JP2009524901A - 表面の形をした光源を提供するための装置および方法 - Google Patents

表面の形をした光源を提供するための装置および方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009524901A
JP2009524901A JP2008536739A JP2008536739A JP2009524901A JP 2009524901 A JP2009524901 A JP 2009524901A JP 2008536739 A JP2008536739 A JP 2008536739A JP 2008536739 A JP2008536739 A JP 2008536739A JP 2009524901 A JP2009524901 A JP 2009524901A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
diffuser
sheet
light source
particles
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008536739A
Other languages
English (en)
Inventor
ウダヤン カナデ,
バラジ ガナパティ,
Original Assignee
アイ2アイシー コーポレイション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アイ2アイシー コーポレイション filed Critical アイ2アイシー コーポレイション
Publication of JP2009524901A publication Critical patent/JP2009524901A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B15/00Special procedures for taking photographs; Apparatus therefor
    • G03B15/02Illuminating scene
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S13/00Non-electric lighting devices or systems employing a point-like light source; Non-electric lighting devices or systems employing a light source of unspecified shape
    • F21S13/02Devices intended to be fixed, e.g. ceiling lamp, wall lamp
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0033Means for improving the coupling-out of light from the light guide
    • G02B6/0035Means for improving the coupling-out of light from the light guide provided on the surface of the light guide or in the bulk of it
    • G02B6/004Scattering dots or dot-like elements, e.g. microbeads, scattering particles, nanoparticles
    • G02B6/0041Scattering dots or dot-like elements, e.g. microbeads, scattering particles, nanoparticles provided in the bulk of the light guide
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0033Means for improving the coupling-out of light from the light guide
    • G02B6/0058Means for improving the coupling-out of light from the light guide varying in density, size, shape or depth along the light guide
    • G02B6/0061Means for improving the coupling-out of light from the light guide varying in density, size, shape or depth along the light guide to provide homogeneous light output intensity
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0066Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form characterised by the light source being coupled to the light guide
    • G02B6/007Incandescent lamp or gas discharge lamp
    • G02B6/0071Incandescent lamp or gas discharge lamp with elongated shape, e.g. tube

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Optical Elements Other Than Lenses (AREA)
  • Planar Illumination Modules (AREA)
  • Illuminated Signs And Luminous Advertising (AREA)

Abstract

表面の形をした光源を提供する装置および方法が開示される。一実施形態では、装置は、光拡散体を含んだ第1シートを備え、光源が、第1シートの一辺に沿って設置されている。第1シートは、光源によって生成される光を拡散し、ここで光拡散粒子の分布は、所定の光パターンを発するように、光拡散体の全体にわたってばらついている。一実施形態では、光を発することのできる平面を製造することを含む方法が提供され、平面を製造することは、液体の中へ拡散体粒子を導入することと、平面において拡散体粒子の不均一な分布を形成するように光拡散体粒子が移動しているときに、液体を固化させることと、を含む。

Description

(発明の分野)
本発明は、照明システムに関する。特に、本発明は、表面の形をした光源を提供するための装置および方法に関する。
(背景)
照明は、対象を照らして見るために、そして写真技術、顕微鏡、科学的な目的、娯楽用製作物(舞台、テレビおよび映画など)、画像の投影のために、さらにはディスプレイのバックライトとして使用される。
照明を目的として、現行の技術には、点または一次元の形をした光源のシステムが多数ある。このようなシステムは、多数の欠点を有する。すなわち、光源における光の強度がその他の空間または周囲に比べて極端に高いので、このような光源は目に悪い。さらにこのような光源は、対象の影を非常にくっきりと投影するので、目に心地よいものではなく、写真技術および娯楽用製作物などの用途には好まれないことがある。このような光源は、さらに、テーブル・トップ、テレビのフロント・パネル、およびモニタのフロント・パネルなどの表面上にグレア(glare)を引き起こす。
表面の形をした光源の役割を果たす従来技術のシステムがある。グレアを減らすために、家庭照明用の蛍光灯は拡散体パネルで覆われることがある。こうしたシステムはかさばる。さらに、これらは透明ではない。拡散体および拡散反射体(例えば、傘形反射体)は、写真技術および映画撮影術の光源として用いられているが、それらは均一的な照明を近似するに過ぎない。
LCDスクリーンなどのフラットパネル・スクリーンのバックライトは、均一的またはほぼ均一的な光を提供する。LCDスクリーンを背面から照らす従来のソリューションでは、シートの形をした光ガイドが備えられ、その上に、光を抽出するためのドットまたはプリズムなど何らかの形状が印刷されている。光ガイドは、2つの低屈折率の材料の間に高屈折率の材料を挟むことによって形成される。ドットの形状および出現率は、表面にわたって均一的な照明が実現されるように管理される。均一的に照射しているのは、一次元の光源であって、表面ではない。これらの方法により表面にわたって均一的な照明が得られるが、局所的には照明は均一ではない。外観をよく見ると、闇に囲まれて光っている複数のドットのように見える。このような不均一性は、目に心地よいものではなく、フラットパネル・スクリーンのバックライトとして用いた場合には、モアレ模様を乱す原因となる。上述のようなシステムにおいて光の局所的な均一性を実現するには、拡散体パネルまたはフィルムによって覆う必要があり、そのためシステムはさらに費用がかかり、かさばり、透明性のないものになる。
局所的に表面にわたって均一的な照明を提供する(すなわち、表面を局所的に均一に照射する)システムがある。これらのシステムは、光ガイドを用い、誘導される光の一部を抽出する方法を用いるという意味で、上述のシステムと類似する。しかし、光の抽出は、ドットまたは幾何学的な形状を用いて行われるのではなく、微細な光散乱、回折または拡散粒子を用いて行われる。このような粒子は、光ガイドの全体にわたって均一に分布させられる。これにより、不連続的に明るいのではなく、連続的に明るい光源がもたらされる。
一方、シートの一端から別の端へと光が誘導されるときに、光の一部が抽出されることにより、抽出用として残る光はますます少なくなり、故に照明はますます弱くなる。従って、これらのシステムは、全表面にわたって照明の均一性を提供するものではない。おおよその均一性を提供するには、光ガイドの一端からもう一方の端までにおいて、全体的な光の減少が多すぎてはならない。しかしこのことは、光ガイドの辺における光の浪費を引き起こすので、システムのエネルギー効率が低下する。
(概要)
表面の形をした光源を提供する装置および方法が開示される。一実施形態において、装置は、光拡散体を含んだ第1シートを備え、光源が、第1シートの一辺に沿って設置される。第1シートは、光源によって生成された光を拡散し、光拡散粒子の分布は、所定の光パターンを発するように光拡散体の全体にわたってばらついている。
上記およびその他の好ましい特徴について、実装および要素の組み合わせの様々な詳細を含め、添付の図面を参照してさらに詳しく説明し、請求項にて指摘する。当然のことながら、本明細書に記載された個々の方法およびシステムは、単なる例示として示されるものであり、制限するものではない。当業者には当然のことながら、本明細書に記載された原理および特徴は、本発明の範囲を逸脱することなく、様々な多数の実施形態で用いることができる。
添付の図面は、本明細書の一部として含まれており、本発明の好適な実施形態を図示するものであって、上述の要約および以下に述べる好適な実施形態の詳細な説明と共に、本発明の原理を明らかにし、教示するものである。
(詳細な説明)
表面の形をした光源を提供する装置および方法が開示される。一実施形態において、装置は、光拡散体を含んだ第1シートと、第1シートの一辺に沿って設置された光源とを備える。第1シートは、光源によって生成される光を拡散し、ここで光拡散粒子の分布は、所定の光パターンを発するように、光拡散体の全体にわたってばらついている。
一実施形態によれば、エネルギー効率のよい照明システムが提供され、それによって、表面全体のみならず局所的にも均一な照明を発する平面が作られる。システムは、光ガイドおよび一次光源を含み、一次光源は、最大光量が光ガイドの中へ導かれるようなやり方で設けられる。光ガイドは、所定の低い屈折率の透明な材料から成る複数のシートに挟まれた透明な材料から成るシートとして、作られる。中央のシートには、粉末、染料、透明な泡など、光を拡散、分散、および/または回折する微細な材料が含まれる。拡散材料は、表面のうちの広い面の1つに入ってくる光のごく一部のみを分散するように、淡い濃度となっている。濃度は、シート上の場所によって異なっており、それにより、光源の表面にわたって均一的な照明、または所望のパターンの照明を実現する。
別の実施形態によれば、規定の不均一な濃度で光拡散材料を有する透明なシートを製造する方法には、光拡散材料を、均質的または様々な濃度にて、液体材料の中へ取り入れることが含まれる。液体材料の、透明な材料への(制御された方法での)固化が行われる。物理的拡散、浮力、対流、および/または不均一な拡散率が原因となって、光拡散材料の移動が起こる。
図1Aは、本発明の一実施形態にしたがう、例示的な光ガイドおよび光源システム199のブロック図を示す。光ガイド100は、透明なシートである。光ガイド100は、広い面で接合された3枚のシートで構成されており、各々のシートは光透過性である。中央のシート104(コア)は、脇の2枚のシート102および106(以降、クラッディングまたはクラッディング・シート102、106と称する)よりも、屈折率が高い。光ガイドの一辺112の近くに、管状または線状の一次光源108が設置されている。一次光源108は、白熱フィラメント、蛍光もしくはガス放電管、またはLEDのバンク(bank)、あるいは他の任意の同様の光源であり得る。光源108によって生成される光の最大量が下辺からコア104へ入るように、一次光源108からの光が、集束反射体110または他の光学装置を用いて、光ガイド100のコア104の中へ結合される。一次光源108からの光は、繰り返し全反射されて、一次光源の辺112からコアの反対側の辺114まで進む。
図1Bは、本発明の一実施形態にしたがう、例示的な光ガイドおよび光源システム199を正面から見たブロック図を示す。光ガイド100は、上辺114、下辺112、左辺116および右辺118を有する。左辺116および右辺118(これらは、一次光源/下辺112に対して垂直である)は、これらの辺にて光が損失されないように、鏡張りになっていることが好ましい。
図1Cは、本発明の一実施形態にしたがう、例示的な光ガイドおよび光源システム199を側面から見たブロック図を示す。図1Cは、一次光源108からの、全反射されている単一の光線120を図示している。
