JP2009509793A - 直歯傘歯車の製造 - Google Patents

直歯傘歯車の製造 Download PDF

Info

Publication number
JP2009509793A
JP2009509793A JP2008534648A JP2008534648A JP2009509793A JP 2009509793 A JP2009509793 A JP 2009509793A JP 2008534648 A JP2008534648 A JP 2008534648A JP 2008534648 A JP2008534648 A JP 2008534648A JP 2009509793 A JP2009509793 A JP 2009509793A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
machine
tool
axis
workpiece
cutting tool
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008534648A
Other languages
English (en)
Inventor
シュタットフェルト、ヘルマン、ジェイ.
ガイザー、ウベ
アーヴェイ、アール、ディー.
クレンツァー、テオドール、ジェイ.
Original Assignee
ザ グリーソン ワークス
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ザ グリーソン ワークス filed Critical ザ グリーソン ワークス
Publication of JP2009509793A publication Critical patent/JP2009509793A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23FMAKING GEARS OR TOOTHED RACKS
    • B23F5/00Making straight gear teeth involving moving a tool relatively to a workpiece with a rolling-off or an enveloping motion with respect to the gear teeth to be made
    • B23F5/20Making straight gear teeth involving moving a tool relatively to a workpiece with a rolling-off or an enveloping motion with respect to the gear teeth to be made by milling
    • B23F5/205Making straight gear teeth involving moving a tool relatively to a workpiece with a rolling-off or an enveloping motion with respect to the gear teeth to be made by milling with plural tools
    • B23F5/207Making straight gear teeth involving moving a tool relatively to a workpiece with a rolling-off or an enveloping motion with respect to the gear teeth to be made by milling with plural tools the tools being interlocked
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23FMAKING GEARS OR TOOTHED RACKS
    • B23F23/00Accessories or equipment combined with or arranged in, or specially designed to form part of, gear-cutting machines
    • B23F23/006Equipment for synchronising movement of cutting tool and workpiece, the cutting tool and workpiece not being mechanically coupled
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23FMAKING GEARS OR TOOTHED RACKS
    • B23F9/00Making gears having teeth curved in their longitudinal direction
    • B23F9/02Making gears having teeth curved in their longitudinal direction by grinding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23FMAKING GEARS OR TOOTHED RACKS
    • B23F9/00Making gears having teeth curved in their longitudinal direction
    • B23F9/08Making gears having teeth curved in their longitudinal direction by milling, e.g. with helicoidal hob
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S451/00Abrading
    • Y10S451/90Gear abrader
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T409/00Gear cutting, milling, or planing
    • Y10T409/10Gear cutting
    • Y10T409/100159Gear cutting with regulation of operation by use of templet, card, or other replaceable information supply
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T409/00Gear cutting, milling, or planing
    • Y10T409/10Gear cutting
    • Y10T409/107791Using rotary cutter
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T409/00Gear cutting, milling, or planing
    • Y10T409/10Gear cutting
    • Y10T409/107791Using rotary cutter
    • Y10T409/10795Process
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T409/00Gear cutting, milling, or planing
    • Y10T409/10Gear cutting
    • Y10T409/107791Using rotary cutter
    • Y10T409/108586Plural rotary cutters

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Gear Processing (AREA)
  • Turning (AREA)
  • Gears, Cams (AREA)

Abstract

多軸のコンピュータ制御機械で直歯傘歯車などを製造するための方法及び工具配置であって、単一の工具が機械加工工程で利用される方法及び工具配置である。

Description

本出願は、この開示の全てを参照により本明細書に採用する、2005年10月4日に出願した米国特許仮出願第60/723396号の利益を主張するものである。
本発明は、傘歯車の製造、具体的には、直歯傘歯車の製造を対象にする。
1対の傾斜回転切削工具を用意することによって直歯傘歯車及び食違い歯車、フェース・カップリング、並びにスプライン付き部品を製造することが知られており、この回転刃は工作物の上に同一の歯溝を同時に切削するために効率的に連動する。このタイプの機械加工の実施例は、Wildhaberへの米国特許第2586451号、Carlsenへの米国特許第2567273号及び米国特許第2775921号、Spearへの米国特許第2947062号、又はThe Gleason Worksによって発行された会社小冊子「Number 102 Straight Bevel Coniflex(登録商標)Generator」で理解されよう。
直歯傘歯車は、傾斜工具が刃の刃先と同じ形状からなる歯の外形表面を有する歯溝を形成するために工作物に押し込まれる非創成工程によって形成されることができる。代替的には、歯面は創成されることができ、工作物の上の創成された外形表面を形成するために工作物とともに工具を回転させる機械クレードルの上に傾斜工具が担持される。どちらの例でも、工具はまた、切削工具の回転面にわずかな角度(例えば3°)が付いて配置される刃先を有することができる。この角度の付いた刃先は、工具の傾斜と連動して歯溝の端部でより多くの材料を取り除き、それによって歯の当りの局在化のために歯面の縦方向の曲率(すなわち縦方向の緩み)をもたらす。
単一の工具が歯溝の第1の部分を切削するために利用され、続いて工具又は工作物を180°再配置し、続いて歯溝の残りを切削するために工具を利用する、直歯傘歯車を切削する機械及び工程を提供することがまた、Elbertzへの米国特許第2342129号で知られている。工作物に対する工具の経路は、マスタ・サーフェス及び案内によって制御される。縦方向のクラウニングは、工具の傾斜がないElbertzの工程では不可能であり、切削工具は歯幅端部で浅く切削することになり、それによって歯幅端部に余分の金属を残す。やはりElbertzでは、工作主軸台又はツールヘッドを180°だけ再配置するには、時間がかかり、歯溝全体を機械加工するためにかなりの移動距離を越えて大きな質量の工作主軸台又はツールヘッドの移動することにより機械加工の不精密さをもたらす。
本発明は、多軸のコンピュータ制御機械での直歯傘歯車などの製造であって、単一の工具が機械加工工程で利用される製造を対象とする。
ここで、実施例だけの目的で本発明を示す添付図面を参照して本発明の詳細を説明する。図の中では、同様の構成部品は同一の参照番号によって参照される。直歯傘歯車を参照して好ましい実施例を説明するが、本発明は、それに限定されることなく、例えば食違い歯車、フェース・カップリング及びスプライン付き軸など同様のタイプの歯が付いた部材を含むように意図されている。
図1は、工作物8の中で歯溝を切削するための刃6を有する1対の傾斜回転円板切削工具2、4(通称で上部切削工具及び下部切削工具と呼ばれる)の従来技術の配置を示す。切削工具2は軸12の周りを回転可能であり、切削工具4は軸10の周りを回転可能である。通例の機械的なクレードル式機械の上での創成工程では、通例、傾斜切削工具2、4は所定の深さで工作物の中に送られ、機械のクレードル(図示せず)の創成回転が、歯の外形表面14、16を創成するために工作物8の回転と同期された方法で開始される。
本発明は、例えば米国特許第6712566号、第4981402号、又は第5961260号に記載された歯車製造機械など任意のいわゆる6軸CNC歯車製造機械(通称で「自由造形」機械と呼ばれる)の上で直歯傘歯車を切削することを意図する。図2は、この開示を参照により本明細書に採用する米国特許第6712566号で開示されたタイプの機械20を示す。これまで、このタイプの機械は、正面削り又はホブ切りタイプの切削工具を利用して曲り歯傘歯車及びハイポイド歯車を製造するように開示され、そこで刃が切削工具頭部の前面から突出しているが、ここで、本発明者は、半径方向に延びる刃を有する図1の中の切削工具2又は4など単一の切削円板が、直歯傘歯車が製造されることができるように図2の機械など機械の上に配置され、操作されることができることを発見した。
ここで、図2の機械20を説明する。様々な機械構成部品を見るのを容易にするために、図2は、扉及び外側の薄板を取り外して本発明の機械を示す。機械20は、単一の据え付けの柱24、好ましくは鋳鉄又は鉱物の鋳造物など一体の構造物を有するが、金属製板(例えば鋼又は鋳鉄)など他の要素、又は隅柱及び支持物要素など個別のフレーム要素から組み立てられることができる。柱24は、所望の角度で向きを定められ、好ましくは互いに直角である第1の側面26及び第2の側面28を有する。第1及び第2の側面のそれぞれは、幅及び高さを有する(図2の中で見えるように)。代替的には、一体の柱24は、例えば概ね円筒形の柱など平面でない側面を有する形状を有することができる。
第1の側面26は、軸Qの周りを回転可能な第1の主軸30を有し、好ましくは直接駆動電動機32によって駆動され、好ましくは液冷であり、好ましくは前部及び後部主軸軸受(図示せず)の後ろに取り付けられる。主軸30は主軸支持物31に枢動可能に固定され、この主軸支持物31は、柱24に取り付けられた案内34の上を第1の側面26の幅に沿ってZ方向に主軸30とともに可動である。Z方向での主軸30の移動は、直接連結されたボールねじ(図示せず)を介して、又は直接駆動によって電動機36によって実現される。
切削工具又は研磨工具38(切削工具を示す)が、取付け装置39によって主軸30に解除可能に取り付けられる。切削工具38は、単一の工具であり、工具本体の周辺から半径方向に(工具の回転軸に対して)突出する複数の歯を有する図1に切削工具2又は4で示すタイプからなることが好ましい。図7は、刃先82と、前面84と、すきま縁部86と、すきま側面88と、歯先90と、背面92とを有する刃80を示す。図8は、図7の背面図であり、背面92と、歯先90と、刃先82と、切削側面94とを示す。工具38の刃がまた、切削工具の回転面にわずかに角度が付いて(例えば3°から4°)配置される刃先を有し、したがって切削工具にわずかに皿形状を与えることが好ましい。この角度は、「皿角度」と呼ばれ、図8の中にDで示す。
上述のように、第1の主軸30は、任意の主軸、したがって工具38の枢動が枢動軸Fの周りで起きることができるように主軸支持物31に取り付けられる。主軸ブラケット33は、少なくとも1個、好ましくは2個の軸受連結部40、42、上部軸受連結部40及び下部軸受連結部42を介して支持物31に枢動可能に取り付けられる。主軸30の枢動は、電動機44及び直接連結ボールねじ46によって、又は直接駆動によってヨーク50のスリーブ部48を介して作用し実施される。ヨーク50は、軸Vの周りに主軸30に対して角度を付けて移動できるように好ましくは上部連結部52及び下部連結部54で主軸30に枢動可能に取り付けられる。ボールねじ46、したがってヨーク50が前進すると、柱24から離れて角度を付けて効率的に駆動電動機32を押し、それによって軸Fの周りの枢動運動を引き起こし、機械の柱24に向かって角度を付けて工具38を移動させる。もちろん、ボールねじ46の後退は反対の効果がある。代替的には、主軸30の枢動を実行するためには、Z方向に向きを定められた少なくとも1個の案内面の上を可動であり、主軸支持物31の上に配置された送り台が、リンク機構を介して主軸30又は電動機42に連結されることができる。案内面の上の送り台の移動は軸Fの周りの主軸30の枢動をもたらす。別の代替案は、主軸30の枢動をもたらすために、軸受連結部42、43の一方又は両方に電動機を有することである。
第2の側面28は、軸Nの周りを回転可能であり、好ましくは直接駆動電動機62によって駆動され、好ましくは液冷であり、好ましくは前部及び後部主軸軸受(図示せず)の後ろに取り付けられた第2の主軸60を有する。主軸60は、送り台66に取り付けられた案内64の上を第2の側面28の幅に沿ってX方向に可動である。主軸60のX方向の移動は、直接連結ボールねじ69を介して又は直接駆動によって電動機68によって実現される。工作物(図2の中のピニオン70又は輪歯車)が当技術分野で知られる適切な工作物保持装置61によって主軸60に解除可能に取り付けられることが好ましい。主軸60はまた、移動が直接連結ボールねじ75を介して又は直接駆動によって電動機74で実現される状態で送り台66が案内72を介してY方向で可動であるので、第2の側面28の高さに沿ったY方向で可動である。1つ又は複数の方向がその直角な方位に対して傾斜していてもよいが、方向X、Y及びZが互いに対して相互に直角であることが好ましい。例示の目的で、全ての図の中で、Y方向は垂直である。
Z方向での第1の主軸30、X方向での第2の主軸60、及びY軸方向での送り台66を介する第2の主軸60の移動、軸Fの周りの第1の主軸30の枢動、並びに第1の主軸30の回転及び第2の主軸60の回転は、別々の駆動電動機36、68、74、44、32及び62のそれぞれによって付与される。上で指名された構成部品は、互いに対して独立して移動することができ、又は互いに同時に移動することができる。各電動機のそれぞれがCNCシステムの一部として枢動軸エンコーダ43(図2)などの直線式又は回転式エンコーダなどフィードバック装置と関連することが好ましく、このシステムは、ファナックモデル160i又はシーメンスモデル840D(図示せず)などコンピュータ・コントローラ(すなわちCNC)への命令入力に応じて駆動電動機の作動を制御する。
実施例によって示す本発明の機械は、様々な駆動電動機に位置及び/又は速度コマンドを連続的に発行することが好ましいコントローラによって案内される。1セットの式が図2の機械の構成のために創り出されることができる。しかしながら、軸の異なった数及び/又は構成を有する他の機械に対して通例の機械的なクレードル式歯車創成機械(図3で見られる「基本的な」機械)と同じ入力パラメータを用いることが好ましい。つまり、通例の機械的なクレードル式傘歯車創成機械の座標系の中の工具及び工作物の軸の位置は、図2の機械など多軸の機械の代替の座標系に変換される。このタイプの変換の実施例は、この開示を参照により本明細書に採用する、上述の同一出願人の米国特許第6712566号又は同一出願人の米国特許第4981402号の中で見出されることができる。
図3は、傘歯車を製造するための通例の機械的なクレードル式傘歯車創成機械160を示す。概しては、機械は、機械フレーム162と、工作物支持機構164と、クレードル機構168を有するクレードル支持物166とを備える。従来から、通例の機械的なクレードル式傘歯車創成機械は、オペレータがそれらの適切な位置に様々な機械構成部品を正確に配置する手助けをする1組の線形及び角度のスケール(すなわち設定)を通例備える。以下は、図3に示す機械など傾斜して装備された通例の機械的なクレードル式傘歯車創成機械で見出される設定の説明である。偏芯角170が、クレードル軸ACRと工具軸Tの間の距離を制御する。工具主軸回転角172が、通例傾斜角と呼ばれるクレードル軸と工具軸の間の角度を制御する。旋回角174がクレードル188の固定基準に対する工具軸の方位を制御する。クレードル角176がクレードル軸の周りのある角度位置工具178を配置する。歯底角180がクレードル軸に対して工作物支持物164の向きを定める。摺動ベース182が工作物と係合する工具の深さを調整する線形の寸法である。ヘッド設定184が工作物軸Wに沿った工作物支持物164の線形の調整である。工作物オフセット186がクレードル軸に対する工作物軸のオフセットを制御する。
最後の設定、回転比が、クレードル168と工作物188の間の相対回転運動を制御する。上述の機械設定のいくつかが以下の工作物及びツーリングデザイン仕様、半加工の工作物の取付け距離(記号M)、工作物保持装置の全長(記号A)、及び工具の全高(記号h)を考慮に入れて計算される必要があることに留意されたい。
本発明者は、直歯傘歯車が、上述の従来技術で見られる傾斜した対のインタロック切削円板とは対照的に単一の切削円板(例えば図1の切削工具2か4かのどちらか)を利用することによって図2の中の機械などの多軸の歯車創成機械で製造されることができることを見出した。単一の円板タイプ切削工具は、歯溝の第1の部分を切削するために工作物に対して配置される。次いで、工具及び工作物は互いに対して再配置され、同一の工具が歯溝の残りの部分を切削するために利用される。
本発明では、通例の機械式直歯傘歯車創成機械が2個の傾斜切削工具軸を備えるので、本発明の切削サイクルが2つ切削サイクルに分けられることが好ましい。最初に、第1の変換が、通例の機械式直歯傘歯車創成機械の傾斜切削工具の一方の機械軸設定(機械的な機械の「一覧表」)から「基本的な」機械(図3)として知られる理論上のクレードル式傘歯車創成機械の軸設定へ行われる。次いで、この基本的な設定は、直歯傘歯車の歯溝の第1の部分を切削するために多軸の機械の軸配置へ変換される(上述の米国特許番号第6712566号又は米国特許番号第4981402号で説明したように)。機械的な機械の傾斜軸切削工具の他方に基づいて第2の組の変換が、直歯傘歯車の歯溝の残りの部分を切削するために多軸の機械に同様に行われる。
インタロック切削工具を用いる工程の直歯傘歯車切削の一覧表は、以下の歯車の幾何学の適切な設定を含む。グループ1の設定は、上部切削工具及び下部切削工具に対して当初は同一であるが、機械的な機械の上で接触最適化の過程で変更されることができる。グループ2の設定は機械的な機械の中の上部切削工具及び下部切削工具に対して常に同一である。自由造形機械では、グループ1及びグループ2の全ての設定はピニオン又は輪歯車を最適化するために変更されることができる。
グループ1
歯溝角
切削工具オフセット
切削工具円錐距離
切削工具旋回角
グループ2
クレードル試験回転
工作物試験回転
回転開始位置
回転終了位置
機械歯底角
摺動ベース
機械的な機械の中で切削工具の配置を補正するために、グループ3の工具に関する寸法が必要である。
グループ3
実際の切削工具直径
切削工具基準高さ
機械的な機械の一覧表を基本的な設定に転換するためには、グループ4の機械の定数がさらに必要である。
グループ4
切削工具傾斜角
旋回軸定数
切削工具ゲージ基準半径
図4は、機械的な直歯傘創成機械の一覧表の項目から基本的な機械の設定へのインタロック切削工具配置の上部切削工具の転換を示す。図4及び以下の方程式を参照して、通例の機械式直歯傘歯車創成機械(上部切削工具)から基本的な傘歯車創成機械への転換を説明する。類似のアプローチが、異なった基本的な設定をもたらす下部切削工具に対して実行される必要がある。自由造形機械の中の上部位置で切削される各歯溝(フランク1)の部分は、図4に起因する基本的な設定で切削される。下部位置で自由造形機械により切削される各歯溝(フランク2)の部分は、一覧表の項目の類似の転換に起因する基本的な設定で切削される。
工作物の中心への初期ベクトルは、
Figure 2009509793
切削工具オフセットを加えると、
Figure 2009509793
歯溝角の周りを回転させると、
Figure 2009509793
摺動ベース位置を加えると、
Figure 2009509793
初期の切削工具半径ベクトルは、
Figure 2009509793
切削工具傾斜の周りを回転させると、
Figure 2009509793

式中、φ=切削工具傾斜(機械的な機械の中での切削工具の傾斜)。
初期の切削工具位置ベクトルを計算すると、
Figure 2009509793
歯溝角の周りの回転は、
Figure 2009509793
切削工具軸行列がY−軸周りのj回転及びX−軸周りのi回転から確立される。
Figure 2009509793

i=傾斜=90°−φ
j=旋回=上部切削工具に対して90°(下部切削工具に対して−90°)
歯溝角θの周りの回転を含めると、
Figure 2009509793
基本的な設定の計算は、
半径方向距離
Figure 2009509793

中心回転位置 q=arctan(EX2x/EX2z) (12)
旋回角 j=−q+arctan[(TK21,2/(TK23,2] (13)
傾斜角 i=arccos[(TK22,2] (14)
機械歯底角 γ=γm(機械的な機械) (15)
回転比
Figure 2009509793

式中、WTSTR=工作物試験回転(仕事に固有である)、CTSTR=クレードル試験回転(仕事に固有である)である。
基本的な機械の設定の多軸の自由造形機械の軸位置への変換は、上述した米国特許第6712566号又は米国特許第4981402号で開示された方法により達成される。
自由造形機械の上の切削工具円板の取付け位置が機械式直歯傘歯車創成機械の上に見出される取付け位置に対して逆にされていることが好ましい。例えば、図2の自由造形機械では、工具主軸の上の切削工具円板2(図1に示す)の取付け位置が図1に見える切削工具円板2の可視の頂部分が自由造形機械の工具主軸に隣接して配置されるように180°だけ逆にされている(すなわち逆に取り付けられる)ことが好ましい。図5は、逆にした方法90で切削工具円板を取り付けることにより、切削工具円板が、機械的な機械の主軸の上に取り付けられるのと同一な方法92で自由造形主軸に取り付けられる場合に必要である負の機械の歯底角の必要性を排除することを示す。多数の機械が、負の歯底角(例えば−3から4°最大)の方向への移動量に対して非常に制限され、つまり負の歯底角の移動に対する必要性を低減又は排除することが有利である。
図6は、機械的な機械の中で上部切削工具に関して、フランク1の完全なインボリュートを創成することが、この実施例では位置2Uと3Uの間で40°である創成回転を必要とすることを示す。機械的な機械の中の下部切削工具は、この実施例ではやはり40°の位置2LからILへの回転を必要とする。したがって、図6の中では、通例の機械的な機械の対のインタロックタイプ切削工具でフランク1及び2の両方を完全に創成するためには、位置ILから位置3Uへの80°の合計の回転範囲である創成回転を実行することが必要である。
自由造形機械では、特定のフランクに対して必要とされる範囲の間中どちらか一方の切削工具を回転させる(創成する)ことのみが必要である。機械的な機械の中での付加の回転はアンダーカット及び切除を引き起こし、自由造形機械の中では回避されることができる。図6のグラフ部分は、回転範囲の相異なった可能性を示す。
自由造形機械
下部位置の−40°から0°の間、及び上部位置の0°から+40°の間の連続的な回転
下部と上部回転範囲の間のギャップ
下部と上部回転範囲の間のオーバーラップ
機械的な機械
インタロック切削工具の−40°から+40°の唯一の回転範囲
図7は、機械的な機械の中に配置され、正面図及び上面図で基本的な設定で表される上部切削工具を示す。機械の歯底角yの周りの示した座標系のX軸の周りの第1の回転は、工作物軸を座標系のY軸と整列する。Y軸の周りの第2の回転は、切削工具軸ベクトルが水平に、X軸方向に成分を含まなくなるまでは角度ΔWZを決定するために必要である。これは、切削工具軸が水平である間、切削工具及び工作物が自由造形機械の中で工作物と切削工具の間の関係に対して有する位置である。第1の(上部)歯のフランクを切削する場合、これは重要ではない。第2の(下部)歯のフランクを切削する場合、工作物を回転させて−ΔWZについての中立位置に戻すために歯溝幅の補正を達成するために重要であり、次いで、それは図7に示す回転に対してΔWZについての下部位置へ回転させられる必要がある。上述は次式のように表現されることができる。
Figure 2009509793

式中、
Figure 2009509793

は、切削工具軸ベクトルを表す。
ΔWZは、機械的な機械の下部切削工具の基本的な設定の切削工具軸ベクトルを用いて類似で計算される。
したがって、フランク1の上部の切削とフランク2の下部の切削の間のセット・オーバー回転は、正確な位置で正確な歯溝幅を切削するために次式で表される。
ΔWZ=ΔWZ+ΔWZ (19)
自由造形機械の中の1個の切削工具が機械的な機械の両方の切削工具を意味することができることが理解されよう。切削工具の下部セクションは上部切削工具を意味し、切削工具の上部セクションは下部切削工具を意味する。そのため、単一の切削工具が自由造形機械の中で(基本的な設定への転換及び基本的な設定の自由造形座標への変換の後)機械的な機械の上部切削具に対する一覧表を用いて上部位置で移動させられ、機械的な機械の下部切削工具の一覧表を用いて下部位置で移動させられる。同様に、正確な工作物の回転位置はΔWZの位相角回転で確立される必要がある。
上述で上部歯溝がまず切削されるので、切削工具の刃のすきま側面によって切削することを防止する方法により切削工具で工作物に接近することが重要である。図8は開始回転位置での切削工具を示す。送りベクトルは、十分なストックがまだ係合していないフランク2の上に残るように正面幅で切削工具のすきま隅部に取り付けられた開始回転位置での最終押込み位置で得られる。送りベクトルが平均面幅で谷底に直角であることが好ましい。
切削に関して説明したが、本発明はまた、それがインタロック切削工具を単一の切削工具で切削する方法に用いる方法に転換するので、研磨に適用可能である。研磨機械では、研磨車が、刃先の包絡面を複製するために仕上げられることができ、これにより、したがって同一のフランク形状を保存する直歯傘歯車の画成された硬い仕上げを可能にする.
切削段階の順序が重要でないことが理解されよう。例えば、上述の実施例では、歯溝が頂部位置で第1の切削及び底位置で第2の切削によって形成され、歯溝が、代わりに底位置で第1の切削であり、続いて頂部位置で最終切削することができる。代替的には、工作物の全ての溝は、頂部位置又は底位置の一方で切削され、続いて残りの全ての溝は頂部位置又は底位置の他方で切削される。
本方法は、工作物に対して工具を再配置するための機械の移動量(したがって時間)を最小限に抑える。図2を参照すると、再配置が、本質的にY方向だけに工具及び工作物の結合された直径にほぼ等しい距離の移動を必要とすることが理解されよう。再配置は、円弧を通って新しい位置へ大きな質量を振る必要がない。歯溝の創成はマスタ・サーフェス及び案内を必要としない。さらに、皿状工具及び機械軸運動の組合せで、縦方向のクラウニングが製造されることができる。
本発明はまた、単一の変換段階で機械的な機械の設定を自由造形機械の軸位置に直接変換することを意図する。
本発明を好ましい実施例を参照して説明したが、本発明がその特定物に制限されることがないことが理解されよう。本発明は、主題が関連する当技術分野の技術者には明らかであろう変更を含むように意図されている。
工作物の中の歯溝を切削する1対の傾斜切削工具のインタロック配置を示す図である。 本発明の方法を実行するための機械の実施例を示す図である。 基本的な傘歯車創成機械を示す図である。 上部インタロック切削工具配置の上部切削工具の機械的な直歯傘創成機械の一覧表の項目から基本的な機械の設定への転換を示す図である。 逆にした方法での切削工具の取付けを示す図である。 機械的な機械及び自由造形機械のための創成回転範囲の比較の図である。 歯のフランクの上部切削と歯のフランク下部切削の間のセット・オーバー回転を示す図である。 工作物と切削工具を係合するためのベクトル送りアプローチを示す図である。

Claims (6)

  1. 多軸の自由造形歯車創成機械で傘歯車を機械加工する方法であって、
    それぞれがストック取外し面を有する第1及び第2の工具を有し、前記第1及び第2の工具がそれぞれ第1の機械に傾斜方式で配置され、機械加工の間に回転するとき、前記第1及び第2の工具の前記ストック取外し面のインタロック配置が歯溝を機械加工するために形成される前記第1の機械からの軸設定を用意する段階と、
    前記第1の機械の前記第1の傾斜工具の軸設定を基本的な歯車創成機械の軸設定に変換する段階と、
    前記基本的な歯車創成機械の前記軸設定を前記多軸の自由造形歯車創成機械の軸設定に変換する段階と、
    前記第1及び第2の工具の一方の形状を有する工具で実行される、前記多軸自由造形機械の上の工作物の中で第1の歯溝の部分を機械加工する段階と
    を含む方法。
  2. 前記第1の機械の前記第2の傾斜工具の軸設定を基本的な歯車創成機械の軸設定に変換する段階と、
    前記基本的な歯車創成機械の前記軸設定を前記多軸の自由造形歯車創成機械の軸設定に変換する段階と、
    前記第1及び第2の工具の一方の形状を有する前記工具で実行される、工作物の中の前記歯溝の残りの部分を機械加工する段階と
    をさらに含む、請求項1に記載の方法。
  3. 前記工作物の中の全ての歯溝の前記第1の部分が機械加工され、続いて前記工作物の中の全ての歯溝の前記残りの部分を機械加工する段階がある、請求項2に記載の方法。
  4. 前記工具及び前記工作物が、前記工具がベクトル送り経路に沿って前記工作物の中に送られる方法で互いに対して移動させられる、請求項1に記載の方法。
  5. 前記第1及び第2の工具の一方の形状を有する前記工具が切削工具である、請求項1に記載の方法。
  6. 前記第1及び第2の工具の一方の形状を有する前記工具が研磨車である、請求項1に記載の方法。
JP2008534648A 2005-10-04 2006-10-04 直歯傘歯車の製造 Pending JP2009509793A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US72339605P 2005-10-04 2005-10-04
PCT/US2006/038795 WO2007044403A1 (en) 2005-10-04 2006-10-04 Manufacturing straight bevel gears

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009509793A true JP2009509793A (ja) 2009-03-12

Family

ID=37729876

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008534648A Pending JP2009509793A (ja) 2005-10-04 2006-10-04 直歯傘歯車の製造

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7364391B1 (ja)
EP (1) EP1948385B1 (ja)
JP (1) JP2009509793A (ja)
CN (1) CN101282810B (ja)
CA (1) CA2623961C (ja)
WO (1) WO2007044403A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013519053A (ja) * 2010-05-27 2013-05-23 ショッテル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 負荷が最適化されたかさ歯車の歯
JP2016507394A (ja) * 2013-02-19 2016-03-10 ザ グリーソン ワークス かさ歯車の創成のためのスライドローリング方法
JP2016530114A (ja) * 2013-09-12 2016-09-29 ザ グリーソン ワークス インターナルベベルギヤ

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7627389B2 (en) * 2005-06-16 2009-12-01 Klingelnberg Gmbh Method and apparatus for the free-form optimization of bevel and hypoid gears
DE202005011790U1 (de) * 2005-07-22 2005-10-20 Gleason-Pfauter Maschinenfabrik Gmbh Verzahnmaschine, insbesondere Kegelrad-Verzahnmaschine, mit einer Vorrichtung zum Anfasen/Entgraten der Kanten eines Werkstückes
EP2181789B1 (de) * 2008-10-30 2011-06-15 Klingelnberg AG Universal einsetzbarer Stabmesserkopf und Verwendung desselben
EP2461932B1 (en) * 2009-08-03 2014-09-17 The Gleason Works Method and tool for manufacturing face gears
RU2518818C2 (ru) * 2010-01-29 2014-06-10 Те Глисон Воркс Способ непрерывного изготовления плоских зубчатых колес
PL217474B1 (pl) 2010-05-28 2014-07-31 Igor Zarębski Metoda obwiedniowa obróbki uzębień nieprostych
CN102371473A (zh) * 2011-08-05 2012-03-14 上海师范大学 一种标准球面渐开线直齿圆锥齿轮的加工方法
DE102012010689A1 (de) * 2012-05-30 2013-12-05 Vollmer Werke Maschinenfabrik Gmbh Vorrichtung zum Schärfen von Werkzeugen mit Schneiden, wie beispielsweise Bohrer, Fräser oder dergleichen
CN103089964B (zh) * 2013-02-21 2015-12-09 彭敖勇 一种锥齿轮和圆柱齿轮的设计及其混合切削方法
CN106826144A (zh) * 2017-03-14 2017-06-13 深圳市天洲计时科技有限公司 手表立轮加工工艺及装置
KR101938967B1 (ko) * 2017-03-24 2019-01-16 현대위아 주식회사 5축 가공용 머시닝 센터
CN109663991B (zh) * 2019-01-22 2020-06-05 南京工大数控科技有限公司 一种考虑齿面精度特性的渐开线圆柱齿轮包络铣削加工方法
CN110814440A (zh) * 2019-11-12 2020-02-21 常州固高智能装备技术研究院有限公司 一种数控成形砂轮磨齿机
WO2023060100A1 (en) 2021-10-06 2023-04-13 The Gleason Works Manufacture of differential gears
DE102021131998A1 (de) 2021-12-03 2023-06-07 Klingelnberg GmbH. Verfahren zur schleifbearbeitung von kegelrädern
WO2024091841A1 (en) 2022-10-27 2024-05-02 The Gleason Works Manufacturing gears with tip and/or root relief

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2342129A (en) 1940-11-02 1944-02-22 Frank V Elbertz Production of bevel gears
JPS60501052A (ja) 1983-04-15 1985-07-11 ジ・インガ−ソ−ル・ミリング・マシ−ン・カンパニ− フライスカッタによるインボリュ−ト歯形創成方法
JPH0785843B2 (ja) * 1987-08-24 1995-09-20 ザ グリーソン ワークス 多軸かさ歯及びハイポイドギア創成装置
JP2004518545A (ja) * 2001-02-16 2004-06-24 ザ グリーソン ワークス かさ歯車の製造機械および製造方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2604822A (en) 1946-11-01 1952-07-29 Gleason Works Method of cutting gears, face clutches, and the like
US2567273A (en) 1947-08-01 1951-09-11 Gleason Works Method and machine for cutting gears
US2586451A (en) 1947-09-17 1952-02-19 Gleason Works Cutter for gears, face couplings, and the like
CH287318A (de) 1950-04-20 1952-11-30 Klingelnberg Soehne Ferd Nach dem Abwälzverfahren arbeitende Zahnflanken-Bearbeitungsmaschine.
US2947062A (en) 1953-08-18 1960-08-02 Gleason Works Rotary cutter for gears and the like
US2775921A (en) 1954-07-14 1957-01-01 Gleanson Works Machine for generating gears
EP0355318A1 (de) * 1988-08-16 1990-02-28 Werkzeugmaschinenfabrik Oerlikon-Bührle AG Vorrichtung zum Einstellen von Trommeln einer Kegelradverzahnungsmaschine
KR100291167B1 (ko) * 1996-02-29 2001-08-07 에드워드 제이.펠타 분할동안에기어를가공하는방법
DE19646189C2 (de) 1996-11-08 1999-08-26 Klingelnberg Soehne Gmbh Maschine zum Herstellen von bogenverzahnten Kegelrädern
CN100437406C (zh) 2003-10-17 2008-11-26 特林纳瑞设备制造有限公司 多轴机床及其控制方法,生成控制参数的方法和计算机***
US7627389B2 (en) * 2005-06-16 2009-12-01 Klingelnberg Gmbh Method and apparatus for the free-form optimization of bevel and hypoid gears

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2342129A (en) 1940-11-02 1944-02-22 Frank V Elbertz Production of bevel gears
JPS60501052A (ja) 1983-04-15 1985-07-11 ジ・インガ−ソ−ル・ミリング・マシ−ン・カンパニ− フライスカッタによるインボリュ−ト歯形創成方法
JPH0785843B2 (ja) * 1987-08-24 1995-09-20 ザ グリーソン ワークス 多軸かさ歯及びハイポイドギア創成装置
JP2004518545A (ja) * 2001-02-16 2004-06-24 ザ グリーソン ワークス かさ歯車の製造機械および製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013519053A (ja) * 2010-05-27 2013-05-23 ショッテル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 負荷が最適化されたかさ歯車の歯
JP2016507394A (ja) * 2013-02-19 2016-03-10 ザ グリーソン ワークス かさ歯車の創成のためのスライドローリング方法
JP2016530114A (ja) * 2013-09-12 2016-09-29 ザ グリーソン ワークス インターナルベベルギヤ

Also Published As

Publication number Publication date
CA2623961C (en) 2013-08-06
EP1948385A1 (en) 2008-07-30
US7364391B1 (en) 2008-04-29
CA2623961A1 (en) 2007-04-19
WO2007044403A1 (en) 2007-04-19
CN101282810A (zh) 2008-10-08
EP1948385B1 (en) 2018-06-27
CN101282810B (zh) 2010-10-27
US20080085166A1 (en) 2008-04-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009509793A (ja) 直歯傘歯車の製造
AU2002244134B2 (en) Machine and method for producing bevel gears
US7461441B2 (en) Device and method for soft machining of bevel gears and use of the device
JP2550038B2 (ja) 曲がり歯を備えた傘歯車対の歯車の歯の研削方法及びこの方法を実施するための装置
RU2542040C2 (ru) Способ и инструмент для изготовления плоских зубчатых колес
JP4381780B2 (ja) スパイラルベベルギヤのcnc加工装置及びcnc加工装置によるスパイラルベベルギヤの加工方法
JP6012705B2 (ja) 工作物への歯部の作製方法
AU2002244134A1 (en) Machine and method for producing bevel gears
EP2288467B1 (en) Manufacturing bevel gears
JP5976805B2 (ja) 揺動軸の動きのない正面カッタを用いたかさ歯車の製造
EP2576117B1 (en) A method for generating of non-straight gear teeth
US20130337726A1 (en) Grinding machine with multi-spindle grinding head
JP2014172123A (ja) 傘歯車の歯切り加工方法および装置
CN109702276B (zh) 用于加工锥齿轮工件的齿侧面的方法
CN105531058A (zh) 机加工内锥齿轮的方法
US20060002775A1 (en) Parallel-serial bevel and hypoid gear generating machine
JP2003334723A (ja) かさ歯車等の歯切り機械

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090805

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120120

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120420

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120427

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120521

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120528

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120620

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120627

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120719

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120810

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121210

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20121217

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20130208

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130517

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130522

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20131127

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20131203

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20131225

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140107

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140127

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140203