JP2009303204A - アンテナ装置 - Google Patents

アンテナ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009303204A
JP2009303204A JP2009108897A JP2009108897A JP2009303204A JP 2009303204 A JP2009303204 A JP 2009303204A JP 2009108897 A JP2009108897 A JP 2009108897A JP 2009108897 A JP2009108897 A JP 2009108897A JP 2009303204 A JP2009303204 A JP 2009303204A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ground
ground region
antenna device
antenna
boundary
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009108897A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5451169B2 (ja
Inventor
Shinsuke Yukimoto
真介 行本
Takao Yokoshima
高雄 横島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Cable Industries Ltd
Mitsubishi Materials Corp
Original Assignee
Mitsubishi Cable Industries Ltd
Mitsubishi Materials Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Cable Industries Ltd, Mitsubishi Materials Corp filed Critical Mitsubishi Cable Industries Ltd
Priority to JP2009108897A priority Critical patent/JP5451169B2/ja
Priority to US12/992,707 priority patent/US8432319B2/en
Priority to CA2724184A priority patent/CA2724184A1/en
Priority to PCT/JP2009/002105 priority patent/WO2009139166A1/ja
Publication of JP2009303204A publication Critical patent/JP2009303204A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5451169B2 publication Critical patent/JP5451169B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q9/00Electrically-short antennas having dimensions not more than twice the operating wavelength and consisting of conductive active radiating elements
    • H01Q9/04Resonant antennas
    • H01Q9/30Resonant antennas with feed to end of elongated active element, e.g. unipole
    • H01Q9/42Resonant antennas with feed to end of elongated active element, e.g. unipole with folded element, the folded parts being spaced apart a small fraction of the operating wavelength
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/27Adaptation for use in or on movable bodies
    • H01Q1/32Adaptation for use in or on road or rail vehicles
    • H01Q1/3208Adaptation for use in or on road or rail vehicles characterised by the application wherein the antenna is used
    • H01Q1/3233Adaptation for use in or on road or rail vehicles characterised by the application wherein the antenna is used particular used as part of a sensor or in a security system, e.g. for automotive radar, navigation systems
    • H01Q1/3241Adaptation for use in or on road or rail vehicles characterised by the application wherein the antenna is used particular used as part of a sensor or in a security system, e.g. for automotive radar, navigation systems particular used in keyless entry systems
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/48Earthing means; Earth screens; Counterpoises

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Details Of Aerials (AREA)
  • Waveguide Aerials (AREA)
  • Variable-Direction Aerials And Aerial Arrays (AREA)

Abstract

【課題】 アンテナ装置において、設置条件を変更した場合でも、同一のアンテナや基板等にて偏波を改善し、高利得化及び小型化等を図ること。
【解決手段】 無線回路の給電部と電気的に接続される給電点1が設けられた基材2と、給電点1に電気的に接続され基材2上に立設されたアンテナエレメント3と、基材2に設けられたグランドパターン5と、を備え、アンテナエレメント3が、基材2から立ち上がる立ち上げ部と、該立ち上げ部の上端部から基材2に対する平行面内で任意方向へ延びるエレメント部3bと、を備え、グランドパターン5が、境界7で少なくとも2つのグランド領域5A,5Bに分断されていると共にこれらグランド領域5A,5Bを局所的に電気的に接続するグランド接続部6を備え、境界7が、基材2上方からの平面視でエレメント部3bに対して交差している。
【選択図】 図1

Description

本発明は、自動車のキーレスオペレーションシステム等の無線通信技術に好適なアンテナ装置に関する。
近年、自動車のキーレスオペレーションシステム等の無線通信を目的として、線状素子を利用したアンテナ装置が検討されている。線状素子を用いたアンテナ装置としては、従来、地板に対してアンテナ動作波長の1/4の長さでワイヤエレメントが配置されたモノポールアンテナが一般的に用いられている。しかしながら、このモノポールアンテナは、アンテナ全体が大きくて高いため、このモノポールアンテナを途中で折り曲げて小型化・低背化した逆L型アンテナが開発されている。
さらに、この逆L型アンテナでは、地板と平行となるアンテナエレメントの水平部分の長さで決まるリアクタンス部が容量性であって大きい値となるために、50Ωの給電線に対して整合を取るのが困難であった。このため、従来、アンテナエレメントと50Ωの給電線との整合を容易にするために、いわゆる逆F型アンテナが考案されている。この逆F型アンテナは、アンテナエレメントの途中に設けられた給電点の近くに地板と放射素子とを接続するスタブを設けたものである。これにより、リアクタンス部による容量性を打ち消して50Ωの給電線との整合を取ることが容易となる。例えば、特許文献1には、折りたたみ式携帯型無線機器に適用されるものであるが、印刷配線基板上に配置され印刷配線基板に接続されたフレキシブルフラットケーブルと直交するように折り曲げたアンテナ素子を有する逆F型アンテナが提案されている。この逆F型アンテナでは、アンテナ素子を印刷配線基板に対して垂直方向にも折り返している。
特開2006−197528号公報
しかしながら、上記従来の技術においても、以下の課題が残されている。
すなわち、従来のアンテナでは、様々な設置条件に変更しようとした場合、アンテナの偏波(垂直/水平偏波)は、使用条件で必要とされる主偏波に対して設計されてこれに依存するため、同一のアンテナ形状では偏波改善の対応が困難であった。このため、偏波を改善するためにアンテナ形状を設計変更する方法が考えられるが、筐体の大きさに依存するため設計変更にも限界があると共に金型作製等のコスト面からも困難な場合が多い。そのため、金属板を設置して強制的に偏波を変更する方法等も考えられるが、指向性が限られ、アンテナ特性が劣化してしまい、容易に偏波を改善することが困難であるという不都合があった。
また、上記特許文献1に記載の技術の場合、素子の長さや幅をフレキシブルケーブルに対して折り曲げることで特性を改善しているが、特性の改善は周辺環境に依存するため、偏波や指向性を向上させることができず、小型化や薄型化も困難である。以上の観点から、従来技術において設置条件を変更した場合、同一のアンテナ、基板、筐体にて偏波を改善し、高利得化、小型化、薄型化は困難であるという不都合があった。
本発明は、前述の課題に鑑みてなされたもので、設置条件を変更した場合でも、同一のアンテナや基板等にて偏波を改善し、高利得化及び小型化等を図ることができるアンテナ装置を提供することを目的とする。
本発明は、前記課題を解決するために以下の構成を採用した。すなわち、本発明のアンテナ装置は、無線回路の給電部と電気的に接続される給電点が設けられ導体で形成された第1のグランド領域と、該第1のグランド領域の外周の一部を除いて該外周に沿って導体で形成された第2のグランド領域と、前記第1のグランド領域と前記第2のグランド領域との間の境界と、前記給電点に電気的に接続され前記第1のグランド領域上に立設されたアンテナエレメントと、前記第1のグランド領域と前記第2のグランド領域とを局所的に電気的に接続するグランド接続部と、を備え、前記アンテナエレメントが、前記第1のグランド領域から立ち上がる立ち上げ部と、該立ち上げ部の上端部から前記第2のグランド領域の直上へ延びるエレメント部と、を備えていることを特徴とする。
このアンテナ装置では、第1のグランド領域と第2のグランド領域とを局所的に電気的に接続するグランド接続部を備え、アンテナエレメントが、第1のグランド領域から立ち上がる立ち上げ部と、該立ち上げ部の上端部から第2のグランド領域の直上へ延びるエレメント部と、を備えているので、局所的な接続位置に応じてアンテナエレメント、第1のグランド領域及び第2のグランド領域に流れる高周波電流(電流分布)を調整可能で、アンテナ全体の偏波を改善することができる。つまり、複数に分断されたグランド領域を設け、その接続位置とアンテナエレメントとの配置関係から、アンテナエレメントを変更することなく、所望の偏波に対して特性を改善することが可能になる。
なお、上記「境界」とは、第1のグランド領域と第2のグランド領域とが電気的に接続されていない(電気的に分断されている)部分を示すものである。すなわち、この「境界」は、第1のグランド領域の導体と第2のグランド領域の導体とが互いに繋がっていない領域や空間であって、第1のグランド領域と第2のグランド領域との間に介在する電気的な絶縁範囲を指す。
また、上記「局所的に電気的に接続するグランド接続部」を備えているとは、「境界」を乗り越えて第1のグランド領域と第2のグランド領域とを電気的に接続している箇所(グランド接続部)が存在することを指す。
また、本発明のアンテナ装置では、前記第1のグランド領域と前記第2のグランド領域とに分断されたグランドパターンが設けられた基材を備えていることを特徴とする。
本来、基材に設けられたグランドパターンは、アンテナ利得向上の観点から、サイズを大きく、一体化されることが多い。そこで、本発明では、アンテナエレメントに対して基材のグランドパターンを効率よく分断するための境界を設け、アンテナエレメント及びグランドパターンに流れる高周波電流を調整するために、効率の良い接続方法にすることで、アンテナ全体の偏波を改善することができる。
また、本発明のアンテナ装置では、前記第1のグランド領域が設けられた第1の基材と、前記第2のグランド領域が設けられた第2の基材と、を備え、前記第1の基材と前記第2の基材とが前記境界を挟んで設置されていることを特徴とする。
すなわち、このアンテナ装置では、第1の基材と第2の基材とが境界を挟んで設置されているので、第1のグランド領域と第2のグランド領域とを別々の基材に設けることで一方を容易に別の形状のものと交換して設置することが可能になる。例えば、一方を汎用の基材とし、他方を取り換え用の基材とすることで、多様な形態を容易に採用することが可能になる。
また、本発明のアンテナ装置では、前記境界が、少なくとも1箇所で前記第1のグランド領域及び前記第2のグランド領域の上方からの平面視で前記エレメント部に対して直交していることを特徴とする。すなわち、このアンテナ装置では、境界が、少なくとも1箇所で第1のグランド領域及び第2のグランド領域の上方からの平面視でエレメント部に対して直交しているので、最も効果的に電流分布の調整が可能になる。
また、本発明のアンテナ装置では、前記境界が、前記給電点の近傍で前記第1のグランド領域と前記第2のグランド領域とを分断していることを特徴とする。すなわち、このアンテナ装置では、境界が、給電点の近傍で第1のグランド領域と第2のグランド領域とを分断しているので、より強く電流分布を調整することが可能になる。
また、本発明のアンテナ装置では、前記グランド接続部が、前記給電点の近傍位置に設けられていることを特徴とする。すなわち、このアンテナ装置では、グランド接続部が、給電点の近傍位置に設けられているので、主偏波を水平偏波とする場合、より強く水平偏波の改善効果を得ることができる。
また、本発明のアンテナ装置では、前記グランド接続部が、前記給電点から最も離れた遠方位置に設けられていることを特徴とする。すなわち、このアンテナ装置では、グランド接続部が、給電点から最も離れた遠方位置に設けられているので、主偏波を垂直偏波とする場合、より強く垂直偏波の改善効果を得ることができる。
また、本発明のアンテナ装置では、前記グランド接続部が、前記境界の中間位置に設けられていることを特徴とする。すなわち、このアンテナ装置では、グランド接続部が、境界の中間位置に設けられているので、水平偏波及び垂直偏波の両偏波を必要とする場合、両偏波の高い改善効果を得ることができる。
本発明によれば、以下の効果を奏する。
本発明のアンテナ装置によれば、第1のグランド領域と第2のグランド領域とを局所的に電気的に接続するグランド接続部を備え、アンテナエレメントが、第1のグランド領域から立ち上がる立ち上げ部と、該立ち上げ部の上端部から第2のグランド領域の直上へ延びるエレメント部と、を備えているので、局所的な接続位置に応じてアンテナエレメント、第1のグランド領域及び第2のグランド領域に流れる高周波電流を調整可能で、アンテナ全体の偏波を改善することができる。すなわち、設置条件を変更した場合でも、上記接続位置とアンテナエレメントとの配置関係から、アンテナエレメントを変更することなく、偏波を改善し、高利得化及び小型化等を図ることができる。したがって、本発明のアンテナ装置は、自動車等に搭載される無線通信システム、特にキーレスオペレーションシステムに使用される受信アンテナ装置、送信アンテナ装置、送受信アンテナ装置のいずれかに好適である。
本発明に係るアンテナ装置の第1実施形態において、アンテナ装置を示す簡易的な平面図である。 第1実施形態において、アンテナ装置を示す簡易的な斜視図である。 第1実施形態において、アンテナ装置を示す等価回路的な説明図である。 第1実施形態において、グランド接続部を給電点の近傍位置に設けた場合の放射パターンを示すグラフである。 第1実施形態において、グランド接続部を給電点の遠方位置に設けた場合の放射パターンを示すグラフである。 第1実施形態において、グランド接続部を境界の中間位置に設けた場合の放射パターンを示すグラフである。 第1実施形態において、グランド接続部を給電点の近傍位置、遠方位置及び境界の中間位置の3箇所に設けた場合の放射パターンを示すグラフである。 第1実施形態において、グランド接続部の設置位置に対する水平偏波及び垂直偏波の最大利得を比較して示すグラフである。 本発明に係るアンテナ装置の第2実施形態において、アンテナ装置を示す簡易的な平面図である。
以下、本発明に係るアンテナ装置の第1実施形態を、図1から図8を参照しながら説明する。
本実施形態におけるアンテナ装置は、例えば自動車等に搭載される無線通信システム、特にキーレスオペレーションシステムに使用される受信アンテナ装置、送信アンテナ装置、送受信アンテナ装置とされるものであって、図1から図3に示すように、50Ωの給電線(図示略)(無線回路の給電部)と電気的に接続される給電点1が設けられ銅箔等の導体で形成された第1のグランド領域5Aと、該第1のグランド領域5Aの外周の一部を除いて該外周に沿って銅箔等の導体で形成された第2のグランド領域5Bと、第1のグランド領域5Aと第2のグランド領域5Bとの間の境界7と、給電点1に電気的に接続され第1のグランド領域5A上に立設されたアンテナエレメント3と、第1のグランド領域5Aと第2のグランド領域5Bとを局所的に電気的に接続するグランド接続部6と、を備えている。
また、このアンテナ装置は、第1のグランド領域5Aと第2のグランド領域5Bとに分断されたグランドパターン5が設けられた基材2と、給電点1とアンテナエレメント3とに電気的に接続されて基材2上に設けられアンテナエレメント3と給電線とのリアクタンスを整合する整合回路部4と、を備えている。
すなわち、このアンテナ装置は、50Ωの給電線(図示略)が電気的に接続される給電点1が設けられた基材2と、給電点1に電気的に接続され基材2上に立設されたアンテナエレメント3と、給電点1とアンテナエレメント3とに電気的に接続されて基材2上に設けられアンテナエレメント3と給電線とのリアクタンスを整合する整合回路部4と、基材2上に設けられたグランドパターン5と、を備えている。
なお、上記キーレスオペレーションシステムとは、キーレスオペレーションキーと呼ばれる無線通信機能を有するキーを運転者等が携帯しているだけで、無線作動範囲まで自動車に近づいた際に、キーと自動車本体側に設置された受信アンテナ装置との間でIDコードの照合を無線通信で行うことで、自動車のドア及びテールゲート等の施錠・解錠操作(いわゆるキーレスエントリーシステム)、エンジンの始動操作などが可能になるシステムである。
上記基材2は、例えば配線基板や回路基盤であって、上記整合回路部4を含む図示しない無線通信回路や電子制御ユニット(ECU)等が上面や下面に形成されている。なお、アンテナエレメント3は、基材2の電子制御ユニットなどが搭載されている面と反対側に取り付けられていても構わない。
上記アンテナエレメント3は、アンテナ動作波長の1/4、あるいは、整数分の1の長さの銅線、銅被覆線、銅合金線(例えば、真鍮)アルミニウム線、アルミニウム被覆線、アルミニウム合金線などの導電性を有する材料で形成され、線の太さは所望する特性に応じて設定される。また、線材の形状は、断面形状が円形、矩形、多角形などを挙げることができる。曲げることを考慮して、断面が円形であるが好ましい。
また、アンテナエレメント3は、上記した導電性を有する材料(線材)の外周に絶縁層で被覆させたものでも良い。
このアンテナエレメント3は、第1のグランド領域5Aから立ち上がる立ち上げ部3aと、該立ち上げ部3aの上端部から第2のグランド領域5Bの直上へ延びるエレメント部3bと、を備えている。
すなわち、このアンテナエレメント3は、基材2から立ち上がる立ち上げ部3aと、該立ち上げ部3aの上端部から折り曲げられ基材2に対する平行面内で任意方向へ延びるエレメント部3bと、を備えている。本実施形態のエレメント部3bは、立ち上げ部3aの上端部から基材2に対する平行面内で一方向へ延びてから途中で屈曲又は湾曲して折り返し、前記一方向の逆方向に沿って延びた略コ字状に形成された開放エレメントである。
なお、エレメント部3bは、第1のグランド領域5Aから第2のグランド領域5Bの直上へ向けて延ばした後、任意の方向に延ばしても構わないが、アンテナの形成し易さやアンテナ特性の安定性等の観点から、上述したように基材2に対する平行面内で任意方向に延びるように形成することが好ましい。
上記グランドパターン5は、上述したように、基材2上の分断線である境界7で第1のグランド領域5Aと第2のグランド領域5Bとに分断されていると共にこれらグランド領域5A,5Bを局所的に電気的に接続するグランド接続部6を備えている。本実施形態では、アナログ回路用の第1のグランド領域5Aとデジタル回路用の第2のグランド領域5Bとに分かられている。このグランドパターン5では、第1のグランド領域5Aの外周の一部(図1の上辺側及び右辺側)を除いて該外周に沿って第2のグランド領域5Bが配されている。すなわち、第2のグランド領域5Bは、第1のグランド領域5Aの外周のうち少なくとも一部を開放して完全に囲まないように配置される。なお、グランドパターン5を複数箇所に分断する場合、各グランド領域5A,5Bの面積をできるだけ大きく確保することが望ましい。
上記境界7は、グランド接続部6で局所的に電気的に接続された部分以外においてグランドパターン5を第1のグランド領域5Aと第2のグランド領域5Bとに電気的に分断する線状又は帯状の非パターン部分である。
また、第1のグランド領域5Aと第2のグランド領域5Bとは、基材2の形状に合わせて図1に示すような形状に境界7によって分けられているが、例えば第2のグランド領域5Bを境界7により矩形状等の他の形状に分断しても構わない。
上記境界7は、第1のグランド領域5A及び第2のグランド領域5Bの上方からの平面視でエレメント部3bに対して交差している。特に、境界7は、少なくとも1箇所で第1のグランド領域5A及び第2のグランド領域5Bの上方からの平面視でエレメント部3bに対して直交していると共に、給電点1の近傍でグランドパターン5を分断していることが好ましい。本実施形態では、境界7が略コ字状のエレメント部3bに対して2箇所で上記平面視において直交している。
上記整合回路部4は、給電点1とアンテナエレメント3との間に、複数のインダクタンスL又はコンデンサCで構成されるπ型LC回路若しくはT型回路を一段又は複数段設けた回路構成とされている。この整合回路部4が、従来の逆F型アンテナにおける給電点からスタブまでの整合を取る部分に相当する機能を有する。
上記グランド接続部6は、必要とする偏波に応じて少なくとも1箇所設けられ、例えば、主偏波を水平偏波とする場合、給電点1の近傍位置6Aに設けられ、また主偏波を垂直偏波とする場合、給電点1から最も離れた遠方位置6Bに設けられ、さらに水平偏波及び垂直偏波の両偏波を必要とする場合、境界7の中間位置6Cに設けられる。
なお、上記グランド接続部6の接続位置における近傍、遠方とは、境界7上でアンテナエレメント3に電気的に接続される給電点1からの距離をいう。
また、グランド接続部6には、一般的に使用される抵抗、コンデンサ、インダクタ等の受動素子が使用される。
なお、グランド接続部6として、可変抵抗、可変コンデンサ、可変インダクタ等を使用することで、フレキシブルな調整も可能になる。また、銅箔等のグランド接続部6を採用しても構わない。
次に、本実施形態のアンテナ装置について、実際の偏波及び指向性についてグランド接続部6の位置を変えて測定した結果を説明する。
まず、グランド接続部6を給電点1の近傍位置6Aに設けた場合について、放射パターンを測定した結果を、図4に示す。この結果からわかるように、放射パターンとして水平偏波が主偏波となり、8の字の指向性で、最大利得で−11.63dBiと良好な結果となる。また、その際の垂直偏波は、最大利得が−28.13dBiと低い数値となっている。
また、グランド接続部6を給電点1の遠方位置6Bに設けた場合について、基材2に対する水平面の放射パターンを測定した結果を、図5に示す。この結果からわかるように、放射パターンとして垂直偏波が主偏波となり、上記近傍位置6Aにグランド接続部6を設けた場合と比較して主偏波が変更される。なお、水平偏波は、8の字の指向性のままであるが、最大利得で−19.28dBiとなる。また、それに対して、主偏波である垂直偏波は、最大利得が−15.01dBiとなり、グランド接続部6を近傍位置6Aに設けた場合に比べて13dBの高利得化されている。
また、グランド接続部6を境界7の中間位置6Cに設けた場合について、放射パターンを測定した結果を、図6に示す。この結果からわかるように、放射パターンとして垂直偏波、水平偏波共にほぼ同等であり、最大利得で−17dBiの無指向性となる。
このように、同じアンテナエレメント3に対して、グランド領域5A,5Bの接続位置のみを変更しただけで、垂直偏波、水平偏波或いは両方の偏波について利得を調整して偏波の改善が可能である。
なお、グランド接続部6を上記近傍位置6A、上記遠方位置6B及び上記中間位置6Cの3箇所で全て接続した場合について、放射パターンを測定した結果を、図7に示す。この結果からわかるように、最大利得が得られる偏波、つまり図4に示す近傍位置6Aで電気的に接続した場合に水平偏波が8の字の指向性で最大利得−11.63dBiであったことから、その状態に近い特性となる。ただし、図4の放射パターンと比較すると、垂直偏波についても改善し、最大利得で−21.02dBiと良好な結果となる。つまり、グランド領域5A,5Bの接続位置(グランド接続部6の設置位置)の組合せにより、アンテナエレメント3及びグランドパターン5に流れる高周波電流(電流分布)が調整され、アンテナ全体の偏波を改善することができる。
また、定量的な検証として、最大利得での比較を、図8に示す。これは、上記図4から図6までの各放射パターンについて、水平/垂直の各偏波の最大利得を抜粋し、グランド接続部6の位置について比較した結果である。この結果からわかるように、水平偏波は、グランド接続部6の位置が給電点1の近傍から遠方にあるほど劣化し、垂直偏波は、グランド接続部6の位置が給電点1の近傍から遠方にあるほど改善している。つまり、グランド接続部6の位置は、主偏波を水平偏波にしたい場合は、給電点1の近傍位置6Aに設け、また主偏波を垂直偏波にしたい場合には、給電点1の遠方位置6Bに設け、さらに両偏波を必要とする場合には、境界7の中間位置6Cに設けることで、偏波の改善を行うことができる。なお、図8は、基材2に対する水平面の放射パターンについて比較した結果であるが、他の面の放射パターンの場合では、図8の関係が逆転する場合もある。
このように本実施形態のアンテナ装置では、第1のグランド領域5Aと第2のグランド領域5Bとを局所的に電気的に接続するグランド接続部6を備え、アンテナエレメント3が、第1のグランド領域5Aから立ち上がる立ち上げ部3aと、該立ち上げ部3aの上端部から第2のグランド領域5Bの直上へ延びるエレメント部3bと、を備えているので、局所的な接続位置に応じてアンテナエレメント3及びグランドパターン5(第1のグランド領域5A及び第2のグランド領域5B)に流れる高周波電流(電流分布)を調整可能で、アンテナ全体の偏波を改善することができる。つまり、複数に分断されたグランド領域5A,5Bを設け、その接続位置とアンテナエレメント3との配置関係から、アンテナエレメント3を変更することなく、所望の偏波に対して特性を改善することが可能になる。
本来、基材2に設けられたグランドパターン5は、アンテナ利得向上の観点から、サイズを大きく、一体化されることが多い。そこで、本実施形態では、アンテナエレメント3に対して基材2のグランドパターン5を効率よく分断するための境界7を設け、アンテナエレメント3及びグランドパターン5に流れる高周波電流を調整するために、効率の良い接続方法にすることで、アンテナ全体の偏波を改善することができる。
また、境界7が、少なくとも1箇所で第1のグランド領域5A及び第2のグランド領域5Bの上方からの平面視でエレメント部3bに対して直交しているので、最も効果的に電流分布の調整が可能になる。
さらに、境界7が、給電点1の近傍でグランドパターン5を分断しているので、より強く電流分布を調整することが可能になる。
また、グランド接続部6が、給電点1の近傍位置に設けられると、主偏波を水平偏波とする場合、より強く特性の改善効果を得ることができる。
また、グランド接続部6が、給電点1から最も離れた遠方位置に設けられると、主偏波を垂直偏波とする場合、より強く垂直偏波の改善効果を得ることができる。
また、グランド接続部6が、境界7の中間位置に設けられると、水平偏波及び垂直偏波の両偏波を必要とする場合、両偏波の高い改善効果を得ることができる。
次に、本発明に係るアンテナ装置の第2実施形態について、図9を参照して以下に説明する。なお、以下の実施形態の説明において、上記実施形態において説明した同一の構成要素には同一の符号を付し、その説明は省略する。
第2実施形態と第1実施形態との異なる点は、第1実施形態では、一つの基材2上に互いに境界7で分断された第1のグランド領域5Aと第2のグランド領域5Bとを形成しているのに対し、第2実施形態のアンテナ装置では、図9に示すように、第1のグランド領域25Aが設けられた第1の基材22Aと、第2のグランド領域25Bが設けられた第2の基材22Bと、を備え、第1の基材22Aと第2の基材22Bとが境界27を挟んで設置されている点である。
この第2実施形態のアンテナ装置は、四角形状の第1の基材22Aと、該第1の基材22Aの外周のうち一辺側を除いて他の三辺に沿って配された凹形状の第2の基材22Bと、を備えている。すなわち、第2実施形態のアンテナ装置は、第1の基材22A上に形成された四角形状の第1のグランド領域25Aと、該第1のグランド領域25Aの外周の一部を除いて該外周に沿って第2の基材22B上に形成された凹形状の第2のグランド領域25Bと、を備えている。
したがって、第1のグランド領域25Aと第2のグランド領域25Bとを分断する境界27は、基材上の分断線ではなく、第1の基材22Aと第2の基材22Bとの間の隙間領域である。
このように、第2実施形態では、第1の基材22Aと第2の基材22Bとが境界27を挟んで設置されているので、第1のグランド領域25Aと第2のグランド領域25Bとを別々の基材に設けることで一方を容易に別の形状のものと交換して設置することが可能になる。例えば、一方を汎用の基材とし、他方を取り換え用の基材とすることで、多様な形態を容易に採用することが可能になる。
なお、本発明は上記各実施形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲において種々の変更を加えることができる。
例えば、上記第1実施形態では、基材2の表面にグランドパターン5を形成しているが、実際の無線回路の設計時には基材として多層基板を採用する場合がある。この場合、グランドパターン5は内層パターン等、どの層に設計しても構わない。なお、理想的には、グランドパターン5は、基板の表面の部品面若しくは半田面に設計されることが好ましい。
また、銅線等による導体線でアンテナエレメント3を形成したが、他の導体物で形成しても構わない。例えば、板金を打ち抜いて帯状(断面形状が矩形)に形成したアンテナエレメントを構成しても良い。
1…給電点、2,22A,22B…基材、3…アンテナエレメント、3a…立ち上げ部、3b…エレメント部、5…グランドパターン、5A,25A…第1のグランド領域、5B,25B…第2のグランド領域、6…グランド接続部、6A…近傍位置、6B…遠方位置、6C…中間位置、7,27…境界

Claims (8)

  1. 無線回路の給電部と電気的に接続される給電点が設けられ導体で形成された第1のグランド領域と、
    該第1のグランド領域の外周の一部を除いて該外周に沿って導体で形成された第2のグランド領域と、
    前記第1のグランド領域と前記第2のグランド領域との間の境界と、
    前記給電点に電気的に接続され前記第1のグランド領域上に立設されたアンテナエレメントと、
    前記第1のグランド領域と前記第2のグランド領域とを局所的に電気的に接続するグランド接続部と、を備え、
    前記アンテナエレメントが、前記第1のグランド領域から立ち上がる立ち上げ部と、該立ち上げ部の上端部から前記第2のグランド領域の直上へ延びるエレメント部と、を備えていることを特徴とするアンテナ装置。
  2. 請求項1に記載のアンテナ装置において、
    前記第1のグランド領域と前記第2のグランド領域とに分断されたグランドパターンが設けられた基材を備えていることを特徴とするアンテナ装置。
  3. 請求項1に記載のアンテナ装置において、
    前記第1のグランド領域が設けられた第1の基材と、
    前記第2のグランド領域が設けられた第2の基材と、を備え、
    前記第1の基材と前記第2の基材とが前記境界を挟んで設置されていることを特徴とするアンテナ装置。
  4. 請求項1から3のいずれか一項に記載のアンテナ装置において、
    前記境界が、少なくとも1箇所で前記第1のグランド領域及び前記第2のグランド領域の上方からの平面視で前記エレメント部に対して直交していることを特徴とするアンテナ装置。
  5. 請求項1から4のいずれか一項に記載のアンテナ装置において、
    前記境界が、前記給電点の近傍で前記第1のグランド領域と前記第2のグランド領域とを分断していることを特徴とするアンテナ装置。
  6. 請求項1から5のいずれか一項に記載のアンテナ装置において、
    前記グランド接続部が、前記給電点の近傍位置に設けられていることを特徴とするアンテナ装置。
  7. 請求項1から5のいずれか一項に記載のアンテナ装置において、
    前記グランド接続部が、前記給電点から最も離れた遠方位置に設けられていることを特徴とするアンテナ装置。
  8. 請求項1から5のいずれか一項に記載のアンテナ装置において、
    前記グランド接続部が、前記境界の中間位置に設けられていることを特徴とするアンテナ装置。
JP2009108897A 2008-05-15 2009-04-28 アンテナ装置 Expired - Fee Related JP5451169B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009108897A JP5451169B2 (ja) 2008-05-15 2009-04-28 アンテナ装置
US12/992,707 US8432319B2 (en) 2008-05-15 2009-05-14 Antenna device
CA2724184A CA2724184A1 (en) 2008-05-15 2009-05-14 Antenna device
PCT/JP2009/002105 WO2009139166A1 (ja) 2008-05-15 2009-05-14 アンテナ装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008128867 2008-05-15
JP2008128867 2008-05-15
JP2009108897A JP5451169B2 (ja) 2008-05-15 2009-04-28 アンテナ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009303204A true JP2009303204A (ja) 2009-12-24
JP5451169B2 JP5451169B2 (ja) 2014-03-26

Family

ID=41318541

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009108897A Expired - Fee Related JP5451169B2 (ja) 2008-05-15 2009-04-28 アンテナ装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8432319B2 (ja)
JP (1) JP5451169B2 (ja)
CA (1) CA2724184A1 (ja)
WO (1) WO2009139166A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011217358A (ja) * 2010-03-19 2011-10-27 Panasonic Electric Works Co Ltd 無線機
JP2013516833A (ja) * 2009-12-30 2013-05-13 タイコ エレクトロニクス サービス ゲーエムベーハー 電気的接地への周波数依存性接続を有するアンテナデバイス
US8816912B2 (en) 2009-12-30 2014-08-26 Tyco Electronics Services Gmbh Antenna devices having frequency-dependent connection to electrical ground

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9401745B1 (en) * 2009-12-11 2016-07-26 Micron Technology, Inc. Wireless communication link using near field coupling
TWI505559B (zh) * 2012-01-03 2015-10-21 Climax Technology Co Ltd 增加電磁干擾耐受力的裝置與接地裝置以及無線通訊裝置
JP6181507B2 (ja) * 2012-10-24 2017-08-16 株式会社Soken アンテナ

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09167214A (ja) * 1996-12-02 1997-06-24 Matsushita Electric Works Ltd 非接触idカードシステム
JPH11154815A (ja) * 1997-09-19 1999-06-08 Toshiba Corp アンテナ装置
JP2006180463A (ja) * 2004-11-29 2006-07-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd アンテナ装置
JP2007243276A (ja) * 2006-03-06 2007-09-20 Sony Ericsson Mobilecommunications Japan Inc アンテナ装置および携帯無線機

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3366963A (en) * 1964-11-16 1968-01-30 Sperry Rand Corp Reduced-height scimitar antenna
US3355740A (en) * 1966-04-04 1967-11-28 Univ Illinois Log-periodic zig zag antenna
US3508271A (en) * 1966-10-24 1970-04-21 Gen Dynamics Corp Folded monopole antenna
CA2117223A1 (en) * 1993-06-25 1994-12-26 Peter Mailandt Microstrip patch antenna array
FR2778500B1 (fr) * 1998-05-05 2000-08-04 Socapex Amphenol Antenne a plaque
WO2001047063A1 (en) * 1999-12-22 2001-06-28 Rangestar Wireless, Inc. Low profile tunable circularly polarized antenna
FI114836B (fi) * 2002-09-19 2004-12-31 Filtronic Lk Oy Sisäinen antenni

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09167214A (ja) * 1996-12-02 1997-06-24 Matsushita Electric Works Ltd 非接触idカードシステム
JPH11154815A (ja) * 1997-09-19 1999-06-08 Toshiba Corp アンテナ装置
JP2006180463A (ja) * 2004-11-29 2006-07-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd アンテナ装置
JP2007243276A (ja) * 2006-03-06 2007-09-20 Sony Ericsson Mobilecommunications Japan Inc アンテナ装置および携帯無線機

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013516833A (ja) * 2009-12-30 2013-05-13 タイコ エレクトロニクス サービス ゲーエムベーハー 電気的接地への周波数依存性接続を有するアンテナデバイス
US8816912B2 (en) 2009-12-30 2014-08-26 Tyco Electronics Services Gmbh Antenna devices having frequency-dependent connection to electrical ground
US9768507B2 (en) 2009-12-30 2017-09-19 Tyco Electronics Services Gmbh Antenna devices having frequency-dependent connection to electrical ground
JP2011217358A (ja) * 2010-03-19 2011-10-27 Panasonic Electric Works Co Ltd 無線機

Also Published As

Publication number Publication date
CA2724184A1 (en) 2009-11-19
JP5451169B2 (ja) 2014-03-26
US8432319B2 (en) 2013-04-30
US20110140981A1 (en) 2011-06-16
WO2009139166A1 (ja) 2009-11-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6950068B2 (en) Method of manufacturing an internal antenna, and antenna element
EP2445053B1 (en) Mobile communication device and antenna
US20090140942A1 (en) Internal antenna and methods
US20050116875A1 (en) Antenna device suitable for miniaturization
US10965018B2 (en) Antenna device
US20160294062A1 (en) Multi-band antenna
JP5451169B2 (ja) アンテナ装置
JP5221115B2 (ja) アンテナ装置
CN104737367A (zh) 多频带天线
US8587486B2 (en) Multi-band antenna
US8525736B2 (en) Antenna device
JP2007068037A (ja) 多周波共用アンテナ
US7639204B2 (en) Low visibility, fixed-tune, wide band and field-diverse antenna with dual polarization
JP2011035519A (ja) アンテナ装置
CN111786100A (zh) 天线辐射单元及通信设备
WO2009089924A1 (en) Wideband monopole antenna
JP2004153569A (ja) アンテナ実装プリント配線基板
WO2011073645A2 (en) Notch antenna
JP5149232B2 (ja) アンテナ装置
JP5005447B2 (ja) アンテナ装置
JP4776417B2 (ja) 多周波共用アンテナ
JP5005448B2 (ja) アンテナ装置
JP2004328067A (ja) 平面アンテナ
JP2010187336A (ja) 車載用複合アンテナ
KR100416885B1 (ko) 무선데이터 통신용 소형 안테나

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120313

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130625

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130826

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131011

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131111

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131127

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131226

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5451169

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees