JP2009275227A - 銀ナノ粒子含有印刷可能組成物、該組成物を用いた導電性被膜の製造方法、および該方法により製造された被膜 - Google Patents

銀ナノ粒子含有印刷可能組成物、該組成物を用いた導電性被膜の製造方法、および該方法により製造された被膜 Download PDF

Info

Publication number
JP2009275227A
JP2009275227A JP2009119559A JP2009119559A JP2009275227A JP 2009275227 A JP2009275227 A JP 2009275227A JP 2009119559 A JP2009119559 A JP 2009119559A JP 2009119559 A JP2009119559 A JP 2009119559A JP 2009275227 A JP2009275227 A JP 2009275227A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
parts
printable composition
composition
present
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009119559A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009275227A5 (ja
Inventor
Stefan Bahnmueller
シュテファン・バーンミューラー
Stefanie Eiden
シュテファニー・アイデン
Stephan Michael Meier
シュテファン・ミヒャエル・マイヤー
Dirk Storch
ディルク・シュトルヒ
Bernard Dunkel
ベルナルト・ドゥンケル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Covestro Deutschland AG
Original Assignee
Bayer MaterialScience AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bayer MaterialScience AG filed Critical Bayer MaterialScience AG
Publication of JP2009275227A publication Critical patent/JP2009275227A/ja
Publication of JP2009275227A5 publication Critical patent/JP2009275227A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/09Use of materials for the conductive, e.g. metallic pattern
    • H05K1/092Dispersed materials, e.g. conductive pastes or inks
    • H05K1/097Inks comprising nanoparticles and specially adapted for being sintered at low temperature
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/52Electrically conductive inks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B1/00Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors
    • H01B1/20Conductive material dispersed in non-conductive organic material
    • H01B1/22Conductive material dispersed in non-conductive organic material the conductive material comprising metals or alloys
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/02Fillers; Particles; Fibers; Reinforcement materials
    • H05K2201/0203Fillers and particles
    • H05K2201/0263Details about a collection of particles
    • H05K2201/0266Size distribution
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/11Treatments characterised by their effect, e.g. heating, cooling, roughening
    • H05K2203/1131Sintering, i.e. fusing of metal particles to achieve or improve electrical conductivity
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/10Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern
    • H05K3/12Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern using thick film techniques, e.g. printing techniques to apply the conductive material or similar techniques for applying conductive paste or ink patterns
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24802Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.]
    • Y10T428/24893Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.] including particulate material
    • Y10T428/24909Free metal or mineral containing

Abstract

【課題】水性組成物中のナノスケール銀粒子および少なくとも1種の分散剤に基づいた、導電性印刷物の製造に適したインクを提供する。
【解決手段】(a)5〜40重量部のレーザー相関分光法により測定された最大有効径150nmを有する銀ナノ粒子;(b)50〜99.5重量部の水;(c)0.01〜15重量部の分散剤;(d)0.5〜5重量部のフィルム形成剤;および(g)30〜70重量部のレーザー相関分光法により測定された最大有効径10μmを有する金属粒子を含んでなり、少なくとも1Pa・sの粘度を有する印刷可能組成物。
【選択図】なし

