JP2009222451A - 自動分析装置 - Google Patents

自動分析装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009222451A
JP2009222451A JP2008065069A JP2008065069A JP2009222451A JP 2009222451 A JP2009222451 A JP 2009222451A JP 2008065069 A JP2008065069 A JP 2008065069A JP 2008065069 A JP2008065069 A JP 2008065069A JP 2009222451 A JP2009222451 A JP 2009222451A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sample
measurement
measurement result
automatic analyzer
measurement results
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008065069A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahito Ishizawa
雅人 石沢
Kyoko Imai
恭子 今井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi High Tech Corp
Original Assignee
Hitachi High Technologies Corp
Hitachi High Tech Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi High Technologies Corp, Hitachi High Tech Corp filed Critical Hitachi High Technologies Corp
Priority to JP2008065069A priority Critical patent/JP2009222451A/ja
Publication of JP2009222451A publication Critical patent/JP2009222451A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Automatic Analysis And Handling Materials Therefor (AREA)

Abstract

【課題】
発明が解決しようとする問題点は現在の装置運用では非効率的となりがちな、通常測定項目と管理検体の測定結果を比較する管理業務、つまり検査技師による精度管理業務フローを改善すること、更に上述比較業務においても、これまで困難であった統計的な精度管理業務を容易に実現可能とし、精度管理業務の信頼性向上に寄与することにある。
【解決手段】
本発明を適用するには自動分析装置の操作画面を制御するアプリケーションソフトウェアを改良し、特定数の管理検体測定結果を通常測定項目の測定結果と同時に表示することで実現可能となる。
【選択図】図4

Description

本発明は内部精度管理の運用を必要とする自動分析装置に係わり、特に分析データ安定性の観点より精度管理検体の定期運用を必須とする自動分析装置に関する。
従来の自動分析装置は、血液や尿などの生体試料からなる試料を試料容器から反応ライン上の反応容器へ試料を分注、又試薬容器から反応ライン上の反応容器へ試薬を分注し、試料と試薬の混合液を光度計の如き測定手段によって測定する。
また、検査室内の日常の精度管理手段として精度管理検体が特定周期間隔で分析依頼され、通常測定項目の測定結果をトレースする目的で運用されることが一般的である。このような精度管理の方法の一例が特許文献1に記載されている。
特開昭62−862号公報
前述精度管理検体を運用する場合、主として参照とするのは現在対象となる直前の管理検体測定結果、或いは一周期前過去の管理検体測定結果であり、主にトレーサビリティの観点による運用が殆どである。又、装置の操作画面上でも前述同様に直前、或いは過去データの検索をサポートする機能が殆どであり、通常測定項目測定結果と精度管理検体測定結果の比較作業の作業性低下、更には検査技師の測定データ見落とし等の人為的ミスにより安定的な精度管理が困難となる可能性を有していた。
本発明では管理精度を確実に向上する手段として当該分析前後の管理検体測定結果を任意数、つまり特定範囲数を通常測定項目の測定結果と共に画面表示、或いは周辺機器に出力することにより、複数の管理検体測定結果を統計的に判断する手段を提供する。特にこれまで重要視されていなかった当該通常測定項目の測定以降の管理検体測定結果を表示し、統計判断の材料として簡易に扱えることは管理精度運用上は人為的ミスを無くす効果が容易に考えられ、検体検査作業全体の作業効率に大幅に寄与することが可能となる。
前記目的を達成するための本発明の構成は以下の通りである。
測定項目毎に、一般検体の測定結果と、該測定結果を保証する精度管理検体の測定結果を同一画面上に表示する表示手段を備えた自動分析装置。このような自動分析装置において、更に前記精度管理検体の測定結果を、前記一般検体の測定に先立つ2回分と、測定後に実施した2回分の計4回分を表示することが好ましい。また、前記一般検体の測定結果は1画面に1検体を表示し、かつ該検体について測定した測定項目の測定結果を縦に並べて表示すると共に、該縦に並べた測定結果の何れかを指定することで該測定結果を保証する精度管理試料の測定結果が表示されることが好ましい。
検査技師の精度管理業務フローを改善し、作業効率を大幅に改善することができる。
以下に本発明の実施例を図1から順を追って説明する。
図1は一般的な自動分析装置の分注機構周辺部概略図を示す。各部の機能は公知のものである為、詳細についての記述は省略する。サンプリング機構1のサンプリングアーム2は上下すると共に回転し、サンプリングアーム2に取り付けられたプローブ105を用いて、左右に回転するサンプルディスク102に配置されたサンプル容器101内の試料7を吸引し、反応容器106へ吐出するように構成されている。本図からもわかるように試料容器101のサンプルディスク102への配置はサンプルディスク102上へ直接配置する場合や試験管(図示は無い)上にサンプル容器101を載せる事も可能なユニバーサルな配置に対応可能な構造のものが一般的である。
図1における自動分析装置の構成をさらに説明する。回転自在な試薬ディスク125上には分析対象となる複数の分析項目に対応する試薬のボトル112が配置されている。可動アームに取り付けられた試薬分注プローブ110は、試薬ボトル112から反応容器106へ所定量の試薬を分注する。
サンプル分注プローブ105は、サンプル用シリンジポンプ107の動作に伴ってサンプルの吸引動作、及び吐出動作を実行する。試薬分注プローブ110は、試薬用シリンジポンプ111の動作に伴って試薬の吸引動作、及び吐出動作を実行する。各サンプルのために分析すべき分析項目は、キーボード121、又はCRT118の画面のような入力装置から入力される。この自動分析装置における各ユニットの動作は、コンピュータ103により制御される。
サンプルディスク102の間欠回転に伴ってサンプル容器101はサンプル吸引位置へ移送され、停止中のサンプル容器内にサンプル分注プローブ105が降下される。その下降動作に伴って分注プローブ105の先端がサンプルの液面に接触すると液面検出回路151から検出信号が出力され、それに基づいてコンピュータ103が可動アーム2の駆動部の下降動作を停止するよう制御する。次に分注プローブ105内に所定量のサンプルを吸引した後、分注プローブ105は上死点まで上昇する。分注プローブ105がサンプルを所定量吸引している間は、分注プローブ105とサンプル用ポンプ107流路間の吸引動作中の流路内圧力変動を圧力センサ152からの信号を用い圧力検出回路153で監視し、吸引中の圧力変動に異常を発見した場合は所定量吸引されていない可能性が高い為、当該分析データに対しアラームを付加する。
次にサンプリングアーム2が水平方向に旋回し反応ディスク109上の反応容器106の位置でサンプル分注プローブ105を下降し反応容器106内へ保持していたサンプルを吐出する。サンプルが入った反応容器106が試薬添加位置まで移動された時に、該当する分析項目に対応した試薬が試薬分注プローブ110から添加される。サンプル、及び試薬の分注に伴って試料容器101内のサンプル、及び試薬ボトル112内の試薬の液面が検出される。サンプル、及び試薬が加えられた反応容器内の混合物は、攪拌器113により攪拌される。混合物が収納された反応容器が測定手段162に移送され、同時にアクチュエータ160による遮蔽手段が開口し、各混合物の発光値、或いは吸光度が測定手段としてのフォトマルチプライヤ161、或いは光度計により測定される。発光信号は、A/D変換器116を経由しインターフェース104を介してコンピュータ103に入り、分析項目の濃度が計算される。分析結果は、インターフェース104を介してプリンタ117に印字出力するか、又はCRT118に画面出力すると共に、メモリとしてのハードディスク122に格納される。測光が終了した反応容器106は、洗浄機構119の位置にて洗浄される。洗浄用ポンプ120は、反応容器へ洗浄水を供給すると共に、反応容器から廃棄を排出する。図1の例では、サンプルディスク102に同心円状に3列のサンプル容器101がセットできるように3列の容器保持部が形成されており、サンプル分注プローブ105によるサンプル吸引位置が各々の列に1個ずつ設定されている。
次に病院内での検査依頼の一般的なワークフローに関して図2を用い以下説明する。精度管理を含めた一般的なルーチン測定としては先ず精度管理項目を測定し、測定値が管理値以内であることを確認した上で、次工程である通常測定項目の測定を実施する。精度管理項目の測定周期/頻度は当然通常測定項目数にも依存するが、午前/午後にそれぞれ1回ずつ測定を行い、2〜3回/日程度の測定回数が一般的な数値として挙げられる。従い、図2内に示すように“精度管理項目の測定”と“通常測定項目の測定”、つまり(1)−(2),(3)−(4),(5)−(6)はそれぞれセットであり、装置出力データの精度管理を行う上で非常に重要な関連性をもっていることが分かる。
従い、従来の自動分析装置では図3に示すように通常測定項目の測定結果に精度管理項目の測定結果を画面上で同時に表示させる機能を持たせた装置もあり、更に過去の精度管理項目の測定結果を検索し表示させる機能を有す装置も存在する。
しかしながら、図2に示す(4)通常測定項目の測定結果(今回)に対し(3)精度管理項目の測定結果(今回)のみを表示する、或いは過去の測定結果として(1)精度管理項目の測定結果(前回)を検索し表示することはトレーサビリティの観点からの機能を満たすに留まることになる。
つまり精度管理においては一般的には前後値データを比較した上で、(4)通常測定項目の測定結果(今回)の妥当性が保証されることになり、つまり(1)精度管理項目の測定結果(前回)、(3)精度管理項目の測定結果(今回)、(6)精度管理項目の測定結果(次回)これら複数のデータを判断材料として統計的な判断を行うことにより、(4)通常測定項目の測定結果(今回)の確実性向上に寄与することが自明となる。
次に本発明における実施例として図4を用い説明する。
図4内の例1として示したケースは今回の通常項目測定結果に対し、今回値と前後の測定結果を画面上に表示した具体例を示したものである。つまり図2における(4)通常項目の測定結果に対し(1),(3),(5)の(前回)(今回)(次回)の精度管理測定結果を同時に表示し精度管理の測定結果(次回)での値も容易に把握でき、結果とし統計的な判断が容易に判断となることも容易に想像は付く。
次に図4内の例2として示したケースは前後値としての測定結果を更に一階層ずつ拡張した具体例であり、上述同様更に統計的な判断や測定結果のトレンドの把握が更に容易となり本来の目的である精度管理の向上はもとより、本作業を行う検査技師の大幅な作業性改善に寄与することも可能となる。
更に、測定結果の前後値トレンドに異常が確認された場合に例2に示すように特定の測定結果に強調し表示することにより、一段と検査技師の作業性改善に貢献することも可能となる。
上記図4における実施例では前後1回の前後値表示、及び前後1回の前後値表示を具体例とし示したが、当該前後値の表示回数は任意に設定可能とすべきもので本発明内にて前後値表示数を特定し詳細を言及すべきものではない。
更に図3,図4示す実施例では操作画面上での表示を具体例とし示したが、上述同様に本発明内にて表示部位を操作画面上に特定し詳細を言及すべきものではない。
本発明が適用される自動分析装置の分析部全体構成を示す概略図。 分析ユニットが複数台で構成された自動分析装置の全体構成概略図。 本発明が解決すべき課題。 本発明を適用した自動分析装置の装置画面表示例。
符号の説明
1 サンプリング機構
10 分析ユニット1
11 分析ユニット2
12 分析ユニット3
13 分析ユニット4
14 試料投入部
15 試料搬出部
18 試料搬送部
101 サンプル容器(試料容器)
118 CRT(操作画面)

Claims (3)

  1. 測定項目毎に、一般検体の測定結果と、該測定結果を保証する精度管理検体の測定結果を同一画面上に表示する表示手段を備えたことを特徴とする自動分析装置。
  2. 請求項1記載の自動分析装置において、
    前記精度管理検体の測定結果は、前記一般検体の測定に先立つ2回分と、測定後に実施した2回分の計4回分を表示することを特徴とする自動分析装置。
  3. 請求項1または2記載の自動分析装置において、
    前記一般検体の測定結果は1画面に1検体を表示し、かつ該検体のついて測定した測定項目の測定結果を縦に並べて表示すると共に、該縦に並べた測定結果の何れかを指定することで該測定結果を保証する精度管理試料の測定結果が表示されることを特徴とする自動分析装置。
JP2008065069A 2008-03-14 2008-03-14 自動分析装置 Pending JP2009222451A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008065069A JP2009222451A (ja) 2008-03-14 2008-03-14 自動分析装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008065069A JP2009222451A (ja) 2008-03-14 2008-03-14 自動分析装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009222451A true JP2009222451A (ja) 2009-10-01

Family

ID=41239408

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008065069A Pending JP2009222451A (ja) 2008-03-14 2008-03-14 自動分析装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009222451A (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62862A (ja) * 1985-06-26 1987-01-06 Hitachi Ltd 自動分析装置の精度管理デ−タの表示方法
JPH102902A (ja) * 1996-06-14 1998-01-06 Toshiba Corp 自動分析装置
JPH10300755A (ja) * 1997-04-23 1998-11-13 Hitachi Ltd 自動分析装置
JP2007093297A (ja) * 2005-09-27 2007-04-12 Sysmex Corp 検体分析装置、検体分析用処理コンピュータ、検体分析装置における操作用画面の表示方法、及び検体分析装置用処理コンピュータのためのコンピュータプログラム

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62862A (ja) * 1985-06-26 1987-01-06 Hitachi Ltd 自動分析装置の精度管理デ−タの表示方法
JPH102902A (ja) * 1996-06-14 1998-01-06 Toshiba Corp 自動分析装置
JPH10300755A (ja) * 1997-04-23 1998-11-13 Hitachi Ltd 自動分析装置
JP2007093297A (ja) * 2005-09-27 2007-04-12 Sysmex Corp 検体分析装置、検体分析用処理コンピュータ、検体分析装置における操作用画面の表示方法、及び検体分析装置用処理コンピュータのためのコンピュータプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7218458B2 (ja) 自動分析装置及び自動分析方法
JP3990944B2 (ja) 自動分析装置
US6752960B1 (en) Automatic analysis apparatus
JP4117181B2 (ja) 自動分析装置
JP2007303937A (ja) 自動分析装置
JP4948020B2 (ja) 自動分析装置の分析支援用液体の品質管理方法および自動分析装置
JP2008175731A (ja) 自動分析装置及びその保守方法
JP4045211B2 (ja) 自動分析装置
JP2015172488A (ja) 自動分析装置及び異常検出方法
JP2009168491A (ja) 自動分析装置及びその保守方法
JP2007316012A (ja) 自動分析装置およびその検体分注方法
JP2006292698A (ja) 臨床検査用自動分析装置の精度管理方法、及び自動分析装置
JP5487275B2 (ja) 自動分析装置
JP2012021871A (ja) 自動分析装置
JP7461963B2 (ja) 自動分析装置および試薬の分注方法
JP5134452B2 (ja) 自動分析装置
JP2014016218A (ja) 自動分析装置
JP2008203008A (ja) 自動分析装置
JP2009222451A (ja) 自動分析装置
JP5351606B2 (ja) 生化学自動分析装置
JP5506189B2 (ja) 自動分析装置
JP3109443U (ja) 自動分析装置
JP4713629B2 (ja) 自動分析装置
JP2011257248A (ja) 自動分析装置
JP2011013142A (ja) 自動分析装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20100226

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A521 Written amendment

Effective date: 20100226

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111104

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111115

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120116

A02 Decision of refusal

Effective date: 20120612

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02