JP2009217811A - 画像読取装置、画像読取方法および画像読取プログラム - Google Patents

画像読取装置、画像読取方法および画像読取プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2009217811A
JP2009217811A JP2008309542A JP2008309542A JP2009217811A JP 2009217811 A JP2009217811 A JP 2009217811A JP 2008309542 A JP2008309542 A JP 2008309542A JP 2008309542 A JP2008309542 A JP 2008309542A JP 2009217811 A JP2009217811 A JP 2009217811A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
image
area
medium
image data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2008309542A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyoshi Hashimoto
潔 橋本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2008309542A priority Critical patent/JP2009217811A/ja
Priority to US12/370,470 priority patent/US8179574B2/en
Priority to CN2009100053544A priority patent/CN101510929B/zh
Publication of JP2009217811A publication Critical patent/JP2009217811A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32101Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N1/32128Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title attached to the image data, e.g. file header, transmitted message header, information on the same page or in the same computer file as the image
    • H04N1/32133Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title attached to the image data, e.g. file header, transmitted message header, information on the same page or in the same computer file as the image on the same paper sheet, e.g. a facsimile page header
    • H04N1/32138Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title attached to the image data, e.g. file header, transmitted message header, information on the same page or in the same computer file as the image on the same paper sheet, e.g. a facsimile page header in an electronic device attached to the sheet, e.g. in an RFID tag
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00795Reading arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00795Reading arrangements
    • H04N1/00798Circuits or arrangements for the control thereof, e.g. using a programmed control device or according to a measured quantity
    • H04N1/00816Determining the reading area, e.g. eliminating reading of margins
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0081Image reader
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3225Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document
    • H04N2201/3254Orientation, e.g. landscape or portrait; Location or order of the image data, e.g. in memory
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3274Storage or retrieval of prestored additional information

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)

Abstract

【課題】原稿の読み取り処理が煩雑であり時間を要していた。
【解決手段】画像読取の対象となる媒体の所定位置に貼り付けられ或いは埋め込まれたICタグと無線通信を行うことにより、当該ICタグに記録されている情報を読み取るタグ情報読取部と、上記媒体を走査することにより、上記媒体に記録されている画像にかかる画像データを生成する画像読取部とを備え、上記画像読取部は、上記タグ情報読取部によって読み取られた情報であって上記媒体に関する領域情報に基づいて、上記走査の範囲を決定し、当該決定した範囲を走査する画像読取装置。
【選択図】図2

