JP2009206858A - 携帯端末装置および通信システム - Google Patents

携帯端末装置および通信システム Download PDF

Info

Publication number
JP2009206858A
JP2009206858A JP2008047196A JP2008047196A JP2009206858A JP 2009206858 A JP2009206858 A JP 2009206858A JP 2008047196 A JP2008047196 A JP 2008047196A JP 2008047196 A JP2008047196 A JP 2008047196A JP 2009206858 A JP2009206858 A JP 2009206858A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base station
communication
information
communication unit
terminal device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008047196A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4694586B2 (ja
Inventor
Yu Kamei
祐 亀井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP2008047196A priority Critical patent/JP4694586B2/ja
Priority to US12/393,864 priority patent/US8213981B2/en
Priority to KR1020090017084A priority patent/KR101096903B1/ko
Publication of JP2009206858A publication Critical patent/JP2009206858A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4694586B2 publication Critical patent/JP4694586B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/02Terminal devices
    • H04W88/06Terminal devices adapted for operation in multiple networks or having at least two operational modes, e.g. multi-mode terminals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/02Services making use of location information
    • H04W4/021Services related to particular areas, e.g. point of interest [POI] services, venue services or geofences
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/38Transceivers, i.e. devices in which transmitter and receiver form a structural unit and in which at least one part is used for functions of transmitting and receiving
    • H04B1/40Circuits
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/02Services making use of location information
    • H04W4/023Services making use of location information using mutual or relative location information between multiple location based services [LBS] targets or of distance thresholds
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/30Services specially adapted for particular environments, situations or purposes
    • H04W4/40Services specially adapted for particular environments, situations or purposes for vehicles, e.g. vehicle-to-pedestrians [V2P]
    • H04W4/44Services specially adapted for particular environments, situations or purposes for vehicles, e.g. vehicle-to-pedestrians [V2P] for communication between vehicles and infrastructures, e.g. vehicle-to-cloud [V2C] or vehicle-to-home [V2H]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W48/00Access restriction; Network selection; Access point selection
    • H04W48/08Access restriction or access information delivery, e.g. discovery data delivery
    • H04W48/10Access restriction or access information delivery, e.g. discovery data delivery using broadcasted information

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

【課題】ユーザの手間を極力回避しながらエリア限定の情報配信を簡単確実に行う。
【解決手段】通信システムは、サービス識別子を基地局エリア内の地域や施設等に割当て、携帯端末装置の所在に応じて変更することによりBCSMSによる地域限定のサービスを実現する。携帯端末装置(携帯電話10)は、この設定変更をRFIDに代表される無線通信インターフェースからの情報取得により自動的に行うことでユーザによる設定操作を省き、現在の所在や目的に応じたBCSMSの受信を可能にする。
【選択図】図2

