JP2009518808A - 安全性が強化された電極及びこれを備えた電気化学素子 - Google Patents

安全性が強化された電極及びこれを備えた電気化学素子 Download PDF

Info

Publication number
JP2009518808A
JP2009518808A JP2008544252A JP2008544252A JP2009518808A JP 2009518808 A JP2009518808 A JP 2009518808A JP 2008544252 A JP2008544252 A JP 2008544252A JP 2008544252 A JP2008544252 A JP 2008544252A JP 2009518808 A JP2009518808 A JP 2009518808A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
binder polymer
inorganic particles
group
active layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008544252A
Other languages
English (en)
Inventor
イ、サン−ヨン
ソ、テ−ジョン
ソン、ジュン−ヨン
キム、ソク−クー
ホン、チャン−ヒュク
キム、ヨン−スー
チャン、ヒュン−ミン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Chem Ltd
Original Assignee
LG Chem Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Chem Ltd filed Critical LG Chem Ltd
Publication of JP2009518808A publication Critical patent/JP2009518808A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/4235Safety or regulating additives or arrangements in electrodes, separators or electrolyte
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • H01M4/621Binders
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • H01M4/621Binders
    • H01M4/622Binders being polymers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • H01M4/621Binders
    • H01M4/622Binders being polymers
    • H01M4/623Binders being polymers fluorinated polymers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/131Electrodes based on mixed oxides or hydroxides, or on mixtures of oxides or hydroxides, e.g. LiCoOx
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/133Electrodes based on carbonaceous material, e.g. graphite-intercalation compounds or CFx
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Electric Double-Layer Capacitors Or The Like (AREA)
  • Sealing Battery Cases Or Jackets (AREA)
  • Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)

Abstract

【課題】
【解決手段】電流集電体上に電極活物質が塗布された電極において、前記電極活物質が塗布されていない電極活物質非塗布部、または電極活物質の塗布によって形成された電極活物質パターンの境界部に、無機物粒子とバインダー高分子との混合物を含む多孔性活性層がコーティングされる。電極活物質が導入されていない電極活物質非塗布部及び/または電極活物質が塗布されたが電気的短絡に脆弱な電極活物質パターンの境界部に多孔性活性層を導入することで、両電極の接触による内部短絡の発生を抑制して電池の安全性を向上させると共に、電池の容量減少を最小化することができる。)
【選択図】 図1

Description

本発明は、リチウム二次電池のような電気化学素子の電極及びこれを備えた電気化学素子に関し、より詳しくは、両電極の接触による内部短絡の発生を抑えて電池の安全性を向上させると共に、電池の容量減少を最小化することができる電気化学素子の電極及びこれを備えた電気化学素子に関する。
近年、エネルギー貯蔵技術に対する関心がますます高まっている。携帯電話、カムコーダー、及びノートパソコン、さらには電気自動車のエネルギーまで適用分野が拡大するにつれ、電池の研究と開発に対する努力がますます具体化されている。電気化学素子は、このような面から最も注目されている分野であり、その中でも充放電が可能な二次電池の開発は関心の焦点になっている。近年、このような電池の開発において、容量密度及び比エネルギーを向上させるために、新しい電極と電池の設計に対する研究開発が進んでいる。
現在使用されている二次電池のうち、1990年代初に開発されたリチウム二次電池は、水溶性電解液を使うNi−MH、Ni−Cd、硫酸−鉛電池などの従来の電池に比べ、駆動電圧が高くてエネルギー密度が著しく大きいという長所から脚光を浴びている。しかし、このようなリチウムイオン電池は有機電解液の使用に伴う発火及び爆発などの安全問題が存在し、製造がややこしいという短所がある。近年のリチウムイオン高分子電池は、このようなリチウムイオン電池の弱点を改善して次世代電池の1つとして挙げられるが、いまだに電池の容量がリチウムイオン電池に比べて相対的に低く、特に低温における放電容量が不十分であるため、これに対する改善が至急求められている。
前述したような電池は多くの会社で生産しているが、それらの安全性特性はそれぞれ異なる様相を呈する。このような電池の安全性評価及び安全性確保は非常に重要である。最も重要な考慮事項は、電池が誤作動した場合にユーザに傷害を負わせてはならないということであり、このような目的から、安全規格では電池内の発火及び発煙などを厳しく規制している。
リチウム二次電池は、正極と負極との接触によって短絡が発生すると、激しい発熱と共に爆発が起きる。集電体上には電極活物質が間欠的にコーティングされるが、電極活物質の塗布によって形成された電極活物質パターンの境界部により、厚さのバラツキ及び接着性不良などの問題点が発生する。したがって、このような間欠コーティングの境界部による内部短絡の発生を抑制するために、現在該部位にテープを貼り付ける方式が適用されているが、テーピングされた部位の局所的な厚さ増加と、該部位でリチウム移動が不可能になって一種のデッドスペース(dead space)化される問題点などにより、電池の容量減少が不可欠である。また、電極活物質が塗布されていない電極活物質非塗布部よって電池の容量が減少し、非塗布部間の接触で内部短絡が発生する問題点がある。
本発明の目的は、前述した問題点を解決して、前述した内部短絡脆弱部による内部短絡の発生を抑制して電池の安全性を向上させると共に、電池の容量減少を最小化することができる電極及びこれを備えた電気化学素子を提供するところにある。
上記の目的を達成するため、本発明に係って電流集電体上に電極活物質が塗布された電極は、前記電極活物質が塗布されていない電極活物質非塗布部、または電極活物質の塗布によって形成された電極活物質パターンの境界部に、無機物粒子とバインダー高分子との混合物を含む多孔性活性層がコーティングされたことを特徴とする。電気的短絡に脆弱な電極部分に多孔性活性層を導入することで、両電極の接触による内部短絡の発生を抑制して電池の安全性を向上させると共に電池の容量減少を最小化することができる。
本発明の電極において、前記多孔性活性層はバインダー高分子によって無機物粒子同士が連結及び固定され、無機物粒子間の隙間によって気孔構造が設けられたことが望ましい。
また、本発明の電極において、無機物粒子としては(a)誘電率定数が5以上である無機物粒子、(b)リチウムイオン伝導能を有する無機物粒子、または(c)これらの混合物を用いることが望ましい。
本発明の電極の短絡脆弱部に形成された多孔性活性層は、表面部に存在するバインダー高分子/無機物粒子の含量比が内部に存在するバインダー高分子/無機物粒子の含量比より大きい、厚さ方向で組成モフォロジー(composition morphology)の異質性(heterogeneity)を有することが望ましい。このように表層のバインダー高分子/無機物粒子の含量比が内部の含量比より大きい異質的なモフォロジーを有する多孔性活性層を導入することで、多孔性活性層のピーリング(peeling)及びスクラッチ(scratch)に対する耐性を高め、分離膜とのラミネーション特性を向上させることができる。これにより、電気化学素子の組立て過程で多孔性活性層内の無機物粒子が脱離される問題点などを改善することができるため、電池の安全性及び性能向上を同時に図ることができる。
以下、添付された図面を参照して本発明の望ましい実施例を詳しく説明する。これに先立ち、本明細書及び請求範囲に使われた用語や単語は通常的や辞書的な意味に限定して解釈されてはならず、発明者自らは発明を最善の方法で説明するために用語の概念を適切に定義できるという原則に則して本発明の技術的な思想に応ずる意味及び概念で解釈されねばならない。したがって、本明細書に記載された実施例及び図面に示された構成は、本発明のもっとも望ましい一実施例に過ぎず、本発明の技術的な思想のすべてを代弁するものではないため、本出願の時点においてこれらに代替できる多様な均等物及び変形例があり得ることを理解せねばならない。
本発明は、両電極の接触により内部短絡が発生可能な電極内の電気的短絡に脆弱な部位、すなわち電極活物質が塗布されていない電極活物質非塗布部、または電極活物質の塗布によって形成された電極活物質パターンの境界部に、多孔性活性層がコーティングされたことを特徴とする。
1)本発明の電極上に形成される多孔性活性層は、組立て不良などにより電極の電気的短絡に脆弱な前述した部位が相互接触する場合にも、多孔性活性層によって両電極の完全な短絡を防止し、たとえ短絡が発生しても短絡された領域が大きく拡がることを抑制して電池の安全性向上を図ることができる。
2)また、多孔性活性層はその内部に形成された気孔に電解液が充填されてリチウムイオンの移動が行われるため、従来リチウムイオンの移動が不可能であったデッドスペース化された電極部位による電池の容量減少を防止することができ、多孔性活性層の導入により発生し得る電池の性能低下を最小化することができる。特に、バインダー高分子と無機物粒子の種類及びその含量比を調節して、バインダー高分子によって無機物粒子同士が連結及び固定され、無機物粒子間の隙間によって気孔構造が設けられた多孔性活性層を形成する場合、リチウムイオンの移動がさらに円滑になる。実際、多孔性活性層が電極の短絡脆弱部に導入された電極を備えるリチウム二次電池は、両電極の接触による内部短絡の発生を抑制して電池の安全性向上効果が具現されるだけでなく、有/無機活性層の導入による電池の性能低下が最小化されるということを本願の実施例を通じて確認することができた(表1参照)。
本発明により多孔性活性層が導入される短絡に対する電極の脆弱部位とは、電極活物質パターンが形成されない集電体の周辺部、電極活物質パターンが形成されないタップ付着部分などのように電極活物質が塗布されていない電極活物質非塗布部と、電極活物質の塗布によって形成された電極活物質パターンの境界部である。このとき、電極活物質パターンの境界部とは、電極活物質がコーティングされない部位の手前の、間欠コーティングされた部位の境界部分を指す。
前述した多孔性活性層の導入部位は前記電極領域に限られることなく、電気化学素子の内部、例えば電池ケース(外装材)または素子内部の空間などに導入されて前述した効果を奏し得るものも本発明の均等範囲に属する。このとき、多孔性活性層が導入可能な素子用ケースの形態及び成分は、特に制限がなく、缶を使った円筒状、角形、パウチ型、またはコイン型などになり得る。
前述した電極部位に導入される本発明の多孔性活性層の主要成分の1つは、当業界で通常使われる無機物粒子である。前記無機物粒子は、望ましくは無機物粒子間の隙間に微細気孔を形成する役割をする。また、物理的形態を維持させる一種のスペーサの役割を兼ねる。
前記無機物粒子は、電気化学的に安定さえすれば特に制限されない。すなわち、本発明で用いることができる無機物粒子は、適用される電池の駆動電圧範囲(例えば、Li/Li+基準で0〜5V)で酸化及び/または還元反応が起きないものであれば、特に制限されない。特に、イオン伝導能がある無機物粒子を使う場合、電気化学素子内のイオン伝導度を高めて性能向上を図ることができるため、できる限りイオン伝導度の高いことが望ましい。また、前記無機物粒子が高い密度を有する場合、コーティングするときに分散させ難いだけではなく、電池を製造するときに重さが増加する問題点もあるため、できる限り密度が低いことが望ましい。また、誘電率の高い無機物である場合、液体電解質内の電解質塩、例えばリチウム塩の解離度増加に寄与して電解液のイオン伝導度を向上させることができる。
前述した理由から、無機物粒子としては誘電率定数が5以上、望ましくは10以上である高誘電率無機物粒子、リチウムイオン伝導能を有する無機物粒子をそれぞれ単独でまたはこれらを混合して使うことが望ましい。
誘電率定数が5以上である無機物粒子の非制限的な例としては、BaTiO3、Pb(Zr,Ti)O3(PZT)、Pb1-xLaxZr1-yTiy3(PLZT)、PB(Mg3Nb2/3)O3‐PbTiO3(PMN‐PT)、hafnia(HfO2)、SrTiO3、SnO2、CeO2、MgO、NiO、CaO、ZnO、ZrO2、Y23、Al23、TiO2、SiCまたはこれらの混合体などがある。
特に、BaTiO3、Pb(Zr,Ti)O3(PZT)、Pb1-xLaxZr1-yTiy3(PLZT)、PB(Mg3Nb2/3)O3‐PbTiO3(PMN‐PT)及びハフニア(hafnia)(HfO2)等の無機物粒子は、誘電率定数が100以上の高誘電率特性を示すだけでなく、一定圧力を印加して引張または圧縮される場合、電荷が発生して両面の間で電位差が発生する圧電性(piezoelectricity)を有することで、外部衝撃による両電極の内部短絡の発生を防止して電池の安全性向上を図ることができる。
本発明において、リチウムイオン伝導能を有する無機物粒子は、リチウム元素を含むがリチウムを貯蔵せずにリチウムイオンを移動させる機能を有する無機物粒子を称し、リチウムイオン伝導能を有する無機物粒子は粒子構造の内部に存在する一種の欠陥によってリチウムイオンを伝達及び移動させることができるため、電池内のリチウムイオン伝導度が向上し、これにより電池性能の向上を図ることができる。前記リチウムイオン伝導能を有する無機物粒子の非制限的な例としては、リチウムフォスフェ一ト(Li3PO4)、リチウムチタンフォスフェート(LixTiy(PO43、0<x<2、0<y<3)、リチウムアルミニウムチタンフォスフェート(LixAlyTiz(PO43、0<x<2、0<y<1、0<z<3)、14Li2O‐9Al23‐38TiO2‐39P25などのような(LiAlTiP)xy系列のガラス(0<x<4、0<y<13)、リチウムランタンチタネート(LixLayTiO3、0<x<2、0<y<3)、Li3.25Ge0.250.754などのようなリチウムゲルマニウムチオフォスフェ一ト(LixGeyzw、0<x<4、0<y<1、0<z<1、0<w<5)、Li3Nなどのようなリチウムニトリド(Lixy、0<x<4、0<y<2)、Li3PO4‐Li2S‐SiS2などのようなSiS2系列のガラス(LixSiyz、0<x<3、0<y<2、0<z<4)、LiI‐Li2S‐P25などのようなP25系列のガラス(Lixyz、0<x<3、0<y<3、0<z<7)またはこれらを2種以上混合した混合物などがある。
また、前述した高誘電率無機物粒子とリチウムイオン伝導能を有する無機物粒子とを混用する場合、これらの相乗効果は倍加され得る。
前記無機物粒子の大きさには制限がないが、均一な厚さのコーティング層の形成及び適切な孔隙率のために、できる限り0.001ないし10μmの範囲であることが望ましい。0.001μm未満である場合は分散性が低下して物性調節が難しくなり、10μmを超過する場合は同一の固形分含量で製造しても多孔性活性層の厚さが増加して機械的物性が低下し、また気孔が大き過ぎて電池を充放電するときに内部短絡が起きる確率が高くなる。
前述した電極部位に導入される本発明の多孔性活性層の主要成分の他の1つであるバインダー高分子は、当業界で通常使われる高分子である。特に、ガラス転移温度(glass transition temperature、Tg)ができる限り低いものを使用することができ、望ましくは−200ないし200℃の範囲である。これは最終コーティング層の柔軟性及び弾性などのような機械的物性を向上させることができるためである。前記高分子は無機物粒子と粒子との間を連結及び安定的に固定させるバインダー役割を充実に果たすことで、多孔性活性層が導入された電極の機械的物性の低下防止に寄与する。
また、前記バインダー高分子はイオン伝導能を必ずしも有する必要はないが、イオン伝導能を有する高分子を用いる場合、電気化学素子の性能を一層向上させることができる。このため、バインダー高分子はできる限り誘電率定数の高いものが望ましい。実際、電解液で塩の解離度は電解液溶媒の誘電率定数に依存するため、前記高分子の誘電率定数が高いほど本発明の電解質における塩の解離度を向上させることができる。前記高分子の誘電率定数は1.0ないし100(測定周波数=1kHz)の範囲が使用可能であり、特に10以上であることが望ましい。
前述した機能の他に、本発明のバインダー高分子は液体電解液の含浸時にゲル化されることで、高い電解液の含浸率(degree of swelling)を示すという特徴を有することができる。これにより、溶解度パラメーターが15ないし45MPa1/2である高分子が望ましく、さらに望ましくは15ないし25MPa1/2及び30ないし45MPa1/2の範囲である。このため、ポリオレフィン類のような疎水性高分子よりは、多くの極性基を有する親水性高分子が望ましい。溶解度パラメーターが15MPa1/2未満及び45MPa1/2を超過する場合、通常の電池用液体電解液によって含浸され難いためである。
前記高分子の非制限的な例としては、ポリビニリデンフルオライド−コ−ヘキサフルオロプロピレン、ポリビニリデンフルオライド−コ−トリクロロエチレン、ポリメチルメタクリレート、ポリアクリロニトリル、ポリビニルピロリドン、ポリビニルアセテート、エチレンビニルアセテート共重合体、ポリイミド、ポリエチレンオキサイド、セルロースアセテート、セルロースアセテートブチレート、セルロースアセテートプロピオネート、プルラン、カルボキシルメチルセルロース、ポリビニルアルコール、シアノエチルプルラン、シアノエチルポリビニルアルコール、シアノエチルセルロース、シアノエチルスクロースまたはこれらの混合物などがある。
前述した無機物粒子とバインダー高分子との含量比(前記無機物粒子:バインダー高分子)に特に制限はないが、10:90ないし99:1の範囲が望ましく、さらに望ましくは50:50ないし99:1である。無機物粒子の含量が10重量部未満である場合、高分子の含量が多過ぎて無機物粒子の間に形成される隙間の減少による気孔の大きさ及び気孔率が減少し、最終電池の性能が低下する恐れがある。99重量部を超過する場合には、高分子含量が少な過ぎて無機物間の接着力弱化により、多孔性活性層が導入された電極の機械的物性が低下する恐れがある。
前記無機物粒子及びバインダー高分子を含む多孔性活性層の厚さに特に制限はないが、0.001ないし100μmの範囲が望ましい。また、多孔性活性層が導入された面積にも特に制限はないが、1nm2以上であることが望ましい。前記多孔性活性層の気孔の大きさ及び気孔率にも特に制限はないが、気孔の大きさは0.001ないし10μmの範囲が望ましく、気孔率は5ないし95%の範囲が望ましい。気孔の大きさ及び気孔率がそれぞれ0.001μm及び5%未満である場合には抵抗層として作用することになり、気孔の大きさ及び気孔率が150μm及び95%を超過する場合には多孔性活性層が導入された電極の機械的物性が低下する恐れがある。
本発明の多孔性活性層は、前述した無機物粒子及び高分子以外に、その他の添加剤をさらに含むことができる。
本発明によって多孔性活性層が導入された電極は、当業界で公知の通常の方法によって製造することができ、その一実施態様を挙げると、バインダー高分子を溶媒に溶解させて高分子溶液を製造し、無機物粒子を高分子溶液に添加及び分散させた後、前述した電極の短絡脆弱部に無機物粒子が分散された高分子溶液をコーティング及び乾燥して製造することができる。
溶媒としては、使用しようとするバインダー高分子と溶解度パラメーターが類似し、沸点が低いものが望ましい。これは均一な混合、及びその後の溶媒除去を容易にするためである。使用可能な溶媒の非制限的な例としては、アセトン、テトラヒドロフラン、メチレンクロライド、クロロホルム、ジメチルホルムアミド、N−メチル−2−ピロリドン(NMP)、シクロヘキサン、水またはこれらの混合体などがある。
本発明の電極を製造するとき、無機物粒子は高分子溶液に添加した後、破砕を行うことが望ましい。このとき、破砕時間は1ないし20時間が適切であり、破砕された無機物粒子の粒度は前述したように0.001ないし10μmが望ましい。破砕方法としては通常の方法が使用でき、特にボールミル法が望ましい。無機物粒子と高分子との混合物を電極中の電気的短絡に脆弱な領域上にコーティングする方法は、当業界で公知の通常のコーティング方法が使用でき、例えばディップコーティング、ダイコーティング、ロールコーティング、コンマコーティング、またはこれらの混合方式などの多様な方式を用いることができる。
本発明の多孔性活性層は、主要構成成分である無機物粒子の大きさ、無機物粒子の含量、無機物粒子と高分子との組成などを調節することで、電極上に導入される多孔性活性層の厚さ、気孔の大きさ、及び気孔率を自由に調節することができる。
すなわち、高分子(P)対比無機物粒子(I)の比(比=I/P)が増加するほど本発明の多孔性活性層の気孔率が増加するようになり、これは同一な固形分含量(無機物粒子重量+バインダー高分子重量)を使っても多孔性活性層の厚さが向上する結果をもたらす。また、無機物粒子間の気孔形成可能性が増加して気孔の大きさが増加するようになるが、このとき無機物粒子の大きさ(粒径)が大きくなるほど無機物間の間隔が広くなるため、気孔の大きさが増加する。例えば、粒径が1μm以下である無機物粒子を使う場合に形成される気孔も1μm以下になるが、このような気孔構造はその後注液される電解液で充填され、このように充填された電解液はリチウムイオンを伝導する役割を果たす。よって、多孔性活性層が導入された本発明の電極は、従来リチウムの移動ができなかったデッドスペースをリチウムイオンの移動が可能なアクティブスペースに転換させて使用できるという長所がある。
一方、本発明の望ましい一実施例によれば、本発明の電極の短絡脆弱部に形成された多孔性活性層は表面部に存在するバインダー高分子/無機物粒子の含量比が内部に存在するバインダー高分子/無機物粒子の含量比より大きい、厚さ方向に組成モフォロジーの異質性を持たせて形成することが望ましい。
単純に厚さ方向で均一な組成モフォロジーを有する多孔性活性層より、表面部に存在するバインダー高分子/無機物粒子の含量比が内部に存在するバインダー高分子/無機物粒子の含量比より大きい、厚さ方向に組成モフォロジーの異質性を持たせて多孔性活性層を形成すれば、次のような長所がある。
本発明の一実施例に従って厚さ方向に組成モフォロジーの異質性を持たせて形成した多孔性活性層は、図1A及び図2Aに示したように活性層の表面に存在する高分子の含量が活性層の内部に含まれた高分子の含量より多く、活性層の表面に存在する無機物粒子の含量が活性層の内部に含まれた無機物粒子の含量より少ない。よって、表面に多く存在する高分子の接着力特性により、ピーリング及びスクラッチなどの外部刺激などに対する耐性が高まり分離膜に対するラミネーション特性が向上する。これにより、巻取、積層などの電池組立て工程で非常に優れた特性を示すことができ、これと同時に内部に行くほど多くなる無機物粒子により、気孔率が向上して優れたイオン伝導度特性を通じて電池性能向上に寄与することができる。
本発明の明細書において、「多孔性活性層の表面部に存在するバインダー高分子/無機物粒子の含量比が内部に存在するバインダー高分子/無機物粒子の含量比より大きい、厚さ方向で組成モフォロジーの異質性」は、多孔性活性層の表面に存在するバインダー高分子/無機物粒子の含量比が多孔性活性層の表層の下(内部)に存在するバインダー高分子/無機物粒子の含量比より大きく形成されたものであれば、如何なる態様でも全て含まれると解釈せねばならない。例えば、バインダー高分子/無機物粒子の含量比が多孔性活性層の表面から電極方向に線形的に減少するように形成された多孔性活性層、バインダー高分子/無機物粒子の含量比が多孔性活性層の表面から電極方向に非線形的に減少するように形成された多孔性活性層、バインダー高分子/無機物粒子の含量比が多孔性活性層の表面から電極方向に非連続的に減少するように形成された多孔性活性層などを全て含む意味で解釈せねばならない。
また、本発明の明細書において、多孔性活性層の表面部に存在するバインダー樹脂は部分的に無機物粒子と均質に混合されていないこともあるため、バインダー高分子/無機物粒子の含量比は多孔性活性層の表面部全体を基準として判断せねばならない。
本発明の一実施例に係る異質的な組成モフォロジーを有する多孔性コーティング層の主要成分の他の1つのバインダー高分子としては、カルボキシル基、無水マレイン酸基及びヒドロキシル基からなる群より選択された少なくともいずれか1つの官能基と、シアノ基及びアクリレート基のうちの少なくともいずれかの官能基を共に含む第1バインダー高分子を用いることが望ましい。より望ましくは、シアノエチルプルラン、シアノエチルポリビニルアルコール、シアノエチルセルロース、シアノエチルスクロースのようにヒドロキシル基及びシアノ基を共に含む第1バインダー高分子をそれぞれ単独でまたはこれらを2種以上混合して用いることが望ましい。このような所定の2官能基を有する第1バインダー高分子を用いたコーティング液を利用すると、位相反転(phase inversion)調節を通じて1回のコーティングのみで異質的な組成モフォロジーを有する有機/無機複合分離膜の製造が容易であり、無機物粒子間の凝集力、多孔性活性層と電極との間の接着力、及び分離膜とのラミネーション特性がさらに向上する。
また、前述した第1バインダー高分子の他に、溶解度パラメーターが17ないし27MPa1/2である第2バインダー高分子を併用することが多孔性コーティング層の電気化学的安定性の側面から望ましい。このような第2バインダー高分子としては、ハロゲン基、アクリレート基、アセテート基またはシアノ基のような官能基を含む高分子が挙げられるが、より具体的にはポリビニリデンフルオライド−コ−ヘキサフルオロプロピレン、ポリビニリデンフルオライド−コ−トリクロロエチレン、ポリメチルメタクリレート、ポリアクリロニトリル、ポリビニルピロリドン、ポリビニルアセテート、エチレンビニルアセテート共重合体、ポリイミド、ポリエチレンオキサイド、セルロースアセテート、セルロースアセテートブチレート、セルロースアセテートプロピオネートなどを例示することができる。
本発明により異質的な組成モフォロジーを有する多孔性活性層に前述した第1バインダー高分子及び第2バインダー高分子を使う場合、第1バインダー高分子:第2バインダー高分子の含量比は0.1〜99.9:99.9〜0.1、より望ましくは20.0〜80.0:80.0〜20.0である。
本発明により厚さ方向にモフォロジーの異質性を有する多孔性活性層が形成された電極は次のような方法で製造することができるが、これに限定されることはない。
第1方法として、バインダー高分子/無機物粒子の含量比が多孔性活性層の表面から多孔性基材の方向に非連続的に減少するように形成されたコーティング層を備えた電極を製造する方法を例示すると、以下のようである。
まず、バインダー高分子を溶媒に溶解させて高分子溶液を製造した後、無機物粒子を高分子溶液に添加して分散させるが、無機物粒子の含量を変化させたコーティング液をそれぞれ用意する。このとき、各コーティング液のバインダー高分子及び無機物粒子の種類は相互同一であるかまたは異なっても良い。バインダー高分子/無機物粒子の含量比が異なるそれぞれのコーティング液を電極の短絡脆弱部の表面に薄く塗布して乾燥させる工程を繰り返して、非連続的な組成モフォロジーの異質性を有する多孔性活性層を製造する。最終的にコーティングされるコーティング液のバインダー高分子/無機物粒子の含量比は電池組立て過程における特性を改善させるほどに大きくし、その下部にコーティングされるコーティング液のバインダー高分子/無機物粒子の含量比は表層のコーティング液に存在するバインダー高分子/無機物粒子の含量比より小さくしなければならず、必要に応じて電極の短絡脆弱部の表面に接触するようにコーティングされるコーティング液の高分子/無機物粒子の含量比は中問層のコーティング液に存在するバインダー高分子/無機物粒子の含量比より大きくすることができる。このような非連続的な多層型コーティング層は、2層、3層、またはその以上の多層型で製造することができるが、多層型コーティング層の全体の厚さは電池の機能を低下させないように公知の厚さ以内に調節しなければならない。
前述した多層型コーティング層を形成するときに使用できるバインダー高分子としては、多孔性活性層の形成に使われる通常のバインダー高分子が全て使用できるが、特に液体電解液の含浸時にゲル化されることで高い電解液含浸率を示すことができるバインダー樹脂を使うことが望ましい。
第2方法は、1回のコーティング工程のみでも厚さ方向にモフォロジーの異質性を有する多孔性活性層を形成させる方法である。
まず、前述した第1バインダー高分子を溶媒に溶解させて第1高分子溶液を製造する。第1バインダー高分子はカルボキシル基、無水マレイン酸基及びヒドロキシル基からなる群より選択された少なくともいずれか1つの官能基と、シアノ基及びアクリレート基のうちの少なくともいずれかの官能基を共に含むが、これにより製造された電極の物性が改善され、位相反転調節が可能である。
次いで、第1バインダー高分子の溶液に無機物粒子を添加して分散させる。
その後、無機物粒子が分散された第1バインダー高分子の溶液を電極の短絡脆弱部にコーティングして乾燥させる。ここで、厚さ方向における組成モフォロジーの異質性はバインダー高分子の成分及びコーティング条件によって決まる。すなわち、適切なバインダー高分子の成分及びコーティング条件(特に、湿度)によって多孔性活性層の組成モフォロジーの異質性が形成される。第1バインダー高分子のように高い極性を有する高分子を無機物と共に混ぜてバインダー高分子/無機物粒子の混合溶液を製造した後、適切な湿度条件で電極の短絡脆弱部上にコーティングすると、極性の高い高分子は位相反転によって表面に多く存在するようになる。すなわち、バインダー高分子の相対的な濃度は活性層の厚さ方向に徐々に減少する。このとき、コーティング時の湿度条件は5ないし80%(相対湿度、常温)、望ましくは20ないし50%であることが望ましい。5%未満である場合は活性層のモフォロジー異質性が形成できなくなり、80%を超過する場合は気孔率が高過ぎて非常に粗い活性層が形成され、剥離され易くなる短所を有する。
前述した、第1バインダー高分子の溶液には溶解度パラメーターが17ないし27MPa1/2である第2バインダー高分子をさらに溶解させることが、形成される多孔性活性層の電気化学的安全性の向上のために望ましい。第1バインダー高分子及び第2バインダー高分子の具体的な種類及び望ましい含量比などは前述したようである。
このように多孔性活性層が導入された電極は、電気化学素子、望ましくはリチウム二次電池の正極、負極または両電極として使用することができる。
また本発明は、正極、負極及び電解質を含む電気化学素子において、前記正極、負極または両電極は前述した電極であることを特徴とする電気化学素子を提供する。
電気化学素子は電気化学反応が起こるすべての素子を含み、具体的に例を挙げると、すべての種類の一次、二次電池、燃料電池、太陽電池、またはキャパシターなどがある。特に、前記二次電池のうち、リチウム金属二次電池、リチウムイオン二次電池、リチウムポリマー二次電池またはリチウムイオンポリマー二次電池などを含むリチウム二次電池が望ましい。
電気化学素子は当技術分野で公知の通常の方法によって製造することができ、一実施例を挙げると、前述した正極と負極との間に分離膜を介在させて組み立てた後、電解液を注入することで製造することができる。
本発明の多孔性活性層が導入される電極は特に制限されず、当業界で公知の通常の方法によって電極活物質を電極電流集電体に結着させた形態で製造することができる。
前記電極活物質のうちの正極活物質の非制限的な例としては、従来の電気化学素子の正極に使用できる通常の正極活物質が使用可能であり、特にリチウムマンガン酸化物、リチウムコバルト酸化物、リチウムニッケル酸化物、リチウム鉄酸化物、またはこれらを組み合わせたリチウム複合酸化物などが望ましい。
負極活物質の非制限的な例としては、従来の電気化学素子の負極に使用できる通常の負極活物質が使用可能であり、特にリチウム金属またはリチウム合金、炭素、石油コークス、活性化炭素、グラファイトまたはその他の炭素類などのようなリチウム吸着物質などが望ましい。正極電流集電体の非制限的な例としては、アルミニウム、ニッケルまたはこれらの組合せによって製造されるホイルなどがあり、負極電流集電体の非制限的な例としては、銅、金、ニッケルまたは銅合金またはこれらの組合せによって製造されるホイルなどがある。
本発明で使用可能な電解液は、A+-のような構造の塩として、A+はLi+、Na+、K+のようなアルカリ金属陽イオンまたはこれらの組合せからなるイオンを含み、B-はPF6 -、BF4 -、Cl-、Br-、I-、ClO4 -、AsF6 -、CH3CO2 -、CF3SO3 -、N(CF3SO22 -、C(CF2SO23 -のような陰イオンまたはこれらの組合せからなるイオンを含む塩が、プロピレンカーボネイト(PC)、エチレンカーボネイト(EC)、ジエチルカーボネイト(DEC)、ジメチルカーボネイト(DMC)、ジプロピルカーボネイト(DPC)、ジメチルスルホキシド、アセトニトリル、ジメトキシエタン、ジエトキシエタン、テトラヒドロフラン、N‐メチル‐2‐ピロリドン(NMP)、エチルメチルカーボネイト(EMC)、ガンマブチロラクトン(γ‐ブチロラクトン)またはこれらの混合物からなる有機溶媒に溶解または解離されたものがあるが、これらに限定されることはない。
分離膜は両電極の内部短絡を遮断して電解液を含浸する役割をする多孔性物質であれば特に制限されず、この非制限的な例としては、ポリプロピレン系、ポリエチレン系、ポリオレフィン系の多孔性分離膜、または前記多孔性分離膜に無機物材料が添加された複合多孔性分離膜などがある。
前述した方法で製作された電気化学素子の外形に特別な制限はないが、缶を使った円筒状、角形、パウチ型、またはコイン型などになり得る。
本発明の多孔性活性層が導入された電極を電池に適用する工程としては、一般的な工程である巻取、分離膜と電極との積層、及び折り畳み工程の全てが適用可能である。
また本発明は、電気化学素子のケース及び素子内部の空間で構成された郡から選択された1種以上の素子要素の一部または全部に無機物粒子とバインダー高分子との混合物でコーティングされた多孔性活性層が導入されたことが特徴である電気化学素子を提供する。
このとき、多孔性活性層を導入することのできる素子用ケースの形態及び成分に特別な制限はなく、前述したように缶を使った円筒状、角形、パウチ型、またはコイン型などになり得る。また、導入された多孔性活性層も前述したようである。
以下、本発明の理解を助けるために望ましい実施例を提示するが、下記実施例は本発明を例示するものであって本発明の範囲が下記実施例に限定されることはない。
実施例1:電極エッジ部位の保護
1−1.電極製造
(負極製造)
負極活物質として96重量%の炭素粉末、結合材として3重量%のポリビニリデンフルオライド(PVdF)、導電材として1重量%のカーボンブラックを溶剤であるN‐メチル‐2‐ピロリドン(NMP)に添加して負極混合物スラリーを製造した。前記負極混合物スラリーを厚さが10μmである負極集電体である銅(Cu)薄膜に間欠コーティング方式で塗布及び乾燥して負極を製造した後、ロールプレスを施した。
(正極製造)
正極活物質として92重量%のリチウムコバルト複合酸化物、導電材として4重量%のカーボンブラック、結合材として4重量%のPVDFを溶剤であるN‐メチル‐2‐ピロリドン(NMP)に添加して正極混合物スラリーを製造した。前記正極混合物スラリーを厚さが20μmである正極集電体のアルミニウム(Al)薄膜に間欠コーティング方式で塗布及び乾燥して正極を製造した後、ロールプレスを施した。
(間欠コーティングされた電極活物質パターンの境界部に対する多孔性活性層のコーティング)
10重量比のPVdF‐CTFE(ポリビニリデンフルオライド‐クロロトリフルオロエチレン共重合体)及び2重量比のシアノエチルプルランをアセトンに添加して50℃で約12時間以上溶解させて高分子溶液を製造した。このように製造された高分子溶液にBaTiO3粉末を高分子混合物/BaTiO3=20/80の重量比になるように添加し、12時間以上ボールミル法でBaTiO3粉末を破砕及び分散してスラリーを製造した。このように製造されたスラリーのBaTiO3粒径は、ボールミルに使われるビーズのサイズ(粒度)及びボールミル時間によって制御することができるが、本実施例1では約400nmに粉砕してスラリーを製造した。前記製造されたバインダー高分子/無機物粒子で構成されたスラリーを、間欠コーティング(パターンコーティング)方式で製造された正極及び負極の末端部位(すなわち、活物質がコーティングされない部位の手前の、間欠コーティングされた部位の最後の部分)にコーティングして乾燥し、多孔性活物質層を導入した。このとき、製造されたスラリーを間欠コーティングの末端部位に厚さ10μm、コーティング幅2cmの範囲で導入した。
1−2.リチウム二次電池の製造
実施例1の多孔性活性層が導入された負極、正極及び分離膜を巻取方式で組み立て、組み立てられた電池に電解液(エチレンカーボネイト(EC)/エチルメチルカーボネイト(EMC)=1/2(体積比)、リチウムヘキサフルオロフォスフェイト(LiPF6)1モール)を注入してリチウム二次電池を製造した。
実施例2
実施例1のバインダー高分子/無機物粒子で構成されたスラリーを30%の湿度下で電極活物質が塗布されていない集電体の周辺部にコーティング及び乾燥したことを除き、実施例1と同様に製造した。
比較例1
間欠コーティングの末端部に多孔性活性層の代りにポリイミド系列の厚さ100μmのテープで幅2cmの領域にテーピングしたことを除き、前述した実施例1と同様に電極及びリチウム二次電池を製造した。
実験例1.電極の安全性評価
本発明により多孔性活性層が導入された電極の安全性を評価するため、下記のようにテストを行った。
各電極を重ねて間欠コーティングされた部位の最後の部分を人為的に相互当接させて電気的抵抗を測定した結果、実施例1の電極は抵抗がそのまま維持されており、このことから間欠コーティングされた部位の最後の部分が相互接触しても短絡が発生しないことが分かった。
実験例2.リチウム二次電池の性能評価
本発明により多孔性活性層が導入された電極を備えるリチウム二次電池の容量を評価するため、下記のようにテストを行った。
電極活物質で間欠コーティングされた電極の末端部が多孔性活性層によって保護された電極を備える実施例1のリチウム二次電池を使用し、この対照群として間欠コーティングされた電極の末端部がテーピングされた電極を備える比較例1のリチウム二次電池を使用した。
間欠コーティングの末端部位がテーピングされた比較例1の電池は、テープの厚さ約100μm及びテープでカバーされた部位ほどの容量減少などにより、電池容量が著しく減少したことが分かった(表1参照)。これに比べて、実施例1のリチウム二次電池は電池の容量減少が殆どないことが分かった(表1参照)。これは多孔性活性層の薄いコーティング厚10μm、バインダー高分子の存在、及び多孔性活性層の独特の多孔性構造によってコーティングされた領域がリチウムイオンの挿入及び脱離(Intercalation/deintercalation)に寄与することができるため、電池の性能低下が最小化されるということを意味する。
本発明は、電極活物質が塗布されていない電極活物質非塗布部、または電極活物質の塗布によって形成された電極活物質パターンの境界部に多孔性活性層をコーティングすることで、電極の接触による内部短絡の発生を抑制して電池の安全性を向上させるだけでなく前記多孔性構造による容易なリチウム移動が可能になり、多孔性活性層の導入による電池の性能低下を最小化することができる。
明細書内に統合されて明細書の一部を構成する添付図面は、本発明の望ましい実施例を例示し、後述する望ましい実施例の詳細な説明とともに本発明の原理を説明する役割をする。
図1は、本発明に係る多孔性活性層の走査電子顕微鏡(scanning electron microscope:SEM)写真であって、図1Aは実施例2で製造されたモフォロジー異質性を有する多孔性活性層の表面を拡大した写真であり、図1Bは通常の多孔性活性層の表面を拡大した写真である。 図2は、本発明に係る多孔性活性層の走査電子顕微鏡写真であって、図2Aは図1Aの多孔性活性層の断面を拡大した写真であり、図2Bは図1Bの多孔性活性層の断面を拡大した写真である。

Claims (23)

  1. 電流集電体上に電極活物質が塗布された電極において、
    前記電極活物質が塗布されていない電極活物質非塗布部、および電極活物質の塗布によって形成された電極活物質パターンの境界部に無機物粒子とバインダー高分子との混合物を含む多孔性活性層がコーティングされたことを特徴とする電極。
  2. 前記多孔性活性層はバインダー高分子によって無機物粒子同士が連結及び固定され、無機物粒子間の隙間によって気孔構造が形成されたことを特徴とする請求項1に記載の電極。
  3. 前記無機物粒子は(a)誘電率定数が5以上である無機物粒子、(b)リチウムイオン伝導能を有する無機物粒子、及び(c)これらの混合物からなる群より選択されたことを特徴とする請求項1に記載の電極。
  4. 前記誘電率定数が5以上である無機物粒子は、BaTiO3、Pb(Zr,Ti)O3(PZT)、Pb1-xLaxZr1-yTiy3(PLZT)、PB(Mg3Nb2/3)O3‐PbTiO3(PMN‐PT)、hafnia(HfO2)、SrTiO3、SnO2、CeO2、MgO、NiO、CaO、ZnO、ZrO2、SiO2、Y23、Al23、SiCおよびTiO2からなる群から選択され、
    前記リチウムイオン伝導能を有する無機物粒子は、リチウムフォスフェ一ト(Li3PO4)、リチウムチタンフォスフェート(LixTiy(PO43、0<x<2、0<y<3)、リチウムアルミニウムチタンフォスフェート(LixAlyTiz(PO43、0<x<2、0<y<1、0<z<3)、(LiAlTiP)xy系列のガラス(0<x<4、0<y<13)、リチウムランタンチタネート(LixLayTiO3、0<x<2、0<y<3)、リチウムゲルマニウムチオフォスフェ一ト(LixGeyzw、0<x<4、0<y<1、0<z<1、0<w<5)、リチウムニトリド(Lixy、0<x<4、0<y<2)、SiS2(LixSiyz、0<x<3、0<y<2、0<z<4)系列のガラス、P25(Lixyz、0<x<3、0<y<3、0<z<7)系列のガラス、及びこれらのうちの2種以上の混合物からなる群より選択されたことを特徴とする請求項3に記載の電極。
  5. 前記誘電率定数が5以上である無機物粒子は、BaTiO3、Pb(Zr,Ti)O3(PZT)、Pb1-xLaxZr1-yTiy3(PLZT)、PB(Mg3Nb2/3)O3‐PbTiO3(PMN‐PT)、ハフニア(hafnia)(HfO2)、及びこれらのうちの2種以上の混合物からなる群より選択されたことを特徴とする請求項4に記載の電極。
  6. 前記無機物粒子の大きさは0.001ないし10μmであることを特徴とする請求項1に記載の電極。
  7. 前記バインダー高分子は溶解度パラメーターが15ないし45MPa1/2であることを特徴とする請求項1に記載の電極。
  8. 前記バインダー高分子はポリビニリデンフルオライド−コ−ヘキサフルオロプロピレン、ポリビニリデンフルオライド−コ−トリクロロエチレン、ポリメチルメタクリレート、ポリアクリロニトリル、ポリビニルピロリドン、ポリビニルアセテート、エチレンビニルアセテート共重合体、ポリイミド、ポリエチレンオキサイド、セルロースアセテート、セルロースアセテートブチレート、セルロースアセテートプロピオネート、プルラン、カルボキシルメチルセルロース、ポリビニルアルコール、シアノエチルプルラン、シアノエチルポリビニルアルコール、シアノエチルセルロース、シアノエチルスクロース、及びこれらのうち2種以上の混合物からなる群より選択されたことを特徴とする請求項1に記載の電極。
  9. 前記無機物粒子とバインダー高分子との含量比(前記無機物粒子:バインダー高分子)は、10:90ないし99:1であることを特徴とする請求項1に記載の電極。
  10. 前記多孔性活性層の気孔の大きさは0.001ないし10μmであり、気孔率は5ないし95%であることを特徴とする請求項1に記載の電極。
  11. 前記多孔性活性層の厚さは0.001ないし100μmであることを特徴とする請求項1に記載の電極。
  12. 前記多孔性活性層は、表面部に存在するバインダー高分子/無機物粒子の含量比が、前記多孔性活性層の内部に存在するバインダー高分子/無機物粒子の含量比より大きい、厚さ方向における組成モフォロジー(composition morphology)の異質性(heterogeneity)を有することを特徴とする請求項1に記載の電極。
  13. 前記バインダー高分子は、カルボキシル基、無水マレイン酸基及びヒドロキシル基からなる群より選択された少なくともいずれか1つの官能基と、シアノ基及びアクリレート基のうちの少なくともいずれかの官能基を共に含む第1バインダー高分子を含むことを特徴とする請求項12に記載の電極。
  14. 前記第1バインダー高分子は、ヒドロキシル基及びシアノ基を共に含むことを特徴とする請求項13に記載の電極。
  15. 前記第1バインダー高分子は、シアノエチルプルラン、シアノエチルポリビニルアルコール、シアノエチルセルロース、シアノエチルスクロース、及びこれらのうち2種以上の混合物からなる群より選択されたことを特徴とする請求項14に記載の電極。
  16. 前記バインダー高分子が、溶解度パラメーターが17ないし27MPa1/2である第2バインダー高分子をさらに含むことを特徴とする請求項12に記載の電極。
  17. 前記第2バインダー高分子は、ハロゲン基、アクリレート基、アセテート基及びシアノ基からなる群より選択された官能基を含むことを特徴とする請求項16に記載の電極。
  18. 前記第2バインダー高分子は、ポリビニリデンフルオライド−コ−ヘキサフルオロプロピレン、ポリビニリデンフルオライド−コ−トリクロロエチレン、ポリメチルメタクリレート、ポリアクリロニトリル、ポリビニルピロリドン、ポリビニルアセテート、エチレンビニルアセテート共重合体、ポリイミド、ポリエチレンオキサイド、セルロースアセテート、セルロースアセテートブチレート、及びセルロースアセテートプロピオネートからなる群より選択されたことを特徴とする請求項17に記載の電極。
  19. 前記第1バインダー高分子:第2バインダー高分子の含量比は、0.1〜99.9:99.9〜0.1であることを特徴とする請求項16に記載の電極。
  20. 正極、負極及び電解質を含む電気化学素子において、
    前記正極、負極または両電極は請求項1ないし請求項19のうちのいずれか1項に記載の電極であることを特徴とする電気化学素子。
  21. 前記電気化学素子は、リチウム二次電池であることを特徴とする請求項20に記載の電気化学素子。
  22. 電気化学素子のケース及び素子内部の空間からなる群から選択された1種以上の素子要素の一部または全部に無機物粒子とバインダー高分子との混合物を含む多孔性活性層がコーティングされたことを特徴とする電気化学素子。
  23. 前記電気化学素子ケースは、缶またはパウチ型である請求項22に記載の電気化学素子。
JP2008544252A 2005-12-06 2006-12-06 安全性が強化された電極及びこれを備えた電気化学素子 Pending JP2009518808A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR20050118327 2005-12-06
PCT/KR2006/005221 WO2007066966A1 (en) 2005-12-06 2006-12-06 Electrode with enhanced safety and electrochemical device having the same

