JP2009299909A - 冷凍サイクル装置 - Google Patents

冷凍サイクル装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009299909A
JP2009299909A JP2008151201A JP2008151201A JP2009299909A JP 2009299909 A JP2009299909 A JP 2009299909A JP 2008151201 A JP2008151201 A JP 2008151201A JP 2008151201 A JP2008151201 A JP 2008151201A JP 2009299909 A JP2009299909 A JP 2009299909A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
refrigerant
heat exchanger
refrigeration cycle
refrigerator
side heat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008151201A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5049888B2 (ja
Inventor
Kenji Matsumura
賢治 松村
Atsuhiko Yokozeki
敦彦 横関
Susumu Nakayama
進 中山
Yukio Innami
幸夫 印南
Yasutaka Yoshida
康孝 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Appliances Inc
Original Assignee
Hitachi Appliances Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Appliances Inc filed Critical Hitachi Appliances Inc
Priority to JP2008151201A priority Critical patent/JP5049888B2/ja
Publication of JP2009299909A publication Critical patent/JP2009299909A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5049888B2 publication Critical patent/JP5049888B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Compression-Type Refrigeration Machines With Reversible Cycles (AREA)

Abstract

【課題】
比体積の大きな冷媒を用いても、ガス接続配管で生じる圧力損失を低減して、能力不足を解消できる冷凍サイクル装置を得る。
【解決手段】
冷凍サイクル装置に圧縮機100,熱源側熱交換器130,減圧器及び利用側熱交換器220を配管で順次接続し、切替弁により冷房運転と暖房運転を切り替え、作動冷媒はR410Aに対して同一蒸発温度での蒸気比体積が1.5倍以上である冷媒を使用し、冷房運転時に前記熱源側熱交換器から出た前記冷媒を過冷却するための冷凍機を備えている。
【選択図】図1

Description

本発明は冷凍機や空気調和機などの冷凍サイクル装置に関し、特に冷凍サイクル装置の能力向上に関するものである。
冷凍サイクル装置に使われる冷媒は多種のものがあり、それぞれその用途によって選定が行われる。そのシステムにおける能力の確保やCOP値等が重要な選定項目となる。冷媒自身のCOPが良くても能力が発揮できなければ選択されない。
特許文献1では、システムが持つ容量不足(圧縮機の吐出量不足や熱交換器の性能不足)を補うため、凝縮器から出た冷媒を別冷凍サイクルで過冷却させ、容量増大を行っている。
特開2002−286310号公報
直接膨張型冷凍サイクルで利用側と熱源側が離れている場合には、その接続配管で生ずる圧力損失が問題となる。図4は一般的な直設膨張型冷凍サイクルを用いた空気調和機の構成を示す。冷房時は図中実線の矢印の方向に冷媒が流れ、圧縮機100から出た冷媒は四方弁120を通り室外熱交換器130で室外ファン150によってファン150で送り込まれる空気により冷却され凝縮し、全開状態にした室外膨張弁,冷媒量調整用の受液器160を通り室外から出る。そして液接続配管310で離れた室内機に導かれる。室内機では室内膨張弁210により減圧され、室内熱交換器220で室内ファン230で送り込まれる空気を冷やし、冷媒自身は加熱され蒸発し室内機を出て行く。そしてガス接続配管320を通り室外機に再び戻ってくる。そして四方弁120を通り圧縮機100に吸込まれる。暖房時は四方弁120を切り替えることで図の破線のように冷媒が流れる。ここで、冷房運転時においてはガス接続配管の圧力損失が問題となる。図6はこの空気調和機のp−h線図を示す。横軸が比エンタルピで縦軸は圧力である。図中Δpと表現しているのが、ガス接続配管320で生じる圧力損失である。この圧力損失は圧縮機100の吸入圧力を押し下げてしまうため、結果、圧縮機に吸込まれる冷媒の比体積の増大すなわち密度の低下から圧縮機に吸われる冷媒の質量流量が下がり能力が低下する。これを補うため圧縮機の容量増加やインバータ駆動の場合は回転数増加で循環量を増加させようとするが、このΔpはさらに増加する。この悪循環のため、これ以上能力が上げられないという状況に陥る。これを防止するため、比較的比体積の小さい冷媒が選定させたり、ガス接続配管の管径を増加される施工がなされる。しかし、冷媒を比体積で選ぶ方法では、冷媒の選択幅が少なくなり、COPの悪い、または地球温暖化係数GWPの高い冷媒を選ばなければならないといったことになる場合が多く、ガス接続配管の管径の増加は施工性を悪くする。また、既存に設置されている空調機,冷凍機ではその既存設置の配管の交換ができない場合があり、その場合もとの冷媒より比体積の大きい冷媒は使えないことになる。これは前述のようにいくら大きな圧縮機,熱交換器をもってきても不可能ということである。
本発明の目的は、比体積の大きな冷媒を用いても、ガス接続配管で生じる圧力損失を低減できるようにして、能力不足を解消できる冷凍サイクル装置を得ることにある。
上記目的を達成するため、本発明は、圧縮機,熱源側熱交換器,減圧器及び利用側熱交換器を配管で順次接続し、切替弁により冷房運転と暖房運転を切り替える冷凍サイクル装置において、作動冷媒はR410Aに対して同一蒸発温度での蒸気比体積が1.5倍以上である冷媒を使用し、冷房運転時に前記熱源側熱交換器から出た前記冷媒を過冷却するための冷凍機を備えることを特徴とする。
ここで、熱源側熱交換器と追加冷凍機の凝縮器を一体化することもできる。
また、熱源側熱交換器の熱源を追加冷凍機から得るようにすることもできる。
更に、利用側熱交換器を分割し、この分割された熱交換器のそれぞれに流入する冷媒どうしを熱交換させる熱交換器を設けるようにすると利用側熱交換器の温度が極端に低下するのを防止して霜付などを防止できる。
本発明によれば、比体積の大きな冷媒を用いても、その流量を減らすことが可能となり、従って、ガス接続配管で生じる圧力損失を低減できるから、能力不足を解消できる冷凍サイクル装置が得られる。
比体積の大きな冷媒、例えば地球温暖化係数の低い冷媒(低GWP冷媒)を採用すると、ガス接続配管の圧力損失に起因する能力未達成が生じる。この課題は圧縮機吐出量や熱交換器増加では対応困難である。なお、配管径を増加させれば解決できるが、大きな冷媒配管に置き換える施工が必要となる。本発明は、冷媒を大きく過冷却することで、冷媒質量流量が少なくても能力を発揮できる構成として、大きな径の冷媒配管に置き換えなくても十分な能力を確保できるようにしたものである。
以下、本発明の実施例を図面に基づき説明する。
図1は本発明の実施例1を示す冷凍サイクル構成図である。図では空気調和機に適用した場合の例で、冷媒としてR134aを用いている。通常このようなシステムでは配管の圧力損失を考慮し、R407CやR410Aあるいはこれらに準ずる比体積を持つ冷媒が選定される。R134aはR410Aに比べ同一蒸発温度で蒸気比体積が2倍程度ある。R134aは冷媒としてのCOPは高いが、その比体積の大きさから圧力損失が大きく、接続配管を持つ空気調和機や冷凍機には敬遠されている。図中記号は前述の図4と同じである。ここでは、過冷却熱交換器440で接する冷凍機が付加されている。この冷凍機は過冷却冷凍機用圧縮機400,過冷却冷凍機用熱交換器410,過冷却冷凍機用膨張弁430,過冷却熱交換器440で構成され、内部は冷媒が流れている。この冷凍機は空気調和機が冷房運転している間動作し、室外熱交換器130により凝縮した冷媒を大きく過冷却するために使われる。図7はこの空気調和機のp−h線図を示す。過冷却冷凍機がないサイクルAに対して、冷媒を−20度まで過冷却冷凍機で冷却されたサイクルBを記述している。図はサイクルAが持つ冷凍効果ΔhAよりサイクルBの冷凍効果ΔhBが大きくなっている状態を示している。冷却能力はこの冷凍効果Δhに冷媒の質量流量を掛けたものであるため、サイクルBは少ない流量で能力確保が可能であり、比体積の大きいR134aのような冷媒を用いてもガス接続管の圧力損失の増大による能力未達を解消できる。図8は追加冷凍機での過冷却の大きさからどれだけ冷凍効果が増加するかを示している。冷媒がR134aの場合で、凝縮温度50℃,蒸発温度5℃としている。液の温度が50℃すなわち過冷却冷凍機が無動作に対して、過冷却していく(図の左側)にしたがい冷凍効果が大きくなっていく。図9はこれを同一能力を発揮する冷媒質量流量で表している。液温50℃(冷凍機無動作)を基準1.0としている。−20℃まで冷却すると冷媒質量流量はほぼ半分とできるため、圧力損失の大幅な低減が可能であり、R134aのようなR410Aに対して同一蒸発温度で1.5倍以上の蒸気比体積をもつ冷媒でも十分使用が可能となる。
図2は本発明の実施例2を示す冷凍サイクル構成図である。図2において図1と同じ符号を付した部分は同一又は相当する部分を示している。この実施例では、図1での過冷却冷凍機での過冷却冷凍機用熱交換器410を室外熱交換器130と一体化したものである。この場合図1の過冷却冷凍機用ファン420を省略できる。
図3は本発明の実施例3を示す冷凍サイクル構成図である。図3において図1と同じ符号を付した部分は同一又は相当する部分を示している。この実施例では、図1での過冷却冷凍機を液接続配管に施工する構成として設置自由度を上げている。
図5は本発明の実施例4を示す冷凍サイクル構成図である。図5において図1と同じ符号を付した部分は同一又は相当する部分を示している。この実施例では、室外熱交換器は空気と熱交換するのではなく、過冷却冷凍機で熱交換させている。冷房時は過冷却冷凍機用圧縮機400から出た冷媒は、過冷却冷凍機用四方弁450を通り、過冷却冷凍機用熱交換器410で過冷却冷凍機用ファン420によって送り込まれる空気で凝縮し、過冷却冷凍機用膨張弁430で減圧される。そして逆止弁460を通り、過冷却熱交換器440で空気調和機の冷媒を大きく過冷却させ、室外熱交換器500で空気調和機の冷媒を凝縮させ、自身は蒸発し、過冷却冷凍機用圧縮機400に吸われる。暖房時は過冷却冷凍機用四方弁450を切り替え、空気調和機で蒸発器となった室外熱交換器で空気調和機の冷媒を蒸発させ、自身は凝縮し、逆止弁470を通り、過冷却冷凍機用膨張弁430で減圧される。そして過冷却冷凍機用熱交換器410で空気により蒸発し、過冷却冷凍機用圧縮機400に吸われる。暖房時には過冷却熱交換器440は機能させない。
図10は本発明の実施例5を示す冷凍サイクル構成図で、冷凍サイクルの室内側を示す図である。図10において実施例1〜4と同じ符号を付した部分は同一又は相当する部分を示している。前述の実施例では室内熱交換器へ−20℃の冷媒を直接送り込むため、そこで部分的に極低温の空気(例えば−10℃)を吹き出し不快感を与えたり、空気中水分凍結のため、空気流路を塞ぎ、円滑な熱交換を妨げる恐れがある。この実施例では、室内熱交換器220を分割し(220a,220b)その間に逆止弁610,620と液ガス熱交換器600を追加している。冷媒状態変化をこの図のA〜Eの記号と図11のp−h線図で説明する。蒸発温度は5℃とする。まずAには−20℃程度の低温液の冷媒状態である。そして液ガス熱交換器600で後述する蒸発温度(5℃)レベルの冷媒Cと熱交換して昇温し、状態Bとなる。ここでは5℃程度の冷媒Cと熱交換するため冷媒Bは2℃程度となる。そしてBは分割室内熱交換器220aで蒸発しCの状態となる。Cは前述の低温のAと熱交換することでその熱が失われ、飽和状態Dの状態となる。ここでもやはり飽和状態であるため温度は5℃程度である。そして分割室内熱交換器220bで蒸発し室内機を出て行く。このように構成することで、空気とは飽和温度レベルあるいはそれより若干低い温度と熱交換することが可能であり、前述の問題は無くなる。暖房時は液ガス熱交換器600で熱交換を起こらないよう、逆止弁により、破線の方向に冷媒が流れる。しかし、暖房時C点の冷媒温度とB点の冷媒温度に差がない場合は逆止弁を設けず、液ガス熱交換器600を通過する構成としてもかまわない。また室内膨張弁210は液ガス熱交換器600と室内熱交換器220の間でもかまわない。
また冷媒として非共沸混合冷媒を用いる場合は、C点の温度は同じ蒸発圧力でも高い温度を示すため、5℃より高い温度となる。そのためB点は飽和状態まで加熱することが可能で、より高い温度が得られることになる。
なお、上記実施例1〜5では冷媒をR134aとして説明したが、R410Aに対して同一蒸発温度での蒸気比体積が1.5倍以上(例えば2倍)ある冷媒では有効である。また空気調和機としているが、同じく接続配管をもつ直接膨張型システム、例えば冷凍機にも同様に適用できる。
更に、上記実施例1〜5において、冷房運転時には、過冷却熱交換器440に入る前の冷媒の一部を取り出し、減圧させて温度を下げ、残りの冷媒と熱交換させて当該冷媒を冷やし、取り出した前記一部の冷媒は蒸発した後、圧縮機の吸入部や中間部に注入させる構成としても良い。このように構成することにより、過冷却熱交換器440に入る冷媒は事前に冷却されているため、追加冷凍機の能力を下げることができ、コスト低減やコンパクト化が可能となる。
空調機や冷凍機の更新(リニューアル)する場合、設置上の制約により既設の配管は変更せずに、室外ユニット及び室内ユニットのみを新しいものに更新できるようにすることが望ましい。R410Aのような比較的高圧の冷媒を用いたシステムからR134aのような低圧の冷媒を用いたシステムに更新する場合、本発明の採用により配管径を変えずに対応できるので、有効でなる。
本発明の実施例1を示す冷凍サイクル構成図。 本発明の実施例2を示す冷凍サイクル構成図。 本発明の実施例3を示す冷凍サイクル構成図。 従来の冷凍サイクル装置を示す冷凍サイクル構成図。 本発明の実施例1を示す冷凍サイクル構成図。 従来の冷凍サイクル装置のp−h線図。 本発明の実施例1におけるp−h線図。 液接続配管の冷却温度と冷凍効果との関係を示す線図。 液接続配管の冷却温度と冷媒質量流量との関係を示す線図。 本発明の実施例5を示す冷凍サイクル構成図。 本発明の実施例5におけるp−h線図。
符号の説明
100 圧縮機
120 四方弁
130 室外熱交換器(熱源側熱交換器)
140 室外膨張弁
150 室外ファン
160 受液器
210 室内膨張弁
220 室内熱交換器(利用側熱交換器)
220a,220b 分割室内熱交換器
230 室内ファン
310 液接続配管
320 ガス接続配管
400 過冷却冷凍機用圧縮機
410 過冷却冷凍機用熱交換器
420 過冷却冷凍機用ファン
430 過冷却冷凍機用膨張弁
440 過冷却熱交換器
450 過冷却冷凍機用四方弁
460,470,610,620 逆止弁
600 液ガス熱交換器

Claims (4)

  1. 圧縮機,熱源側熱交換器,減圧器及び利用側熱交換器を配管で順次接続し、切替弁により冷房運転と暖房運転を切り替える冷凍サイクル装置において、
    作動冷媒はR410Aに対して同一蒸発温度での蒸気比体積が1.5倍以上である冷媒を使用し、
    冷房運転時に前記熱源側熱交換器から出た前記冷媒を過冷却するための冷凍機を備えることを特徴とする冷凍サイクル装置。
  2. 請求項1において、前記熱源側熱交換器と前記冷凍機の凝縮器とを一体化したことを特徴とする冷凍サイクル装置。
  3. 請求項1において、前記熱源側熱交換器の熱源を前記冷凍機から得ることを特徴とする冷凍サイクル装置。
  4. 請求項1〜3の何れかにおいて、前記利用側熱交換器を分割し、この分割された熱交換器のそれぞれに流入する冷媒どうしを熱交換させる熱交換器を設けたことを特徴とする冷凍サイクル装置。
JP2008151201A 2008-06-10 2008-06-10 冷凍サイクル装置 Expired - Fee Related JP5049888B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008151201A JP5049888B2 (ja) 2008-06-10 2008-06-10 冷凍サイクル装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008151201A JP5049888B2 (ja) 2008-06-10 2008-06-10 冷凍サイクル装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009299909A true JP2009299909A (ja) 2009-12-24
JP5049888B2 JP5049888B2 (ja) 2012-10-17