Description

本発明は、携帯端末装置および通信システムに関するものである。
近年、特定エリアでの情報配信サービスが要望されており、これを具体化するために、特定エリア内にいる特定のグループに属するユーザのみに特定の情報を一斉に提供することができる、所謂、ブロードキャスト通信サービス、ならびにその通信サービスを受信可能な携帯端末装置が知られている(例えば、特許文献1参照)。
特開2004−112135号公報
しかしながら、上記した特許文献1に開示された技術によれば、配信情報を受信する端末毎に利用サービスに応じた識別子を予め設定する必要があり、ユーザはその設定に手間を要する。
また、情報配信が可能なエリアに侵入する人数が多くなった場合、全ての人の端末に情報配信が出来なくなることがあり、また、エリアの限定にも確実性が無い。
本発明は、ユーザの手間を極力回避しながらエリア限定の情報配信を、簡単、確実に行うことのできる、携帯端末装置および通信システムを提供することにある。
本発明の第1の観点の携帯端末装置は、公衆通信網を介して基地局との接続を行う基地局通信部と、近距離通信機器との間で前記基地局通信部による通信よりも近距離通信を行う近距離通信部と、前記基地局通信部に前記基地局から送出されるブロードキャスト情報を受信させる制御部と、を備え、前記制御部は、前記近距離通信部により前記近距離通信機器との間で第1の通信が行われると、前記基地局通信部による前記ブロードキャスト情報を受信可能に設定する。
また、本発明の携帯端末装置において、前記制御部は、前記近距離通信部により、前記近距離通信機器との間で第2の通信が行われると、前記基地局通信部による前記ブロードキャスト情報の受信を終了するようにしてもよい。
また、本発明の携帯端末装置において、記憶部を備え、前記基地局通信部は、前記基地局から送出される通信チャネル上で、所定のタイムスロットあるいは所定のパケットに基づいて前記ブロードキャスト情報を受信し、前記制御部は、前記近距離通信部により前記近距離通信機器との間で第1の通信が行われると、前記所定のタイムスロットもしくは所定のパケットを特定するための特定情報を取得して前記記憶部に格納し、前記記憶部に格納された特定情報により、前記基地局通信部で監視する前記所定のタイムスロットもしくは所定のパケットに基づいて前記ブロードキャスト情報を受信するように前記基地局通信部を制御するようにしてもよい。
また、本発明の携帯端末装置において、前記制御部は、前記特定情報が前記記憶部に格納される状態で、前記近距離通信部により前記近距離通信機器との間で第2の通信が行われると、前記記憶部に格納される特定情報を破棄するようにしてもよい。
また、本発明の携帯端末装置において、前記制御部はタイマを有し、前記第1の通信を行った際に、前記特定情報とともに、制限情報を受信し、前記タイマが前記制限情報により特定される時間を計時、あるいは時刻に達すると、前記記憶部に格納される前記特定情報を破棄して前記基地局通信部による前記ブロードキャスト情報の受信を終了してもよい。
また、本発明の携帯端末装置において、前記制御部は、前記特定情報とともに受信回数を示す制限情報を受信し、前記基地局通信部により前記ブロードキャスト情報を受信する毎に受信回数をカウントして、当該受信回数が、前記記憶部に格納される前記制限情報により特定される受信回数に達すると、以降の通信を停止するようにしてもよい。
本発明の第2の観点の通信システムは、公衆通信網に接続された基地局と、近距離通信機器を有する携帯端末装置と、を備える通信システムであって、前記携帯端末装置は、前記基地局との接続を行う基地局通信部と、前記近距離通信機器との間で前記基地局通信部による通信よりも近距離通信を行う近距離通信部と、前記基地局通信部に前記基地局から送出されるブロードキャスト情報を受信させる制御部と、を備え、前記制御部は、前記近距離通信部により前記近距離通信機器との間で第1の通信が行われると、前記基地局通信部による前記ブロードキャスト情報を受信可能に設定する。
本発明によれば、ユーザの手間を極力回避しながらエリア限定の情報配信を簡単確実に行うことができる。
以下、本発明の実施形態を図面に関連付けて説明する。
まず、本実施形態に関係するブロードキャスト配信について説明する。
図1(a),(b),(c),(d)は、BCSMSのスロットモードにおけるBCスロット監視動作を説明するための図である。
また、図2は、本発明の実施の形態に係る通信システムによるBCSMS送信イメージを示す図である。
ブロードキャスト配信サービスの一つに報知型のショートメッセージサービス(BCSMS:Broad Cast Short Message Service)がある。
BCSMSは、基地局から送信される際、報知メッセージであることを示すブロードキャストアドレス(BC_ADDR)に、BCSMSのメッセージ番号(MESSAGE_ID)、ゾーン(ZONE_ID)、優先度(PRIORITY)、言語(LANGUAGE)、およびサービスカテゴリの種別を示すサービス識別子(SERVICE)などが設定される。
BCSMSは、ブロードキャストアドレス(BC_ADDR)に設定されるフィールドの内、優先度(PRIORITY)、サービス識別子(SERVICE)、言語(LANGUAGE)の組み合わせから受信判定が行われる。
また、携帯端末装置は、内部に受信可能なBCSMSのリストを保持しており、携帯端末装置における受信可否はこの組み合わせにより決定される。
BCSMSは、ページングチャネル上の特定のタイムスロット(BCスロット)へ送信される。
図1(a),(b),(c),(d)に、このBCスロットの監視タイミング(スロットモード)を含めたページングチャネルの監視の例が示されている。
ここでは、図1(a)にBCSMS受信設定が無い場合のスロットモードが、図1(b)にBCSMS受信設定有りの場合のスロットモードが、図1(c)に通常の監視タイミングが、図1(d)にBCスロット監視タイミングが、それぞれ示されている。
図1(a),(b),(c),(d)に示されるように、BCスロットは、通常の通信等の監視タイミング(待受スロット)とは異なるタイムスロットに割り当てられる。そしてこのBCスロットは、少なくとも一つのブロードキャストアドレス(BC_ADDR)の組み合わせを受信可能としている携帯端末装置、および当該スロットが通常の待受スロットになった携帯端末装置によって監視される。
携帯端末装置は、BCスロット上でBCSMSを受信できるが、ブロードキャストアドレス(BC_ADDR)の内容から受信可能と判定した場合にのみ、実際に受信処理を行う。ここで、受信処理とは、データのデータコードおよび格納、そしてユーザへその受信を通知することをいう。
上記したように、携帯端末装置は、BCSMSを受信した際、受信したメッセージに設定されているサービス識別子(SERVICE)を確認し、これに応じた受信可否を判定する。すなわち、偶然タイムスロットが合う場合には、正しいサービス識別子を有していないため、デコード、格納、報知を行わない。
ところで、現状、携帯端末装置の現在位置に応じてこれらの設定を自動的に行う仕組みは無い。例えば、図2に示されるように、基地局がカバーする基地局エリア内にあって、特定の商業施設や劇場、スポーツ施設などといった単一の目的を持った人間が集合するエリアに所在しているユーザにのみ特定の情報配信サービスを行うことを想定した場合、場所の移動毎にユーザによるサービス識別子(SERVICE)の設定入力が必要になる。
このように、ユーザの設定入力に頼る場合、設定や解除忘れなどが頻発し、事業者の意図通りにサービスを行うことができない可能性がある。
このため、BCSMSを用いることなく、GPS(Global Positioning System)情報などを使用することによって、各携帯端末装置へ個別にエリア情報を送信する方法が考えられる。しかしながら、この方法によれば、GPS情報の取得、および精度という点において問題がある。また、電流消費の問題もある。
特に、GPS情報の取得と取得した位置のネットワークへの報告には、GPS衛星からの信号受信及び基地局との通信が行われる。これによって電流が消費されるため、情報取得の回数が増加すればそれだけ電池持ちが悪くなる。また、ネットワークにおける通信リソースの消費の問題もある。GPS情報の報告を行う際、携帯端末装置は基地局との通信を行うが、基地局が一度に通信を実施できる数は有限であり、イベント会場等で不特定多数の人間が情報取得を行う場合、通信システムに輻輳が発生する可能性がある。
以下に、BCSMSを用い、ユーザに意識させることなく地域限定情報の配信を行い、受信可能な、本発明の実施の形態に係る携帯端末装置および通信システムについて詳細について説明する。
まず、サービス識別子(SERVICE)の割り当てから説明する。
サービス識別子(SERVICE)は、CDMAの規格に準拠するシステムでは、例えば16ビットの整数値として割り当てられる。ここでは、これらの値を基地局カバーエリアの情報単位(商店街、スポーツ施設等)ごとに割り当てる。なお、基地局カバーエリア内での別々の情報単位へ同じサービス識別子を割り当てないものとする。
次に、サービス識別子(SERVICE)の設定は、ユーザが当該施設にいる間に行う必然的な動作によって行われ、単純な機械的動作によって設定されることが望ましい。
このため、サービス識別子(SERVICE)の設定の契機は、例えば、商店街、またはショッピングセンター等において、RFID(Radio Frequency ID)等の無線通信インターフェースを用いて携帯端末装置(RFIDチップ内蔵)による代金支払いが行われた場合、あるいは、駅、イベント会場、劇場または、競技場等において、この無線通信インターフェースを用いて入場処理が行われた場合とする。
また、上記した無線通信インターフェースを備え、地域情報をサービスする専用機器を設置し、それをユーザが利用した場合であってもよい。なお、専用機器であれば、付属カメラによる二次元バーコードの読み取りにより設定を行ってもよい。
サービス識別子(SERVICE)の解除もまた、ユーザの必然的な動作によって行われるものとする。例えば、駅、イベント会場、劇場または競技場において、無線通信インターフェースを用いて、入場処理が行われた場合等が考えられる。
また、無線通信インターフェースを備え、地域情報をサービスする専用機器を設置し、それをユーザが利用した場合等も考えられる。また、入退場処理が行われるケースであれば、上記の通り解除を実現できるが、明示的な終了操作を伴わないケースも考えられる。この場合、設定時に与えられる解除条件等に基づきサービス識別子(SERVICE)の解除を行うものとする。
ここでは更に、(1)サービス識別子(SERVICE)設定の有効期限を、サービス識別子の設定時に取得し、期限満了とともに受信設定を自動的に解除する、(2)サービス識別子(SERVICE)設定に対する有効受信回数をサービス識別子の設定時に取得し、回数満了とともに受信設定を自動的に解除する、(3)ユーザによる識別子(SERVICE)設定の解除、についても考慮するものとする。
上記により、携帯端末装置のユーザは意識することなく、後述する管理サーバ等、位置が確定している固定の機器等から適切な設定情報を受け取り、その位置に特有なBCSMSのみを受信することができる。また、サービス識別子(SERVICE)の設定/解除を自動化することで、ユーザの手を煩わせることのないBCSMSによる地域情報配信を実現することができる。以下に詳細な説明を行う。
図2には、本発明の実施の形態に係る通信システムによるBCSMS送信イメージが示されている。
本発明の実施形態において、BCSMSは、図2に示されるように、一般に基地局100のカバーエリア毎に送信される。
その範囲は、通信事業者によって決定されるが、その広さは、数百から数キロメートルに渡るため、特定の商業施設(ショッピングセンター)やスポーツ施設(競技場)、あるいはイベント会場などといった単一の目的を持った人間(携帯電話10を所持するユーザ)が集合する最大の単位に比べて大きくなる。
したがって、通常のBCSMS配信によれば、特定のエリアに限定された情報を現時点でそのエリアに所在しているユーザにのみ通知するサービスは実現できなかったが(配信自体は可能であるが、他のエリアに所在しているユーザに対しても情報が配信されてしまう)、ここでは、それを実現するものである。図2中、太実線矢印がBCSMS送信イメージを示している。
図2には、更に、イベント会場においてBCSMS情報配信を行うケースが例示されており、ここでは、携帯電話10を所持したユーザがイベント会場に入退場する様子が拡大され示されている。図2中、○枠内数字は、携帯電話10を所持したユーザが、入退場ゲートA(31)から入場し、入退場ゲートB(32)から退場する順序を移動軌跡として時系列で示したものである。
携帯電話10は、後述するように、RFIDチップ等の近距離無線通信が可能な無線通信インターフェースを備えており、また入退場ゲートA(31)、B(32)においても、これに対応して近距離無線通信可能な無線通信インターフェースを備えているものとする。なお、入場のためには事前に購入した電子チケットが必要であり、電子チケットは会場に設置された入退場ゲート31、32において、必ず改札されるものとする。また、イベント会場3を含む各施設エリア内には、入退場ゲートA(31)、B(32)の開閉を制御する管理サーバ30が備わっているものとする。
ユーザがイベント会場3へ向かう途上等、未だ、入場していない状態では、当該イベント会場3に関するBCSMSの配信が行われているとしても携帯電話10はそれを受信しない。
そして、ユーザがイベント会場3に到着し、入退場ゲートA(31)で入場処理を行っている状態で、携帯電話10は内蔵の無線通信インターフェースにより、管理サーバ30から入退場ゲートA(31)を介してサービス識別子設定情報を受信し、携帯電話10は、このサービス識別子設定情報にしたがってBCSMS受信が可能な状態になる。
図3は、本発明の実施の形態に係る携帯端末装置(ここでは、携帯電話10)の信号処理系の一例を示すブロック図である。
図3に示されるように、携帯電話10は、制御部17を制御中枢とし、基地局通信部11と、操作部12と、音声入出力部13と、表示部14と、近距離通信部15と、記憶部16と、制御部17とのそれぞれが、アドレス、データ、コントロールのためのラインが複数本からなる双方向のシステムバス18に共通に接続され、構成される。
基地局通信部11は、無線通信システムを捕捉し、公衆通信網に接続される基地局(図2の100)との間で無線通信を行い、各種データの送受信を行う。
ここで、各種データとは、音声通話時の音声データ、メール送受信時のメールデータ、ウェブ閲覧時のウェブページデータ等である。
また、基地局通信部11は、後述するように、基地局100から送出されるページングチャネル上で、所定のタイムスロット(BCスロット)あるいは所定のパケットに基づいてブロードキャスト情報(BCSMS)を受信する。
操作部12は、例えば、電源キー、通話キー、数字キー、文字キー、方向キー、決定キー、発信キー、ファンクションキーなど、各種の機能が割り当てられたキーを有しており、これらのキーが操作者によって操作された場合に、その操作内容に対応する信号を発生し、これを操作者の指示として制御部17に出力する。
音声入出力部13は、スピーカから出力される音声信号やマイクロフォンにおいて入力される音声信号の入出力処理を行う。
すなわち、音声出力部13は、マイクロフォンから入力された音声を増幅し、アナログ−デジタル変換を行い、更に符号化等の信号処理を施し、デジタルの音声データに変換して制御部17に出力する。
また、音声出力部は、制御部17から供給される音声データに復号化、デジタル−アナログ変換、増幅等の信号処理を施し、アナログの音声信号に変換してスピーカに出力する。
表示部14は、多数の画素(複数色の発光素子の組み合わせ)を縦横に配して構成される、例えば液晶ディスプレイ(LCD:Liquid Crystal Display Device)や有機ELディスプレイ(OLED:Organic Light Emitted Diode)を用いて構成されており、制御部17から供給される映像信号に応じた画像を表示する。
表示部14は、例えば、基地局通信部11による無線発信時における発信先の電話番号、着信時における発信元の電話番号、受信メールや送信メールの内容、日付、時刻、電池残量、発信成否、待ち受け画面等を表示する。
近距離通信部15は、不図示の近距離通信機器(例えば、図2に示す入退場ゲートA(31)、B(32)との間で基地局通信部11による通信よりも近距離通信を行うもので、例えば、RFIDチップ、可視光通信、無線LAN(Local Area Network)等の無線通信インターフェースを備えている。
記憶部16は、携帯端末10の各種処理に利用される各種データを記憶する。
記憶部16は、例えば、制御部17が実行するコンピュータのプログラム、通信相手の電話番号や電子メールアドレス等の個人情報を管理するアドレス帳、着信音やアラーム音を再生するための音声ファイル、待ち受け画面用の画像ファイル、各種の設定データ、プログラムの処理過程で利用される一時的なデータが記憶される。ここでは、特に、所定のタイムスロットもしくは所定のパケットを特定するための特定情報(サービス識別子)およびその制限情報が格納される。この特定情報および制限情報の詳細は後述する。
記憶部16は、例えば、不揮発性の記憶デバイス(不揮発性半導体メモリ、ハードディスク装置、光ディスク装置など)やランダムアクセス可能な記憶デバイス(例えばSRAM、DRAM)などによって構成される。
制御部17は、携帯電話10の全体的な動作を統括的に制御する。
すなわち、制御部17は、携帯電話10の各種処理(回線交換網を介して行われる音声通話、電子メールの作成と送受信、インターネットのWeb(World Wide Web)サイトの閲覧など)が操作部12の操作に応じて適切な手順で実行されるように、上述した各ブロックの動作(基地局通信部11における信号の送受信、表示部14における画像の表示等)を制御する。
制御部17は、記憶部16に格納されるプログラム(オペレーティングシステム、アプリケーションプログラム等)に基づいて処理を実行するコンピュータ(マイクロプロセッサ)を備えており、このプログラムにおいて指示された手順に従って上述した処理を実行する。
すなわち、制御部17は、記憶部16に格納されるオペレーティングシステムやアプリケーションプログラム等のプログラムから命令コードを順次読み込んで処理を実行する。
制御部17は、基地局通信部11に基地局100から送出されるブロードキャスト情報を受信させる機能を有し、具体的には、近距離通信部15により近距離通信機器との間で第1の通信(例えば、入場処理)が行われると、基地局通信部11によるブロードキャスト情報を受信可能に設定する。
また、制御部17は、近距離通信部15により、近距離通信機器との間で第2の通信(例えば、退場処理)が行われると、基地局通信部11によるブロードキャスト情報の受信を終了する機能を有する。
また、制御部17は、近距離通信部15により近距離通信機器との間で第1の通信が行われると、所定のタイムスロットもしくは所定のパケットを特定するための特定情報を取得して記憶部16に格納し、当該記憶部16に格納された特定情報により、基地局通信部11で監視する所定のタイムスロットもしくは所定のパケットに基づいてブロードキャスト情報を受信するように基地局通信部11を制御する機能を有する。すなわち、特定情報の中には、受信条件として、上述した監視すべきタイムスロットやパケットを特定するサービス識別子が含まれている。
また、制御部17は、特定情報が記憶部16に格納される状態で、近距離通信部15により近距離通信機器との間で第2の通信が行われると、記憶部16に格納される特定情報を破棄する機能を有する。
また、制御部17はタイマ170を内蔵し、第1の通信を行った際に、特定情報とともに、制限情報を受信し、タイマ170が制限情報により特定される時間を計時、あるいは時刻に達すると、記憶部16に格納される特定情報を破棄して基地局通信部11によるブロードキャスト情報の受信を終了する機能を有する。
また、制御部17は、特定情報とともに受信回数を示す制限情報を受信し、基地局通信部11によりブロードキャスト情報を受信する毎に受信回数をカウントし、当該受信回数が、記憶部16に格納される制限情報により特定される受信回数に達すると、以降の通信を行わない機能を有する。なお、上記した制御部17が有する各機能の詳細はいずれも後述する。
図4は、本発明の実施の形態に係る通信システムの動作を示すシーケンス図であり、携帯電話10の基地局通信部11を含む制御部17と、近距離通信部15と、入退場ゲートA(31)間の動作の流れが示されている。
以下、図4のシーケンス図を参照しながら本発明の実施の形態に係る通信システムのサービス識別子設定処理動作について説明する。
まず、携帯電話10と入退場ゲートA(31)との間で通常の改札が行われる(ステップS11:入場処理開始、S12:入場処理)。その後、入退場ゲートA(31)は、サービスカテゴリ情報を管理サーバ30から取得し(ステップS13)、ここでサービス識別子設定情報が作成される。
そして、その設定情報は入退場ゲートA(31)の無線通信インターフェース経由で携帯電話10の近距離通信部15へ送信される(ステップS14)。携帯電話10内部では、その設定情報が制御部17に転送され設定される(ステップS15)。この結果、携帯電話10は、設定されたサービス識別子(SERVICE)を持つBCSMSの受信が可能になる。
なお、設定の完了は、携帯電話10の近距離通信部15、および無線通信インターフェース経由で入退場ゲートA(31)へ通知され(ステップS16)、このことにより、入退場ゲートA(31)は、管理サーバ30上の情報更新を行い(ステップS17)、入場処理が終了する(ステップS18)。
ここで、入場時に携帯電話10が入退場ゲートA(31)から受信するサービス識別子設定情報のデータ構造の一例について、図5に関連付けて説明する。
図5は、サービス識別子設定情報のデータ形式を示した図である。
サービス識別子設定情報は、「要求動作(設定/解除)」と、「設定識別子数」の各データ項目からなり、この「設定識別子数」における指定数分だけ、「設定識別子」と、「設定期限」と、「受信可能回数」を含む制限情報がリンクされ、構成されている。
ここで、「要求動作」とは、本識別子設定情報の受信により指定されたサービス識別子(SERVICE)を設定すべきか、解除すべきかを示すデータであり、「設定識別子数」とは、設定する識別子の数を示す。すなわち、複数のサービス識別子の設定が可能である。
また、「設定サービス識別子」とは、設定/解除すべきサービス識別子であり、「設定期限」とは、設定する場合、当該サービス識別子により特定されるスロットが受信可能な時間または時刻(秒、時、分、他)であり、「受信可能回数」とは、設定する場合、当該サービス識別子が受信可能な回数(例えば、0であれば無制限、0以上であればその回数)を示す。
なお、後述するように、「設定期限」と「受信可能回数」のいずれかが満たされた場合、携帯電話10は、当該サービス識別子により特定されるスロットの受信を停止する。
携帯電話10を所持したユーザがイベント会場に入場した状態で、当該イベント会場に関するBCSMS配信が行われた場合、携帯電話10はこれを受信する。BCSMS受信時、携帯電話10は、制御部17において、BCSMSアプリケーションプログラムへ受信を通知するとともに、受信可能状態を継続すべきか否かの判定を行う(設定情報の更新を行う)。
図6に、入場済み状態における携帯電話10のBCSMS受信処理が示されている。
以下、図6に示すフローチャートを参照しながら、図3に示す本発明の実施の形態に係る携帯端末装置(携帯電話10)の動作について詳細に説明する。
制御部17は、基地局通信部11を介してBCSMSを受信した場合、すなわち、BC_ADRが設定された場合(ステップS21“Yes”)、保持しているサービス識別子(SERVICE)の受信設定リストを参照し、当該BCSMSは受信可能なサービス識別子を含むか否かを判定する(ステップS22)。ここで、受信不可と判定された場合(ステップS22“No”)、何もせずに処理終了する。
次に、制御部17は、当該サービス識別子(SERVICE)について受信可能時刻を過ぎていないかについて判定する(ステップS23)。これは、サービス識別子設定情報の制限情報に含まれる「設定期限」と内蔵されたタイマ170のタイマ値とを比較することにより判定する。ここで、過ぎていると判定された場合(ステップS23“No”)、制御部17は、当該サービス識別子(SERVICE)の受信設定を解除した後(ステップS24)、処理を終了する。
上記した判定の結果、受信可能と判定された場合(ステップS23“Yes”)、制御部17は、表示部14に受信内容を表示し、ユーザに通知する(ステップS25)。
更に、制御部17は、当該サービス識別子(SERVICE)に対する受信回数(変数x)を+1更新し(ステップS26)、当該サービス識別子(SERVICE)に設定されてある「受信可能回数」と、現在までの受信回数(変数x)とを比較する(ステップS27)。
ここで、受信回数(変数x)が設定された「受信可能回数」に達した場合(ステップS27“No”)、制御部17は、当該サービス識別子の受信設定を解除した後(ステップS24)、処理を終了する。
図7は、入退場ゲートB(32)で退場処理を行う場合の動作シーケンスを示す図である。このとき、ユーザが所持する携帯電話10は、管理サーバ30から、入退場ゲートB(32)の無線通信インターフェース経由でサービス識別子設定解除情報を受信し、この情報にしたがい指定されたサービス識別子(SERVICE)の受信を停止する。
このときの携帯電話10の基地局通信部11を含む制御部17と、近距離通信部15と、入退場ゲートB(32)間の動作の流れが示されている。
以下、図7のシーケンス図を参照しながら本発明の実施の形態に係る通信システムの概略動作について説明する。
まず、携帯電話10と入退場ゲートB(32)との間で退場処理が開始され(ステップS31)、通常の退場処理が実施される(ステップS32)。
この処理が終了した後、入退場ゲートB(32)は、サービス識別子情報(SERVICE)を管理する管理サーバ30から現在のサービス識別子設定状況を取得し(ステップS33)、それに基づきサービス識別子解除情報を作成する(ステップS34)。
その後、サービス識別子解除情報は、入退場ゲートB(32)の無線通信インターフェース、携帯電話10の近距離通信部15経由で制御部17へ通知され(ステップS35)、制御部17は、この内容にしたがい指定されたサービス識別子(SERVICE)の受信設定解除を設定する。
このとき、携帯電話10側の設定完了は、入退場ゲートB(32)へ通知される(ステップS36)。そして、入退場ゲートB(32)は、この完了通知を受信して管理サーバ30上の情報更新を行い(ステップS37)、上記した一連のサービス識別子解除処理を終了する(ステップS38)。
なお、上記したサービス識別子解除情報は、サービス識別子設定情報の「要求動作」に対して「解除」が設定されたものである。
また、上記した本発明の実施の形態に係る携帯端末装置によれば、入退場ゲートA(31)、B(32)と携帯電話10との間の通信を無線通信インターフェースによって行うこととし、そのため、通信不良等、場合によっては退場処理が完了しないままユーザがゲートを通過する可能性も考えられる。これを防止するために、入退場ゲートB(32)において、退場処理の最中は物理的にユーザの退場を防げる処置をとってもよい。
すなわち、図6の動作シーケンス図を参照した場合、退場処理開始処理(ステップS31)を契機に入退場ゲートB(32)のドアを閉めてユーザの退場を制限し、退場処理終了処理(ステップS38)を契機にドアを開いてユーザの退場を促す、処理を行うことで実現可能になる。
また、上記した機構的な方法がサービスの形態等により実施が困難な場合は、時間的な期限や回数制限を設けたBCSMS受信を利用することで、本来、データ配信すべきではない端末にまでデータを配信してしまうことを最小限に食い止めることが可能である。例えば、終了時間が予め決まっているイベントのイベント会場での設定では、イベント終了時刻に合わせてBCSMS受信設定を解除するように予め設定する方法等が考えられる。
なお、帰宅途上等、退場済み状態においては、当該イベント会場に関する情報の配信が行われたとしても携帯電話10は、これを受信しない。
BCSMSのみで地域限定情報の配信を行うことは困難であり、それは、本来配信を行いたい移動機以外に対しても情報が配信されてしまうためである。別の地域に関連する情報を受信することは、対象地域外に所在するユーザにとっては非常に煩らしいものとなることは容易に想像できる。
これに対し、本発明の実施の形態に係る携帯端末装置によれば、サービス識別子(SERVICE)を基地局エリアA内の地域や施設等に割当て、携帯端末装置の所在に応じて変更することによりBCSMSによる地域限定のサービスを実現するものであり、携帯端末装置(携帯電話10)は、この設定変更をRFIDに代表される無線通信インターフェースからの情報取得により自動的に行うことでユーザによる設定操作を省き、現在の所在や目的に応じたBCSMSの受信を可能にする。すなわち、タイムスロットを監視するだけで、基地局10のサービス範囲よりも狭い、限定された範囲に位置する携帯端末装置に対してBCSMSによる情報配信が可能になる。
特に、入退場時に使用する改札機(入退場ゲートA(31)、B(32))を近距離無線通信インタフェース(RFID通信)として用いた場合、入退場情報ととともにタイムスロットの時間情報を配布し、あるいは、退場時にサービス識別子の受信設定を解除すれば、受信ができなくなるため、実現が容易である。
また、本来、ユーザとして受信不要なBCSMSに対して、受信可能を設定している場合、余計なBCSMS受信が行われてしまうとともに、本来不要なBCスロットの監視が行われることによる消費電流の増大を防止することができる。
BCSMSの利点は、携帯端末装置が待受中に受信することが可能で、さらに受信に対して基地局100に対するアクセスが発生しないことにある。このため、情報受信に対して携帯端末装置が消費する電流量を最小限に抑えることが可能である。
また、通信のためのリソースを占有することが無いため、通信システムの輻輳などの問題が発生しない。携帯端末装置が取得できる情報量については、基地局100との間の1対1通信で取得できる情報量に比べて劣るが、例えば、提供しているサイトへの誘導や、より大きいサイズのデータベーストにより配信しているブロードキャスト用のチャネルへの移行の誘導などに用いればこれを補うことが出来る。
また、BCSMSによる地域情報配信を行うことにより、これまで主に利用されてきたGPS等による方法に比べ、携帯端末装置の消費電流の低減、およびネットワークの輻輳回避等の効果が得られる。更に、BCSMSの受信について、受信可能期間(時間、時刻)や、受信可能回数等、スタンダードに存在していなかった概念を導入することにより、BCSMSサービス自体の利便性が向上する。
なお、サービス識別子(SERVICE)を自動設定するにあたり、RFID通信などを用いて行うため、エリア上でのサービス識別子自動設定機能と比較してネットワークリソースを消費しないという効果も得られる。また、サービス識別子(SERVICE)を自動設定するにあたり、可視光通信も考えられる。そして、万国博覧会等の展示会で展示物近傍に可視光送信器を設置しておくことにより、説明資料配布等に用いて顕著な効果が得られる。
なお、上記した本発明の実施の形態に係る携帯端末装置として、携帯電話10のみ例示したが、同様の構成を有する、例えば、PDA(Personal Digital Assistants)、や電子手帳、ゲーム機、パーソナルコンピュータやカーナビゲーション等についても同様に適用が可能である。
特に、通信機能を有するカーナビゲーション機などの車載器の場合には、次のような構成が考えられる。
車載器側に、公衆通信網に繋がる基地局と更新を行うCDMA通信部(基地局通信部)と、有料道路の料金課金等を行うETC(Electronic Toll Collection System)ゲートとの通信を行うETC通信部(近距離通信部)とを備え、ETCゲート側から上述したサービス識別子を通過車両に送信するようにインフラを構築しておく。そして、インフラ側にはさらに、サービス識別子により特定されるタイムスロットで、有料道路の特定範囲内での通行車両乗員を補助する地域情報を配信するよう基地局を構成しておけば良い。このようにすることで、特定の道路を通行する車両に対してのみ、地域情報を、トラフィック負荷を最低限で配信することが出来る。サービス識別子の解除は、上述した携帯端末装置の場合と同様に、出口ETCゲートを出たとき、あるいは設定回数分の受信完了、設定時刻到来をもって行うように構成すれば、さらに配信範囲の精度を向上することが出来る。
また、携帯端末装置の備えるカメラにて撮影した画像より二次元バーコードなどが検出され、さらに二次元バーコードをデコードした際に上述したサービス識別子を抽出したことをもって、サービス識別子により特定されるタイムスロットを監視するように構成しても良い。この場合には、このような二次元バーコードを貼り出す場所をイベント会場内に限定し、受信回数に制限を持たせるなどにより、エリア限定の配信を行うことができる。
なお、ブロードキャスト情報の例として、BCSMSを用いて説明を行ったが、これに限定されるものではなく、基地局からブロードキャストされ、サービス識別子のように受信条件を制限する情報を有する類のサービスであれば転用可能である。
また、図3に示す制御部17が有する機能は、全てをソフトウェアによって実現しても、あるいはその少なくとも一部をハードウェアで実現してもよい。例えば、近距離通信部15により近距離通信機器(入退場ゲートA(31)、B(32))との間で第1の通信(入場)が行われると、基地局通信部11によるブロードキャスト情報を受信可能に設定する制御部17におけるデータ処理は、1または複数のプログラムによりコンピュータ上で実現してもよく、また、その少なくとも一部をハードウェアで実現してもよい。
BCSMSのスロットモードにおけるBCスロット監視動作を説明するために示した図である。 本発明の実施の形態に係る通信システムによるBCSMS送信イメージを示す図である。 本発明の実施の形態に係る携帯端末装置の信号処理系の一例を示すブロック図である。 本発明の実施の形態に係る通信システムのサービス識別子設定処理動作を示す動作シーケンス図である。 本発明の実施の形態に係る携帯端末装置が使用するサービス識別子設定情報のデータ構造の一例を示す図である。 本発明の実施の形態に係る携帯端末装置の入場済み状態におけるBCSMS受信処理動作を示すフローチャートである。 本発明の実施の形態に係る通信システムのサービス識別子設定解除処理動作を示す動作シーケンス図である。
符号の説明
10…携帯電話、11…基地局通信部、12…操作部、13…音声入出力部、14…表示部、15…近距離通信部、16…記憶部、17…制御部、18…システムバス、30…管理サーバ、31、32…入退場ゲートA、B。

Claims (11)

  1. 公衆通信網を介して基地局との接続を行う基地局通信部と、
    近距離通信機器との間で前記基地局通信部による通信よりも近距離通信を行う近距離通信部と、
    前記基地局通信部に前記基地局から送出されるブロードキャスト情報を受信させる制御部と、を備え、
    前記制御部は、
    前記近距離通信部により前記近距離通信機器との間で第1の通信が行われると、前記基地局通信部による前記ブロードキャスト情報を受信可能に設定する
    ことを特徴とする携帯端末装置。
  2. 前記制御部は、
    前記近距離通信部により、前記近距離通信機器との間で第2の通信が行われると、前記基地局通信部による前記ブロードキャスト情報の受信を終了する
    ことを特徴とする請求項1に記載の携帯端末装置。
  3. 記憶部を備え、
    前記基地局通信部は、
    前記基地局から送出される通信チャネル上で、所定の受信条件に基づいて前記ブロードキャスト情報を受信し、
    前記制御部は、
    前記近距離通信部により前記第1の通信が行われると、前記受信条件を特定するための特定情報を取得して前記記憶部に格納し、前記記憶部に格納された特定情報により、前記基地局通信部にて基地局からの送信信号を前記所定の受信条件に基づいて監視することにより、前記ブロードキャスト情報を受信するように前記基地局通信部を制御する
    ことを特徴とする請求項1または2に記載の携帯端末装置。
  4. 前記特定情報は、前記基地局からの送信信号に含まれるタイムスロットのうち、監視すべきタイムスロットを指示する識別子であり、
    前記制御部は、前記受信条件として、前記識別子により特定されるタイムスロットの受信を行う
    ことを特徴とする請求項3に記載の携帯端末装置。
  5. 前記識別子は、当該識別子により特定されるタイムスロットにて配信される情報の受信許可を示すサービス識別子である
    ことを特徴とする請求項4に記載の携帯端末装置。
  6. 前記制御部は、
    前記特定情報が前記記憶部に格納される状態で、前記近距離通信部により前記近距離通信機器との間で第2の通信が行われると、前記記憶部に格納される特定情報を破棄する
    ことを特徴とする請求項3から5のいずれか1項に記載の携帯端末装置。
  7. 前記制御部はタイマを有し、
    前記第1の通信を行った際に、前記特定情報とともに制限情報を受信し、前記タイマが前記制限情報により特定される時間を計時、あるいは時刻に達すると、前記記憶部に格納される前記特定情報を破棄して前記基地局通信部による前記ブロードキャスト情報の受信を終了する
    ことを特徴とする請求項3から6にいずれか1項に記載の携帯端末装置。
  8. 前記制御部は、
    前記特定情報とともに受信回数を示す制限情報を受信し、前記基地局通信部により前記ブロードキャスト情報を受信する毎に受信回数をカウントして、当該受信回数が、前記記憶部に格納される前記制限情報により特定される受信回数に達すると、以降の通信を停止する
    ことを特徴とする請求項3から7のいずれか1項に記載の携帯端末装置。
  9. 前記近距離通信機器が、施設への入場あるいは退場を管理する改札装置である
    ことを特徴とする請求項1から8のいずれか1項に記載の携帯端末装置。
  10. 公衆通信網に接続された基地局との接続を行う基地局通信部と、
    撮像部と、
    前記基地局通信部に、前記基地局から送出されるブロードキャスト情報を受信させる制御部と、を備え、
    前記制御部は、
    前記撮像部にて撮影した画像より、所定の受信条件を特定するための特定情報を抽出すると、当該特定情報にて特定される受信条件に基づいて、前記ブロードキャスト情報を受信するように前記基地局通信部を制御する
    ことを特徴とする携帯端末装置。
  11. 公衆通信網に接続された基地局と、近距離通信機器を有する携帯端末装置と、を備える通信システムであって、
    前記携帯端末装置は、
    前記基地局との接続を行う基地局通信部と、
    前記近距離通信機器との間で前記基地局通信部による通信よりも近距離通信を行う近距離通信部と、
    前記基地局通信部に前記基地局から送出されるブロードキャスト情報を受信させる制御部と、を備え、
    前記制御部は、
    前記近距離通信部により前記近距離通信機器との間で第1の通信が行われると、前記基地局通信部による前記ブロードキャスト情報を受信可能に設定する
    ことを特徴とする通信システム。
JP2008047196A 2008-02-28 2008-02-28 携帯端末装置および通信システム Expired - Fee Related JP4694586B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008047196A JP4694586B2 (ja) 2008-02-28 2008-02-28 携帯端末装置および通信システム
US12/393,864 US8213981B2 (en) 2008-02-28 2009-02-26 Mobile terminal apparatus and communication system
KR1020090017084A KR101096903B1 (ko) 2008-02-28 2009-02-27 휴대 단말 장치 및 통신 시스템

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008047196A JP4694586B2 (ja) 2008-02-28 2008-02-28 携帯端末装置および通信システム

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010285140A Division JP2011087324A (ja) 2010-12-21 2010-12-21 携帯端末装置、通信システムおよび通信制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009206858A true JP2009206858A (ja) 2009-09-10
JP4694586B2 JP4694586B2 (ja) 2011-06-08

Family

ID=41148686

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008047196A Expired - Fee Related JP4694586B2 (ja) 2008-02-28 2008-02-28 携帯端末装置および通信システム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8213981B2 (ja)
JP (1) JP4694586B2 (ja)
KR (1) KR101096903B1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012085012A (ja) * 2010-10-07 2012-04-26 Hitachi Kokusai Electric Inc 情報送信システム
JP2013250947A (ja) * 2012-06-04 2013-12-12 Toshiba Corp 無線装置、データ提供装置および無線通信方法
JP2014150579A (ja) * 2010-06-15 2014-08-21 Mediatek Inc Mbmsサービス継続性と計数および局部的mbmsサービスのサポート方法
US9185682B2 (en) 2010-06-15 2015-11-10 Mediatek Inc. Methods to support continuous MBMS reception without network assistance

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5491629B2 (ja) * 2009-08-21 2014-05-14 インターデイジタル パテント ホールディングス インコーポレイテッド 相異なる無線アクセス技術にわたってダウンリンク−アップリンクを分割するマルチ無線アクセス技術レイヤのための方法および装置
KR20110026887A (ko) * 2009-09-09 2011-03-16 주식회사 유비즈밸리 지정 지역 내에서 근거리무선데이터 통신 서비스를 제공하는 이동통신시스템, 이동통신단말기 및 그 방법
KR101081828B1 (ko) * 2009-09-25 2011-11-09 주식회사 씨에스 통신 시스템에서 멀티미디어 브로드캐스트 멀티캐스트 서비스 제공 장치 및 방법
CN104255064B (zh) * 2012-05-03 2020-06-26 瑞典华为技术有限公司 将接入信息从实体接入控制***发送到用户终端
US10320883B2 (en) 2014-05-21 2019-06-11 Samsung Electronics Co., Ltd. Device for and method of transmitting file
CN104010269A (zh) * 2014-05-21 2014-08-27 广州三星通信技术研究有限公司 在通信终端中发送文件的方法和装置
KR20200056361A (ko) 2020-05-04 2020-05-22 김용원 발판보드에 설치하는 발전기
KR20200060307A (ko) 2020-05-06 2020-05-29 김용원 자전거와 리어 캐리어에 설치하는 발전장치들
KR20200060308A (ko) 2020-05-07 2020-05-29 김용원 수상보드에 설치하는 발전기
KR20200060309A (ko) 2020-05-08 2020-05-29 김용원 헬스차량에 설치하는 발전기
KR20200061324A (ko) 2020-05-11 2020-06-02 김용원 보트에 설치하는 발전기
KR20200062092A (ko) 2020-05-11 2020-06-03 김용원 수차와 공기 컴프레서를 이용한 공기 터빈구조 발전기와 바퀴구조 발전기를 합한 발전기
KR20200068614A (ko) 2020-05-26 2020-06-15 김용원 펠티어소자를 이용한 공기, 물 컨디션너 조절장치 내에 설치한 발전기
KR20200083393A (ko) 2020-06-16 2020-07-08 김용원 "공기 터빈구조 발전기"와 "바퀴구조를 합한 발전기"를 "발열소자를 이용한 발전기"와 적용 양방향 모터(양방향 프로펠러)를 양방향공기추진기(Propullor)와 결합 장착한 드론
KR20200088241A (ko) 2020-06-30 2020-07-22 김용원 역방향 모터(양방향 프로펠러)의 추진에 맞는 관성을 이기는 팬이 없는 양방향공기추진기(Propullor)를 장착한 드론
KR20200108392A (ko) 2020-08-31 2020-09-18 김용원 전동 오토바이 모터의 정격에 맞는 오토바이바퀴에 회전자와 물받이 고정자 발전기를 설치한 오토바이에 모터가 장착된 항공기 공기추진기(Propulsor)와 장착한 드론의 프로퓰러(Propullor)를 장착하는 제조기술)
KR20210018367A (ko) 2021-01-26 2021-02-17 김용원 전동 오토바이에 설치한 모터가 장착된 항공기 공기추진기와 장착한 프로퓰러(Propullor)로 구성한 오토에어크라프트(Autoaircraft)
KR20210029730A (ko) 2021-02-22 2021-03-16 김용원 산사태에 대비, 대응하는 에어 레이어들 블록들이 형성된 거대장비들(에어 레이어들 블록들)
KR20210040852A (ko) 2021-03-24 2021-04-14 김용원 전동에어버스
KR20210043513A (ko) 2021-03-26 2021-04-21 김용원 전동에어버스에 설치하는 연기(분연), 재 포집장치
KR20210045369A (ko) 2021-03-31 2021-04-26 김용원 전기 에어 카
KR20210049046A (ko) 2021-04-13 2021-05-04 김용원 전기에어버스를 강풍, 태풍에 구조하는 보조날개와 보조출입문 장치
KR20210055643A (ko) 2021-04-27 2021-05-17 김용원 모터가 장착된 회전축에 다량의 회전자바퀴와 다량의 고정자바퀴발전기를 설치한 전동보드
KR20210072739A (ko) 2021-05-27 2021-06-17 김용원 의료용 전동보드
KR20210080293A (ko) 2021-06-11 2021-06-30 김용원 바퀴 사이 발전기 케이스
KR20220016234A (ko) 2022-01-14 2022-02-08 김용원 공기추진기(공기펌프와 공기터빈)를 장착한 3륜 자전거
KR20220038026A (ko) 2022-02-24 2022-03-25 김용원 4합 공기터빈 : 공기터빈 축에 1. 인너 팬들의 인너 실린더와 2. 아웃터 팬들의 아웃터 실린더와 3. 양쪽 1. 인너 실린더들과 2. 아웃터 실린더들의 사이에 아웃터 팬들에 덕트팬들과 덕트흡입구와 4 1. 인너 실린더들과 2. 아웃터 실린더들의 사이에 아웃터 팬들의 3. 덕트팬들에 블레이드와 블레이드 외부 형틀
KR20220056159A (ko) 2022-04-04 2022-05-04 김용원 물탱크 내의 스팀집 슈퍼히터에 전력공급한 스팀공급으로 스팀터빈을 구동하는 것과 슈퍼히터로 스팀을 공급하는 스팀청소기에 발전기들을 설치하는 것과 공기터빈의 흡입구들의 공기필터들 설치와 펠티에소자를 이용한 냉온 공기배출과 얼음제조기 시스템
KR20220056835A (ko) 2022-04-18 2022-05-06 김용원 공기추진기(공기펌프와 여러 공기터빈들)들을 장착한 수상 자전거
KR20220076421A (ko) 2022-05-11 2022-06-08 김용원 공기추진기(공기펌프와 공기터빈들)들을 장착한 페달자전차
KR20220080053A (ko) 2022-05-27 2022-06-14 김용원 다중 에어 레이어 튜브보트

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08322086A (ja) * 1995-05-26 1996-12-03 Fujitsu Ltd 移動通信における地域情報提供方法
JP2002158617A (ja) * 2000-11-20 2002-05-31 Denso Corp サービス情報提供方法、およびそれに用いられる基地局、端末
JP2006196993A (ja) * 2005-01-11 2006-07-27 Fujitsu Ltd 情報処理装置およびローカル放送システム、並びに、放送受信回路
JP2007086820A (ja) * 2004-01-07 2007-04-05 Hideo Nojiri サービス申込/利用支援システム
JP2007228241A (ja) * 2006-02-23 2007-09-06 Seiko Epson Corp 放送・通信サービス受信システムおよび放送・通信サービス受信機能付き情報端末装置
JP2009049945A (ja) * 2007-08-23 2009-03-05 Casio Hitachi Mobile Communications Co Ltd 携帯端末装置及びプログラム

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002186039A (ja) * 2000-12-14 2002-06-28 Omron Corp 入場管理装置および入場管理システム
JP2004112135A (ja) 2002-09-17 2004-04-08 Vodafone Kk 通信サービス方法、並びに同方法に用いる通信サービス支援装置及び移動通信端末
US7593717B2 (en) * 2003-09-12 2009-09-22 Alcatel-Lucent Usa Inc. Authenticating access to a wireless local area network based on security value(s) associated with a cellular system
EP1673953A2 (en) * 2003-10-01 2006-06-28 LAIRD, Mark, D. Wireless virtual campus escort system
JP3938132B2 (ja) * 2003-10-10 2007-06-27 株式会社日立製作所 移動通信端末及びコンテンツ配信システム
US20060063560A1 (en) * 2004-09-21 2006-03-23 Samsung Electronics Co., Ltd. Dual-mode phone using GPS power-saving assist for operating in cellular and WiFi networks
WO2006064575A1 (ja) * 2004-12-15 2006-06-22 Hitachi, Ltd. 無線通信端末およびその制御方法
JP4284301B2 (ja) * 2005-05-13 2009-06-24 ソフトバンクモバイル株式会社 情報配信装置及び情報配信システム
KR100746875B1 (ko) * 2006-01-13 2007-08-07 삼성전자주식회사 듀얼모드 단말기의 동작모드 전환 방법 및 그 장치
KR100729521B1 (ko) 2006-04-06 2007-06-15 (주) 엘지텔레콤 이동통신망에서 존 기반의 디지털 멀티미디어 브로드캐스팅서비스 제공 방법/시스템과, 이 서비스 제공방법에적용가능한 이동통신단말기 및 중계기

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08322086A (ja) * 1995-05-26 1996-12-03 Fujitsu Ltd 移動通信における地域情報提供方法
JP2002158617A (ja) * 2000-11-20 2002-05-31 Denso Corp サービス情報提供方法、およびそれに用いられる基地局、端末
JP2007086820A (ja) * 2004-01-07 2007-04-05 Hideo Nojiri サービス申込/利用支援システム
JP2006196993A (ja) * 2005-01-11 2006-07-27 Fujitsu Ltd 情報処理装置およびローカル放送システム、並びに、放送受信回路
JP2007228241A (ja) * 2006-02-23 2007-09-06 Seiko Epson Corp 放送・通信サービス受信システムおよび放送・通信サービス受信機能付き情報端末装置
JP2009049945A (ja) * 2007-08-23 2009-03-05 Casio Hitachi Mobile Communications Co Ltd 携帯端末装置及びプログラム

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014150579A (ja) * 2010-06-15 2014-08-21 Mediatek Inc Mbmsサービス継続性と計数および局部的mbmsサービスのサポート方法
US9185682B2 (en) 2010-06-15 2015-11-10 Mediatek Inc. Methods to support continuous MBMS reception without network assistance
US9686770B2 (en) 2010-06-15 2017-06-20 Mediatek Inc. Methods to support MBMS service continuity and counting and localized MBMS service
JP2012085012A (ja) * 2010-10-07 2012-04-26 Hitachi Kokusai Electric Inc 情報送信システム
JP2013250947A (ja) * 2012-06-04 2013-12-12 Toshiba Corp 無線装置、データ提供装置および無線通信方法

Also Published As

Publication number Publication date
US8213981B2 (en) 2012-07-03
JP4694586B2 (ja) 2011-06-08
US20100056137A1 (en) 2010-03-04
KR101096903B1 (ko) 2011-12-22
KR20090093893A (ko) 2009-09-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4694586B2 (ja) 携帯端末装置および通信システム
US8126445B2 (en) System for initiating geospatial functional control of mobile electronics
CN101124842B (zh) 控制便携式数字装置
US20240015476A1 (en) Method for performing location-specific services, broadcasting unit and mobile receiving device
CN101668326B (zh) 一种通信网络和通信方法
US20100317371A1 (en) Context-based interaction model for mobile devices
CN103150698A (zh) 出租车自动派遣***
JP2008134957A (ja) 交通情報処理システム
JP2007228241A (ja) 放送・通信サービス受信システムおよび放送・通信サービス受信機能付き情報端末装置
JP2008234084A (ja) 携帯端末装置及びプログラム
JP2007274427A (ja) 携帯端末制御システム、携帯端末、携帯端末制御方法及び携帯端末制御プログラム
JP2011087324A (ja) 携帯端末装置、通信システムおよび通信制御方法
US20110159892A1 (en) Apparatus and method for providing station information of transportation in mobile communication system
KR101715928B1 (ko) 일시적 위치에 기반하는 광고 제공 방법, 광고 제공 시스템 및 광고 제공 서버
JP4876958B2 (ja) 情報配信システム、サーバ及び中継装置
JP2005072941A (ja) 携帯機器
JP4222134B2 (ja) 移動体通信端末装置、地域情報配信システム、制御方法、地域情報配信方法及びプログラム
JP5282521B2 (ja) 通信制御装置、通信制御方法、及び通信制御プログラム
KR100702649B1 (ko) 이동 통신망을 이용한 콜 서비스 시스템 및 그 방법
JP2008205550A (ja) 携帯通信システム、及びそれに用いられるid情報記録媒体
JP4036853B2 (ja) 情報配信システムおよび情報配信方法
CN105453604B (zh) 用户装置以及区域信息通知方法
JP2005141652A (ja) 情報通信ユニットと情報通信ユニット制御プログラムと予約情報の管理装置と予約情報の管理プログラム
JP2010273363A (ja) 情報配信システム、サーバ及び中継装置
KR100650397B1 (ko) 이동통신단말기의 신용카드 칩을 이용한 환승 정보 제공방법 및 상기 방법을 수행하는 이동통신단말기

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100212

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100528

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100622

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100823

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100921

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101221

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20110104

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110125

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110223

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140304

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees