JP2009526733A - 剛性ランダムコイル及びそれを含む組成物 - Google Patents

剛性ランダムコイル及びそれを含む組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2009526733A
JP2009526733A JP2008555137A JP2008555137A JP2009526733A JP 2009526733 A JP2009526733 A JP 2009526733A JP 2008555137 A JP2008555137 A JP 2008555137A JP 2008555137 A JP2008555137 A JP 2008555137A JP 2009526733 A JP2009526733 A JP 2009526733A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
random coil
rigid random
rigid
equation
coil according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008555137A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5253181B2 (ja
Inventor
リ−、ヒョン−サン
ユン、チャン−フン
キム、ヒョン−モ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Chem Ltd
Original Assignee
LG Chem Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Chem Ltd filed Critical LG Chem Ltd
Publication of JP2009526733A publication Critical patent/JP2009526733A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5253181B2 publication Critical patent/JP5253181B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/04Reinforcing macromolecular compounds with loose or coherent fibrous material
    • C08J5/06Reinforcing macromolecular compounds with loose or coherent fibrous material using pretreated fibrous materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82BNANOSTRUCTURES FORMED BY MANIPULATION OF INDIVIDUAL ATOMS, MOLECULES, OR LIMITED COLLECTIONS OF ATOMS OR MOLECULES AS DISCRETE UNITS; MANUFACTURE OR TREATMENT THEREOF
    • B82B3/00Manufacture or treatment of nanostructures by manipulation of individual atoms or molecules, or limited collections of atoms or molecules as discrete units
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y30/00Nanotechnology for materials or surface science, e.g. nanocomposites
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y40/00Manufacture or treatment of nanostructures
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B32/00Carbon; Compounds thereof
    • C01B32/15Nano-sized carbon materials
    • C01B32/158Carbon nanotubes
    • C01B32/168After-treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/02Elements
    • C08K3/04Carbon
    • C08K3/041Carbon nanotubes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L101/00Compositions of unspecified macromolecular compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C1/00Treatment of specific inorganic materials other than fibrous fillers; Preparation of carbon black
    • C09C1/44Carbon
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F5/00Coils
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/01Particle morphology depicted by an image
    • C01P2004/03Particle morphology depicted by an image obtained by SEM
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/10Particle morphology extending in one dimension, e.g. needle-like
    • C01P2004/13Nanotubes
    • C01P2004/133Multiwall nanotubes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/60Particles characterised by their size
    • C01P2004/64Nanometer sized, i.e. from 1-100 nanometer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2913Rod, strand, filament or fiber
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2913Rod, strand, filament or fiber
    • Y10T428/2922Nonlinear [e.g., crimped, coiled, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2913Rod, strand, filament or fiber
    • Y10T428/2922Nonlinear [e.g., crimped, coiled, etc.]
    • Y10T428/2925Helical or coiled

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)

Abstract

本発明に係る剛性ランダムコイルは、輪郭長さが直径より大きく、平均曲げ比(D)が0.1〜0.8で、重量平均分子量が1×10〜9×10g/molである剛性ランダムコイル及びそれを含む樹脂組成物または有機溶媒組成物に関するものである。剛性ランダムコイルは、高分子と剛性棒状粒子の中間性質を有し、様々な樹脂、水溶液または有機溶媒のフィラーとして使用することができる。
【選択図】図1

