JP2009241615A - 車輪用軸受装置 - Google Patents

車輪用軸受装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009241615A
JP2009241615A JP2008087093A JP2008087093A JP2009241615A JP 2009241615 A JP2009241615 A JP 2009241615A JP 2008087093 A JP2008087093 A JP 2008087093A JP 2008087093 A JP2008087093 A JP 2008087093A JP 2009241615 A JP2009241615 A JP 2009241615A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inner ring
wheel
hub
hub shaft
spline
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008087093A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Kamikawa
剛 上川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JTEKT Corp
Original Assignee
JTEKT Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JTEKT Corp filed Critical JTEKT Corp
Priority to JP2008087093A priority Critical patent/JP2009241615A/ja
Priority to EP20090004376 priority patent/EP2105321B1/en
Priority to US12/385,085 priority patent/US8052332B2/en
Publication of JP2009241615A publication Critical patent/JP2009241615A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Rolling Contact Bearings (AREA)

Abstract

【課題】ハブ軸と等速ジョイントの外輪との間で良好にトルクを伝達することができ、回転トルクによるせん断応力に対して安全率の高い車輪用軸受装置を提供する。
【解決手段】車輪が取付けられるハブホイール12のハブ軸14の外周に斜接型の複列玉軸受20の内輪22が嵌合され、ハブ軸14と等速ジョイント30の外輪32とがトルク伝達可能に連結され、内輪22の端部と等速ジョイント30の外輪32の端部とがフェーススプライン29、35の噛み合いにより係合された、車両用軸受装置10は、内輪22の内周面とハブホイール12のハブ軸14の外周面とがスプライン嵌合されている。そして、スプライン嵌合部は内輪22に軌道面を持つころ21の接触線上から軸方向でインナー側に外れた位置に形成されている。
【選択図】図1

Description

この発明は車輪用軸受装置に関する。具体的には、車輪が取付けられるハブホイールのハブ軸の外周に斜接型転がり軸受が設けられ、ハブ軸と等速ジョイントの外輪とがトルク伝達可能に連結された車輪用軸受装置に関する。
車輪用軸受装置には、ハブホイールのハブ軸の外周に斜接型転がり軸受の内輪が嵌合され、ハブ軸と等速ジョイントの外輪がボルトで結合されたものがある。
図3にこの種の車輪用軸受装置110を示す。車輪用軸受装置110は、ハブホイール112のハブ軸114の外周に斜接型転がり軸受である複列玉軸受120の内輪122が嵌合されている。そして、複列玉軸受120はハブ軸114と複列玉軸受120の内輪122を内輪軌道面としており、ハブ軸114と内輪122は、ハブ軸114の端部115が複列玉軸受120の内輪122の端部128にカシメ固定され、一体化されている。
また、ハブホイール112と等速ジョイント130とをトルク伝達可能に接続するために、ハブ軸114の端部115に形成されたカシメ部116と等速ジョイント130の外輪132のアウター側の端面134に、相互に噛み合うフェーススプライン117、135が形成されている。そして、ハブ軸114と等速ジョイント130の外輪132がボルト140によって連結され、ナット142によって締結固定されることにより、フェーススプライン117、135が噛み合わされ係合されている。
先行技術文献として、特願昭62−194903号公報(特許文献1)がある。特許文献1には、軸受の内レース(22)と外継手部材(7)に設けた端面に千鳥プレスによる歯列(16)を形成して、軸受の内レース(22)と外継手部材(7)をトルク伝達可能に接続する方法が記載されている。
特開昭62−194903号公報
ところで、車輪用軸受装置110では、ハブ軸114の端部115に塑性変形により形成されたカシメ部116にフェーススプライン117を形成しているため、より大きな回転トルクを伝達するためには、回転トルクによるフェーススプライン117の歯面へのせん断応力に対して強度を確保するために、フェーススプライン117を大型化する必要があり、車輪用軸受装置を小型軽量化することが出来ない。
そこで、本発明が解決しようとする課題は、小型軽量でありながらハブ軸と等速ジョイントの外輪との間で良好にトルクを伝達することができ、回転トルクによるせん断応力に対して安全率の高い車輪用軸受装置を提供することである。
上記課題を解決するため、本発明は次の手段をとる。
まず、本発明の第1の発明は、車輪が取付けられるハブホイールのハブ軸の外周に斜接型転がり軸受の内輪が嵌合され、ハブ軸と等速ジョイントの外輪とがトルク伝達可能に連結され、内輪の端部と等速ジョイントの外輪の端部とがフェーススプラインの噛み合いにより係合された、車両用軸受装置において、
前記内輪の内周面と前記ハブホイールのハブ軸の外周面とがスプライン嵌合されており、該内輪と該ハブ軸のスプライン嵌合部は、内輪に軌道面を持つ転動体の接触線上から軸方向でインナー側に外れた位置に形成されていることを特徴とする。
この第1の発明によれば、等速ジョイント側のトルクは、等速ジョイントの外輪の端面と斜接型転がり軸受の内輪の端面のフェーススプラインの噛み合いによる係合により内輪に伝達される。そして内輪に伝達されたトルクは、内輪の内周面とハブホイールのハブ軸の外周面とのスプライン嵌合部によりハブ軸に伝達される。よって、等速ジョイントからハブ軸へ良好にトルクを伝達することができる。また、内輪の熱処理により、フェーススプラインの強度を高めることができる。
そして、内輪の内周面とハブホイールのハブ軸の外周面のスプライン嵌合部は、斜接型転がり軸受の内輪に軌道面を持つ転動体の接触線上から軸方向でインナー側に外れた位置に形成されているので、転動体の転動時の荷重がスプライン嵌合部にかかることがなく、斜接型転がり軸受の転動体の動作が安定する。
次に、本発明の第2の発明は、上記第1の発明に係る車輪用軸受装置であって、
前記斜接型転がり軸受は複列転がり軸受であって、一方の内輪軌道面が前記内輪に形成され、他方の内輪軌道面が前記ハブ軸の外周面に形成されており、
前記内輪のインナー側の側部が径方向外方へ延設形成され、前記ハブ軸のインナー側端部が前記複列転がり軸受の内輪のインナー側端面にカシメ固定され、該カシメ固定位置よりも該内輪の径方向の外側において、該内輪の端部と前記等速ジョイントの外輪の端部とがスプライン係合されることを特徴とする。
この第2の発明によれば、ハブ軸のインナー側の端部が複列転がり軸受の内輪のインナー側の端面にカシメ固定されているので、ハブ軸と内輪の軸方向の緩みが抑止され、複列転がり軸受の内輪の軌道面が安定する。そして、内輪の端面のフェーススプラインが形成された部位は、車輪用軸受装置の組立時にカシメ等による塑性変形を受けることがない。そこで、組立前に内輪を熱処理してフェーススプラインの歯面の強度を高めておくことができる。よって、スプラインが形成された部位の強度が高く、良好にトルクを伝達でき、回転トルクによるせん断応力に対して安全率が高い。
また、内輪のインナー側の側部が径方向外方へ延設形成され、カシメ固定位置よりも内輪の径方向の外側で、内輪の端面と等速ジョイントの外輪の端面とがフェーススプラインの噛み合いにより係合する。そこで、フェーススプラインの径が拡大するためトルクの伝達力が向上し、せん断応力対する安全率を高めることができる。
上記本発明の各発明によれば、次の効果が得られる。
まず、上述の第1の発明によれば、等速ジョイント側のトルクは、フェーススプラインの噛み合いによる係合により内輪に伝達される。そして内輪に伝達されたトルクは、内輪とハブ軸のスプライン嵌合部によりハブ軸に伝達される。よって、等速ジョイントからハブ軸へ良好にトルクを伝達することができる。また、内輪の熱処理により、フェーススプラインの強度を高めることができる。そして、内輪の内周面とハブホイールのハブ軸の外周面のスプライン嵌合部は、斜接型転がり軸受の内輪に軌道面を持つ転動体の接触線上から軸方向でインナー側に外れた位置に形成されているので、転動体の転動時の荷重がスプライン嵌合部にかかることがなく、斜接型転がり軸受の転動体の動作が安定する。
次に上述の第2の発明によれば、ハブ軸のインナー側の端部が複列転がり軸受の内輪のインナー側の端面にカシメ固定されているので、ハブ軸と内輪の軸方向の緩みが抑止され、複列転がり軸受の内輪の軌道面が安定する。そして、内輪の端面のフェーススプラインが形成された部位は、車輪用軸受装置の組立時にカシメ等による塑性変形を受けることがない。そこで、組立前に内輪を熱処理してフェーススプラインの歯面の強度を高めておくことができる。よって、フェーススプラインが形成された部位の強度が高く、良好にトルクを伝達でき、回転トルクによるせん断応力に対して安全率が高い。また、内輪のインナー側の側部が径方向外方へ延設形成され、カシメ固定位置よりも内輪の径方向の外側で、内輪の端面と等速ジョイントの外輪の端面とがフェーススプラインの噛み合いにより係合する。そこで、フェーススプラインの径が拡大するためトルクの伝達力が向上し、せん断応力対する安全率を高めることができる。
以下、本発明を実施するための最良の形態について説明する。
図1に本発明の一実施例における車輪用軸受装置10の軸平行断面図を示す。車輪用軸受装置10は、ハブホイール12のハブ軸14の外周に斜接型転がり軸受である複列玉軸受20の内輪22が嵌合されており、複列玉軸受20はハブ軸14の外周と複列玉軸受20の内輪22に内輪の軌道面24を有している。また、複列玉軸受20は、車体のナックル51に取付けられた外輪52を有している。
そして、ハブ軸14の外周面と内輪22の内周面には相互に嵌合するスプライン18、23が形成されており、ハブ軸14と内輪22の相対的な回転が抑止されている。なお、ハブ軸14の外周面のスプライン18と内輪22の内周面のスプライン23の嵌合部は、複列玉軸受20の内輪22に軌道面24を持つ玉21の接触線50上から軸方向でインナー側に外れた位置に形成されている。
そして、ハブ軸14と内輪22は、ハブ軸14の端部15が内輪22の端面28にカシメ固定されたカシメ部16により、軸方向での緩みが抑止されている。
なお、このカシメ部16は、円筒形状に形成されたハブ軸14の端部15をプレス加工により径方向外方に拡形させて内輪22の端面28に押し付けることにより形成されている。
また、複列玉軸受20の内輪22はインナー側の側部26がハブ軸14の端部15がカシメ固定された部位よりも径方向外方へ延設形成されている。そして、延設成形された側部26の端面28には、ハブ軸14の端部15がカシメ固定された部位の径方向の外側にフェーススプライン29が形成されている。
また、等速ジョイント30の外輪32のアウター側の端面34には、内輪22の端面28に形成されたフェーススプライン29と噛み合うフェーススプライン35が形成されている。
そして、等速ジョイント30の外輪32のアウター側の中心部に形成された貫通孔36とハブホイール12の中心部に形成された貫通孔13に等速ジョイント30の外輪32側からボルト40が挿通されている。そして、ボルト40にはハブ軸14のアウター側でナット42が螺着されて、ハブホイール12のハブ軸14と等速ジョイント30の外輪32が軸方向で締結固定されている。そして、ハブ軸14に外嵌めされた内輪22の端面28のフェーススプライン29と等速ジョイント30の外輪32の端面34のフェーススプライン35が噛み合って係合している。
なお、ハブ軸14のカシメ部16と等速ジョイント30の外輪32の端面34の間には固定および密閉用にOリング44を装着している。
上記の実施例によれば、等速ジョイント30側のトルクは、等速ジョイント30の外輪32の端面34のフェーススプライン35と複列玉軸受20の内輪22の端面28のフェーススプライン23の噛み合いによる係合により内輪22に伝えられる。そして内輪22に伝えられたトルクは、内輪22の内周面に形成されたスプライン23とハブホイール12のハブ軸14の外周面に形成されたスプライン18との嵌合部によりハブ軸14に伝達される。
ここで、内輪22の端面28のフェーススプライン29が形成された部位は、カシメ部16のように塑性変形させる必要もなく、また、転がり軸受の内輪22としての強度を有するために、フェーススプライン29を形成した後で、内輪22全体を熱処理することで、車輪用軸受装置10の組立前にフェーススプライン29の歯面の強度を高めてある。よって、フェーススプラインが形成された部位の強度が高く、良好にトルクを伝達できるので、車輪用軸受装置10は回転トルクによるせん断応力に対して安全率が高い。
また、内輪22のインナー側の側部26は径方向外方へ延設形成され、ハブ軸14の端部15のカシメ部16がカシメ固定された位置よりも内輪22の径方向の外側で、内輪22の端面28と等速ジョイント30の外輪32の端面34とがフェーススプライン29,35により噛み合って係合している。よって、フェーススプラインの径の拡大によりトルクの伝達力が向上し、せん断応力に対する安全率を高めることができる。
また、上記の実施例によれば、内輪22の内周面とハブホイール12のハブ軸14の外周面のスプライン嵌合部は、複列玉軸受20の内輪22に軌道面24を持つ玉21の接触線50上から軸方向でインナー側に外れた位置に形成されているので、複列玉軸受20の玉21の転動時の荷重がスプライン嵌合部にかかることがなく、複列玉軸受20の玉21の動作が安定する。
さらに、ハブ軸14のインナー側の端部15が複列玉軸受20の内輪22のインナー側の端面28にカシメ固定されているので、ハブ軸14と内輪22の軸方向の緩みが抑止され、複列玉軸受20の内輪22の軌道面24が安定する。
上記の実施例では、ボルト40とナット42によりハブホイール12のハブ軸14と等速ジョイント30の外輪32をトルク伝達可能に連結しているが、等速ジョイント30の外輪32に軸部を一体形成して、軸部をハブ軸14の貫通孔13にスプライン嵌合させて挿通し、アウター側で軸部の端をハブ軸14の貫通孔13の側部にカシメ固定する構成としても良い。
また、上記の実施例では、ハブ軸14のインナー側の端部15を複列玉軸受20の内輪22のインナー側の端面28にカシメ固定しているが、ハブ軸14のインナー側の端部15をカシメ固定せずに、等速ジョイント30の外輪32の端面34に当接させる構成としても良い。
ハブ軸14の端部15をカシメ固定をしない場合は、内輪22のインナー側の側部26のインナー側端面28の全体にフェーススプライン29を形成しても良い。この場合は、内輪22の側部26を径方向外方へ延設しない構成としても良い。
上記の実施例では斜接型転がり軸受として複列玉軸受20を使用しているが、斜接型転がり軸受は複列玉軸受に限られず、複列ころ軸受とすることもでき、単列の転がり軸受としても良い。
その他、本発明はその発明の思想の範囲で、各種の形態で実施できるものである。
一実施例における車輪用軸受装置の軸平行断面図である。 図1におけるスプラインによる噛み合い部分を拡大した部分図である。 従来技術による車輪用軸受装置の軸平行断面図である。
符号の説明
10 車輪用軸受装置
12 ハブホイール
13 貫通孔
14 ハブ軸
15 端部
16 カシメ部
18 スプライン
20 複列転がり軸受
21 玉
22 内輪
23 スプライン
24 軌道面
26 側部
28 端面
29 フェーススプライン
30 等速ジョイント
32 外輪
34 端面
35 フェーススプライン
36 貫通孔
40 ボルト
42 ナット
44 Oリング
50 接触線
51 ナックル
52 外輪

Claims (2)

  1. 車輪が取付けられるハブホイールのハブ軸の外周に斜接型転がり軸受の内輪が嵌合され、ハブ軸と等速ジョイントの外輪とがトルク伝達可能に連結され、内輪の端面と等速ジョイントの外輪の端面とがフェーススプラインの噛み合いにより係合された、車両用軸受装置において、
    前記内輪の内周面と前記ハブホイールのハブ軸の外周面とがスプライン嵌合されており、該内輪と該ハブ軸のスプライン嵌合部は、内輪に軌道面を持つ転動体の接触線上から軸方向でインナー側に外れた位置に形成されていることを特徴とする車輪用軸受装置。
  2. 請求項1に記載の車輪用軸受装置であって、
    前記斜接型転がり軸受は複列転がり軸受であって、一方の内輪軌道面が前記内輪に形成され、他方の内輪軌道面が前記ハブ軸の外周面に形成されており、
    前記内輪のインナー側の側部が径方向外方へ延設形成され、前記ハブ軸のインナー側端部が前記複列転がり軸受の内輪のインナー側端面にカシメ固定され、該カシメ固定位置よりも該内輪の径方向の外側において、該内輪の端面と前記等速ジョイントの外輪の端面とがスプライン係合されることを特徴とする車輪用軸受装置。

JP2008087093A 2008-03-28 2008-03-28 車輪用軸受装置 Pending JP2009241615A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008087093A JP2009241615A (ja) 2008-03-28 2008-03-28 車輪用軸受装置
EP20090004376 EP2105321B1 (en) 2008-03-28 2009-03-26 Wheel bearing assembly, and manufacturing method thereof
US12/385,085 US8052332B2 (en) 2008-03-28 2009-03-30 Wheel bearing assembly, and manufacturing method thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008087093A JP2009241615A (ja) 2008-03-28 2008-03-28 車輪用軸受装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009241615A true JP2009241615A (ja) 2009-10-22

Family

ID=41304053

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008087093A Pending JP2009241615A (ja) 2008-03-28 2008-03-28 車輪用軸受装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009241615A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013100285A1 (ko) * 2011-12-26 2013-07-04 주식회사 일진글로벌 휠 베어링 체결 구조
WO2015163574A1 (ko) * 2014-04-23 2015-10-29 주식회사 일진글로벌 구동 휠 베어링 및 그 제조방법
CN111677749A (zh) * 2020-06-30 2020-09-18 瓦房店轴承集团国家轴承工程技术研究中心有限公司 花键定位双列角接触球轴承
CN111959193A (zh) * 2020-07-01 2020-11-20 吉利汽车研究院(宁波)有限公司 一种车轮轴承组件及车辆

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62194903A (ja) * 1986-02-14 1987-08-27 レ−ル・ウント・ブロンカンプ・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング 軸受装置
US4893960A (en) * 1986-10-24 1990-01-16 Lohr & Bromkamp Gmbh Wheel Bearing/constant velocity joint unit
JP2001018604A (ja) * 1999-07-06 2001-01-23 Ntn Corp 車輪用軸受装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62194903A (ja) * 1986-02-14 1987-08-27 レ−ル・ウント・ブロンカンプ・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング 軸受装置
US4893960A (en) * 1986-10-24 1990-01-16 Lohr & Bromkamp Gmbh Wheel Bearing/constant velocity joint unit
JP2001018604A (ja) * 1999-07-06 2001-01-23 Ntn Corp 車輪用軸受装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013100285A1 (ko) * 2011-12-26 2013-07-04 주식회사 일진글로벌 휠 베어링 체결 구조
WO2015163574A1 (ko) * 2014-04-23 2015-10-29 주식회사 일진글로벌 구동 휠 베어링 및 그 제조방법
KR101573023B1 (ko) * 2014-04-23 2015-11-30 주식회사 일진글로벌 구동 휠 베어링 및 그 제조방법
JP2017517441A (ja) * 2014-04-23 2017-06-29 イルジン グローバル カンパニー リミテッド 駆動ホイールベアリングおよびその製造方法
US10207536B2 (en) 2014-04-23 2019-02-19 Iljin Global Co., Ltd. Drive wheel bearing and method of manufacturing the same
CN111677749A (zh) * 2020-06-30 2020-09-18 瓦房店轴承集团国家轴承工程技术研究中心有限公司 花键定位双列角接触球轴承
CN111959193A (zh) * 2020-07-01 2020-11-20 吉利汽车研究院(宁波)有限公司 一种车轮轴承组件及车辆

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1398181B1 (en) Bearing apparatus for a wheel of a vehicle
JP2009078676A (ja) 車輪支持装置
JP2007046703A (ja) 駆動車輪用軸受装置
WO2009081554A1 (ja) 車輪用軸受装置
JP2006248373A (ja) 車輪用軸受装置
JP5157176B2 (ja) 車輪支持装置
JP5077909B2 (ja) 車輪用軸受装置
JP2009241615A (ja) 車輪用軸受装置
JP2010047059A (ja) 車輪用軸受装置およびアクスルモジュール
JP5143455B2 (ja) 駆動車輪用軸受装置
JP5076494B2 (ja) 車輪支持装置
JP2010047042A (ja) 駆動車輪用軸受装置
JP2007076465A (ja) 駆動車輪用軸受装置
JP2007069704A (ja) 駆動車輪用軸受装置
JP4090714B2 (ja) 車輪用軸受装置及びその製造方法
JP2007331509A (ja) 駆動車輪用軸受装置
JP2009234542A (ja) 車輪用軸受装置
JP2005319889A (ja) 駆動車輪用軸受装置
JP2009248789A (ja) 車輪用軸受装置
JP2003104004A (ja) 駆動車輪用軸受装置
JP2003054210A (ja) 車軸用軸受装置
JP5143442B2 (ja) 駆動車輪用軸受装置
JP2006232220A (ja) 車輪用軸受装置及びその製造方法
JP2010069926A (ja) 駆動輪支持用ハブユニット
JP2008114821A (ja) 車輪用軸受装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110214

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110808

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120928

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20121204

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130924