Description

表面導電性が低い対象物の表面上の導電性構造物に対する要求は、基本的に存在する。導電性に関しては、例えば、電子部品表面に導電性材料を刷ることによる、電子回路の電子部品との一体化という用法が望ましい。それによって、独立回路を有する部品のコストがかかる複合問題を最小化できる。とりわけ、軟質材料表面に電気条導体を印刷することは特に興味深い。軟質部分を有する部品全体の設計自由度は、印刷される回路による影響をもはや受けないはずである。
銅条導体の適用は知られている。しかしながら、銅条導体は、コストがかかる付着(蒸着)およびエッチング法でしか表面に適用できない。続いて表面に適用でき、接触のために使用される導電性ペースト(例えば導電性銀)は、更なる発展形である。
ポリマー材料の印刷は特に興味深い。表面を導電性にする印刷工程の間、表面材料の軟化点(例えば、ポリマー表面のガラス転位温度)を超えて基材表面を加熱してはならない。また、表面を溶解または部分的に溶解する溶媒を使用してはならない。
安価かつ良好な処理量で構造物を表面に適用できる既知の方法は、スクリーン印刷法またはオフセット印刷法である。しかしながら、これら2つの方法では、使用する印刷物質について更なる要求が存在する。例えば、これらの印刷法で使用すべきインクまたは染料が印刷インクの粘度について最低必要条件を有することが、当業者に知られている。良好な印刷結果を達成できるようにするため、粘度は、1Pa・sを超える範囲でなければならない。
US 5,882,722およびUS 6,036,889は、金属粒子、前駆体および有機溶媒を含有し、200℃以上の焼結温度でしか導電性構造物を形成しない導電性組成物を記載しており、これら特許の全てを引用してここに組み込む。これら既知の組成物は、約10Pa・sの粘度を有する。組成物は、実際、記載された印刷技術(スクリーン印刷、オフセット印刷)で使用できるが、必要な焼結温度が高いので、ポリマー表面に適用するための使用は制限される。
WO 2003/038002およびUS 2005/0078158は、とりわけセルロースメチルカルボン酸ナトリウムで安定化された銀ナノ粒子含有組成物を開示しており、これら特許の全てを引用してここに組み込む。これらの特許公報は、実際、例えば熱または凝集剤による後処理の必要性を記載しているが、配合物から得られる微細構造物の処理温度または導電性を記載していない。更に、使用され、かつ得られるナノ粒子の粒度範囲は100nm未満であるが、正確な分布は開示されていない。開示されている組成物の銀粒子含有量は1.2重量%以下である。記載されているインクジェット法に典型的に必要な印刷組成物の粘度は、約10mPa・sである。従って、該組成物はスクリーン印刷またはオフセット印刷には全く適さない。
EP 1586604は、エポキシ樹脂、銀フレークおよび銀ナノ粒子からなる銀ペーストを開示しており、同特許の全てを引用してここに組み込む。このペーストは、ベース材料表面への印刷または適用および続く熱処理後に、導電性フィルムを形成する。200℃を超える焼結温度で、5×10Ω/cm未満の抵抗を達成する。この高い焼結温度により、印刷できるポリマー基材の選択は著しく制限される。
WO 2008/031015は、銀フレークも含有する水性組成物を開示しており、同特許の全てを引用してここに組み込む。この組成物を用いて、120℃で、0.022Ω/スクエアの導電率を達成できる。
ハリマ化成は、低粘性のナノ粒子ベース銀導電性インクである、製品ライン「NP Series ナノペースト」を提供している。しかしながら、ハリマ化成は、210〜230℃の焼結温度を示している。
US 5,882,722 US 6,036,889 WO 2003/038002 US 2005/0078158 EP 1586604 WO 2008/031015
本発明は一般に、水性組成物中のナノスケール銀粒子および少なくとも1種の分散剤(好ましくはポリマー分散剤)に基づいた、導電性印刷物の製造に適したインク、およびその製造方法を提供する。
本発明の様々な態様は、スクリーン印刷法、フレキソ印刷法、写真版印刷法またはオフセット印刷法により、そのような組成物を適用することによって、表面上に導電性構造物を提供できる。これは、銀に加えて少なくとも1種のポリマーを含有する銀含有水性組成物を、スクリーン印刷、フレキソ印刷、写真版印刷またはオフセット印刷により表面に適用し、印刷表面を最終的に熱処理して導電性表面または反射表面を製造することによって達成できる。
本発明以前には、オフセット印刷技術またはスクリーン印刷技術を用いて特に熱に不安定な表面上に導電性構造物を製造できる、元素銀を用いた導電性組成物の提供は知られていない。本発明における低温は、例えば、ポリマー表面のガラス転位温度(例えば、PVCでは約80℃)より低い温度を含む。
本発明の様々な態様は、スクリーン印刷、フレキソ印刷、写真版印刷またはオフセット印刷により表面に適用でき、140℃以下、場合により100℃未満の温度での熱処理により表面を焼結して導電性構造物を製造できる、銀含有組成物を提供する。
本発明は、少なくとも、
a)5〜40重量部の、レーザー相関分光法により測定された有効径が最大150nm、好ましくは最大100nm、特に好ましくは20〜80nm、とりわけ好ましくは40〜80nmである金属銀粒子(銀粒子は、特に二峰性粒度分布を有する。);
b)50〜99.5重量部の水および任意に30重量部までの溶媒;
c)0.01〜15重量部の少なくとも1種の分散剤(特にポリマー分散剤);
e)0〜5重量部の添加剤、好ましくは0.5〜5重量部、特に好ましくは1〜4重量部の添加剤;
f)0〜5重量部の、場合により水溶性であってよい導電性ポリマー、好ましくは0.5〜5重量部、特に好ましくは1〜4重量部の導電性ポリマー
を含んでなる、水中に分散した銀粒子に基づいた、導電性被膜を製造するための印刷可能組成物であって、
d)0.5〜5重量部、好ましくは1〜4重量部の増粘剤;および
g)30〜70重量部の、有効径が最大10μm、特に500nm〜10μmである金属粒子、好ましくは銀粒子または銀被覆銅粒子
を含んでなり、少なくとも1Pa・sの粘度を有することを特徴とする組成物を提供する。
組成物の成分の重量部の合計は、特に100重量部である。
本発明の一態様は、
(a)5〜40重量部のレーザー相関分光法により測定された最大有効径150nmを有する銀ナノ粒子;
(b)50〜99.5重量部の水;
(c)0.01〜15重量部の分散剤;
(d)0.5〜5重量部のフィルム形成剤;および
(g)30〜70重量部のレーザー相関分光法により測定された最大有効径10μmを有する金属粒子
を含んでなり、少なくとも1Pa・sの粘度を有する印刷可能組成物を包含する。有効径とは、レーザー相関分光法により測定された平均径である(適当な測定機器は、例えば、Brookhaven BIC-90 Plusである)。
本発明の別の態様は、
(i)基材を用意し;
(ii)スクリーン印刷、フレキソ印刷、写真版印刷およびオフセット印刷の1種以上により、本発明の様々な態様のいずれかに従った組成物を基材上に印刷し;
(iii)印刷した組成物を熱処理して条導体を形成する
ことを含む方法を包含する。
本発明の更に別の態様は、本発明の方法によって製造された導電性被膜含有基材を包含する。
レーザー相関分光法による粒度測定は、文献から知られており、例えば、T. Allen, Particle Size Measurements, 第1巻、Kluver Academic Publishers, 1999に記載されている。同文献の全てを引用してここに組み込む。
本明細書で使用する場合、用語および/または文脈が特に明らかに示していない限り、単数用語「a」および「the」は同義語であり、「1つ以上」および「少なくとも1つ」と同じ意味で使われる。従って、例えば、本明細書または付記の特許請求の範囲における「a dispersing agent」は、単独の分散剤または2種以上の分散剤を表し得る。また、全ての数値は、特に記載のない限り、用語「約」によって修飾されていると理解される。
本発明の様々な態様における使用に適した分散剤は、好ましくは、以下からなる群から選択される少なくとも1種の剤を含んでなる:アルコキシレート、アルキロールアミド、エステル、アミンオキシド、アルキルポリグルコシド、アルキルフェノール、アリールアルキルフェノール、水溶性ホモポリマー、水溶性統計コポリマー、水溶性ブロックコポリマー、水溶性グラフトポリマー、特にポリビニルアルコール、ポリビニルアルコールおよびポリ酢酸ビニルのコポリマー、ポリビニルピロリドン、セルロース、デンプン、ゼラチン、ゼラチン誘導体、アミノ酸ポリマー、ポリリシン、ポリアスパラギン酸、ポリアクリレート、ポリエチレンスルホネート、ポリスチレンスルホネート、ポリメタクリレート、芳香族スルホン酸とホルムアルデヒドとの縮合生成物、ナフタレンスルホネート、リグニンスルホネート、アクリルモノマーのコポリマー、ポリエチレンイミン、ポリビニルアミン、ポリアリルアミン、ポリ(2−ビニルピリジン)、ブロックコポリエーテル、ポリスチレンブロック含有ブロックコポリエーテルおよび/またはポリジアリルジメチルアンモニウムクロリド。
分散剤は、特に好ましくは、以下の群から選択される:ポリビニルピロリドン、ブロックコポリエーテル、およびポリスチレンブロック含有ブロックコポリエーテル。約8000〜400,000AMUのモル質量を有するポリビニルピロリドン(例えば、Fluka社製ポリビニルピロリドンのPVP K15(モル質量約10,000AMU)、またはFluka社製PVP K90(モル質量約360,000AMU))が特に好ましく使用される。CポリエーテルのCポリエーテルに対するブロック長さ比が7:2単位である、乾燥分散剤に基づいて、62重量%のCポリエーテル、23重量%のCポリエーテルおよび15重量%のポリスチレンを含むポリスチレンブロック含有ブロックコポリエーテル(例えば、BYK-Chemie(ヴェーゼル)社製Disperbyk 190)も特に好ましい。
以下の群:C〜Cアルコール、特にC〜Cアルコール、エーテル、特にジオキサラン、グリコール、特にグリセロール、ケトン、特にアセトンから選択される溶媒(b)が特に好ましく使用される。
適当なフィルム形成剤(d)は、好ましくは、以下の群から選択され得る:ポリジメチルシロキサン、ポリアクリレート、ポリアクリレートのアンモニウム塩、シロキサン、ワックス混合物、顔料活性基含有コポリマー、低分子量ポリマー、変性セルロース、特にヒドロキシエチルセルロースまたはメチルセルロース、カーボンナノチューブおよびポリビニルアルコール、好ましくは、ヒドロキシエチルセルロース、メチルセルロースおよびカーボンナノチューブ。他の好ましいフィルム形成剤(d)は、上記した分散剤の群、本発明では特に好ましくは、例えば、BYK-Chemie(ヴェーゼル)社製の分散剤BYK 356(ポリアクリレート)およびBYK 154(アクリレートコポリマーのアンモニウム塩)から選択される。フィルム形成剤(d)は、あらゆる組み合わせで使用することもできる。ヒドロキシエチルセルロースおよび/またはメチルセルロースとカーボンナノチューブとの組み合わせを使用することが好ましい。
適当な添加剤(e)は、好ましくは、以下の群から選択され得る:顔料、消泡剤、光安定剤、蛍光増白剤、腐蝕防止剤、酸化防止剤、殺藻剤、可塑剤、増粘剤、界面活性剤。添加剤は、特に好ましくは、還元剤、例えば、ホルムアルデヒド、グリセロール、アスコルビン酸などである。ホルムアルデヒドが、添加剤として特に好ましく使用される。