Description

本発明は、画像読取装置、画像読取方法および画像読取プログラムに関する。
画像が記録された原稿をスキャナによって光学的に読み取り、当該読み取り結果に従って画像データを生成し、当該生成した画像データを印刷データに変換して印刷を行なうコピー機(コピー機能を有する複合機等も含む。)が一般に知られている。
また、網目状に分割された各領域に一つずつICタグを埋め込んだ印刷用紙に印刷された画像をスキャンして複写する場合に、出力禁止情報が記憶されているICタグが埋め込まれた各領域については複写を禁止する印刷画像処理システムが知られている(特許文献1参照。)。
特開2005‐244802号公報
上記のようなコピー機においては、以下に述べる課題があった。
一般にユーザは、任意に選択した原稿をスキャナにセットする際、スキャン(走査)の範囲をスキャナに認識させるために、原稿のサイズをスキャナに入力する。しかしこのような入力作業は、ユーザにとっては非常に煩わしい。また、かかる入力作業を省くために、原稿を本スキャンする前にプリスキャンして、原稿が置かれている範囲を認識し、本スキャンの際には当該認識した範囲だけを走査するスキャナも知られている。しかし、プリスキャンすることでコピー(複写)作業に要する時間が増加してしまう。
また、原稿をコピーする際に、原稿に記録されている内容の全てをコピーすることが不適切なこともある。例えば、著作権法上コピーが制限されている内容や、社外秘情報や、個人情報などが原稿の一部領域に含まれている場合が該当する。従来は、スキャン前にユーザが、コピーすることが不適切な部分を塗りつぶしたり他の紙で覆ったりするなどしてコピーされることを防いでいたため、ユーザの労力が著しく多かった。また上記文献1のように、ユーザが、出力禁止情報書き込み装置を用紙に向けて操作し一つ一つのICタグに出力禁止情報を書き込む場合も、ユーザの労力が非常に大きかった。さらに上記文献1の読み取り装置は、用紙上での複写禁止範囲を認識するには、用紙を網目状に分割した各領域に一つずつ埋め込まれている全ICタグから情報を読み取る必要があり、そのためコピー作業に多くの時間を要していた。
また、コピー機が備えるメモリ(記憶装置)の節約の面でも課題があった。通常、原稿からスキャナで取り込まれた画像データは、印刷データに変換される前に一旦、コピー機内のメモリに蓄積される。当該メモリに保存される場合、メモリの消費を抑えるために、画像データは所定の圧縮方法で圧縮された上で保存される。ここで、文字や写真やCG等、画像の種別が異なれば、画質や圧縮率の観点から最適な圧縮方法も異なる。従って、種別の異なる複数の画像が一枚の原稿上に同居している場合、種別の異なる画像の領域毎に圧縮方法を異ならせることが出来れば、種別の異なる各画像にとってそれぞれ十分な画質で保存できかつ全体としてメモリ消費を抑えることができる。しかし、上記スキャンで得られた画像データを対象とした解析処理によって原稿上の文字領域や写真領域を判別することは、コピー機にとって負担であり多くの処理時間を要する。また、当該解析処理によって誤判別がなされた場合には、結局、画像データの適切な圧縮が実現されない。
本発明は上記各課題に鑑みてなされたもので、原稿の読み取り処理を、ユーザに負担をかけることなく又メモリ資源を効果的に節約しながら行なうことができ、また、必要な複写結果だけを確実に得るための処理を行なうことができる、画像読取装置、画像読取方法および画像読取プログラムを提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、本発明の画像読取装置は、画像読取の対象となる媒体の所定位置に貼り付けられ或いは埋め込まれたICタグと無線通信を行うことにより、当該ICタグに記録されている情報を読み取るタグ情報読取部と、上記媒体を走査することにより、上記媒体に記録されている画像にかかる画像データを生成する画像読取部とを備える。画像読取部は、上記タグ情報読取部によって読み取られた情報であって上記媒体に関する領域情報に基づいて、上記走査の範囲を決定し、当該決定した範囲を走査する。
本発明によれば、媒体のICタグから読み取った領域情報に基づいて、画像読取部が媒体に対する走査範囲を決定する。そのため、ユーザが媒体のサイズを画像読取装置に入力したり、画像読取装置がプリスキャンを行ったりする必要もなく、ユーザが媒体を画像読取装置にセットするだけで短時間のうちに画像の読み取り処理が完了する。
上記画像読取装置は、上記画像読取部が生成した画像データに対して上記領域情報に応じた処理を実行する画像データ処理部をさらに備えるとしてもよい。
具体的には、上記タグ情報読取部は、上記媒体の領域毎の画像についての位置情報および種別情報を読み取り、上記画像データ処理部は、上記画像データから上記位置情報に基づいて領域毎の各画像データを抽出するとともに領域毎の各画像データに対する圧縮方法を上記種別情報に基づいて決定し、当該決定した各圧縮方法によって領域毎の各画像データを圧縮するとしてもよい。当該構成によれば、媒体のICタグから読み取った上記位置情報および種別情報に基づいて、領域毎の各画像データに対して最適な圧縮方法による圧縮を行なうことができるため、圧縮後のデータが保存されるメモリの消費を確実に抑えることができる。
上記タグ情報読取部は、上記媒体の複写が許可されている領域の情報または複写が禁止されている領域の情報を読み取り、上記画像データ処理部は、上記複写が許可されている領域の情報または複写が禁止されている領域の情報に基づいて、上記画像データにおける複写の対象となる領域以外の領域を非表示状態とした画像データを生成するとしてもよい。当該構成によって生成された画像データに基づいて印刷(複写)が行なわれた場合、複写することが不適切な内容や範囲が出力結果に表れることが無い。
上記タグ情報読取部は、上記媒体の特定の領域に関する情報であって、媒体の複写結果において当該特定の領域に相当する領域に印刷される内容を示した付加情報を読み取り、上記画像データ処理部は、上記画像データと上記付加情報に基づいて、上記複写のための画像データを生成するとしてもよい。当該構成によれば、媒体上に表された画像に付加情報が表す内容が加えられた複写結果を、容易に得ることができる。
上記画像読取部は走査手段を備え、上記タグ情報読取部は上記走査手段に設けられているとしてもよい。
本発明にかかる技術的思想は、上述した画像読取装置以外の発明としても捉えることがでる。つまり、画像読取装置の各部がそれぞれ行なう処理工程からなる画像読取方法の発明や、画像読取装置の各部が実現する機能をコンピュータに実行させる画像読取プログラムの発明も把握できる。また上記ICタグを埋め込み等した媒体自体も一つの発明として成立するし、上記媒体と画像読取装置からなる画像読取システムの発明を把握することもできる。さらに画像読取装置は、画像データを印刷データに変換し印刷データに基づいて所定の印刷媒体に印刷を行なう印刷部を備えるとしてもよい。
本発明の実施形態を、図面を参照しながら説明する。
図1は、本実施形態にかかるプリンタ10の外観などを簡略的に示している。プリンタ10は複合機型のプリンタであり、プリント機能(いわゆるダイレクトプリント機能を含む)に加え、スキャナ機能およびコピー機能を備える。さらにプリンタ10は、所定のディスク型メディア(CD‐RやDVD)の表面に対する印刷(レーベル印刷)機能や、所定のメモリーカード等に記録されたデータを当該ディスク型メディア等へ保存するバックアップ保存機能等、多様な機能を備えるとしてもよい。またプリンタ10は、ユーザインターフェース(UI)としての入力受付部(ボタンやタッチパネルなど)10aおよび画面10bを適宜備える。プリンタ10は画像読取装置の一例に該当する。
また図1では、ある画像が印刷された用紙(媒体)30を示している。用紙30はプリンタ10によるコピーの対象となる原稿である。本実施形態では用紙30には、ICタグ31が貼り付け或いは埋め込まれている。ICタグ31は、ICチップやICチップ用のアンテナを備える。後述するように、ICチップ内のメモリ31aには、用紙30に関する様々な情報(例えば領域情報)が予め記録されている。以下では、メモリ31aに予め記録されている情報をタグ情報Dと呼ぶ。ICタグ31は、例えば、用紙30の中央領域から外れた端部の所定位置に一つ埋め込まれている。
用紙30は、プリンタ10によってコピーされる場合、図1に示すように、透明な原稿台11に置かれる。一般的に、原稿台11の下方には、光源(不図示)や原稿を読み取るための撮像素子14a(図2参照)が備えられている。本実施形態ではさらに、原稿台11近傍にICタグ31のリーダ・ライタ装置12aが備えられている。リーダ・ライタ装置12aは、例えば、用紙30が原稿台11上の正規位置に置かれたときにICタグ31と相対する原稿台11下の所定位置に設けられている。
図2は、画像読取装置としてのプリンタ10および用紙30(ICタグ31)の機能をブロック図により示している。ただし図2においてプリンタ10について示した機能は、プリンタ10が備える機能の一部である。ICタグ31は、メモリ31aと通信部31bとを備える。通信部31bは、ICチップとアンテナによって実現される。
プリンタ10は、概略、リーダ・ライタ装置12aを制御してリーダ・ライタ装置12aとICタグ31との間で無線通信を実行させる通信部12と、通信部12(リーダ・ライタ装置12a)が受信した情報を解析して所定の情報を抽出するタグ情報解析部13を備える。
またプリンタ10は、用紙30に記録された画像を撮像素子14aによって読み取る画像読取部14と、画像読取部14が読み取って生成した画像データを圧縮処理する圧縮部15と、画像データに対する画質調整処理などを実行可能な画像調整部18と、画像データを印刷データに変換する印刷データ生成部19と、印刷機構20aを制御して印刷データに基づく印刷を行なう印刷処理部20とを備える。印刷機構20aは、例えば、インクカードリッジからのインクの供給を受けてインクを吐出する印刷ヘッドや、印刷ヘッドからのインク吐出を制御する印刷ヘッド駆動回路や、印刷ヘッドを移動させるキャリッジや、印刷用紙の給紙・排紙を行う紙送り機構など、種々の機構からなる。これらプリンタ10の各部は、プリンタ10の図示しない制御主体(CPU等)が、プリンタ10内の所定のメモリに記憶された所定のプログラムを実行することで実現される機能である。またプリンタ10は、メモリ16,17を備える。
本実施形態では、リーダ・ライタ装置12aは、ICタグ31に接近したときに、NFC(Near Field Communication)と呼ばれる非接触の通信規格を用いてICタグ31との間で無線通信を行う。NFC規格では、電磁誘導方式を用いて通信を行う。つまり、リーダ・ライタ装置12aは自己が備えるアンテナに電流を流して電磁界を発生させることにより、ICタグ31側のアンテナに電力を誘導する。かかる電磁誘導によって電力を得たICタグ31の通信部31bは、リーダ・ライタ装置12aから送信された情報をメモリ31aに書き込んだり、メモリ31aに記録されているタグ情報Dを読み出してリーダ・ライタ装置12aに送信することができる。
図3は、プリンタ10が実行する画像読取および複写処理をフローチャートにより示している。当該処理が行なわれる前提として、用紙30は原稿台11に置かれており、かつユーザがプリンタ10に対しコピーの実行を指示したものとする。
ステップS(以下、ステップを表記を省略。)100では、通信部12がリーダ・ライタ装置12aにICタグ31との無線通信を開始させ、メモリ31aに記録されているタグ情報Dを読み出させ、タグ情報Dをタグ情報解析部13に受け渡す。通信部12およびリーダ・ライタ装置12aは、タグ情報読取部に該当する。
S110では、タグ情報解析部13がタグ情報Dの解析を行なう。
図4は、タグ情報Dのデータ構造の一例を示している。タグ情報Dは様々な言語によって記述可能であるが、本実施形態では、xHTML-Printと呼ばれる言語を用いて記述されている。タグ情報Dのヘッド領域(図4において〈head〉〜〈/head〉で囲まれた領域)には、用紙サイズ情報D1が記述されている。@page{…}と記述された用紙サイズ情報D1は、ICタグ31が貼り付け又は埋め込まれている用紙30の横縦のサイズ(size)を示している。用紙サイズ情報D1は、用紙に関する領域情報の一種である。また用紙サイズ情報D1は、用紙30の上下左右におけるマージン(margin)の量も規定している。
また、タグ情報Dのヘッド領域には、用紙30に印刷された各画像の位置(範囲)を示した用紙内領域情報D2が記述されている。図4の例では、4つの用紙内領域情報D2(area_1{…}、area_2{…}、area_3{…}、area_4{…})が記述されている。ただし、用紙内領域情報D2が規定する画像の数(領域の数)は特に限定されない。
さらに、タグ情報Dのヘッド領域には、用紙30に印刷された上記各画像の範囲内における複写が許可されている範囲を示したコピー許可領域情報D3が記述されている。図4の例では、上記4つの範囲area_1{…}、area_2{…}、area_3{…}、area_4{…}それぞれの内側におけるある範囲を示したコピー許可領域情報D3(content_1{…}、content_2{…}、content_3{…}、content_4{…})が記述されている。複写が許可されている範囲とは、著作権法上コピーが禁止されている画像を除いた範囲や、社内情報や個人情報の漏洩防止の観点からコピーすべきでない画像を除いた範囲や、画像の余白部分を除いた範囲などが該当する。
さらに、タグ情報Dのヘッド領域には、copyright{…}というように、付加画像領域情報D4が記述されている。付加画像領域情報D4は、用紙30の特定の領域を指しており、同時に、コピー結果において用紙30の画像とともに印刷される付加画像の印刷領域を示している。付加画像とは、例えば、用紙30に印刷されている画像の著作権者名を示した文字列であったり、コピーである旨の注意書きを示した文字列等が該当する。
さらに、タグ情報Dのボディ領域(図4において〈body〉〜〈/body〉で囲まれた領域)には、用紙30に印刷された上記各画像(コンテンツとも呼ぶ。)の種別情報D5が記述されている。種別情報D5は、図4の例では、“text”、“graph”、“photo”といったような各画像自体の種別を示した情報と、“gif”、“jpg”といったような各画像に適した圧縮形式の種別を示した情報とを含む。
さらに、タグ情報Dのボディ領域には、上記付加画像の具体的内容(文字列等)を示した付加画像情報(付加情報)D6が記述されている。
上記用紙内領域情報D2や、コピー許可領域情報D3や、付加画像領域情報D4や、種別情報D5や、付加画像情報D6は、用紙に関する領域情報の一種である。
上記S110では、タグ情報解析部13はタグ情報Dの解析を行なうことにより、上記用紙サイズ情報D1、用紙内領域情報D2、コピー許可領域情報D3、付加画像領域情報D4、種別情報D5および付加画像情報D6をタグ情報Dから抽出する。タグ情報解析部13は、上記抽出した各情報をメモリ16に保存する。
図5は、タグ情報Dから抽出された各情報基づいてプリンタ10が所定の2次元座標上に認識可能な、各画像の配置関係などを示している。図5では、用紙領域Aを示している。用紙領域Aは、用紙サイズ情報D1が示す用紙の横(X方向)縦(Y方向)のサイズに基づいて決定される。図5では、用紙領域Aの左上の角を用紙原点Oとしている。
領域A1,A2,A3,A4は、上記area_1{…}、area_2{…}、area_3{…}、area_4{…}(用紙内領域情報D2)によってそれぞれ決定された領域である。各area_1{…}、area_2{…}、area_3{…}、area_4{…}が規定する“top”および“left”は、用紙原点Oを基準とした、領域A1,A2,A3,A4それぞれの領域原点O1,O2,O3,O4(各領域の左上の角)の位置を示している。“top”は用紙原点Oを基準としたY方向の距離であり、“left”は用紙原点Oを基準としたX方向の距離である。各area_1{…}、area_2{…}、area_3{…}、area_4{…}が規定する“width”は領域A1,A2,A3,A4それぞれのX方向の幅であり、“height”は領域A1,A2,A3,A4それぞれのY方向の幅である。
ハッチングを記した領域A11,A21,A31,A41は、上記content_1{…}、content_2{…}、content_3{…}、content_4{…}(コピー許可領域情報D3)によってそれぞれ決定された領域である。各content_1{…}、content_2{…}、content_3{…}、content_4{…}が規定する“top”および“left”は、領域A11,A21,A31,A41がそれぞれ含まれている領域A1,A2,A3,A4の領域原点O1,O2,O3,O4を基準とした、領域A11,A21,A31,A41それぞれの始点P1,P2,P3,P4(各領域の左上の角)の位置を示している。例えば、領域A11の始点P1の位置を規定するcontent_1{…}内の“top”および“left”は、領域A11が含まれている領域A1の領域原点O1を基準にしたX方向、Y方向それぞれの距離である。各content_1{…}、content_2{…}、content_3{…}、content_4{…}が規定する“width”は領域A11,A21,A31,A41それぞれのX方向の幅であり、“height”は領域A11,A21,A31,A41それぞれのY方向の幅である。
領域A5は、上記copyright{…}(付加画像領域情報D4)によって決定された領域であり、付加画像の印刷領域を意味している。copyright{…}が規定する“top”および“left”は、用紙原点Oを基準とした領域A5の原点O5(領域の左上の角)の位置を示している。copyright{…}が規定する“width”は領域A5のX方向の幅であり、“height”は領域A5のY方向の幅である。
S120では、画像読取部14が、メモリ16に保存された用紙サイズ情報D1を読み出すとともに、用紙サイズ情報D1に基づいて撮像素子14aによる読み取り範囲を決定する。つまり、用紙サイズ情報D1を参照すれば、これから読み取り対象とする原稿(用紙30)のサイズ(A4サイズ、はがきサイズ、L版サイズ等)が判別できるため、画像読取部14は、用紙サイズ情報D1が表すサイズに対応する範囲を、読み取り範囲として決定する。
S130では、画像読取部14は、撮像素子14aに上記S120で決定した読み取り範囲をスキャンさせ、撮像素子14aからの出力(電気信号)に基づいて画像データを生成する。画像読取部14は、生成した画像データを圧縮部15に送る。
S140では、圧縮部15は、メモリ16に保存された用紙内領域情報D2および種別情報D5を読み出すとともに、種別情報D5に基づいて、画像データ内の各画像(図5の例で言えば、領域A1〜A4毎の画像)に最適な、圧縮形式および圧縮率(圧縮方法)を決定する。つまり圧縮部15は、種別情報D5に含まれている各画像(各コンテンツ)の種別(text、graph、photo等)毎に適した圧縮方法を所定の判断基準に基づいて決定する。なお種別情報D5が、上述したような各画像に対応した圧縮形式(gifやjpgなど)を示した情報を含んでいる場合には、かかる圧縮形式を各画像に対して決定する。また圧縮部15は、用紙内領域情報D2に基づいて、画像読取部14より送られた画像データから領域A1〜A4の各画像データ(領域画像データ)を切り出し、上記決定した領域A1〜A4毎の圧縮方法を用いて、各領域画像データを圧縮する。なお圧縮部15による上記圧縮方法の決定と、領域画像データの切り出し(抽出)の順序はどちらが先でもよい。
S150では、圧縮部15は、圧縮後の各領域画像データをメモリ17に保存する。
S160では、画像調整部18が、メモリ17から各領域画像データを読み出し所定の画像処理を行なう。この際、画像調整部18は、読み出した各領域画像データに対し適宜伸張処理や画素補間処理を行い、各領域画像データを合成して一枚の画像に対応する画像データを生成した上で、さらに次の画像処理を行なうことができる。本実施形態では、画像調整部18は、コピー許可領域以外の領域に対する非表示化処理と、付加画像の重畳処理とを行なう。
非表示化処理では、画像調整部18は、メモリ16からコピー許可領域情報D3を読み出すとともに、画像データにおけるコピー許可領域情報D3(content_1{…}、content_2{…}、content_3{…}、content_4{…})が示す範囲(図5の例で言えば、領域A11,A21,A31,A41)外の全画素に対し、非表示化処理を行なう。非表示化処理は、例えば、非表示化処理対象の画素がレッド(R)、グリーン(G)、ブルー(B)の各階調で表されている場合、RGBの階調を全て最大階調化する(例えば、階調値が0〜255の256階調で表されている場合には、R=G=B=255とする。)。RGBが最大階調化された画素は白画素となるため、後述する印刷データ生成の際に設定されるインク量が0となる。
付加画像の重畳処理では、画像調整部18は、メモリ16から付加画像領域情報D4および付加画像情報D6を読み出すとともに、画像データ上における付加画像領域情報D4が示す領域(図5の例で言えば、領域A5)に、付加画像情報D6が示す画像(文字列等)を重畳する。なお画像調整部18は、上述した処理以外にも、画像データの各画素に対し、例えば、明るさ補正や彩度補正やホワイトバランス調整など、種々の画質調整処理を行なうことができる。圧縮部15および画像調整部18はそれぞれ画像データ処理部に該当する。
S170では、印刷データ生成部19が、画像調整部18による処理後の画像データを印刷データに変換する。印刷データは、各色(例えば、シアン(C)、マゼンダ(M)、イエロー(Y)、ブラック(K)等。)のインク量を画素毎に規定したデータであり、印刷データ生成部19は、画像データに対し色変換処理やハーフトーン処理やラスタライズ処理等の公知の処理を行なうことにより印刷データを生成する。
S180では、印刷処理部20は、印刷機構20aを制御して印刷データに基づく印刷を実行させる。この結果、用紙30上の画像がコピーされた出力結果が得られる。ただし、当該出力結果においては、用紙30に印刷されていた画像のうちコピー許可領域情報D3が示す範囲内の画像だけが表されており、また、付加画像領域情報D4が示す領域には付加画像情報D6が示す画像が印刷されている。
このように本実施形態によれば、プリンタ10では、ICタグ31を貼り付けまたは埋め込んだ用紙30を対象としてコピーを行なう際に、ICタグ31に予め記録されているタグ情報Dを、原稿台11近傍に設けたリーダ・ライタ装置12aを用いて読み込むとした。そして、プリンタ10では、タグ情報解析部13によってタグ情報Dから用紙サイズ情報D1、用紙内領域情報D2、コピー許可領域情報D3、付加画像領域情報D4、種別情報D5および付加画像情報D6などを抽出し、画像読取部14は、用紙サイズ情報D1に基づいて読み取り範囲を決定(制限)した上で、撮像素子14aにスキャンさせる。そのため、従来のようにユーザがコピーを行なう際に用紙のサイズを機械に入力したり、機械側でプリスキャンをして用紙の存在領域を認識する必要がなくなり、ユーザが用紙30を原稿台11にセットしてスキャンを指示するだけで、従来よりも短時間で用紙30をスキャンすることができる。
また本実施形態によれば、圧縮部15は、用紙内領域情報D2および種別情報D5を参照することにより、用紙30内の種別の異なる各画像に対しそれぞれ最適な圧縮方法による圧縮を行なってメモリ17に保存することができる。そのため、メモリ17の消費を効果的に抑えることができる。また従来のように、画像データ自体を解析して領域毎の画像種別の判定を行なっていた場合と比較して、圧縮画像の保存までに要する時間を短縮することができ、かつ、画像種別の判定を誤る危険性が圧倒的に低くなる。また、このようなメモリ17の節約効果と、圧縮処理およびメモリ17への保存にかかる時間の短縮効果により、いわゆる自動原稿送り装置(Auto Document Feeder)を用いてプリンタ10が複数の原稿を読み取り保存する場合に、より短時間で多くの原稿を読み取り保存することが可能となる。
さらに本実施形態によれば、画像調整部18は、コピー許可領域情報D3に基づいて、コピーが許可されている範囲に属さない画像データに対して非表示化処理を施す。そのためユーザは、従来のように多くの手間をかけて用紙の領域をコピーする領域とコピーしない領域とに分ける必要が無くなり、用紙30を原稿台11にセットしてコピーを指示するだけで、著作権法上コピーが禁止されている画像や社内情報や個人情報などコピーに適さない部分を確実にコピー結果から除外することができる。また、用紙30の余白部分についてもコピー許可領域情報D3に基づいて非表示化処理を行なうことができ、当該余白部分に埃や汚れが付着していても、かかる埃や汚れがコピー結果において表れることが無くなる。
なおタグ情報Dには、上記コピー許可領域情報D3の替わりに、コピー不許可領域情報が記録されていてもよい。コピー不許可領域情報とは、用紙30の領域内において複写が許可されていない範囲を記述した情報である。コピー不許可領域情報も、タグ情報解析部13によってタグ情報Dから抽出され、画像調整部18は、コピー不許可領域情報に基づいて、コピーが許可されていない範囲に属する画像データに対し上記非表示化処理を施す。
さらに本実施形態によれば、画像調整部18は、付加画像領域情報D4および付加画像情報D6に基づいて、画像データ上の付加画像領域情報D4に対応する領域に、付加画像情報D6が示す画像を重畳する。そのため、用紙30をコピーした結果物においては、画像の著作権者名やコピーである旨の注意書等の所定の画像が併せて自動的に印刷されている。
上記では用紙30をプリンタ10によってコピーする場合について説明したが、本実施形態ではさらに、プリンタ10は、メモリ16に保存されたタグ情報Dとメモリ17に保存された圧縮後の各領域画像データとに基づいて、用紙30上の画像を再現(印刷)するためのデータを生成することも可能である。上述したようにタグ情報Dは、xHTML-Print言語によって記述されているため、プリンタ10は、タグ情報D内に上記圧縮後の各領域画像データの保存場所(メモリ17の記憶領域内における保存場所)を記述する。例えばプリンタ10は、タグ情報Dのボディ領域における種別情報D5が記述されていた領域に、各領域画像データの保存場所を記述する。このように一部情報を書き換えたタグ情報Dを、用紙30上の画像を再現(印刷)するためのデータとして保存しておけば、プリンタ10は、上述したコピー後であっても、ユーザの求めに応じて、当該保存したデータに基づいていつでも印刷を行うことができる。つまりプリンタ10は、上記ボディ領域に記述されている各保存場所を参照してメモリ17から各領域画像データを読み出すとともに、読み出した各領域画像データが示す各画像を、上記用紙内領域情報D2に基づいて配置して一枚の画像分の画像データを生成し、この生成した画像データを印刷データに変換し、当該変換後の印刷データに基づく印刷を行う。
また、画像読取部14が、媒体のイメージデータをキャリッジの走査により取得するスキャナである場合は、リーダ・ライタ装置12aをキャリッジに設けることが望ましい。リーダ・ライタ装置12aをキャリッジに設けることにより、原稿台11上の任意の位置のICタグ31をキャリッジを動かす(走査する)ことにより読み取ることができるため、ICタグ31を、画像読み取りの対象となる媒体上の自由な位置に貼り付けることができる。
結果、様々な大きさ、形状の媒体に貼り付けられたICタグについてもリーダ・ライタ装置12aの数を増やすことなく対応することができる。画像読取部14が備えるキャリッジは、走査手段の一例に該当する。
また、画像読取装部14が、撮像素子14aを固定しておき媒体を移動させることにより媒体のイメージデータを取得するADF(オートドキュメントフィーダー)をそなえたスキャナである場合には、撮像素子14a近傍にリーダ・ライタ装置12aを設けることにより、媒体の任意の位置のICタグ31を読み取ることができるため、フラットベッドスキャナの場合と同様に、様々な大きさ、形状の媒体に貼り付けられたICタグついてもリーダ・ライタ装置12aの数を増やすことなく対応することができる。
プリンタ等の外観の一例を示した図である。 プリンタの機能構成の一例を示したブロック図である。 プリンタが実行する処理の一例を示したフローチャートである。 タグ情報のデータ構造の一例を示した図である。 タグ情報に基づきプリンタが認識する各画像の配置等の一例を示した図である。
符号の説明
10…プリンタ、11…原稿台、12…通信部、12a…リーダ・ライタ装置、13…タグ情報解析部、14…画像読取部、14a…撮像素子、15…圧縮部、16,17…メモリ、18…画像調整部、19…印刷データ生成部、20…印刷処理部、20a…印刷機構、30…用紙、31…ICタグ、31a…メモリ、31b…通信部

Claims (8)

  1. 画像読取の対象となる媒体の所定位置に貼り付けられ或いは埋め込まれたICタグと無線通信を行うことにより、当該ICタグに記録されている情報を読み取るタグ情報読取部と、
    上記媒体を走査することにより、上記媒体に記録されている画像にかかる画像データを生成する画像読取部とを備え、
    上記画像読取部は、上記タグ情報読取部によって読み取られた情報であって上記媒体に関する領域情報に基づいて、上記走査の範囲を決定し、当該決定した範囲を走査することを特徴とする画像読取装置。
  2. 上記画像読取部が生成した画像データに対して、上記領域情報に応じた処理を実行する画像データ処理部をさらに備えることを特徴とする請求項1に記載の画像読取装置。
  3. 上記タグ情報読取部は、上記媒体の領域毎の画像についての位置情報および種別情報を読み取り、
    上記画像データ処理部は、上記画像データから上記位置情報に基づいて領域毎の各画像データを抽出するとともに領域毎の各画像データに対する圧縮方法を上記種別情報に基づいて決定し、当該決定した各圧縮方法によって領域毎の各画像データを圧縮することを特徴とする請求項2に記載の画像読取装置。
  4. 上記タグ情報読取部は、上記媒体の複写が許可されている領域の情報または複写が禁止されている領域の情報を読み取り、
    上記画像データ処理部は、上記複写が許可されている領域の情報または複写が禁止されている領域の情報に基づいて、上記画像データにおける複写の対象となる領域以外の領域を非表示状態とした画像データを生成することを特徴とする請求項2または請求項3に記載の画像読取装置。
  5. 上記タグ情報読取部は、上記媒体の特定の領域に関する情報であって、媒体の複写結果において当該特定の領域に相当する領域に印刷される内容を示した付加情報を読み取り、
    上記画像データ処理部は、上記画像データと上記付加情報に基づいて、上記複写のための画像データを生成することを特徴とする請求項2〜請求項4のいずれかに記載の画像読取装置。
  6. 上記画像読取部が走査手段を備え、
    上記タグ情報読取部は、上記走査手段に設けられていることを特徴とする請求項1〜請求項5のいずれかに記載の画像読取装置。
  7. 画像読取の対象となる媒体の所定位置に貼り付けられ或いは埋め込まれたICタグと無線通信を行うことにより、当該ICタグに記録されている情報を読み取り、
    上記媒体を走査することにより上記媒体に記録されている画像にかかる画像データを生成する際に、上記読み取られた情報であって上記媒体に関する領域情報に基づいて、上記走査の範囲を決定し、当該決定した範囲を走査することを特徴とする画像読取方法。
  8. 画像読取の対象となる媒体の所定位置に貼り付けられ或いは埋め込まれたICタグと無線通信を行うことにより、当該ICタグに記録されている情報を読み取るタグ情報読取機能と、
    上記媒体を走査することにより上記媒体に記録されている画像にかかる画像データを生成する際に、上記タグ情報読取機能によって読み取られた情報であって上記媒体に関する領域情報に基づいて、上記走査の範囲を決定し、当該決定した範囲を走査する画像読取機能とをコンピュータに実行させることを特徴とする画像読取プログラム。
JP2008309542A 2008-02-12 2008-12-04 画像読取装置、画像読取方法および画像読取プログラム Withdrawn JP2009217811A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008309542A JP2009217811A (ja) 2008-02-12 2008-12-04 画像読取装置、画像読取方法および画像読取プログラム
US12/370,470 US8179574B2 (en) 2008-02-12 2009-02-12 Image reading device, image reading method, and image reading program
CN2009100053544A CN101510929B (zh) 2008-02-12 2009-02-12 图像读取装置、图像读取方法

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008030438 2008-02-12
JP2008309542A JP2009217811A (ja) 2008-02-12 2008-12-04 画像読取装置、画像読取方法および画像読取プログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009217811A true JP2009217811A (ja) 2009-09-24

Family

ID=40938642

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008309542A Withdrawn JP2009217811A (ja) 2008-02-12 2008-12-04 画像読取装置、画像読取方法および画像読取プログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8179574B2 (ja)
JP (1) JP2009217811A (ja)
CN (1) CN101510929B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011087138A (ja) * 2009-10-15 2011-04-28 Canon Inc 印刷装置、及びその制御方法
JP2014027366A (ja) * 2012-07-24 2014-02-06 Brother Ind Ltd 画像読取装置
JP2021099646A (ja) * 2019-12-20 2021-07-01 日立オムロンターミナルソリューションズ株式会社 情報読取装置及びその方法

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100532124B1 (ko) * 2004-03-16 2005-11-29 삼성전자주식회사 화상형성방법 및 화상형성장치
JP4692612B2 (ja) * 2008-11-27 2011-06-01 ブラザー工業株式会社 画像形成システム及び画像形成装置
JP5464913B2 (ja) * 2009-06-01 2014-04-09 キヤノン株式会社 画像形成装置、情報処理装置、画像形成装置の制御方法、情報処理装置の制御方法及びプログラム
JP5962883B2 (ja) * 2011-10-07 2016-08-03 株式会社Pfu 画像読取装置及び情報入力方法
CN107234882B (zh) * 2016-03-28 2019-05-31 精工爱普生株式会社 认证装置、打印装置以及认证装置的控制方法
CN112118362B (zh) * 2020-09-25 2022-07-29 上海汉图科技有限公司 一种扫描条归位方法、装置和扫描仪
JP2024059195A (ja) * 2022-10-18 2024-05-01 セイコーエプソン株式会社 画像データの生産方法および画像読取システム

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004088585A (ja) * 2002-08-28 2004-03-18 Fuji Xerox Co Ltd 画像処理システムおよびその方法
JP2007043454A (ja) * 2005-08-03 2007-02-15 Telemidic Ltd 複写装置
JP2007110463A (ja) * 2005-10-14 2007-04-26 Seiko Epson Corp 画像読取装置
JP2007121894A (ja) * 2005-10-31 2007-05-17 Fujifilm Corp 印刷物複製装置及び印刷物複製方法
JP2007311982A (ja) * 2006-05-17 2007-11-29 Murata Mach Ltd 用紙、画像読取装置、画像読取形成装置及び画像形成装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4401578B2 (ja) * 2001-01-16 2010-01-20 キヤノン株式会社 情報処理装置及び方法及び記憶媒体
JP2003179738A (ja) * 2001-12-11 2003-06-27 Minolta Co Ltd 画像処理装置
JP4047192B2 (ja) * 2003-02-24 2008-02-13 キヤノン株式会社 画像圧縮装置及び方法、画像伸張装置及び方法、プログラム
US7731093B2 (en) * 2003-08-04 2010-06-08 Canon Kabushiki Kaisha Image reading/forming apparatus and method
JP2005244802A (ja) 2004-02-27 2005-09-08 Fuji Xerox Co Ltd 印刷画像処理システム
JP2006020083A (ja) * 2004-07-01 2006-01-19 Omron Corp タグ通信用アンテナ、タグ通信装置、タグ通信システム、タグ通信装置のスキャン調整方法、およびスキャン調整プログラム
KR100735097B1 (ko) * 2005-06-15 2007-07-06 삼성전자주식회사 스캐닝장치 및 스캐닝방법
CN1719458A (zh) * 2005-07-20 2006-01-11 上海通用化工技术研究所 用于物品和商品编码联网的导引码及其应用***
JP3997433B2 (ja) * 2005-09-12 2007-10-24 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像形成装置および画像形成方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004088585A (ja) * 2002-08-28 2004-03-18 Fuji Xerox Co Ltd 画像処理システムおよびその方法
JP2007043454A (ja) * 2005-08-03 2007-02-15 Telemidic Ltd 複写装置
JP2007110463A (ja) * 2005-10-14 2007-04-26 Seiko Epson Corp 画像読取装置
JP2007121894A (ja) * 2005-10-31 2007-05-17 Fujifilm Corp 印刷物複製装置及び印刷物複製方法
JP2007311982A (ja) * 2006-05-17 2007-11-29 Murata Mach Ltd 用紙、画像読取装置、画像読取形成装置及び画像形成装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011087138A (ja) * 2009-10-15 2011-04-28 Canon Inc 印刷装置、及びその制御方法
JP2014027366A (ja) * 2012-07-24 2014-02-06 Brother Ind Ltd 画像読取装置
US9509869B2 (en) 2012-07-24 2016-11-29 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image reading apparatus
JP2021099646A (ja) * 2019-12-20 2021-07-01 日立オムロンターミナルソリューションズ株式会社 情報読取装置及びその方法
JP7343385B2 (ja) 2019-12-20 2023-09-12 日立チャネルソリューションズ株式会社 情報読取装置及びその方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20090201560A1 (en) 2009-08-13
CN101510929B (zh) 2011-07-20
US8179574B2 (en) 2012-05-15
CN101510929A (zh) 2009-08-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009217811A (ja) 画像読取装置、画像読取方法および画像読取プログラム
US8125683B2 (en) Image preview processing apparatus, image preview processing method, and image preview computer product
US8395807B2 (en) Image processing apparatus and method for borderless printing
JP2009225113A (ja) 画像形成装置、画像形成方法及び画像形成プログラム
JP5183587B2 (ja) 画像処理装置及び画像処理方法、画像処理方法を実行させるためのプログラム
JP2008154106A (ja) 秘匿処理方法,画像処理装置および画像形成装置
EP1973330B1 (en) Image processing apparatus and image processing method
JP2015181218A (ja) イメージスキャナ装置およびイメージスキャン方法
JP2009147799A (ja) 画像処理装置
JP2013006407A (ja) 画像出力装置、画像出力装置の制御方法、制御プログラム、記録媒体
JP2007082021A (ja) 画像処理装置、プログラムおよび画像データ処理方法
JP2015123598A (ja) 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、およびプログラム。
JP5960046B2 (ja) 画像形成装置
JP5474222B2 (ja) 画像処理装置及び画像処理方法、プログラム
JP2013077933A (ja) 画像処理装置
JP2010283464A (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
JP2007194713A (ja) 画像処理装置、画像処理システム、画像処理方法およびプログラム
JP6560942B2 (ja) 画像形成装置及びその制御方法、並びに制御プログラム
JP2013162434A (ja) 画像形成装置および画像出力方法
JP2016220120A (ja) 画像形成装置、モノクロ印刷方法、及びプリンタドライバ
JP6045459B2 (ja) 画像形成装置
JP5763614B2 (ja) 画像処理装置、画像形成装置、及び画像処理方法
JP2024076840A (ja) 画像送信装置
JP2011199398A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、及び画像処理システム
JP2007088986A (ja) 画像読取装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111110

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121205

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121211

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20130117