Family

ID=41546997

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008151201A Expired - Fee Related JP5049888B2 (ja) 2008-06-10 2008-06-10 冷凍サイクル装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5049888B2 (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009300041A (ja) * 2008-06-16 2009-12-24 Mitsubishi Electric Corp 冷凍サイクル装置及び冷凍サイクル装置の圧力損失抑制方法
JP2012112622A (ja) * 2010-11-26 2012-06-14 Mitsubishi Electric Corp 二元冷凍装置
JP2012172890A (ja) * 2011-02-21 2012-09-10 Mitsubishi Electric Corp 冷凍装置
JP2012189258A (ja) * 2011-03-10 2012-10-04 Fujitsu General Ltd 冷凍サイクル装置
JP2012220111A (ja) * 2011-04-08 2012-11-12 Mitsubishi Electric Corp 二元冷凍装置
WO2014054111A1 (ja) * 2012-10-02 2014-04-10 三菱電機株式会社 冷凍装置
CN103968477A (zh) * 2013-02-01 2014-08-06 珠海格力电器股份有限公司 空调器
CN103968455A (zh) * 2013-02-04 2014-08-06 珠海格力电器股份有限公司 空调器
JPWO2013161011A1 (ja) * 2012-04-25 2015-12-21 株式会社日立製作所 空調給湯システム
CN107804142A (zh) * 2017-10-19 2018-03-16 珠海格力电器股份有限公司 一种热泵***、电动汽车及其热泵控制方法
WO2019198175A1 (ja) * 2018-04-11 2019-10-17 三菱電機株式会社 冷凍サイクル装置
JP2021032526A (ja) * 2019-08-28 2021-03-01 日立ジョンソンコントロールズ空調株式会社 冷凍機、空気調和機、冷凍機のリニューアル方法及び空気調和機のリニューアル方法
WO2022013976A1 (ja) * 2020-07-15 2022-01-20 三菱電機株式会社 冷凍装置の室外機およびそれを備える冷凍装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1137612A (ja) * 1997-07-18 1999-02-12 Toshiba Corp 高圧冷媒用分流器及びこれを用いた冷凍サイクル装置
JPH11182953A (ja) * 1997-12-22 1999-07-06 Daikin Ind Ltd 冷凍装置
WO2005052467A1 (ja) * 2003-11-28 2005-06-09 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha 冷凍装置及び空気調和装置
JP2007225265A (ja) * 2006-02-27 2007-09-06 Mitsubishi Electric Corp 冷凍装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1137612A (ja) * 1997-07-18 1999-02-12 Toshiba Corp 高圧冷媒用分流器及びこれを用いた冷凍サイクル装置
JPH11182953A (ja) * 1997-12-22 1999-07-06 Daikin Ind Ltd 冷凍装置
WO2005052467A1 (ja) * 2003-11-28 2005-06-09 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha 冷凍装置及び空気調和装置
JP2007225265A (ja) * 2006-02-27 2007-09-06 Mitsubishi Electric Corp 冷凍装置

Cited By (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009300041A (ja) * 2008-06-16 2009-12-24 Mitsubishi Electric Corp 冷凍サイクル装置及び冷凍サイクル装置の圧力損失抑制方法
JP2012112622A (ja) * 2010-11-26 2012-06-14 Mitsubishi Electric Corp 二元冷凍装置
JP2012172890A (ja) * 2011-02-21 2012-09-10 Mitsubishi Electric Corp 冷凍装置
JP2012189258A (ja) * 2011-03-10 2012-10-04 Fujitsu General Ltd 冷凍サイクル装置
JP2012220111A (ja) * 2011-04-08 2012-11-12 Mitsubishi Electric Corp 二元冷凍装置
JPWO2013161011A1 (ja) * 2012-04-25 2015-12-21 株式会社日立製作所 空調給湯システム
WO2014054111A1 (ja) * 2012-10-02 2014-04-10 三菱電機株式会社 冷凍装置
CN104704304A (zh) * 2012-10-02 2015-06-10 三菱电机株式会社 冷冻装置
JP5800998B2 (ja) * 2012-10-02 2015-10-28 三菱電機株式会社 冷凍装置
CN103968477A (zh) * 2013-02-01 2014-08-06 珠海格力电器股份有限公司 空调器
CN103968477B (zh) * 2013-02-01 2017-04-12 珠海格力电器股份有限公司 空调器
CN103968455A (zh) * 2013-02-04 2014-08-06 珠海格力电器股份有限公司 空调器
CN103968455B (zh) * 2013-02-04 2017-02-08 珠海格力电器股份有限公司 空调器
CN107804142A (zh) * 2017-10-19 2018-03-16 珠海格力电器股份有限公司 一种热泵***、电动汽车及其热泵控制方法
CN107804142B (zh) * 2017-10-19 2023-08-08 珠海格力电器股份有限公司 一种热泵***、电动汽车及其热泵控制方法
WO2019198175A1 (ja) * 2018-04-11 2019-10-17 三菱電機株式会社 冷凍サイクル装置
JPWO2019198175A1 (ja) * 2018-04-11 2021-02-12 三菱電機株式会社 冷凍サイクル装置
US11371758B2 (en) 2018-04-11 2022-06-28 Mitsubishi Electric Corporation Refrigeration cycle apparatus
JP2021032526A (ja) * 2019-08-28 2021-03-01 日立ジョンソンコントロールズ空調株式会社 冷凍機、空気調和機、冷凍機のリニューアル方法及び空気調和機のリニューアル方法
JP7190408B2 (ja) 2019-08-28 2022-12-15 日立ジョンソンコントロールズ空調株式会社 冷凍機のリニューアル方法及び空気調和機のリニューアル方法
WO2022013976A1 (ja) * 2020-07-15 2022-01-20 三菱電機株式会社 冷凍装置の室外機およびそれを備える冷凍装置
JP7391223B2 (ja) 2020-07-15 2023-12-04 三菱電機株式会社 冷凍装置の室外機およびそれを備える冷凍装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP5049888B2 (ja) 2012-10-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5049888B2 (ja) 冷凍サイクル装置
JP5992089B2 (ja) 空気調和装置
WO2014181399A1 (ja) 二元冷凍装置
JP6033297B2 (ja) 空気調和装置
US20080092572A1 (en) Simultaneous cooling-heating multiple type air conditioner
JP5908183B1 (ja) 空気調和装置
JP2011112233A (ja) 空気調和装置
JP2007240025A (ja) 冷凍装置
JP5180680B2 (ja) 冷凍サイクル
JP2013015264A (ja) 空気調和装置
JP2008134031A (ja) 非共沸混合冷媒を用いた冷凍装置
JPWO2017221400A1 (ja) 冷凍サイクル装置
JP2009299911A (ja) 冷凍装置
JPWO2020194435A1 (ja) 空気調和装置
JP5523296B2 (ja) 空気調和装置
JP2008241065A (ja) 冷凍装置及び冷凍装置の油戻し方法
JP2005114253A (ja) 空気調和装置
JP4651452B2 (ja) 冷凍空調装置
JP2008039233A (ja) 冷凍装置
JP2008267653A (ja) 冷凍装置
JP4608303B2 (ja) 蒸気圧縮式ヒートポンプ
WO2019189838A1 (ja) 冷凍装置
JP2008175430A (ja) 空気調和機
JP2012237518A (ja) 空気調和機
JP2007051788A (ja) 冷凍装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101018

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101018

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120312

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120321

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120518

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120626

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120723

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150727

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5049888

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees