JP2009281668A - 調湿装置 - Google Patents

調湿装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009281668A
JP2009281668A JP2008134813A JP2008134813A JP2009281668A JP 2009281668 A JP2009281668 A JP 2009281668A JP 2008134813 A JP2008134813 A JP 2008134813A JP 2008134813 A JP2008134813 A JP 2008134813A JP 2009281668 A JP2009281668 A JP 2009281668A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hygroscopic liquid
tank
liquid
hygroscopic
processor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008134813A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4384699B2 (ja
Inventor
Hikoo Miyauchi
彦夫 宮内
Yoshihiro Mikami
芳宏 三上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DYNA AIR CO Ltd
Original Assignee
DYNA AIR CO Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by DYNA AIR CO Ltd filed Critical DYNA AIR CO Ltd
Priority to JP2008134813A priority Critical patent/JP4384699B2/ja
Priority to EP09750348A priority patent/EP2309193A1/en
Priority to PCT/JP2009/002149 priority patent/WO2009141986A1/ja
Priority to US12/992,690 priority patent/US8171746B2/en
Priority to TW098116375A priority patent/TW201007101A/zh
Publication of JP2009281668A publication Critical patent/JP2009281668A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4384699B2 publication Critical patent/JP4384699B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F3/00Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems
    • F24F3/12Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling
    • F24F3/14Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling by humidification; by dehumidification
    • F24F3/1411Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling by humidification; by dehumidification by absorbing or adsorbing water, e.g. using an hygroscopic desiccant
    • F24F3/1417Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling by humidification; by dehumidification by absorbing or adsorbing water, e.g. using an hygroscopic desiccant with liquid hygroscopic desiccants
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/14Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by absorption
    • B01D53/1425Regeneration of liquid absorbents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/14Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by absorption
    • B01D53/18Absorbing units; Liquid distributors therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/26Drying gases or vapours
    • B01D53/263Drying gases or vapours by absorption
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2252/00Absorbents, i.e. solvents and liquid materials for gas absorption
    • B01D2252/10Inorganic absorbents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2252/00Absorbents, i.e. solvents and liquid materials for gas absorption
    • B01D2252/20Organic absorbents
    • B01D2252/202Alcohols or their derivatives
    • B01D2252/2023Glycols, diols or their derivatives
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2252/00Absorbents, i.e. solvents and liquid materials for gas absorption
    • B01D2252/30Ionic liquids and zwitter-ions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2259/00Type of treatment
    • B01D2259/45Gas separation or purification devices adapted for specific applications
    • B01D2259/4508Gas separation or purification devices adapted for specific applications for cleaning air in buildings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2259/00Type of treatment
    • B01D2259/65Employing advanced heat integration, e.g. Pinch technology
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2203/00Devices or apparatus used for air treatment
    • F24F2203/02System or Device comprising a heat pump as a subsystem, e.g. combined with humidification/dehumidification, heating, natural energy or with hybrid system
    • F24F2203/021Compression cycle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2203/00Devices or apparatus used for air treatment
    • F24F2203/02System or Device comprising a heat pump as a subsystem, e.g. combined with humidification/dehumidification, heating, natural energy or with hybrid system
    • F24F2203/026Absorption - desorption cycle

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Drying Of Gases (AREA)
  • Central Air Conditioning (AREA)

Abstract

【課題】 エネルギーの利用効率を高く維持できる調湿装置を提供する。
【解決手段】 調湿装置1は、空気を除湿する処理機10と、処理機10で用いた吸湿性液体Lを再生する再生機30と、処理機10と再生機30との間で吸湿性液体Lを循環させる第1の吸湿液管路50、第2の吸湿液管路51と、処理機10で用いる吸湿性液体Lを冷却する蒸発器と、第1の吸湿液管路50を流れる吸湿性液体Lを加熱する凝縮器22とを有するヒートポンプ20とを備える。再生機30は、第1の再生処理部31、第2の再生処理部34と、吸湿性液体Lを入れる第1の槽37、第2の槽38と、第2の再生処理部34へ供給される吸湿性液体Lを加熱する加熱源44とを有する。第1の槽37内の吸湿性液体Lは、第1の吸湿液管路50に供給されて凝縮器22を通じて第1の再生処理部31に再び供給される。
【選択図】 図2

Description

本発明は、例えば、塩化リチウム(LiCl)等の吸湿性液体を用いて調湿を行う調湿装置に関する。
従来から、例えば、塩化リチウム等の吸湿性液体を用いて調湿を行う調湿装置が知られていた。このような調湿装置は、調湿空間から空気を取り込み、取り込んだ空気の除湿または加湿を行って調湿空間に戻す処理を行う処理機と、処理機にて用いた吸湿性液体を再生する再生機を有する。
溶液濃度の高い吸湿性液体は温度が下がると水分を吸収し、溶液濃度の低い吸湿性液体は温度が上がると水分が脱離する。調湿装置ではこの性質を利用して、処理機および再生機に供給する吸湿性液体の温度を調節することにより、調湿および吸湿性液体の再生を行う。ここで、吸湿性液体の再生とは、調湿を行うことによって濃度の変化した吸湿性液体の濃度を、調湿に用いる前の状態に戻すことをいう。例えば、除湿の場合には、溶液濃度の高い吸湿性液体を冷却し、冷却した吸湿性液体に空気を通すことにより、吸湿性液体によって空気中の水分を吸収する。この処理によって吸湿性液体に水分が吸収されるので、吸湿性液体の溶液濃度は低くなる。溶液濃度が低い吸湿性液体では十分な除湿を行えないので、吸湿性液体から水分を脱離することによって、溶液濃度の高い吸湿性液体に戻す。なお、加湿の場合は、逆に、吸湿性液体の溶液濃度が高くなるので、吸湿性液体に水分を吸収させることによって溶液濃度の低い吸湿性液体に戻す。
本出願人は、ヒートポンプを用いてエネルギーの利用効率を高めた調湿装置を提案した(特許文献1)。ヒートポンプを用いることによって、エネルギーの利用効率が高くなる理由は以下のとおりである。調湿装置では、処理機と再生機は、吸湿性液体の温度を反対に制御する。除湿運転を行う場合には、処理機にて吸湿性液体を冷却して除湿を行い、再生機では吸湿性液体を加熱して吸湿性液体から水分を取り除く。加湿運転を行う場合には、処理機にて吸湿性液体を加熱して加湿を行い、再生機では吸湿性液体を冷却して吸湿性液体に水分を含ませる。ヒートポンプを用いて冷却する側(蒸発器)で吸熱した熱を捨てることなく、加熱する側(凝縮器)で利用するので、エネルギーの利用効率を高めることができる。
なお、特許文献1に記載したヒートポンプを用いた調湿装置では、再生機側にヒートポンプの他に加熱源を有する。これは、ヒートポンプだけで調湿および再生の制御を行うと、再生機側の再生処理が、処理機側の運転状態に縛られてしまい、処理機側と再生機側で運転のバランスがとれない場合があるためである。このような不都合を防止するために、再生機に、ヒートポンプとは別の加熱源を設け、処理機の運転状態と独立して再生処理を行えるようにしている。
特開2005−214595号公報
特許文献1に記載した調湿装置は、長時間継続して運転するとエネルギーの利用効率が低下する場合があることが分かってきた。ここで、エネルギーの利用効率とは、ヒートポンプを駆動するエネルギーと加熱源に加えるエネルギーの総和に対して、除湿あるいは加湿することができた空気量の割合である。
そこで、本発明は、エネルギーの利用効率を高く維持できる調湿装置を提供することを目的とする。
本発明の調湿装置は、吸湿性液体を冷却し、冷却した吸湿性液体に空気を通すことにより、調湿空間の空気の除湿を行う処理機と、前記処理機による除湿処理に用いた吸湿性液体を加熱し、加熱した吸湿性液体に空気を通すことにより吸湿性液体を再生する再生機と、前記処理機から前記再生機に吸湿性液体を送る第1の吸湿液管路と、前記再生機から前記処理機に吸湿性液体を送る第2の吸湿液管路と、前記処理機で用いる吸湿性液体を冷却する蒸発器と前記第1の吸湿液管路を流れる吸湿性液体を加熱する凝縮器とを有するヒートポンプとを備え、前記再生機は、吸湿性液体に空気を通して再生処理を行う第1の再生処理部および第2の再生処理部と、吸湿性液体を入れる第1の槽および第2の槽と、前記第2の再生処理部へ供給される吸湿性液体を加熱する加熱源とを有し、前記第1の再生処理部は、前記第1の吸湿液管路を通じて供給された吸湿性液体の再生処理を行って、再生処理後の吸湿性液体を前記第1の槽に入れ、前記第1の槽内の吸湿性液体は、前記第1の吸湿液管路に供給されて前記凝縮器を通じて前記第1の再生処理部に再び供給されると共に、前記第2の槽にも供給され、前記第2の再生処理部は、前記第2の槽から供給された吸湿性液体の再生処理を行って、再生処理後の吸湿性液体を前記第2の槽に入れ、前記第2の槽内の吸湿性液体は、前記第2の吸湿液管路を通じて前記処理機に戻される構成を有する。
本発明者らは、エネルギーの利用効率が低下する原因について鋭意研究を行った結果、上記した再生機の加熱源が、ヒートポンプの汲み上げ温度差に影響することが原因の一つであることを突き止めた。すなわち、加熱源によって再生機の液槽内の吸湿性液体を加熱するため、吸湿性液体の温度が上昇する。温度が上昇した吸湿性液体が凝縮器に入るため、ヒートポンプの汲み上げ温度差が大きくなり、ヒートポンプの効率が悪くなっていた。この知見に基づき、本発明者らは、ヒートポンプの汲み上げ温度差を適切に保つことができる本発明を発明した。
本発明では、再生機に第1の槽と第2の槽を設け、第2の槽内の吸湿性液体を加熱源により加熱して吸湿性液体の再生処理を行うと共に、第1の吸湿液管路へは、加熱を行っていない第1の槽内の吸湿性液体を供給することにより、ヒートポンプの凝縮器に入る吸湿性液体の温度上昇を抑える。これにより、ヒートポンプの汲み上げ温度差を適切に保ち、エネルギーの利用効率を高く維持することができる。
本発明の別の態様の調湿装置は、吸湿性液体に空気を通すことにより、調湿空間の空気の湿度を調整する処理機と、前記処理機による湿度調整処理に用いた吸湿性液体を再生する再生機と、前記処理機から前記再生機に吸湿性液体を送る第1の吸湿液管路と、前記再生機から前記処理機に吸湿性液体を送る第2の吸湿液管路と、前記処理機で用いる吸湿性液体を加熱または冷却する第1の熱交換器と前記第1の吸湿液管路を流れる吸湿性液体を冷却または加熱する第2の熱交換器とを有するヒートポンプとを備え、前記再生機は、吸湿性液体を入れる液槽であって、吸湿性液体の液面より低い高さの仕切りで第1の槽と第2の槽に仕切られた液槽と、吸湿性液体に空気を通して再生処理を行って処理後の吸湿性液体を前記第1の槽に入れる第1の再生処理部と、吸湿性液体に空気を通して再生処理を行って処理後の吸湿性液体を前記第2の槽に入れる第2の再生処理部と、前記第1の槽の吸湿性液体の一部を前記第1の吸湿液管路の前記第2の熱交換器の上流に戻す管と、前記第2の槽の吸湿性液体の一部を前記第1の再生処理部または前記第2の再生処理部に供給する管と、前記第2の槽から前記第1の再生処理部または前記第2の再生処理部へ供給される吸湿性液体を加熱する加熱源とを有し、前記第2の槽が前記第2の吸湿液管路と接続されており、前記処理機が除湿を行う場合には、前記第1の熱交換器を蒸発器、前記第2の熱交換器を凝縮器として前記ヒートポンプを作動すると共に、前記第2の槽の吸湿性液体を前記第2の再生処理部に供給し、前記処理機が加湿を行う場合には、前記第1の熱交換器を凝縮器、前記第2の熱交換器を蒸発器として前記ヒートポンプを作動すると共に、前記第2の槽の吸湿性液体を前記第1の再生処理部に供給する。
このように第1の熱交換器、第2の熱交換器の役割を交換できる構成とすることにより、調湿装置は、除湿および加湿の両方を行うことができる。なお、第1の熱交換器と第2の熱交換器の役割を交換するには、ヒートポンプの冷媒の流れを逆にすればよい。また、再生機が有する液槽は第1の槽と第2の槽に仕切られているので、除湿を行う場合には、上記発明と同様に、ヒートポンプの汲み上げ温度差を適切に保ち、エネルギーの利用効率を高く維持できる。加湿を行う場合には、第2の槽の吸湿性液体が第1の再生処理部に供給されて第1の槽に入るので、加熱源によって加熱された吸湿性液体を第1の槽から第2の熱交換器に戻すことができる。これにより、第2の熱交換器が蒸発器として機能する場合のヒートポンプの汲み上げ温度差を適切に保ち、エネルギーの利用効率を高く維持できる。なお、第1の槽と第2の槽は吸湿性液体の液面より低い仕切りによって仕切られているので、第1の槽から第2の槽へ容易に吸湿性液体が流れる。液面の高さは、調湿装置で用いる吸湿性液体の量によって定まる。調湿装置は、運転中に液面が一定になるように吸湿性液体を循環させる量を調整する。また、仕切りの高さは、設計により適宜設定することができるが、第1の槽の吸湿性液体と第2の槽の吸湿性液体の温度が平均化してしまわない程度の高さである必要がある。具体的には、仕切りの高さは、好ましくは、液面の高さの70〜95%、さらに好ましくは液面の高さの75〜90%、最も好ましくは、液面の高さの80〜85%である。
上記の調湿装置において、前記再生機は、前記第2の槽に給水する給水手段を備え、前記処理機が加湿を行う場合に、前記給水手段は前記第2の槽に給水を行ってもよい。
第2の槽内には比較的大量の吸湿性液体が入っているので、給水を液槽に対して行う構成によって吸湿性液体の急激な温度低下を防止できる。また、吸湿性液体に水が吸収されるときに吸収熱が発生するので、給水によって吸湿性液体の温度が低下した場合にも、吸湿性液体が水を吸収するに従って温度が上昇する。このように第2の槽内の吸湿性液体の急激な温度低下を防止することにより、第2の吸湿液管路を通じて処理機側に戻されてヒートポンプの凝縮器に供給される吸湿性液体の温度低下を抑制することにつながる。これにより、処理機で用いる吸湿性液体の温度を保って適切に加湿を行うことができ、エネルギーの利用効率を高く保つことができる。
本発明の別の態様の調湿装置は、吸湿性液体を加熱し、加熱した吸湿性液体に空気を通すことにより空気の加湿を行う処理機と、前記処理機による加湿処理に用いた吸湿性液体を再生する再生機と、前記処理機から前記再生機に吸湿性液体を送る第1の吸湿液管路と、前記再生機から前記処理機に吸湿性液体を送る第2の吸湿液管路と、前記処理機で用いる吸湿性液体を加熱する凝縮器と前記第1の吸湿液管路を流れる吸湿性液体を冷却する蒸発器とを有するヒートポンプとを備え、前記再生機は、前記第1の吸湿液管路を通じて供給された吸湿性液体に空気を通して再生処理を行う再生処理部と、前記再生処理部にて再生処理された吸湿性液体を入れる液槽と、前記液槽内の吸湿性液体を加熱する加熱源と、前記第2の槽に給水する給水手段とを有し、前記液槽内の吸湿性液体は、前記第1の吸湿液管路に供給されて前記凝縮器を通じて前記再生処理部に再び供給されると共に、前記第2の吸湿液管路を通じて前記処理機に戻される構成を有する。
給水を液槽に対して行う構成により、給水された水は液槽内の比較的大量の吸湿性液体と混ざるので、吸湿性液体の急激な温度低下を防止できる。また、吸湿性液体に水が吸収されるときに吸収熱が発生するので、給水によって吸湿性液体の温度が低下した場合にも、吸湿性液体が水を吸収するに従って温度が上昇する。このように液槽内の吸湿性液体の急激な温度低下を防止することにより、第2の吸湿液管路を通じて処理機側に戻されてヒートポンプの凝縮器に供給される吸湿性液体の温度低下を抑制することにつながる。これにより、処理機で用いる吸湿性液体の温度を保って適切に加湿を行うことができ、エネルギーの利用効率を高く保つことができる。
上記調湿装置において、前記再生機は、前記液槽内の吸湿性液体を加熱する加熱源を備えてもよい。
この構成により、液槽内の吸湿性液体の温度を制御することができ、再生機からヒートポンプの凝縮器に供給される吸湿性液体の温度を制御することができる。
本発明は、再生機に第1の槽と第2の槽を設け、第2の槽内の吸湿性液体を加熱源により加熱して吸湿性液体の再生処理を行うと共に、第1の吸湿液管路へは、加熱を行っていない第1の槽内の吸湿性液体を供給することにより、ヒートポンプの凝縮器に入る吸湿性液体の温度上昇を抑える。これにより、ヒートポンプの汲み上げ温度差を適切に保ち、エネルギーの利用効率を高く維持することができるという効果を有する。
以下、本発明の実施の形態の調湿装置について図面を参照しながら説明する。
図1は、実施の形態の調湿装置1の構成を示す図である。調湿装置1は、調湿空間(室内)の空気を取り込んで、取り込んだ空気を吸湿性液体Lに通すことにより調湿を行う処理機10と、処理機10で調湿処理を行うために吸湿性液体Lの温度を制御するヒートポンプ20と、処理機10での調湿処理に用いた吸湿性液体Lの再生を行う再生機30とを有する。本実施の形態では、吸湿性液体Lとして、塩化リチウム(LiCl)を用いる。なお、吸湿性液体としては、塩化リチウムに限らず、食塩水などの潮解性を有する塩の溶液や、グリセリン、エチレングリコール、プロピレングリコールなどの吸湿性の高い多価アルコール、その他の吸湿性を有する安価な液体を用いてもよい。
処理機10は、室内の空気の調湿を行う室内機であり、再生機30は外気との間で水分の授受を行うことにより吸湿性液体Lを再生する室外機である。図1では、一の処理機10に対して一の再生機30が接続された例を示しているが、複数の処理機10に対して一の再生機30を接続する構成としてもよい。例えば、集合住宅や大型スーパー等に調湿装置1を設置する場合には、各部屋あるいは各フロアに処理機10を設置し、各処理機10と接続された一の再生機30を外部に設置する態様とすることもできる。
処理機10と再生機30は、第1の吸湿液管路50および第2の吸湿液管路51によって接続されている。第1の吸湿液管路50は、処理機10から再生機30へ吸湿性液体Lを送るための管路であり、第2の吸湿液管路51は、再生機30から処理機10へ吸湿性液体Lを送るための管路である。第1の吸湿液管路50、第2の吸湿液管路51を用いて、処理機10と再生機30との間で吸湿性液体Lを循環させることにより、処理機10にて用いた吸湿性液体Lを再生機30にて再生し、処理機10に戻すことができる。
処理機10は、吸湿性液体Lに空気を通して調湿処理を行う空気処理部11と、吸湿性液体Lを入れる液槽14とを有する。空気処理部11は、吸湿性液体Lを下に向かって噴射する複数のノズル12と、ノズル12と液槽14との間に設けられた充填材13によって構成されている。充填材13は、吸湿性液体Lと空気との接触面積を大きくすると共に、吸湿性液体Lが飛び散らないようにする目的で設けられている。なお、充填材としては、浸水性の濾材を用いてもよいし、銅製、アルミ製あるいはステンレス製の伝熱性フィンを用いてもよい。
また、処理機10は、液槽14内の吸湿性液体Lを複数のノズル12に供給するための管15を有している。管15にはポンプ16が取り付けられており、液槽14内の吸湿性液体Lを吸い上げる。また、この管15には、ヒートポンプ20の第1の熱交換器21が設けられており、第1の熱交換器21によって吸湿性液体Lを加熱または冷却する。吸湿性液体Lを加熱するか冷却するかは、処理機10によって加湿するか除湿を行うかによる。すなわち、処理機10が加湿を行う場合には、吸湿性液体Lに含まれた水分を脱離させ、空気中に含ませるために吸湿性液体Lを加熱する。逆に、処理機10が除湿を行う場合には、空気中の水分を吸湿性液体Lに吸収させやすくするために吸湿性液体Lを冷却する。
液槽14内の吸湿性液体Lを再生機30に送るための第1の吸湿液管路50は、液槽14から吸湿性液体Lを吸い上げるための管15に三方バルブ17を介して接続されている。三方バルブ17は、処理機10の空気処理部11に送る吸湿性液体Lの量と第1の吸湿液管路50を通じて再生機30に送る吸湿性液体Lの量を制御する。本実施の形態では、三方バルブ17は、(空気処理部11へ送る吸湿性液体Lの量):(再生機30に送る吸湿性液体Lの量)が、8:2から9:1の割合になるように制御する。
ヒートポンプ20の第2の熱交換器22は、第1の吸湿液管路50に設けられており、再生機30に供給される吸湿性液体Lを冷却または加熱する。ここでヒートポンプ20の構成について説明する。ヒートポンプ20は、第1の熱交換器21と、第2の熱交換器22と、圧縮機23と、膨張弁24と、これらをつなぐ冷媒管25とを備えている。ヒートポンプ20は、冷媒の流れを逆転させることにより、第1の熱交換器21を蒸発器、あるいは、凝縮器として機能させることができる。第2の熱交換器22は、第1の熱交換器21とは逆の処理を行う。
次に、再生機30について説明する。再生機30は、吸湿性液体Lに空気を通して再生処理を行う第1の再生処理部31および第2の再生処理部34と、吸湿性液体Lを入れる液槽37を有する。第1の再生処理部31は、吸湿性液体Lを下に向かって噴射する複数のノズル32a,32bと、ノズル32a,32bの下に設けられた充填材33によって構成されている。第2の再生処理部34も同様に、吸湿性液体Lを下に向かって噴射する複数のノズル35と、ノズル35の下に設けられた充填材36によって構成されている。
再生機30の液槽37は、吸湿性液体Lの液面より低い仕切り40によって仕切られ、第1の槽38と第2の槽39が形成されている。仕切り40の高さは、設計により適宜設定することができるが、本実施の形態では、液面の高さの80%の高さである。第2の槽39に第2の吸湿液管路51が接続されており、再生機30によって再生された吸湿性液体Lは、第2の槽39から処理機10に戻される。
第1の再生処理部31は、第1の吸湿液管路50から供給された吸湿性液体Lをノズル32aから下に向かって噴射することにより、吸湿性液体Lの再生処理を行う。第1の再生処理部31にて再生処理された吸湿性液体Lは、第1の槽38に入る。第1の槽38は、管41を介して第1の吸湿液管路50に接続されている。第1の槽38内の吸湿性液体Lの一部は、管41を介して第1の吸湿液管路50に供給され、第2の熱交換器22を通じて第1の再生処理部31に再び供給される。このように第1の槽38内の吸湿性液体Lを循環させることにより、第1の再生処理部31によって吸湿性液体Lの再生処理を繰り返し行う。
第1の槽38と第2の槽39の仕切り40は液面より低いので、処理機10から供給された吸湿性液体Lが第1の槽38に入ると、第1の槽38内の吸湿性液体Lは第2の槽39に流れ込む。
再生機30は、第2の槽39内の吸湿性液体Lをノズル32bあるいはノズル35に供給するための管42を有している。再生機30は、管42に設けられた三方バブル47によって、吸湿性液体Lの供給先を制御することができる。三方バルブ47は、ノズル32bとノズル35のいずれか一方に吸湿性液体Lを供給するように切り替えてもよいし、ノズル32bとノズル35に供給する吸湿性液体Lの量を変えてもよい。本実施の形態では、三方バルブ47は、除湿運転時にはノズル35へ吸湿性液体Lを供給し、加湿運転時にはノズル32bへ吸湿性液体Lを供給する。
管42にはポンプ43が取り付けられており、第2の槽39内の吸湿性液体Lを吸い上げる。また、この管42には、加熱源44が取り付けられており、第2の槽39から吸い上げた吸湿性液体Lを加熱する。第2の再生処理部34は、第2の槽39から吸い上げた吸湿性液体Lを再生処理する。第2の再生処理部34にて再生処理された吸湿性液体Lは、再び第2の槽39に入る。
また、再生機30は、第2の槽39に給水を行う給水管45を有する。給水管45上には、バルブ46が設けられており、バルブ46によって給水の制御を行う。
第2の槽39の吸湿性液体Lは、第2の吸湿液管路51を通じて処理機10に戻る。再生機30から処理機10に戻る吸湿性液体Lの量は、バルブ53によって調整される。本実施の形態では、バルブ53は、液槽37内の吸湿性液体Lの液面の高さが一定になるように、処理機10へ戻す吸湿性液体Lの量を制御する。
調湿装置1は、第1の吸湿液管路50と第2の吸湿液管路51との間で熱交換を行う熱交換器54を有している。この熱交換器54は、第1の吸湿液管路50を流れる吸湿性液体Lと第2の吸湿液管路51を流れる吸湿性液体Lの温度差を低減し、ヒートポンプ20の汲み上げ温度差の低減に寄与する。
図2は、本実施の形態の調湿装置1によって除湿を行う場合の動作を示す図である。調湿装置1にて除湿を行う場合には、ヒートポンプ20は、第1の熱交換器21を蒸発器、第2の熱交換器22を凝縮器として機能させる。処理機10の液槽14には、溶液濃度の高い吸湿性液体Lを入れておく。
処理機10は、液槽14から溶液濃度の高い吸湿性液体Lを吸い上げ、蒸発器21にて吸湿性液体Lを冷却した上で空気処理部11に供給する。空気処理部11では、吸湿性液体Lを複数のノズル12から下に向かって噴射する。噴射された吸湿性液体Lは、充填材13を通って液槽14に戻る。
処理機10は、上記の動作と同時に、図示しないファンにより、調湿空間から空気を取り込み、充填材13の間を通した後に調湿空間に排出する。充填材13には溶液濃度が高くかつ低温の吸湿性液体Lが存在するので、空気中の水分が吸湿性液体Lによって吸収され、排出空気は除湿される。なお、吸湿性液体Lと空気との間で熱交換も同時に行われ、排出空気は冷却される。
処理機10が除湿動作を継続して行うと、吸湿性液体Lは希釈されて、空気中の水分を吸収しにくくなるので、吸湿性液体Lを再生機30によって再生する。調湿装置1は、処理機10の液槽14から吸い出した吸湿性液体Lのうちの一部を第1の吸湿液管路50に供給し、再生機30に送る。再生機30に送る吸湿性液体Lの量は、三方バルブ17によって調節する。
第1の吸湿液管路50の途中には、凝縮器22が配設されており、再生機30に送られる吸湿性液体Lは凝縮器22によって加熱される。再生機30は、第1の吸湿液管路50から供給される溶液濃度の低くなった吸湿性液体Lを、第1の再生処理部31にて再生処理する。具体的には、第1の再生処理部31は、凝縮器22によって加熱された吸湿性液体Lをノズル32aから下に向かって噴射する。噴射された吸湿性液体Lは、充填材33を通って第1の液槽38に入る。
再生機30は、上記の動作と同時に、図示しないファンにより、外気を取り込み、充填材33の間を通す。これにより、充填材33に存在する水分を多く含んだ高温の吸湿性液体Lからは水分が脱離して空気中に逃げ、吸湿性液体Lの濃度が高くなる。第1の再生処理部31にて処理された吸湿性液体Lは、第1の槽38に入る。
第1の槽38に入った吸湿性液体Lは、第1の吸湿液管路50に供給されると共に、第2の槽39に流れる。第1の吸湿液管路50に供給された吸湿性液体Lは、凝縮器22によって加熱されて第1の再生処理部31に再び供給される。このように、第1の再生処理部31と第1の槽38との間で吸湿性液体Lが循環することにより、徐々に吸湿性液体Lの濃度が高くなっていく。
再生機30は、第2の槽39内の吸湿性液体Lを吸い上げる。除湿時には、三方バルブ47は、ノズル35への流路を開け、ノズル32bへの流路を閉じる。これにより、加熱源44で加熱された吸湿性液体Lは、第2の再生処理部34に供給される。第2の再生処理部34では、吸湿性液体Lを複数のノズル35から下に向かって噴射する。
再生機30は、前述したとおり、空気を取り込んで充填材36の間を通しているので、充填材36に存在する水分を多く含んだ高温の吸湿性液体Lからは水分が脱離して空気中に逃げ、吸湿性液体Lの濃度が高くなる。噴射された吸湿性液体Lは、充填材36を通って第2の槽39に戻る。
第2の再生処理部34で噴射される吸湿性液体Lの温度は、加熱源44で加熱されており、第1の再生処理部31における吸湿性液体Lの温度よりも高い。従って、第2の再生処理部34のノズル35から噴射される吸湿性液体Lは、第1の再生処理部31のノズル32aから噴射される吸湿性液体Lより、水分が脱離しやすい状態となっており、吸湿性液体Lの再生処理がさらに進む。第2の再生処理部34と第2の槽39との間で、吸湿性液体Lが循環することにより、徐々に吸湿性液体Lの濃度が高くなり、吸湿性液体Lが再生される。
再生処理が行われた第2の槽39内の吸湿性液体Lは、第2の吸湿液管路51を通って処理機10に戻る。吸湿性液体Lは、処理機10に戻る途中で、熱交換器54によって、再生機30に向かう吸湿性液体Lと熱交換が行われ、温度が低下する。以上、本実施の形態の調湿装置1の除湿の動作について説明した。
本実施の形態の調湿装置1は、再生機30の液槽37が仕切り40によって第1の槽38と第2の槽39に分けられ、第2の槽39内の吸湿性液体Lの再生処理には加熱源44を用い、第1の槽38内の吸湿性液体Lの再生処理には加熱源44を用いない構成を採用している。これにより、第1の槽38内の吸湿性液体Lの温度上昇を抑制でき、第1の槽38から第1の吸湿液管路50を経由して凝縮器22に供給される吸湿性液体Lの温度上昇を抑制し、ヒートポンプ20の汲み上げ温度差が大きくならないように保つことができる。ヒートポンプ20の凝縮器22は、吸湿性液体Lの再生処理(脱水)を行うために第1の吸湿液管路50を通る吸湿性液体Lを加熱する役割の他に、蒸発器21にて吸収した熱を放熱するという役割を有している。第1の吸湿液管路50を通る吸湿性液体Lの温度が上昇すると、ヒートポンプ20の放熱に要するエネルギーが大きくなり、エネルギーの利用効率が低下してしまう。本実施の形態の調湿装置1では、上記したように、第1の吸湿液管路50を通る吸湿性液体Lの温度上昇を抑制する工夫をしているので、調湿装置1を継続的に使用してもエネルギーの利用効率を高く維持することが可能である。
図3は、本実施の形態の調湿装置1によって加湿を行う場合の動作を示す図である。調湿装置1にて加湿を行う場合には、ヒートポンプ20は、第1の熱交換器21を凝縮器、第2の熱交換器22を蒸発器として機能させる。処理機10の液槽には、溶液濃度の低い(水分を多く含んだ)吸湿性液体Lを入れておく。加湿時の動作は、基本的には、除湿時と反対の動作を行えばよい。
処理機10は、溶液濃度の低い吸湿性液体Lを加熱して充填材13を通すことにより、吸湿性液体Lから水分を脱離させて空気を加湿する。なお、吸湿性液体Lと空気との間で熱交換も同時に行われ、排出空気は加熱される。
処理機10が加湿動作を継続して行うと、吸湿性液体Lは濃縮されて、空気中に脱離する水分が少なくなるので、吸湿性液体Lを再生機30によって再生する。調湿装置1は、処理機10の液槽14から吸い出した吸湿性液体Lのうちの一部を第1の吸湿液管路50に供給し、再生機30に送る。
第1の吸湿液管路50の途中には、蒸発器22が配設されており、再生機30に送られる吸湿性液体Lは蒸発器22によって冷却される。再生機30の第1の再生処理部31は、冷却された濃度の高い吸湿性液体Lを充填材に通すことにより、吸湿性液体Lに水分を吸収させる再生処理を行い、処理後の吸湿性液体Lを第1の槽38に入れる。
第1の槽38に入った吸湿性液体Lは、第1の吸湿液管路50に供給されると共に、第2の槽39に流れる。第1の吸湿液管路50に供給された吸湿性液体Lは、蒸発器22によって冷却されて第1の再生処理部31に再び供給される。このように、第1の再生処理部31と第1の槽38との間で吸湿性液体Lが循環することにより、徐々に吸湿性液体Lの濃度が低くなっていく。
再生機30は、第2の槽39内の吸湿性液体Lを吸い上げる。加湿時には、三方バルブ47は、ノズル32bへの流路を開け、ノズル35への流路を閉じる。これにより、第2の槽39から吸い上げられて加熱源44によって加熱された吸湿性液体Lは、第1の再生処理部31に供給される。
また、加湿の動作を行う場合には、外気が乾燥しているので、外気から吸湿性液体Lへの水分の取り込みの他に、吸湿性液体Lに直接に給水することにより、吸湿性液体Lを再生(希釈)する。再生機30は、給水管45のバルブ46を開け、第2の槽39に給水を行う。また、再生機30は、給水によって吸湿性液体Lの温度が低下した場合には、加熱源44によって吸湿性液体Lを加熱する。再生処理が行われた第2の槽39内の吸湿性液体Lは、第2の吸湿液管路51を通って処理機10に戻る。以上、本実施の形態の調湿装置1の除湿の動作について説明した。
本実施の形態の調湿装置1は、第2の槽39に対して給水を行うので、給水された水は第2の槽39内の比較的大量の吸湿性液体Lと混ざり、給水による吸湿性液体Lの急激な温度低下を防止できる。また、吸湿性液体Lに水が吸収されるときに吸収熱が発生するので、給水によって吸湿性液体Lの温度が低下した場合にも、吸湿性液体Lが水を吸収するに従って温度が上昇する。第2の槽39内の吸湿性液体Lは、第2の吸湿液管路51を通じて処理機10側に戻されてヒートポンプ20の凝縮器21に供給されるが、本実施の形態の構成により、第2の槽39内の吸湿性液体Lの急激な温度低下を防止することにより、凝縮器21に供給される吸湿性液体の温度の急激な低下を防止できる。これにより、処理機10で用いる吸湿性液体の温度を保って適切に加湿を行うことができ、エネルギーの利用効率を高く保つことができる。
なお、従来は、再生機30から処理機10へと吸湿性液体Lを戻す第2の吸湿液管路51上で給水する構成が知られていたが、第2の吸湿液管路51を流れる吸湿性液体Lの量は、第2の槽39内の吸湿性液体Lの量より相当に少ないので、給水した水の温度の影響を受けやすかった。特に、寒冷地においては、加湿運転を行う冬場に供給される水の水温はきわめて低いので、第2の吸湿液管路51を流れる吸湿性液体Lの温度が急激に低下し、その状態で吸湿性液体Lがヒートポンプ20の凝縮器21に供給されるので、凝縮器21において吸湿性液体Lを十分に温めることができなかった。この結果、十分に温まっていない吸湿性液体Lがノズル12から噴射されることになり、適切な加湿を行うことができず、エネルギーの利用効率が低下していた。本実施の形態の調湿装置1は、このような従来の課題を解決することができる。
また、本実施の形態の調湿装置1は、加湿を行う際には、第2の槽39から吸い上げた吸湿性液体Lを第1の再生処理部31に供給し、処理後の吸湿性液体Lを第1の槽38に入れる。これにより、加熱源44により熱せられ、また吸収熱によって温度が上昇した吸湿性液体Lが第1の槽38に入り、第1の槽38から管41を通じて、蒸発器22に供給される。温度の高い吸湿性液体Lを蒸発器22に供給することにより、蒸発器22が吸熱しやすくなり、ヒートポンプ20のエネルギー利用効率を高めることができる。
以上、本発明の調湿装置について実施の形態を挙げて詳細に説明したが、本発明は上記した実施の形態に限定されるものではない。
上記した実施の形態では、除湿、加湿の両方を行なえる調湿装置1を例として説明したが、本発明は、除湿のみ、または加湿のみを行なう調湿装置にも適用できる。除湿を専用に行なう調湿装置の場合、上記の実施の形態で説明した給水管45は設けなくてもよい。また、加湿を専用に行なう調湿装置の場合、再生機30の構成は、液槽37を分離する必要はなく、単一の液槽としてもよい。
上記した実施の形態では、液槽37を仕切り40で仕切ることによって第1の槽38と第2の槽39を形成しているが、第1の槽38と第2の槽39とを独立した別個の槽として構成してもよい。この場合、第1の槽38と第2の槽39の吸湿性液体Lの温度が容易に平均化しない程度の量の吸湿性液体Lが第1の槽38と第2の槽39との間で行き来できるようにしてもよいし、第1の槽38から第2の槽39にのみ吸湿性液体Lが流れる構成としてもよい。第1の槽38から第2の槽39にのみ吸湿性液体Lが流れる構成は、例えば、両槽38,39をつなぐパイプを第2の槽39の方に向かって低くなるように傾けておけば実現できる。
本発明は、ヒートポンプの汲み上げ温度差を適切に保ち、エネルギーの利用効率を高く維持することができるという効果を有し、吸湿性液体を用いて調湿を行う調湿装置等として有用である。
実施の形態の調湿装置の構成を示す図である。 実施の形態の調湿装置によって除湿を行う場合の動作を示す図である。 実施の形態の調湿装置によって加湿を行う場合の動作を示す図である。
符号の説明
1 調湿装置
10 処理機
11 空気処理部
12 ノズル
13 充填材
14 液槽
15 管
16 ポンプ
17 三方バルブ
20 ヒートポンプ
21 第1の熱交換器
22 第2の熱交換器
23 圧縮機
24 膨張弁
25 冷媒管
30 再生機
31 第1の再生処理部
32a、32b ノズル
33 充填材
34 第2の再生処理部
35 ノズル
36 充填材
37 液槽
38 第1の槽
39 第2の槽
40 仕切り
41 管
42 管
43 ポンプ
44 加熱源
45 給水管
46 バルブ
47 三方バルブ
50 第1の吸湿液管路
51 第2の吸湿液管路
52 ポンプ
53 バルブ

Claims (5)

  1. 吸湿性液体を冷却し、冷却した吸湿性液体に空気を通すことにより、調湿空間の空気の除湿を行う処理機と、
    前記処理機による除湿処理に用いた吸湿性液体を加熱し、加熱した吸湿性液体に空気を通すことにより吸湿性液体を再生する再生機と、
    前記処理機から前記再生機に吸湿性液体を送る第1の吸湿液管路と、
    前記再生機から前記処理機に吸湿性液体を送る第2の吸湿液管路と、
    前記処理機で用いる吸湿性液体を冷却する蒸発器と前記第1の吸湿液管路を流れる吸湿性液体を加熱する凝縮器とを有するヒートポンプと、を備え、
    前記再生機は、
    吸湿性液体に空気を通して再生処理を行う第1の再生処理部および第2の再生処理部と、
    吸湿性液体を入れる第1の槽および第2の槽と、
    前記第2の再生処理部へ供給される吸湿性液体を加熱する加熱源と、
    を有し、
    前記第1の再生処理部は、前記第1の吸湿液管路を通じて供給された吸湿性液体の再生処理を行って、再生処理後の吸湿性液体を前記第1の槽に入れ、
    前記第1の槽内の吸湿性液体は、前記第1の吸湿液管路に供給されて前記凝縮器を通じて前記第1の再生処理部に再び供給されると共に、前記第2の槽にも供給され、
    前記第2の再生処理部は、前記第2の槽から供給された吸湿性液体の再生処理を行って、再生処理後の吸湿性液体を前記第2の槽に入れ、
    前記第2の槽内の吸湿性液体は、前記第2の吸湿液管路を通じて前記処理機に戻される調湿装置。
  2. 吸湿性液体に空気を通すことにより、調湿空間の空気の湿度を調整する処理機と、
    前記処理機による湿度調整処理に用いた吸湿性液体を再生する再生機と、
    前記処理機から前記再生機に吸湿性液体を送る第1の吸湿液管路と、
    前記再生機から前記処理機に吸湿性液体を送る第2の吸湿液管路と、
    前記処理機で用いる吸湿性液体を加熱または冷却する第1の熱交換器と前記第1の吸湿液管路を流れる吸湿性液体を冷却または加熱する第2の熱交換器とを有するヒートポンプと、を備え、
    前記再生機は、
    吸湿性液体を入れる液槽であって、吸湿性液体の液面より低い高さの仕切りで第1の槽と第2の槽に仕切られた液槽と、
    吸湿性液体に空気を通して再生処理を行って処理後の吸湿性液体を前記第1の槽に入れる第1の再生処理部と、
    吸湿性液体に空気を通して再生処理を行って処理後の吸湿性液体を前記第2の槽に入れる第2の再生処理部と、
    前記第1の槽の吸湿性液体の一部を前記第1の吸湿液管路の前記第2の熱交換器の上流に戻す管と、
    前記第2の槽の吸湿性液体の一部を前記第1の再生処理部または前記第2の再生処理部に供給する管と、
    前記第2の槽から前記第1の再生処理部または前記第2の再生処理部へ供給される吸湿性液体を加熱する加熱源と、
    を有し、
    前記第2の槽が前記第2の吸湿液管路と接続されており、
    前記処理機が除湿を行う場合には、前記第1の熱交換器を蒸発器、前記第2の熱交換器を凝縮器として前記ヒートポンプを作動すると共に、前記第2の槽の吸湿性液体を前記第2の再生処理部に供給し、
    前記処理機が加湿を行う場合には、前記第1の熱交換器を凝縮器、前記第2の熱交換器を蒸発器として前記ヒートポンプを作動すると共に、前記第2の槽の吸湿性液体を前記第1の再生処理部に供給する調湿装置。
  3. 前記再生機は、前記第2の槽に給水する給水手段を備え、
    前記処理機が加湿を行う場合に、前記給水手段は前記第2の槽に給水を行う請求項2に記載の調湿装置。
  4. 吸湿性液体を加熱し、加熱した吸湿性液体に空気を通すことにより空気の加湿を行う処理機と、
    前記処理機による加湿処理に用いた吸湿性液体を再生する再生機と、
    前記処理機から前記再生機に吸湿性液体を送る第1の吸湿液管路と、
    前記再生機から前記処理機に吸湿性液体を送る第2の吸湿液管路と
    前記処理機で用いる吸湿性液体を加熱する凝縮器と前記第1の吸湿液管路を流れる吸湿性液体を冷却する蒸発器とを有するヒートポンプと、を備え、
    前記再生機は、
    前記第1の吸湿液管路を通じて供給された吸湿性液体に空気を通して再生処理を行う再生処理部と、
    前記再生処理部にて再生処理された吸湿性液体を入れる液槽と、
    前記液槽に給水する給水手段と、
    を有し、
    前記液槽内の吸湿性液体は、前記第1の吸湿液管路に供給されて前記凝縮器を通じて前記再生処理部に再び供給されると共に、前記第2の吸湿液管路を通じて前記処理機に戻される調湿装置。
  5. 前記再生機は、前記液槽内の吸湿性液体を加熱する加熱源を備える請求項4に記載の調湿装置。
JP2008134813A 2008-05-22 2008-05-22 調湿装置 Active JP4384699B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008134813A JP4384699B2 (ja) 2008-05-22 2008-05-22 調湿装置
EP09750348A EP2309193A1 (en) 2008-05-22 2009-05-15 Humidity control device
PCT/JP2009/002149 WO2009141986A1 (ja) 2008-05-22 2009-05-15 調湿装置
US12/992,690 US8171746B2 (en) 2008-05-22 2009-05-15 Humidity control device
TW098116375A TW201007101A (en) 2008-05-22 2009-05-18 Humidity control device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008134813A JP4384699B2 (ja) 2008-05-22 2008-05-22 調湿装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009281668A true JP2009281668A (ja) 2009-12-03
JP4384699B2 JP4384699B2 (ja) 2009-12-16

Family

ID=41339926

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008134813A Active JP4384699B2 (ja) 2008-05-22 2008-05-22 調湿装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8171746B2 (ja)
EP (1) EP2309193A1 (ja)
JP (1) JP4384699B2 (ja)
TW (1) TW201007101A (ja)
WO (1) WO2009141986A1 (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20150119344A (ko) * 2013-03-14 2015-10-23 7에이씨 테크놀로지스, 아이엔씨. 소형-분할형 액체 흡수제 공조 방법 및 시스템
JP2016536564A (ja) * 2013-10-25 2016-11-24 エイル・リサーチ・インコーポレイテッドAil Research Inc. ヒートポンプの除湿性を高める方法
CN106642442A (zh) * 2015-11-03 2017-05-10 青岛海尔空调电子有限公司 一种湿度可调的新风空调***
CN106642421A (zh) * 2015-11-03 2017-05-10 青岛海尔空调电子有限公司 新型一拖多空调除湿***
US9835340B2 (en) 2012-06-11 2017-12-05 7Ac Technologies, Inc. Methods and systems for turbulent, corrosion resistant heat exchangers
US10024601B2 (en) 2012-12-04 2018-07-17 7Ac Technologies, Inc. Methods and systems for cooling buildings with large heat loads using desiccant chillers
US10024558B2 (en) 2014-11-21 2018-07-17 7Ac Technologies, Inc. Methods and systems for mini-split liquid desiccant air conditioning
US10168056B2 (en) 2010-05-25 2019-01-01 7Ac Technologies, Inc. Desiccant air conditioning methods and systems using evaporative chiller
US10323867B2 (en) 2014-03-20 2019-06-18 7Ac Technologies, Inc. Rooftop liquid desiccant systems and methods
US10619868B2 (en) 2013-06-12 2020-04-14 7Ac Technologies, Inc. In-ceiling liquid desiccant air conditioning system
US10760830B2 (en) 2013-03-01 2020-09-01 7Ac Technologies, Inc. Desiccant air conditioning methods and systems
US10921001B2 (en) 2017-11-01 2021-02-16 7Ac Technologies, Inc. Methods and apparatus for uniform distribution of liquid desiccant in membrane modules in liquid desiccant air-conditioning systems
US10941948B2 (en) 2017-11-01 2021-03-09 7Ac Technologies, Inc. Tank system for liquid desiccant air conditioning system
US11022330B2 (en) 2018-05-18 2021-06-01 Emerson Climate Technologies, Inc. Three-way heat exchangers for liquid desiccant air-conditioning systems and methods of manufacture

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4374393B1 (ja) * 2008-05-27 2009-12-02 ダイナエアー株式会社 調湿装置
EP2407230A1 (de) * 2010-07-16 2012-01-18 Immoplan Technische Gebäudeausstattung Verfahren zur Sorptionstrocknung unter Einsatz von Kaliumsalzen, Vorrichtung zur Durchführung des Verfahrens und Weiterverarbeitung der erhaltenden Verfahrenserzeugnisse
TWI409417B (zh) * 2010-12-17 2013-09-21 Univ Nat Taiwan 一種具有除濕溶液之空氣調節裝置
EP2753882A1 (en) * 2011-08-26 2014-07-16 Ducool, Ltd. Desiccant-based cooling system
EP2765362B1 (en) * 2011-09-16 2019-06-26 Daikin Industries, Ltd. Humidity control device
CN102589072B (zh) * 2012-03-21 2013-07-10 淄博一村空调有限公司 一种双介质循环冷暖加湿空调
EP2881274B1 (en) * 2012-08-05 2019-06-19 Yokohama Heat use Technology Dehumidifying device for vehicle
CN102901159B (zh) * 2012-11-06 2015-03-11 刘拴强 溶液加热加湿空调机组
CN105121966B (zh) * 2013-03-14 2018-06-01 7Ac技术公司 用于液体干燥剂空气调节***改造的方法和***
NL2011617C2 (nl) * 2013-10-15 2015-04-16 Kea Consult B V Systeem en werkwijze voor winning van warmte uit een gasstroom.
US20150137394A1 (en) 2013-11-18 2015-05-21 Keith S. Reed Air Humidification Injection Apparatus
CN104141992A (zh) * 2014-07-09 2014-11-12 浙江理工大学 热泵驱动的膜式新风溶液除湿空调***及方法
CN104613560B (zh) * 2015-01-28 2017-10-27 中国科学院工程热物理研究所 一种低温热源和电联合驱动的双级溶液除湿***
US10859295B2 (en) * 2016-04-13 2020-12-08 ZeoThermal Technologies, LLC Cooling and heating platform
CN106500205B (zh) * 2016-10-14 2019-03-05 浙江大学 跨临界循环与两级溶液除湿***复合的空气处理***
CN110318232B (zh) * 2018-03-30 2021-05-28 浙江三花智能控制股份有限公司 晾衣机
US11117090B2 (en) 2018-11-26 2021-09-14 Palo Alto Research Center Incorporated Electrodialytic liquid desiccant dehumidifying system
BE1027363B1 (nl) * 2019-06-12 2021-01-20 Atlas Copco Airpower Nv Compressorinstallatie en werkwijze voor het leveren van samengeperst gas
BE1027358B1 (nl) * 2019-06-12 2021-01-18 Atlas Copco Airpower Nv Drooginrichting en werkwijze voor het drogen van gas en compressorinrichting voorzien van dergelijke drooginrichting
KR102401747B1 (ko) * 2020-03-12 2022-05-24 한양대학교 산학협력단 공조 시스템
US20220243932A1 (en) * 2021-01-29 2022-08-04 Palo Alto Research Center Incorporated Electrochemical dehumidifier with multiple air contactors
US11944934B2 (en) 2021-12-22 2024-04-02 Mojave Energy Systems, Inc. Electrochemically regenerated liquid desiccant dehumidification system using a secondary heat pump
US20230332779A1 (en) * 2022-04-19 2023-10-19 Emerson Climate Technologies, Inc. Desiccant heat exchanger for high efficiency dehumidification

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4259849A (en) 1979-02-15 1981-04-07 Midland-Ross Corporation Chemical dehumidification system which utilizes a refrigeration unit for supplying energy to the system
JPS61138039A (ja) 1984-12-11 1986-06-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 冷暖房装置
JPH05332575A (ja) 1992-06-03 1993-12-14 Daikin Ind Ltd 洗浄回路付き湿度調節装置
US6018954A (en) 1995-04-20 2000-02-01 Assaf; Gad Heat pump system and method for air-conditioning
IL113446A (en) 1995-04-20 1998-04-05 Assaf Gad Heat pump system and a method for air conditioning
JP3037648B2 (ja) 1997-10-24 2000-04-24 株式会社荏原製作所 除湿空調システム
JP3037649B2 (ja) 1997-10-24 2000-04-24 株式会社荏原製作所 除湿空調システム
IL141579A0 (en) 2001-02-21 2002-03-10 Drykor Ltd Dehumidifier/air-conditioning system
DE10059910C2 (de) 2000-12-01 2003-01-16 Daimler Chrysler Ag Vorrichtung zur kontinuierlichen Befeuchtung und Entfeuchtung der Zuluft von Fertigungsprozessen oder Raumlufttechnik-Anlagen
JP4368212B2 (ja) 2004-02-02 2009-11-18 ダイナエアー株式会社 空調機
JP2007253067A (ja) 2006-03-23 2007-10-04 Tokyo Gas Co Ltd 湿式除湿機
JP2008111644A (ja) 2006-10-30 2008-05-15 Shigeto Matsuo エアコン廃熱利用液体デシカント装置
JP4923981B2 (ja) 2006-11-28 2012-04-25 株式会社豊田中央研究所 切削条件適正化装置、切削条件適正化方法、プログラム

Cited By (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10168056B2 (en) 2010-05-25 2019-01-01 7Ac Technologies, Inc. Desiccant air conditioning methods and systems using evaporative chiller
US11624517B2 (en) 2010-05-25 2023-04-11 Emerson Climate Technologies, Inc. Liquid desiccant air conditioning systems and methods
US10753624B2 (en) 2010-05-25 2020-08-25 7Ac Technologies, Inc. Desiccant air conditioning methods and systems using evaporative chiller
US9835340B2 (en) 2012-06-11 2017-12-05 7Ac Technologies, Inc. Methods and systems for turbulent, corrosion resistant heat exchangers
US11098909B2 (en) 2012-06-11 2021-08-24 Emerson Climate Technologies, Inc. Methods and systems for turbulent, corrosion resistant heat exchangers
US10024601B2 (en) 2012-12-04 2018-07-17 7Ac Technologies, Inc. Methods and systems for cooling buildings with large heat loads using desiccant chillers
US10760830B2 (en) 2013-03-01 2020-09-01 7Ac Technologies, Inc. Desiccant air conditioning methods and systems
CN105121979B (zh) * 2013-03-14 2017-06-16 7Ac技术公司 用于微分体液体干燥剂空气调节的方法和***
CN105121979A (zh) * 2013-03-14 2015-12-02 7Ac技术公司 用于微分体液体干燥剂空气调节的方法和***
KR20150119344A (ko) * 2013-03-14 2015-10-23 7에이씨 테크놀로지스, 아이엔씨. 소형-분할형 액체 흡수제 공조 방법 및 시스템
KR102099693B1 (ko) * 2013-03-14 2020-05-15 7에이씨 테크놀로지스, 아이엔씨. 소형-분할형 액체 흡수제 공조 방법 및 시스템
US10619867B2 (en) 2013-03-14 2020-04-14 7Ac Technologies, Inc. Methods and systems for mini-split liquid desiccant air conditioning
US10619868B2 (en) 2013-06-12 2020-04-14 7Ac Technologies, Inc. In-ceiling liquid desiccant air conditioning system
JP2016536564A (ja) * 2013-10-25 2016-11-24 エイル・リサーチ・インコーポレイテッドAil Research Inc. ヒートポンプの除湿性を高める方法
US10323867B2 (en) 2014-03-20 2019-06-18 7Ac Technologies, Inc. Rooftop liquid desiccant systems and methods
US10619895B1 (en) 2014-03-20 2020-04-14 7Ac Technologies, Inc. Rooftop liquid desiccant systems and methods
US10731876B2 (en) 2014-11-21 2020-08-04 7Ac Technologies, Inc. Methods and systems for mini-split liquid desiccant air conditioning
US10024558B2 (en) 2014-11-21 2018-07-17 7Ac Technologies, Inc. Methods and systems for mini-split liquid desiccant air conditioning
CN106642421A (zh) * 2015-11-03 2017-05-10 青岛海尔空调电子有限公司 新型一拖多空调除湿***
CN106642442A (zh) * 2015-11-03 2017-05-10 青岛海尔空调电子有限公司 一种湿度可调的新风空调***
US10921001B2 (en) 2017-11-01 2021-02-16 7Ac Technologies, Inc. Methods and apparatus for uniform distribution of liquid desiccant in membrane modules in liquid desiccant air-conditioning systems
US10941948B2 (en) 2017-11-01 2021-03-09 7Ac Technologies, Inc. Tank system for liquid desiccant air conditioning system
US11022330B2 (en) 2018-05-18 2021-06-01 Emerson Climate Technologies, Inc. Three-way heat exchangers for liquid desiccant air-conditioning systems and methods of manufacture

Also Published As

Publication number Publication date
US8171746B2 (en) 2012-05-08
EP2309193A1 (en) 2011-04-13
JP4384699B2 (ja) 2009-12-16
US20110101117A1 (en) 2011-05-05
WO2009141986A1 (ja) 2009-11-26
TW201007101A (en) 2010-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4384699B2 (ja) 調湿装置
JP4374393B1 (ja) 調湿装置
JP5227840B2 (ja) 調湿装置
JP2009293831A (ja) 調湿装置
JP5089672B2 (ja) 除湿装置
CN1633575A (zh) 除湿器/空调***
JP2010036093A (ja) 調湿装置
JP7037576B2 (ja) 空調装置および空調方法
JP2011179699A (ja) 空調システム及び空調方法
JP5366459B2 (ja) 乗物用調湿装置
JP2018124035A5 (ja)
JP2018124035A (ja) 空気処理装置、空気処理装置の制御装置、空気処理システム及び空気処理装置の制御方法
JPWO2008117684A1 (ja) 加湿装置及び空気調和機
JP5349077B2 (ja) 調湿装置
JP2008180493A (ja) 調湿機能付き空気調和装置
JPH1151421A (ja) 外気処理装置
JP2010223443A (ja) 冷水供給システム及び冷温水供給システム
JP4121116B2 (ja) 除湿兼加湿システム
KR20210078987A (ko) 공기조화기의 냉각 시스템 및 이를 포함하는 공기조화기
JP2006349303A (ja) 調湿装置
JP6235392B2 (ja) 冷房装置
JP2010145007A (ja) デシカント空調システム、及びこれを使用したデシカント空調方法
JP5932438B2 (ja) 冷房システム
JP2017199169A (ja) 冷却システム、及びそれを用いた情報処理システム
WO2013098875A1 (ja) 調湿装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090821

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090915

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090925

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121002

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4384699

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121002

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131002

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131002

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131002

Year of fee payment: 4

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131002

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250