Description

本発明は、剛性ランダムコイル及びそれを含む組成物に関する。さらに詳細には、輪郭長さ(contour length)が直径より大きく、平均曲げ比(D)が0.1〜0.8で、重量平均分子量が1×10〜9×10g/molの剛性ランダムコイル及びそれを含む樹脂組成物または有機溶媒組成物に関するものである。
上記本発明に係る分子量及び形状がよく定義された剛性ランダムコイルは、有機溶媒または高分子と混合し、電気導電性を示すコーティング剤として使用でき、既存の棒状導電性フィラーの異方性による問題を改善し、種々の有機溶媒及び高分子の添加剤またはフィラーとして使用することができる。
一般に、電気導電性のない樹脂に電気導電性を付与する方法は、導電性カーボンブラック、カーボン繊維、セラミック繊維または金属繊維を含む樹脂組成物が広く使用されている。また、樹脂の強度を補強する目的としてもカーボンブラック、カーボン繊維、セラミック繊維または金属繊維を使用している。最近には、カーボン繊維の直径が500nm以下のナノ繊維を含む樹脂組成物に対する試みがなされてきた。
カーボンナノチューブは、非特許文献1(Nature,354,56−58,1991)で見出され、特許文献1(日本国公開特許平6−280116号公報、公開日:1994年10月4日)で大量に合成しうる製造方法について開示している。
特許文献2(日本国公開特許平8−231210号公報、公開日:1996年9月10日公開)は、カーボンナノチューブの分子量、サイズ及び電気導電率の差を利用し、カーボンナノチューブを分離及び精製する方法を開示している。
また、特許文献3(日本国公開特許第2004−244490号公報、公開日:2004年9月2日)では、カーボンナノチューブの0.01重量%以上1重量%以下を含む樹脂合成物を開示している。これらは、カーボンナノチューブと樹脂との相溶性を向上させる化学的方法を提供している。
通常、カーボンナノチューブはチューブ形態の炭素であり、直径が数nmから数十nmのサイズを有し、グラフェン層数によって、単一壁、二重壁、多重壁カーボンナノチューブに区分される。また、グラフェンのキラリティー(chirality)に従って電気的な性質が変わる。
しかし、炭素(カーボン)は、非常に様々な形態で存在し、その構造に応じて様々な特徴が現れる。例えば、ナノ繊維の場合にも、炭素ナノコイルの場合、直径が数nmサイズでありながら、螺旋状の構造を有する場合が見つかっている(非特許文献2、Nano letters,3,1299−1304,2003)。
このように、従来のカーボンナノチューブは、直径のサイズに関する研究が数多く行われており、その形態においても剛性棒状あるいは螺旋状が主を成しているが、剛性棒状の場合などは、特定の濃度で液晶状態を示し、相分離が発生するか、方向による強度の差が、大きく発生される問題があった。
従って、フレキシブルチェーン形態を有する高分子(flexible chain polymer)と剛性棒状粒子(rigid rod particle)の中間性質を有する曲げられた形態、即ち、剛性ランダムコイル(rigid random coil)形態を有する粒子が、上記のような点を改善することができるものと判断されるが、これに対する研究は未だ行われていない。
日本国公開特許平6−280116号公報 日本国公開特許平8−231210号公報 日本国公開特許第2004−244490号公報 Nature,354,56−58,1991 Nano letters,3,1299−1304,2003
従って、本発明の目的は、フレキシブルチェーン形態を有する高分子と剛性棒状粒子の中間性質を有する剛性ランダムコイル形態とを有する粒子、より好ましくは、剛性ランダムコイル形態を有する炭素粒子を提供することにある。
本発明の別の目的は、本発明に係る剛性ランダムコイルの製造方法を提供することにある。
本発明のさらに別の目的は、本発明に係る剛性ランダムコイルを含む樹脂組成物、有機溶液または水溶性溶液を提供することにある。
本発明によって、輪郭長さが直径より大きく、下記方程式(1)で示される平均曲げ比(D)が0.1〜0.8で、重量平均分子量が1×10〜9×10g/molの剛性ランダムコイルが提供される。
以上で説明するように、本発明は、剛性ランダムコイル及びそれを含む樹脂組成物を提供する。本発明に係る剛性ランダムコイルは、有機溶媒及び高分子と混合し、電気導電性を示すコーティング剤、プラスチックなどに用いる場合、既存の棒状導電性フィラーに比べて、等方性を示す材料を形成することができる。またプラスチックの強化剤に用いる場合にも、既存の棒状強化フィラーの異方性による問題を除去することができ、様々な有機溶媒及び高分子の添加剤またはフィラーとして用いられるなど、関連分野への利用及び応用が期待される。
上記した目的を達成するために本発明は、輪郭長さが直径より大きく、下記方程式(数2)で示される平均曲げ比(D)が0.1〜0.8で、重量平均分子量が1×10〜9×10g/molの剛性ランダムコイルに関するものである。
(式中、Rは末端間距離ベクトルを表し、Nはセグメントの個数を表し、bはセグメントの長さを表し、及びNbは輪郭長さを表す。)
曲げ比が0.1以下のとき、欠損率(defect rate)が高いので、電気導電率を示すのが難しい。また、重量平均分子量が1×10g/mol以下の場合、樹脂と混合をする時、電気導電性及び剛性を示すことが難しい。一方、曲げ比が0.8以上のとき、異方性が強く現れ、等方性材料を形成することが難しく、重量平均分子量が9×10g/mol以上のとき、粒子が互いに絡ませ、均一な分散状態を得ることが難しい。
本発明に係る剛性ランダムコイルは、特有の形状及び分子量を有し、フレキシブルチェーン形態を有する高分子と剛性棒状粒子の中間性質を有することを特徴とする。
即ち、本発明に係る剛性ランダムコイルは、永久変形により曲がり、且つ曲げ点(bending point)の分布がよく定義されたものであり、螺旋状のコイルとは違って、また柔軟に曲げることができる繊維形態または高分子とは違った新しい形態の粒子である。本発明では、このような剛性ランダムコイルを提供し、方向に伴う物性の差を大いに改善しながら、個々に区分及び分散できる技術を提供する。
本発明では上記した目的を達成するために剛性ランダムコイルの水力学的半径、平均直径、分子量、曲げ比、及び見掛け密度を統計的に定義して分析した。
本発明に係る剛性ランダムコイルは、その形状がフレキシブルコイルと剛性棒状粒子の中間性質を有する。より具体的に、輪郭長さは直径より大きく、好ましくは10倍以上であり、平均曲げ比が1未満、好ましくは0.8以下である。
ここで、上記輪郭長さが直径と同一であるか、またはその未満の場合、本発明のコイルと見られないので、輪郭長さは直径より大きくしなければならなく、平均曲げ比は曲げられた形状を実現するためには、1未満にしなければならない。
フレキシブルコイルは、大部分の高分子が溶液状態または溶融状態のときに示される特性であり、つまり、末端間距離ベクトル(end−to−end distance vector)の自乗のアンサンブル平均(ensemble average)は方程式(数3)の通りである。
(式中、Rは末端間距離ベクトルを表し、rは単量体距離ベクトルを表し、Nは高分子の重合度を表し、及びbは統計的に定義された単量体の長さである。)
一方、剛性ランダムコイル群の末端間距離ベクトル自乗の空間平均は下記方程式(数4)の通りである。
(式中、Dは曲げ比で、Nはセグメントの個数を表し、rは長さがbで、方向がiであるベクトルを表し、及びbはセグメントの統計的長さを示す。従って、bNは輪郭長さLを表す。)
ここで曲げ比Dは、下記方程式(数4B)に示す通りであり、φはi方向セグメントの分率(φ=N/N)を表す。
上記方程式(数4)で、剛性ランダムコイルのDは、1/Nより大きく、1より小さい。Dが1/Nの場合、方程式(数4)は方程式(数3)と同様になり、フレキシブルコイルと類似の特性を示し、Dが1の場合、末端間距離が輪郭長さと同様になり剛性棒状粒子の特性を有する。
上記平均曲げ比Dは、上記方程式(数4)により誘導された下記方程式(数1)によって輪郭長さと末端間距離を実験的に測定して決定しうる。輪郭長さ及び末端間距離はSEM、TEMまたはAFM等を通じて測定でき、平均末端間距離は静的光散乱装置(static light scattering)を介して測定することができる。
(式中、Rは末端間距離ベクトルを表し、Lは輪郭長さを示す。)
また、旋回半径(radius of gyration)は、対相関関数(pair correlation function)から求めることができ、方程式(数5)の通りである。
(式中、aは長さが剛性ランダムコイルの末端間距離と同様の剛性棒の軸長さを表す。)
剛性ランダムコイルが若干の柔軟性を有しているのでれば、旋回半径(R)は方程式(数6)と同じである。
(式中、aは方程式(数5)で定義されるように末端間距離と長さが同じ剛性棒の軸長さであり、Dは柔軟性比で、持続長さ(persistence length)の2倍を長さaで割った値である。)
柔軟性比は、材料の曲げ係数(bending modulus)、外径及び内径、そして外径及び内径の軸方向への変化などによって決定することができる。例えば、外径が18nmの多重壁カーボンナノチューブの場合、約0.21の値を有する。旋回半径は静的光散乱、x−ray散乱、中性子小角(small angle neutron)散乱の方法から求めることができる。
一方、剛性ランダムコイルの固有粘度は方程式(数7)で示される。
(式中、Navoはアボガドロ数であり、VはStokes−Einsteinの拡散係数関係式から求めることができる等価の水力学的容積(V)であり、動的光散乱などの方法で並進(translational)拡散係数を測定し、求めることができる。υは、Shimha係数で、軸長さと水平方向(equatorial)半径の比であり、軸長さは末端間距離と同様であり、水平方向(equatorial)半径は測定された等価の水力学的容積から求めることができる。Shimha係数はJ.Chem.Phys.Vol23,1526−1532(1955)によく示されており、下記方程式(数8)から計算することができる。
ここで、J、K、L、M、N、α、β、α′、β′、α″、β″およびAは、数8B〜数8Mに示す通りである。
本発明に係る剛性ランダムコイルの形状は、方程式(数1)のような曲げ比として定義されうる。剛性ランダムコイルの形状及びサイズはSEM、TEMまたはAMFを使用して決定する方法の外に次ぎのような水力学的方法を用いて決定され得る。方程式(数1)で、上記末端間距離は静的光散乱法で測定した旋回半径(R)を方程式(数5)または(数6)に代入して計算することができる。また、動的光散乱法で測定された等価の水力学的半径を用いて長楕円体(prolate ellipsoid)の水平方向の容積(V=4πaR /3)を求め、水平方向半径(R)を計算し、計算された水平方向半径と方程式(数5)の軸長さaを用いて軸比(p=a/R)を計算し、これより、Shimha係数を求める。剛性ランダムコイルの固有粘度を測定し、上記計算されたShimha係数を用いて方程式(数7)から重量平均分子量を求める。輪郭長さは、上記重量平均分子量、TEMから得た層間空間(inter layer spacing)値である0.35nmとC−C結合長さ(bonding distance)である0.142nm、TEMから得た平均内径及び平均外径データから原子シミュレーション(Materials studio v4.0,Accerlrys,USA)から求めることができる。上記のように、水力学的方法により決定された輪郭長さと末端間距離の比から曲げ比を求めることができ、このように決定された剛性ランダムコイルの分子量及び曲げ比は、走査電子顕微鏡から得た映像(image)を計数(count)して求めた分子量と曲げ比と一致する。
本発明に係る剛性ランダムコイルは、上記のような特有な形状及び動的挙動を示すものであれば、その素材に制限がないが、炭素または炭素ナノチューブで形成されたものが好ましい。
また、本発明は上記剛性ランダムコイルの製造方法に関するものである。上記剛性ランダムコイルの製造方法は、多重壁カーボンナノチューブ凝集体または炭素繊維を超音波処理する第1工程と、第1工程の生成物に強酸を添加し、超音波処理する第2工程と、第2工程の生成物に溶媒を添加し、超音波処理する第3工程と、を含むことを特徴とする。
上記第1工程は、多重壁カーボンナノチューブまたは炭素繊維を超音波処理し、第2工程で添加される強酸との反応を高めるための工程である。上記多重壁カーボンナノチューブは、セラミック粉末に金属触媒を担持し、化学気相蒸着装置で製造することが好ましい。セラミック粉末はアルミニウム酸化物系あるいはシリコン酸化物系を用いることができ、金属触媒としてはFe系触媒が好ましい。このような多重壁カーボンナノチューブまたは炭素繊維を超音波処理する工程は、乳化剤が添加された水溶液または精製水を用いて、20〜60Wで40〜200分間、処理することが好ましい。
上記第2工程は、カーボンナノチューブ凝集体を切断及び分離し、セラミック粉末を溶解処理するためのものであり、第1工程の生成物に強酸を添加し、再び超音波処理する工程である。上記で、強酸は硝酸、塩酸、または硫酸を使用することができるが、これに制限されなく、超音波処理は20〜60Wで40〜200分間、処理することが好ましい。
また、上記第3工程は、溶媒に分散するためのものであり、第2工程生成物に再び溶媒を添加し、超音波処理する工程である。上記溶媒には、テトラヒドロフラン(THF)、CHCl、またはジメチルホルムアミドなどが好ましいが、これに制限されなく、超音波処理は20〜60Wで40〜200分間、処理することが好ましい。
一方、本発明に係る剛性ランダムコイルを製造方法は、第3工程の生成物を遠心分離し、溶液に均一に分散された部分を抽出する第4工程を含むことが好ましい。上記第4工程は、第3工程の生成物中で剛性ランダムコイルを分離するための方法として遠心分離を10〜60分間遂行した後、溶液に分散されている部分のみを収得することができる。
また、本発明は、上記製造方法によって得られた剛性ランダムコイルを濾過し、得られる剛性ランダムコイル薄フィルムに関するものである。上記ランダムコイル薄フィルムは、上記第3工程で、溶媒または水溶液に均一に分散された剛性ランダムコイルを、気孔20〜200nmの範囲を有するセラミックまたは高分子フィルタを利用して濾過して収得することができる。ランダムコイル薄フィルムの厚さは、30nm〜10μmであり、剛性ランダムコイルのファン・デル・ワールス力によりフィルムの形態が保持されるか、別の高分子薄フィルムがコーティングされ、フィルムの形態が保持されていてもよい。本発明に係るランダムコイル薄フィルムは燃料電池の気体拡散層(gas diffusion layer)として用いられる。また、透明性、電気導電性または電磁波遮蔽特性を有するので、このような性質が要求されるタッチパネル、スイッチ、またはLCDまたはPDPなどのディスプレー装置の電磁波遮蔽透明素材として使用することができる。
また、本発明は剛性ランダムコイルを含む樹脂組成物、有機溶液または水溶性溶液に関するものである。上記剛性ランダムコイルは、樹脂組成物、有機溶液または水溶性溶液に0.0001wt%〜30wt%含まれることが好ましい。その含量が0.0001wt%未満のとき、添加の効果が現れない。反対に、30wt%を超えると、成形が難しく、強度の低下が発生することがある。
上記本発明の剛性ランダムコイルを含む樹脂は、熱可塑性樹脂及び熱硬化性樹脂の両方を含む。好ましい樹脂は、ポリカーボネート、ポリブチレンテレフタラート、ポリエチレンテレフタラート、芳香族ポリアミド、ポリアマイド、ポリスチレン、ポリフェニレンスルフィド、サーモトロピック液晶高分子、ポリスルホン、ポリエーテルイミド、ポリエーテルエーテルケトン、ポリアリレート、ポリメチルメチルアクリレート、ポリビニルアルコール、ポリプロピレン、ポリエチレン、ポリアクリロニトリルブタジエンスチレン共重合体、ポリテトラメチレンオキサイド−1,4−ブタンジオール共重合体、スチレンを含む共重合体、フッ素系樹脂、ポリ塩化ビニル、ポリアクリロニトリル、シンジオタクチックポリスチレン、ポリノルボルネン、エポキシ系樹脂、及びフェノール樹脂よりなる群から選択された一つ以上が挙げられるが、これに制限されない。
有機溶液の有機溶媒としてはジメチルホルムアミド(DMF)、トルエン、キシレン、メチレンクロライド、n−ヘキサン、ジメチルスルホキシド、クロロホルム、テトラヒドロフラン(THF)及び炭化水素系有機溶媒などが好ましく、水溶性溶液は各種乳化剤を含む水溶性溶液が好ましい。
上記本発明に係る分子量及び形状がよく定義された剛性ランダムコイルは、有機溶媒または高分子と混合し、電気導電性を示すコーティング剤として使用することができる。
また、プラスチックの強化剤として使用する場合にも、既存の棒状強化フィラーの異方性による問題、例えば、機械的強度、電気/熱導電率、線膨張係数、または収縮率問題を改善することができ、種々の有機溶媒及び高分子の添加剤またはフィラーとして使用することができる。
以下、下記実施例及び比較例に基づいてさらに詳細に説明する。
[実施例1](剛性ランダムコイル及び薄フィルム製造)
セラミック粉末(アルミニウム酸化物系)に、金属(Fe系)触媒を担持した後、化学気相蒸着装置で製造した多重壁カーボンナノチューブ凝集体(株式会社ジェイソ社製)5gを精製水100gに入れ、40Wで180分間、超音波処理した。60%強硝酸50gを入れ、再び40Wで60分間、超音波処理し、凝集体を切断、分離し、セラミック粉末を溶解処理した。その後、精製水で洗浄し、ジメチルホルムアミド100gに入れ、40Wで180分間、超音波処理した。超音波処理された溶液を遠心分離し、得られた均一な溶液に含まれた剛性ランダムコイルの曲げ比は0.32であり、重量平均分子量は3.43×10g/molであった。このように製造された剛性ランダムコイルをフィルタリングして得られた薄いフィルムの表面抵抗は50Ohm以下と測定された。
[実施例2]
実施例1と同じ方法によって得られたジメチルホルムアミド及び剛性ランダムコイルの均一な溶液とTHFに溶解したポリカーボネートとを混合し、剛性ランダムコイルの含量が0.5wt%含まれるようにした後、フィルムキャスティングした。このように製造された剛性ランダムコイルをフィルタリングして得られた1μm厚さの薄いフィルムの表面抵抗は104〜8Ohm/sqと測定された。
[実施例3](炭素繊維剛性ランダムコイル)
チューブ形態でない炭素繊維を用いたことを除いては、実施例1と同じ方法で実験を行った。輪郭長さは直径の20倍、曲げ比は0.4と剛性ランダムコイルの特性を示し、剛性ランダムコイルは実施例1と同様にチューブ形態に制限されない。
[実施例4](剛性ランダムコイル含有樹脂組成物の製造)
熱可塑性樹脂であるポリカーボネート481.3gと上記実施例1で製造された剛性ランダムコイル15g及び酸化防止剤0.2g、滑剤2.5g、ホスフェート系難燃剤15gを二軸押出機に入れ、260℃で混合し、剛性ランダムコイルを含有した樹脂組成物を製造した。
得られた剛性ランダムコイル含有樹脂組成物の表面抵抗は104〜8Ohm/sqであり、射出成形した試片の射出流れ方向(Mold Direction)に直角方向(Transverse Direction)の曲げ強度は、射出流れ方向の曲げ強度(ASTMD790)1200kg/cmの80〜90%水準で、方向による物性の差が非常に小さく現れた。金型収縮率(ASTMD955)は射出流れ方向0.5%、直角方向0.6%と示され、方向によって、1.2倍の収縮率差により非常に優れた等方性を示した。
[比較例1]
剛性棒状カーボンナノチューブを5g使用したことを除いては、実施例1と同じ過程でジメチルホルムアミドの均一な溶液を製造した。直径0.36mmのウベロード粘度計で濃度に応じて粘度を測定した。
上記比較例1では、輪郭長さが3000nm、測定された固有粘度は14であり、永久変形のない典型的な棒状カーボンナノチューブであることを確認することができた。
[比較例2]
熱可塑性樹脂であるポリカーボネート481.3gと剛性棒状カーボン繊維15g及び酸化防止剤0.2g、滑剤2.5g、ホスフェート系難燃剤15gを二軸押出機に入れ、260℃で混合し、剛性棒状カーボン繊維を含有した樹脂組成物を製造した。
得られた剛性棒状カーボン繊維含有樹脂組成物の表面抵抗は109〜12Ohm/sqであった。射出成形した試片の射出流れ方向に直角方向の曲げ強度は、射出流れ方向の曲げ強度(ASTMD790)1300kg/cmの50〜60%水準で、方向による物性の差が大きく現れた。金型収縮率(ASTMD955)は射出流れ方向0.3%、直角方向0.6%と示され、方向によって、2.0倍の収縮率差が現れた。
以上で説明するように、本発明は、剛性ランダムコイル及びそれを含む樹脂組成物を提供する。本発明に係る剛性ランダムコイルは、有機溶媒及び高分子と混合し、電気導電性を示すコーティング剤、プラスチックなどに用いる場合、既存の棒状導電性フィラーに比べて、等方性を示す材料を形成することができる。またプラスチックの強化剤に用いる場合にも、既存の棒状強化フィラーの異方性による問題を除去することができ、様々な有機溶媒及び高分子の添加剤またはフィラーとして用いられるなど、関連分野への利用及び応用が期待される。
以上で、本発明に記載された具体例を中心にして詳細に説明したが、本発明の範疇及び技術思想範囲内で様々な変更及び修正が可能であることは当業者にとって自明なことであって、このような変形及び修正が、添付された特許請求の範囲に属することも当然のことである。
本発明の実施例1から得られた剛性ランダムコイルのSEM写真である。

Claims (15)

  1. 下記方程式(数1)で示される平均曲げ比(D)が0.1〜0.8で、重量平均分子量が1×10〜9×10g/molである剛性ランダムコイル。
    (式中、Rは末端間距離ベクトルを表し、Lは輪郭長さを表す。)
  2. 輪郭長さが直径の10倍以上であることを特徴とする請求項1に記載の剛性ランダムコイル。
  3. 上記剛性ランダムコイルは、炭素または炭素ナノチューブで形成されることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の剛性ランダムコイル。
  4. 剛性ランダムコイルの製造方法であって、
    多重壁炭素ナノチューブ凝集体または炭素繊維を超音波処理する第1工程と、
    前記第1工程の生成物に強酸を添加し、超音波処理する第2工程と、
    前記第2工程の生成物に溶媒を添加し、超音波処理する第3工程と、を含むことを特徴とする剛性ランダムコイルの製造方法。
  5. 前記第1工程、前記第2工程または前記第3工程の超音波処理は、20〜60Wで40〜200分間、処理することを特徴とする請求項4に記載の剛性ランダムコイルの製造方法。
  6. 前記強酸は硝酸、塩酸、または硫酸であることを特徴とする請求項4に記載の剛性ランダムコイルの製造方法。
  7. 前記溶媒はテトラヒドロフラン(THF)、CHCl、またはジメチルホルムアミドであることを特徴とする請求項4に記載の剛性ランダムコイルの製造方法。
  8. さらに、前記第3工程の生成物を遠心分離する第4工程を含むことを特徴とする請求項4に記載の剛性ランダムコイルの製造方法。
  9. 請求項4に記載の方法によって得られた剛性ランダムコイルを濾過し、得られることを特徴とする剛性ランダムコイル薄フィルム。
  10. 請求項1〜3のいずれか1項に記載の剛性ランダムコイルを0.0001wt%〜30wt%含む樹脂組成物。
  11. 前記樹脂組成物の樹脂は、ポリカーボネート、ポリブチレンテレフタラート、ポリエチレンテレフタラート、芳香族ポリアミド、ポリアマイド、ポリスチレン、ポリフェニレンスルフィド、サーモトロピック液晶高分子、ポリスルホン、ポリエーテルイミド、ポリエーテルエーテルケトン、ポリアリレート、ポリメチルメチルアクリレート、ポリビニルアルコール、ポリプロピレン、ポリエチレン、ポリアクリロニトリルブタジエンスチレン共重合体、ポリテトラメチレンオキサイド−1,4−ブタンジオール共重合体、スチレンを含む共重合体、フッ素系樹脂、ポリ塩化ビニル、ポリアクリロニトリル、シンジオタクチックポリスチレン、ポリノルボルネン、エポキシ系樹脂、及びフェノール樹脂よりなる群から選択された一つ以上であることを特徴とする請求項10に記載の樹脂組成物。
  12. 請求項1〜3のいずれか1項に記載の剛性ランダムコイルを0.0001wt%〜30wt%含む有機溶液。
  13. 前記有機溶液の溶媒はジメチルホルムアミド(DMF)、トルエン、キシレン、メチレンクロライド、n−ヘキサン、ジメチルスルホキシド、クロロホルム、テトラヒドロフラン(THF)及び炭化水素系有機溶媒よりなる群から選択された一つ以上を含むことを特徴とする請求項12に記載の有機溶液。
  14. 請求項1〜3のいずれか1項に記載の剛性ランダムコイルを0.0001wt%〜30wt%含む水溶性溶液。
  15. さらに、前記水溶性溶液は乳化剤を含むことを特徴とする請求項14に記載の水溶性溶液。
JP2008555137A 2006-02-14 2007-01-25 剛性ランダムコイル、剛性ランダムコイルの製造方法、剛性ランダムコイル薄フィルム、並びに、剛性ランダムコイルを含む樹脂組成物、有機溶液及び水溶性溶液 Active JP5253181B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2006-0014326 2006-02-14
KR20060014326 2006-02-14
PCT/KR2007/000434 WO2007094573A1 (en) 2006-02-14 2007-01-25 Rigid random coils and composition comprising the same

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009526733A true JP2009526733A (ja) 2009-07-23
JP5253181B2 JP5253181B2 (ja) 2013-07-31

Family

ID=38371719

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008555137A Active JP5253181B2 (ja) 2006-02-14 2007-01-25 剛性ランダムコイル、剛性ランダムコイルの製造方法、剛性ランダムコイル薄フィルム、並びに、剛性ランダムコイルを含む樹脂組成物、有機溶液及び水溶性溶液

Country Status (7)

Country Link
US (1) US8236269B2 (ja)
EP (1) EP1984431B1 (ja)
JP (1) JP5253181B2 (ja)
KR (1) KR100784993B1 (ja)
CN (1) CN101384647B (ja)
TW (1) TWI344447B (ja)
WO (1) WO2007094573A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008001749A (ja) * 2006-06-20 2008-01-10 Nissei Plastics Ind Co カーボンナノ−樹脂複合成形品の製造方法
JP2009167785A (ja) * 2008-01-17 2009-07-30 Chae-Ho Kim 2層構造型伝導性タイル材
JP2010138377A (ja) * 2009-10-01 2010-06-24 Mitsubishi Engineering Plastics Corp 電磁波抑制用樹脂組成物及び成形品
JP2010138401A (ja) * 2010-01-19 2010-06-24 Mitsubishi Engineering Plastics Corp 電磁波抑制用樹脂組成物及び成形品

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100900658B1 (ko) 2007-12-18 2009-06-01 주식회사 엘지화학 전기전도성 플라스틱 사출성형물 및 전도성 수지조성물
KR100829513B1 (ko) * 2007-12-31 2008-05-16 한양대학교 산학협력단 탄소나노튜브 강화 열방성 액정고분자 나노복합재료 및이의 제조방법
US8357858B2 (en) * 2008-11-12 2013-01-22 Simon Fraser University Electrically conductive, thermosetting elastomeric material and uses therefor
KR102065651B1 (ko) * 2015-11-09 2020-01-13 주식회사 엘지화학 유전특성이 개선된 탄소복합소재 및 이의 유전율 제어 방법
KR102046880B1 (ko) * 2016-04-25 2019-11-20 주식회사 엘지화학 대전방지용 탄소 복합재, 성형품 및 그 제조방법
RU2644893C1 (ru) * 2016-12-29 2018-02-14 Федеральное государственное автономное образовательное учреждение высшего образования "Национальный исследовательский технологический университет "МИСиС" Способ отделения продукта углеродных нанотрубок от углерод-катализаторного композита
CN108774381B (zh) * 2018-06-14 2021-04-06 哈尔滨工业大学 一种双向驱动碳纳米管螺旋纤维复合材料结构的制备方法
US11310187B2 (en) * 2020-09-22 2022-04-19 International Business Machines Corporation Cooperative messaging environments

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000086219A (ja) * 1998-09-11 2000-03-28 Futaba Corp 単層カーボンナノチューブの皮膜を形成する方法及びその方法により皮膜を形成された単層カーボンナノチューブ
JP2003277624A (ja) * 2002-03-26 2003-10-02 Seiko Precision Inc 樹脂組成物
JP2003285300A (ja) * 2002-03-28 2003-10-07 Nissan Motor Co Ltd 炭素繊維集合体の崇密度向上方法及び炭素繊維集合体撹拌装置
JP2004168570A (ja) * 2002-11-18 2004-06-17 Japan Science & Technology Agency 可溶性カーボンナノチューブの製造法
JP2004323258A (ja) * 2003-04-22 2004-11-18 Toray Ind Inc カーボンナノチューブの精製方法
JP2004323738A (ja) * 2003-04-25 2004-11-18 Nissan Motor Co Ltd 樹脂組成物中間体、樹脂組成物、カーボンナノチューブ充填材、樹脂組成物中間体の製造方法、樹脂組成物の製造方法、及びカーボンナノチューブ充填材の製造方法
JP2005075661A (ja) * 2003-08-29 2005-03-24 National Institute Of Advanced Industrial & Technology カーボンナノチューブ分散溶液およびその製造方法
JP2005194180A (ja) * 2004-01-02 2005-07-21 Samsung Electronics Co Ltd 半導体性カーボンナノチューブの選別方法
WO2006082962A1 (ja) * 2005-02-07 2006-08-10 Shinano Kenshi Kabushiki Kaisha 複合粒子の製造方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2845675B2 (ja) 1992-06-30 1999-01-13 日本電気株式会社 カーボンナノチューブの製造方法
JP2735055B2 (ja) 1995-11-30 1998-04-02 日本電気株式会社 カーボン・ナノチューブの精製方法
JP2000516708A (ja) 1996-08-08 2000-12-12 ウィリアム・マーシュ・ライス・ユニバーシティ ナノチューブ組立体から作製された巨視的操作可能なナノ規模の装置
US6683783B1 (en) * 1997-03-07 2004-01-27 William Marsh Rice University Carbon fibers formed from single-wall carbon nanotubes
US6752977B2 (en) 2001-02-12 2004-06-22 William Marsh Rice University Process for purifying single-wall carbon nanotubes and compositions thereof
US20050127329A1 (en) 2001-08-17 2005-06-16 Chyi-Shan Wang Method of forming nanocomposite materials
JP2004123867A (ja) 2002-10-01 2004-04-22 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd ポリイミド樹脂組成物、ポリイミドフィルム、及びポリイミド管状物
US7220484B2 (en) * 2002-11-22 2007-05-22 National Research Council Of Canada Polymeric nanocomposites comprising epoxy-functionalized graft polymer
JP2006505483A (ja) * 2002-11-26 2006-02-16 カーボン ナノテクノロジーズ インコーポレーテッド カーボンナノチューブ微粒子、組成物及びその使用法
US20040265212A1 (en) * 2002-12-06 2004-12-30 Vijay Varadan Synthesis of coiled carbon nanotubes by microwave chemical vapor deposition
JP4222048B2 (ja) 2003-02-13 2009-02-12 東レ株式会社 カーボンナノチューブ含有樹脂コンポジットとその製造方法および高弾性フィルム
US20040211942A1 (en) * 2003-04-28 2004-10-28 Clark Darren Cameron Electrically conductive compositions and method of manufacture thereof
EP1660405B1 (en) * 2003-07-28 2012-11-28 William Marsh Rice University Sidewall functionalization of carbon nanotubes with organosilanes for polymer composites
KR20060060682A (ko) * 2003-08-08 2006-06-05 제너럴 일렉트릭 캄파니 탄소 나노튜브를 포함하는 전기 전도성 조성물 및 그의제조방법

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000086219A (ja) * 1998-09-11 2000-03-28 Futaba Corp 単層カーボンナノチューブの皮膜を形成する方法及びその方法により皮膜を形成された単層カーボンナノチューブ
JP2003277624A (ja) * 2002-03-26 2003-10-02 Seiko Precision Inc 樹脂組成物
JP2003285300A (ja) * 2002-03-28 2003-10-07 Nissan Motor Co Ltd 炭素繊維集合体の崇密度向上方法及び炭素繊維集合体撹拌装置
JP2004168570A (ja) * 2002-11-18 2004-06-17 Japan Science & Technology Agency 可溶性カーボンナノチューブの製造法
JP2004323258A (ja) * 2003-04-22 2004-11-18 Toray Ind Inc カーボンナノチューブの精製方法
JP2004323738A (ja) * 2003-04-25 2004-11-18 Nissan Motor Co Ltd 樹脂組成物中間体、樹脂組成物、カーボンナノチューブ充填材、樹脂組成物中間体の製造方法、樹脂組成物の製造方法、及びカーボンナノチューブ充填材の製造方法
JP2005075661A (ja) * 2003-08-29 2005-03-24 National Institute Of Advanced Industrial & Technology カーボンナノチューブ分散溶液およびその製造方法
JP2005194180A (ja) * 2004-01-02 2005-07-21 Samsung Electronics Co Ltd 半導体性カーボンナノチューブの選別方法
WO2006082962A1 (ja) * 2005-02-07 2006-08-10 Shinano Kenshi Kabushiki Kaisha 複合粒子の製造方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008001749A (ja) * 2006-06-20 2008-01-10 Nissei Plastics Ind Co カーボンナノ−樹脂複合成形品の製造方法
JP4680839B2 (ja) * 2006-06-20 2011-05-11 日精樹脂工業株式会社 カーボンナノ−樹脂複合成形品の製造方法
JP2009167785A (ja) * 2008-01-17 2009-07-30 Chae-Ho Kim 2層構造型伝導性タイル材
JP2010138377A (ja) * 2009-10-01 2010-06-24 Mitsubishi Engineering Plastics Corp 電磁波抑制用樹脂組成物及び成形品
JP2010138401A (ja) * 2010-01-19 2010-06-24 Mitsubishi Engineering Plastics Corp 電磁波抑制用樹脂組成物及び成形品

Also Published As

Publication number Publication date
KR20070082013A (ko) 2007-08-20
CN101384647B (zh) 2012-05-30
JP5253181B2 (ja) 2013-07-31
KR100784993B1 (ko) 2007-12-11
WO2007094573A1 (en) 2007-08-23
CN101384647A (zh) 2009-03-11
EP1984431A4 (en) 2010-11-03
EP1984431B1 (en) 2012-12-05
US20080004396A1 (en) 2008-01-03
EP1984431A1 (en) 2008-10-29
TW200744949A (en) 2007-12-16
TWI344447B (en) 2011-07-01
US8236269B2 (en) 2012-08-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5253181B2 (ja) 剛性ランダムコイル、剛性ランダムコイルの製造方法、剛性ランダムコイル薄フィルム、並びに、剛性ランダムコイルを含む樹脂組成物、有機溶液及び水溶性溶液
Chen et al. A review of the interfacial characteristics of polymer nanocomposites containing carbon nanotubes
Zhu et al. Preparation and properties of the polyimide/multi-walled carbon nanotubes (MWNTs) nanocomposites
Laird et al. Structure and morphology control in crystalline polymer–carbon nanotube nanocomposites
Zhang et al. Dispersion and rheological aspects of SWNTs in ultrahigh molecular weight polyethylene
Pötschke et al. Melt mixing of polycarbonate with multiwalled carbon nanotubes: microscopic studies on the state of dispersion
McClory et al. Polymer/carbon nanotube composites
Dalmas et al. Multiwalled carbon nanotube/polymer nanocomposites: processing and properties
Fernández-d’Arlas et al. Study of the mechanical, electrical and morphological properties of PU/MWCNT composites obtained by two different processing routes
Zhang et al. Electrical conductivity of carbon nanotube-filled miscible poly (phenylene oxide)/polystyrene blends prepared by melt compounding
Aliahmad et al. Electrospun thermosetting carbon nanotube–epoxy nanofibers
Shrivastava et al. A facile route to develop electrical conductivity with minimum possible multi‐wall carbon nanotube (MWCNT) loading in poly (methyl methacrylate)/MWCNT nanocomposites
Zeng et al. Effects of Carbon Nanotubes on Processing Stability of Polyoxymethylene in Melt− Mixing Process
Ahn et al. Preparation and characterization of multi‐walled carbon nanotube/poly (ethylene terephthalate) nanoweb
Choi et al. In situ grafting of polybutylene terephthalate onto multi-walled carbon nanotubes by melt extrusion, and characteristics of their composites with polybutylene terephthalate
Fu et al. Composite fibers from poly (vinyl alcohol) and poly (vinyl alcohol)‐functionalized multiwalled carbon nanotubes
Othman et al. Carbon nanotube hybrids and their polymer nanocomposites
KR101308183B1 (ko) 전도성 고분자 복합체 및 이의 성형방법
Lee et al. Effects of filler geometry on internal structure and physical properties of polycarbonate composites prepared with various carbon fillers
Sharma et al. Carbon nanotube composites: critical issues
Pantano Carbon nanotube based composites: processing, properties, modelling and application
CN112175181A (zh) 一种石墨烯/树脂复合粒子及其制造方法
Granada et al. Effect of carbon nanotubes functionalization on properties of their nanocomposites with polycarbonate/poly (acrylonitrile‐butadiene‐styrene) matrix
Ke et al. Preparation and properties of polyetherimide fibers based on the synergistic effect of carbon nanotubes and ionic liquids
Zeimaran et al. Polystyrene carbon nanotube nanocomposites

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111129

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120229

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120307

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120329

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120405

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120427

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121204

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130304

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130326

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130416

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5253181

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160426

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250