JP2009249571A - バイオガス中の硫化水素の除去方法 - Google Patents

バイオガス中の硫化水素の除去方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009249571A
JP2009249571A JP2008101628A JP2008101628A JP2009249571A JP 2009249571 A JP2009249571 A JP 2009249571A JP 2008101628 A JP2008101628 A JP 2008101628A JP 2008101628 A JP2008101628 A JP 2008101628A JP 2009249571 A JP2009249571 A JP 2009249571A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydrogen sulfide
biogas
adsorption
adsorbent
silica adsorbent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008101628A
Other languages
English (en)
Inventor
Takayoshi Adachi
貴義 足立
Kazuhiko Fujie
和彦 藤江
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taiyo Nippon Sanso Corp
Original Assignee
Taiyo Nippon Sanso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taiyo Nippon Sanso Corp filed Critical Taiyo Nippon Sanso Corp
Priority to JP2008101628A priority Critical patent/JP2009249571A/ja
Publication of JP2009249571A publication Critical patent/JP2009249571A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E50/00Technologies for the production of fuel of non-fossil origin
    • Y02E50/30Fuel from waste, e.g. synthetic alcohol or diesel

Landscapes

  • Separation Of Gases By Adsorption (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)

Abstract

【課題】バイオガス中に含まれる硫化水素を、吸着−再生のPSA方式によって連続的に略完全に除去することができるバイオガス中の硫化水素の除去方法を提供する。
【解決手段】細孔径が1.0±0.5nmの細孔を有するシリカ吸着剤にバイオガスを接触させることによってバイオガス中から硫化水素を除去する。使用するシリカ吸着剤は、界面活性剤を用いずに合成されたシリカ吸着剤であること、その全体量の99.9wt%以上が珪素と酸素とからなること、金属不純物の総含有量が50ppm以下であることが好ましい。
【選択図】図1

Description

本発明は、バイオガス中の硫化水素の除去方法に関し、詳しくは、メタンと二酸化炭素を主成分とするバイオガス中に含まれる硫化水素を除去する方法に関する。
ガス中に硫化水素と二酸化炭素が共存すると、
S + CO → COS + H
という反応によって硫化カルボニルが発生する。特にバイオガスは、そのガス組成に二酸化炭素を40%前後含んでいるため、二酸化炭素を1%前後しか含んでいない天然ガス等に比べ、化学平衡論的に格段に硫化カルボニルが発生しやすくなってしまう。硫化カルボニルは、化学的に安定な物質であり、反応除去したり、吸着除去したりすることは容易ではなく、バイオガス中の硫化水素は、硫化カルボニルに変換させることなく、硫化水素の状態のまま除去することが望ましい。
現在のし尿処理場では、一般に、硫化水素を除去するための剤として酸化鉄又は水酸化鉄を使用し、この酸化鉄又は水酸化鉄と硫化水素と反応させて硫化鉄に変換することにより、硫化水素を除去するようにしている。しかし、酸化鉄又は水酸化鉄を使用した硫化水素の除去方法は、剤を半年から一年で新しいものに交換しなければならないため、剤の入れ替えや、剤の廃棄にコストがかかるだけでなく、一年毎に数十トンオーダーの廃棄物が発生するため、循環型エネルギー利用というバイオマスの考えに反するという問題がある。さらに、剤を入れ替える際に、剤が反応性の高い硫化鉄に変換しているため、これが空気に曝されると発火するおそれもあるという問題もあった。また、近年、シリカライト又は酸処理を施したシリカライトを用いて硫化水素を圧力変動吸着(PSA)法により吸着除去する方法が提案されている(例えば、特許文献1参照。)。
特開2008−45060号公報
しかし、一般的にPSAは、%オーダーのガスをppmレベル程度まで低減することに用いられる装置であり、1000ppm程度あるいはそれ以下の不純物ガスを0ppmまで完全に除去することは、製品ガス回収率が悪いなどの理由からコストに合わないため、更なる改善が求められている。
また、シリカライトを用いる方法では、シリカライトは合成時に使用した界面活性剤が残留したり、金属不純物であるアルミ成分が微量ながら存在するため、これらが活性点となって硫化水素か硫化カルボニルが発生するといった不具合が生じるおそれがあった。
そこで本発明は、バイオガス中に含まれる硫化水素を、吸着−再生のPSA方式によって連続的に略完全に除去することができるバイオガス中の硫化水素の除去方法を提供することを目的としている。
上記目的を達成するため、本発明のバイオガス中の硫化水素の除去方法は、バイオガス中の硫化水素を除去する方法であって、細孔径が1.0±0.5nmの細孔を有するシリカ吸着剤にバイオガスを接触させることによって前記バイオガス中から前記硫化水素を除去することを特徴としている。
また、本発明のバイオガス中の硫化水素の除去方法にて使用する前記シリカ吸着剤は、界面活性剤を用いずに合成されたシリカ吸着剤であること、その全体量の99.9wt%以上が珪素と酸素とからなること、金属不純物の総含有量が50ppm以下であることが好ましい。
さらに、本発明のバイオガス中の硫化水素の除去方法の実施は、前記シリカ吸着剤を複数の吸着筒内に充填し、相対的に高い圧力で前記バイオガスを前記吸着筒内に流通させて前記シリカ吸着剤に前記硫化水素を吸着させる吸着工程と、相対的に低い圧力で前記シリカ吸着剤に吸着した前記硫化水素をシリカ吸着剤から脱着させて吸着筒外に排出する再生工程とを、前記複数の吸着筒で交互に繰り返すことにより、バイオガス中の硫化水素を連続的に除去することができ、また、前記バイオガスを、前記シリカ吸着剤とメタン濃縮用吸着剤とを充填した吸着筒内に流通させることによって硫化水素の除去とメタンガスの濃縮とを同時に行うことが好ましい。
本発明のバイオガス中の硫化水素の除去方法によれば、特定のシリカ吸着剤を使用することにより、PSA法によってバイオガス中の硫化水素を完全に除去することが可能となる。
図1は本発明のバイオガス中の硫化水素の除去方法を実施するためのPSA装置の一例を示す系統図、図2はPSA装置の運転例を示す説明図である。
まず、本発明の対象となるバイオガスは、有機性廃棄物(生ゴミ等)や家畜の糞尿などを発酵させて得られる可燃性ガスであって、メタンが40〜95%、残部の大部分が二酸化炭素で、その他微量(1〜10000ppm)の窒素や酸素、硫化水素及び水等の不純物を含むガスである。
このような成分からなるバイオガス中の硫化水素を除去するためのシリカ吸着剤は、PSA法によって硫化水素を吸脱着することが可能なものであって、繰り返し試験によっても吸脱着性能が変わらず、吸脱着速度が速く、反応活性点がほとんどなく、細孔径が1.0±0.5nmの細孔を有するものである。また、前記シリカ吸着剤としては、比表面積が200〜2000m/g、細孔容積が0.6〜2.0ml/g、金属不純物の総含有率が50ppm以下、固体Si−NMRでのQ/Qの値が1.3以上のいずれかあるいはいくつかの条件を満たすもの好適である。
具体的には、マイクロポーラスシリカと呼ばれるシリカ(例えば、特開2003−171113号公報参照)からなる吸着剤を使用することができる。また、前記シリカ吸着剤は、純度が高く、触媒活性が低いことが望ましいことから、触媒活性を低くするため、界面活性剤やアミン類、カルボン酸類等を用いずに合成したものが特に好ましい。
本発明では、図1に示すように、PSA装置に設けられた複数の吸着筒A,B内に前記シリカ吸着剤Xを充填するとともに、該シリカ吸着剤Xの充填層の上流側に水分除去用の吸着剤Yを充填し、シリカ吸着剤Xの充填層の下流側にメタンと二酸化炭素とを分離するためのメタン濃縮用の吸着剤Zを充填することにより、シリカ吸着剤Xによる硫化水素の吸着除去を確実に行いながら、メタンを濃縮することができる。なお、水分除去用の吸着剤Yとしては、一般的なシリカゲルや活性アルミナを使用することができ、メタンと二酸化炭素とを分離するための吸着剤Zとしては、二酸化炭素を吸着する活性炭を使用することができる。
硫化水素の吸着除去を含むメタンの濃縮処理はPSA法に基づいて、前記吸着剤X,Y,Zを充填した吸着筒A,Bにバイオガスを相対的に高い圧力で流通させる吸着工程と、該吸着筒内を相対的に低い圧力にして各吸着剤にそれぞれ吸着した物質を吸着剤から脱着させて吸着筒外に排出する再生工程とを繰り返すことにより行われる。
前記吸着工程において、バイオガスを吸着剤X,Y,Zに接触させる際の温度は常温、例えば0〜50℃の範囲でよく、特に加熱したり、冷却したりする必要はない。また、吸着工程における圧力は特に限定されないが、水分除去用の吸着剤Yの使用量を減らす観点から、600kPaG前後に加圧することが望ましい。
さらに、再生工程では、圧力を低下させるだけでもよいが、パージガスを用いて硫化水素等の吸着成分の分圧を下げることにより、吸着剤からの吸着成分の脱着を促すようにすることが好ましい。パージガスには、通常は、吸着工程で得た製品ガス(濃縮メタンガス)の一部を用いればよいが、他の設備からの窒素ガスを用いることもでき、また、吸着剤Zから脱着した二酸化炭素も硫化水素脱着用パージガスとしての機能を有している。
例えば、図1に示すPSA装置は、前記吸着剤X,Y,Zをそれぞれ積層充填した2つの吸着筒A,Bと、バイオガスを圧縮するガス圧縮機11と、バイオガスを一時貯留するバッファタンク12と、製品となるメタンガスを貯留する製品タンク13と、吸着筒A,Bの各工程の切替プログラムに基づいて開閉する第1入口弁14a,第2入口弁14b,第1排気弁15a,第2排気弁15b,パージ弁16,上部均圧弁17,下部均圧弁18と、第1逆止弁19a,第2逆止弁19bと、バイオガスの流量を所定流量に調整する第1マスフローコントローラ20と、製品メタンガス供給量を所定流量に調整する第2マスフローコントローラ21と、パージガスの流量を所定流量に調整する流量調整弁22と、入口側圧力調整弁23a,出口側圧力調整弁23bと、圧力計24,25,26と、分析計27とから構成されている。
このPSA装置は、図2に示す各工程を繰り返すことによってバイオガス中の不純物や二酸化炭素を吸着分離し、メタンガスを濃縮して採取する。なお、図2は概略図であり、各工程において開弁状態でガスが流れている経路のみを図示している。以下、工程順に各工程をそれぞれ説明する。
図2(A)は、吸着筒Aが吸着工程前段階の加圧工程、吸着筒Bが再生工程の前半を行っている状態であり、吸着筒Aの第1入口弁14aが開き、吸着筒A内に所定圧力のバイオガスが導入されて筒内が加圧されている状態である。このときパージ弁16と吸着筒Bの第2排気弁15bとが開となり、吸着筒Aの出口から導出した濃縮されたメタンガスが流量調整弁22で流量調整され、パージ弁16を通って吸着筒Bの出口に送られ、吸着筒B内のガスが入口から放出されるとともに筒内のパージが行われる。
図2(B)は、吸着筒Aが吸着(製品取出)工程、吸着筒Bが再生工程の後半を行っている状態であり、吸着筒Aの圧力が製品タンク13の圧力以上に上昇することにより、吸着筒Aの出口ガスが第1逆止弁19aを通過して製品タンク13に流入する。吸着筒Aの出口ガスは、筒内に充填された吸着剤によって二酸化炭素や各種不純物が吸着されるため、所定の濃度に濃縮されたメタンガスとなっている。一方、吸着筒Bは、筒内ガスの放出、パージが継続して行われている。
図2(C)は、吸着筒Aが吸着工程から減圧均圧工程に切り替わり、吸着筒Bが再生工程から加圧均圧工程に切り替わった状態であり、吸着筒Aの第1入口弁14a、吸着筒Bの第2排気弁15b及びパージ弁16がそれぞれ閉じ、上部均圧弁17及び下部均圧弁18がそれぞれ開く。この均圧工程では、吸着工程が終了して筒内圧力が相対的に高い吸着筒A内のメタンに富むガスが、再生工程が終了して筒内圧力が相対的に低い吸着筒Bに回収され、結果的に吸着筒Aは減圧され、吸着筒Bは加圧されることになる。
図2(D)は、吸着筒Aが再生工程に切り替わり、吸着筒Bが加圧工程に切り替わった状態であり、吸着筒Aの第1排気弁15aが開き、筒内ガスが大気放出されることにより、吸着剤に吸着した二酸化炭素や水分、硫化水素等の不純物が各吸着剤からそれぞれ脱着して筒外に放出される。また、パージ弁16が開いてい吸着筒Bからのパージガス(濃縮されたメタンガスの一部)が吸着筒Aの出口に導入されて更に不純物等を洗い流す。また、吸着筒Bでは第2入口弁14bが開いて筒内にバイオガスが導入されて加圧される。
図2(E)は、吸着筒Aが再生工程を継続し、吸着筒Bが加圧工程から吸着工程に切り替わった状態であり、吸着筒Aでは、吸着筒Bからのパージガスの導入と、第1排気弁15aからのガス放出とが継続される。また、吸着筒Bの筒内圧力が上昇したことにより、第2逆止弁19bを通して吸着筒Bから製品タンク13への濃縮メタンガスの採取が行われる。
図2(F)は、吸着筒Aが再生工程から加圧均圧工程に切り替わり、吸着筒Bが吸着工程から減圧均圧工程に切り替わった状態であり、吸着筒Bの第2入口弁14b、吸着筒Aの第1排気弁15a及びパージ弁16が閉じ、両均圧弁17,18が開く。この均圧工程では、吸着工程が終了した吸着筒B内のメタンに富むガスが、再生工程が終了している吸着筒Aに回収される。
このような加圧、製品取出、減圧均圧、再生、加圧均圧の各工程を順次吸着筒A,Bで交互に繰り返すことにより、バイオガス中の不純物が除去されてメタンが濃縮された製品ガスが得られる。なお、PSA装置の構成は特に限定されるものではなく、例えば、逆止弁19a,19bに代えて開閉弁を用いたり、パージ弁16及び流量調整弁22に代えてオリフィスを用いたりすることもできる。また、吸着筒を3筒以上設けた多筒式PSA装置とすることもでき、再生工程では、必要に応じて真空ポンプで筒内を減圧排気するようにしてもよい。
シリカ吸着剤の硫化水素吸着能力を測定するために、硫化水素の吸着除去実験を行った。シリカ吸着剤には、本発明で使用するシリカ吸着剤である最頻度細孔径が1nm程度のマイクロポーラスシリカ(三菱化学製)と、比較として最頻度細孔径が2nm程度のメソポーラスシリカ(三菱化学製)とを、3mlのカラムにそれぞれ充填し、濃度1200ppmの硫化水素を含む窒素ガスを40ml/minの流速で流し、カラム出口中の硫化水素濃度の径時変化を測定した。分析装置には、島津製作所製の熱伝導度検出器型ガスクロマトグラフGC−8A/TCDを使用した。その結果、図3に示すように、マイクロポーラスシリカは硫化水素を十分に吸着したのに対して、メソポーラスシリカは最初から硫化水素の漏れ出しが確認された。
このような結果から、同じシリカ吸着剤であっても、細孔径が異なることによって硫化水素の吸着能力が異なり、細孔径が1.0±0.5nmの細孔を有するシリカ吸着剤は、硫化水素の吸着除去に極めて有効であることがわかる。すなわち、硫化水素の分子径が0.4nmであることから、硫化水素を吸着するためには、硫化水素の分子径よりも大きな0.5nm以上の細孔径が必要であり、また、細孔径が1.5nmを超えて2nmになると、細孔径が大きすぎて吸着した硫化水素が吸着工程中に脱着してしまうなどの理由により十分な吸着除去が困難になる。
硫化水素の繰返しの吸脱着挙動を調べるため、表1に示す各吸着剤を内径17.5mmのカラム(134ml)に充填した吸着筒を準備した。各吸着筒に、200ppmの硫化水素を含む窒素ガスを1L/minで10分間流して硫化水素の吸着除去試験を行い、その後、窒素ガス400ml/minを10分間流して吸着した硫化水素の脱着処理を行った。この吸着と脱着との操作を数回繰り返し、吸着工程での筒出口ガス中の硫化水素濃度を前記分析装置にてそれぞれ測定した。その結果を表2に示す。
Figure 2009249571
Figure 2009249571
本発明のバイオガス中の硫化水素の除去方法を実施するためのPSA装置の一例を示す系統図である。 PSA装置の運転例を示す説明図である。 実施例1の実験結果で通気時間とカラム出口硫化水素濃度との関係を示す図である。
符号の説明
A,B…吸着筒、11…ガス圧縮機、12…バッファタンク、13…製品タンク、14a…第1入口弁、14b…第2入口弁、15a…第1排気弁、15b…第2排気弁、16…パージ弁、17…上部均圧弁、18…下部均圧弁、19a…第1逆止弁、19b…第2逆止弁、20…第1マスフローコントローラ、21…第2マスフローコントローラ、22…流量調整弁、23a…入口側圧力調整弁、23b…出口側圧力調整弁、24,25,26…圧力計、27…分析計

Claims (6)

  1. バイオガス中の硫化水素を除去する方法であって、細孔径が1.0±0.5nmの細孔を有するシリカ吸着剤にバイオガスを接触させることによって前記バイオガス中から前記硫化水素を除去することを特徴とするバイオガス中の硫化水素の除去方法。
  2. 前記シリカ吸着剤は、界面活性剤を用いずに合成されたシリカ吸着剤であることを特徴とする請求項1記載のバイオガス中の硫化水素の除去方法。
  3. 前記シリカ吸着剤は、その全体量の99.9wt%以上が珪素と酸素とからなることを特徴とする請求項1又は2記載のバイオガス中の硫化水素の除去方法。
  4. 前記シリカ吸着剤は、金属不純物の総含有量が50ppm以下であることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項記載のバイオガス中の硫化水素の除去方法。
  5. 前記シリカ吸着剤を複数の吸着筒内に充填し、相対的に高い圧力で前記バイオガスを前記吸着筒内に流通させて前記シリカ吸着剤に前記硫化水素を吸着させる吸着工程と、相対的に低い圧力で前記シリカ吸着剤に吸着した前記硫化水素をシリカ吸着剤から脱着させて吸着筒外に排出する再生工程とを、前記複数の吸着筒で交互に繰り返すことにより、バイオガス中の硫化水素を連続的に除去することを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項記載のバイオガス中の硫化水素の除去方法。
  6. 前記バイオガスを、前記シリカ吸着剤とメタン濃縮用吸着剤とを充填した吸着筒内に流通させることを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項記載のバイオガス中の硫化水素の除去方法。
JP2008101628A 2008-04-09 2008-04-09 バイオガス中の硫化水素の除去方法 Pending JP2009249571A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008101628A JP2009249571A (ja) 2008-04-09 2008-04-09 バイオガス中の硫化水素の除去方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008101628A JP2009249571A (ja) 2008-04-09 2008-04-09 バイオガス中の硫化水素の除去方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009249571A true JP2009249571A (ja) 2009-10-29

Family

ID=41310564

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008101628A Pending JP2009249571A (ja) 2008-04-09 2008-04-09 バイオガス中の硫化水素の除去方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009249571A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20160141126A (ko) * 2015-05-28 2016-12-08 주식회사 한국가스기술공사 병렬식 psa 및 멤브레인 기반의 바이오 가스 정제를 위한 유량 제어방법
KR101837535B1 (ko) * 2011-01-17 2018-03-12 스미토모 세이카 가부시키가이샤 메탄 회수방법 및 메탄 회수장치
JP2018525453A (ja) * 2015-06-01 2018-09-06 カルゴン カーボン コーポレーション バイオガス精製機において活性炭を不活性化する方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11344200A (ja) * 1998-06-01 1999-12-14 Osaka Gas Co Ltd 消化ガスの貯蔵方法
JP2003171113A (ja) * 2001-09-25 2003-06-17 Mitsubishi Chemicals Corp シリカヒドロゲル及びシリカ
JP2004003399A (ja) * 2002-05-31 2004-01-08 Mitsubishi Chemicals Corp 吸着材及びそれを有するキャニスタ
JP2005211818A (ja) * 2004-01-30 2005-08-11 Mitsubishi Chemicals Corp 吸着剤
JP2008045060A (ja) * 2006-08-18 2008-02-28 Kyuchaku Gijutsu Kogyo Kk 吸着剤を利用したバイオ発酵ガスからのメタンの回収、精製方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11344200A (ja) * 1998-06-01 1999-12-14 Osaka Gas Co Ltd 消化ガスの貯蔵方法
JP2003171113A (ja) * 2001-09-25 2003-06-17 Mitsubishi Chemicals Corp シリカヒドロゲル及びシリカ
JP2004003399A (ja) * 2002-05-31 2004-01-08 Mitsubishi Chemicals Corp 吸着材及びそれを有するキャニスタ
JP2005211818A (ja) * 2004-01-30 2005-08-11 Mitsubishi Chemicals Corp 吸着剤
JP2008045060A (ja) * 2006-08-18 2008-02-28 Kyuchaku Gijutsu Kogyo Kk 吸着剤を利用したバイオ発酵ガスからのメタンの回収、精製方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101837535B1 (ko) * 2011-01-17 2018-03-12 스미토모 세이카 가부시키가이샤 메탄 회수방법 및 메탄 회수장치
KR20160141126A (ko) * 2015-05-28 2016-12-08 주식회사 한국가스기술공사 병렬식 psa 및 멤브레인 기반의 바이오 가스 정제를 위한 유량 제어방법
KR101717480B1 (ko) * 2015-05-28 2017-03-28 주식회사 한국가스기술공사 병렬식 psa 및 멤브레인 기반의 바이오 가스 정제를 위한 유량 제어방법
JP2018525453A (ja) * 2015-06-01 2018-09-06 カルゴン カーボン コーポレーション バイオガス精製機において活性炭を不活性化する方法
US10633307B2 (en) 2015-06-01 2020-04-28 Calgon Carbon Corporation Method for inerting activated carbon in biogas purification equipment
JP2021073333A (ja) * 2015-06-01 2021-05-13 カルゴン カーボン コーポレーション バイオガス精製機において活性炭を不活性化する方法
JP7106275B2 (ja) 2015-06-01 2022-07-26 カルゴン カーボン コーポレーション 粗バイオガスを精製する方法及びバイオガス精製システム
US11958803B2 (en) 2015-06-01 2024-04-16 Calgon Carbon Corporation Method for inerting activated carbon in biogas purification equipment

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI521056B (zh) Methane recovery method and methane recovery unit
US8746009B2 (en) Production of hydrogen from a reforming gas and simultaneous capture of CO2 co-product
JP5906074B2 (ja) 水素製造システム
CN101869797B (zh) 一种从空气中提取高纯度氮气的方法与装置
JP5498661B2 (ja) 高炉ガスの分離方法
EP3505492A1 (en) Method for recovering hydrogen from biomass pyrolysis gas
JP2009226257A (ja) 高炉ガスの分離方法、および高炉ガスの分離システム
JP6659717B2 (ja) 水素回収法
TWI569864B (zh) 氬氣之純化方法及純化裝置
JP2010285317A (ja) アルゴン精製方法、アルゴン精製装置、目的ガス精製方法、および目的ガス精製装置
JP2007015910A (ja) 高純度水素製造方法
JP2017226562A (ja) 水素ガス製造方法及び水素ガス製造装置
JP6055920B2 (ja) 水素回収方法
JP2010180067A (ja) アルゴン精製方法およびアルゴン精製装置
JP4839114B2 (ja) 液化炭酸ガス精製装置
JP2009249571A (ja) バイオガス中の硫化水素の除去方法
JP2012031050A (ja) ヘリウムガスの精製方法および精製装置
JP4187569B2 (ja) 水素製造装置
JP2012254421A (ja) シロキサン除去方法およびメタン回収方法
JP2014079680A (ja) 二酸化炭素ガスの分離回収装置および方法
JP2587334B2 (ja) Ch4を含まないcoガスの分離方法
JP2007277028A (ja) 高純度窒素ガスの製造方法
JP2007245111A (ja) 空気液化分離における前処理方法及び装置
JPH0230607A (ja) 高純度窒素の製造方法
US20240139669A1 (en) Method for preparing hydrogen from ammonia by using pressure swing adsorption

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110412

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110809