屈折率の低いクラッディング・シートが使用され、その辺に入ってくる光をコアが伝導する。クラッディング・シートは、コア104よりも屈折率の低い固体、液体、ガス(空気など)、または真空であり得る。同様に、光が主としてコア104を通って反対側の端へ進むように一次光源108からの光を集束させることによっても、類似する結果が得られる。すなわち、光はコア104によって伝導される。特に、レーザーによって生成される光などのコヒーレント光は、損失されることなくコア104を通じて伝導される。コア104を通って進む光は、コア104のあらゆる場所にて少量ずつ抽出される。このことが行われる一般的な原理については、以降に説明する。
図2Aは、本発明の一実施形態にしたがう、例示的なコア200のブロック図を示す。コア200はシートとして記載されているが、説明の目的のために、長方形の形状で表す。透明な材料で作られた平行六面体(parallelepiped)シート(コア)200は、光分散粒子の濃度が極めて低い状態で示されている。光分散粒子の濃度が非常に低いので、目202で図示されている短い方からシート200を見ると、ほぼ完全に透明に見える。目204で図示されている長い方から見ると、206に図示するように、視覚的にずっと高い濃度で光分散粒子が観測される。一般的に視野方向204からでは、ほぼ全ての視野方向が光分散粒子にぶつかるが、それに対し一般的に視野方向202からは、光分散粒子にぶつかる視野はほとんどない。
図2Bは、本発明の一実施形態にしたがう、光線208を拡散する例示的なコア200のブロック図を示す。光線208は、シート200の長い方の距離を横断してシート200の中へ導かれる。光208は、ほぼ完全に分散される。
図2Cは、本発明の一実施形態にしたがう、横断する光線210および212を拡散する例示的なコア200のブロック図を示す。光線210または光線212などシート200の中へ横断方向に送られる光は、分散せずにほぼ完全にコア200を通り抜ける。この分散しない光は、あたかも全く透明なシートを通って進むかのように進むので、シートの一端において、反対側の端にある対象の本質的にクリアな画像が作り出される。故に、コア200は、広い方の面を通して見ると、透明であると同時にクリアである。
一実施形態では、光分散粒子は、小粒であって、シート200の全体にわたって均質的に(しかし必ずしも均一的にではなく)分布している。
図3Aは、本発明の一実施形態にしたがう、表面の形をした光源300のブロック図を示す。光ガイド350のコア304には、光分散粒子のまばらな分布である拡散体340が含まれる。コア304内の拡散体は、コアへの入射光を反射する金属、有機物、または他の粉末もしくは顔料で作られている。あるいは、コア304内の拡散体は、小さくて透明な粒子または泡で構成されていてもよく、これらは屈折、境界線における反射によって、粒子内部の拡散によって、または全反射によって、光を分散する。一次光源108からの光は、光ガイド350の全表面にわたって分散され、双方の広い面から出て行く。光ガイド350は、その表面のうちの1つから見た場合、本質的に透明でありかつクリアである。光は、集束反射体110を用いて集束させられる。
図3Bは、本発明の一実施形態にしたがう、光ガイド300を側面から見たブロック図を示す。コア304内の拡散体は、小さくて透明な粒子または泡で構成されているとよく、これらは屈折、境界線における反射によって、粒子内部の拡散によって、または全反射によって、光を分散する。一次光源108からの光は、光ガイド300の全表面にわたって分散され、双方の広い面から出て行く。光ガイド300は、その表面のうちの1つから見た場合、本質的に透明でありかつクリアである。光は、集束反射体110を用いて集束させられる。
図4は、本発明の一実施形態にしたがう、コアの例示的なコア要素499のブロック図を示す。コア要素499は、コアと同じ厚みおよび横幅を有するが、高さは非常に低い。光400がコア要素499へ入る。光の一部は分散され、照明光402のように光ガイドを出て行き、残りの光404は、次のコア要素へと進む。入ってくる光のパワー400は、分散光402のパワーと、次の要素へと続く光404のパワーとの合計に一致する。コア要素499へ入る光400に対する分散光404の割合は、コア要素499の光分散度である。コア要素499の光分散度は、コア要素499の高さに正比例する。コア要素499の光分散度とコア要素499の高さとの比は、光分散密度である。コア要素499の高さが低くなるにつれて、光分散密度は定数に近づく。コア要素499のこの光分散密度は、コア要素499における拡散体の濃度に対してある一定の関係にある。この関係は、ある程度まで正比例に近似させられる。関係は、実験によって容易に測定されるので、要素の拡散体濃度が分かれば、コア要素499の光分散密度を測定することが可能となり、逆も同様である。
コア要素499の高さが低くなると、発散する光402のパワーが比例して減少する。コア要素499の高さに対する発散する光402のパワーの比は、要素の高さが低くなるにつれて定数に近づくが、これは、コア要素499における発散パワー密度(emanated power density)である。コア要素499における発散パワー密度は、光分散密度と入射する光のパワー(言い換えれば、要素を通って進む光のパワー)とを掛けたものである。コア304を通って進む光のパワーの勾配は、発散パワー密度の負の数である。上記の2つの関係により微分方程式が得られる。この方程式は、「dP/dh=−qP=−K」の形で表すことができ、ここで、
hは、一次光源の辺112からのコア要素の高さであり、
Pは、その要素を通って誘導される光のパワーであり、
qは、要素の光分散密度であり、
Kは、その要素における発散パワー密度である。
この方程式は、各要素における光分散密度が与えられたときに、発散エネルギー密度を求めるために用いられる。この方程式はまた、発散エネルギー密度が与えられたときに、各要素の光分散密度を求めるためにも用いられる。特定の発散エネルギーを有する特定の光源を設計するために、上記の方程式を解いて、コア304などのコアの各コア要素における光分散密度を算出する。これにより、コアの各コア要素における拡散体濃度が算出される。かかるコアを製造し光ガイド内で使用して、光源に対し、必要な発散エネルギー密度を光源の表面にわたって提供する。
コア内で拡散体の均一的な密度が用いられていたら、発散パワー密度は、高さとともに指数関数的に減少する。光源に近い辺(辺112など)から反対側の辺114までのパワーの減少が最小限に抑えられるように拡散体濃度を選択することによって、均一的な発散パワー密度に近似できる。パワーの損失を減らすため、および発散パワーの均一性を向上させるために、反対側の辺114によって光をコアの中へ反射する。代替的な実施形態では、もう1つの一次光源によって、反対側の辺114の方へ光を調達する。
均一的な照明を実現するために、光分散密度、従って拡散体濃度は、コアの表面にわたってばらついている必要がある。このことは、上述の手法を用いて行うことができる。閉形式解はq=K/(A−hK)であり、ここでAはコア104へ入っていくパワーであり、Kは各要素における発散パワー密度であって、均一的な照明の場合には定数である。コアの全高がHであるとすれば、HとKとの積はA未満である。すなわち、発散されるパワーの合計は、光ガイドへ入っていくパワーの合計未満であり得る。この場合に上記の解が実現可能となる。光ガイドへ入っていく全部のパワーが照明に利用されるのであれば、HとKとの積はAと等しくなるので、光分散密度qは、hがHに近づくにつれて、すなわちコア504の要素が高くなれば、無限大に近づく。本発明の一実施形態では、HとKとの積がAをわずかに下回るように保たれており、それにより消耗されるパワーがごく少量となるのに加え、光分散密度は常に有限となる。
図5は、本発明の一実施形態にしたがう、拡散体粒子の濃度が多様なコアを有する面500の形をした例示的な光源の図を示す。拡散体の濃度は、コア504の底部(一次光源の辺)からコア504の反対側の辺にかけて、希薄から高濃度まで変動する。
図6は、本発明の一実施形態にしたがう、一次光源を2つ有する面600の形をした例示的な光源を示す。2つの一次光源108、609を用いることにより、コア内の拡散体濃度の高いばらつき具合不要となる。上記に提示された微分方程式を別個に用いて、一次光源108、609各々に起因する発散パワー密度を導き出す。これら2つのパワー密度を加算すると、特定のコア要素にて発散される光パワー密度の合計が得られる。
光源600の均一的な照明は、光分散密度q=1/sqrt((h−H/2)2+C/K2)によって実現することができ、ここでsqrtは平方根関数であり、は累乗法を表し、Kは一次光源あたりの平均の発散パワー密度であり(数値的には、各要素における発散パワー密度の合計の半分に等しい)、さらにC=A(A−HK)である。
図7は、本発明の一実施形態にしたがう、鏡張りされたコアを有する面700の形をした例示的な光源の図を示す。鏡張りされたコア720を用いることによって、コア720内の拡散体濃度の高いばらつき具合は不要となる。コア720の上辺710は鏡張りされており、それにより光をコア720の中へ反射する。光源700にて均一的な照明を実現する光分散密度は:
q=1/sqrt((h−H)2+D/K2)であり、
ここでD=4A(A−HK)である。
本発明のいずれのシステム(面500、600および700の形をした光源など)の場合も、たとえ一次光源のパワーが変化した場合であっても、同じ発散パターンが維持される。例えば、光源500の一次光源が定格パワーの半分を提供する場合、コアの各要素は、各自の定格パワーの半分を発散するようになる。具体的には、均一的な照明として機能するように設計された光ガイドのコアは、その1つまたは複数の一次光源のパワーを変えることによって、すべてのパワー定格において均一的な照明として機能する。一次光源が2つあれば、この効果を維持するべく、それらのパワーが並行して変更される。
図8は、本発明の一実施形態にしたがう、例示的なコア製造工程800を示すフロー図である。拡散体粒子が、均質的または様々な濃度でベース液の中へ導入される(810)。ベース液は、制御された方法で透明な固体へと固化される(820)。この透明な固体が、最終的にコアの本体を形成する。固化は、ベース液を冷却するか、重合するか、または類似する任意の物理的もしくは化学的な手段によって実現される(830)。固化の工程では、ベース液中の拡散体の物理的拡散率が時間に応じて制御されるように、制御された温度もしくは重合スケジュール、またはその他の手段を用いる。工程中、拡散体材料が、物理的および化学的変化を受ける可能性もある。固化の間には、物理的拡散に起因して、あるいは別の実施形態では浮力、対流、不均一な拡散率、および他の力に起因して、拡散体粒子の移動が起こる(840)。ベース液は、所定の位置依存性の拡散体濃度で固化し、コアとなる。必要に応じ、本工程の全体を通じて、追加の拡散体材料またはベース液を導入してもよい(850)。
図9Aは、本発明の一実施形態にしたがう、拡散体粒子の様々な濃度を有するベース液910のブロック図を示す。ベース液910は、拡散体粒子902をいろいろな濃度レベルで含む。拡散体粒子902は、作り出されるコアと同じサイズかまたはそれより大きい長方形のトレイに保持されているベース液910のいろいろな場所にて添加される。拡散体粒子が添加される場所は、同一サイズであっても、様々なサイズであってもよい。ベース液910には拡散体粒子のエリアが3つだけ示されているが、このようなエリアは、ベース液910の表面にわたって何百あるいは何百万でも存在し得る。ベース液910は、その後、304などのコアを形成するべく制御された方法で固化される。
図9Bは、本発明の一実施形態にしたがう、例示的なコア920のブロック図を示す。固化の工程において、拡散体粒子のエリアでは、互いの中およびベース液の中への物理的拡散が生じて、所定の拡散体濃度パターンを有する拡散体濃度の連続的なグラデーションが形成される。必要なコアよりもトレイが大きい場合は、上述のように形成されたシートからコア・シートを切り取る。
拡散体粒子エリアを設計するために、物理的拡散工程は、線形の、位置不変のシステム、すなわちコンボリューション演算として近似される。拡散体粒子エリアは、互いに近くに設計され、さらにコンボリューション後の最終的な濃度が所定のパターンを有するような濃度で設計される。このことは、デコンボリューションによって行われ得る。一実施形態によれば、デコンボリューションを実行するのに必要なコンボリューション演算のインパルス応答は、実験的に、または温度スケジュールの情報を用いて識別されたり、または他の制御された固化工程が使用されたりする。辺においては位置不変ではないので、別の実施形態では、線形であるが位置不変ではないモデルを用いるとよい。そのとき拡散体粒子エリアの粒子濃度は、行列反転または最小二乗法などの線形システム解法を用いて計算される。
一実施形態では、拡散体濃度が様々な拡散体粒子エリアが、ノズルによってベース液900の中へ導入され、各ノズルは、拡散体溶液を異なる濃度または量で放出したり、あるいは異なる期間にわたって放出したりする。別の実施形態では、拡散体材料の入っているトレイに空けられた可変サイズの穴を通して拡散体を注入することによって、拡散体粒子エリアが作られる。
図9Cは、本発明の一実施形態にしたがう、隔室を有する例示的なベース液930のブロック図を示す。ベース液そのものは、拡散体の様々な濃度を有する部分という形で、設定トレイの中へ取り入れられる。これらの部分は、最初は、図9Cに示すように隔壁を用いて分離され得る。隔壁は、全ての部分が用意された後で、取り除かれる。次いで、ベース液が固化されるときに、これらの部分は互いの中へ物理的に拡散し、拡散体濃度の連続的なグラデーションを作り出す。
上記の工程(または以下に明示する工程)は、最終的なシートの形をしたトレイの中で実行しなくてもよい。例えば、三次元のブロックの全体、同時に処理され、そこからシートが切り取られ得る。あるいは、上記の工程をコンベヤ・ベルト上で次々に行って連続的なシートを形成し、これを最終的に必要なサイズのシートに切り分けることもできる。温度(凝固)に起因する固化の場合には、コンベヤ・ベルトの別個の場所が、精密に制御された温度を有し得る。
別の実施形態では、ベース液の固化シートは、濃度の異なる拡散体のベース液の容器群と2つの側面で接している。ベース液の全体には、拡散体の濃度勾配が生じる。一定の時間が経過すると、物理的な拡散工程が落ち着き、線形の勾配が形成される。時間を短くすれば、特定の用途向けにいろいろな種類の勾配が得られ、均一的な照明条件に近づけることができる。
別の実施形態では、ベース液と拡散体との均質な混合物が作られる。ベース液が固化するときに、シートは、ある角度の傾斜を持って保たれている。ベース液よりも重いか軽いかに応じて、拡散体粒子が、重力および浮力を受けて上方または下方へ移動し、ひいては拡散体濃度のグラデーションを形成する。シートの角度は、工程の全体を通じて、制御されたやり方で変えられる。
図10は、本発明の一実施形態にしたがう、光源1010およびベース液1000のブロック図を示す。広がりのある光源1010が、中に少量の拡散体のあるベース液1000の上へ一端から光エネルギーを投影する。光源1010からの光は、拡散体によって吸収される波長である。特定の場所における拡散体粒子は、その場所における光分散密度とその点に到達する放射のパワーとの積に比例する放射熱を受ける。受ける熱が一定である場合、拡散体粒子の加熱が生じる。この平衡状態は、均一的な照明に用いるものと同じ拡散体濃度のグラデーションである。この平衡状態が実現されなければ、拡散体粒子および周囲のベース液の優先的温度上昇が生じる。これによって物理的拡散率のばらつきが生じ、その結果、平衡が実現されるまで、拡散体粒子の移動が起こる。光源1010のパワーは、ベース液1000が固化するまで減らされ得る。放射熱の一様性のために、光源1010は一様に照明された表面である。
別の実施形態では、ベース液1000内の様々な場所の温度は、温度制御機構を用いて制御される。フィードバック・システム(図示せず)が、拡散体の現在の濃度を感知し、必要な濃度を実現するべく温度を調整する。現在の濃度は、形成コアに光を通すことによって、そして発散される光密度を感知することによって感知され得る。
別の実施形態では、濃度パターンの線形の性質は、容器間に勾配を設定することによって実現される。濃度パターンの非線形の性質に対する補正は、様々な拡散体濃度の拡散体粒子エリアを追加することによって実現される。非常に小さなスケールの補正のために、光源1010が微小な温度勾配を作り出すと同時に、これらの拡散体粒子エリアの物理的拡散が行われる。
図11Aは、本発明の一実施形態にしたがう、1つの表面から光を発する光源1100を示す。光ガイド1100は、1つの側面に鏡1102を有する。一実施形態では、鏡1102からの正反射を避けるために、鏡1102の外観につや出しまたはつや消しが施される。別の実施形態では、光拡散シートまたはフィルムが、鏡1102と装置1110の残りの部分との間に、または出力クラッディング・シートのすぐ後ろに追加される。鏡1102は、部分的に銀仕上げされた(silvered)鏡であるとよいと考えられ、それにより一部の光を通過させて、反対側にある対象が見えるようにする。この装置は、片側からしか見えないガラスとして使用されてもよい。さらにこのシステムは、照明がカメラと同じ方向から来るように、写真技術のために使用され得る。
図11Bは、本発明の一実施形態にしたがう、1つの表面から光を発する例示的な光ガイド1120のブロック図を示す。この実施形態では、1つのクラッディング・シート1106のみを使用しており、コアが直接鏡張り1104されている。
別の実施形態によれば、光ガイドの背後にカメラまたは類似するデバイスを設置することが望ましいことがあり得る。しかし、光ガイドが鏡を含む場合、バックライトが通らなくなり、そのためカメラは光ガイドを通して見ることができない。図11Cは、本発明の一実施形態にしたがう、鏡張りされていない水平方向の一帯を有する例示的な光ガイド1140のブロック図を示す。この部分における照明パワーの損失を補うために、鏡張りされていない一帯の前にあるエリア1107では、高い濃度の拡散体が用いられる。様々な視角から見た照明の一様性を実現するために、鏡の反射率の連続的なグラデーションと、拡散体濃度の連続的なグラデーションとが対応させられており、この拡散体濃度の連続的なグラデーションはさらに鏡の反射率低下に起因する照明パワーの損失にも対応している。この鏡の反射率のグラデーションは、バックライトを通して見るべくカメラが利用するエリアにおいては、鏡が完全にまたは本質的に透明となるようになっている。
図12は、本発明の一実施形態にしたがう、3つ以上の色の照明を可能にする光ガイド1200を示す。光ガイド1200は、特別な光パターンの発散も可能にする。1つ以上の光ガイド1201が互いに隣り合って設置される。各光ガイドは透明なので、全ての光ガイドに起因する照明を表面で見ることができる。この方法で、様々な照明効果を実現することができる。一次光源108の各々は、固有の発散スペクトルを有する。各々の一次光源のパワーは、個別に制御され得る。光源1200の可視の表面1202は、変更可能な色の光源である。レンズ・システムまたは他の光学装置を使用して集中的なビームを作り出してもよく、それにより非常にエネルギー効率の良い様々な色のための照明器具を形成し、さらには連続的な色のグラデーションに加え、連続的な色の変化を作り出すことができる。
コアの厚みは薄いため、光源の広い表面を通じて入ってくる光はほぼ全て、光源をそのまま通過する。故に、光源は、本質的に横断する光に対して透明である。
本装置の1つの使途は、家庭、職場、工場、写真技術などのための照明源、ならびに実験用光源としての使用である。
本装置および方法の別の使途は、LCDスクリーンなどのフラットパネル・ディスプレイのバックライトとしての使用である。このようなスクリーンは、ラップトップ型およびデスクトップ型のモニタに一般的に使用され、ディスプレイのバックライトは均一的に照明された表面である。
別の実施形態によれば、光の不均一な発散が好ましい場合もある。異なる2つの色の、2つの一次光源を有するシステムを用いて、色のグラデーション(一般に、色調、彩度、輝度またはスペクトル)のある光が実現され得る。このシステムは、色フィルタを用いたシステムよりもエネルギー効率がよい。
本装置は、建築用および一般市民生活用の照明(家庭、職場および公的空間を含む)に、医療用写真技術を含む写真技術に、さらに映画撮影技術および舞台に使用することができる。均一的な光源は、較正および実験のための標準光源としても有用である。
本装置の透明性は、写真を撮る人が、光源の背後から対象を撮影することを可能にし、影のない写真を提供し、これは医療(特に歯列矯正術)の写真技術において特に重要である。カメラは、本装置を含んだバックライトを有して照らされているフラット・スクリーンの背後から、画像を捕らえることができる。
本装置および方法は、美的および芸術的な目的にも使用され得る。例えば、光ガイドの対向する2つの辺にある様々な色の一次光源は、連続的な色調のグラデーションを有する光源を提供する。そのような器具の具体的な用途には、舞台および映画制作においてパノラマ式背景幕または空色の背景幕として構成し、空における色調のグラデーションをシミュレートすることが挙げられる。他の様々な光度および色調のグラデーションを実現することができる。
別の実施形態によれば、本装置および方法は、日光を、同じ方向からの人工光源に置き換える。日光の開口と人工光源に別々の空間を必要としないので、自動圧縮も提供される。別の実施形態は、透明な表面がそれを通る視界を不明瞭にする光源として、必要に応じてプライバシーを提供する。同様に、ハーフミラーまたは片側からしか見えないガラスを、ハーフミラーの一端にある透明な光源によって増強してもよく、それにより対象が一方向では見えにくく、反対方向では見えやすいようになる。
表面の形をした光源を提供する装置および方法について記載してきた。当然のことながら、本明細書に記載されている実施形態は、説明目的であり、本特許発明の対象物を限定するものとみなされるべきではない。本発明の範囲または精神から逸脱することなく、多様な変形、使用、代替、組み換え、改善、製造方法のあることが、当業者には明らかであり得る。
図1Aは、本発明の一実施形態による例示的な光ガイドのブロック図を示す。 図1Bは、本発明の一実施形態による例示的な光ガイドを正面から見たブロック図を示す。 図1Cは、本発明の一実施形態による例示的な光ガイドを側面から見たブロック図を示す。 図2Aは、本発明の一実施形態による例示的なコアのブロック図を示す。 図2Bは、本発明の一実施形態による光線208を拡散している例示的なコアのブロック図を示す。 図2Cは、本発明の一実施形態による横断する光線210および212を拡散している例示的なコアのブロック図を示す。 図3Aは、本発明の別の実施形態による例示的な光ガイドのブロック図を示す。 図3Bは、本発明の一実施形態による例示的な光ガイドを側面から見たブロック図を示す。 図4は、本発明の一実施形態によるコアの例示的なコア要素を示す。 図5は、本発明の一実施形態による拡散体粒子の濃度が多様なコアを有する例示的な光ガイドの図を示す。 図6は、本発明の一実施形態による2つの一次光源を有する例示的な光ガイドのブロック図を示す。 図7は、本発明の一実施形態による鏡張りされたコアを有する例示的な光ガイドの図を示す。 図8は、本発明の一実施形態による例示的なコア製造工程を示すフロー図である。 図9Aは、本発明の一実施形態による拡散体粒子の様々な濃度を有する例示的なベース液のブロック図を示す。 図9Bは、本発明の一実施形態による例示的なコアのブロック図を示す。 図9Cは、本発明の一実施形態による隔室を有する例示的なベース液のブロック図を示す。 図10は、本発明の一実施形態による光源と一緒に例示的なベース液のブロック図を示す。 図11Aは、本発明の一実施形態による1つの表面から光を発する例示的な光ガイドのブロック図を示す。 図11Bは、本発明の別の実施形態による1つの表面から光を発する例示的な光ガイドのブロック図を示す。 図11Cは、本発明の一実施形態による鏡張りされていない水平方向の帯を有する例示的な光ガイドのブロック図を示す。 図12は、本発明の一実施形態による2色より多くの照明を可能にする光ガイドを示す。

Claims (27)

  1. 光拡散体を含む第1シートと、
    該第1シートの辺に沿って設置された光源と
    を含む装置であって、
    該第1シートは、該光源によって生成された光を拡散して、それにより該光は所定の光パターンで発散する、装置。
  2. 前記第2シートの前記辺の上へ光を集束させる反射体をさらに含む、請求項1に記載の装置。
  3. 光源に対し垂直である鏡張りされた辺をさらに含む、請求項1に記載の装置。
  4. 前記第1シートに対して平行な向きの第2シートをさらに含む、請求項1に記載の装置。
  5. 前記第1シートに隣接して、第3シートの一部分の表面が鏡張りされる、請求項4に記載の装置。
  6. 前記光拡散体は、光拡散粒子の分布を含む、請求項1に記載の装置。
  7. 前記光拡散粒子は、第1屈折率を有する、請求項6に記載の装置。
  8. 前記光拡散粒子の分布は、前記光拡散体の全体にわたって均一である、請求項6に記載の装置。
  9. 前記光拡散粒子の分布は、前記光拡散体の全体にわたってばらついている、請求項6に記載の装置。
  10. 前記第1シートは、その全表面にわたって均一な光を作り出す、請求項6に記載の装置。
  11. 前記光拡散体は、金属粉末、金属顔料、有機粉末、および有機顔料のうちの1つ以上であり、前記光拡散体が入射光を反射する、請求項6に記載の装置。
  12. 前記光拡散体は1つ以上の透明な粒子および透明な泡であり、該光拡散体は屈折によって光を分散させる、請求項6に記載の装置。
  13. 前記光源は、線状光源または管状光源のうちの1つである、請求項1に記載の装置。
  14. 前記第2シートの第2辺に沿って設置される追加的な光源をさらに含む、請求項1に記載の装置。
  15. 前記第1シートは、前記第2シートよりも高い屈折率を有する、請求項4に記載の装置。
  16. 前記第1シートおよび前記光源は、実質的に透明な光発散表面を提供する、請求項1に記載の装置。
  17. 前記第1シートおよび前記光源は、実質的にクリアな光発散表面を提供する、請求項1に記載の装置。
  18. 光を発することのできる平面を製造することを含む方法であって、該平面を製造することは、
    液体の中へ拡散体粒子を導入することと、
    該平面において拡散体粒子の不均一な分布を形成するように該光拡散体粒子が移動しているときに該液体を固化させることと
    を含む、方法。
  19. 前記平面を製造することは、該平面を固めるように前記液体を冷却することをさらに含む、請求項18に記載の方法。
  20. 前記平面を製造することは、前記平面を固めるように前記液体を重合させることをさらに含む、請求項18に記載の方法。
  21. 拡散体粒子を導入することは、前記液体と、様々な濃度の拡散体粒子を有する第2液体の1つ以上の容器との間の接触を維持することをさらに含む、請求項18に記載の方法。
  22. 前記平面を製造することは、前記液体を1つ以上の場所で加熱することをさらに含む、請求項18に記載の方法。
  23. 前記液体は、前記光拡散体粒子によって吸収される波長の光を発する光源で加熱される、請求項22に記載の方法。
  24. 前記液体を加熱することは、前記1つ以上の場所における前記光拡散体粒子の濃度を感知する温度制御機構によって温度を制御することをさらに含む、請求項22に記載の方法。
  25. 前記拡散体粒子の不均一な分布は、所定のパターンを発するように予め定められている、請求項18に記載の方法。
  26. 前記拡散体濃度が前記平面で均質的にならないように、前記拡散体粒子はいろいろな濃度で導入される、請求項18に記載の方法。
  27. 前記拡散体粒子は、前記液体内の異なる場所では異なる濃度で導入される、請求項18に記載の方法。
JP2008536739A 2005-10-17 2006-10-16 表面の形をした光源を提供するための装置および方法 Pending JP2009524901A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IN1299MU2005 2005-10-17
PCT/US2006/040573 WO2007047684A2 (en) 2005-10-17 2006-10-16 An apparatus and method for providing a light source in the form of a surface

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009524901A true JP2009524901A (ja) 2009-07-02

Family

ID=37947949

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008536739A Pending JP2009524901A (ja) 2005-10-17 2006-10-16 表面の形をした光源を提供するための装置および方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8998477B2 (ja)
EP (1) EP1984668A4 (ja)
JP (1) JP2009524901A (ja)
KR (1) KR20080066806A (ja)
CN (2) CN101563567B (ja)
WO (1) WO2007047684A2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014017060A (ja) * 2012-07-05 2014-01-30 Koito Mfg Co Ltd 車両用灯具
WO2024004067A1 (ja) * 2022-06-29 2024-01-04 三菱電機株式会社 光散乱体及び照明装置

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2069838A2 (en) 2006-10-06 2009-06-17 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Illumination device with built-in light coupler
US8107155B2 (en) 2006-10-06 2012-01-31 Qualcomm Mems Technologies, Inc. System and method for reducing visual artifacts in displays
KR20100033998A (ko) * 2007-06-05 2010-03-31 아이2아이씨 코포레이션 편광 광원
EP2161596A4 (en) 2007-06-28 2011-10-12 Sony Corp OPTICAL FILM AND METHOD OF MANUFACTURING THEREFOR, AND BLURRY-FREE POLARIZER THEREFOR AND DISPLAY DEVICE
US20110182050A1 (en) * 2008-03-19 2011-07-28 I2Ic Corporation Polarized Linear Light Source
US8118468B2 (en) * 2008-05-16 2012-02-21 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Illumination apparatus and methods
US8876354B2 (en) * 2009-05-06 2014-11-04 Udayan Kanade Light source comprising light deflecting particles
KR101942210B1 (ko) * 2009-06-23 2019-01-24 시리얼 테크놀로지즈 에스.에이. 직시형 디스플레이용 조명 유닛
IT1401974B1 (it) 2010-09-28 2013-08-28 Università Degli Studi Di Milano Bicocca Dispositivo illuminante
US9551914B2 (en) 2011-03-07 2017-01-24 Microsoft Technology Licensing, Llc Illuminator with refractive optical element
JP5286393B2 (ja) * 2011-07-29 2013-09-11 シャープ株式会社 発光素子、発光装置および発光素子の製造方法
CN104126094A (zh) * 2011-12-21 2014-10-29 因温特奥股份公司 用于自动扶梯、移动步道或升降梯轿厢的能够被照亮的嵌板
DE102012207782A1 (de) * 2012-05-10 2013-11-14 Rheinmetall Defence Electronics Gmbh Trainingsraum eines Simulators
ITMI20130774A1 (it) 2013-05-10 2014-11-10 Getters Spa Dispositivo di illuminazione trasparente composito
CN103913798B (zh) * 2014-03-28 2015-11-25 京东方科技集团股份有限公司 导光板、背光模组、显示装置及导光板制造方法
DE102015209005B4 (de) * 2015-05-15 2018-06-21 Volkswagen Aktiengesellschaft Kamera mit integrierter Beleuchtungseinrichtung
US10424663B2 (en) 2017-05-23 2019-09-24 International Business Machines Corporation Super long channel device within VFET architecture
US10573745B2 (en) 2017-05-23 2020-02-25 International Business Machines Corporation Super long channel device within VFET architecture
CN107605080B (zh) * 2017-09-21 2022-03-11 中建国际建设有限公司 光电单向幕墙
US11971570B2 (en) 2019-11-19 2024-04-30 Mitsubishi Electric Corporation Light diffuser, lighting device, and method of manufacturing light diffuser

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0319466U (ja) * 1989-07-07 1991-02-26
JPH09146093A (ja) * 1995-11-24 1997-06-06 Hitachi Ltd 照明装置およびそれを用いた液晶表示装置
JPH11352900A (ja) * 1998-04-06 1999-12-24 Casio Comput Co Ltd 表示装置
JP2000321444A (ja) * 1999-05-14 2000-11-24 Hitachi Cable Ltd 光ファイバ
JP2003100124A (ja) * 2001-09-17 2003-04-04 Wintek Corp 面光源モジュール
JP2004185020A (ja) * 1994-11-08 2004-07-02 Dainippon Printing Co Ltd 液晶表示装置用平行光源及びそれを用いた液晶表示装置
JP2004341128A (ja) * 2003-05-14 2004-12-02 Sharp Corp 発光体とそれを含む照明装置および表示装置
JP2005140961A (ja) * 2003-11-06 2005-06-02 Fujikura Ltd 発光体、発光体を用いた汚染物質の分解方法または殺菌方法、発光体を用いた液体または気体の浄化方法

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3356839A (en) * 1965-07-26 1967-12-05 Mineo Diffusion-illuminated drawing board
GB2267378B (en) * 1992-05-22 1996-07-10 Nokia Mobile Phones Uk Illuminated LCD apparatus
US5386347A (en) * 1992-10-02 1995-01-31 Photo Craft Co., Ltd. Illuminating apparatus and a method of manufacturing an edge light conductor for use therein
US5899552A (en) * 1993-11-11 1999-05-04 Enplas Corporation Surface light source device
EP0717236B1 (en) * 1994-12-16 2001-08-16 Canon Kabushiki Kaisha Illumination device and liquid crystal display apparatus including same
JP3682313B2 (ja) 1995-03-08 2005-08-10 日東樹脂工業株式会社 面光源装置及び液晶ディスプレイ
DE19538893A1 (de) * 1995-10-19 1997-04-24 Bosch Gmbh Robert Beleuchtungskörper mit einem Diffusor
US5934779A (en) 1996-07-26 1999-08-10 Eastman Kodak Company Reflector and a reflector/light source system
US6361180B1 (en) * 1997-02-25 2002-03-26 Keiji Iimura Light diffusing apparatus using light guide
JPH1138412A (ja) * 1997-07-14 1999-02-12 Bridgestone Corp 光散乱樹脂パネル
CN2324599Y (zh) * 1997-12-22 1999-06-16 东莞宇宙电子有限公司 灯箱单向匀光板
US6447134B1 (en) * 1998-05-11 2002-09-10 Toyoda Gosei Co., Ltd. Planar light emitting device
IT1307920B1 (it) 1999-01-22 2001-11-29 Atochem Elf Sa Compositi diffondenti la luce.
TW516328B (en) * 2000-04-21 2003-01-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd Illumination device, picture display device using the same, liquid crystal television, liquid crystal monitor and liquid crystal information terminal equipment
TW448315B (en) 2000-10-21 2001-08-01 Unipac Optoelectronics Corp Light guide plate and manufacturing method thereof
US6595652B2 (en) * 2000-12-12 2003-07-22 International Manufacturing And Engineering Services Co., Ltd. Surface lighting device
AU2002349702A1 (en) 2001-11-21 2003-06-10 Bridgestone Corporation Reversible image display sheet and image display
AU2002951465A0 (en) 2002-09-18 2002-10-03 Poly Optics Australia Pty Ltd Light emitting device
TW547668U (en) 2002-11-29 2003-08-11 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Liquid crystal display and backlit module used therein
US20050046768A1 (en) 2003-08-25 2005-03-03 Wu Heng Chung Reversible liquid crystal display

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0319466U (ja) * 1989-07-07 1991-02-26
JP2004185020A (ja) * 1994-11-08 2004-07-02 Dainippon Printing Co Ltd 液晶表示装置用平行光源及びそれを用いた液晶表示装置
JPH09146093A (ja) * 1995-11-24 1997-06-06 Hitachi Ltd 照明装置およびそれを用いた液晶表示装置
JPH11352900A (ja) * 1998-04-06 1999-12-24 Casio Comput Co Ltd 表示装置
JP2000321444A (ja) * 1999-05-14 2000-11-24 Hitachi Cable Ltd 光ファイバ
JP2003100124A (ja) * 2001-09-17 2003-04-04 Wintek Corp 面光源モジュール
JP2004341128A (ja) * 2003-05-14 2004-12-02 Sharp Corp 発光体とそれを含む照明装置および表示装置
JP2005140961A (ja) * 2003-11-06 2005-06-02 Fujikura Ltd 発光体、発光体を用いた汚染物質の分解方法または殺菌方法、発光体を用いた液体または気体の浄化方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014017060A (ja) * 2012-07-05 2014-01-30 Koito Mfg Co Ltd 車両用灯具
WO2024004067A1 (ja) * 2022-06-29 2024-01-04 三菱電機株式会社 光散乱体及び照明装置
JP7486675B1 (ja) 2022-06-29 2024-05-17 三菱電機株式会社 光散乱体及び照明装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR20080066806A (ko) 2008-07-16
EP1984668A4 (en) 2013-03-13
CN103017088A (zh) 2013-04-03
WO2007047684A2 (en) 2007-04-26
CN101563567A (zh) 2009-10-21
WO2007047684A3 (en) 2009-05-14
EP1984668A2 (en) 2008-10-29
CN101563567B (zh) 2012-11-21
US8998477B2 (en) 2015-04-07
US20070086176A1 (en) 2007-04-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8998477B2 (en) Apparatus for providing a light source in the form of a surface that allows almost all external light to pass through without being dispersed
US20110182055A1 (en) Photoluminescent Light Source
US8152348B2 (en) Extraction of light from a light conducting medium in a preferred emanation pattern
EP2452217B1 (en) Lighting module
JP2916063B2 (ja) テーパ状多層照明装置
US20090010023A1 (en) Light source having transparent layers
US8911131B2 (en) Energy efficient concentric illuminators for illuminating a sheet
US20140291895A1 (en) Method of Manufacturing a Body with Oriented Aspherical Particles
CN108027128A (zh) 色彩反射单元
US20100195349A1 (en) Light Source of Varying Thickness
US20080002430A1 (en) Display with selectable viewing angle
JP2018525657A (ja) 切換可能なバックライト及び前面フィルムを含むディスプレイ
Rondelez LED and laser diode based illumination systems with a tuneable radiation pattern

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20090713

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20090717

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20090714

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091005

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120104

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120402

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120409

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120502

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120723