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009518808A true JP2009518808A (ja) 2009-05-07

Family

ID=38123064

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008544252A Pending JP2009518808A (ja) 2005-12-06 2006-12-06 安全性が強化された電極及びこれを備えた電気化学素子

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20080311479A1 (ja)
EP (1) EP1958277B1 (ja)
JP (1) JP2009518808A (ja)
KR (1) KR100821102B1 (ja)
CN (1) CN101313428B (ja)
TW (1) TWI344235B (ja)
WO (1) WO2007066966A1 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011040704A3 (ko) * 2009-09-29 2011-05-26 주식회사 엘지화학 세퍼레이터의 제조방법, 이로부터 형성된 세퍼레이터 및 이를 포함하는 전기화학소자의 제조방법
EP2426773A2 (en) 2010-09-03 2012-03-07 GS Yuasa International Ltd. Battery
KR20120023573A (ko) 2010-09-03 2012-03-13 가부시키가이샤 지에스 유아사 전지
CN102859764A (zh) * 2010-04-30 2013-01-02 株式会社Lg化学 二次电池用正极
WO2013058421A1 (ko) * 2011-10-20 2013-04-25 주식회사 엘지화학 세퍼레이터의 제조방법, 이로부터 형성된 세퍼레이터 및 이를 구비한 전기화학소자
JP2014059971A (ja) * 2012-09-14 2014-04-03 Toshiba Corp 電極及び電池
US8986891B2 (en) 2010-11-05 2015-03-24 Gs Yuasa International Ltd. Electrode for electricity-storing device, electricity-storing device employing such electrode, and method of manufacturing electrode for electricity-storing device
JP2015103451A (ja) * 2013-11-26 2015-06-04 三星電子株式会社Samsung Electronics Co.,Ltd. 全固体二次電池および全固体二次電池の製造方法
KR101573380B1 (ko) * 2010-09-17 2015-12-02 주식회사 엘지화학 리튬 이차전지
WO2017110067A1 (ja) * 2015-12-25 2017-06-29 日本ゼオン株式会社 非水系二次電池多孔膜用バインダー組成物、非水系二次電池多孔膜用スラリー組成物、非水系二次電池用多孔膜、及び非水系二次電池
JP2017535910A (ja) * 2014-10-16 2017-11-30 エルジー・ケム・リミテッド 電気絶縁層がコーティングされている電極タブ及びこれを含む二次電池

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100791791B1 (ko) 2006-03-10 2008-01-04 주식회사 엘지화학 다공성 활성층이 코팅된 전극, 그 제조방법 및 이를 구비한전기화학소자
KR100903502B1 (ko) * 2006-07-19 2009-06-17 주식회사 엘지화학 유/무기 복합체가 도입된 전극 및 상기 전극을 포함하는 전기화학소자
US7608976B1 (en) * 2007-02-07 2009-10-27 Auburn University Electroactive co-polymer systems and devices using the same
DE102007036653A1 (de) * 2007-07-25 2009-02-05 Varta Microbattery Gmbh Elektroden und Lithium-Ionen-Zellen mit neuartigem Elektrodenbinder
CN101755362A (zh) * 2007-07-25 2010-06-23 株式会社Lg化学 电化学装置及其制造方法
US20090087731A1 (en) * 2007-09-27 2009-04-02 Atsushi Fukui Lithium secondary battery
KR101050438B1 (ko) * 2008-11-10 2011-07-19 주식회사 코캄 안전성이 우수한 리튬 이차전지용 양극 활물질 및 그 제조방법과 이를 포함하는 리튬 이차전지
KR101173202B1 (ko) * 2010-02-25 2012-08-13 주식회사 엘지화학 세퍼레이터의 제조방법, 이로부터 형성된 세퍼레이터 및 이를 포함하는 전기화학소자의 제조방법
US9209463B2 (en) 2010-03-04 2015-12-08 Samsung Sdi Co., Ltd. Secondary battery and method of fabricating of the secondary battery
KR20120035858A (ko) * 2010-10-05 2012-04-16 주식회사 엘지화학 사이클 특성이 개선된 전기화학소자
KR101256641B1 (ko) * 2010-11-02 2013-04-18 삼성에스디아이 주식회사 리튬 이차전지용 양극 활물질 및 이의 제조방법
WO2012108444A1 (ja) * 2011-02-07 2012-08-16 国立大学法人京都大学 心筋症特異的多能性幹細胞およびその用途
CN102134329B (zh) * 2011-02-14 2012-05-30 中南大学 一种氧化铝改性聚合物电解质薄膜及制备方法
KR20130117901A (ko) * 2012-04-10 2013-10-29 삼성에스디아이 주식회사 바인더 조성물, 이를 이용한 이차전지용 전극 및 이의 제조방법
KR101923058B1 (ko) * 2012-04-30 2019-02-20 김영진 고유전 고분자 복합 조성물 및 이를 이용한 에너지 저장 소자
JP5860012B2 (ja) 2012-09-19 2016-02-16 トヨタ自動車株式会社 リチウムイオン二次電池の製造方法
KR101754612B1 (ko) * 2013-07-03 2017-07-06 삼성에스디아이 주식회사 리튬 이차 전지용 양극 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
CN109449478A (zh) * 2018-11-05 2019-03-08 宁德新能源科技有限公司 电化学装置
CN112018397B (zh) * 2020-09-21 2021-11-26 珠海冠宇电池股份有限公司 一种正极片及电池
JP7471203B2 (ja) * 2020-11-20 2024-04-19 本田技研工業株式会社 リチウムイオン二次電池用電極
CN115149086A (zh) * 2021-06-15 2022-10-04 宁德新能源科技有限公司 电化学装置和电子装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998038688A1 (en) * 1997-02-28 1998-09-03 Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha Nonaqueous secondary battery and method for manufacturing the same
WO2005011043A1 (ja) * 2003-07-29 2005-02-03 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. リチウムイオン二次電池
WO2005076388A1 (en) * 2004-02-07 2005-08-18 Lg Chem, Ltd. Organic/inorganic composite porous layer-coated electrode and electro-chemical device comprising the same

Family Cites Families (48)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4637990A (en) * 1978-08-28 1987-01-20 Torobin Leonard B Hollow porous microspheres as substrates and containers for catalysts and method of making same
US4540640A (en) * 1983-04-29 1985-09-10 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Coated powder for electrolyte matrix for carbonate fuel cell
US4615913A (en) * 1984-03-13 1986-10-07 Kaman Sciences Corporation Multilayered chromium oxide bonded, hardened and densified coatings and method of making same
US5580834A (en) * 1993-02-10 1996-12-03 The Morgan Crucible Company Plc Self-sintered silicon carbide/carbon graphite composite material having interconnected pores which may be impregnated and raw batch and process for producing same
US5336573A (en) * 1993-07-20 1994-08-09 W. R. Grace & Co.-Conn. Battery separator
JPH07263028A (ja) * 1994-03-25 1995-10-13 Fuji Photo Film Co Ltd 非水二次電池
US5695873A (en) * 1995-06-05 1997-12-09 The University Of Dayton Polymer-ceramic composite electrolytes
JP3262708B2 (ja) * 1996-03-26 2002-03-04 日本電信電話株式会社 複合高分子電解質膜
DE19612769A1 (de) * 1996-03-29 1997-10-02 Basf Ag Als Trägermaterial für Festelektrolyten oder Separatoren für elektrochemische Zellen geeignete Gemische
US6299653B1 (en) * 1996-06-13 2001-10-09 Asahi Kasei Kabushiki Kaisha Hybrid electrolyte, method for manufacturing the same, and method for manufacturing electrochemical element using the same
US5882721A (en) * 1997-05-01 1999-03-16 Imra America Inc Process of manufacturing porous separator for electrochemical power supply
FR2766295B1 (fr) * 1997-07-17 1999-09-24 Alsthom Cge Alcatel Separateur polymerique, procede de fabrication et generateur electrochimique le comprenant
CN1155129C (zh) * 1997-08-08 2004-06-23 日本电池株式会社 非水电解质电池用电极的生产方法
FR2777698B1 (fr) * 1998-04-16 2000-05-12 Alsthom Cge Alcatel Separateur comprenant une matrice macroporeuse et un polymere poreux, son procede de fabrication, generateur electrochimique le comprenant et le procede de fabrication de celui-ci
US6281257B1 (en) * 1998-04-27 2001-08-28 The Regents Of The University Of Michigan Porous composite materials
US6277514B1 (en) * 1998-12-17 2001-08-21 Moltech Corporation Protective coating for separators for electrochemical cells
JP3756815B2 (ja) * 1999-06-22 2006-03-15 三菱電機株式会社 電池用セパレータ及び電池
US6328770B1 (en) * 1999-11-23 2001-12-11 Valence Technology (Nevada), Inc. Method of making multi-layer electrochemical cell devices
KR20020086858A (ko) * 1999-12-09 2002-11-20 엔티케이 파워덱스 인코포레이티드 리튬 이온 및/또는 리튬 이온 폴리머 배터리의 배터리분리막
US6350543B2 (en) * 1999-12-29 2002-02-26 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Manganese-rich quaternary metal oxide materials as cathodes for lithium-ion and lithium-ion polymer batteries
JP2001273898A (ja) * 2000-01-20 2001-10-05 Japan Storage Battery Co Ltd 非水電解質二次電池用正極活物質およびその製造方法並びにそれを使用した非水電解質二次電池
KR100497147B1 (ko) * 2000-02-08 2005-06-29 주식회사 엘지화학 다중 중첩 전기화학 셀 및 그의 제조방법
US7094497B2 (en) * 2000-03-07 2006-08-22 Teijin Limited Separator for lithium ion secondary battery
TW499766B (en) * 2000-03-29 2002-08-21 Elite Ionergy Co Ltd Battery manufacturing method
US6432586B1 (en) * 2000-04-10 2002-08-13 Celgard Inc. Separator for a high energy rechargeable lithium battery
US6730439B2 (en) * 2000-08-01 2004-05-04 Tonen Tapyrus Co., Ltd. Heat-resistant separator
US7470488B2 (en) * 2000-08-12 2008-12-30 Lg Chemical Co., Ltd. Multi-component composite film method for preparing the same
JP4020296B2 (ja) * 2000-12-21 2007-12-12 キヤノン株式会社 イオン伝導構造体、二次電池及びそれらの製造方法
WO2002061874A1 (en) * 2001-01-31 2002-08-08 Korea Institute Of Science And Technology A multi-layered, uv-cured polymer electrolyte and lithium secondary battery comprising the same
KR100406690B1 (ko) * 2001-03-05 2003-11-21 주식회사 엘지화학 다성분계 복합 필름을 이용한 전기화학소자
KR100728108B1 (ko) * 2001-04-02 2007-06-13 삼성에스디아이 주식회사 리튬 이차 전지용 양극 및 그의 제조 방법
US20030157409A1 (en) * 2002-02-21 2003-08-21 Sui-Yang Huang Polymer lithium battery with ionic electrolyte
KR100477885B1 (ko) * 2002-07-08 2005-03-18 베스 주식회사 리튬이온 고분자 전해질 및 이를 포함하는 전지의 제조방법
JP2004063394A (ja) * 2002-07-31 2004-02-26 Sanyo Electric Co Ltd 非水電解質電池
KR100495567B1 (ko) * 2002-08-14 2005-06-16 한국과학기술원 비닐리덴플루오라이드계의 고분자를 바인더로 하는 리튬설퍼이차전지 및 그 제조방법
KR100467696B1 (ko) * 2002-08-31 2005-01-24 삼성에스디아이 주식회사 유기 전해액 및 이를 채용한 리튬 전지
KR100467705B1 (ko) * 2002-11-02 2005-01-24 삼성에스디아이 주식회사 무기 보호막을 갖는 세퍼레이타 및 이를 채용한 리튬 전지
KR20030007659A (ko) * 2002-11-20 2003-01-23 주식회사 파인셀 미세 다공성 고체 무기전해질 및 그의 제조방법
KR100496642B1 (ko) * 2003-04-25 2005-06-20 한국전자통신연구원 단이온 전도체를 포함하는 리튬 이차전지용 복합 고분자전해질 및 그 제조 방법
KR100551005B1 (ko) * 2003-10-21 2006-02-13 삼성에스디아이 주식회사 리튬-설퍼 전지용 양극 및 이를 포함하는 리튬-설퍼 전지
CN100440588C (zh) * 2004-01-09 2008-12-03 松下电器产业株式会社 锂离子二次电池
RU2336602C1 (ru) * 2004-07-07 2008-10-20 Эл Джи Кем, Лтд. Новая органическо-неорганическая композитная пористая пленка и электрохимическое устройство с ее использованием
KR100775310B1 (ko) * 2004-12-22 2007-11-08 주식회사 엘지화학 유/무기 복합 다공성 분리막 및 이를 이용한 전기 화학소자
WO2006112243A1 (ja) * 2005-04-15 2006-10-26 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 角型リチウム二次電池
KR100933427B1 (ko) * 2005-08-16 2009-12-23 주식회사 엘지화학 교차분리막으로 이루어진 전기화학소자
US20090306264A1 (en) * 2006-02-01 2009-12-10 Meiten Koh Highly dielectric film
KR100791791B1 (ko) * 2006-03-10 2008-01-04 주식회사 엘지화학 다공성 활성층이 코팅된 전극, 그 제조방법 및 이를 구비한전기화학소자
CN106848377B (zh) * 2009-08-10 2019-11-08 株式会社Lg 化学 锂二次电池

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998038688A1 (en) * 1997-02-28 1998-09-03 Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha Nonaqueous secondary battery and method for manufacturing the same
WO2005011043A1 (ja) * 2003-07-29 2005-02-03 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. リチウムイオン二次電池
WO2005076388A1 (en) * 2004-02-07 2005-08-18 Lg Chem, Ltd. Organic/inorganic composite porous layer-coated electrode and electro-chemical device comprising the same

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101073208B1 (ko) 2009-09-29 2011-10-12 주식회사 엘지화학 세퍼레이터의 제조방법, 이로부터 형성된 세퍼레이터 및 이를 포함하는 전기화학소자의 제조방법
US10756319B2 (en) 2009-09-29 2020-08-25 Lg Chem, Ltd. Method for manufacturing separator, separator manufactured therefrom and method for manufacturing electrochemical device having the same
US8632652B2 (en) 2009-09-29 2014-01-21 Lg Chem, Ltd. Method for manufacturing separator, separator manufactured therefrom and method for manufacturing electrochemical device having the same
WO2011040704A3 (ko) * 2009-09-29 2011-05-26 주식회사 엘지화학 세퍼레이터의 제조방법, 이로부터 형성된 세퍼레이터 및 이를 포함하는 전기화학소자의 제조방법
CN102859764A (zh) * 2010-04-30 2013-01-02 株式会社Lg化学 二次电池用正极
US9099757B2 (en) 2010-09-03 2015-08-04 Gs Yuasa International Ltd. Battery
EP2426773A2 (en) 2010-09-03 2012-03-07 GS Yuasa International Ltd. Battery
KR20120023573A (ko) 2010-09-03 2012-03-13 가부시키가이샤 지에스 유아사 전지
KR101573380B1 (ko) * 2010-09-17 2015-12-02 주식회사 엘지화학 리튬 이차전지
KR101818627B1 (ko) * 2010-11-05 2018-01-15 가부시키가이샤 지에스 유아사 축전 소자용 전극, 그것을 사용한 축전 소자, 및 축전 소자용 전극의 제조 방법
US8986891B2 (en) 2010-11-05 2015-03-24 Gs Yuasa International Ltd. Electrode for electricity-storing device, electricity-storing device employing such electrode, and method of manufacturing electrode for electricity-storing device
US9450236B2 (en) 2010-11-05 2016-09-20 Gs Yuasa International Ltd. Electrode for electricity-storing device, electricity storing device employing such electrode, and method of manufacturing electrode for electricity-storing device
US9954210B2 (en) 2011-10-20 2018-04-24 Lg Chem, Ltd. Method for manufacturing separator, separator manufactured by the method and method for manufacturing electrochemical device including the separator
WO2013058421A1 (ko) * 2011-10-20 2013-04-25 주식회사 엘지화학 세퍼레이터의 제조방법, 이로부터 형성된 세퍼레이터 및 이를 구비한 전기화학소자
JP2014059971A (ja) * 2012-09-14 2014-04-03 Toshiba Corp 電極及び電池
JP2015103451A (ja) * 2013-11-26 2015-06-04 三星電子株式会社Samsung Electronics Co.,Ltd. 全固体二次電池および全固体二次電池の製造方法
JP2017535910A (ja) * 2014-10-16 2017-11-30 エルジー・ケム・リミテッド 電気絶縁層がコーティングされている電極タブ及びこれを含む二次電池
WO2017110067A1 (ja) * 2015-12-25 2017-06-29 日本ゼオン株式会社 非水系二次電池多孔膜用バインダー組成物、非水系二次電池多孔膜用スラリー組成物、非水系二次電池用多孔膜、及び非水系二次電池
JPWO2017110067A1 (ja) * 2015-12-25 2018-10-11 日本ゼオン株式会社 非水系二次電池多孔膜用バインダー組成物、非水系二次電池多孔膜用スラリー組成物、非水系二次電池用多孔膜、及び非水系二次電池
US10637063B2 (en) 2015-12-25 2020-04-28 Zeon Corporation Binder composition for non-aqueous secondary battery porous membrane, slurry composition for non-aqueous secondary battery porous membrane, porous membrane for non-aqueous secondary battery, and non-aqueous secondary battery

Also Published As

Publication number Publication date
WO2007066966A1 (en) 2007-06-14
TW200746517A (en) 2007-12-16
CN101313428B (zh) 2010-08-25
CN101313428A (zh) 2008-11-26
TWI344235B (en) 2011-06-21
KR100821102B1 (ko) 2008-04-08
KR20070060023A (ko) 2007-06-12
US20080311479A1 (en) 2008-12-18
EP1958277B1 (en) 2014-04-23
EP1958277A4 (en) 2011-03-23
EP1958277A1 (en) 2008-08-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5184381B2 (ja) 多孔性活性層がコートされた電極、その製造方法及びこれを備えた電気化学素子
JP2009518808A (ja) 安全性が強化された電極及びこれを備えた電気化学素子
JP5883762B2 (ja) 有機無機複合多孔性高分子フィルム
KR101734328B1 (ko) 안전성이 향상된 전극조립체, 그의 제조방법 및 상기 전극조립체를 포함하는 전기화학소자
JP5671208B2 (ja) モルフォロジーグラジエントを有する有機/無機複合分離膜、その製造方法及びこれを備えた電気化学素子
JP4694641B2 (ja) 有機/無機複合分離膜及びこれを備えた電気化学素子
KR101173202B1 (ko) 세퍼레이터의 제조방법, 이로부터 형성된 세퍼레이터 및 이를 포함하는 전기화학소자의 제조방법
KR100727248B1 (ko) 다공성 활성층이 코팅된 유기/무기 복합 분리막 및 이를구비한 전기화학소자
KR100858214B1 (ko) 이질적 표면을 갖는 2층 구조의 유/무기 복합 다공성분리막 및 이를 이용한 전기 화학 소자
JP5689800B2 (ja) 多孔性コーティング層を備えたセパレータ及びこれを備えた電気化学素子
KR101040482B1 (ko) 다공성 코팅층이 코팅된 세퍼레이터 및 이를 구비한 전기화학소자
KR100983438B1 (ko) 다공성 코팅층이 형성된 세퍼레이터 및 이를 구비한전기화학소자
KR100889207B1 (ko) 유/무기 복합 다공성 필름 및 이를 이용하는 전기 화학소자
KR100873570B1 (ko) 유/무기 복합 다공성 필름 및 이를 이용한 전기 화학 소자
KR20060136201A (ko) 이질적 표면을 갖는 2층 구조의 유/무기 복합 다공성분리막 및 이를 이용한 전기 화학 소자
JP2016541087A (ja) 有機−無機複合多孔性膜、これを含むセパレーター及び電極構造体
KR100999309B1 (ko) 다공성 코팅층이 형성된 세퍼레이터 및 이를 구비한전기화학소자

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080905

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A525

Effective date: 20080627

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091112

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120131

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120201

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120626