適当な導電性ポリマー(f)は、好ましくは、以下の群から選択され得る:ポリピロール、ポリアニリン、ポリチオフェン、ポリフェニレンビニレン、ポリパラフェニレン、ポリエチレンジオキシチオフェン、ポリフルオレン、ポリアセチレン、特に好ましくは、ポリスチレンスルホン酸と組み合わせたポリエチレンジオキシチオフェン。導電性塩は、好ましくは、「イオン液体」、特に、以下のタイプの塩である:フッ素化アニオンを含有する、テトラアルキルアンモニウム、ピリジニウム、イミダゾリウム、テトラアルキルホスホニウム。
特に好ましい組成物は、銀粒子(a)が、レーザー相関分光法により測定された有効径10〜150nm、好ましくは20〜80nm、特に好ましくは40〜80nmを有することを特徴とする。
銀粒子(a)は、好ましくは、組成物中に、10〜35重量部、特に好ましくは15〜30重量部の濃度で含有される。分散剤(c)の含有量は、好ましくは0.1〜15重量部、特に好ましくは5〜10重量部である。
使用される粒子が、低い濃度および処理温度でさえ印刷構造物の望ましい導電率をもたらす密充填を最終組成物中で形成できるならば、このこともまた有利であり得る。それに関して、低濃度の要求は純粋に経済的背景を有する。より低濃度の粒子が同じまたは同等の導電率を維持できると、得られる組成物の材料コストがより安価になる。従って、粒子重量の大部分を別の材料に置き換えることが望ましい。
更に、本発明は、導電性被膜、特に条導体を製造するための、本発明の組成物の使用を提供する。
本発明はまた、スクリーン印刷法、フレキソ印刷法、写真版印刷法またはオフセット印刷法を用いて新規な組成物を基材表面に印刷し、特に最高140℃、好ましくは最高100℃の温度で熱処理して残留水および場合により溶媒を除去し、存在する銀粒子を場合により焼結することを特徴とする、条導体の製造方法も提供する。
特に好ましい組成物は、異なった大きさの銀粒子を使用することを特徴とする。意外にも、このタイプの分布が、銀ナノ粒子の含有量が低い場合でさえ、導電性構造物の形成に有利であることが見出された。このことは、大きい粒子間に生じたかみ合い容積を小さい粒子で充填することによりもたらされると考えられる。これにより、インクの熱による後処理において、大きい連続接触面積が生じる。その結果、得られる組成物は、より低い質量含有率で、ほぼ同じ有効径でほぼ単分散分布を有するインクと同じ導電率、または同じ質量含有率かつ同じ有効径で、より高い導電率を達成する。
本発明は更に、本発明の組成物から得られる導電性被膜を有する基材、特に透明プラスチック基材を提供する。導電性被膜が最低5×10S/mの導電率を有する条導体を含んでなる基材が好ましい。
上記した要求は、更に、銀ナノ粒子、銀粒子、溶媒、フィルム形成剤、分散剤および添加剤を含有する組成物によって満足される。組成物は、好ましくは、実質上、20〜80nm、好ましくは40〜80nmの有効径を有する二峰性分布の小さい銀ナノ粒子を、5〜40重量%、好ましくは15〜30重量%の濃度で含有する。組成物は、例えばポリカーボネートに適用でき、次いで少なくとも80℃で数分間、乾燥および熱処理できる。その後、高接着性の導電性構造物または表面適用を伴って光反射層が得られ、これらは共に、ポリカーボネートへの接着性が高い。
組成物に好ましく使用される銀ゾルを、分散剤の予備添加後、ホルムアルデヒド水溶液(FA)のような還元剤で還元することにより、AgOから調製する。このため、例えば、迅速な撹拌によって硝酸銀溶液とNaOHとを迅速に混合することにより回分式で、またはDE 10 2006 017 696に従ったマイクロミキサーを用いて連続法で、AgOゾルを調製する。その後、AgOナノ粒子を回分式で過剰のFAによって還元し、最後に、遠心分離または膜分離によって、好ましくは膜分離によって精製する。この方式の製造方法は、ナノ粒子表面に結合する有機補助物質の量を少なくでき、更に、二峰性粒度分布を得ることができるので、特に有利である。とりわけ、例えばポリマーの存在下での予備還元のような予備処理工程、或いはエネルギー投入は別として、例えば前駆体系の活性化、または凝集のような後処理工程は不要である。
ここで、以下の非限定例を参照して、本発明を更に詳細に記載する。
ナノ銀の製造:
0.054molの硝酸銀溶液を、0.054molの水酸化ナトリウムと分散剤Disperbyk 190(製造業者:BYK Chemie)(1g/L)との体積比1:1での混合物に添加し、10分間撹拌した。Agと還元剤との比が1:10になるように、この反応混合物に、4.6molのホルムアルデヒド水溶液を撹拌しながら添加した。この混合物を60℃まで加熱し、その温度で30分間維持し、次いで冷却した。粒子を、膜分離法による第一工程で未反応出発物質から分離し、次いで、ゾルを、30,000ダルトンの膜を用いて濃縮した。20重量%の固形分(銀粒子および分散剤)を有するコロイド安定ゾルを得た。膜濾過後の元素分析によれば、Disperbyk 190の含有量は、銀含有量に基づいて6重量%であった。レーザー相関分光法(Brookhaven BIC-90 Plus)による試験は、78nmの有効径を示した。
1.5gのPVP K40(SIGMA-ALDRICH)および1.5のDisperbyk 190(Altana, Byk-Additives)を、実施例1の20%ナノ銀ゾル15mlに溶解した。次いで、最大性能の30%の振幅で超音波フィンガー(G. Heinemann, Ultraschal und Labortechnik)を用いて、30gの銀粉末(Metalor K-1332 P)を混合物に導入した。続いて、スクリーン印刷によってペーストをポリカーボネートフィルム(Makrolon(登録商標)、Bayer MaterialScience AG)に適用し、130℃で熱処理した。2×10S/mの比導電率に達した。
本発明の広範な概念から逸脱することなく、先に記載した態様を変更できることは、当業者に理解されるであろう。従って、本発明は開示した特定の態様に制限されないが、付記した特許請求の範囲によって規定された本発明の意図および範囲を超えることなく変更が包含されることが意図されていると理解される。

