JP2009514836A - トリシクロ置換型アミド - Google Patents

トリシクロ置換型アミド Download PDF

Info

Publication number
JP2009514836A
JP2009514836A JP2008538365A JP2008538365A JP2009514836A JP 2009514836 A JP2009514836 A JP 2009514836A JP 2008538365 A JP2008538365 A JP 2008538365A JP 2008538365 A JP2008538365 A JP 2008538365A JP 2009514836 A JP2009514836 A JP 2009514836A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
acceptable salt
pharmacologically acceptable
group
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2008538365A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009514836A5 (ja
Inventor
マシュー・コリン・ソーア・ファイフ
マーティン・ジェイムズ・プロクター
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Prosidion Ltd
Original Assignee
Prosidion Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from GB0522456A external-priority patent/GB0522456D0/en
Priority claimed from GB0603132A external-priority patent/GB0603132D0/en
Application filed by Prosidion Ltd filed Critical Prosidion Ltd
Publication of JP2009514836A publication Critical patent/JP2009514836A/ja
Publication of JP2009514836A5 publication Critical patent/JP2009514836A5/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D309/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom, not condensed with other rings
    • C07D309/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom, not condensed with other rings having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D309/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom, not condensed with other rings having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D309/06Radicals substituted by oxygen atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/12Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Abstract

式(I)
Figure 2009514836

で表される化合物、又はその薬理学的に許容できる塩は、高血糖及び糖尿病の予防及び治療的処置において有用である。

Description

本発明はトリ(シクロ)置換されたアミド化合物に関する。特に本発明は、
i)カルボニル炭素の位置で、フェニル環及び複素環式環に結合するエチル基で置換され、及びii)アミノ基の位置でヘテロアリール環を形成する窒素で置換されているアミド化合物であって、グルコキナーゼの調節物質として機能し、高血糖及び糖尿病(特に2型糖尿病)の予防若しくは治療的な処置において有用な化合物に関する。
グルコキナーゼ(“GK”)は、血漿グルコース値の体内調節において重要であると考えられている。主に肝臓及び膵臓に存在するGKは、グルコースの初期の代謝を触媒する4種類のヘキソキナーゼの1つである。GK経路は他のヘキソキナーゼ経路と比較し、高い血糖値にて飽和する(非特許文献1を参照)。GKは哺乳類におけるグルコースのバランスの維持にとり重要である。GKを発現しない動物では糖尿病が発症すると即座に死に至るが、一方GKを過剰に発現する動物では耐糖能を有する。GKの活性化により、高インスリン低血糖症に至る場合がある(例えば、非特許文献2を参照)。更に、若年層における2型の成人発症型糖尿病はGK遺伝子変異による機能損失を原因として生じ、すなわちGKが、ヒトのグルコースセンサーとして機能することを示している(非特許文献3)。すなわち、GKを活性化する化合物は、GKのセンサーシステムの感度を増大させ、高血糖症、特に2型糖尿病に関連する高血糖症の治療に有用であると考えられる。従って、GKを活性化して糖尿病を治療する新規な化合物、特に公知のGK活性剤と比較して医薬品にとり望ましい改善された特性を示す化合物の提供は望ましいことである。
特許文献1及び2では、GK活性剤としての(E)−2,3−二置換−N−へテロアリールアクリルアミドを記載している。特許文献3から6では、テトラゾリルフェニルアセトアミド系のGK活性剤を記載している。特許文献7から9では、アリールシクロアルキルプロピオンアミド系のGK活性剤を記載している。特許文献10及び11では、抗糖尿病薬としての、α−アシル及びα−へテロ原子置換のベンゼンアセトアミドのGK活性剤を記載している。特許文献12では、ヒダントイン含有GK活性剤を記載している。特許文献13及び14では、アルキニルフェニルヘテロ芳香族系のGK活性剤を記載している。特許文献15及び16では、p−アミン置換フェニルアミド系のGK活性剤を記載している。特許文献17から20では、融合型のヘテロ芳香族系のGK活性剤を記載している。特許文献21及び22では、イソインドリン−1−オン系のGK活性剤を記載している。特許文献23では、2型糖尿病の治療用の置換フェニルアセトアミド系のGK活性剤を記載している。特許文献24では、p−アリール又はヘテロアリール置換フェニル系のGK活性剤を記載している。特許文献25では、ヒトGKの精製方法及びヒトGKの結晶構造を記載している。特許文献26では、2型糖尿病の治療用のGK活性剤としての、N−へテロアリールフェニルアセトアミド及び関連化合物を記載している。特許文献27では、GK活性剤としてのシクロアルキルへテロアリールプロピオンアミドの調製方法を記載している。特許文献28では、ビニルフェニル系のGK活性剤を記載している。特許文献29では、GK調節物質としてのアミノニコチン酸誘導体を記載している。特許文献30では、GK調節物質としての化合物を記載している。特許文献31では、2型糖尿病の治療における、GK活性剤とグルカゴンアンタゴニストとの併用方法を記載している。特許文献32では、GK活性剤としてのアミド誘導体を記載している。特許文献33では、糖尿病及び肥満症の治療用の、GK活性剤としてのアミノベンズアミド誘導体を記載している。特許文献34では、ヒト肝臓由来のGKの結晶構造、及びその構造に基づいた医薬品設計への使用を記載している。特許文献35では、GK活性剤としてのアリールカルボニル誘導体を開示している。特許文献36及び37では、GK活性剤としてのトリ(シクロ)置換アミド化合物を開示している。特許文献38(本願の優先日後に公開)では、i)カルボニル炭素の位置において、フェニル環及び炭素環に結合するエチル/エテニル基で置換され、及びii)アミノ基の位置において、ヘテロアリール又は不飽和ヘテロシクリル環を形成する窒素で置換されているアミド化合物であって、グルコキナーゼの調節物質として機能し、高血糖症及び糖尿病、特に2型糖尿病の予防的又は治療的処置において有用な化合物を開示している。
国際公開第2001/044216号 米国特許第6353111号 国際公開第2002/014312号 米国特許第6369232号 米国特許第6388088号 米国特許第6441180号 国際公開第2000/058293号 欧州特許出願第1169312号 米国特許第6320050号 国際公開第2002/008209号 米国特許第6486184号 国際公開第2001/083478号 国際公開第2001/083465号 米国特許第6388071号 国際公開第2001/085707号 米国特許第6489485号 国際公開第2002/046173号 米国特許第6433188号 米国特許第第6441184号 米国特許第第6448399号 国際公開第2002/048106号 米国特許第6482951号 国際公開第2001/085706号 米国特許第6384220号 仏国特許第2834295号 国際公開第2003/095438号 米国特許第6610846号 国際公開第2003/000262号 国際公開第2003/000267号 国際公開第2003/015774号 国際公開第2003/047626号 国際公開第2003/055482号 国際公開第2003/080585号 国際公開第2003/097824号 国際公開第2004/002481号 国際公開第2004/072031号 国際公開第2004/072066号 国際特許出願PCT/GB2005/050129号 R.L.rintz等,Annu.Rev.Nutr.,13:463−496(1993) H.B.T.Christesen等,Diabetes,51:1240−1246(2002) Y.Liang等,Biochem.J.,309:167−173(1995)
本発明は、周知のGK活性剤と比較し、医薬製剤にとり望ましい改良された特性(例えば効力の増大)を示しうる新規なGK活性剤の提供に関する。
式(I)で表される化合物:
Figure 2009514836
又は、その薬学的に許容できる塩。それらは高血糖及び糖尿病(特に2型糖尿病)の予防若しくは治療的な処置において有用である。
本発明は式(I)で表される化合物:
Figure 2009514836
(式中、Aは5−メチルピラジン−2−イル、5−メチルピリド−2−イル、5−クロロピリド−2−イル、ピリド−2−イル、5−メチルイソキサゾル−3−イル、イソキサゾル−3−イル、5−メチルチアゾール−2−イル、6−メチルピリダジン−3−イル、1−メチルピラゾル−3−イル、ピラジン−2−イル及びピリミジン−4−イルから選択される含窒素ヘテロアリール環)、並びにそれらの薬理学的に許容できる塩の提供に関する。Aは好ましくは5−メチルピラジン−2−イル又はピラジン−2−イルである。本発明の一実施形態では、Aは5−メチルピラジン−2−イルを意味する。
Figure 2009514836
本発明の第2の実施形態では、Aは5−メチルピリド−2−イルを意味する。
Figure 2009514836
本発明の第3の実施形態では、Aは5−クロロピリド−2−イルを意味する。
Figure 2009514836
本発明の第4の実施形態では、Aはピリド−2−イルを意味する。
Figure 2009514836
本発明の第5の実施形態では、Aは5−メチルイソキサゾル−3−イルを意味する。
Figure 2009514836
本発明の第6の実施形態では、Aはイソキサゾル−3−イルを意味する。
Figure 2009514836
本発明の第7の実施形態では、Aは5−メチルチアゾール−2−イルを意味する。
Figure 2009514836
本発明の第8の実施形態では、Aは6−メチルピリダジン−3−イルを意味する。
Figure 2009514836
本発明の第9の実施形態では、Aは1−メチルピラゾル−3−イルを意味する。
Figure 2009514836
本発明の第10の実施形態では、Aはピラジン−2−イルを意味する。
Figure 2009514836
本発明の第11の実施形態では、Aはピリミジン−4−イルを意味する。
Figure 2009514836
フェニル環及びテトラヒドロピランを有する側鎖を、アミドカルボニル炭素に結合させる炭素原子はキラル中心である。したがって、この中心の存在により、化合物はラセミ化合物として存在する場合もあり、又は(R)−若しくは(S)−立体配置のうちのいずれか1つの鏡像異性体として存在する場合もある。(R)−鏡像異性体が好適である。
「薬理学的に許容できる塩」という用語には、無機及び有機酸などの、薬理学的に許容できる非毒性の酸から調製される塩が包含される。かかる酸としては例えば、酢酸、ベンゼンスルホン酸、安息香酸、カンファスルホン酸、クエン酸、エタンスルホン酸、フマル酸、グルコン酸、グルタミン酸、臭化水素、塩化水素、イセチオン酸、乳酸、マレイン酸、リンゴ酸、マンデル酸、メタン硫酸、ムコ酸、硝酸、パモ酸、パントテン酸、リン酸、コハク酸、硫酸、酒石酸、p−トルエンスルホン酸などが挙げられる。特に好適には、クエン酸、臭化水素、塩化水素、マレイン酸、リン酸、硫酸、メタン硫酸及び酒石酸である。
上記の式の化合物及びその薬理学的に許容できる塩が溶媒和物又は多形形態で存在する場合、本発明には考えられるあらゆる溶媒和物及び多形形が包含される。溶媒和物を形成する溶媒のタイプは、その溶媒が薬理的に許容できる限り特に限定されない。例えば水、エタノール、プロパノール、アセトン等が使用できる。
式(I)の化合物は製薬用途であるため、実質的に純粋な形で調製するのが好適であり、例えば少なくとも60%純度、好適には少なくとも75%純度、より好適には少なくとも95%純度、特に好適には少なくとも98%純度である(%はw/w)。
本発明にはまた、薬理学的に許容できる担体と組み合わせた形の、式(I)の化合物又はその薬理学的に許容できる塩を含有する医薬組成物が包含される。
好ましくは、当該組成物は、薬理学的に許容できる担体、及び非毒性かつ治療上有効な量の式(I)の化合物又はその薬理学的に許容できる塩を含有する。
更に、この実施形態において、本発明には、GKの活性化に基づく、高血糖及び糖尿病(特に2型糖尿病)の予防又は治療用の医薬組成物であって、薬理学的に許容できる担体、及び非毒性かつ治療上有効な量の式(I)の化合物又はその薬理学的に許容できる塩を含有する医薬組成物が包含される。
本発明はまた、医薬としての、式(I)の化合物又はその薬理学的に許容できる塩の使用の提供に関する。
本発明の化合物及び組成物は、哺乳類(例えばヒト)の高血糖及び糖尿病(特に2型糖尿病)の治療に効果的である。
本発明はまた、GKの活性化を必要とする症状の予防若しくは治療的な処置方法であって、有効量の式(I)の化合物又はその薬理学的に許容できる塩を投与することを含んでなる方法の提供に関する。
本発明はまた、有効量の式(I)の化合物又はその薬理学的に許容できる塩を投与することを含んでなる、高血糖又は糖尿病(特に2型糖尿病)の予防若しくは治療的な処置方法の提供に関する。
本発明はまた、前糖尿病性高血糖又は耐糖能異常を示すヒトの、糖尿病(特に2型糖尿病)の予防方法であって、予防的有効量の式(I)の化合物又はその薬理学的に許容できる塩を投与することを含んでなる方法の提供に関する。
本発明はまた、GK活性剤としての、式(I)の化合物又はその薬理学的に許容できる塩の使用の提供に関する。
本発明はまた、高血糖又は糖尿病(特に2型糖尿病)の予防若しくは治療的な処置への、式(I)の化合物又はその薬理学的に許容できる塩の使用の提供に関する。
本発明はまた、前糖尿病性高血糖又は耐糖能異常を示すヒトにおける糖尿病(特に2型糖尿病)の予防のための、式(I)の化合物又はその薬理学的に許容できる塩の使用の提供に関する。
本発明はまた、GK活性化用の薬剤の製造への、式(I)の化合物又はその薬理学的に許容できる塩の使用の提供に関する。
本発明はまた、高血糖又は糖尿病(特に2型糖尿病)の予防若しくは治療的な処置のための薬剤の製造への、式(I)の化合物又はその薬理学的に許容できる塩の使用の提供に関する。
本発明はまた、前糖尿病性高血糖又は耐糖能異常を示すヒトにおける糖尿病(特に2型糖尿病)を予防するための薬剤の製造への、式(I)の化合物又はその薬理学的に許容できる塩の使用の提供に関する。
本発明の化合物及び組成物は、1つ以上の他の抗糖尿病薬又は抗高血糖薬と任意に組み合わせて使用でき、例えばスルホニル尿素(例えばグリブリド、グリメピリド、グリピリド、グリピジド、クロルプロパミド、グリクラジド、グリソキセピド、アセトヘキサミド、グリボルヌリド、トルブタミド、トラザミド、カルブタミド、グリキドン、グリヘキサミド、フェンブタミド、トリシクラミドなど)、ビグアナイド(例えばメトホルミン、フェンホルミン、ブホルミンなど)、グルカゴンアンタゴニスト(例えばペプチド又は非ペプチド系のグルカゴンアンタゴニスト)、グルコシダーゼ阻害剤(例えばアカルボース、ミグリトールなど)、インシュリン分泌促進物質、インシュリン感作物質(例えばトログリタゾン、ロシグリタゾン、ピオグリタゾンなど)、又は抗肥満薬(例えばシブトラミン、オルリスタットなど)が挙げられる。本発明に係る化合物及び組成物、並びに他の抗糖尿病薬又は抗高血糖薬を、同時に、連続的に又は別個に投与してもよい。
本発明の医薬組成物は、有効成分としての式(I)の化合物又はその薬理学的に許容できる塩、薬理学的に許容できる担体及び任意に他の治療的な成分若しくは補助剤を含んでなる。当該組成物としては、経口投与、直腸内投与、局所投与及び非経口投与(皮下、筋肉内、静脈内投与を含む)、並びに吸引投与に適する組成物が挙げられるが、いかなるケースにおいても、最も適切な投与経路は具体的な宿主、及び有効成分を投与しようとする症状の特徴及び重症度に依存するのは言うまでもない。医薬組成物はユニットドーズ形態として存在してもよく、あらゆる公知の製薬技術を用いて調製することができる。
本発明による医薬組成物は、好適には経口投与に適する形態である。
実際には、式(I)の化合物又はその薬理学的に許容できる塩は、有効成分として、従来公知の製薬技術における医薬用担体との組合せで均一な混合物として調製できる。当該担体は、所望の投与形態(例えば経口投与又は非経口投与(静脈内投与を含む))に応じて多様な形態をとることができる。すなわち本発明の医薬組成物は、経口投与に適する別々の投薬単位(例えば所定量の各有効成分を含むカプセル、カシェ剤又は錠剤)として調製してもよい。更に当該組成物は、粉末状、顆粒状、溶液状、水懸濁液状、非水溶液状、水中油型エマルジョン状、又は油中水エマルジョン状の形態で調製してもよい。上記の一般的な剤形に加えて、式(I)の化合物又はその薬理学的に許容できる塩は、制御放出手段及び/又は輸送手段を用いて投与してもよい。当該組成物は、いかなる製薬技術を用いて調製してもよい。かかる方法は通常、1つ以上の必要な成分を構成する担体と有効成分を混合する工程を含んでなる。通常、当該組成物は均一かつ親密に、有効成分と、液体担体若しくは微粉砕した固体担体又はその両方とを混合することにより調製される。当該生成物を更に、所望の形態に簡便に成形できる。
すなわち、本発明の医薬組成物は、薬理学的に許容できる担体、及び式(I)の化合物又はその薬理学的に許容できる塩を含有してもよい。式(I)の化合物又はその薬理学的に許容できる塩は、1つ以上の他の治療的活性を有する化合物との組み合わせで医薬組成物に含有させてもよい。
本発明の医薬組成物には、式(I)の化合物又はその薬理学的に許容できる塩を含有する薬理学的に許容できるリポソーム型製剤が包含される。
使用される医薬用担体には、例えば固体担体、液体担体又はガス状の担体が包含される。固体担体の例としては、ラクトース、白土、蔗糖、タルク、ゼラチン、寒天、ペクチン、アカシア、ステアリン酸マグネシウム及びステアリン酸が挙げられる。液体担体の例としては、シュガーシロップ、ピーナッツオイル、オリーブオイル及び水が挙げられる。ガス状の担体の例としては、二酸化炭素及び窒素が挙げられる。
経口投与用の組成物の調製において、いかなる有用な製薬用媒体も使用できる。例えば、水、グリコール、油、アルコール、香料、防腐剤、着色剤、などを用いて経口投与用の液体製剤(例えば懸濁液、エリキシル及び溶液)を形成してもよく、一方で、澱粉、糖、微結晶セルロース、希釈剤、粒状化剤、潤滑剤、結合剤、崩壊剤などの担体を用いて経口投与用の固体製剤(例えば粉、カプセル及び錠剤)を形成してもよい。投与の簡便性の理由から、錠剤及びカプセルが好適な経口投与用の投与単位であり、ゆえに固体状の医薬用担体が使用される。任意に、錠剤に標準的な水性又は非水性のコーティング技術を適用してもよい。
本発明の組成物を含んでいる錠剤は、任意に1つ以上のアクセサリ成分又は補助剤を添加して、圧縮又は成形により調製してもよい。圧縮された錠剤は、適切な装置を用いて、粉末又は顆粒などの流動形態の有効成分、任意に結合剤、潤滑剤、不活性希釈剤、表面活性剤もしくは分散剤、又はその他賦形剤を混合し、圧縮することにより調製できる。当該賦形剤としては例えば、不活性希釈剤(例えば炭酸カルシウム、炭酸ナトリウム、乳糖、リン酸カルシウム又はリン酸ナトリウム)、顆粒化剤及び崩壊剤(例えばコーンスターチ又はアルギン酸)、結合剤(例えばデンプン、ゼラチン又はアラビアゴム)、並びに潤滑剤(例えばステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸又はタルク)が挙げられる。錠剤にはコーティングを施さなくともよいが、施す場合には、崩壊及び消化管の吸収を遅延させる公知の技術を用いてコーティングしてもよく、それにより長期間にわたり一定の動態を維持することが可能となる。例えば、グリセリルモノステアレート塩又はグリセリルジステアレートなどの徐放性材料を用いてもよい。
堅質ゼラチンカプセル中で、有効成分と、不活性な固体希釈剤(例えば炭酸カルシウム、リン酸カルシウム又はカオリン)とを混合状態で存在させてもよい。軟ゼラチンカプセル中で、有効成分と、水又は油性媒体(例えばピーナッツ油、流動パラフィン又はオリーブ油)とを混合状態で存在させてもよい。粉末状の化合物の混合物を不活性液体希釈剤で湿らせ、適切な装置を用いて錠剤を成形してもよい。各錠剤は有効成分を約0.05mg〜約5g含有するのが好ましく、又はカプセルは有効成分を約0.05mg〜約5g含有するのが好ましい。
例えば、ヒトへの経口投与を目的とする製剤は、約0.5mg〜約5gの活性薬剤と、組成物全体の約5〜約95%の範囲の適当量の担体材料とを含んでなる。ユニットドーズは通常、約1mg〜約2gの有効成分、典型的には25mg、50mg、100mg、200mg、300mg、400mg、500mg、600mg、800mg又は1000mgの有効成分を含有する。
非経口投与に適する本発明の医薬組成物は、活性化合物の水溶液又は水懸濁液として調製してもよい。適切な界面活性剤としては、例えばヒドロキシプロピルセルロースが挙げられる。グリセロール、液体ポリエチレングリコール及びそれらの油中混合物中に分散液を調製することができる。更に、防腐剤を含有させることにより、微生物の好ましくない増殖を防止できる。
本発明の医薬組成物を注射用途に用いる場合、滅菌された水溶液又は分散液を使用する。更に、かかる滅菌された注射用溶液又は分散液の即時調製のために、当該組成物を無菌の粉末状態にしてもよい。全ての場合において、最終的な注射用形態は無菌でなければならず、シリンジ操作の簡便化のために充分に流動的でなければならない。医薬組成物は製造及び保存条件下で安定でなければならず、好ましくは、微生物(例えばバクテリア及び菌類)の混入から保護されなければならない。担体は溶媒又は分散媒であってもよく、例えば水、エタノール、多価アルコール(例えばグリセロール、プロピレングリコール及び液体ポリエチレングリコール)、植物油及びそれらの適切な混合物が挙げられる。
本発明の医薬組成物は、局所投与用の形態(例えばエアゾール、クリーム、軟膏、ローション剤、消毒用散布剤など)であってもよい。更に、当該組成物は、経真皮投与陽の形態であってもよい。これらの製剤は、式(I)の化合物又はその薬理学的に許容できる塩を利用して、従来の製剤工程を介して調製してもよい。例えば、式(I)の化合物を5重量%〜約10重量%、並びに親水性材料及び水を混合することにより、所望の粘度を有するクリーム又は軟膏が調製される。
本発明の医薬組成物は、固体担体を用いて直腸投与用に調製してもよい。好ましくは当該混合物をユニットドーズとして坐薬に形成する。好適な担体として、従来技術において通常使用されるカカオバター及び他の材料が挙げられる。当該坐薬は、最初に組成物を軟化若しくは溶融した1つ以上の担体と混合し、更に冷却し、鋳型中で成型することにより簡便に調製できる。
本発明の医薬組成物を、吸入投与用に調製してもよい。かかる投与は、例えば以下の文献に記載されている形で行ってもよく、そこで用いられている担体を用いてもよい:1)Particulate Interactions in Dry Powder Formulations for Inhalation,Xian Zeng ら、2000,Taylor and Francis,2)Pharmaceutical Inhalation Aerosol Technology,Anthony Hickey,1992,Marcel Dekker,3)Respiratory Drug Delivery,1990,Editor:P.R.Byron,CRC Press.
上記の担体成分に加えて、上記の医薬組成物に、1つ以上の追加的な担体成分(例えば希釈剤、バッファ、香料、結合剤、界面活性剤、増粘剤、潤滑剤、防腐剤(酸化防止剤を含む))を適宜含有させてもよい。更に他の補助剤を含有させ、製剤を意図された受容者の血液と等張にしてもよい。式(I)の化合物又はその薬理学的に許容できる塩を含有している組成物は、粉末又は濃縮液の形態で調製してもよい。
通常、1患者あたり約0.01mg/kg〜約150mg/kg体重オーダーの1日当たり投与量、あるいは約0.5mg〜約10gの1日当たり投与量が、上記の症状の治療において有用である。例えば2型糖尿病の場合、1患者あたり、化合物を約0.01mg〜100mg/kg体重/日、あるいは0.5mg〜約7g/kg体重/日で投与することにより、効果的に治療することができる。
しかしながら、特定の患者のための具体的な投与量は、年齢、体重、健康状態、性別、食事、投与回数、投与経路、排出速度、薬剤の組合せ及び糖尿病治療を受けている患者の疾病の重症度などの様々な要因に依存することが理解される。更に、本発明の化合物及びその塩は、高血糖症状となる予想に基づいて、予防を目的として、治療的な量以下のレベルで投与できるものと理解される。
式(I)の化合物は周知のグルコキナーゼ活性剤と比較して有利な特性を示し、かかる特性は、本願明細書に記載のアッセイ、又は当業者に公知の他のアッセイにおいて示される。特に本発明の化合物は、K、Vmax、EC50、最大活性(グルコース濃度=5mM)、最大血糖値から血糖値への減少及び/又は経口ブドウ糖負荷試験(OGTT)における食後のグルコースピークの減少の数値的な改良、又は、周知のGK活性剤と比較した他の有利な薬理学的特性(例えば水溶性の向上、血漿タンパク質との結合の減少及び/又は代謝安定性の向上など)をもたらす。本発明の化合物は、周知の化合物と比較して、低い神経毒性、活性の長期化(例えば半減期の長期化/高い血漿タンパク質との結合性)、高い生物学的利用能、及び/又は高い薬効(例えばin vitro若しくはin vivo)などの特性の1つ以上を示す。
(調製例)
本発明では、式(I)の化合物は、下記の反応式1に例示されるプロトコルに従い調製できる。
<反応式1>
Figure 2009514836
カルボン酸II又はその活性化誘導体を、アミンIII又はその塩(例えば塩酸塩)と、当業者に公知の様々な結合条件を用いて縮合させることができる。例えば、エナンチオ純粋なカルボン酸IIを、ごくわずかなラセミ化を生じさせる試薬(例えばベンゾトリアゾル−l−イルオキシトリス(ピロリジノ)ホスホニウムヘキサフルオロホスフェート(J.Costeら、Tetrahedron Lett.,1990,31,205−208))を使用してアミンIII又はその塩と縮合させ、式(I)のエナンチオ的に純粋なアミドを調製することができる。あるいは、カルボン酸カルボン酸IIを、例えばジクロロメタン中の(COCl)及びDMF(例えば−45℃)で処理し、更にアミンIII及びピリジンを添加する。
あるいは、アミドのラセミ混合物をラセミ体のカルボン酸IIから調製し、更にキラル固相(例えばダイセル化学工業社製、東京、日本)を使用したキラル高速液体クロマトグラフィで分離し、所望の式(I)の化合物を得ることも可能である。
アミンIIIは、市販品を購入するか、又は周知の技術を使用して容易に調製できる。
カルボン酸IIは、下記の反応式2に例示されるプロトコルに従い調製できる。
<反応式2>
Figure 2009514836
式IVの化合物は通常、触媒的水素化処理(i)、次に鏡像異性的に純粋なキラル試薬との反応従来の技術を使用したジアステレオマーの分離、及び最後にキラル分離剤(ii)の除去によって、鏡像異性的に純粋なカルボン酸V((R)異性体として例示する)に変換される。
触媒的水素化処理では通常パラジウム触媒を使用する。例えば、ラセミ化合物Vをキラルオキサゾリジノン誘導体(例えば、F.T.Bizzarroらの国際公開第00/58293号を参照)と縮合させ、ジアステレオ異性体イミドの混合物を生成し、任意の従来技術(例えばカラムクロマトグラフィ)によって分離することができる。純粋なイミドの加水分解により、立体的に純粋な(R)及び(S)−カルボン酸が得られ、更にヘテロアリールアミンIIIと縮合させることができる。
あるいは、式IVの化合物を、非対称還元(iii)によって、直接鏡像異性的に純粋なカルボン酸IIに変換させることもできる。
化合物IVの合成は、下記の反応式3において例示されるプロトコルに従い調製できる。
<反応式3>
Figure 2009514836
化合物VIのシクロプロピル化を、J.Am.Chem.Soc.1977 99:3080−3087に記載のような方法に従い実施し、化合物VIIを調製することができる。簡潔には、水酸化カリウムの存在下でBr(CHClで処理し、更にFeNOの存在下でKNHで処理する。
その後化合物VIIを、4つの処理(Friedel−Crafts、酸化、Wittig、鹸化)工程に供し、式IVの酸に変換することができる。第1のフリーデル−クラフツ処理は、国際公開第03/95438号に記載された方法と類似する方法で実施でき、すなわち化合物VIIを、AlClの存在下で、溶媒(例えばクロロホルム)中でエチルクロロオキソアセテートで処理し、(3−クロロ−4−シクロプロピルスルファニル−フェニル)オキソ酢酸 エチルエステルを調製することができる。次の工程として、国際公開第2004/072031号に記載の方法と類似した方法を実施し、化合物IV(調製22及び23)の塩素化されていない同等物を調製してもよい。
あるいは、式Vの化合物は、反応式4に示すように調製してもよい。
<反応式4>
Figure 2009514836
上記の(3−クロロ−4−シクロプロピルスルファニルフェニル)オキソ酢酸エチルエステルを鹸化し、対応するカルボン酸を調製してもよい。この化合物のオキソ基はWolff−Kishnerプロトコルによりメチレンに変化する。得られるフェニル酢酸を(1R,2R)−(−)−シュード−エフェドリンとカップリングし、VIIIを得る。4−ヨードメチルテトラヒドロピランによるこの化合物の非対称アルキル化によりアミドIXが得られ、更に酸水溶液で加水分解してエナンチオ純粋なチオエーテル酸が得られ、更にエナンチオ純粋な酸Vに酸化される。
式(I)の化合物の調製に関する詳細を実施例に記載する。
式(I)の化合物の合成の間、中間体化合物中の反応しやすい官能基(例えばヒドロキシ基、オキソ基、カルボキシル基及びアミノ基)を保護してもよい。保護群は、式(I)の化合物の合成のいかなる工程段階でも除去してもよく、又は式(I)の最終化合物に存在してもよい。反応を受けやすい様々な官能基の保護方法、及び得られる被保護誘導体の切断方法に関する一般的な議論が、例えば「Protective Groups in Organic Chemistry,T.W.Greene and P.G.M.Wuts,(1991)Wiley−Interscience,New York,2nd edition」に記載されている。
上記のいかなる新規な中間体も本発明に包含される。すなわち本発明は、式(II)で表される新規な中間体、その保護若しくは活性化された誘導体、及び新規なGK活性剤の合成へのかかる化合物の使用の提供に関する。特に本発明は、化合物(2R)−2−(3−クロロ−4−シクロプロパンスルホニルフェニル)−3−(テトラヒドロピラン−4−イル)プロピオン酸、その被保護又は活性化誘導体の提供に関する。
すべての刊行物(本願明細書に引用される特許及び特許出願を含むがこれに限らない)は、あたかも個々の刊行物を具体的かつ個別に本願明細書に引用したものと示すかのように、参照によって本願明細書に援用される。
略語及び頭字語:Ac:アセチル、tBME:tert−ブチルメチルエーテル、ATP:アデノシン5’−トリホスフェート、DME:ジメチルホルムアミド、Et:エチル、GK:グルコキナーゼ、Glc:グルコース、G6P:グルコース−6−ホスフェート、G6PDH:グルコース−6−ホスフェート脱水素酵素、GST−GK:グルタチオンS−トランスフェラーゼ−グルコキナーゼ融合タンパク質、NADP(H):β−ニコチンアミドアデニンジヌクレオチドホスフェート(還元)、rt:室温、THF:テトラヒドロフラン。
調製1:1−クロロ−2−(3−クロロプロピルスルファニル)ベンゼン
Figure 2009514836
テトラブチルアンモニウムクロリド(1g、0.0035モル、0.002当量)を、2−ブロモ−3−クロロプロパン(262g、1.660モル、1.2当量)、KOH(508g、3.680モル、2.66当量)及びtBME(3.0L)の混合物に添加した。室温条件下、2−クロロチオフェノール(200g、1.383モル、1当量)をtBME(0.2L)に溶解した溶液を添加し、次に、HOの第1の部分(0.003L)を添加し、ガスを発生させ、反応温度を上昇させた。更なる量のHO(0.027L)を、30℃未満の温度を維持しつつ注意して添加した。反応混合物を一晩撹拌し、懸濁液をフリットで濾過した。濾液を真空下で濃縮し、標題の化合物を得た。δ(CDCl):2.10−2.20(m,2H),3.13(t,2H),3.74(t,2H),7.17(t,1H),7.22(t,1H),7.35(d,1H),7.41(d,1H)。
調製2:1−クロロ−2−シクロプロピルスルファニルベンゼン
Figure 2009514836
W.E.Truce等,J.Org.Chem.,1968,33(1)43の方法に従って調製1から調製した。δ(CDCl):0.70−0.80(m,2H),1.12−1.20(m,2H),2.12−2.21(m,1H),7.07(t,1H),7.23−7.36(m,2H),7.58(d,1H)。
調製3:エチル(3−クロロ−4−シクロプロピルスルファニルフェニル)オキソアセテート
Figure 2009514836
AlCl(70g、0.525モル、1.5当量)をジクロロエタン(0.8L)に懸濁させた懸濁液を5℃に冷却した。オキサリルエステルクロリド(71.7g、0.525モル、1.5当量)を添加し、溶液を得た。調製2(48.5g、0.262モル、1当量)をジクロロエタン(0.1L)に溶解した溶液を、5℃未満の温度を維持しつつ10分間にわたり添加した。冷却浴を取り除き、反応物を室温条件下で1.5時間撹拌した。反応物を氷でクエンチし、HCl水溶液(1M)で酸性化し、層を分離させた。有機層をHO(2×100mL)で洗浄し、乾燥し(MgSO)、真空濃縮した。粗生成物をカラムクロマトグラフィ(SiO、650g)によって精製し、真空濃縮し、標題の化合物を得た。δ(CDCl):0.77−0.83(m,2H),1.21−1.29(m,2H),1.48(t,3H),2.13−2.22(m,1H),4.44(q,2H),7.68(d,1H),7.94(d,1H),7.99(s,1H)。
調製4:(3−クロロ−4−シクロプロピルスルファニルフェニル)オキソ酢酸
Figure 2009514836
NaOH水溶液(0.358L、2M、2当量)を、エタノール(0.5L)中における調製3(102g、0.358モル、1当量)に添加し、反応混合物を室温条件下で1時間撹拌した。その後、エタノールを蒸留除去し、氷冷HO(80.5mL)を添加した。懸濁液をイソプロピルアセテート(3×100mL)で洗浄し、水性層をHCl水溶液で酸性化した。生成物をイソプロピルアセテート(3×200mL)で抽出し、有機相を回収し、HO(0.05L)及びブライン(0.05L)で洗浄し、乾燥し(MgSO)、真空濃縮した。最小限のtBME、次にヘプタンを添加し、シーディング(seeding)して結晶性の懸濁液を得、これを0℃に冷却した。結晶性の物質をろ過し、室温下で一晩乾燥させ、標題の化合物を得た。母液を僅かな真空下で濃縮し、標題の化合物の次の生成物を沈殿させた。δ(CDCl):0.78−0.84(m,2H),1.22−1.30(m,2H),2.15−2.23(m,1H),7.73(d,1H),8.38−8.41(m,2H)。
調製5:(3−クロロ−4−シクロプロピルスルファニルフェニル)酢酸
Figure 2009514836
調製4(19.3g、0.075モル、1当量)及びヒドラジン水和物(18.8g、0.376モル、5当量)を80℃に加熱した。かかる懸濁液に対してKOH(3.37g、0.051モル、0.68当量)を添加し、混合物を80℃で撹拌した。20分間隔で、KOHを3回に分けて添加し(各々3.37g、0.051モル、0.68当量)、温度が110℃に上昇した。一晩撹拌した後、反応混合物を、濃HCl水溶液の低温部分で酸性化した。生成物をtBME(2×100mL)で抽出し、有機相を回収し、HO(2×50mL)及びブライン(25mL)で洗浄し、真空下で濃縮した。これにより所望の生成物の結晶を自己集合させ、これをフリットで濾過し、標題の化合物を得た。δ(CDCl):0.75−0.80(m,2H),1.15−1.20(m,2H),2.10−2.20(m,1H),3.60(s,2H),7.20(d,1H),7.25(s,1H),7.56(d,1H)。
調製6:3−クロロ−N−[(1R,2R)−2−ヒドロキシ−1−メチル−2−フェニルエチル]−N−メチル−4−(シクロプロピルチオ)ベンゼンアセトアミド
Figure 2009514836
1,1’−カルボニルジイミダゾール(50.4g、0.311モル、1.2当量)を調製5(63.1g、0.260モル、1当量)及びTHF(0.5L)に添加し、反応物を室温条件下で2時間撹拌し、その後、(1R,2R)−(−)−シュード−エフェドリン(42.9g、0.260モル、1当量)を添加し、反応混合物を一晩撹拌した。その後、THFを真空下で蒸発させた。粗生成物をEtOAc(0.4L)に溶解し、クエン酸水溶液(1M、0.3L)、HO(2×100mL)、NaHCO水溶液(100mL)、HO(50mL)及びブライン(50mL)で洗浄した。有機層を乾燥し(MgSO)、減圧下で濃縮して、フォームをもたらした。粗生成物を更に精製することなく、次のステップで使用した。δ(CDCl):0.70−0.80(m,2H),0.82(d,1H),1.00−1.10(m,4H),2.00−2.10(m,1H),2.76(s,2.25H),2.84(s,0.75H),3.54(s,1.5H),3.67(s,0.5H),3.92−4.02(m,0.5H),4.38−4.60(m,1.5H),6.96−7.36(m,7H),7.40(d,1H)。
調製7:(αR)−3−クロロ−α−(テトラヒドロピラン−4−イルメチル)−N−[(1R,2R)−2−ヒドロキシ−1−メチル−2−フェニルエチル]−N−メチル−4−(シクロプロピルチオ)ベンゼンアセトアミド
Figure 2009514836
調製6(52.0g、0.133モル、1当量)及びTHF(0.5L)を−50℃に冷却し、リチウムジイソプロピルアミド(200mL、2M、0.400モル、3当量)の溶液を添加した。反応物を−40℃で撹拌し、4−ヨードメチルテトラヒドロピラン(国際公開第2004/072031号記載、30.2g、0.133モル、1当量)をTHF(0.15L)に溶解した溶液を添加した。冷却浴を取り除き、反応物を一晩撹拌した。THFを減圧下で蒸発させ、粗生成物をクエン酸水溶液(1L、0.2M)で粉末にし、その後tBME(0.5L)で抽出した。層を分離させ、有機分をHO(2×100mL)及びブライン(50mL)で洗浄し、乾燥し(MgSO)、真空濃縮した。生成物をカラムクロマトグラフィ(1kgのSiO、CHCl/EtOAc 1:1)によって精製し、標題の化合物を得た。m/z(ES)=488、490[M+H]
調製8:(R)−2−(3−クロロ−4−シクロプロピルスルファニルフェニル)−3−(テトラヒドロピラン−4−イル)プロピオン酸
Figure 2009514836
ジオキサン(65mL)及び濃HCl水溶液(65mL、12M)中における調製7(12.6g、0.0242モル)を100℃で3時間加熱した。反応混合物を室温に冷却し、HO(200mL)を添加して希釈した。混合物をEtOAcで抽出し、層を分離させ、有機層をHO(50mL)及びブライン(25mL)で洗浄し、乾燥し(MgSO)、減圧濃縮して、標題の化合物を得た。δ(CDCl):0.70−0.78(m,2H),1.12−1.80(m,9H),1.99−2.09(m,1H),3.29−3.39(m,2H),3.75−3.80(m,1H),3.90−4.00(m,2H),7.20(d,1H),7.28(s,1H),7.54(d,1H)。
調製9:(R)−2−(3−クロロ−4−シクロプロパンスルホニルフェニル)−3−(テトラヒドロピラン−4−イル)プロピオン酸
Figure 2009514836
調製8(9.2g、0.0216モル)を酢酸(95mL)に溶解させた撹拌溶液に対して、マグネシウムモノペルフタレート(16.7g、27ミリモル)を一部添加した。撹拌を室温で20時間継続した。水(100mL)を添加し、次に、硫化ナトリウムの飽和水溶液を、更なる過酸化物が反応混合物中において検出不可能となるまで添加した。水(500mL)を添加し、混合物をEtOAc(3×500mL)で抽出した。有機層を回収し、水(3×100mL)及びブライン(1×100mL)で洗浄し、乾燥し(MgSO)、蒸発させた。残留物をフラッシュクロマトグラフィで精製し(EtOAc/酢酸=50/1)、その後、生成物を含む部分蒸発フラクションを結晶化し、標題の化合物を得た。δ(CDCl):0.95−1.05(m,2H),1.20−1.45(m,5H),1.50−1.60(m,2H),1.61−1.69(m,1H),1.95−2.05(m,1H),2.90−3.00(m,1H),3.20−3.30(m,2H),3.75−3.80(m,1H),3.85−3.95(m,2H),7.31(d,1H),7.46(s,1H),7.91(d,1H);[α] 20−49.4(c=0.91、DMSO)。
(実施例)
(2R)−2−(3−クロロ−4−シクロプロパンスルホニルフェニル)−3−(テトラヒドロピラン−4−イル)プロピオン酸(調製9)を、以下の手順によって2−アミノ−5−メチルピラジン、3−アミノ−5−メチルイソオキサゾール、3−アミノイソオキサゾール、2−アミノ−5−メチルチアゾール、3−アミノ−6−メチルピリダジン、1−メチル−3−アミノピラゾール、2−アミノピラジン及び4−アミノピリミジンから選択されるアミンとカップリングさせ、実施例1〜8を得た。
CHCl(60mL)及びDMF(0.08mL、1.064ミリモル、1.2当量)を−10℃に冷却し、オキサリルクロリドを徐々に添加した(0.09mL、0.465モル、1.2当量)。15分の撹拌後、反応混合物を−30℃に冷却し、(2R)−2−(4−シクロプロパンスルホニルフェニル)−3−(テトラヒドロピラン−4−イル)プロピオン酸(製剤8、0.300g、0.886ミリモル、1.0当量)を添加した。反応物を−30℃で45分間撹拌し、その後、ピリジン(1.395モル、1mLのCHCl中において0.31mL、4.5当量)及びアミン(4.43ミリモル、5.0当量)を、同時に−40℃で徐々に添加した。反応混合物を15分間撹拌し、その後、氷浴を取り除いた。反応混合物を、室温に到達するまで2時間に亘って撹拌した。溶剤を不完全真空下で除去し、粗混合物をEtOAc(10mL)及びHCl水溶液(1.5mL)に溶解させた。層を分離させ、水性層をEtOAc(5mL)で抽出した。有機相を回収し、HO(10mL)、飽和NaHCO水溶液(2×10mL)、水(5mL)及びブライン(5mL)で洗浄し、乾燥した(MgSO)。フラッシュクロマトグラフィ(EtOAc:ヘプタン=2:1)及び/又は再結晶化によって精製した。
Figure 2009514836
Figure 2009514836
Figure 2009514836
Figure 2009514836
(2R)−2−(3−クロロ−4−シクロプロパンスルホニルフェニル)−3−(テトラヒドロピラン−4−イル)プロピオン酸(製剤9)を、上記の手順によって、2−アミノ−5−メチルピリジン、2−アミノ−5−クロロピリジン及び2−アミノピリジンから選択されるアミンとカップリングさせ、実施例9〜11を得た。
Figure 2009514836
アッセイ:
in vitro GK活性
GK活性は、国際公開第2000/58293号に記載の手順に類似の手順に従い、カップリング酵素としてのG6PDHを用いた、GST−GKによるG6Pの製造と、NADHの生成とのカップリングによって測定可能できる。
アッセイは、25mMのHepes(pH7.4)、25mMのKCl、5mMのD−グルコース、1mMのATP、1mMのNADP、2mMのMgCl、1mMのジチオスレイトール、ヒト肝臓GK由来の精製された0.2μgのGST−GK、及び様々な濃度の活性剤濃縮物を含んでなる、最終濃度5%DMSO中溶液合計100μLを用い、透明な平底96ウェルプレートにおいて室温条件下(23℃)で実施した。15分間培養し、その時点で反応が一次関数的となった。SpectraMAX 190マイクロプレート分光光度計(Molecular Devices Corp社製)を用い、OD340にてNADHの生成を測定し、GK活性を間接的に定量した。
典型的には、最終濃度5%のDMSO溶液中で100〜0.004μMの10個の希釈系列を用い、化合物を試験した。活性の程度は、5%のDMSOのみの対照試験区における反応に対する割合として算出した。得られた数値は、4パラメータのロジスティックモデルを用いて構築される用量反応曲線から誘導される、GKの活性を倍加させるのに必要となる化合物の濃度を示す。更に、活性の最大倍数(maximum fold activation)及びEC50(活性の最大倍数の半分となるのに必要な濃度)を、同一の用量反応曲線から算出することができた。
in vivo GK活性(I)
4.5時間の絶食後、C57BL/6マウスに、10mg/kg体重のGK活性剤を経口的に経管栄養によって投与し、更に2g/kgでグルコースを投与した。2.5時間の後、投与試験期間中に血糖測定を3回実施した。マウス(n=9)を秤量し、経口処置の前に4.5時間にわたり絶食させた。GK活性剤を、1mg/mLの濃度でGelucire44/14−水(1:9v/v)に溶解した。マウスに対して、体重1kgあたり10mg/kgの用量となるように10mLに調製した溶液を経口投与した。投薬の15分前、動物の尾部の一部(<1mm)を切り取り、20μLの血液をサンプリングし、投与前血糖値を測定した。GK活性剤処理後、投与後0.5、1.0及び2.5時間において、更に同一の尾部の創傷からサンプリングし、血糖値を測定した。試験期間における、賦形剤処理されたマウスと、GK活性剤処理されたマウスとの平均血糖値を比較することによって、結果を評価した。化合物の投与後における2つの連続するアッセイ時点における賦形剤との比較で、当該化合物により血糖値の統計的に有意な低下を示した場合に、その化合物は活性であるとみなした。
in vivo GK活性(II)
本発明のGK活性剤が示す、実施例に記載の血糖降下作用は、生後7〜8週間のオスのC57Bl/6 ob/obマウスに対する経口耐糖能試験で評価してもよい。端的には、マウス(n=6)を秤量し、そのベース血糖値を、尾部を切断してサンプリングした20μLの血液から測定する(T−27時間)。22時間後(T−5時間)、食餌を撤去し、マウスを、自由に水を摂取できる新しいケージに移した。尾部の創傷からサンプリングした20μLの血液を用いT−0.75時間における血糖値を測定した。GK活性剤を、Gelucire44/14−水(1:9のv/v)混合物に、1mg/mLの濃度で溶解し、その後、T−0.5時間にて、マウスに対して体重1kgあたり10mg/kg当量の10mLの調剤を経口投与した。T−0時間にて、マウスから血糖値分析用の血液をサンプリングし(20μL)、直後にグルコース(2g/kg)を経口投与した。更に血糖値分析用の血液サンプル(20μL)を、T=+0.5、+1.0、+1.5、+2.0、+3.0及び+4.0において各々の動物からサンプリングした。グルコースの投与後2時間における、グルコース濃度曲線下の面積の少なくとも20%の減少が、GK活性剤による典型的な結果として得られた。

Claims (20)

  1. 式(I)の化合物:
    Figure 2009514836
    (式中、Aは5−メチルピラジン−2−イル、5−メチルピリド−2−イル、5−クロロピリド−2−イル、ピリド−2−イル、5−メチルイソキサゾル−3−イル、イソキサゾル−3−イル、5−メチルチアゾール−2−イル、6−メチルピリダジン−3−イル、1−メチルピラゾル−3−イル、ピラジン−2−イル及びピリミジン−4−イルから選択される含窒素ヘテロアリール環である)、
    又はその薬理学的に許容できる塩。
  2. フェニル環及びテトラヒドロピランを有する側鎖を、アミドカルボニル炭素に結合させる炭素原子が(R)−立体配置である、請求項1記載の化合物又はその薬理学的に許容できる塩。
  3. Aが5−メチルピラジン−2−イル基である、請求項1又は2記載の化合物又はその薬理学的に許容できる塩。
  4. Aが5−メチルピリド−2−イル基である、請求項1又は2記載の化合物又はその薬理学的に許容できる塩。
  5. Aが5−クロロピリド−2−イル基である、請求項1又は2記載の化合物又はその薬理学的に許容できる塩。
  6. Aがピリド−2−イル基である、請求項1又は2記載の化合物又はその薬理学的に許容できる塩。
  7. Aが5−メチルイソキサゾル−3−イル基である、請求項1又は2記載の化合物又はその薬理学的に許容できる塩。
  8. Aがイソキサゾル−3−イル基である、請求項1又は2記載の化合物又はその薬理学的に許容できる塩。
  9. Aが5−メチルチアゾール−2−イル基である、請求項1又は2記載の化合物又はその薬理学的に許容できる塩。
  10. Aが6−メチルピリダジン−3−イル基である、請求項1又は2記載の化合物又はその薬理学的に許容できる塩。
  11. Aが1−メチルピラゾル−3−イル基である、請求項1又は2記載の化合物又はその薬理学的に許容できる塩。
  12. Aがピラジン−2−イル基である、請求項1又は2記載の化合物又はその薬理学的に許容できる塩。
  13. Aがピリミジン−4−イル基である、請求項1又は2記載の化合物又はその薬理学的に許容できる塩。
  14. 請求項1から13のいずれか1項記載の化合物又はその薬理学的に許容できる塩、及び薬理学的に許容できる担体を含んでなる医薬組成物。
  15. GKの活性化が望ましい症状の予防若しくは治療的処置方法であって、有効量の請求項1から13のいずれか1項記載の化合物又はその薬理学的に許容できる塩を投与する処置を含んでなる方法。
  16. 高血糖又は糖尿病の予防若しくは治療的処置方法であって、有効量の請求項1から13のいずれか1項記載の化合物又はその薬理学的に許容できる塩を投与する処置を含んでなる方法。
  17. 請求項1から13のいずれか1項記載の化合物又はその薬理学的に許容できる塩が、1つ以上の他の抗高血糖薬又は抗糖尿病性薬との組み合わせで投与される、請求項16記載の方法。
  18. 前糖尿病性高血糖又は耐糖能異常を示すヒトの、糖尿病の予防方法であって、予防的有効量の請求項1から13のいずれか1項記載の化合物又はその薬理学的に許容できる塩を投与することを含んでなる方法。
  19. 式(I)の化合物
    Figure 2009514836
    又はその薬理学的に許容できる塩の調製方法であって、当該方法は式(II)の化合物又はその活性化された誘導体と、
    Figure 2009514836
    式(III)の化合物
    Figure 2009514836
    又はその塩
    (式中、Aは請求項1に記載のとおりである)
    との縮合を含んでなる方法。
  20. 式(II)の化合物又はその被保護若しくは活性化誘導体。
    Figure 2009514836
JP2008538365A 2005-11-03 2006-11-03 トリシクロ置換型アミド Withdrawn JP2009514836A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB0522456A GB0522456D0 (en) 2005-11-03 2005-11-03 Compounds
GB0603132A GB0603132D0 (en) 2006-02-16 2006-02-16 Compounds
PCT/EP2006/068088 WO2007051846A1 (en) 2005-11-03 2006-11-03 Tricyclo substituted amides

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009514836A true JP2009514836A (ja) 2009-04-09
JP2009514836A5 JP2009514836A5 (ja) 2009-09-17

Family

ID=37635686

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008538365A Withdrawn JP2009514836A (ja) 2005-11-03 2006-11-03 トリシクロ置換型アミド

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20080293730A1 (ja)
EP (1) EP1948645A1 (ja)
JP (1) JP2009514836A (ja)
AU (1) AU2006310475A1 (ja)
BR (1) BRPI0618067A2 (ja)
CA (1) CA2628486A1 (ja)
WO (1) WO2007051846A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009544648A (ja) * 2006-07-24 2009-12-17 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲー グルコキナーゼ活性化剤としてのピラゾール類
JP2011520915A (ja) * 2008-05-16 2011-07-21 タケダ サン ディエゴ インコーポレイテッド グルコキナーゼ活性剤

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20080105180A (ko) 2004-08-12 2008-12-03 프로시디온 리미티드 치환된 페닐아세트아미드 및 글루코키나제 활성화제로서의 그의 용도
JP2009514835A (ja) * 2005-11-03 2009-04-09 プロシディオン・リミテッド トリシクロ置換型アミド
JP2010500300A (ja) 2006-08-08 2010-01-07 サノフィ−アベンティス アリールアミノアリール−アルキル−置換イミダゾリジン−2,4−ジオン、それらの製造法、それらの化合物を含有する薬剤、およびそれらの使用
TW200831081A (en) * 2006-12-25 2008-08-01 Kyorin Seiyaku Kk Glucokinase activator
TW200902489A (en) * 2007-03-07 2009-01-16 Kyorin Seiyaku Kk Glucokinase-activating substance
EP2025674A1 (de) 2007-08-15 2009-02-18 sanofi-aventis Substituierte Tetrahydronaphthaline, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung als Arzneimittel
SI2195312T1 (sl) * 2007-10-09 2013-01-31 Merck Patent Gmbh Derivati piridina, uporabni kot aktivatorji glukokinaze
AR070107A1 (es) * 2008-01-15 2010-03-17 Lilly Co Eli R-2-(4-ciclopropansulfonil-fenil)-n-pirazin-2-il-3-(tetrahidropiran-4-il)-propionamida en forma cristalina, composicion farmaceutica que la comprende y su uso para la manufactura de un medicamento util para la prevencion o tratamiento de hiperglicemia
KR20100113518A (ko) * 2008-01-18 2010-10-21 아스텔라스세이야쿠 가부시키가이샤 페닐아세트아미드 유도체
US7741327B2 (en) 2008-04-16 2010-06-22 Hoffmann-La Roche Inc. Pyrrolidinone glucokinase activators
US8258134B2 (en) 2008-04-16 2012-09-04 Hoffmann-La Roche Inc. Pyridazinone glucokinase activators
EP2275414B1 (en) 2008-04-28 2015-06-10 Kyorin Pharmaceutical Co., Ltd. Cyclopentylacrylamide derivative
EP2310372B1 (en) 2008-07-09 2012-05-23 Sanofi Heterocyclic compounds, processes for their preparation, medicaments comprising these compounds, and the use thereof
WO2010068601A1 (en) 2008-12-08 2010-06-17 Sanofi-Aventis A crystalline heteroaromatic fluoroglycoside hydrate, processes for making, methods of use and pharmaceutical compositions thereof
UA104742C2 (uk) 2008-12-19 2014-03-11 Эли Лилли Энд Компани Похідні арилциклопропілацетаміду, застосовні як активатори глюкокінази
US8785608B2 (en) 2009-08-26 2014-07-22 Sanofi Crystalline heteroaromatic fluoroglycoside hydrates, pharmaceuticals comprising these compounds and their use
US8222416B2 (en) 2009-12-14 2012-07-17 Hoffmann-La Roche Inc. Azaindole glucokinase activators
CN102146078A (zh) * 2010-02-09 2011-08-10 中国科学院上海药物研究所 一类取代的丙酰胺类化合物、其制备方法及用途
WO2011107494A1 (de) 2010-03-03 2011-09-09 Sanofi Neue aromatische glykosidderivate, diese verbindungen enthaltende arzneimittel und deren verwendung
WO2011157827A1 (de) 2010-06-18 2011-12-22 Sanofi Azolopyridin-3-on-derivate als inhibitoren von lipasen und phospholipasen
US8530413B2 (en) 2010-06-21 2013-09-10 Sanofi Heterocyclically substituted methoxyphenyl derivatives with an oxo group, processes for preparation thereof and use thereof as medicaments
TW201221505A (en) 2010-07-05 2012-06-01 Sanofi Sa Aryloxyalkylene-substituted hydroxyphenylhexynoic acids, process for preparation thereof and use thereof as a medicament
TW201215388A (en) 2010-07-05 2012-04-16 Sanofi Sa (2-aryloxyacetylamino)phenylpropionic acid derivatives, processes for preparation thereof and use thereof as medicaments
TW201215387A (en) 2010-07-05 2012-04-16 Sanofi Aventis Spirocyclically substituted 1,3-propane dioxide derivatives, processes for preparation thereof and use thereof as a medicament
EP2683700B1 (de) 2011-03-08 2015-02-18 Sanofi Tetrasubstituierte oxathiazinderivate, verfahren zu deren herstellung, ihre verwendung als medikament sowie sie enthaltendes arzneimittel und deren verwendung
US8710050B2 (en) 2011-03-08 2014-04-29 Sanofi Di and tri- substituted oxathiazine derivatives, method for the production, method for the production thereof, use thereof as medicine and drug containing said derivatives and use thereof
EP2766349B1 (de) 2011-03-08 2016-06-01 Sanofi Mit carbozyklen oder heterozyklen substituierte oxathiazinderivate, verfahren zu deren herstellung, diese verbindungen enthaltende arzneimittel und deren verwendung
EP2683705B1 (de) 2011-03-08 2015-04-22 Sanofi Di- und trisubstituierte oxathiazinderivate, verfahren zu deren herstellung, ihre verwendung als medikament sowie sie enthaltendes arzneimittel und deren verwendung
EP2683704B1 (de) 2011-03-08 2014-12-17 Sanofi Verzweigte oxathiazinderivate, verfahren zu deren herstellung, ihre verwendung als medikament sowie sie enthaltendes arzneimittel und deren verwendung
WO2013037390A1 (en) 2011-09-12 2013-03-21 Sanofi 6-(4-hydroxy-phenyl)-3-styryl-1h-pyrazolo[3,4-b]pyridine-4-carboxylic acid amide derivatives as kinase inhibitors
WO2013045413A1 (en) 2011-09-27 2013-04-04 Sanofi 6-(4-hydroxy-phenyl)-3-alkyl-1h-pyrazolo[3,4-b]pyridine-4-carboxylic acid amide derivatives as kinase inhibitors

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
PL378117A1 (pl) * 2003-02-11 2006-03-06 Prosidion Limited Tricyklopodstawione związki amidowe
JP2009514835A (ja) * 2005-11-03 2009-04-09 プロシディオン・リミテッド トリシクロ置換型アミド
US20080293741A1 (en) * 2005-11-03 2008-11-27 Matthew Colin Thor Fyfe Tricyclo Substituted Amides as Glucokinase Modulators

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009544648A (ja) * 2006-07-24 2009-12-17 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲー グルコキナーゼ活性化剤としてのピラゾール類
JP2011520915A (ja) * 2008-05-16 2011-07-21 タケダ サン ディエゴ インコーポレイテッド グルコキナーゼ活性剤

Also Published As

Publication number Publication date
CA2628486A1 (en) 2007-05-10
WO2007051846A1 (en) 2007-05-10
AU2006310475A1 (en) 2007-05-10
BRPI0618067A2 (pt) 2011-08-16
EP1948645A1 (en) 2008-07-30
US20080293730A1 (en) 2008-11-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009514836A (ja) トリシクロ置換型アミド
JP2009514837A (ja) グルコキナーゼ調節物質としてのトリシクロ置換アミド
JP2009514835A (ja) トリシクロ置換型アミド
US7745491B2 (en) Substituted phenylacetamides and their use as glucokinase activators
US7262196B2 (en) Tri(cyclo) substituted amide glucokinase activator compounds
EP1594867B1 (en) Phenylacetamides and their use as glucokinase modulators
US20080242869A1 (en) Tri(Cyclo) Substituted Amide Compounds
US11180490B2 (en) Cyclopropyl urea formyl peptide 2 receptor and formyl peptide 1 receptor agonists
KR20110018366A (ko) 글루코키나아제 활성제
JP5100647B2 (ja) 抗細菌性キノリン誘導体
EP2024363B1 (en) N-oxides of pyridylmethylpiperazine and -piperidine derivatives
US20220009918A1 (en) Chemical Compounds
CN101291930A (zh) 三环取代的酰胺类

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090727

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090727

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20110126