JP2009257004A - ブロックとブロック用の継手 - Google Patents

ブロックとブロック用の継手 Download PDF

Info

Publication number
JP2009257004A
JP2009257004A JP2008108881A JP2008108881A JP2009257004A JP 2009257004 A JP2009257004 A JP 2009257004A JP 2008108881 A JP2008108881 A JP 2008108881A JP 2008108881 A JP2008108881 A JP 2008108881A JP 2009257004 A JP2009257004 A JP 2009257004A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
block
joint
blocks
wall surface
fitting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008108881A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5187506B2 (ja
Inventor
Shinichiro Hayashi
慎一郎 林
Kazushiro Hayashi
和志郎 林
Kozaburo Hayashi
宏三郎 林
Kanako Hayashi
加奈子 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hayashi Bussan Co Ltd
Original Assignee
Hayashi Bussan Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hayashi Bussan Co Ltd filed Critical Hayashi Bussan Co Ltd
Priority to JP2008108881A priority Critical patent/JP5187506B2/ja
Publication of JP2009257004A publication Critical patent/JP2009257004A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5187506B2 publication Critical patent/JP5187506B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Joining Of Building Structures In Genera (AREA)

Abstract

【課題】本発明は、ブロックを壁面、天井面に配設する継手の提案にある。
【解決手段】本発明は、ブロックとブロックを前後左右に連結するブロック用継手であって、当該ブロック用継手はブロックの側面端部に設けた嵌合受け部に嵌合する嵌合部と、嵌合部壁面には外方に突き出した突片1と突片2と、契合相手であるブロック用継手の突片1が挿入される凹部1と突片2が挿入される凹部2が設けられ、凹部1および凹部2は嵌合部壁面から嵌合部内に連通し、突片1はブロックを敷設する基盤面上に接するよう設けられ、かつ突片1にはブロックを基盤面に固定するためのビス孔が設けられたブロックとブロック用継手である。ブロックを雄雌継手で連結すると共に、壁面、天井面に配設するため、敷設面に接する凸片1を設け、ビス止めを可能とした。
【選択図】図1

Description

本発明は、ブロックの継手技術に属する。
木レンガ・敷石等の各種平板などを床面に配設する各種の方法が開示されている。特開2002-356979には床材の継手構造として、板材の一端に、その一辺が傾斜した傾斜突起を有する凸実を、他端側にはこの傾斜突起が入り込む傾斜溝と、釘取り付け用の取り付け台を有する凹実を設けて床材としポンチによる釘の打ち込みを不要とする方法が開示されている。
特開平05-079109、特開平11-152881には、床材の一端に凸部、他端に前記凸部が嵌合する凹部からなる嵌合手段が開示されている。
いずれの手段も垂直な壁面、あるいは天井には適用できない方法であった。
特開2002-356979 特開平05-079109 特開平11-152881
本発明は、ブロックを壁面、天井面に配設する継手の提案にある。
本発明は、ブロックとブロックを前後左右に連結するブロック用継手であって、当該ブロック用継手はブロックの側面端部に設けた嵌合受け部に嵌合する嵌合部と、嵌合部壁面には外方に突き出した突片1と突片2と、契合相手であるブロック用継手の突片1が挿入される凹部1と突片2が挿入される凹部2が設けられ、凹部1および凹部2は嵌合部壁面から嵌合部内に連通し、突片1はブロックを敷設する基盤面上に接するよう設けられ、かつ突片1にはブロックを基盤面に固定するためのビス孔が設けられたブロックとブロック用継手である。ブロックを雄雌継手で連結すると共に、壁面、天井面に配設するため、敷設面に接する凸片1を設け、ビス止めを可能とした。
本発明は、ブロックとブロック用継手であって、ブロック敷設面に接する凸片1にビス孔を設け、直接敷設面に固定できるようにしたため壁面、天井面にもブロックである壁材、天井材を連結しながら敷設が可能となる。
以下本発明を、図を用いてより詳細に説明する。
図1は、本発明に係るブロックの継手に係る第1の実施例を示す概念図である。図2aはその斜視図であり、接続する前の状態を示している。図2bは、接続した状態を模式的に示す平面図である。
図1aは平面図、図1bは正面図、図1cは側面図である。
図ではブロックの継手は、矩形の箱型の嵌合部と嵌合部壁面から外側に突出する突片1と突片2が設けられている。突片1は、嵌合部の底面から外側に突出し、その中心にビス孔が設けられている。
突片1の上部には凹部1が設けられ、嵌合部内に連通している。突辺2は、嵌合部壁面から凹部1と同じ高さに外側に突出している。
突片2の下部に凹部2が突片1と同じ高さに設けられ、嵌合部内に連通している。本継手同士が接続するときは、突片1は凹部2に挿入され、突片2は凹部1に挿入される。
嵌合部の中心にはブロックと本継手を固定するためのビス孔を設けた嵌合板が設けられている。ブロックと本継手との固定手段はビスによらず接着剤を使用してもよい。
図3は、本継手の第2の実施例である。図3aは平面図、図3bは正面図、図4cは側面図である。第1の実施例との差異は、突片2の挿入先端に系止具が設けられ、凹部1に挿入されたとき突片1の奥に設けられた系止受け部により継手間の接続をより確実にするものである。
図4は、ブロックに本継手を嵌合した状態を示す概念図である。図4aブロックの端面に設けられた嵌合具受け部に本継手の嵌合部を嵌合させた平面図であり、図4bは、その一部の側面図である。ブロックと嵌合部は嵌合板に設けたビス孔を介してビスにて固定してもよくあるいは接着剤によって固定してもよいのは前述の通りである。
図5に示した継手は継手嵌合部の背部に空間維持台を設けた第3の実施例である。図5dにブロックと本継手を嵌合した断面の一部を示している。
断面図にて示されるように、本継手を使用することでブロックとブロックの敷設面間に隙間を生じ、ブロックと敷設面間に空気の流通が図れる。
図6は本継手を使用したブロックの敷設方法を示している。
図6aは最初のブロックaを所定の位置に配設し、ビスにて壁面もしくは天井面に固定する。図6bに示した、ブロックbを連結し、図6cに示す連結したブロックが得られる。さらに図6cに示すbブロックをビス止めし、同じ作業を繰り返して所定の面積を埋める。このようにビス止めしながら配設できるため垂直な壁面あるいは天井にもブロックの敷設が可能となる。
本継手はプラスチックあるいは金属にて成形される。使用するブロックの大きさ、重量、あるいは敷設する場所が壁面あるいは天井面によりその材質は適宜変更することができる。また、ブロックに嵌め込む継手の位置、数も適宜使用する状態を考慮して変更できる。
また本継手を使用するブロックの敷設は、床面にも使用できることはいうまでもない。
本発明であるブロックの継手に係る第1の例を示す概念図である。 本発明であるブロックの継手の契合を示す詳細図である。 本発明であるブロックの継手に係る第2の例を示す概念図である。 本発明のブロックと継手を嵌合した状態を示す概念図である。 本発明であるブロックの継手に係る第3の例を示す概念図である。 ブロックの敷設手順を示す概念図である。
符号の説明
1 継手
2 嵌合部
3 突片1
31 ビス孔
4 凹部1
5 突片2
6 凹部2
7 系止部
8 系止受け部
9 嵌合板
10 空間維持台
11 隙間

Claims (1)

  1. ブロックとブロックを前後左右に連結するブロック用継手であって、当該ブロック用継手はブロックの側面端部に設けた嵌合受け部に嵌合する嵌合部と、嵌合部壁面には外方に突き出した突片1と突片2と、契合相手であるブロック用継手の突片1が挿入される凹部1と突片2が挿入される凹部2が設けられ、凹部1および凹部2は嵌合部壁面から嵌合部内に連通し、突片1はブロックを敷設する基盤面上に接するよう設けられ、かつ突片1にはブロックを基盤面に固定するためのビス孔が設けられたブロックとブロック用継手。
JP2008108881A 2008-04-18 2008-04-18 ブロックとブロック用の継手 Active JP5187506B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008108881A JP5187506B2 (ja) 2008-04-18 2008-04-18 ブロックとブロック用の継手

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008108881A JP5187506B2 (ja) 2008-04-18 2008-04-18 ブロックとブロック用の継手

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009257004A true JP2009257004A (ja) 2009-11-05
JP5187506B2 JP5187506B2 (ja) 2013-04-24

Family

ID=41384757

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008108881A Active JP5187506B2 (ja) 2008-04-18 2008-04-18 ブロックとブロック用の継手

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5187506B2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08209812A (ja) * 1995-02-01 1996-08-13 Takeshige Shimonohara 部材の接合方法及び接合構造
JPH1034631A (ja) * 1996-07-29 1998-02-10 Takeshige Shimonohara 部材の連接構造及びそれに用いる部材の凹部形成方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08209812A (ja) * 1995-02-01 1996-08-13 Takeshige Shimonohara 部材の接合方法及び接合構造
JPH1034631A (ja) * 1996-07-29 1998-02-10 Takeshige Shimonohara 部材の連接構造及びそれに用いる部材の凹部形成方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP5187506B2 (ja) 2013-04-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5187506B2 (ja) ブロックとブロック用の継手
US20140073158A1 (en) Waterproof electrical socket connector
JP4348551B2 (ja) フレーム連結具
JP6218277B2 (ja) 壁パネル
JP4958230B2 (ja) 間仕切ユニットの連結構造
JP2009221778A (ja) 床板
KR200480783Y1 (ko) 사각 파이프 커넥터
JP2009263960A (ja) ブロックとブロック用継手
JP2007040039A (ja) 横架材とパネルとの結合構造
JP6360097B2 (ja) 木製建材パーツ組及び木製建材パーツ
JP2006028775A (ja) 上下・左右に隣接するコンクリートブロックの連結具。
KR101095541B1 (ko) 천연석 마루
JP6467174B2 (ja) パネル材の連結具
GB0513437D0 (en) Concrete pile connections
JP2006312828A (ja) フローリングの固定具
JP2007120047A (ja) 外装パネルを設置する出隅役物構成体
JP5940696B1 (ja) 床用目地装置
JP5191723B2 (ja) 接合部材及び建具
KR101548316B1 (ko) 조립식 보료
KR200231813Y1 (ko) 연결재
JP3014056U (ja) 建築用板材
JP2020122351A (ja) 板材施工具、板材施工構造、及び板材施工方法
JP2019086020A (ja) パイプ保持具
KR200308746Y1 (ko) 단열재
KR200344078Y1 (ko) 마루판과 결합받침대를 변형하여 접착제를 이용한 조립식마루

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110303

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120517

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121228

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130108

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160201

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5187506

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250