]ジオキサン-2-カルボン酸およびその薬剤として許容される塩;
    2-メチル-5-[4-(1-p-トリル-プロピリデンアミノオキシ)-ブチル]-[1,3]ジオキサン-2-カルボン酸およびその薬剤として許容される塩;
    2-メチル-5-[4-(1-ピリジン-2-イル-エチリデンアミノオキシ)-ブチル]-[1,3]ジオキサン-2-カルボン酸およびその薬剤として許容される塩;
    2-メチル-5-[4-(1-ピリジン-3-イル-エチリデンアミノオキシ)-ブチル]-[1,3]ジオキサン-2-カルボン酸およびその薬剤として許容される塩;
    2-メチル-5-[4-(1-ピリジン-4-イル-エチリデンアミノオキシ)-ブチル]-[1,3]ジオキサン-2-カルボン酸およびその薬剤として許容される塩;
    2-メチル-5-{4-[1-(5-メチル-フラン-2-イル)-エチリデンアミノオキシ]-ブチル}-[1,3]ジオキサン-2-カルボン酸およびその薬剤として許容される塩
    から選択される、請求項1から9のいずれか一項に記載の化合物。
  11. 請求項1から10のいずれか一項に記載の、式(I)の化合物、またはその薬剤として許容される塩および薬剤として許容される担体、希釈剤または賦形剤を含む薬剤組成物。
  12. 高脂血症、高コレステロール血症、高血糖症、肥満、耐糖能障害、レプチン抵抗性、インスリン抵抗性、糖尿病合併症により引き起こされる疾患を防止または治療する方法であって、請求項1から11のいずれか一項に記載の、式(I)の化合物またはその薬剤として許容される塩あるいはこれらを含む適した薬剤組成物の有効な、非毒性量を、それを必要とする患者に投与する段階を含む方法。
  13. 前記疾患が、2型糖尿病、耐糖能障害、異常脂質血症、高血圧、肥満、アテローム性動脈硬化症、高脂血症、冠動脈疾患、心血管障害、およびインスリン抵抗性が根本的な病態生理学的機序である他の疾患である、請求項1から12のいずれか一項に記載の方法。
  14. 請求項1から13のいずれか一項に記載の、式(I)の化合物またはその薬剤として許容される塩あるいは適した薬剤組成物を含む、高脂血症、高コレステロール血症、高血糖症、肥満、耐糖能障害、レプチン抵抗性、インスリン抵抗性、糖尿病合併症により引き起こされる疾患を治療するための医薬。
  15. 前記疾患が、2型糖尿病、耐糖能障害、異常脂質血症、高血圧、肥満、アテローム性動脈硬化症、高脂血症、冠動脈疾患、心血管障害、およびインスリン抵抗性が根本的な病態生理学的機序である他の疾患である、請求項14に記載の医薬。
  16. 請求項1から15のいずれか一項に挙げられた疾患を治療するのに適した薬物として、請求項1から15のいずれか一項に記載の、式(I)の化合物、その薬剤組成物およびこれらを含む医薬品の使用。
  17. a)一般式(II)の化合物(ここで、すべての記号は請求項1に記載の通りである)を、一般式(III)の化合物(ここで、Lは、ハロゲン、メシレート、トシレート、トリフレート等の適当な脱離基を表し、R2はアルキルを表し、すべての他の記号は請求項1に記載の通りである)と反応させて、一般式(I)の化合物(ここで、R2は(C1〜C3)アルキル基を表し、すべての他の記号は請求項1に記載の通りである)を得る段階と、
    Figure 2009526837
    b)一般式(I)の化合物(ここで、R2は、上記定義の通りのアルキル基であり、すべての他の記号は上記定義の通りである)を加水分解して、一般式(I)の他の化合物(ここで、R2はHであり、すべての他の記号は請求項1に記載の通りである)を得る段階と
    Figure 2009526837
    を含む、請求項1から16のいずれか一項に記載の式(I)の化合物を調製する方法。
JP2008554910A 2006-02-27 2007-02-19 1,3−ジオキサンカルボン酸 Expired - Fee Related JP5009314B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IN270/MUM/2006 2006-02-27
IN270MU2006 2006-02-27
PCT/IN2007/000066 WO2007099553A2 (en) 2006-02-27 2007-02-19 1,3-dioxane carboxylic acids

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009526837A true JP2009526837A (ja) 2009-07-23
JP5009314B2 JP5009314B2 (ja) 2012-08-22

Family

ID=38459441

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008554910A Expired - Fee Related JP5009314B2 (ja) 2006-02-27 2007-02-19 1,3−ジオキサンカルボン酸

Country Status (15)

Country Link
US (1) US8268867B2 (ja)
EP (1) EP1989192B1 (ja)
JP (1) JP5009314B2 (ja)
KR (1) KR101103025B1 (ja)
BR (1) BRPI0706897A2 (ja)
CA (1) CA2633440C (ja)
DE (1) DE602007001681D1 (ja)
DK (1) DK1989192T3 (ja)
EA (1) EA016629B1 (ja)
ES (1) ES2327187T3 (ja)
IL (1) IL192670A (ja)
NI (1) NI200800227A (ja)
UA (1) UA93393C2 (ja)
WO (1) WO2007099553A2 (ja)
ZA (1) ZA200805006B (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2025674A1 (de) 2007-08-15 2009-02-18 sanofi-aventis Substituierte Tetrahydronaphthaline, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung als Arzneimittel
JPWO2010119873A1 (ja) * 2009-04-13 2012-10-22 株式会社 資生堂 皮下脂肪増加抑制による皮膚の弾性特性の低下の防止方法
WO2011107494A1 (de) 2010-03-03 2011-09-09 Sanofi Neue aromatische glykosidderivate, diese verbindungen enthaltende arzneimittel und deren verwendung
US8933024B2 (en) 2010-06-18 2015-01-13 Sanofi Azolopyridin-3-one derivatives as inhibitors of lipases and phospholipases
US8530413B2 (en) 2010-06-21 2013-09-10 Sanofi Heterocyclically substituted methoxyphenyl derivatives with an oxo group, processes for preparation thereof and use thereof as medicaments
TW201215388A (en) 2010-07-05 2012-04-16 Sanofi Sa (2-aryloxyacetylamino)phenylpropionic acid derivatives, processes for preparation thereof and use thereof as medicaments
TW201221505A (en) 2010-07-05 2012-06-01 Sanofi Sa Aryloxyalkylene-substituted hydroxyphenylhexynoic acids, process for preparation thereof and use thereof as a medicament
TW201215387A (en) 2010-07-05 2012-04-16 Sanofi Aventis Spirocyclically substituted 1,3-propane dioxide derivatives, processes for preparation thereof and use thereof as a medicament
WO2012120056A1 (de) 2011-03-08 2012-09-13 Sanofi Tetrasubstituierte oxathiazinderivate, verfahren zu deren herstellung, ihre verwendung als medikament sowie sie enthaltendes arzneimittel und deren verwendung
EP2683699B1 (de) 2011-03-08 2015-06-24 Sanofi Di- und trisubstituierte oxathiazinderivate, verfahren zu deren herstellung, ihre verwendung als medikament sowie sie enthaltendes arzneimittel und deren verwendung
WO2012120054A1 (de) 2011-03-08 2012-09-13 Sanofi Di- und trisubstituierte oxathiazinderivate, verfahren zu deren herstellung, ihre verwendung als medikament sowie sie enthaltendes arzneimittel und deren verwendung
WO2012120052A1 (de) 2011-03-08 2012-09-13 Sanofi Mit carbozyklen oder heterozyklen substituierte oxathiazinderivate, verfahren zu deren herstellung, diese verbindungen enthaltende arzneimittel und deren verwendung
US8828995B2 (en) 2011-03-08 2014-09-09 Sanofi Branched oxathiazine derivatives, method for the production thereof, use thereof as medicine and drug containing said derivatives and use thereof
WO2013037390A1 (en) 2011-09-12 2013-03-21 Sanofi 6-(4-hydroxy-phenyl)-3-styryl-1h-pyrazolo[3,4-b]pyridine-4-carboxylic acid amide derivatives as kinase inhibitors
WO2013045413A1 (en) 2011-09-27 2013-04-04 Sanofi 6-(4-hydroxy-phenyl)-3-alkyl-1h-pyrazolo[3,4-b]pyridine-4-carboxylic acid amide derivatives as kinase inhibitors
JP6065862B2 (ja) * 2013-04-10 2017-01-25 信越化学工業株式会社 パターン形成方法、レジスト組成物、高分子化合物及び単量体

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002520407A (ja) * 1998-07-17 2002-07-09 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフトング 異脂肪血症、アテローム性動脈硬化および糖尿病の治療に有用な環状化合物、医薬組成物および製造方法
JP2004250460A (ja) * 2000-05-26 2004-09-09 Nippon Shinyaku Co Ltd 複素環誘導体
WO2005077943A1 (en) * 2004-01-09 2005-08-25 Cadila Healthcare Limited 1 , 3 - dioxane derivatives and analogues thereof useful in the treatment of i.a. obesity and diabetes
WO2006018855A1 (en) * 2004-08-20 2006-02-23 Cadila Healthcare Limited Novel antidiabetic compounds

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002520407A (ja) * 1998-07-17 2002-07-09 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフトング 異脂肪血症、アテローム性動脈硬化および糖尿病の治療に有用な環状化合物、医薬組成物および製造方法
JP2004250460A (ja) * 2000-05-26 2004-09-09 Nippon Shinyaku Co Ltd 複素環誘導体
WO2005077943A1 (en) * 2004-01-09 2005-08-25 Cadila Healthcare Limited 1 , 3 - dioxane derivatives and analogues thereof useful in the treatment of i.a. obesity and diabetes
WO2006018855A1 (en) * 2004-08-20 2006-02-23 Cadila Healthcare Limited Novel antidiabetic compounds

Also Published As

Publication number Publication date
ZA200805006B (en) 2010-10-27
US20100311795A1 (en) 2010-12-09
KR20080080226A (ko) 2008-09-02
KR101103025B1 (ko) 2012-01-05
US8268867B2 (en) 2012-09-18
BRPI0706897A2 (pt) 2011-04-12
UA93393C2 (uk) 2011-02-10
EP1989192B1 (en) 2009-07-22
DE602007001681D1 (de) 2009-09-03
WO2007099553A3 (en) 2007-11-22
NI200800227A (es) 2010-10-04
WO2007099553A2 (en) 2007-09-07
EP1989192A2 (en) 2008-11-12
CA2633440C (en) 2011-06-21
ES2327187T3 (es) 2009-10-26
DK1989192T3 (da) 2009-11-02
IL192670A0 (en) 2009-08-03
EA016629B1 (ru) 2012-06-29
JP5009314B2 (ja) 2012-08-22
IL192670A (en) 2013-05-30
CA2633440A1 (en) 2007-09-07
EA200870302A1 (ru) 2009-02-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5009314B2 (ja) 1,3−ジオキサンカルボン酸
US7041837B2 (en) Heterocyclic compounds having hypolipidemic, hypocholesteremic activities process for their preparation and pharmaceutical compositions containing them and their use in medicine
US20070105847A1 (en) 1,3-Dioxane derivatives and analogues thereof useful in the treatment of i.a. obesity and diabetes
WO2008035359A2 (en) Oximinophenoxyalkanoic acid and phenylalkanoic acid derivatives
EP2658851A1 (en) Heterocyclic compounds suitable for the treatment of dyslipidemia
EP2822940B1 (en) Novel compounds for the treatment of dyslipidemia and related diseases
US20090012069A1 (en) Novel Antidiabetic Compounds
US20070275956A1 (en) Novel Heterocyclic Compounds
MX2008008670A (en) 1,3-dioxane carboxylic acids
ES2319184T3 (es) Derivados de aralquil sustituidos.
PT1569916E (pt) Derivados de aralquilos substituídos

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111101

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120214

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120411

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120508

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120530

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150608

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees