JP2009507511A - 炎症を診断および治療するための組成物および方法 - Google Patents

炎症を診断および治療するための組成物および方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009507511A
JP2009507511A JP2008530746A JP2008530746A JP2009507511A JP 2009507511 A JP2009507511 A JP 2009507511A JP 2008530746 A JP2008530746 A JP 2008530746A JP 2008530746 A JP2008530746 A JP 2008530746A JP 2009507511 A JP2009507511 A JP 2009507511A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seq
diseases
disease
autoimmune
antibody
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008530746A
Other languages
English (en)
Inventor
ナサン カリン,
ラチェル アヌヌ,
ギジ ウィルドバーム,
ヤニヴ ゾハア,
ニル ネッツァ,
Original Assignee
ラパポート ファミリー インスティテュート フォー リサーチ イン ザ メディカル サイエンシーズ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ラパポート ファミリー インスティテュート フォー リサーチ イン ザ メディカル サイエンシーズ filed Critical ラパポート ファミリー インスティテュート フォー リサーチ イン ザ メディカル サイエンシーズ
Publication of JP2009507511A publication Critical patent/JP2009507511A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/395Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum
    • A61K39/39533Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum against materials from animals
    • A61K39/3955Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum against materials from animals against proteinaceous materials, e.g. enzymes, hormones, lymphokines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/06Antipsoriatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • A61P25/16Anti-Parkinson drugs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/04Anorexiants; Antiobesity agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2896Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against molecules with a "CD"-designation, not provided for elsewhere
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/68Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving proteins, peptides or amino acids
    • G01N33/6893Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving proteins, peptides or amino acids related to diseases not provided for elsewhere
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/505Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising antibodies
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/20Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin
    • C07K2317/21Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin from primates, e.g. man
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/56Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments variable (Fv) region, i.e. VH and/or VL
    • C07K2317/565Complementarity determining region [CDR]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/56Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments variable (Fv) region, i.e. VH and/or VL
    • C07K2317/567Framework region [FR]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/76Antagonist effect on antigen, e.g. neutralization or inhibition of binding
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2333/00Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature
    • G01N2333/435Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature from animals; from humans
    • G01N2333/705Assays involving receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • G01N2333/70596Molecules with a "CD"-designation not provided for elsewhere in G01N2333/705
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2800/00Detection or diagnosis of diseases
    • G01N2800/06Gastro-intestinal diseases
    • G01N2800/065Bowel diseases, e.g. Crohn, ulcerative colitis, IBS
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2800/00Detection or diagnosis of diseases
    • G01N2800/20Dermatological disorders
    • G01N2800/202Dermatitis

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)

Abstract

単離されたポリペプチドが提供される。このポリペプチドは、ヒトスカベンジャー受容体と特異的に結合することができる抗原認識ドメインを含み、この抗原認識ドメインは配列番号11、配列番号15、配列番号19、配列番号23、配列番号27および配列番号31からなる群から選択される少なくとも3つのCDRアミノ酸配列を含む。また、このペプチドを含む組成物およびその使用も提供される。

Description

本発明は、炎症を診断および治療するための抗体、組成物および方法に関する。より具体的には、本発明は、炎症応答の治療における抗スカベンジャー受容体抗体の使用に関する。
炎症は、痛み、発熱、赤み、腫れおよび機能喪失の古典的徴候による急性形態で特徴づけられる生理学的状態である。炎症は、多くの場合、様々な疾患(例えば、多発性硬化症(MS)、変形性関節症、炎症性腸疾患(IBD)(クローン病および潰瘍性大腸炎を含む)、リウマチ様関節炎(RA)、SLE、I型糖尿病(IDDM)、アテローム性動脈硬化、脳脊髄炎、アルツハイマー病、脳卒中、外傷性脳傷害、パーキンソン病および敗血症ショックなど)に付随する。ほとんどの場合において、そのような疾患に関連した炎症についての効果的な治療はなく、また、既存の治療は一時的なものであり、ほとんどが組織破壊の根本的原因を抑制することができない。
スカベンジャー受容体(SR)は、典型的にはマクロファージ上に見出され、様々なタイプの化学修飾されたリポタンパク質(1〜3)、例えば、低密度リポタンパク質(LDL)などと結合する細胞表面のタンパク質である。構造的に非常に多様であるこのファミリーの膜貫通受容体は、受容体媒介によるエンドサイトーシス、アポトーシス細胞および細菌の食作用、ならびに、細胞接着に関与する[Peiser L.他、Curr.Opin.Immun.、14(1):123〜128、2002]。修飾されたLDLからのコレステロールの大量の受容体媒介による取り込みは、培養されたマクロファージを、コレステリルエステルで満たされた泡沫細胞(これは、アテローム性動脈硬化プラークに見出される泡沫細胞に類似する)に転換させることができるので、これらの受容体もまた、アテローム性動脈硬化プラーク形成の初期段階の期間中での動脈壁におけるマクロファージのLDLコレステロールの沈着において機能することが仮定されている。
スカベンジャー受容体(SR)は、非常に広範囲の様々なポリアニオン性のリガンド[例えば、修飾タンパク質、硫酸化多糖および特定のポリヌクレオチド]との結合を媒介するので[1、3、4]、そのようなものとして呼ばれる。この性質から、これらの受容体が、広範囲の様々な病原体成分と結合するパターン認識受容体として働くことによって生来的な免疫応答の一部を形成するという仮説がもたらされた〔2〜5〕。
SR−B1(これは、SR−BIまたはCLA−Iとも呼ばれる)はマクロファージのスカベンジャー分子であり、高密度リポタンパク質(HDL)に対する受容体であり[2、3、6、7]、この場合、この受容体は細胞からのコレステロール取り込みを媒介する[Rigotti A.他、Curr.Opin.Lipidol.、8:181〜8、1997;Rigotti A.他、Proc.Natl.Acad.Sci.、94:12610〜5、1997]。SR−B1は、非HDLリポタンパク質に対する受容体としても機能を果たすことが可能であり、逆のコレステロール輸送において重要な役割を果たすように見受けられる。インビボ実験では、この受容体はマウスではHDL代謝のために重要であり、ヒトではLDLコレステロールおよびHDLコレステロールの代謝のために重要であることが示された[Stang H.他、J.Biol.Chem.、274:32692〜8、1999;Swarnakar S.他、J.Biol.Chem.、274:29733〜9、1999]。マウスにおけるSR−B1遺伝子発現の操作を伴う研究では、その発現がアテローム性動脈硬化を防ぐことが示される[Kozarsky K.F.およびKrieger M.、Curr.Opin.Lopidol.、10:491〜7、1999;Ueda Y.他、J.Biol.Chem.、275:20368〜73、2000;Acton S.L.他、Mol.Med.Today、5:518〜24、1999]。HDLおよび特に、そのタンパク質画分のApo−A1は、マクロファージによる前炎症性媒介因子のインビトロでの産生に影響を及ぼすことも示唆された(8)。炎症を伝播するマクロファージ由来の媒介因子には、インターロイキン12(IL−12)、TNF−α、および、おそらくはIL−6が含まれ、これに対して、TGF−βおよびIL−10は主として抗炎症性作用を有する[Kiefer R.他、Prog.Neurobiol.、64(2):109〜27、2001]。
PCT国際特許出願公開WO2004/041179は、外来抗原(例えば、細菌抗原またはウイルス抗原など)の侵入に関連した感染性疾患(例えば、感染症、敗血症および関連した炎症など)を治療するためにスカベンジャー受容体SR−B1(Cla−I)を標的化することを教示する。これは、両親媒性のらせん状モチーフを有するペプチドが、インビトロで、LPS(リポ多糖)の細胞取り込みを阻止し、また、LPS、LTA(リポテイコ酸)、ならびに、細菌cpn60(シャペロニン60)およびアミロイドペプチドにより誘導される前炎症性応答を阻止するという発見に基づいている。従って、PCT国際特許出願公開WO2004/041179の発明者らは、SR−BI(スカベンジャー受容体クラスBのタイプI)を標的化する両親媒性モチーフを有する薬剤が、潜在的には、敗血症、細菌感染症およびウイルス感染症、ならびに、LPS、LTA、ウイルスエンベロープタンパク質および/または熱ショックタンパク質が病理発生の一因である炎症性疾患を治療するために使用できると結論している。
国際特許出願公開WO2004/041179は、自己免疫疾患(これは、外来の病原性因子(例えば、LPSなど)にも、また、アミロイドにも関連しない)(例えば、IBDなど)の好都合な治療のための上記薬剤を示唆していない。また、当該技術分野では、一般には炎症性疾患、具体的には自己免疫疾患(例えば、多発性硬化症など)を治療するための、抗炎症性活性を有するSR−B1特異的抗体配列の使用が教示されていない。
従って、SR−B1を標的化し、自己免疫疾患を治療するための新規な薬剤およびその使用方法が必要であることが広く認識されており、また、そのような薬剤および方法を有することは非常に好都合である。
本発明の1つの態様によれば、ヒトスカベンジャー受容体と特異的に結合することができる抗原認識ドメインを含む単離されたポリペプチドであって、この抗原認識ドメインは配列番号11、配列番号15、配列番号19、配列番号23、配列番号27および配列番号31からなる群から選択される少なくとも3つのCDRアミノ酸配列を含む単離されたポリペプチドが提供される。
本発明の別の態様によれば、ヒトスカベンジャー受容体と特異的に結合することができる抗原認識ドメインを含む単離されたポリペプチドであって、この抗原認識ドメインは配列番号11、配列番号15、配列番号19、配列番号23、配列番号27および配列番号31に示されるようなCDRアミノ酸配列を含む単離されたポリペプチドが提供される。
本発明のさらに別の態様によれば、このポリペプチドをコードする核酸配列を含む単離されたポリヌクレオチドが提供される。
本発明のなおさらに別の態様によれば、このポリペプチドを有効成分として含む医薬組成物が提供される。
本発明のさらなる態様によれば、このポリペプチドの治療効果的な量を対象に投与し、それにより、炎症を対象において軽減することを含む、炎症をその必要性のある対象において軽減する方法が提供される。
本発明のさらなる態様によれば、IBDを治療するために特定された医薬品の製造においてにこのポリペプチドの使用が提供される。
本発明のなおさらなる態様によれば、多発性硬化症を治療するために特定された医薬品を製造するためのそのようなポリペプチドの使用が提供される。
本発明のさらなる態様によれば、自己免疫疾患を治療するために特定された医薬品を製造するためのそのようなポリペプチドの使用が提供される。
本発明は、炎症性応答を診断および治療するための新規な組成物およびその含有方法を提供することによって、現在知られている形態の欠点に対処することに成功している。
別途定義されない限り、本明細書中で使用されるすべての技術的用語および科学的用語は、本発明が属する技術分野の当業者によって一般に理解されるのと同じ意味を有する。本明細書中に記載される方法および材料と類似または同等である方法および材料を本発明の実施または試験において使用することができるが、好適な方法および材料が下記に記載される。矛盾する場合には、定義を含めて、本特許明細書が優先する。加えて、材料、方法および実施例は例示にすぎず、限定であることは意図されない。
図面の簡単な記述
本明細書では本発明を単に例示し図面を参照して説明する。特に詳細に図面を参照して、示されている詳細が例示として本発明の好ましい実施態様を例示考察することだけを目的としており、本発明の原理や概念の側面の最も有用でかつ容易に理解される説明であると考えられるものを提供するために提示していることを強調するものである。この点について、本発明を基本的に理解するのに必要である以上に詳細に本発明の構造の詳細は示さないが、図面について行う説明によって本発明のいくつもの形態を実施する方法は当業者には明らかになるであろう。
図1は、ヒトオルソログおよびマウスオルソログとのモノクローナル抗SR−B1抗体(E12)の交差反応性を示す写真である。組換えタンパク質をSDS−PAGEで分離し、ニトロセルロースメンブランに転写した。メンブランをE12に供した。
図2は、E12により処理された培養腹膜マクロファージからのIL−10分泌の用量依存的誘導を示すグラフである。
図3は、E12により処理された培養腹膜マクロファージにおけるNOレベルの用量依存的抑制を示す棒グラフである。
図4は、EAEスコアにおける低下によって明らかにされた、E12による処置(黒四角)、コントロールのイソタイプ一致抗体による処置(丸)、または、無処置により誘導されたマウスにおける進行しつつあるEAEに対するこれらの処置の影響を示すグラフである。
図5a〜図5cは、19日目のEAE誘導マウスの脾臓細胞からのサイトカイン分泌に対するE12(ピンク色)またはコントロール抗体(灰色)の影響を示す棒グラフである。図5a、IL−4。図5b、IL−12。図5c、IL−10。
図6a〜図6fは、非処置(図6a)、E12による処置(図6b)、または、イソタイプが一致するコントロール抗体による処置(図6c)を受けたEAE誘導マウス(疾患発症の19日目)に由来する腰髄切片のIL−10免疫染色を示す写真である。図6a〜図6cは、スカベンジャー受容体を発現する細胞の存在についてのビオチン化E12による染色を示す。図6d〜図6fは、抗IL−10抗体による染色を示す。抗SR−BI治療はEAEの組織学的スコアを低下させる。
図7a〜図7eは、ナイーブラット(図7a)、TNBS誘導によるIBDを患う陽性コントロールラット(図7b)、イソタイプを一致させたコントロールIgGの反復投与を受けた、TNBS誘導によるIBDを患うラット(図7c)から疾患発症の12日目に得られた代表的な組織学的結腸切片を、mAb E12により処置されたラット(図7d〜図7e)との比較で示す写真である。
図8a〜図8iは、TNBS誘導によるIBDを患うコントロールラット(図8a〜図8c)、イソタイプを一致させたコントロールIgGの反復投与を受けた、TNBS誘導によるIBDを患うラット(8d〜図8f)から疾患発症の12日目に得られた代表的な免疫組織学的切片を、mAb E12により処置された疾患ラット(図8g〜図8i)との比較で示す写真である。図8a、図8dおよび図8gはmAb ED1(マクロファージのバイオマーカー)により染色され、図8b、図8eおよび図8hは抗CD3(T細胞のバイオマーカー)により染色され、図8c、図8fおよび図8iは抗IL−10mAbにより染色される。
本発明は、炎症を治療するために使用することができる組成物および方法に関する。具体的には、本発明は、炎症性応答を治療することにおける抗スカベンジャー受容体抗体の使用に関連する。
本発明の原理および作用が、図面および付随する説明を参照してより十分に理解されることができる。
本発明の少なくとも1つの実施形態を詳しく説明する前に、本発明は、その適用において、下記の説明において示される細部、または、実施例によって例示される細部に限定されないことを理解しなければならない。本発明は他の実施形態が可能であり、または、様々な方法で実施または実行される。また、本明細書中で用いられる表現法および用語法は記述のためであって、限定であると見なしてはならないことを理解しなければならない。
著しい炎症性成分を有する疾患および障害は随所で見られる。皮膚障害、腸障害、特定の変性的な神経学的障害、関節炎、自己免疫疾患および他の病気により、多くの患者が冒される。これらの障害の基礎となる要因は様々であり、これらには、感染性因子、自己免疫による要因、食事または環境による要因、および、遺伝的要因が含まれる。大部分の場合において、原因となる要素は明らかにされておらず、また、重要な病態生理学的成分の多くが解明されていない。従って、これらの疾患の大部分に対する治療選択肢は最適ではない。
本発明者は、ケモカインおよび他の前炎症性媒介因子に対する自己免疫性が宿主のために有益であるときには、かかる応答を免疫系が選択的に生じさせ得ることを以前に示している[9、10、11、12、14、15]。例えば、変形性関節症(OA)ではなく、リウマチ様関節炎(RA)に罹患する患者は、TNF−αに対して著しいレベルの自己抗体を有しており、TNF−αの機能を中和する治療は、OAではなく、RAを抑制する。本発明者によって行われた研究では、標的化されたDNAワクチンによる有益な抗体の選択的増幅が保護免疫性を実験モデルにおいてもたらしたことが示されている(9、10、11、12、14、15)。本発明者はさらに、炎症性疾患に罹患する対象がスカベンジャー受容体(SR)に対して上昇したレベルの自己抗体を示し、また、SR−B1に対するDNAワクチン接種により、そのような疾患が、前炎症性サイトカインから抗炎症性サイトカインまでのマクロファージにより産生されるサイトカインプロフィルを変化させることによって防止され得ることを示している(国際特許出願公開WO2004/080385を参照のこと)。
今回、本発明者はまた、入念な実験およびスクリーニングにより、マクロファージのサイトカインプロフィルおよび炎症活性を変化させることができる新規な治療的抗SR−B1モノクローナル抗体のE12を開発したことが報告された。配列決定されたこの抗体はスカベンジャー受容体の表面露出エピトープに対して向けられ(図1)、また、ヒトCLA−I(ヒトSR−B1)に対して交差反応性であり、また、ヒトマクロファージ(細胞株)のサイトカインプロフィルおよびインビトロ活性にも影響を及ぼし、そのため、治療および診断での有益なツールとして使用することができる(実施例1および図1〜図3を参照のこと)。この抗体はまた、進行しつつあるEAEおよびTNBS誘導IBDを抑制することにおいて効果的であることが示された(図4〜図8を参照のこと)。免疫組織化学的分析では、両方の疾患において、抗SR−BI治療が、高IL−10産生細胞の内部への自己免疫部位での侵入中の白血球のサイトカイン産生を変化させたことが明瞭に示された。これは、これらの疾患におけるこの抗体の顕著な治療的効果を説明し得る。抗SR−BI mAbを使用するCNS切片の免疫組織化学的分析ではまた、SR−BI陽性の白血球が炎症部位に進入することが示された(これは、これまでのところ、EAEについてのみ検出される)。従って、本明細書中に記載される抗SR−BI抗体は、自己免疫部位に進入する炎症性白血球のサイトカインプロフィルおよび炎症性機能に影響を及ぼし、従って、そこでの自己免疫T細胞の機能および極性化に影響を及ぼすことが示唆される。
これらの知見により、本発明の抗体は、スカベンジャー受容体を標的化するために、また、炎症性疾患(特に、IBDおよび多発性硬化症)を治療するために使用することができることが示唆される。
従って、本発明の1つの態様によれば、ヒトスカベンジャー受容体と特異的に結合することができる抗原認識ドメインを含む単離されたポリペプチドが提供され、この場合、抗原認識ドメインは、配列番号11、配列番号15、配列番号19、配列番号23、配列番号27および配列番号31からなる群に対して少なくとも90%相同的であるものから選択される少なくとも3つのCDRアミノ酸配列を含む。
本発明のこの態様の1つの実施形態によれば、そのようなポリペプチドは、配列番号11、配列番号15、配列番号19、配列番号23、配列番号27および配列番号31に示されるようなCDRアミノ酸配列を含む。
好ましくは、そのようなポリペプチドは抗体である。より好ましくは、抗体は抗炎症性活性を誘発することができる。本明細書中で使用される「抗炎症性活性」は、免疫細胞の炎症活性における何らかの低下を示し、例えば、抗炎症性サイトカイン(例えば、IL−10、IL−4およびTGF−b)の分泌の誘導が好ましくは付随する、前炎症性サイトカイン(例えば、TNF−α、IL−1およびIL−12など)の分泌における減少などを示す。
用語「抗体」は、完全な抗体分子、ならびに、標的ポリペプチドの抗原性部分と結合することができるその機能的フラグメント(例えば、Fab、F(ab’)およびFvなど)を示す。これらの機能的な抗体フラグメントは本発明の好ましい実施形態を構成し、下記のように定義される:
(1)Fab、これは、抗体分子の一価の抗原結合性フラグメントを含有するフラグメントであり、完全な抗体を酵素パパインで消化して、無傷の軽鎖と、1つの重鎖の一部分とを生じさせることによって作製することができる;
(2)Fab’、これは、完全な抗体をペプシンで処理し、続いて、還元して、無傷の軽鎖と、重鎖の一部分とを生じさせることによって得ることができる、抗体分子のフラグメントである;2つのFab’フラグメントが1分子の抗体分子について得られる;
(3)(Fab’)、これは、完全な抗体を、その後の還元を伴うことなく、酵素ペプシンで処理することによって得ることができる、抗体のフラグメントである;(Fab’)は、2つのジスルフィド結合によってつながれた2つのFab’フラグメントの二量体である;
(4)Fv、これは、2つの鎖として発現された軽鎖の可変領域および重鎖の可変領域を含有する遺伝子操作されたフラグメントとして定義される;および
(5)単鎖抗体(「SCA」)、これは、例えば、米国特許第4946778号に記載されるような遺伝子融合された単鎖分子として、好適なポリペプチドリンカーによって連結された軽鎖の可変領域および重鎖の可変領域を含有する遺伝子操作された分子である。
抗体を作製する様々な方法が当技術分野では周知である。血清免疫グロブリン抗体(ポリクローナル抗血清)またはその反応性部分の精製を、当業者に既知である様々な方法によって達成することができ、そのような方法には、硫酸アンモニウムまたは硫酸ナトリウムによる沈殿化、それに続く、生理的食塩水に対する透析、イオン交換クロマトグラフィー、アフィニティークロマトグラフィーまたは免疫アフィニティークロマトグラフィー、ならびに、ゲルろ過、ゾーン電気泳動などが含まれる(Goding、Monoclonal Antibodies:Principles and Practice(第2版、104頁〜126頁、1986年、Orland、Fla.、Academic Press)を参照のこと)。正常な生理学的条件のもとでは、様々な抗体が、血漿および他の体液、ならびに、特定の細胞の膜において見出され、また、B細胞として示されるタイプのリンパ球またはその機能的等価体によって産生される。IgGクラスの抗体は、ジスルフィド結合によって連結された4つのポリペプチド鎖から構成される。無傷のIgG分子の4つの鎖は、H鎖と呼ばれる2つの同一の重鎖、および、L鎖と呼ばれる2つの同一の軽鎖である。さらなるクラスには、IgD、IgE、IgA、IgMおよび関連したタンパク質が含まれる。
モノクローナル抗体を作製および単離する様々な方法が、例えば、総説(例えば、TramontanoおよびSchloeder、Methods in Enzymology、178、551〜568、1989など)において要約されるように、当技術分野では周知である。組換えスカベンジャー受容体ポリペプチドを、抗体をインビトロで作製するために使用することができる(下記の実施例の節の実施例6を参照のこと)。一般には、好適な宿主動物が組換えポリペプチドにより免疫化される。好都合には、使用される動物宿主は同系交配系統のマウスである。動物は、典型的には、生理学的に許容され得るビヒクルにおける組換えポリペプチドの溶液と、免疫原に対する強化された免疫応答を達成する任意の好適なアジュバントとを含む混合物により免疫化される。例としては、一次免疫化を組換えポリペプチドの溶液とフロイント完全アジュバントとの混合物を用いて好都合に達成することができ、この場合、この混合物は油中水型エマルションの形態で調製される。典型的には、免疫化は、筋肉内、皮内、皮下、腹腔内、足蹠内、または、任意の適切な投与経路によって動物に施される。免疫原の免疫化スケジュールは、必要に応じて適合化することができるが、常法的には、より穏和なアジュバント(例えば、フロイント不完全アジュバントなど)を使用する数回にわたる免疫化または二次免疫化を伴う。抗体力価、および、ポリペプチドに対する結合の特異性を任意の好都合な方法(これには、例として、放射免疫アッセイまたは酵素結合免疫吸着アッセイ(これはELISAアッセイとして知られている)が含まれる)によって免疫化スケジュールの期間中に明らかにすることができる。好適な抗体力価が達成されるとき、免疫化された動物に由来する様々な抗体産生リンパ球が得られ、これらは、当技術分野では知られているように、培養、選抜され、クローン化される。典型的には、リンパ球を、免疫化された動物の脾臓から多数の数で得ることができ、しかし、リンパ球はまた、循環、リンパ節または他のリンパ系器官からも回収することができる。その後、リンパ球は、当技術分野では周知であるように、ハイブリドーマを得るために、任意の好適なミエローマ細胞株と融合される。あるいは、リンパ球はまた、培養で成長するように刺激することができ、その後、確立されているプロトコルに従って、当技術分野で知られている方法(これには、これらのリンパ球を、ウイルス、化学物質または核酸(例えば、ガン遺伝子など)にさらすことが含まれる)によって不死化することができる。融合後、ハイブリドーマは、好適な培養条件のもと、例えば、マルチウエルプレートで培養され、培養上清が、選ばれたハプテンを認識する抗体を含有する培養物を特定するためにスクリーニングされる。組換えポリペプチドを認識する抗体を分泌するハイブリドーマが限界希釈によってクローン化され、適切な培養条件のもとで拡大培養される。モノクローナル抗体が精製され、免疫グロブリンタイプおよび結合親和性に関して特徴づけされる。
本発明による抗体フラグメントは、抗体のタンパク質分解的加水分解によって、あるいは、フラグメントをコードするDNAの大腸菌細胞または哺乳動物細胞(例えば、チャイニーズハムスター卵巣細胞培養または他のタンパク質発現システム)における発現によって調製することができる。
抗体フラグメントは、従来の方法による全長抗体のペプシン消化またはパパイン消化によって得ることができる。例えば、抗体フラグメントを、F(ab’)と呼ばれる5Sフラグメントを提供するためにペプシンによる抗体の酵素的切断によって製造することができる。このフラグメントはさらに、チオール還元剤、および、場合により、ジスルフィド連結の切断から生じるスルフヒドリル基のための保護基を使用してさらに切断して、3.5SのFab’一価フラグメントを生じさせることができる。あるいは、ペプシンを使用する酵素的切断により、2つの一価のFab’フラグメントと、1つのFcフラグメントとが直接に生じる。これらの方法が、例えば、Goldenbergの米国特許第4036945号および同第4331647号、ならびに、それらに含まれる参考文献に記載される(これらの特許は本明細書によりその全体が参考として組み込まれる)。Porter,R.R.[Biochem.J.、73:119〜126(1959)]もまた参照のこと。フラグメントが、無傷の抗体によって認識される抗原に結合する限り、抗体を切断する他の方法、例えば、一価の軽鎖−重鎖フラグメントを形成するための重鎖の分離、フラグメントのさらなる切断、あるいは、他の酵素的技術、化学的技術または遺伝学的技術などもまた使用することができる。
FvフラグメントはV鎖およびV鎖の会合を含む。この会合は、Inbar他[Proc.Nat’l Acad.Sci.USA、69:2659〜62(1972)]に記載されるように非共有結合性である場合がある。あるいは、可変鎖を分子間ジスルフィド結合によって連結することができ、または、化学試薬(例えば、グルタルアルデヒドなど)によって架橋することができる。好ましくは、Fvフラグメントは、ペプチドリンカーによってつながれたV鎖およびV鎖を含む。このような単鎖の抗原結合タンパク質(scFv)は、オリゴヌクレオチドによってつながれたVドメインおよびVドメインをコードするDNA配列を含む構造遺伝子を構築することによって調製される。そのような構造遺伝子は発現ベクターに挿入され、続いて、発現ベクターが宿主細胞(例えば、大腸菌など)に導入される。組換え宿主細胞により、リンカーペプチドが2つのVドメインを架橋する単一ポリペプチド鎖が合成される。scFvを製造する方法が、例えば、WhitlowおよびFilpula、Methods、2:97〜105(1991);Bird他、Science、242:423〜426(1988);Pack他、Bio/Technology、11:1271〜77(1993);およびLadner他、米国特許第4946778号によって記載される(これらの全ては本明細書によりその全体が参考として組み込まれる)。
抗体フラグメントの別の形態は、単一の相補性決定領域(CDR)をコードするペプチドである。様々なCDRペプチド(「最小認識ユニット」)を、目的とする抗体のCDRをコードする遺伝子を構築することによって得ることができる。そのような遺伝子は、例えば、可変領域を抗体産生細胞のRNAから合成するためにポリメラーゼ連鎖反応を使用して調製される。例えば、LarrickおよびFry[Methods、2:106〜10(1991)]を参照のこと。
非ヒト(例えば、マウス)抗体のヒト化形態は、非ヒト免疫グロブリンに由来する最小限の配列を含有する、免疫グロブリン、免疫グロブリン鎖またはそのフラグメント(例えば、抗体のFv、Fab、Fab’、F(ab’)または他の抗原結合性の部分配列など)のキメラ分子である。ヒト化抗体には、レシピエント抗体の相補性決定領域(CDR)からの残基が、所望する特異性、親和性および能力を有する例えば、マウス、ラット、ウサギなどの非ヒト種(ドナー抗体)のCDRからの残基によって置換されるヒト免疫グロブリン(レシピエント抗体)が含まれる。いくつかの場合において、ヒト免疫グロブリンのFvフレームワーク残基が、対応する非ヒト残基によって置換される。ヒト化抗体はまた、レシピエント抗体において、または、移入されたCDR配列もしくはフレームワーク配列においてそれらのいずれにも見出されない残基を含む場合がある。一般に、ヒト化抗体は、CDR領域のすべてまたは実質的にすべてが非ヒト免疫グロブリンのCDR領域に対応し、かつ、フレームワーク領域(FR)のすべてまたは実質的にすべてがヒト免疫グロブリンコンセンサス配列のフレームワーク領域である少なくとも1つ(典型的には2つ)の可変ドメインの実質的にすべてを含む。ヒト化抗体はまた、場合により、免疫グロブリンの定常領域(Fc)の一部分を少なくとも含み、典型的には、ヒト免疫グロブリンのそのような一部分を少なくとも含む[Jones他、Nature、321:522〜525(1986);Riechmann他、Nature、332:323〜329(1988);およびPresta、Curr.Op.Struct.Biol.、2:593〜596(1992)]。
非ヒト抗体をヒト化するための様々な方法が当該分野で周知である(実施例節の実施例6もまた参照のこと)。一般に、ヒト化抗体は、非ヒトである供給源からヒト化抗体に導入された1つ以上のアミノ酸残基を有する。これらの非ヒトアミノ酸残基は、多くの場合、インポート残基と呼ばれ、そのようなインポート残基は、典型的には、インポート可変ドメインから選ばれる。ヒト化は本質的には、齧歯類のCDRまたはCDR配列をヒト抗体の対応する配列の代わりに使用することによって、Winterおよび共同研究者らの方法に従って行うことができる[Jones他、Nature、321:522〜525(1986);Riechmann他、Nature、332:323〜327(1988);Verhoeyen他、Science、239:1534〜1536(1988)]。従って、そのようなヒト化抗体は、無傷のヒト可変ドメインの実質的に一部が非ヒト種由来の対応する配列によって置換されているキメラ抗体である(米国特許第4816567号)。実際には、ヒト化抗体は典型的には、一部のCDR残基と、可能であれば、一部のFR残基とが、齧歯類抗体における類似部位に由来する残基によって置換されるヒト抗体である。
ヒト抗体はまた、当該技術分野で既知の様々な技術を使用して製造することができ、そのような技術には、ファージ呈示ライブラリー[HoogenboomおよびWinter、J.Mol.Biol.、227:381(1991);Marks他、J.Mol.Biol.、222:581(1991)]が含まれる。Cole他およびBoerner他の技術もまた、ヒトモノクローナル抗体の調製のために利用することができる(Cole他、Monoclonal Antibodies and Cancer Therapy、Alan R.Liss、77頁(1985);およびBoerner他、J.Immunol.、147(1):86〜95(1991))。同様に、ヒトモノクローナル抗体は、ヒト免疫グロブリンの遺伝子座をトランスジェニック動物(例えば、内因性の免疫グロブリン遺伝子が部分的または完全に不活性化されているマウス)に導入することによって作製することができる。抗原による攻撃を受けたとき、ヒト抗体の産生が認められ、これは、遺伝子再配置、組み立ておよび抗体レパートリーを含めて、すべての点でヒトにおいて見られ得る抗体産生と非常に類似する。この方法が、例えば、米国特許第5545807号、同第5545806号、同第5569825号、同第5625126号、同第5633425号および同第5661016号において、また、下記の科学的刊行物において記載される:Marks他、Bio/Technology、10;779〜783(1992);Lonberg他、Nature、368:856〜859(1994);Morrison、Nature、368:812〜13(1994);Fishwild他、Nature Biotechnology、14、845〜51(1996);Neuberger、Nature Biotechnology、14:826(1996);LonbergおよびHuszar、Intern.Rev.Immunol.、13、65〜93(1995)。
本発明の抗体は、例えば、配列番号12、配列番号16、配列番号20、配列番号24、配列番号28および配列番号32に示されるような核酸配列を含む単離されたポリヌクレオチドからコードされ得る。
本発明のポリペプチドは、当技術分野で周知であり、また、John Morrow StewartおよびJanis Dillaha Young、Solid Phase Peptide Syntheses(第2版、Pierce Chemical Company、1984)によってさらに記載される固相ペプチド合成手法を使用して合成することができる。合成ペプチドは、調製用高速液体クロマトグラフィーによって精製することができ[Creighton T.(1983)、Proteins,structures and molecular principles、WH Freeman and Co.、N.Y.]、また、その組成をアミノ酸配列決定により確認することができる。
多量のポリペプチドが所望される場合、多量のポリペプチドは、様々な組換え技術を使用して、例えば、Bitter他(1987)、Methods in Enzymol.、153:516〜544;Studier他(1990)、Methods in Enzymol.、185:60〜89;Brisson他(1984)、Nature 310:511〜514;Takamatsu他(1987)、EMBO J.、6:307〜311;Coruzzi他(1984)、EMBO J.、1671〜1680;Brogli他(1984)、Science、224:838〜843;Gurley他(1986)、Mol.Cell.Biol.、6:559〜565;Weissbach&Weissbach、1988、Methods for Plant Molecular Biology、Academic Press、NY、第VIII節、421頁〜463頁などに記載される組換え技術を使用して作製することができる。
述べられたように、本発明のポリペプチド(本明細書中では薬剤とも呼ばれる)は、炎症性応答(すなわち、炎症)を対象において軽減または治療するために使用することができる。
本明細書中で使用される用語「治療する(処置する)」は、炎症性応答の有害な影響を防止し、治療し、逆戻りさせ、弱め、緩和し、最小限に抑え、抑制し、または、停止させることを示す。
本明細書中で使用される表現「炎症性応答」は、典型的には傷害性の刺激(これには、感染、火傷、外傷、新生組織形成、自己免疫シグナル、ならびに、化学物質、高温または低温、あるいは、任意の他の有害な刺激に対する暴露が含まれる)の結果として生じる炎症をもたらす免疫応答を示す。本発明による炎症性応答は急性期応答および慢性的炎症を示す。
本明細書中で使用される用語「対象」は、本発明から利益を受けることができる対象、例えば、哺乳動物(例えば、イヌ、ネコ、ヒツジ、ブタ、ウマ、ウシ、ヒト)などを示し、好ましくはヒト対象を示す。
本発明のこの態様の方法は、その必要性のある対象に本発明のポリペプチドの治療効果的な量を投与し、それにより、対象における炎症性応答を軽減することによって行われる。
本明細書中で使用される「スカベンジャー受容体」は、当技術分野で既知であるスカベンジャー受容体の遺伝子産物(すなわち、RNAまたはタンパク質)を示す。スカベンジャー受容体の例には、クラスAスカベンジャー受容体、クラスBスカベンジャー受容体およびクラスFスカベンジャー受容体が挙げられるが、これらに限定されない。スカベンジャー受容体は、好ましくは、マクロファージによって発現および呈示される受容体である。好ましくは、本発明のスカベンジャー受容体はSR−BI(CD36ファミリーのメンバー、GenBankアクセション番号NP_005496)である(CLA−IまたはSR−B1としても知られている)。
スカベンジャー受容体活性は、細胞接着活性、輸送因子活性、アポトーシス活性、脂質代謝活性、シグナル伝達活性、および/または、好ましくは、サイトカイン分泌活性を示す。
スカベンジャー受容体のエフェクターは、スカベンジャー受容体活性をアップレギュレーションまたは活性化する内因性分子を示す。例えば、エフェクターは、スカベンジャー受容体に結合し、スカベンジャー受容体からのシグナル伝達を活性化する修飾された脂質(例えば、酸化された脂質、糖化された脂質、アルキル化された脂質、ニトロ化された脂質、アセチル化された脂質)であることが可能である。
上記で記載された薬剤は、それ自体で、または、薬剤が医薬的に許容され得るキャリアと混合される医薬組成物の一部として対象に与えることができる。
本明細書中で使用される「医薬組成物」は、本明細書中に記載される有効成分の1つまたは複数と、他の化学的成分(例えば、生理学的に好適なキャリアおよび賦形剤など)との調製物を示す。医薬組成物の目的は、生物に対する化合物の投与を容易にすることである。
本明細書中において、用語「有効成分(活性成分)」は、生物学的効果を担う調製物を示す。
以降、交換可能に使用されうる表現「生理学的に許容され得るキャリア」および表現「医薬的に許容され得るキャリア」は、生物に対する著しい刺激を生じさせず、投与された化合物の生物学的な活性および性質を阻害しないキャリアまたは希釈剤を示す。アジュバントはこれらの表現に含まれる。医薬的に許容され得るキャリア中に含まれる成分の1つは、例えばポリエチレングリコール(PEG)、有機媒体および水性媒体の両方における広範囲の溶解度特性を有している生体適合性ポリマーであることができる(Mutter他(1979))。
本明細書中において、用語「賦形剤」は、有効成分の投与をさらに容易にするために医薬組成物に添加される不活性な物質を示す。賦形剤の非限定的な例には、炭酸カルシウム、リン酸カルシウム、様々な糖およびデンプン、セルロース誘導体、ゼラチン、植物油およびポリエチレングリコールが含まれる。
薬物の配合および投与のための様々な技術が“Remington’s Pharmaceutical Sciences”(Mack Publishing Co.、Easton、PA、最新版)に見出され得る(これは参考として本明細書中に組み込まれる)。
好適な投与経路には、例えば、経口送達、直腸送達、経粘膜送達、特に経鼻送達、腸管送達または非経口送達(これには、筋肉内注射、皮下注射および髄内注射、ならびに、クモ膜下注射、直接的な脳室内注射、静脈内注射、腹腔内注射、鼻内注射または眼内注射が含まれる)が含まれ得る。あるいは、例えば、患者の身体の特定領域に直接的に調製物の注射をすることによって、全身的な方法よりも局所的に調製物を投与しうる。
本発明の医薬組成物は、この分野で十分に知られている様々なプロセスによって、例えば、混合、溶解、造粒、糖衣錠作製、研和、乳化、カプセル化、包括化または凍結乾燥の従来のプロセスによって製造することができる。
本発明に従って使用される医薬組成物は、医薬品として使用され得る調製物への有効成分の加工を容易にする賦形剤および補助剤を含む1つまたは複数の生理学的に許容され得るキャリアを使用して従来の様式で配合することできる。適正な配合は、選ばれた投与経路に依存する。
注射の場合、本発明の有効成分は、水溶液において、好ましくは生理学的に適合し得る緩衝液(例えば、ハンクス溶液、リンゲル溶液、または生理学的な生理的食塩緩衝液など)において配合することができる。経粘膜投与の場合、浸透されるバリヤーに対して適切な浸透剤が配合において使用される。そのような浸透剤はこの分野では一般に知られている。
経口投与の場合、化合物は、活性化合物をこの分野で広く知られている医薬的に許容され得るキャリアと組み合わせることによって容易に配合され得る。そのようなキャリアは、本発明の化合物が、患者によって経口摂取される錠剤、ピル、糖衣錠、カプセル、液剤、ゲル、シロップ、スラリー剤および懸濁物などとして配合されることを可能にする。経口使用される薬理学的調製物は、固体の賦形剤を使用し、得られた混合物を場合により粉砕し、錠剤または糖衣錠コアを得るために、所望する場合には好適な補助剤を添加した後、顆粒の混合物を加工して、作製することができる。好適な賦形剤には、特に、ラクトース、スクロース、マンニトールまたはソルビトールを含む糖などの充填剤;セルロース調製物、例えば、トウモロコシデンプン、コムギデンプン、コメデンプン、ジャガイモデンプン、ゼラチン、トラガカントゴム、メチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ナトリウムカルボメチルセルロースなど;および/またはポリビニルピロリドン(PVP)などの生理学的に許容され得るポリマーがある。所望する場合には、架橋されたポリビニルピロリドン、寒天、またはアルギン酸もしくはその塩(例えば、アルギン酸ナトリウムなど)などの崩壊剤を加えることができる。
糖衣錠コアには、好適なコーティングが施される。この目的のために、高濃度の糖溶液を使用することができ、この場合、糖溶液は、場合により、アラビアゴム、タルク、ポリビニルピロリドン、カルボポールゲル、ポリエチレングリコール、二酸化チタン、ラッカー溶液および好適な有機溶媒または溶媒混合物を含有し得る。色素または顔料を、活性化合物の量を明らかにするために、または活性化合物の量の種々の組合せを特徴づけるために、錠剤または糖衣錠コーティングに加えることができる。
経口使用され得る医薬組成物には、ゼラチンから作製されたプッシュ・フィット型カプセル、ならびに、ゼラチンおよび可塑剤(例えば、グリセロールまたはソルビトールなど)から作製された軟いシールされたカプセルが含まれる。プッシュ・フィット型カプセルは、充填剤(例えば、ラクトースなど)、結合剤(例えば、デンプンなど)、滑剤(例えば、タルクまたはステアリン酸マグネシウムなど)および場合により安定化剤との混合で有効成分を含有することができる。軟カプセルでは、有効成分を好適な液体(例えば、脂肪油、流動パラフィンまたは液状のポリエチレングリコールなど)に溶解または懸濁させることができる。また、安定化剤を加えることができる。経口投与される配合物はすべて、選ばれた投与経路について好適な投薬形態でなければならない。
口内投与の場合、組成物は、従来の様式で配合された錠剤またはトローチの形態を取ることができる。
鼻吸入による投与の場合、本発明による使用のための有効成分は、好適な噴射剤(例えば、ジクロロジフルオロメタン、トリクロロフルオロメタン、ジクロロテトラフルオロエタンまたは二酸化炭素)の使用により加圧パックまたはネブライザーからのエアロゾルスプレー提示物の形態で都合よく送達される。加圧されたエアロゾルの場合、投薬量単位が、計量された量を送達するためのバルブを備えることによって決定され得る。ディスペンサーにおいて使用される、例えば、ゼラチン製のカプセルおよびカートリッジで、化合物および好適な粉末基剤(例えば、ラクトースまたはデンプンなど)の粉末混合物を含有するカプセルおよびカートリッジを配合することができる。本明細書中に記載される調製物は、例えば、ボーラス注射または連続注入による非経口投与のために配合することができる。注射用配合物は、場合により保存剤が添加された、例えば、アンプルまたは多回用量容器における単位投薬形態で提供され得る。組成物は、油性ビヒクルまたは水性ビヒクルにおける懸濁物または溶液剤またはエマルションにすることができ、また、懸濁化剤、安定化剤および/または分散化剤などの配合剤を含有することができる。
非経口投与される医薬組成物には、水溶性形態での活性調製物の水溶液が含まれる。また、有効成分の懸濁物を適切な油性または水性の注射用懸濁物として調製することができる。好適な親油性の溶媒またはビヒクルには、脂肪油(例えば、ゴマ油など)、または合成脂肪酸エステル(例えば、オレイン酸エチルなど)、トリグリセリドまたはリポソームが含まれる。水性の注射用懸濁物は、懸濁物の粘度を増大させる物質、例えば、ナトリウムカルボキシメチルセルロース、ソルビトールまたはデキストランなどを含有することができる。場合により、懸濁物はまた、高濃度溶液の調製を可能にするために有効成分の溶解性を増大させる好適な安定化剤または薬剤を含有することができる。
あるいは、有効成分は、好適なビヒクル(例えば、無菌の、パイロジェン非含有水溶液)を使用前に用いて構成される粉末形態にすることができる。本発明の調製物はまた、例えば、カカオ脂または他のグリセリドなどの従来の座薬基剤を使用して、座薬または停留浣腸剤などの直腸用組成物に配合することができる。
本発明に関連した使用のために好適な医薬組成物には、有効成分が、その意図された目的を達成するために効果的な量で含有される組成物が含まれる。より具体的には、治療効果的な量は、治療されている対象の病状を予防、緩和あるいは改善するために効果的であるか、または、治療されている対象の生存を延ばすために効果的である、有効成分の量を意味する。治療効果的な量の決定は、十分に当業者の能力の範囲内である。
本発明の方法において使用される任意の調製物について、治療効果的な量または用量は、最初はインビトロでアッセイおよび細胞培養アッセイから推定することができる。例えば、用量は動物モデルにおいて配合することが可能であり、そのような情報は、ヒトにおける有用な用量をより正確に決定するために使用することができる。
本明細書中に記載される有効成分の毒性および治療効力は、細胞培養または実験動物における、インビトロで標準的な薬学的手法によって、明らかにすることができる。これらのインビトロでの細胞培養アッセイおよび動物研究から得られたデータは、ヒトにおける使用に対する投薬量範囲を決定するために使用することができる。投薬量は、用いられる投薬形態および利用される投与経路に依存して変化し得る。正確な配合、投与経路および投薬量は、患者の状態を考慮して個々の医師によって選ぶことができる(Fingl他、(1975)「The Pharmacological Basis of Therapeutics」,Ch.1p.1参照)。
処置される状態の重篤度および応答性に依存して、投薬は、単回または複数回投与で行うことができ、この場合、処置期間は、数日から数週間まで、または治療が達成されるまで、または疾患状態の軽減が達成されるまで続く。
投与される組成物の量は、当然のことではあるが、処置されている患者、苦痛の重篤度、投与様式、処方医の判断などに依存する。
適合し得る医薬用キャリアに配合された本発明の調製物を含む医薬組成物はまた、適切な容器に入れられ、指示される状態の処置のために標識されて調製されることができる。
本発明の組成物は、所望されるならば、有効成分を含有する1つまたは複数の単位投薬形態物を含有し得るパックまたはディスペンサーデバイス(例えば、FDA承認キットなど)で提供され得る。パックは、例えば、金属ホイルまたはプラスチックホイルを含むことができる(例えば、ブリスターパックなど)。パックまたはディスペンサーデバイスには、投与のための説明書が付随し得る。パックまたはディスペンサーデバイスはまた、医薬品の製造、使用または販売を規制する政府当局によって定められた形式で、容器に関連した通知によって適応させることがあり、この場合、そのような通知は、組成物の形態、あるいはヒトまたは動物への投与の当局による承認を反映する。そのような通知は、例えば、処方薬物について米国食品医薬品局によって承認されたラベル書きであり得るか、または、承認された製品添付文書であり得る。
典型的に個体において炎症性応答を引き起こす多数の疾患および状態は、上記で述べられた方法を使用して治療されることができる。このような疾患および状態を下記に要約する。
炎症性疾患−これには、慢性の炎症性疾患および急性の炎症性疾患が含まれるが、これらに限定されない。
過敏症に関連する炎症性疾患
過敏症の例には、I型過敏症、II型過敏症、III型過敏症、IV型過敏症、即時過敏症、抗体媒介過敏症、免疫複合体媒介過敏症、Tリンパ球媒介過敏症およびDTHが含まれるが、これらに限定されない。
I型過敏症または即時過敏症、例えば、喘息など。
II型過敏症には、下記の疾患が含まれるが、それらに限定されない:リウマチ様疾患、リウマチ様自己免疫疾患、リウマチ様関節炎(Krenn V.他、Histol Histopathol、2000(Jul)、15(3):791)、脊椎炎、強直性脊椎炎(Jan Voswinkel他、Arthritis Res、2001、3(3):189)、全身性疾患、全身性自己免疫疾患、全身性エリテマトーデス(Erikson J.他、Immunol Res、1998、17(1−2):49)、硬化症、全身性硬化症(Renaudineau Y.他、Clin Diagn Lab Immunol、1999(Mar)、6(2):156);Chan OT.他、Immunol Rev、1999(Jun)、169:107)、腺疾患、腺の自己免疫疾患、膵臓の自己免疫疾患、糖尿病、I型糖尿病(Zimmet P.、Diabetes Res Clin Pract、1996(Oct)、34 Suppl:S125)、甲状腺疾患、自己免疫性甲状腺疾患、グレーヴス病(Orgiazzi J.、Endocrinol Metab Clin North Am、2000(Jun)、29(2):339)、甲状腺炎、自発性自己免疫性甲状腺炎(Braley−Mullen H.およびYu S、J Immunol、2000(Dec 15)、165(12):7262)、橋本甲状腺炎(Toyoda N.他、Nippon Rinsho、1999(Aug)、57(8):1810)、粘液水腫、特発性粘液水腫(Mitsuma T.、Nippon Rinsho、1999(Aug)、57(8):1759)、自己免疫性生殖疾患、卵巣疾患、卵巣の自己免疫性(Garza KM.他、J Reprod Immunol、1998(Feb)、37(2):87)、自己免疫性抗***不妊症(Diekman AB.他、Am J Reprod Immunol、2000(Mar)、43(3):134)、反復した胎児消失(Tincani A.他、Lupus、1998、7 Suppl 2:S107−9)、神経変性疾患、神経学的疾患、神経学的自己免疫疾患、多発性硬化症(Cross AH.他、J Neuroimmunol、2001(Jan 1)、112(1−2):1)、アルツハイマー病(Oron L.他、J Neural Transm Suppl、1997;49:77)、重症筋無力症(Infante AJ.およびKraig E、Int Rev Immunol、1999、18(1−2):83)、運動神経障害(Kornberg AJ.、J Clin Neurosci、2000(May)、7(3):191)、ギラン・バレー症候群、神経障害および自己免疫性神経障害(Kusunoki S.、Am J Med Sci、2000(Apr)、319(4):234)、筋無力症疾患、ランバード・イートン筋無力症症候群(Takamori M.、Am J Med Sci、2000(Apr)、319(4):204)、腫瘍随伴性神経学的疾患、小脳萎縮症、腫瘍随伴性小脳萎縮症、腫瘍非随伴性スティッフマン症候群、小脳萎縮症、進行性小脳萎縮症、脳炎、ラスムッセン脳炎、筋萎縮性側索硬化症、シドナム舞踏病、ジル・ド・ラ・ツレット症候群、多発性内分泌腺症、自己免疫性多発性内分泌腺症(Antoine JC.およびHonnorat J.、Rev Neurol(Paris)、2000(Jan)、156(1):23)、神経障害、異常免疫性神経障害(Nobile−Orazio E.他、Electroencephalogr Clin Neurophysiol Suppl、1999、50:419);ニューロミオトニー、後天性ニューロミオトニー、先天性多発性関節拘縮症(Vincent A.他、Ann N Y Acad Sci、1998(May 13)、841:482)、心臓血管疾患、心臓血管の自己免疫疾患、アテローム性動脈硬化(Matsuura E.他、Lupus、1998、7 Suppl 2:S135)、心筋梗塞(Vaarala O.、Lupus、1998、7 Suppl 2:S132)、血栓症(Tincani A.他、Lupus、1998、7 Suppl 2:S107〜9)、肉芽腫症、ヴェーゲナー肉芽腫症、動脈炎、高安動脈炎および川崎症候群(Praprotnik S.他、Wien Klin Wochenschr、2000(Aug 25)、112(15−16):660);抗第VIII因子の自己免疫疾患(Lacroix−Desmazes S.他、Semin Thromb Hemost、2000、26(2):157);血管炎、壊死性小血管血管炎、顕微鏡的多発血管炎、チャーグ・ストラウス症候群、糸球体腎炎、少免疫性巣状壊死性糸球体腎炎、半月体形成性糸球体腎炎(Noel LH.、Ann Med Interne(Paris)、2000(May)、151(3):178);抗リン脂質症候群(Flamholz R.他、J Clin Apheresis、1999、14(4):171);心不全、心不全におけるアゴニスト様β−アドレナリン作動性受容体抗体(Wallukat G.他、Am J Cardiol、1999(Jun 17)、83(12A):75H)、血小板減少性紫斑病(Moccia F.、Ann Ital Med Int、1999(Apr−Jun)、14(2):114);溶血性貧血、自己免疫性溶血性貧血(Efremov DG.他、Leuk Lymphoma、1998(Jan)、28(3−4):285)、胃腸疾患、胃腸管の自己免疫疾患、腸疾患、慢性炎症性腸疾患(Garcia Herola A.他、Gastroenterol Hepatol、2000(Jan)、23(1):16)、セリアック病(Landau YE.およびShoenfeld Y.、Harefuah、2000(Jan 16)、138(2):122)、筋組織の自己免疫疾患、筋炎、自己免疫性筋炎、シェーグレン症候群(Feist E.他、Int Arch Allergy Immunol、2000(Sep)、123(1):92);平滑筋の自己免疫疾患(Zauli D.他、Biomed Pharmacother、1999(Jun)、53(5−6):234)、肝疾患、肝臓の自己免疫疾患、自己免疫性肝炎(Manns MP.、J Hepatol、2000(Aug)、33(2):326)および原発性胆汁性肝硬変(Strassburg CP.他、Eur J Gastroenterol Hepatol、1999(Jun)、11(6):595)。
IV型過敏症またはT細胞媒介過敏症には、下記の疾患が含まれるが、それらに限定されない:リウマチ様疾患、リウマチ様関節炎(Tisch R、McDevitt HO、Proc Natl Acad Sci USA、1994(Jan 18)、91(2):437)、全身性疾患、全身性自己免疫疾患、全身性エリテマトーデス(Datta SK.、Lupus、1998、7(9):591)、腺疾患、腺の自己免疫疾患、膵臓疾患、膵臓の自己免疫疾患、I型糖尿病(Castano L.およびEisenbarth GS.、Ann.Rev.Immunol.、8:647)、甲状腺疾患、自己免疫性甲状腺疾患、グレーヴス病(Sakata S.他、Mol Cell Endocrinol、1993(Mar)、92(1):77)、卵巣疾患(Garza KM.他、J Reprod Immunol、1998(Feb)、37(2):87)、前立腺炎、自己免疫性前立腺炎(Alexander RB.他、Urology、1997(Dec)、50(6):893)、多腺性症候群、自己免疫性多腺性症候群、I型自己免疫性多腺性症候群(Hara T.他、Blood、1991(Mar 1)、77(5):1127)、神経学的疾患、自己免疫性神経学的疾患、多発性硬化症、神経炎、視神経炎(Soderstrom M.他、J Neurol Neurosurg Psychiatry、1994(May)、57(5):544)、重症筋無力症(Oshima M.他、Eur J Immunol、1990(Dec)、20(12):2563)、スティッフマン症候群(Hiemstra HS.他、Proc Natl Acad Sci USA、2001(Mar 27)、98(7):3988)、心臓血管疾患、シャガス病における心臓の自己免疫性(Cunha−Neto E.他、J Clin Invest、1996(Oct 15)、98(8):1709)、自己免疫性血小板減少性紫斑病(Semple JW.他、Blood、1996(May 15)、87(10):4245)、抗ヘルパーTリンパ球自己免疫性(Caporossi AP.他、Viral Immunol、1998、11(1):9)、溶血性貧血(Sallah S.他、Ann Hematol、1997(Mar)、74(3):139)、肝疾患、肝臓の自己免疫疾患、肝炎、慢性活動性肝炎(Franco A.他、Clin Immunol Immunopathol、1990(Mar)、54(3):382)、胆汁性肝硬変、原発性胆汁性肝硬変(Jones DE.、Clin Sci(Colch)、1996(Nov)、91(5):551)、腎疾患、腎臓の自己免疫疾患、腎炎、間質性腎炎(Kelly CJ.、J Am Soc Nephrol、1990(Aug)、1(2):140)、結合組織疾患、耳疾患、自己免疫性結合組織疾患、自己免疫性耳疾患(Yoo TJ.他、Cell Immunol、1994(Aug)、157(1):249)、内耳の疾患(Gloddek B.他、Ann N Y Acad Sci、1997(Dec 29)、830:266)、皮膚疾患、皮膚病、皮膚の疾患、水疱性皮膚疾患、尋常性天疱瘡、水疱性類天疱瘡および落葉状天疱瘡。
遅発型過敏症の例には、接触性皮膚炎および薬疹が含まれるが、これらに限定されない。
様々なタイプのTリンパ球媒介過敏症の例には、ヘルパーTリンパ球および細胞障害性Tリンパ球が含まれるが、これらに限定されない。
ヘルパーTリンパ球媒介過敏症の例には、T1リンパ球媒介過敏症およびT2リンパ球媒介過敏症が含まれるが、これらに限定されない。
自己免疫疾患
これには、心臓血管疾患、リウマチ様疾患、腺疾患、胃腸疾患、皮膚疾患、肝疾患、神経学的疾患、筋疾患、腎疾患、生殖関連疾患、結合組織疾患および全身性疾患が含まれるが、これらに限定されない。
自己免疫性による心臓血管疾患の例には、アテローム性動脈硬化(Matsuura E他、Lupus、1998、7 Suppl 2:S135)、心筋梗塞(Vaarala O、Lupus、1998、7 Suppl 2:S132)、血栓症(Tincani A他、Lupus、1998、7 Suppl 2:S107〜9)、ヴェーゲナー肉芽腫症、高安動脈炎および川崎症候群(Praprotnik S他、Wien Klin Wochenschr、2000(Aug 25)、112(15−16):660)、抗第VIII因子による自己免疫疾患(Lacroix−Desmazes S他、Semin Thromb Hemost、2000、26(2):157)、壊死性小血管血管炎、顕微鏡的多発血管炎、チャーグ・ストラウス症候群、少免疫性巣状壊死性糸球体腎炎および半月体形成性糸球体腎炎(Noel LH、Ann Med Interne(Paris)、2000(May)、151(3):178)、抗リン脂質症候群(Flamholz R他、J Clin Apheresis、1999、14(4):171)、抗体誘導の心不全(Wallukat G他、Am J Cardiol、1999(Jun 17)、83(12A):75H)、血小板減少性紫斑病(Moccia F、Ann Ital Med Int、1999(Apr−Jun)、14(2):114;Semple JW他、Blood、1996(May 15)、87(10):4245)、自己免疫性溶血性貧血(Efremov DG他、Leuk Lymphoma、1998(Jan)、28(3−4):285;Sallah S他、Ann Hematol、1997(Mar)、74(3):139)、シャガス病における心臓の自己免疫性(Cunha−Neto E他、J Clin Invest、1996(Oct 15)、98(8):1709)、および、抗ヘルパーTリンパ球による自己免疫性(Caporossi AP他、Viral Immunol、1998、11(1):9)が含まれるが、これらに限定されない。
自己免疫によるリウマチ様疾患の例には、リウマチ様関節炎(Krenn V他、Histol Histopathol、2000(Jul)、15(3):791;Tisch R、McDevitt HO、Proc Natl Acad Sci units S A、1994(Jan 18)、91(2):437)および強直性脊椎炎(Jan Voswinkel他、Arthritis Res、2001、3(3):189)が含まれるが、これらに限定されない。
自己免疫による腺疾患の例には、膵臓疾患、I型糖尿病、甲状腺疾患、グレーヴス病、甲状腺炎、突発性自己免疫性甲状腺炎、橋本甲状腺炎、特発性粘液水腫、卵巣の自己免疫性、自己免疫性抗***不妊症、自己免疫性前立腺炎およびI型自己免疫性多腺性症候群が含まれるが、これらに限定されない。疾患には、膵臓の自己免疫疾患、I型糖尿病(Castano LおよびEisenbarth GS、Ann.Rev.Immunol.、8:647;Zimmet P、Diabetes Res Clin Pract、1996(Oct)、34 Suppl:S125)、自己免疫性甲状腺疾患、グレーヴス病(Orgiazzi J、Endocrinol Metab Clin North Am、2000(Jun)、29(2):339;Sakata S他、Mol Cell Endocrinol、1993(Mar)、92(1):77)、突発性自己免疫性甲状腺炎(Braley−Mullen HおよびYu S、J Immunol、2000(Dec 15)、165(12):7262)、橋本甲状腺炎(Toyoda N他、Nippon Rinsho、1999(Aug)、57(8):1810)、特発性粘液水腫(Mitsuma T、Nippon Rinsho、1999(Aug)、57(8):1759)、卵巣の自己免疫性(Garza KM他、J Reprod Immunol、1998(Feb)、37(2):87)、自己免疫性抗***不妊症(Diekman AB他、Am J Reprod Immunol、2000(Mar)、43(3):134)、自己免疫性前立腺炎(Alexander RB他、Urology、1997(Dec)、50(6):893)およびI型自己免疫性多腺性症候群(Hara T他、Blood、1991(Mar 1)、77(5):1127)が含まれるが、これらに限定されない。
自己免疫による胃腸疾患の例には、慢性炎症性腸疾患(Garcia Herola A他、Gastroenterol Hepatol、2000(Jan)、23(1):16)、セリアック病(Landau YEおよびShoenfeld Y、Harefuah、2000(Jan 16)、138(2):122)、大腸炎、回腸炎およびクローン病が含まれるが、これらに限定されない。
自己免疫による皮膚疾患の例には、自己免疫による水疱性の皮膚疾患(例えば、尋常性天疱瘡、水疱性天疱瘡および落葉状天疱瘡など、これらに限定されない)が含まれるが、これらに限定されない。
自己免疫による肝疾患の例には、肝炎、自己免疫性慢性活動性肝炎(Franco A他、Clin Immunol Immunopathol、1990(Mar)、54(3):382)、原発性胆汁性肝硬変(Jones DE、Clin Sci(Colch)、1996(Nov)、91(5):551;Strassburg CP他、Eur J Gastroenterol Hepatol、1999(Jun)、11(6):595)および自己免疫性肝炎(Manns MP、J Hepatol、2000(Aug)、33(2):326)が含まれるが、これらに限定されない。
自己免疫による神経学的疾患の例には、多発性硬化症(Cross AH他、J Neuroimmunol、2001(Jan 1)、112(1−2):1)、アルツハイマー病(Oron L他、J Neural Transm Suppl、1997、49:77)、重症筋無力症(Infante AJおよびKraig E、Int Rev Immunol、1999、18(1−2):83;Oshima M他、Eur J Immunol、1990(Dec)、20(12):2563)、神経障害、運動神経障害(Kornberg AJ、J Clin Neurosci、2000(May)、7(3):191)、ギラン・バレー症候群および自己免疫性神経障害(Kusunoki S、Am J Med Sci、2000(Apr)、319(4):234)、筋無力症、ランバード・イートン筋無力症症候群(Takamori M、Am J Med Sci、2000(Apr)、319(4):204)、腫瘍随伴性神経学的疾患、小脳萎縮症、腫瘍随伴性の小脳萎縮症およびスティッフマン症候群(Hiemstra HS他、Proc Natl Acad Sci units S A、2001(Mar 27)、98(7):3988);腫瘍非随伴性スティッフマン症候群、進行性小脳萎縮症、脳炎、ラスムッセン脳炎、筋萎縮性側索硬化症、シドナム舞踏病、ジル・ド・ラ・ツレット症候群および自己免疫性多発性内分泌腺症(Antoine JCおよびHonnorat J、Rev Neurol(Paris)、2000(Jan)、156(1):23);異常免疫による神経障害(Nobile−Orazio E他、Electroencephalogr Clin Neurophysiol Suppl、1999、50:419);後天性ニューロミオトニー、先天性多発性関節拘縮症(Vincent A他、Ann N Y Acad Sci、1998(May 13)、841:482)、神経炎、視神経炎(Soderstrom M他、J Neurol Neurosurg Psychiatry、1994(May)、57(5):544)および神経変性疾患が含まれるが、これらに限定されない。
自己免疫による筋疾患の例には、筋炎、自己免疫性筋炎および原発性シェーグレン症候群(Feist E他、Int Arch Allergy Immunol、2000(Sep)、123(1):92)、および、平滑筋の自己免疫疾患(Zauli D他、Biomed Pharmacother、1999(Jun)、53(5−6):234)が含まれるが、これらに限定されない。
自己免疫による腎疾患の例には、腎炎、および、自己免疫性間質性腎炎(Kelly CJ、J Am Soc Nephrol、1990(Aug)、1(2):140)が含まれるが、これらに限定されない。
生殖に関連する自己免疫疾患の例には、反復した胎児消失(Tincani A他、Lupus、1998、7 Suppl 2:S107〜9)が含まれるが、これに限定されない。
自己免疫による結合組織疾患の例には、耳の疾患、自己免疫による耳の疾患(Yoo TJ他、Cell Immunol、1994(Aug)、157(1):249)、および、内耳の自己免疫疾患(Gloddek B他、Ann N Y Acad Sci、1997(Dec 29)、830:266)が含まれるが、これらに限定されない。
自己免疫全身性疾患の例には、全身性エリテマトーデス(Erikson J他、Immunol Res、1998、17(1−2):49)および全身性硬化症(Renaudineau Y他、Clin Diagn Lab Immunol、1999(Mar)、6(2):156;Chan OT他、Immunol Rev、1999(Jun)、169:107)が含まれるが、これらに限定されない。
感染性疾患
感染性疾患の例には、慢性の感染性疾患、亜急性の感染性疾患、急性の感染性疾患、ウイルス疾患、細菌疾患、原虫疾患、寄生虫疾患、真菌疾患、マイコプラズマ疾患およびプリオン疾患が含まれるが、これらに限定されない。
移植片拒絶疾患
移植片の移植に関連する疾患の例には、移植片拒絶、慢性の移植片拒絶、亜急性の移植片拒絶、超急性の移植片拒絶、急性の移植片拒絶および移植片対宿主病が含まれるが、これらに限定されない。
アレルギー性疾患
アレルギー性疾患の例には、喘息、皮疹、じんま疹、花粉アレルギー、ほこり・ダニアレルギー、毒液アレルギー、化粧品アレルギー、ラテックスアレルギー、化学物質アレルギー、薬物アレルギー、昆虫咬傷アレルギー、動物鱗屑アレルギー、刺毛植物アレルギー、ツタウルシアレルギーおよび食物アレルギーが含まれるが、これらに限定されない。
ガン性疾患
ガンの例には、ガン腫、リンパ腫、芽細胞腫、肉腫および白血病が含まれるが、これらに限定されない。ガン性疾患の具体的な例には、下記の疾患が含まれるが、それらに限定されない:骨髄性白血病、例えば、慢性骨髄性白血病、成熟に伴う急性骨髄性白血病、急性前骨髄球性白血病、増大した好塩基球を伴う急性非リンパ球性白血病、急性単球性白血球、好酸球増加症を伴う急性骨髄単球性白血病など;悪性リンパ腫、例えば、バーキットリンパ腫、非ホジキンリンパ腫など;リンパ性白血病、例えば、急性リンパ芽球性白血病、慢性リンパ性白血病など;骨髄増殖性疾患、例えば、固形腫瘍、良性髄膜腫、唾液腺の混合腫瘍、慢性腺腫など;腺ガン、例えば、小細胞肺ガン、腎臓、子宮、前立腺、膀胱、卵巣、結腸、肉腫、脂肪肉腫、粘液様、滑膜肉腫、横紋筋肉腫(肺胞)、骨外性粘液様軟骨肉腫、ユーイング肉腫など。他のガンには、精巣および卵巣の未分化胚細胞腫、網膜芽細胞腫、ウィルムス腫瘍、神経芽細胞腫、悪性メラノーマ、中脾腫、***、皮膚、前立腺および卵巣が含まれる。
本発明のさらなる目的、利点および新規な特徴が、限定であることが意図されない下記の実施例を検討したとき、当業者には明らかになる。加えて、本明細書中上記に描かれるような、また、下記の請求項の節において特許請求されるような本発明の様々な実施形態および態様のそれぞれは、実験的裏付けが下記の実施例において見出される。
次に下記の実施例が参照されるが、下記の実施例は、上記の説明と一緒に、本発明を非限定様式で例示する。
本願で使用される用語と、本発明で利用される実験方法には、分子生化学、微生物学および組み換えDNAの技法が広く含まれている。これらの技法は文献に詳細に説明されている。例えば以下の諸文献を参照されたい:「Molecular Cloning:A laboratory Manual」Sambrook他(1989);Ausubel,R.M.編「Current Protocols in Molecular Biology」I〜III巻(1994)、Ausubel他著;「Current Protocols in Molecular Biology」John Wiley and Sons,米国メリーランド州バルチモア(1989);Perbal著「A Practical Guide to Molecular Cloning」John Wiley & Sons,米国ニューヨーク(1988);Watson他、「Recombinant DNA」Scientific American Books、米国ニューヨーク;Birren他編「Genome Analysis:A Laboratory Manual Series」1〜4巻、Cold Spring Harbor Laboratory Press、米国ニューヨーク(1998);米国特許の4666828号、4683202号、4801531号、5192659号および5272057号に記載される方法;Cellis,J.E.編「Cell Biology:A Laboratory Handbook」I〜III巻(1994);Coligan,J.E.編「Current Protocols in Immunology」I〜III巻(1994);Stites他編「Basic and Clinical Immunology」(第8版)、Appleton & Lange、米国コネティカット州ノーウォーク(1994);MishellとShiigi編「Selected Methods in Cellular Immunology」、W.H. Freeman and Co.、米国ニューヨーク(1980);また利用可能な免疫検定法は、例えば以下の特許と科学文献に広範囲にわたって記載されている:米国特許の3791932号、3839153号、3850752号、3850578号、3853987号、3867517号、3879262号、3901654号、3935074号、3984533号、3996345号、4034074号、4098876号、4879219号、5011771号および5281521号;Gait,M.J.編「Oligonucleotide Synthesis」(1984);Hames,B.D.およびHiggins S.J.編「Nucleic Acid Hybridization」(1985);Hames,B.D.およびHiggins S.J.編「Transcription and Translation」(1984);Freshney,R.I.編「Animal Cell Culture」(1986);「Immobilized Cells and Enzymes」IRL Press(1986);「A Practical Guide to Molecular Cloning」Perbal,B.著(1984)および「Methods in Enzymology」1〜317巻、Academic Press;「PCR Protocols:A Guide To Methods And Applications」、Academic Press、米国カリフォルニア州サンディエゴ(1990);Marshak他、「Strategies for Protein Purification and Characterization−A Laboratory Course Manual」、CSHL Press、(1996);なおこれらの文献類は、あたかも本願に完全に記載されているように援用するものである。その外の一般的な文献は、本明細書を通じて提供される。それらの文献に記載の方法は当業技術界で周知であると考えられ、読者の便宜のために提供される。それらの文献に含まれるすべての情報は本願に援用するものである。
(実施例1)
治療的なモノクローナル性ヒト抗SR−B1抗体
モノクローナルなヒト抗SR−B1抗体を治療的使用のために作製した。
材料および方法
SR−B1をコードするプラスミド:
ヒトSR−B1(CLA−I)をコードするDNAを、センスプライマーの5’CCATGGGCTGCTCCGCCAAA3’(配列番号6)およびアンチセンスプライマーの5’CTACAGTTTTGCTTCCTGCAG3’(配列番号7)を使用して増幅した。上記で記載された反応混合物を、25サイクルにおいて95℃で1分間、55℃で1分間および72℃で1分からなる増幅プログラムに供して、配列番号8の1.53kbのDNAフラグメント(ヒトがコードするSR−B1 mRNA、アクセション番号Z22555に由来するヌクレオチド70〜1599)を得た。PCR反応後、混合物をTAE緩衝液での5%ポリアクリルアミドゲルに負荷した。PCR生成物をゲル精製し、pUC57/Tベクター(T−クローニングキットK1212;MBI Fermentas(Vilnius、リトアニア))にクローン化し、その後、大腸菌細胞を形質転換するために使用した。その後、クローンを配列決定し(Sequenaseバージョン2;Upstate Biotechnology、Cleveland、OH)、pcDNA3ベクター(Invitrogen、San Diego、CA)に移した。プラスミドDNAの大規模調製を、Mega prep(Qiagen、Chatsworth、CA)を使用して行った。
細胞:
HEK293(ATCC)を、以前に記載されたようにヒトSR−B1により形質転換した[Scarselli E他、EMBO J.、21(19):5017〜25、2002]。以前に記載されたようにFACS分析によって発現を確認した[Scarselli E他、EMBO J.、21(19):5017〜25、2002]。
モノクローナルなヒト抗SR−B1抗体の作製:
ヒトの抗SR−B1モノクローナル抗体を2つの下記プロトコルの1つに従って作製した:
プロトコルI
C57/B6マウスを、ヒトSR−B1(配列番号8)をコードするDNAプラスミドにより続いて免疫化した(週に3回の免疫化)。最後の投与を行った2週間後、これらのマウスをEAEの積極的な誘導に供した。脾臓細胞を、以前に記載されるように(E.Harlow&D.Lane、Antibodies、Cold Spring Harbor Laboratory Press、1998)、2週間後、SP2細胞(ATCC)を融合パートナーとして用いてモノクローナル抗体を作製するために得た。陽性ハイブリドーマのスクリーニングを2段階の選抜で行った。最初の選抜では、陽性の抗体産生細胞が、HEK293によって過剰発現される組換えSR−B1と結合する能力に従って選抜された。その後、ハイブリドーマのクローン(1000個のウエル)から単離された上清を、SR−B1と結合するその能力についてのFACS分析に供した。
プロトコルII
上記のように得られるクローン化されたヒトSR−B1(配列番号8)をpQE発現ベクターに再クローン化し、大腸菌(Qiagen)において発現させ、その後、6xHisタンパク質のNI−NTAスーパーフローによるアフィニティー精製(Qiagen)によって精製した。精製後、組換えヒトSR−B1の純度を、ゲル電気泳動、続いて、Technionの配列決定サービス部門による配列決定(N末端)によって確認した。その後、この組換えヒトSR−B1を10週齢のBALB/Cマウスに注射した。最初の免疫化は、400μlの総体積における膜膜腔内へのCFA[オイルにおける10mg/mlの熱死菌化Mycobacterium tuberculosis H37Raが補充された不完全フロイントアジュバント(IFA);Difco Laboratories、Detroit、MI]に乳化された50μgのペプチドであった。その後も、3週間の間隔でこれらのマウスには、IFA(Difco Laboratories、Detroit、MI)に乳化された組換えヒトSR−B1の50μg/400μlが投与された。3回目の間隔の後3週間で、マウスには50μgの組換えヒトSR−B1を100μlのPBSにおいて(静脈内)注射した。3日後、脾臓細胞を得て、モノクローナル抗体の調製を上記のように行った。
ELISA
下記のように、間接的ELISAをハイブリドーマをSR−BIに対する抗体についてスクリーニングするために使用した。96ウエルマイクロタイタープレート(NUNC)をリン酸塩緩衝化生理的食塩水(PBS)における50ng/mlのイムノ(組換え)SR−BI(配列番号8)により4℃で一晩被覆し、その後、200μlの5%BSA/PBSによりブロッキング処理した。その後、100μlのハイブリドーマ上清を加え、室温(RT)で1時間インキュベーションした。0.05%Tween20を含有するPBS(PBS−T)によりプレートを4回洗浄し、その後、ペルオキシダーゼコンジュゲート化ヤギ抗マウスIgG抗体によりRTで1時間補充し、PBS−Tにより5回洗浄した。その後、100μlの基質溶液(3,3’,5,5’−テトラメチルBenzedrine液(ICN biomedical INC、ドイツ、TMB)を加えた。2.5MのHSOを使用して反応を停止させ、吸光度を450nmの波長および630nmのバックグラウンドでELISAリーダーによって読み取った。
細胞結合アッセイ
HEK293細胞株を、SR−BIをコードするpcDNA(pcSR−BI)により安定的にトランスフェクションした。ネオマイシン(G418)を使用して陽性のクローンを選抜した。陽性で単離されたELISAハイブリドーマクローン(これは上記のように単離された)を2回目のスクリーニングに用いた。96ウエルの使い捨て型の柔軟なポリ塩化ビニルの微量滴定プレート(Dynatech laboratories、Virginia)に110個のpcSR−BI発現HEK293細胞を播種した。細胞をPBSにより2回洗浄し、その後、100μlのハイブリドーマ上清を氷上で30分間加えた。PBSによる3回の洗浄の後、ペルオキシダーゼコンジュゲート化ヤギ抗マウスIgG抗体を、さらに20分間、氷上で加えた。PBSによる3回の洗浄の後、100μlの基質溶液(TMB)を加えた。反応を、2.5MのHSOを使用して停止させた。短時間の遠心分離の後、反応液を清浄なウエルに移し、吸光度を450nmの波長および630nmのバックグラウンドでELISAリーダーによって読み取った。
(実施例2)
抗SR−BI治療的抗体のインビトロ特徴づけ
プロトコル2に従って実施例1に記載されるように作製された(CLA−Iとの)ヒトSR−B1交差反応性抗体をインビトロスクリーニングし、特徴づけした。得られた最も成功した抗体はE12であった。これを、本明細書中下記においてさらに記載されるようにさらにインビトロ特徴づけした。
材料および実験手順
免疫ブロット分析
単一標識による免疫組織化学のために、切片を一次抗体(1:100)とインキュベーションし、その後、二次抗体(1:100)とインキュベーションした標準的な方法論を使用した。マウスIgGおよびウサギポリクローナルIgGをコントロール抗体として使用した。
イソタイプ分析
イソタイプ分析を、Serotecキット(www.serotec.com)を使用して行った。
腹腔マクロファージの培養
常在性マクロファージをPBSによる腹膜洗浄液から得た。誘発されたマクロファージを3mlの3%チオグリコラート(TG、Difco、Livonia、MI)のi.p.注射後5日で集めた。腹腔浸出液の細胞を洗浄し、10%FCS、1%ペニシリン、1%ストレプトマイシンが補充されたRPMI1640培地に再懸濁し、24平底プレートにおいて37℃で一晩インキュベーションした(1mlにおいてウエルあたり10個の細胞)。その後、非接着性の細胞を激しい洗浄(3回)によって除き、マクロファージ単層を、10%FCSを含有する抗生物質非含有RPMIにおいて1日〜10日インキュベーションした。新鮮な培地を3日毎に与えた。
マクロファージ培養物によるIL−10産生
上記のように作製された腹膜マクロファージを、0.5μg/mlのLPS(Sigma)の存在下または非存在下、mAb E12により37℃で24時間処理した。処理されたマクロファージまたは非処理のマクロファージのいずれかに由来する上清を、IL−10の存在について、または、免疫酵素的ELISAキット(Biolegend)を使用してアッセイした。
マクロファージ培養物による亜硝酸塩産生
[Katakura、T.、M.Miyazaki、M.Kobayashi、D.N.HerndonおよびF.Suzuki(2004)、選択的に活性化されたマクロファージが、古典的に活性化されたマクロファージの生成を阻害することを可能にするエフェクターとしてのCCL17およびIL−10、J Immunol、172:1407]によって記載されるように亜硝酸塩形成の測定を行った。腹膜マクロファージ(110個/ml)を、上記で記載されたように24ウエルプレートに播種した。LPSおよび/またはmAb E12による処理の後、上清を採取し、NO産生を、培養培地における亜硝酸塩の蓄積を、Griess試薬システムキット(Promega)を使用してGriess反応により測定することによってアッセイした。簡単に記載すると、等体積のGriess試薬(スルファニルアミド溶液)およびマクロファージ上清を暗所においてRTで10分間インキュベーションした。その後、等体積のN−1−ナフチルエチレンジアミン二塩酸塩(NED)を10分間加えた。ELISAリーダーにより、550nmにおける吸光度を測定した。亜硝酸塩の濃度を、NaNOを標準物として使用して求めた。
結果
E12のイソタイプ分析により、E12がIgG1であることが明らかにされた。精製されたE12を、様々な組換えタンパク質を含有するニトロセルロースメンブランと反応させた。図1に示されるように、mAb E12はSR−BIおよびCLA−1と交差反応したが、MIP、CXCL6またはIL−27とは交差反応しなかった。これらの結果は、この抗体がスカベンジャーB1受容体を種間依存的な様式で特異的に認識し、また、このタンパク質の変性した形態を認識できることを示しており、これは、この抗体が、SR−B1活性を中和するその能力によってさらに明らかにされるように、未変性タンパク質の露出したエピトープに対して向けられることを示している。
抗炎症性活性を誘発するE12の能力を、培養された腹膜マクロファージに対してインビトロアッセイした。図2に示されるように、培養された腹膜マクロファージは、0.5μg/mlのLPSとともに、mAb E12、または、イソタイプを一致させたコントロールIgGにより24時間処理されたとき、コントロール処理の細胞と比較して、増大する量のE12の存在下で著しくより多いIL−10を産生した。
これらの結果は、E12抗体およびLPS(0.5μg/ml)の存在下でNOレベルが続く際に立証された。図3に示されるように、mAb E12は、用量依存的な様式で腹膜マクロファージによる(亜硝酸塩レベルによって測定されるような)NO合成を抑制した。コントロールの一致したイソタイプはNOレベルの影響を何ら有していなかった。
E12の重鎖(VH)および軽鎖(VK)の可変領域を配列決定し、それらのCDR組成を決定した。配列番号9および配列番号10はE12の軽鎖のフレームワーク1(FWR1)のアミノ酸配列および核酸配列をそれぞれ示す。配列番号11および配列番号12はE12の軽鎖のCDR1のアミノ酸配列および核酸配列をそれぞれ示す。配列番号13および配列番号14はE12の軽鎖のフレームワーク2(FWR2)のアミノ酸配列および核酸配列をそれぞれ示す。配列番号15および配列番号16はE12の軽鎖のCDR2のアミノ酸配列および核酸配列をそれぞれ示す。配列番号17および配列番号18はE12の軽鎖のフレームワーク3(FWR3)のアミノ酸配列および核酸配列をそれぞれ示す。配列番号19および配列番号20はE12の軽鎖のCDR3のアミノ酸配列および核酸配列をそれぞれ示す。
配列番号21および配列番号22はE12の重鎖のフレームワーク1(FWR1)のアミノ酸配列および核酸配列をそれぞれ示す。配列番号23および配列番号24はE12の重鎖のCDR1のアミノ酸配列および核酸配列をそれぞれ示す。配列番号25および配列番号26はE12の重鎖のフレームワーク2(FWR2)のアミノ酸配列および核酸配列をそれぞれ示す。配列番号27および配列番号28はE12の重鎖のCDR2のアミノ酸配列および核酸配列をそれぞれ示す。配列番号29および配列番号30はE12の重鎖のフレームワーク3(FWR3)のアミノ酸配列および核酸配列をそれぞれ示す。配列番号31および配列番号32はE12の重鎖のCDR3のアミノ酸配列および核酸配列をそれぞれ示す。
(実施例3)
SR−B1に対するモノクローナル抗体は進行中のEAEおよびIBDを抑制することができる
上記の実施例1において教示されるように作製されたモノクローナル抗体は、本明細書中下記においてさらに記載されるように、進行中のEAE、および、TNBS誘導によるIBDを抑制することにおいて非常に効果的であることが示された。
材料および方法
マウスにおけるEAEの誘導、および、SR−B1に対するmAbによる進行中の疾患の抑制
18匹のC57BL/16マウスの一群を、MOGp35−55誘導によるEAEに供した。疾患が発症したとき(13日目)、これらのマウスを、病状が等しい3つの群に分けた。この日ならびに15日目および17日目に、これらの群は、500μgのE12 mAb、イソタイプを一致させたヒトIgG(IgG1)、または、PBSが投与され、実験プロトコルが知らされていない観察者によって疾患の臨床的発現について追跡された(図4)。
脊髄の組織病理学
脊髄の下部胸部領域および腰部領域のホルマリン固定されたパラフィン包埋切片のH&E染色切片の組織学的検査を行った。それぞれの切片を、動物の治療状態を知ることなく評価した。下記のスケールを使用した:0、単核細胞の浸潤がない;1、最小限の実質組織の浸潤を伴う、切片あたり1カ所〜5カ所の血管周囲の病変;2、実質組織の浸潤を伴う、切片あたり5カ所〜10カ所の血管周囲の病変;および、3、広範囲の実質組織の浸潤を伴う、切片あたり10カ所を越える血管周囲の病変。平均病理学的スコア±SEをそれぞれの治療群について計算した。
免疫組織化学
単一標識による免疫組織化学のために、切片を一次抗体(1:100)とインキュベーションし、その後、二次抗体(1:100)とインキュベーションした標準的な方法論を使用した。マウスIgGおよびウサギポリクローナルIgGをコントロール抗体として使用した。
Lewisラットにおける実験的大腸炎の誘導
実験的大腸炎を、以前に記載されたように[Fiorucci,S.他、Immunity、17:769、2002]、8cmの新生児用給餌チューブを使用して、50%エタノールに溶解した125mg/mlの2,4,6−トリニトロベンゼンスルホン酸(TNBS)溶液(Fluka、カタログ#92822)の250μlの直腸内滴注によって誘導した。注入後24時間で、すべてのラットが出血性下痢を発症し、翌日には重症の下痢を発症し、これには、継続した体重減少が付随していた。
抗体移入のための治療プロトコル
実験的大腸炎の誘導後6日目、8日目および10日目に、500μgのmAb E12を、尾静脈を介して静脈内注射した。ヒトIgG1(Sigma)をコントロール抗体として使用した。
サンプル収集
12日目に、ラットをケタミン−キシラジン麻酔のもとで殺した。その後、終端の結腸を抜去し、PBSにより穏やかに洗浄し、長さ方向に切開し、Morris、Gut(2004)、53、99〜107によって記載される判断基準を改変したものに従って目視評価した。結腸の傷害を0(正常な結腸)〜5(重度の損傷)の尺度でスコア化した(下記の表2を参照のこと)。
結腸の組織病理学
組織(終端の結腸、腸間膜リンパ節および脾臓)を10%中性緩衝化ホルマリンにおいて固定処理し、パラフィンに包埋した。結腸のヘマトキシリンおよびエオシンによる染色切片を4つのパラメーターについて組織学的に評価した:潰瘍化の範囲、粘膜下の浸潤、陰窩膿瘍および壁の肥厚(表3を参照のこと)。すべてのスコアの和により、軽微〜重度の結腸炎症のランク付けが決定された。
免疫組織化学
ホルマリン固定されたパラフィン包埋標本に由来する連続切片を、下降濃度のエチルアルコールで脱パラフィン化および再水和した。組織切片をメタノールにおける新鮮な3%Hと10分間インキュベーションし、その後、PBSにより洗浄した。その後、切片を、クエン酸塩緩衝液において90℃で15分間、マイクロ波によって処理し、10%ロバ血清により30分間ブロッキング処理した。免疫組織化学的分析を、加湿チャンバーにおいて4℃で一晩、ラットIL−10に対する一次抗体(ポリクローナルのヤギ抗ラットIL−10、R&D)、CD3に対する一次抗体(mAbマウス抗ラット、Pharmingen)、および、ED1に対する一次抗体(mAbマウス抗ラット、Serotec)を使用して行った。ビオチン化されたロバ抗ヤギIgGまたはロバ抗マウスIgGを二次抗体として使用し、続いて、ストレプトアビジン−西洋ワサビペルオキシダーゼ(Zymed)を使用した。反応を、アミノエチルカルバゾール基質キット(Zymed)を使用して発色させた。
結果
抗SR−BI mAbは長期にわたって進行中のEAEを抑制する
類似する臨床的症状発現を示すEAEのマウスモデルの3つの群をモノクローナル抗体治療およびコントロール処置に供した。図4に示されるように、PBSまたはコントロールIgGにより処置されたマウスは重度のEAEを発症し続け、一方、抗SR−BI mAb E12により処置されたマウスは、疾患の残存徴候を伴うことなく、速い寛解状態に入った(図4)。
19日目に、脾臓細胞を各群の代表的なマウスから単離し、疾患を誘導させた標的抗原と72時間培養した。その後、IL−10、IL−12(p40サブユニット)およびIL−4のレベルを、市販のELISAキットを使用して記録した。図5a〜図5cには、IL−10産生における顕著な上昇(p<0.001)、IL−12産生における著しい低下(p<0.01)が付随するIL−4産生における著しい上昇(p<0.01)を示すこの実験の結果がまとめられる。これらの結果はこの抗体のインビトロ性質(図5a〜図5cを参照のこと)と一致しており、また、少なくとも部分的にはこの治療の有益な効果を説明することができる(図4)。
コントロールEAEマウス、および、IgG1治療またはE12治療(図4を参照のこと)を受けたEAEマウスから19日目に得られた脊髄(腰髄)切片を、高内皮静脈(HEV)の周りでの白血球におけるSR−BIの発現の免疫組織化学的分析に供した。図6a〜図6cは、処置されていないコントロールEAEマウス、E12により処置されたEAEマウス、および、コントロールIgG1により処置されたEAEマウスの代表的な切片をそれぞれ示す。病気マウスのすべての切片において、CNSに進入している白血球はSR−BIを非常に発現した。これらの細胞の密度が抗SR−BI処置のマウスにおいて低下することは、部分的には、炎症性プロセスにおける低下(すなわち、より低い組織学的スコア)から生じる、侵入する白血球の低下した数によって説明することができる。
最後に、これらの群に由来する代表的な切片を、市販の抗IL−10mAbを使用してIL−10の免疫組織化学的分析に供した。図6d〜図6fは、処置されていないコントロールEAEマウス、E12により処置されたEAEマウス、および、コントロールIgG1により処置されたEAEマウスの代表的な切片をそれぞれ示す。E12により処置されたマウスの切片におけるIL−10産生における上昇が、コントロール群のそれぞれと比較して明らかである。これらの結果は上記のインビトロ結果を裏付けており、これは抗SR−B1治療の抗炎症性役割を立証している。
抗SR−BI mAbは実験的大腸炎を抑制する
IBDに対する抗SR−B1モノクローナル抗体の作用の類似する分析を大腸炎のラットモデルに対して行った。下記には、大腸炎誘導ラット(群あたり6匹のラット)についての目視分析および顕微鏡分析、ならびに、組織病理学的分析、それに続く、すべての群におけるED1陽性細胞(マクロファージ)、CD3T細胞およびIL−10染色の免疫組織化学検出の代表的なサンプルがまとめられる。
下記の表4は、結腸における組織病理学的変化における顕著な低下が付随する、疾患の目視スコアおよび顕微鏡スコアにおける著しい低下を明瞭に示す。
図7a〜図7は、ナイーブラット(図7a)、TNBS誘導によるIBDを患う陽性コントロールラット(図7b)、イソタイプを一致させたコントロールIgGの反復投与を受けたTNBS誘導によるIBDを患うラット(図7c)からIBD発症の12日目に得られた代表的な組織学的結腸切片を、mAb E12により処置されたラット(図7d〜図7e)との比較で示す。示されるように、E12により処置された結腸と、コントロールと間における構造的変化が明らかである。これは、図8a〜図8iに示されるように、(コントロール処置の動物における)前炎症性サイトカインから、(E12処置の動物における)抗炎症性サイトカインへのサイトカインプロフィルにおける変化によって説明され得る。
図8a〜図8cは、処置されていないIBD誘導ラットの切片を示す。マクロファージ(ED1)の大量の粘膜下浸潤、ならびに、T細胞(CD3+)の粘膜浸潤および粘膜下浸潤の両方が示される。IL−10産生が主に粘膜においてかろうじて検出された。
図8d〜図8fは、イソタイプが一致するコントロール処置の動物の切片を示す。マクロファージ(ED1+)の粘膜下浸潤、T細胞(CD3+)の粘膜浸潤、および、粘膜におけるIL−10産生が検出された。
図8g〜図8iは、E12処置されたラットの切片を示す。損傷領域におけるマクロファージ(ED1+)の粘膜下浸潤が示され、また、非罹患領域の粘膜固有層におけるマクロファージの存在が検出される。CD3+ T細胞が健康な粘膜に浸潤し、粘膜における顕著なIL−10産生を伴う。
ヒトオルソログおよびマウスオルソログとのモノクローナル抗SR−B1抗体(E12)の交差反応性を示す写真である。 E12により処理された培養腹膜マクロファージからのIL−10分泌の用量依存的誘導を示すグラフである。 E12により処理された培養腹膜マクロファージにおけるNOレベルの用量依存的抑制を示す棒グラフである。 EAEスコアにおける低下によって明らかにされた、E12による処置(黒四角)、コントロールのイソタイプ一致抗体による処置(丸)、または、無処置により誘導されたマウスにおける進行しつつあるEAEに対するこれらの処置の影響を示すグラフである。 19日目のEAE誘導マウスの脾臓細胞からのサイトカイン分泌に対するE12(ピンク色)またはコントロール抗体(灰色)の影響を示す棒グラフである。図5a、IL−4。図5b、IL−12。図5c、IL−10。 非処置(図6a)、E12による処置(図6b)、または、イソタイプが一致するコントロール抗体による処置(図6c)を受けたEAE誘導マウス(疾患発症の19日目)に由来する腰髄切片のIL−10免疫染色を示す写真である。図6a〜図6cは、スカベンジャー受容体を発現する細胞の存在についてのビオチン化E12による染色を示す。図6d〜図6fは、抗IL−10抗体による染色を示す。抗SR−BI治療はEAEの組織学的スコアを低下させる。 ナイーブラット(図7a)、TNBS誘導によるIBDを患う陽性コントロールラット(図7b)、イソタイプを一致させたコントロールIgGの反復投与を受けた、TNBS誘導によるIBDを患うラット(図7c)から疾患発症の12日目に得られた代表的な組織学的結腸切片を、mAb E12により処置されたラット(図7d〜図7e)との比較で示す写真である。 TNBS誘導によるIBDを患うコントロールラット(図8a〜図8c)、イソタイプを一致させたコントロールIgGの反復投与を受けた、TNBS誘導によるIBDを患うラット(8d〜図8f)から疾患発症の12日目に得られた代表的な免疫組織学的切片を、mAb E12により処置された疾患ラット(図8g〜図8i)との比較で示す写真である。図8a、図8dおよび図8gはmAb ED1(マクロファージのバイオマーカー)により染色され、図8b、図8eおよび図8hは抗CD3(T細胞のバイオマーカー)により染色され、図8c、図8fおよび図8iは抗IL−10mAbにより染色される。
(1)配列番号1、2、及び4〜7は、一本鎖DNAオリゴヌクレオチドの配列である。
(2)配列番号9及び10は、E12軽鎖のFWR1の配列である。
(3)配列番号11及び12は、E12軽鎖のCDR1の配列である。
(4)配列番号13及び14は、E12軽鎖のFWR2の配列である。
(5)配列番号15及び16は、E12軽鎖のCDR2の配列である。
(6)配列番号17及び18は、E12軽鎖のFWR3の配列である。
(7)配列番号19及び20は、E12軽鎖のCDR3の配列である。
(8)配列番号21及び22は、E12重鎖のFWR1の配列である。
(9)配列番号23及び24は、E12重鎖のCDR1の配列である。
(10)配列番号25及び26は、E12重鎖のFWR2の配列である。
(11)配列番号27及び28は、E12重鎖のCDR2の配列である。
(12)配列番号29及び30は、E12重鎖のFWR3の配列である。
(13)配列番号31及び32は、E12重鎖のCDR3の配列である。

Claims (8)

  1. ヒトスカベンジャー受容体と特異的に結合することができる抗原認識ドメインを含む単離されたポリペプチドであって、前記抗原認識ドメインは配列番号11、配列番号15、配列番号19、配列番号23、配列番号27および配列番号31からなる群から選択される少なくとも3つのCDRアミノ酸配列を含む単離されたポリペプチド。
  2. ヒトスカベンジャー受容体と特異的に結合することができる抗原認識ドメインを含む単離されたポリペプチドであって、前記抗原認識ドメインは配列番号11、配列番号15、配列番号19、配列番号23、配列番号27および配列番号31に示されるようなCDRアミノ酸配列を含む単離されたポリペプチド。
  3. 請求項1または2に記載のポリペプチドをコードする核酸配列を含む単離されたポリヌクレオチド。
  4. 請求項1または2に記載のポリペプチドを有効成分として含む医薬組成物。
  5. 請求項1または2に記載のポリペプチドの治療効果的な量を対象に投与し、それにより、炎症を対象において軽減することを含む、炎症をその必要性のある対象において軽減する方法。
  6. IBDを治療するために特定された医薬品の製造のための請求項1または2に記載のポリペプチドの使用。
  7. 多発性硬化症を治療するために特定された医薬品の製造のための請求項1または2に記載のポリペプチドの使用。
  8. 自己免疫疾患を治療するために特定された医薬品の製造のための請求項1または2に記載のポリペプチドの使用。
JP2008530746A 2005-09-12 2006-09-11 炎症を診断および治療するための組成物および方法 Pending JP2009507511A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/222,745 US8017113B2 (en) 2003-03-12 2005-09-12 Compositions and methods for diagnosing and treating an inflammation
PCT/IL2006/001059 WO2007031996A1 (en) 2005-09-12 2006-09-11 Compositions and methods for diagnosing and treating an inflammation

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009507511A true JP2009507511A (ja) 2009-02-26

Family

ID=37649361

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008530746A Pending JP2009507511A (ja) 2005-09-12 2006-09-11 炎症を診断および治療するための組成物および方法

Country Status (11)

Country Link
US (10) US8017113B2 (ja)
EP (1) EP1924605B1 (ja)
JP (1) JP2009507511A (ja)
CN (1) CN101305021A (ja)
AT (1) ATE456582T1 (ja)
AU (1) AU2006290283A1 (ja)
CA (1) CA2621248A1 (ja)
DE (1) DE602006012065D1 (ja)
NO (1) NO20081453L (ja)
WO (1) WO2007031996A1 (ja)
ZA (1) ZA200802440B (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8017113B2 (en) 2003-03-12 2011-09-13 Rappaport Family Institute For Research In The Medical Sciences Compositions and methods for diagnosing and treating an inflammation
US7749714B2 (en) 2003-03-12 2010-07-06 Rappaport Family Institute For Research In The Medical Sciences Compositions and methods for diagnosing and treating prostate cancer
EP2183596B1 (en) * 2007-07-24 2012-10-03 ITH Immune Therapy Holdings AB Method and means for prediction of systemic lupus erythematosus susceptibility
CN102844050B (zh) * 2010-02-19 2019-02-05 康奈尔大学 自身免疫性脱髓鞘疾病及其它自身免疫疾病或炎性疾病的治疗方法
US10975122B2 (en) 2014-11-25 2021-04-13 Technion Research & Development Foundation Limited Epitope as a target for therapy of inflammatory autoimmune diseases and graft rejection
US20180043504A1 (en) * 2016-08-12 2018-02-15 United Technologies Corporation Machining a cooled region of a body
WO2024052379A1 (en) * 2022-09-07 2024-03-14 United Kingdom Research And Innovation Therapeutic agents for metabolism-associated diseases

Family Cites Families (57)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL154600B (nl) 1971-02-10 1977-09-15 Organon Nv Werkwijze voor het aantonen en bepalen van specifiek bindende eiwitten en hun corresponderende bindbare stoffen.
NL154598B (nl) 1970-11-10 1977-09-15 Organon Nv Werkwijze voor het aantonen en bepalen van laagmoleculire verbindingen en van eiwitten die deze verbindingen specifiek kunnen binden, alsmede testverpakking.
NL154599B (nl) 1970-12-28 1977-09-15 Organon Nv Werkwijze voor het aantonen en bepalen van specifiek bindende eiwitten en hun corresponderende bindbare stoffen, alsmede testverpakking.
US3901654A (en) 1971-06-21 1975-08-26 Biological Developments Receptor assays of biologically active compounds employing biologically specific receptors
US3853987A (en) 1971-09-01 1974-12-10 W Dreyer Immunological reagent and radioimmuno assay
US3867517A (en) 1971-12-21 1975-02-18 Abbott Lab Direct radioimmunoassay for antigens and their antibodies
NL171930C (nl) 1972-05-11 1983-06-01 Akzo Nv Werkwijze voor het aantonen en bepalen van haptenen, alsmede testverpakkingen.
US3850578A (en) 1973-03-12 1974-11-26 H Mcconnell Process for assaying for biologically active molecules
US3935074A (en) 1973-12-17 1976-01-27 Syva Company Antibody steric hindrance immunoassay with two antibodies
US3996345A (en) 1974-08-12 1976-12-07 Syva Company Fluorescence quenching with immunological pairs in immunoassays
US4034074A (en) 1974-09-19 1977-07-05 The Board Of Trustees Of Leland Stanford Junior University Universal reagent 2-site immunoradiometric assay using labelled anti (IgG)
US3984533A (en) 1975-11-13 1976-10-05 General Electric Company Electrophoretic method of detecting antigen-antibody reaction
US4036945A (en) 1976-05-03 1977-07-19 The Massachusetts General Hospital Composition and method for determining the size and location of myocardial infarcts
US4098876A (en) 1976-10-26 1978-07-04 Corning Glass Works Reverse sandwich immunoassay
US4331647A (en) 1980-03-03 1982-05-25 Goldenberg Milton David Tumor localization and therapy with labeled antibody fragments specific to tumor-associated markers
US4879219A (en) 1980-09-19 1989-11-07 General Hospital Corporation Immunoassay utilizing monoclonal high affinity IgM antibodies
US4816567A (en) 1983-04-08 1989-03-28 Genentech, Inc. Recombinant immunoglobin preparations
US5011771A (en) 1984-04-12 1991-04-30 The General Hospital Corporation Multiepitopic immunometric assay
US4666828A (en) 1984-08-15 1987-05-19 The General Hospital Corporation Test for Huntington's disease
US4683202A (en) 1985-03-28 1987-07-28 Cetus Corporation Process for amplifying nucleic acid sequences
US4801531A (en) 1985-04-17 1989-01-31 Biotechnology Research Partners, Ltd. Apo AI/CIII genomic polymorphisms predictive of atherosclerosis
US4946778A (en) 1987-09-21 1990-08-07 Genex Corporation Single polypeptide chain binding molecules
GB8823869D0 (en) 1988-10-12 1988-11-16 Medical Res Council Production of antibodies
US5272057A (en) 1988-10-14 1993-12-21 Georgetown University Method of detecting a predisposition to cancer by the use of restriction fragment length polymorphism of the gene for human poly (ADP-ribose) polymerase
US5192659A (en) 1989-08-25 1993-03-09 Genetype Ag Intron sequence analysis method for detection of adjacent and remote locus alleles as haplotypes
US5661016A (en) 1990-08-29 1997-08-26 Genpharm International Inc. Transgenic non-human animals capable of producing heterologous antibodies of various isotypes
US5633425A (en) 1990-08-29 1997-05-27 Genpharm International, Inc. Transgenic non-human animals capable of producing heterologous antibodies
DE69133476T2 (de) 1990-08-29 2006-01-05 GenPharm International, Inc., Palo Alto Transgene Mäuse fähig zur Produktion heterologer Antikörper
US5545806A (en) 1990-08-29 1996-08-13 Genpharm International, Inc. Ransgenic non-human animals for producing heterologous antibodies
US5625126A (en) 1990-08-29 1997-04-29 Genpharm International, Inc. Transgenic non-human animals for producing heterologous antibodies
US5281521A (en) 1992-07-20 1994-01-25 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Modified avidin-biotin technique
US5888511A (en) * 1993-02-26 1999-03-30 Advanced Biotherapy Concepts, Inc. Treatment of autoimmune diseases, including AIDS
US5529898A (en) 1993-08-19 1996-06-25 Duke University Methods of detecting disorders of the central nervous system by detecting autoantibodies which specifically bind ionotropic glutamate receptors
DK96493D0 (da) * 1993-08-26 1993-08-26 Mouritsen Og Elsner Aps Fremgangsmaade til at inducere antistofresponser mod selvproteiner og autovaccine fremstillet ved fremgangsmaaden
US5459128A (en) * 1993-11-12 1995-10-17 Dana-Farber Cancer Institute Human monocyte chemoattractant protein-1 (MCP-1) derivatives
US6429289B1 (en) 1994-06-23 2002-08-06 Massachusetts Institute Of Technology Class BI and CI scavenger receptors
US7245748B2 (en) * 1997-01-21 2007-07-17 Yeda Research And Development Co., Ltd. Apparatus for monitoring a system with time in space and method for diagnosing a condition of a prostate
CA2302403A1 (en) 1997-09-05 1999-03-11 Monty Krieger Sr-bi antagonists and use thereof as contraceptives and in the treatment of steroidal overproduction
US6316420B1 (en) * 1998-07-28 2001-11-13 Technion Research And Development Foundation Ltd. DNA cytokine vaccines and use of same for protective immunity against multiple sclerosis
US6087385A (en) * 1998-10-30 2000-07-11 University Of Mississippi Flavonoid derivatives
JP2001024194A (ja) * 1999-05-06 2001-01-26 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法及び半導体装置
JP4210454B2 (ja) * 2001-03-27 2009-01-21 日本たばこ産業株式会社 炎症性腸疾患治療剤
US6420346B1 (en) 2000-02-07 2002-07-16 Rappaport Family Institute For Research In The Medical Sciences Polynucleotides encoding MIP-1α, MCP-1, MIP-1β, Rantes and TNF-α, and methods for treating rheumatoid arthritis
WO2001089565A1 (en) 2000-05-19 2001-11-29 The Government Of The United States Of America, As Represented By The Secretary, Department Of Health And Human Services Methods for reducing tumor growth and metastasis by inhibiting mcp-1 activity
WO2002016549A2 (en) 2000-08-25 2002-02-28 Yeda Research And Development Co. Ltd. METHODS OF TREATMENT OR PREVENTION OF AUTOIMMUNE DISEASES WITH CpG-CONTAINING POLYNUCLEOTIDE
DE10051983A1 (de) * 2000-10-20 2002-06-13 Beate Kehrel Inhibierung der pathogenen Wirkung oxidierter Proteine
KR20020058151A (ko) * 2000-12-29 2002-07-12 박호군 집속이온빔을 이용하는 상온동작 단전자 터널링트랜지스터 제조방법
AU2001267804B2 (en) 2001-06-27 2007-05-31 Radiancy Inc. Acne treatment
MEP18108A (en) 2002-08-19 2010-06-10 Astrazeneca Ab Antibodies directed to monocyte chemo-attractant protein-1 (mcp-1) and uses thereof
US20040052790A1 (en) * 2002-09-18 2004-03-18 Advanced Biotherapy, Inc. Treatment of schizophrenia
WO2004041179A2 (en) 2002-10-30 2004-05-21 The United States Of America As Represented By The Secretary Of Health And Human Services, Nih Scavenger receptor b1 (cla-1) targeting for the treatment of infection, sepsis and inflammation
WO2004080385A2 (en) 2003-03-12 2004-09-23 Rappaport Family Institute For Research In The Medical Sciences Compositions and methods for diagnosing and treating an inflammation
US7749714B2 (en) * 2003-03-12 2010-07-06 Rappaport Family Institute For Research In The Medical Sciences Compositions and methods for diagnosing and treating prostate cancer
WO2005025613A1 (en) 2003-03-12 2005-03-24 Rappaport Family Institute For Research In The Medical Sciences Methods of identifying biomolecular targets for diagnosis and therapy
US8017113B2 (en) 2003-03-12 2011-09-13 Rappaport Family Institute For Research In The Medical Sciences Compositions and methods for diagnosing and treating an inflammation
WO2005072113A2 (en) * 2004-01-20 2005-08-11 Harty Richard F Compositions and methods of treatment for inflammatory diseases
JP4907117B2 (ja) * 2004-08-30 2012-03-28 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20150218272A1 (en) 2015-08-06
US20150344569A1 (en) 2015-12-03
US20110287030A1 (en) 2011-11-24
CN101305021A (zh) 2008-11-12
AU2006290283A1 (en) 2007-03-22
US8409569B2 (en) 2013-04-02
WO2007031996A1 (en) 2007-03-22
US20110189198A1 (en) 2011-08-04
US8486396B2 (en) 2013-07-16
US20110287457A1 (en) 2011-11-24
US9611324B2 (en) 2017-04-04
US9145460B2 (en) 2015-09-29
US20130095119A1 (en) 2013-04-18
US20060035834A1 (en) 2006-02-16
US20160280785A1 (en) 2016-09-29
US9371385B2 (en) 2016-06-21
NO20081453L (no) 2008-06-10
US8658375B2 (en) 2014-02-25
ATE456582T1 (de) 2010-02-15
CA2621248A1 (en) 2007-03-22
US9670282B2 (en) 2017-06-06
DE602006012065D1 (de) 2010-03-18
US20140161823A1 (en) 2014-06-12
US8512698B2 (en) 2013-08-20
US20130259874A1 (en) 2013-10-03
EP1924605A1 (en) 2008-05-28
US9023349B2 (en) 2015-05-05
ZA200802440B (en) 2013-08-28
US8017113B2 (en) 2011-09-13
EP1924605B1 (en) 2010-01-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9670282B2 (en) Compositions and methods for diagnosing and treating an inflammation
WO2019024911A1 (zh) B7h3抗体-药物偶联物及其医药用途
KR20080113262A (ko) Gm-csf 수용체에 대한 결합 성분
SA111320266B1 (ar) أجسام مضادة مع ارتباط مولد مضاد يعتمد على الأس الهيدروجيني
WO2008140653A9 (en) Humaneered anti-factor b antibody
RU2662933C2 (ru) Антитела против cd26 и их применение
WO2020228604A1 (zh) 抗trop-2抗体、其抗原结合片段及其医药用途
US10889641B2 (en) Anti-GM-CSF antibodies and uses thereof
JP6486914B2 (ja) ヒト抗il−32抗体
WO2021213245A1 (zh) 抗体或其抗原结合片段、其制备方法及医药用途
CN114729013A (zh) 抗cd22抗体及其用途
WO2021209066A1 (zh) 特异性抗原结合分子,其制备方法及医药用途
WO2022179483A1 (zh) Siglec-15结合蛋白的制备及其用途
RU2816994C2 (ru) Антитела к bcma, содержащие только тяжелую цепь
KR20240049304A (ko) 융합 단백질을 함유하는 약학적 조성물
CN117769434A (zh) 与C1s结合的抗体和其用途
US20170304436A1 (en) Novel epitope as a target for therapy of inflammatory autoimmune diseases and graft rejection
IL190101A (en) Anti-sr – b1 antibodies and preparations containing them for the diagnosis and treatment of inflammation
IL170819A (en) Anti-sr – 1b compounds for the treatment of inflammation