Claims (20)

  1. (a)5〜40重量部のレーザー相関分光法により測定された最大有効径150nmを有する銀ナノ粒子;
    (b)50〜99.5重量部の水;
    (c)0.01〜15重量部の分散剤;
    (d)0.5〜5重量部のフィルム形成剤;および
    (g)30〜70重量部のレーザー相関分光法により測定された最大有効径10μmを有する金属粒子
    を含んでなり、少なくとも1Pa・sの粘度を有する印刷可能組成物。
  2. 銀ナノ粒子が二峰性粒度分布を有する請求項1に記載の印刷可能組成物。
  3. 5重量部までの量で存在する添加剤(e)を更に含んでなる、請求項1に記載の印刷可能組成物。
  4. 5重量部までの量で存在する導電性ポリマー(f)を更に含んでなる、請求項1に記載の印刷可能組成物。
  5. 分散剤がポリマー分散剤を含んでなる請求項1に記載の印刷可能組成物。
  6. ポリマー分散剤が、ブロックコポリエーテル、ポリスチレンブロック含有ブロックコポリエーテルおよびそれらの混合物からなる群から選択される1種以上を含んでなる、請求項5に記載の印刷可能組成物。
  7. 金属粒子が、銀粒子、銀被覆銅粒子またはそれらの組み合わせからなる群から選択される1種以上を含んでなる、請求項1に記載の印刷可能組成物。
  8. 金属粒子が500nm〜10μmの有効径を有する請求項1に記載の印刷可能組成物。
  9. 30重量部までの量で存在する溶媒を更に含んでなる、請求項1に記載の印刷可能組成物。
  10. 溶媒が、C1〜5アルコール、エーテル、グリコール、ケトンおよびそれらの混合物からなる群から選択される1種以上の化合物を含んでなる、請求項9に記載の印刷可能組成物。
  11. フィルム形成剤が、ポリアクリレート、ポリアクリレートのアンモニウム塩、シロキサン、ポリエチレングリコール、ワックス、変性セルロース、カーボンナノチューブ、ポリビニルアルコール、およびそれらの組み合わせからなる群から選択される1種以上を含んでなる、請求項1に記載の印刷可能組成物。
  12. フィルム形成剤が変性セルロースおよびカーボンナノチューブの混合物を含んでなる、請求項1に記載の印刷可能組成物。
  13. 導電性ポリマーが、ポリピロール、ポリアニリン、ポリチオフェン、ポリフェニレンビニレン、ポリパラフェニレン、ポリエチレンジオキシチオフェン、ポリフルオレン、ポリアセチレンおよびそれらの混合物からなる群から選択される1種以上を含んでなる、請求項1に記載の印刷可能組成物。
  14. 導電性ポリマーがポリエチレンジオキシチオフェンおよびポリスチレンスルホン酸を含んでなる、請求項1に記載の印刷可能組成物。
  15. 銀ナノ粒子が10〜35重量部の量で存在し、分散剤が0.1〜15重量部の量で存在する、請求項1に記載の印刷可能組成物。
  16. 銀ナノ粒子が15〜30重量部の量で存在し、分散剤が5〜10重量部の量で存在する、請求項1に記載の印刷可能組成物。
  17. (i)基材を用意し;
    (ii)スクリーン印刷、フレキソ印刷、写真版印刷およびオフセット印刷の1種以上により、請求項1に記載の組成物を基材上に印刷し;
    (iii)印刷した組成物を熱処理して条導体を形成する
    ことを含む方法。
  18. 熱処理を最高温度140℃で実施する請求項17に記載の方法。
  19. 請求項17に記載の方法によって製造された導電性被膜含有基材。
  20. 導電性被膜が少なくとも5×10S/mの導電率を有する請求項19に記載の基材。
JP2009119559A 2008-05-16 2009-05-18 銀ナノ粒子含有印刷可能組成物、該組成物を用いた導電性被膜の製造方法、および該方法により製造された被膜 Pending JP2009275227A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102008023882A DE102008023882A1 (de) 2008-05-16 2008-05-16 Druckbare Zusammensetzung auf Basis von Silberpartikeln zur Erzeugung elektrisch leitfähiger Beschichtungen

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009275227A true JP2009275227A (ja) 2009-11-26
JP2009275227A5 JP2009275227A5 (ja) 2012-06-28

Family

ID=41057239

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009119559A Pending JP2009275227A (ja) 2008-05-16 2009-05-18 銀ナノ粒子含有印刷可能組成物、該組成物を用いた導電性被膜の製造方法、および該方法により製造された被膜

Country Status (13)

Country Link
US (2) US8101097B2 (ja)
EP (1) EP2119747B1 (ja)
JP (1) JP2009275227A (ja)
KR (1) KR20090119732A (ja)
CN (1) CN101580659B (ja)
BR (1) BRPI0901446A2 (ja)
CA (1) CA2665922A1 (ja)
DE (1) DE102008023882A1 (ja)
IL (1) IL198646A (ja)
RU (1) RU2532949C2 (ja)
SG (1) SG157311A1 (ja)
TW (1) TWI518146B (ja)
ZA (1) ZA200903196B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9120931B2 (en) 2010-10-27 2015-09-01 Mimaki Enginerring Co., Ltd. Water-based ink
WO2017138326A1 (ja) * 2016-02-12 2017-08-17 パナソニックIpマネジメント株式会社 樹脂組成物及びそれを備えた半導体デバイス

Families Citing this family (65)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009006318A1 (en) 2007-06-29 2009-01-08 Artificial Muscle, Inc. Electroactive polymer transducers for sensory feedback applications
EP2239793A1 (de) 2009-04-11 2010-10-13 Bayer MaterialScience AG Elektrisch schaltbarer Polymerfilmaufbau und dessen Verwendung
DE102009050199A1 (de) * 2009-10-21 2011-04-28 Giesecke & Devrient Gmbh Herstellung von Leiterstrukturen auf Kunststoff-Folien mittels Nanotinten
CA2808849A1 (en) 2010-08-20 2012-02-23 Rhodia Operations Polymer compositions, polymer films, polymer gels, polymer foams, and electronic devices containing such films, gels, and foams
JP2012097219A (ja) * 2010-11-04 2012-05-24 Sony Corp 導電性インク、導電性インクの製造方法および透明導電膜の製造方法
EP2468826A1 (de) * 2010-12-21 2012-06-27 Bayer MaterialScience AG Pickering-Emulsion zur Herstellung elektrisch leitfähiger Beschichtungen und Verfahren zur Herstellung einer Pickering-Emulsion
EP2468827B1 (en) 2010-12-21 2014-03-12 Agfa-Gevaert A dispersion comprising metallic, metal oxide or metal precursor nanoparticles
KR20140008416A (ko) 2011-03-01 2014-01-21 바이엘 인텔렉쳐 프로퍼티 게엠베하 변형가능한 중합체 장치 및 필름을 제조하기 위한 자동화 제조 방법
CN103703404A (zh) 2011-03-22 2014-04-02 拜耳知识产权有限责任公司 电活化聚合物致动器双凸透镜***
JP5441952B2 (ja) 2011-05-17 2014-03-12 Necトーキン株式会社 導電性高分子懸濁溶液およびその製造方法、導電性高分子材料、ならびに電解コンデンサおよびその製造方法
US9849512B2 (en) 2011-07-01 2017-12-26 Attostat, Inc. Method and apparatus for production of uniformly sized nanoparticles
DE102011085642A1 (de) 2011-11-03 2013-05-08 Bayer Materialscience Aktiengesellschaft Verfahren zur Herstellung einer Metallnanopartikeldispersion, Metallnanopartikeldispersion sowie deren Verwendung
EP2608217B1 (en) * 2011-12-21 2014-07-16 Agfa-Gevaert A dispersion comprising metallic, metal oxide or metal precursor nanoparticles, a polymeric dispersant and a sintering additive
EP2608218B1 (en) 2011-12-21 2014-07-30 Agfa-Gevaert A dispersion comprising metallic, metal oxide or metal precursor nanoparticles, a polymeric dispersant and a thermally cleavable agent
US9441117B2 (en) * 2012-03-20 2016-09-13 Basf Se Mixtures, methods and compositions pertaining to conductive materials
EP2828901B1 (en) 2012-03-21 2017-01-04 Parker Hannifin Corporation Roll-to-roll manufacturing processes for producing self-healing electroactive polymer devices
CN102634249B (zh) * 2012-04-10 2014-02-05 中国科学院苏州纳米技术与纳米仿生研究所 一种碳纳米管墨水的制备方法及晶体管器件的制作方法
EP2671927B1 (en) 2012-06-05 2021-06-02 Agfa-Gevaert Nv A metallic nanoparticle dispersion
KR20150031285A (ko) 2012-06-18 2015-03-23 바이엘 인텔렉쳐 프로퍼티 게엠베하 연신 공정을 위한 연신 프레임
CN103571274A (zh) * 2012-07-20 2014-02-12 上海德门电子科技有限公司 一种附着力强导电性好的油墨
ITTV20120166A1 (it) * 2012-08-20 2014-02-21 Spf Logica S R L Composto in cui realizzare circuiti conduttori
WO2014066576A1 (en) 2012-10-24 2014-05-01 Bayer Intellectual Property Gmbh Polymer diode
US9899339B2 (en) * 2012-11-05 2018-02-20 Texas Instruments Incorporated Discrete device mounted on substrate
CN103117103B (zh) * 2012-12-07 2016-06-08 蚌埠市智峰科技有限公司 一种含有正硅酸乙酯的太阳能电池导电浆料
CN103117106B (zh) * 2012-12-07 2016-03-02 蚌埠市智峰科技有限公司 一种含有锌粉的太阳能电池导电浆料
CN103117110B (zh) * 2012-12-07 2016-04-20 蚌埠市智峰科技有限公司 一种含有环氧糠油酸丁酯的导电浆料
TWI489342B (zh) * 2012-12-26 2015-06-21 Ind Tech Res Inst 凹版轉印組合物及凹版轉印製程
KR20140094690A (ko) * 2013-01-21 2014-07-31 엘에스전선 주식회사 전도성 잉크 조성물 및 이로부터 전극을 형성하는 방법
EP2781562B1 (en) 2013-03-20 2016-01-20 Agfa-Gevaert A method to prepare a metallic nanoparticle dispersion
JP6190053B2 (ja) 2013-07-04 2017-08-30 アグフア−ゲヴエルト 導電性金属層若しくはパターンの製造方法
EP2821164A1 (en) 2013-07-04 2015-01-07 Agfa-Gevaert A metallic nanoparticle dispersion
CN105339113B (zh) 2013-07-04 2018-09-18 爱克发-格法特公司 金属纳米颗粒分散体
ITTV20130128A1 (it) * 2013-08-03 2015-02-04 Tryonic Ltd ¿composto in cui tracciare piste elettriche¿
CN103474132B (zh) * 2013-09-16 2015-12-23 宁波东旭成新材料科技有限公司 一种用于触摸屏的导电膜及其制造方法
FR3013718B1 (fr) * 2013-11-27 2016-04-29 Genesink Sas Composition d'encre a base de nanoparticules
FR3013607B1 (fr) * 2013-11-27 2016-04-29 Genesink Sas Composition d'encre a base de nanoparticules
DE102013224622A1 (de) * 2013-11-29 2015-06-03 Robert Bosch Gmbh Dispersion für die Metallisierung von Kontaktierungen
DE102013225908A1 (de) * 2013-12-13 2015-06-18 Humboldt-Universität Zu Berlin Beschichtungsmittel zum Herstellen einer elektrisch leitfähigen Schicht
US9359512B2 (en) * 2013-12-23 2016-06-07 Xerox Corporation Aqueous dispersible siloxane-containing polymer inks useful for printing
CN103992678B (zh) * 2014-04-21 2016-08-24 东莞市纳利光学材料有限公司 一种导电涂料及其制备方法
CN103996436B (zh) * 2014-04-21 2016-08-17 东莞市纳利光学材料有限公司 一种导电膜及其制备方法
CN103992677B (zh) * 2014-04-21 2016-08-24 东莞市纳利光学材料有限公司 一种纳米银柔性导电涂料及其制备方法
CN103992495B (zh) * 2014-04-21 2016-08-24 东莞市纳利光学材料有限公司 一种纳米银柔性导电膜及其制备方法
ES2600605T3 (es) * 2014-06-27 2017-02-10 Henkel Ag & Co. Kgaa Recubrimiento conductor transparente para sustratos rígidos y flexibles
DE102014110651B3 (de) * 2014-07-29 2015-07-09 Harting Kgaa Galvanisches Bad zur Abscheidung einer Silberschicht mit Nanopartikeln und Kontaktelement für einen Steckverbinder
EP3037161B1 (en) 2014-12-22 2021-05-26 Agfa-Gevaert Nv A metallic nanoparticle dispersion
DE112016000930A5 (de) 2015-02-26 2017-11-02 Dynamic Solar Systems Ag Raumtemperatur-Verfahren zur Herstellung elektrotechnischer Dünnschichten und elektrotechnische Dünnschicht
US20180040751A1 (en) 2015-02-26 2018-02-08 Dynamic Solar Systems Ag Obtaining a pv film structure by means of a room temperature method and room temperature method for producing a pv film structure
US9839652B2 (en) 2015-04-01 2017-12-12 Attostat, Inc. Nanoparticle compositions and methods for treating or preventing tissue infections and diseases
CN107614629A (zh) * 2015-04-13 2018-01-19 阿托斯塔特公司 抗腐蚀纳米颗粒组合物
US11473202B2 (en) 2015-04-13 2022-10-18 Attostat, Inc. Anti-corrosion nanoparticle compositions
US9617437B2 (en) * 2015-05-07 2017-04-11 Xerox Corporation Anti-bacterial aqueous ink compositions comprising self-dispersed sulfonated polyester-silver nanoparticle composites
EP3099145B1 (en) 2015-05-27 2020-11-18 Agfa-Gevaert Method of preparing a silver layer or pattern comprising a step of applying a silver nanoparticle dispersion
EP3099146B1 (en) 2015-05-27 2020-11-04 Agfa-Gevaert Method of preparing a silver layer or pattern comprising a step of applying a silver nanoparticle dispersion
US10390698B2 (en) * 2016-06-16 2019-08-27 Arizona Board Of Regents On Behalf Of Arizona State University Conductive and stretchable polymer composite
RU2641134C1 (ru) * 2016-07-14 2018-01-16 Федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего образования "Башкирский государственный университет" Электропроводящая металлонаполненная полимерная композиция для 3D-печати (варианты)
EP3287499B1 (en) 2016-08-26 2021-04-07 Agfa-Gevaert Nv A metallic nanoparticle dispersion
DE102016125465B4 (de) 2016-12-22 2022-08-11 Pas Deutschland Gmbh Siebdruckpaste, Verfahren zur Herstellung der Siebdruckpaste, Verwendung der Siebdruckpaste und elektrisch leitfähige Struktur
RU2644176C1 (ru) * 2017-06-08 2018-02-08 Федеральное государственное бюджетное учреждение науки Институт неорганической химии им. А.В. Николаева Сибирского отделения Российской академии наук Способ получения стабильных высококонцентрированных органозолей на основе наночастиц серебра для получения электропроводящих пленок
US11646453B2 (en) 2017-11-28 2023-05-09 Attostat, Inc. Nanoparticle compositions and methods for enhancing lead-acid batteries
US11018376B2 (en) 2017-11-28 2021-05-25 Attostat, Inc. Nanoparticle compositions and methods for enhancing lead-acid batteries
WO2019215068A1 (en) 2018-05-08 2019-11-14 Agfa-Gevaert Nv Conductive inks
RU205550U1 (ru) * 2021-04-28 2021-07-20 Илья Валентинович Смирнов Материал с нанесенным лазером покрытием
WO2022231460A1 (ru) * 2021-04-28 2022-11-03 Илья Валентинович СМИРНОВ Материал с покрытием, нанесенным лазером
EP4163343A1 (en) 2021-10-05 2023-04-12 Agfa-Gevaert Nv Conductive inks

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002035554A1 (fr) * 2000-10-25 2002-05-02 Harima Chemicals, Inc. Pate metallique electro-conductrice et procede de production de cette pate
WO2006095611A1 (ja) * 2005-03-11 2006-09-14 Toyo Ink Mfg. Co., Ltd. 導電性インキ、導電回路、及び非接触型メディア
JP2006279038A (ja) * 2005-03-23 2006-10-12 Samsung Electro-Mechanics Co Ltd 導電性配線材料、配線基板の製造方法及びその配線基板
JP2006339057A (ja) * 2005-06-03 2006-12-14 Nec Corp 樹脂金属複合導電材料、その製造方法およびそれを用いた電子デバイス
JP2006342380A (ja) * 2005-06-07 2006-12-21 Morimura Chemicals Ltd 複合金属コロイド粒子、複合金属コロイド粒子被覆体、混合金属コロイド粒子分散液、導電膜の形成方法
JP2008091250A (ja) * 2006-10-03 2008-04-17 Mitsuboshi Belting Ltd 低温焼成型銀ペースト
WO2008049519A1 (de) * 2006-10-25 2008-05-02 Bayer Materialscience Ag Silberhaltige wässrige formulierung und ihre verwendung zur herstellung von elektrisch leitenden oder spiegelnden beschichtungen
JP2009062524A (ja) * 2007-08-09 2009-03-26 Mitsubishi Materials Corp オフセット印刷用導電性インキ及び該導電性インキを用いたプラズマディスプレイパネル用電極基板の製造方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3573230A (en) * 1968-10-16 1971-03-30 Acheson Ind Inc Electrically conductive,low friction fluorocarbon polymer coating method
US5376403A (en) * 1990-02-09 1994-12-27 Capote; Miguel A. Electrically conductive compositions and methods for the preparation and use thereof
US5882722A (en) 1995-07-12 1999-03-16 Partnerships Limited, Inc. Electrical conductors formed from mixtures of metal powders and metallo-organic decompositions compounds
WO2003038002A1 (en) 2001-11-01 2003-05-08 Yissum Research Development Company Of The Hebrew University Of Jerusalem Ink-jet inks containing metal nanoparticles
US20040178391A1 (en) * 2003-01-29 2004-09-16 Conaghan Brian F. High conductivity inks with low minimum curing temperatures
EP1544258A1 (en) * 2003-12-17 2005-06-22 Tarkett SAS Electrically conductive floor coverings
JP4320447B2 (ja) * 2004-02-03 2009-08-26 Dowaエレクトロニクス株式会社 銀粉およびその製造方法
JP3858902B2 (ja) 2004-03-03 2006-12-20 住友電気工業株式会社 導電性銀ペーストおよびその製造方法
WO2006076603A2 (en) * 2005-01-14 2006-07-20 Cabot Corporation Printable electrical conductors
US8383014B2 (en) * 2010-06-15 2013-02-26 Cabot Corporation Metal nanoparticle compositions
JP4964152B2 (ja) * 2005-03-04 2012-06-27 インクテック カンパニー リミテッド 導電性インク組成物及びこの製造方法
DE102006017696A1 (de) 2006-04-15 2007-10-18 Bayer Technology Services Gmbh Verfahren zur Herstellung von Metallpartikeln, hieraus hergestellte Metallpartikel und deren Verwendung
US8709288B2 (en) 2006-09-08 2014-04-29 Sun Chemical Corporation High conductive water-based silver ink
US7560052B2 (en) * 2007-03-30 2009-07-14 Lexmark International, Inc. Silver ink compositions containing a cationic styrene/acrylate copolymer additive for inkjet printing

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002035554A1 (fr) * 2000-10-25 2002-05-02 Harima Chemicals, Inc. Pate metallique electro-conductrice et procede de production de cette pate
WO2006095611A1 (ja) * 2005-03-11 2006-09-14 Toyo Ink Mfg. Co., Ltd. 導電性インキ、導電回路、及び非接触型メディア
JP2006279038A (ja) * 2005-03-23 2006-10-12 Samsung Electro-Mechanics Co Ltd 導電性配線材料、配線基板の製造方法及びその配線基板
JP2006339057A (ja) * 2005-06-03 2006-12-14 Nec Corp 樹脂金属複合導電材料、その製造方法およびそれを用いた電子デバイス
JP2006342380A (ja) * 2005-06-07 2006-12-21 Morimura Chemicals Ltd 複合金属コロイド粒子、複合金属コロイド粒子被覆体、混合金属コロイド粒子分散液、導電膜の形成方法
JP2008091250A (ja) * 2006-10-03 2008-04-17 Mitsuboshi Belting Ltd 低温焼成型銀ペースト
WO2008049519A1 (de) * 2006-10-25 2008-05-02 Bayer Materialscience Ag Silberhaltige wässrige formulierung und ihre verwendung zur herstellung von elektrisch leitenden oder spiegelnden beschichtungen
JP2010507727A (ja) * 2006-10-25 2010-03-11 バイエル・マテリアルサイエンス・アクチェンゲゼルシャフト 銀含有水性処方物および導電性または反射性コーティングを製造するためのその使用
JP2009062524A (ja) * 2007-08-09 2009-03-26 Mitsubishi Materials Corp オフセット印刷用導電性インキ及び該導電性インキを用いたプラズマディスプレイパネル用電極基板の製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9120931B2 (en) 2010-10-27 2015-09-01 Mimaki Enginerring Co., Ltd. Water-based ink
WO2017138326A1 (ja) * 2016-02-12 2017-08-17 パナソニックIpマネジメント株式会社 樹脂組成物及びそれを備えた半導体デバイス

Also Published As

Publication number Publication date
EP2119747B1 (de) 2012-10-31
US20100040846A1 (en) 2010-02-18
RU2532949C2 (ru) 2014-11-20
TW201016796A (en) 2010-05-01
CN101580659B (zh) 2014-04-02
ZA200903196B (en) 2011-06-29
SG157311A1 (en) 2009-12-29
TWI518146B (zh) 2016-01-21
US20120138347A1 (en) 2012-06-07
IL198646A (en) 2011-02-28
DE102008023882A1 (de) 2009-11-19
IL198646A0 (en) 2010-02-17
EP2119747A1 (de) 2009-11-18
BRPI0901446A2 (pt) 2010-01-26
CN101580659A (zh) 2009-11-18
KR20090119732A (ko) 2009-11-19
RU2009118342A (ru) 2010-11-20
CA2665922A1 (en) 2009-11-16
US8101097B2 (en) 2012-01-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009275227A (ja) 銀ナノ粒子含有印刷可能組成物、該組成物を用いた導電性被膜の製造方法、および該方法により製造された被膜
JP5954922B2 (ja) 銀含有水性処方物および導電性または反射性コーティングを製造するためのその使用
US9039941B2 (en) Conductive paste for screen printing
KR101143296B1 (ko) 그라비아 직접 인쇄방식에 적용 가능한 저온 소성용 도전성 페이스트
TWI783947B (zh) 導電性塗層複合體及其製造方法
KR20140017584A (ko) 금속성 나노섬유 잉크, 실질적으로 투명한 전도체, 및 제조 방법
JP6659665B2 (ja) 導電性被膜複合体及びその製造方法
EP3491082B1 (en) Copper ink and conductive solderable copper traces produced therefrom
Huang et al. Synthesis of colourless silver precursor ink for printing conductive patterns on silicon nitride substrates
TWI540188B (zh) 噴墨記錄用導電性水性印墨及電氣電子零件的製造方法
WO2014050466A1 (ja) 導電膜の製造方法および導電膜形成用組成物
JP2015501334A (ja) マイクロコンタクト印刷に使用するための金属ベースのナノパーティクルを含む水性インキ調合物
KR20120088313A (ko) 바이모달 입자분포로 이루어진 전도성 잉크 조성물
Kawaguchi et al. Cu-based composite inks of a self-reductive Cu complex with Cu flakes for the production of conductive Cu films on cellulose paper
CN110922812B (zh) 低温高导纳米银导电油墨及其制备方法与应用
KR101947633B1 (ko) 전도성 구리 복합잉크 및 이를 이용한 광소결 방법
KR102169421B1 (ko) 금속 나노 입자 수분산액
CN106398398B (zh) 一种金属纳米导电墨水及其制备方法
Mościcki et al. Influence of different type protective layer on silver metallic nanoparticles for Ink-Jet printing technique
WO2022157725A1 (en) Silver nano-ink composition comprising mixed-phase capped nanoparticles, methods of preparation, kit and applications thereof

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120516

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120516

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130108

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130405

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130410

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130507

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130510

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20130515

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20130515

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130607

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130612

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130708

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130730

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20130812

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20131029

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20131101

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140722

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20150217