JP2009205252A - 紙葉搬送機構及び紙葉取り扱い装置 - Google Patents

紙葉搬送機構及び紙葉取り扱い装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009205252A
JP2009205252A JP2008044387A JP2008044387A JP2009205252A JP 2009205252 A JP2009205252 A JP 2009205252A JP 2008044387 A JP2008044387 A JP 2008044387A JP 2008044387 A JP2008044387 A JP 2008044387A JP 2009205252 A JP2009205252 A JP 2009205252A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper sheet
unit
guide
paper
transport mechanism
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008044387A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5122325B2 (ja
Inventor
Toshifumi Sugawara
敏文 菅原
Tadashi Kitagawa
直史 北川
Hiroshi Aoi
博司 青井
Shinji Shibata
伸二 柴田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Omron Terminal Solutions Corp
Original Assignee
Hitachi Omron Terminal Solutions Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Omron Terminal Solutions Corp filed Critical Hitachi Omron Terminal Solutions Corp
Priority to JP2008044387A priority Critical patent/JP5122325B2/ja
Priority to EP08253804A priority patent/EP2096062B1/en
Priority to US12/323,720 priority patent/US7900916B2/en
Priority to KR1020080118750A priority patent/KR101051782B1/ko
Priority to CN2008101783249A priority patent/CN101520913B/zh
Publication of JP2009205252A publication Critical patent/JP2009205252A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5122325B2 publication Critical patent/JP5122325B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H29/00Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles
    • B65H29/52Stationary guides or smoothers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H5/00Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines
    • B65H5/36Article guides or smoothers, e.g. movable in operation
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07DHANDLING OF COINS OR VALUABLE PAPERS, e.g. TESTING, SORTING BY DENOMINATIONS, COUNTING, DISPENSING, CHANGING OR DEPOSITING
    • G07D11/00Devices accepting coins; Devices accepting, dispensing, sorting or counting valuable papers
    • G07D11/40Device architecture, e.g. modular construction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/30Orientation, displacement, position of the handled material
    • B65H2301/31Features of transport path
    • B65H2301/312Features of transport path for transport path involving at least two planes of transport forming an angle between each other
    • B65H2301/3123S-shaped
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2402/00Constructional details of the handling apparatus
    • B65H2402/50Machine elements
    • B65H2402/54Springs, e.g. helical or leaf springs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2402/00Constructional details of the handling apparatus
    • B65H2402/60Coupling, adapter or locking means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2404/00Parts for transporting or guiding the handled material
    • B65H2404/60Other elements in face contact with handled material
    • B65H2404/61Longitudinally-extending strips, tubes, plates, or wires
    • B65H2404/611Longitudinally-extending strips, tubes, plates, or wires arranged to form a channel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2404/00Parts for transporting or guiding the handled material
    • B65H2404/60Other elements in face contact with handled material
    • B65H2404/61Longitudinally-extending strips, tubes, plates, or wires
    • B65H2404/612Longitudinally-extending strips, tubes, plates, or wires and shaped for curvilinear transport path
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2601/00Problem to be solved or advantage achieved
    • B65H2601/10Ensuring correct operation
    • B65H2601/11Clearing faulty handling, e.g. jams
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2601/00Problem to be solved or advantage achieved
    • B65H2601/30Facilitating or easing
    • B65H2601/32Facilitating or easing entities relating to handling machine
    • B65H2601/324Removability or inter-changeability of machine parts, e.g. for maintenance
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2701/00Handled material; Storage means
    • B65H2701/10Handled articles or webs
    • B65H2701/19Specific article or web
    • B65H2701/1912Banknotes, bills and cheques or the like

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Pile Receivers (AREA)
  • Feeding Of Articles By Means Other Than Belts Or Rollers (AREA)
  • Registering Or Overturning Sheets (AREA)
  • Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)

Abstract

【課題】 ユニットがずれても紙幣を詰まらせずに搬送することができるようする。
【解決手段】紙葉搬送機構であって、紙葉を搬送するための第1の紙葉搬送路266bを形成し、回動軸505、506を有する第1の紙葉ガイド503、504と、前記回動軸を中心に所定の方向に前記第1の紙葉ガイドを付勢する付勢部509と、前記第1の紙葉ガイドの動きと連動して動く突起部507と、紙葉を搬送するための第2の紙葉搬送路266aを形成し、前記第1の紙葉ガイドと紙葉の受け渡しを行う第2の紙葉ガイド500、501と、前記第2の紙葉ガイドの動きと連動して動き、前記突起部と当接し、前記付勢部による付勢に抗して前記第1の紙葉ガイドの一端を第2の紙葉ガイドの一端と合致させる受け部502とを備える。
【選択図】図11

Description

本発明は、紙葉取り扱い装置に関し、特に紙葉の搬送機構に関する。
紙葉取り扱い装置は、一般に、入出金機構を格納する上部ユニットと、紙葉収納庫を格納する下部ユニットからなり、入出金機構と紙葉収納庫は紙葉搬送路で結ばれている。一般に、紙葉取り扱い装置をメンテナンスする場合には、係員は、上部ユニットをずらしてメンテナンスを行い、メンテナンスが終了したら上部ユニットを元の位置に戻して固定する(特許文献1)。
特開2002−163704号公報
しかしながら、メンテナンス後、係員が上部ユニットを元の位置で固定する際に上部ユニットと下部ユニットとがずれた状態で上部ユニットを固定してしまう場合がある。また、上部ユニットは下部ユニットに対して移動可能なため、係員が上部ユニットを正常な位置で固定しても、その後に上部ユニットがずれる場合がある。これらの場合には、入出金機構と紙葉収納庫とを繋ぐ紙葉搬送路もずれ、紙葉が詰まるという問題があった。
本発明は上記課題の少なくとも一部を解決し、ユニットがずれても紙幣を詰まらせずに搬送することができるように紙葉搬送路を保持することを目的とする。
上記課題の少なくとも一部を解決するために、本発明は以下の態様をとる。
本発明の第1の態様は、紙葉搬送機構である。この態様は、紙葉を搬送するための第1の紙葉搬送路を形成し、回動軸を有する第1の紙葉ガイドと、前記回動軸を中心に所定の方向に前記第1の紙葉ガイドを付勢する付勢部と、前記第1の紙葉ガイドの動きと連動して動く突起部と、紙葉を搬送するための第2の紙葉搬送路を形成し、前記第1の紙葉ガイドと紙葉の受け渡しを行う第2の紙葉ガイドと、前記第2の紙葉ガイドの動きと連動して動き、前記突起部と当接し、前記付勢部による付勢に抗して前記第1の紙葉ガイドの一端を第2の紙葉ガイドの一端と合致させる受け部を備える。この態様によれば、付勢手段と受け部により第1の紙葉ガイドの一端と第2の紙葉ガイドの一端とを合致させるので、紙幣を詰まらせずに搬送することができる紙葉搬送路を保持できる。
本発明の第1の態様において、前記第1の紙葉ガイドは、突起部と一体であってもよい。この態様によれば、第1の紙葉ガイドは、突起部が受け部に当接したときに付勢力に抗する力を受け、第1の紙葉ガイドの一端と第2の紙葉ガイドの一端とを合致させる。
本発明の第1の態様において、前記第1の紙葉ガイドは、搬送する紙葉を両面から挟み、
前記突起部は、前記第1の紙葉搬送路の間隔を一定以上に保持してもよい。この態様によれば、構成部品を少なくすることができる。
本発明の第1の態様においてさらに、前記第1の紙葉搬送路の間隔を一定に保持する間隔保持部を備えてもよい。突起部以外の間隔保持部を備える構成であってもよい。
本発明の第1の態様において、前記受け部と前記第2の紙葉ガイドの両面のうちの一方とが面一となっていてもよい。この態様によれば、受け部と第2の紙葉ガイドの両面のうち一方とが面一となっているので、第1の紙葉ガイドの一端と第2の紙葉ガイドの一端とを合致させることができる。
本発明の第1の態様において、前記受け部は前記第2の紙葉ガイドと一体であってもよい。この態様によれば、部品点数を少なくできる。
本発明の第2の態様は、紙葉取り扱い装置である。この態様は、紙葉を収納する紙葉収納庫を格納する第1のユニットと、紙葉の入出金処理を行う入出金処理機構を格納する第2のユニットであって、メンテナンス時に所定の方向に移動可能な第2のユニットと、前記第1のユニットと前記第2のユニットの接合部に配置される、請求項1から請求項6のいずれかに記載の紙葉搬送機構とを備える。この態様によれば、メンテナンス後に第2のユニットを元の位置に戻した時に、第1のユニットと第2のユニットとがずれていても、紙幣を詰まらせずに紙葉収納庫と入出金処理機構との間の紙葉の受け渡しをすることができる。
なお、本発明は、種々の態様で実現することが可能であり、例えば、紙葉搬送機構、紙葉搬送方法、紙葉取り扱い等の態様で実現することができる。
以下、本発明の実施例について図面を用いて説明する。図1は、本実施例に係る現金自動取引装置の外観を示す斜視図である。現金自動取引装置100は、カード、紙葉、通帳等を媒体とし、利用者との間で預け入れ、支払い、振り込みなどの処理を行う。現金自動取引装置100は、カード・明細票処理機構110、顧客操作部120、紙葉取扱機構200を備える。カード・明細票処理機構110は、現金自動取引装置100の上部に配置されている。カード・明細票処理機構110は、カードスロット112を備える。カード・明細票処理機構110は、たとえば、利用者のカードからデータを読み取り、通帳、取引明細票に印字を行う。顧客操作部120は、顧客との取引内容を表示する表示部、顧客からの操作を受け付ける入力部を備える。紙葉取扱機構200は、例えば、利用者から投入された紙葉を判別・格納し、利用者への紙葉の出金を行う。紙葉取扱機構200は、シャッタ212を備える。
図2は、現金自動取引装置100の制御関係を示す制御ブロック図である。現金自動取引装置100は、本体制御部130、外部インターフェース部140、係員操作部150、外部記憶装置160、電源部170を備える。本体制御部130と、カード・明細票処理機構110、顧客操作部120、紙葉取扱機構200、外部インターフェース部140、係員操作部150、外部記憶装置160とは、例えば、バスにより接続されている。本体制御部130は、現金自動取引装置100全体の制御を行う。外部インターフェース部140は、外部のコンピュータ(図示せず)とデータのやり取りを行う。係員操作部150は、例えばメンテナンス時に、係員によって操作される。外部記憶装置160は、本体制御部130により処理されるデータを格納する。電源部170は、カード・明細票処理機構110、顧客操作部120、本体制御部130、外部インターフェース部140、係員操作部150、外部記憶装置160、及び紙葉取扱機構200に電力を供給する。
図3、図4を用いて紙葉取扱機構200について説明する。図3は、紙葉取扱機構200の透過側面図である。図4は、紙葉取扱機構200の制御関係を示す制御ブロック図である。 図3において、図の右側が現金自動取引装置100の正面側にあたり、図の左側が後方側にあたる。紙葉取扱機構200は、上部紙葉機構202と下部紙葉機構204とを備える。
上部紙葉機構202は、紙葉入出金部210、紙葉判別部220、紙葉一時収納庫230、及び紙葉装填回収庫240を備える。本実施例では、紙幣入出金部は上部紙葉機構の最前部に配置され、紙葉入出金部210の後部に紙葉一時収納庫230が配置され、紙葉一時収納庫230の後部に紙葉判別部220が配置され、紙葉判別部220の後部に紙葉装填回収庫240が配置されている。利用者は、例えば、入金・振り込み時には紙葉入出金部210に対し紙葉を投入し、出金時には紙葉入出金部210から紙葉を取り出す。紙葉入出金部210には、上述したシャッタ212が配置されている。シャッタ212は、紙葉の投入・取り出し時に開く。紙葉判別部220は、紙葉の真偽、額面の判別を行う。紙葉一時収納庫230は、取引成立までの間、入金された紙葉を一時的に収納する。紙葉装填回収庫240は、下部紙葉機構204の収納庫への紙葉の装填時、あるいは、下部紙葉機構204の収納庫からの紙幣の回収時に用いられる。
紙葉入出金部210と紙葉判別部220とは、搬送路252と搬送路254により接続されている。搬送路252と搬送路254の中間には、下部紙葉機構204へ紙葉を振り分けるための紙葉振り分けゲート282が設けられている。紙葉判別部220と紙葉一時収納庫230とは、搬送路256、258、260により接続されている。搬送路256と搬送路258の中間には、搬送路262を介して紙葉装填回収庫240に紙葉を振り分けるための紙葉振り分けゲート284が設けられている。搬送路258と搬送路260の中間には、搬送路264を介して紙葉入出金部210に紙葉を振り分けるための紙葉振り分けゲート286が設けられている。紙葉振り分けゲート282の下部には下部紙葉機構204との紙葉の受け渡しを行うための搬送路266が設けられている。少なくとも搬送路254、256、258、260、262、264は、紙葉を前後どちらの方向でも搬送することができる双方向搬送路である。
下部紙葉機構204は、リサイクル庫312〜318及びリジェクト庫320を備える。リサイクル庫312〜318は、金種別に紙葉を収納する。リサイクル庫312〜318に収納された紙葉は、出金に供される。リジェクト庫320は、入金されたが、出金に供されない紙葉を収納する。紙葉が出金に供されるか否かは、紙葉の額面及び紙葉の破損の度合いに基づく。
下部紙葉機構204は、金庫300に囲われている。金庫300の上部は、開口部302が空けられている。開口部302には、連結部304が配置されている。連結部304内には、上述した搬送路266が通っている。搬送路266は、搬送路268を介して、リサイクル庫312〜318及びリジェクト庫320と接続されている。搬送路268上には、紙葉振り分けゲート288〜296が配置され、紙葉をサイクル庫311〜314及びリジェクト庫320に振り分ける。搬送路266、268は、紙葉が前後どちらの方向でも搬送可能な双方向搬送路である。
図4を用いて、紙葉取扱機構200の制御の構成について説明する。紙葉取扱機構200は、紙葉取扱機構制御部330を備える。紙葉取扱機構制御部330は、本体制御部130に接続され、本体制御部130からの指示を受けて、紙葉入出金部210、紙葉判別部220、紙葉一時収納庫230、搬送路252から搬送路268、紙葉切り替えゲート280〜296、リサイクル庫312〜318、リジェクト庫320の動作を制御する。
次に紙葉取扱機構200の動作について説明する。
最初に、入金取引処理時の動作を説明する。紙葉入出金部210に紙葉が挿入されると、紙葉取扱機構制御部330は、搬送路252、254を用いて紙葉判別部220に搬送させる。紙葉取扱機構制御部330は、紙葉判別部220に実装されるセンサ等によって紙葉の真偽、額面、正損状態を判別し、紙葉取扱機構制御部330を介して本体制御部130に結果を送る。紙葉取扱機構制御部330は、紙葉判別部220の後部から搬送路256を用いて紙葉振り分けゲートの284に、紙葉を搬送させる。紙葉取扱機構制御部330は、紙葉判別部220の結果に基づいて紙葉振り分けゲート284で紙葉を振り分ける。紙葉取扱機構制御部330は、受け入れ可能と判断された紙葉を、搬送路258、260を用いて紙葉一時収納庫230に搬送させ、判別不能と判断した紙葉を、搬送路264を用いて紙葉入出金部210に搬送させる。本体制御部130は、入金された紙葉の総額を顧客操作部120に表示させる。顧客操作部120を通じて利用者から入金取引の確定の入力を受けると、紙葉取扱機構制御部330は、本体制御部130から指示を受け、紙葉一時収納庫230に一旦収納された紙葉を、収納時の順番とは逆の順番で、逆方向に送出させ、紙葉判別部220を通過させる。紙葉取扱機構制御部330は、紙葉振り分けゲート282を用いて搬送路266方向に紙葉の搬送方向を変えさせる。紙葉取扱機構制御部330は、搬送路268及び紙葉振り分けゲート288〜296を用いて、リサイクル庫312〜318及びリジェクト庫320のいずれかに紙葉を収納させる。これにより入金取引処理は終了する。
次に、出金取引処理時の動作を説明する。利用者から所定の額の出金の指示を受けると、本体制御部130は、紙葉取扱機構制御部330に対し、紙葉の紙葉入出金部210への搬送を指示する。紙葉取扱機構制御部330は、リサイクル庫312〜318に対し所定の枚数ずつ紙葉が繰り出させ、搬送路268、266、254を用いて紙葉判別部220に搬送させる。紙葉取扱機構制御部330は、紙葉判別部220を用いて、紙葉の真偽、額面、正損状態を判別する。紙葉取扱機構制御部330は、出金可能と判断された紙葉は、紙葉振り分けゲート284、286を用いて振り分け、紙葉入出金部210に搬送させ、出金不可と判断された紙葉は、紙葉振り分けゲート284を用いて搬送路262方向に振り分け、紙葉装填回収庫240に収納させる。紙葉の搬送動作が終了すると、本体制御部130はシャッタ212を開け、利用者が紙葉を取ることができるようにする。これにより出金取引処理は終了する。
図5から図8を用いて、連結部304の近傍の構成について説明する。図5は、上部紙葉機構側の連結部304近傍の斜視図である。図6は、図5のy軸方向から見た連結部304近傍の透過図である。図7は、図5におけるA-A断面を示した図である。図8は、図5におけるB-B断面を示した図である。
上部紙葉機構202は、紙葉ガイド500、501と受け部502とローラ515を備える。紙葉ガイド500と紙葉ガイド501は、所定の間隔を空けて配置され、対となって上述した搬送路266の一部(以下、「搬送路266a」という。)を構成する。紙葉ガイド500、501は、先端が櫛形の形状をしている。なお、図6から図8においては、紙葉ガイド500、501は、先端が外側に曲がる形状をしているが、図5では、先端が外側に曲がる形状は省略されている。受け部502は、上部紙葉機構202から連結部304側に突き出ているL字型の部材である。受け部502は、突き出ている部分が成す面と、紙葉ガイド500が成す面とが面一となるように、紙葉ガイド500に隣接して上部紙葉機構202に取り付けられている。なお、受け部502は、紙葉ガイド500に取り付けられていてもよく、受け部502と紙葉ガイド500が一体構造となっていてもよい。ローラ515は、紙葉を搬送する。
連結部304は、紙葉ガイド503、504とバネ508、509とローラ510とガイドストッパー512を備える。紙葉ガイド503と紙葉ガイド504は、所定の間隔を空けて配置され、対となって搬送路266の一部(以下、「搬送路266b」という。)を構成している。紙葉ガイド503、504は孔を有し、孔には回動軸505、506が通っている。回動軸505、506は、紙葉ガイド503、504を回動可能に固定している。紙葉ガイド503、504は、先端が櫛形の形状をしている。なお、図6から図8においては、紙葉ガイド503、504は、先端が外側に曲がる形状をしているが、図5では、先端が外側に曲がる形状は省略されている。紙葉ガイド503は、先端が外側に曲がる根元の紙葉ガイド504側に、突起部507を備える。突起部507は、紙葉ガイド504と当接し、紙葉ガイド503と紙葉ガイド504の間隔を一定に保つ。バネ508は、紙葉ガイド503を図6の図面上、時計回り方向に付勢する。バネ509は、紙葉ガイド504を図6の図面上、反時計回り方向に付勢する。なお、本実施例では、バネ509の弾性力は、バネ508の弾性力よりも強い。ローラ510は、搬送ベルト511を駆動する。なお、本実施例では、ローラ510の紙葉を挟む挟時力は、ローラ515の紙葉を挟む挟持力よりも弱く設定されている。搬送ベルト511は、紙葉を搬送する。ガイドストッパー512は、紙葉ガイド504が時計回り方向に一定以上傾かないようにする。
以下、連結部304のメンテナンス前の状態について説明する。なお、以後、メンテナンス前の上部紙葉機構202の位置を「基準位置」と呼ぶ。基準位置では、紙葉ガイド504は、突起部507と当接し、突起部507は受け部502に当接している。この状態では、紙葉ガイド503、504は、バネ509から反時計回り方向に回るように付勢されているが、一方、突起部507を介して受け部502から、付勢に抗する力を受ける。したがって、上述のように紙葉ガイド504が突起部507に当接し、突起部507が受け部に当接する状態となる。このとき、受け部502と紙葉ガイド500が面一のため、紙葉ガイド500の先端と紙葉ガイド503先端と、及び、紙葉ガイド501の先端と紙葉ガイド504の先端とはそれぞれ、ちょうど噛み合って合致する。
図9から図13を用いて、メンテナンス時に上部紙葉機構202を移動させた時の動作について説明する。図9は、上部紙葉機構を矢印701方向に完全に引き出した状態を示す説明図である。図10は、受け部と突起部とがちょうど当接した状態を示す説明図である。図11は、上部紙葉機構が基準位置にある時の状態を示す説明図である。図12は、基準位置を超えて上部紙葉機構を矢印702の方向に移動させた状態を示す説明図である。図13は、上部紙葉機構を矢印702の方向に限界まで移動させた状態を示す説明図である。
図9を用いて、上部紙葉機構202を矢印701方向に完全に引き出された状態について説明する。上述したように、紙葉ガイド504、503は、バネ509の弾性力により、反時計回り方向に付勢されている。ここで、受け部502は、上部紙葉機構202とともに矢印701方向に移動しているため、紙葉ガイド504、503が反時計回り方向に傾いても、突起部507は、受け部502に当接しない。しかし、紙葉ガイド503が反時計回りに傾向くことにより、バネ508は縮んで弾性力が大きくなる。一方、バネ509は伸びて弾性力が小さくなる。したがって、バネ508とバネ509の弾性力が釣り合う位置まで紙葉ガイド504、503は傾く。したがって、突起部507の位置が定まる。ここで、上部紙葉機構202と突起部507の間の間隔よりも、受け部502の連結部304方向の長さが長いので、係員が上部紙葉機構202を基準位置に戻すときに、受け部502が突起部507に当接し、紙葉ガイド503、504を時計回り方向に回動させることができる。
図10を用いて、上部紙葉機構202が、完全に引き出された状態から基準位置方向に移動し、受け部502が突起部507にちょうど当接したときの状態について説明する。上部紙葉機構202が矢印702方向に移動すると、紙葉ガイド500、501と受け部も矢印702方向に移動する。受け部502は、突起部507に当接する。このとき、受け部502と紙葉ガイド500とは面一のため、紙葉ガイド500、501は、先端が紙葉ガイド503、504の先端と合致する位置まで移動している。したがって、紙葉ガイド500、501の先端と紙葉ガイド503、504の先端は、ちょうど噛み合う。この状態では、搬送路266aの中心線703と搬送路266bの中心線704は、搬送口705でほぼ合致している。すなわち、搬送路266aの下端部と搬送路266bの上端部はちょうど合致し、搬送路266aと搬送路266bの間の紙葉の受け渡しが滑らかに行われる。
この後、上部紙葉機構202が矢印702方向にさらに移動すると、紙葉ガイド500、501は矢印702方向に移動するが、受け部502も矢印702方向に移動する。受け部502は、バネ509による付勢力に抗して矢印702方向に突起部507を押し、紙葉ガイド503、504も時計回り方向に回転させる。その結果、紙葉ガイド500、501が移動した分、紙葉ガイド503、504を回転させるため、紙葉ガイド500、501と紙葉ガイド503、504の先端の噛み合いは維持される。したがって、搬送路266aと搬送路266bの間の紙葉の滑らかな受け渡しも維持される。
図11を用いて、上部紙葉機構202が基準位置に一致したときの状態について説明する。さらに上部紙葉機構202が矢印702方向に移動すると、上部紙葉機構202は基準位置に達する。この状態は、メンテナンス前の状態と同じであり、搬送路266aの中心線703と搬送路266bの中心線704は一直線となり、理想的な搬送路の繋ぎとなっている。
図12を用いて、上部紙葉機構202が基準位置からさらに矢印702方向に移動したときの状態について説明する。上部紙葉機構202が基準位置を超えて矢印702方向に移動した場合、紙葉ガイド500、501、受け部502も矢印702の方向に移動している。突起部507は、受け部502により、さらに矢印702方向移動させられ、紙葉ガイド503、504は時計回りにさらに回転させられている。この状態でも、紙葉ガイド500、501の先端と紙葉ガイド503、504の先端の噛み合いは維持され、搬送路266aの中心線703と搬送路266bの中心線704は、まだ、搬送口705でほぼ合致している。すなわち、上部紙葉機構202が基準位置を超えて矢印702方向に移動しても、搬送路266aの下端部と搬送路266bの上端部はちょうど合致し、搬送路266aと搬送路266bの間の紙葉の受け渡しが滑らかに行われる。
図13を用いて、上部紙葉機構202が矢印702方向の限界まで移動した状態について説明する。上部紙葉機構202が矢印702方向にさらに移動すると、紙葉ガイド504がガイドストッパー512に当たる。紙葉ガイド504は、ガイドストッパー512から、反時計回り方向の抗力を受けるため、一定以上時計回り方向に傾かないように傾きが制限される。その結果、突起部507の矢印702方向への移動が制限される。受け部502の矢印702方向への移動も制限され、上部紙葉機構202の矢印702方向への移動も制限される。
メンテナンス後には、係員は上部紙葉機構202を元の位置に戻して固定するが、基準位置からずれる場合がある。しかし、上部紙葉機構202の位置が、図10から図12までに示す位置であれば、紙葉ガイド500、501の先端と紙葉ガイド503、504の先端とは合致して噛み合っているので、搬送路266aと搬送路266bの間の紙葉の受け渡しが滑らかに行われる。すなわち、本実施例によれば、メンテナンス後、係員が上部紙葉機構202を元の位置に戻す場合、上部紙葉機構202の位置が、基準位置から矢印701の方向、あるいは矢印702の方向に多少ずれても、搬送路266aと搬送路266bの間の紙葉の受け渡しが滑らかに行われ、適切な搬送路が保持される。
なお、係員が上部紙葉機構202を基準位置に戻す際、上部紙葉機構202は、重量が大きいために、基準位置を中心に交互に矢印701と矢印702方向に移動し、減衰しながら、基準位置に戻る。すなわち、上部紙葉機構202が基準位置を超えて矢印702方向に移動する場合がある。以下、上部紙葉機構202が基準位置を超えて矢印702方向に移動した状態から基準位置に戻るときの動作を説明する。上部紙葉機構202は矢印701の方向に移動する。このとき、紙葉ガイド500、501及び受け部502も同様に矢印701の方向に移動する。受け部502が矢印701の方向に移動すると、突起部507は、バネ509の弾性力に抗する力を受けなくなるため、バネ509の弾性力により、反時計回り方向に傾き、受け部502との当接を維持する。紙葉ガイド500、501は矢印701の方向に移動するが、紙葉ガイド503、504が反時計回り方向に回転するため、紙葉ガイド500、501の先端と紙葉ガイド503、504の先端の噛み合いは維持され、搬送路266aの中心線703と搬送路266bの中心線704は、まだ、搬送口705でほぼ合致している。したがって、搬送路266aと搬送路266bの間の紙葉の受け渡しが滑らかに行われる。
図14から図16を用いて、上部紙葉機構202と連結部304との繋ぎ部分においてジャムが発生し、紙葉801が残留した場合におけるジャム除去処理について説明する。図14は、上部紙葉機構202を引き出し始めた状態を示す説明図である。図15は、上部紙葉機構202の引き出し中の状態を示す説明図である。図16は、上部紙葉機構202の引き出しが完了した状態を示す説明図である。
紙葉801が、ローラ515及びローラ510に挟まれた状態でジャムが発生したとする。係員は、現金自動取引装置100をジャムから復旧するため、図14に示すように、上部紙葉機構202を、基準位置からを矢印701方向に引き出す。このとき、紙葉801は、挟持力802によってローラ515に挟まれているため、上部紙葉機構202と一緒に動こうとする。よって、紙葉ガイド503は、紙葉801から矢印803の方向に力を受け、矢印804の方向へ傾く。ここで、バネ508の弾性力の大きさは、紙葉801を破らず、また、紙葉801から矢印803方向に力を受けた場合に紙葉ガイド503が傾く程度の大きさとなっている。
図15に示すように、さらに上部紙葉機構202が引き出された場合、紙葉ガイド503は、紙葉801から矢印803方向へ力を受け、最大で連結部304の後端にぶつかる位置まで傾く。また、ローラ510の挟持力805はローラ515の挟持力802よりも弱いので、図16に示すように、紙葉801は、上部紙葉機構202と一緒に引き出される。その結果、残留した紙葉801を取り除くことが容易になる。これにより、連結部304に紙葉801が残留する場合は少なくなり、ジャム除去性が向上する。また、残留した紙葉801による紙葉ガイド503の破損も防ぐことができる。
以上説明したように、本実施例によれば、紙葉ガイド503、504は、バネ509により付勢され、紙葉ガイド503に設けられた突起部507が受け部502から、バネの付勢力に対する抗力を受け、紙葉ガイド500、501の先端と紙葉ガイド503、504の先端を合致させる。その結果、適切な紙葉搬送路を保持することができる。
本実施例によれば、上部紙葉機構202が移動すると、紙葉ガイド500、501と、受け部502は、連動して移動する。受け部502により突起部507を移動させ、紙葉ガイド503、504を回転させる。したがって、紙葉ガイド500、501の位置が移動しても、紙葉ガイド500、501の先端と紙葉ガイド503、504の先端を合致させることができる。
本実施例によれば、紙葉ガイド503は、突起部507を備えているので、受け部502から、バネ509の付勢力に対する抗力を受け、紙葉ガイド500、501の先端と紙葉ガイド503、504の先端を合致させることができる。
本実施例によれば、突起部507は、紙葉ガイド504と当接し、紙葉ガイド503と紙葉ガイド504の間隔を一定に保持する。その結果、少ない部品点数で、紙葉ガイド504に加わる付勢力を紙葉ガイド503に伝え、あるいは、紙葉ガイド503に加わる抗力を紙葉ガイド504に伝えることができる。
本実施例によれば、紙葉ガイド500がなす面と受け部502が成す面が面一となっている。その結果、受け部502と突起部507とが当接したときに、紙葉ガイド500、501の先端と、紙葉ガイド503、504の先端とを合致させることができる。
以上の説明では、上部紙葉機構202を基準位置に戻す際にずれる場合を説明したが、上部紙葉機構202は基準位置に正しく戻されたが、その後に現金自動取引装置100を使用中に上部紙葉機構202の固定が緩み、上部紙葉機構202が基準位置からずれる場合がある。この場合、矢印701方向にずれた場合には、バネ509により紙葉ガイド503、504が反時計回りに傾き、矢印702方向にすれた場合には、受け部502により紙葉ガイド503、504が時計回りに傾くため、紙葉ガイド500、501の先端と、紙葉ガイド503、504の先端とを合致させることができ、滑らかな紙葉の搬送が維持される。
また、本実施例によれば、ローラ510の挟持力はローラ515の挟持力よりも弱く、バネ508の弾性力の大きさは、紙葉801を破らず、また、紙葉801から矢印803方向に力を受けた場合に紙葉ガイド503が傾く程度の大きさとなっているため、搬送路の繋ぎ部分において、紙葉が残留するジャムが発生しても、その紙葉を破いたり、ガイドを破損せずに、容易にジャムを除去することができる。
変形例:
図17、18を用いて、他の位置における適用例について説明する。図17は、本実施例で説明した構成を下部紙葉機構204と連結部304の間で用いた例を示す説明図である。図18は、本実施例で説明した構成を紙葉判別部220と搬送路256の間で用いた例を示す説明図である。本実施例で説明した構成は、上部紙葉機構202と連結部304の間に限られず、下部紙葉機構204と連結部304の間において用いてもよい。また、本実施例で説明した構成は、搬送路がつながる各ユニット間においても用いてもよい。例えば、図18に示すように、紙葉判別部220と搬送路256の間で用いてもよい。この場合には、係員が紙葉判別部220をメンテナンスのために取り外したのち、元の位置に戻した場合に、紙葉判別部220と搬送路256の間の滑らかな紙葉の受け渡しが維持される。また、隣り合う搬送路を構成するユニット間、1つの搬送路が複数のユニットから構成されている場合には隣り合うユニット間に、本実施例で説明した構成を用いてもよい。この場合には、係員がユニットを取り外して搬送路をメンテナンスした後、ユニットを元の位置に戻す際に、ユニットの位置を厳密に合わせなくてもよいので、メンテナンスを容易に行うことができる。
本実施例は、メンテナンス時に上部紙葉機構202を図5の矢印701の方向に引き出す構成のため、受け部502は、紙葉ガイド500に隣接して配置され、突起部507が紙葉ガイド503に備えられている。逆に、メンテナンス時に上部紙葉機構202を図5の矢印702の方向に引き出す構成にしてもよい。この場合には、受け部502の代わり紙葉ガイド501に隣接して受け部513を配置し、突起部507の代わりに突起部514を紙葉ガイド504上に備える構成してもよい。この場合には、バネ508の弾性力を、バネ509の弾性力よりも強くする。
本実施例では、紙葉ガイド500、501、受け部502が、上部紙葉機構202にあり、紙葉ガイド500、501、受け部502が移動するとして説明したが、紙葉ガイド503、504側が上部紙葉機構202にあり、紙葉ガイド503、504が移動する構成であってもよい。この場合、紙葉ガイド503、504は平行移動とともに回転する。
なお、図19に示すように、連結部304側に受け部516を備える構成にしてもよい。図19は、変形例を示す説明図である。この構成であっても紙葉ガイド500、501の先端と紙葉ガイド503、504の先端を合致させることができる。
なお、図20に示すように、突起部507の他に、紙葉ガイド503と紙葉ガイド504の間隔を一定に保持する間隔保持部517を備える構成にしてもよい。図20は、変形例を示す説明図である。この構成にすれば、突起部507は間隔を保持するために用いられないので、自由な形状、配置にすることができる。
本実施例では、紙葉ガイド500と紙葉ガイド501は別の部材として説明しているが、一体となっていてもよい。紙葉がずれないようにガイドする機能があればよい。本実施例では、紙葉ガイド500と受け部502は別として説明しているが、紙葉ガイド500と受け部502が一体の構成であってもよい。本実施例では、紙葉ガイド503と突起部507は別として説明しているが、紙葉ガイド503と突起部507についても一体の構成であってもよい。
本実施例では、本体制御部130に加えて、紙葉取扱機構制御部330を備えているが、紙葉取扱機構制御部330の機能を本体制御部130が実行し、紙葉取扱機構制御部330を備えない構成であってもよい。
本実施例では、現金自動取引装置を例にとり説明したが、例えば、テラー機であってもよい。紙葉搬送路を有する装置ならば、いずれの装置であっても用いることができる。
以上、いくつかの実施例に基づいて本発明の実施の形態について説明してきたが、上記した発明の実施の形態は、本発明の理解を容易にするためのものであり、本発明を限定するものではない。本発明は、その趣旨並びに特許請求の範囲を逸脱することなく、変更、改良され得るとともに、本発明にはその等価物が含まれることはもちろんである。
本実施例に係る現金自動取引装置の外観を示す斜視図である。 現金自動取引装置100の制御関係を示す制御ブロック図である。 紙葉取扱機構200の透過側面図である。 紙葉取扱機構200の制御関係を示す制御ブロック図である。 上部紙葉機構側の連結部304近傍の斜視図である。 図5のy軸方向から見た連結部304近傍の透過図である。 図5におけるA-A断面を示した図である。 図5におけるB-B断面を示した図である。 上部紙葉機構を矢印701方向に完全に引き出した状態を示す説明図である。 受け部と突起部とがちょうど当接した状態を示す説明図である。 上部紙葉機構が基準位置にある時の状態を示す説明図である。 基準位置を超えて上部紙葉機構を矢印702の方向に移動させた状態を示す説明図である。 上部紙葉機構を矢印702の方向に限界まで移動させた状態を示す説明図である。 上部紙葉機構202を引き出し始めた状態を示す説明図である。 上部紙葉機構202の引き出し中の状態を示す説明図である。 上部紙葉機構202の引き出しが完了した状態を示す説明図である。 本実施例で説明した構成を下部紙葉機構204と連結部304の間で用いた例を示す説明図である。 本実施例で説明した構成を紙葉判別部220と搬送路256の間で用いた例を示す説明図である。 変形例を示す説明図である。 変形例を示す説明図である。
符号の説明
100…現金自動取引装置
110…明細票処理機構
112…カードスロット
120…顧客操作部
130…本体制御部
140…外部インターフェース部
150…係員操作部
160…外部記憶装置
170…電源部
200…紙葉取扱機構
202…上部紙葉機構
204…下部紙葉機構
210…紙葉入出金部
212…シャッタ
220…紙葉判別部
230…紙葉一時収納庫
240…紙葉装填回収庫
252〜268…搬送路
280〜288…紙葉振り分けゲート
300…金庫
302…開口部
304…連結部
311…サイクル庫
312…リサイクル庫
320…リジェクト庫
330…紙葉取扱機構制御部
500、501、503、504…紙葉ガイド
502、513、516…受け部
505、506…回動軸
507、514…突起部
508、509…バネ
510、515…ローラ
511…搬送ベルト
512…ガイドストッパー
517…間隔保持部
701…矢印
701、702、803、804…矢印
703、704…中心線
705…搬送口
801…紙葉
802、805…挟持力

Claims (7)

  1. 紙葉搬送機構であって、
    紙葉を搬送するための第1の紙葉搬送路を形成し、回動軸を有する第1の紙葉ガイドと、
    前記回動軸を中心に所定の方向に前記第1の紙葉ガイドを付勢する付勢部と、
    前記第1の紙葉ガイドの動きと連動して動く突起部と、
    紙葉を搬送するための第2の紙葉搬送路を形成し、前記第1の紙葉ガイドと紙葉の受け渡しを行う第2の紙葉ガイドと、
    前記第2の紙葉ガイドの動きと連動して動き、前記突起部と当接し、前記付勢部による付勢に抗して前記第1の紙葉ガイドの一端を第2の紙葉ガイドの一端と合致させる受け部と、
    を備える紙葉搬送機構。
  2. 請求項請求項1に記載の紙葉搬送機構において、
    前記第1の紙葉ガイドは、前記突起部と一体である、葉類搬送機構。
  3. 請求項2に記載の紙葉搬送機構において、
    前記第1の紙葉ガイドは、紙葉を両面から挟み、
    前記突起部は、前記第1の紙葉搬送路の間隔を一定以上に保持する、紙葉搬送機構。
  4. 請求項1または請求項2に記載の紙葉搬送機構においてさらに、
    前記第1の紙葉搬送路の間隔を一定に保持する間隔保持部を備える、紙葉搬送機構。
  5. 請求項1から請求項4のいずれかに記載の紙葉搬送機構において、
    前記第2の紙葉ガイドは、紙葉を両面から挟み、
    前記受け部と前記第2の紙葉ガイドの両面のうちの一方とが面一となっている、紙葉搬送機構。
  6. 請求項1から請求項4のいずれかに記載の紙葉搬送機構において、
    前記受け部は前記第2の紙葉ガイドと一体である、紙葉搬送機構。
  7. 紙葉取り扱い装置であって、
    紙葉を収納する紙葉収納庫を格納する第1のユニットと、
    紙葉の入出金処理を行う入出金処理機構を格納する第2のユニットであって、メンテナンス時に所定の方向に移動可能な第2のユニットと、
    前記第1のユニットと前記第2のユニットの接合部に配置される、請求項1から請求項6のいずれかに記載の紙葉搬送機構と、
    を備える、紙葉取り扱い装置。
JP2008044387A 2008-02-26 2008-02-26 紙葉搬送機構及び紙葉取り扱い装置 Active JP5122325B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008044387A JP5122325B2 (ja) 2008-02-26 2008-02-26 紙葉搬送機構及び紙葉取り扱い装置
EP08253804A EP2096062B1 (en) 2008-02-26 2008-11-25 Paper sheet transport mechanism and paper sheet handling device
US12/323,720 US7900916B2 (en) 2008-02-26 2008-11-26 Paper sheet transport mechanism and paper handling device
KR1020080118750A KR101051782B1 (ko) 2008-02-26 2008-11-27 지엽반송 기구 및 지엽취급 장치
CN2008101783249A CN101520913B (zh) 2008-02-26 2008-11-28 纸张输送机构以及纸张处理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008044387A JP5122325B2 (ja) 2008-02-26 2008-02-26 紙葉搬送機構及び紙葉取り扱い装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009205252A true JP2009205252A (ja) 2009-09-10
JP5122325B2 JP5122325B2 (ja) 2013-01-16

Family

ID=40677505

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008044387A Active JP5122325B2 (ja) 2008-02-26 2008-02-26 紙葉搬送機構及び紙葉取り扱い装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7900916B2 (ja)
EP (1) EP2096062B1 (ja)
JP (1) JP5122325B2 (ja)
KR (1) KR101051782B1 (ja)
CN (1) CN101520913B (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011059362A (ja) * 2009-09-10 2011-03-24 Toshiba Tec Corp 媒体処理装置
WO2012132121A1 (ja) * 2011-03-29 2012-10-04 沖電気工業株式会社 紙幣取扱装置、及び、当該紙幣取扱装置に用いる受渡ユニット
WO2013061434A1 (ja) * 2011-10-26 2013-05-02 富士通フロンテック株式会社 鑑別部接続搬送路
JP2013242608A (ja) * 2012-05-17 2013-12-05 Oki Electric Ind Co Ltd 紙葉類搬送装置及び紙葉類取扱装置
US8752689B2 (en) 2010-12-28 2014-06-17 Fujitsu Frontech Limited Money input/output apparatus, replenishing/collecting apparatus, and method of running money input/output apparatus
JP2014123222A (ja) * 2012-12-20 2014-07-03 Oki Electric Ind Co Ltd 紙葉類取扱装置
WO2016035420A1 (ja) * 2014-09-05 2016-03-10 沖電気工業株式会社 紙葉類搬送装置及び紙葉類取扱装置
WO2018008228A1 (ja) * 2016-07-05 2018-01-11 沖電気工業株式会社 媒体処理装置
JP2021039149A (ja) * 2019-08-30 2021-03-11 セイコーエプソン株式会社 接続機構
WO2023161978A1 (ja) * 2022-02-22 2023-08-31 富士通フロンテック株式会社 紙葉類取扱装置

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102009038175A1 (de) 2009-08-20 2011-02-24 Wincor Nixdorf International Gmbh Vorrichtung und Verfahren zur Handhabung von Wertscheinen
JP5216805B2 (ja) * 2010-04-30 2013-06-19 日立オムロンターミナルソリューションズ株式会社 紙葉類処理装置
WO2012168965A1 (ja) * 2011-06-07 2012-12-13 日立オムロンターミナルソリューションズ株式会社 紙葉類収納庫、紙葉類取扱装置、および、現金自動取引装置
JP5898041B2 (ja) * 2012-10-17 2016-04-06 日立オムロンターミナルソリューションズ株式会社 搬送ユニット付き紙葉類取扱装置
US9082246B2 (en) * 2013-07-31 2015-07-14 Ncr Corporation Media item transportation
JP6146229B2 (ja) * 2013-09-19 2017-06-14 沖電気工業株式会社 媒体搬送装置及び媒体取引装置
CN104881923A (zh) * 2014-02-28 2015-09-02 恒银金融科技有限公司 一种金融自助终端用纸币传送装置
CN103979352A (zh) * 2014-05-22 2014-08-13 昆山古鳌电子机械有限公司 纸张传输机构及纸张处理装置
JP6589383B2 (ja) * 2015-05-29 2019-10-16 沖電気工業株式会社 搬送ガイド、媒体収納庫及び媒体取引装置
JP6545028B2 (ja) * 2015-07-27 2019-07-17 キヤノン株式会社 シート搬送装置及び画像形成装置
TWI602158B (zh) 2016-08-05 2017-10-11 鴻發國際科技股份有限公司 紙幣處理裝置及銜接模組
CN106846619A (zh) * 2017-03-22 2017-06-13 深圳怡化电脑股份有限公司 纸币传输通道机构及现金处理设备
RU2746443C1 (ru) * 2017-12-26 2021-04-14 Хёсун Тнс Инк. Автоматическая кассовая машина, имеющая блок хранения носителя, и способ управления ей
CN110288756B (zh) * 2018-03-13 2021-12-21 山东新北洋信息技术股份有限公司 薄片类介质输送装置及现金循环处理设备
JP7147220B2 (ja) * 2018-03-29 2022-10-05 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 シート搬送ユニット及びそれを備えたシート搬送システム
TWI709113B (zh) * 2019-06-25 2020-11-01 鴻發國際科技股份有限公司 紙頁處理設備

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11328479A (ja) * 1998-05-19 1999-11-30 Laurel Bank Mach Co Ltd 紙幣処理機
JP2002087638A (ja) * 2000-09-18 2002-03-27 Canon Inc シート後処理装置
JP2002163704A (ja) * 2000-11-24 2002-06-07 Hitachi Ltd 紙幣取扱装置
JP2004269151A (ja) * 2003-03-07 2004-09-30 Canon Inc シート搬送装置及び画像形成装置
JP2006206208A (ja) * 2005-01-25 2006-08-10 Oki Electric Ind Co Ltd 紙葉類処理装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4366122B2 (ja) * 2003-06-24 2009-11-18 日立オムロンターミナルソリューションズ株式会社 紙葉類搬送装置
JP4710727B2 (ja) * 2006-06-09 2011-06-29 沖電気工業株式会社 入金紙幣取扱機構
JP5125006B2 (ja) * 2006-07-06 2013-01-23 沖電気工業株式会社 紙幣処理装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11328479A (ja) * 1998-05-19 1999-11-30 Laurel Bank Mach Co Ltd 紙幣処理機
JP2002087638A (ja) * 2000-09-18 2002-03-27 Canon Inc シート後処理装置
JP2002163704A (ja) * 2000-11-24 2002-06-07 Hitachi Ltd 紙幣取扱装置
JP2004269151A (ja) * 2003-03-07 2004-09-30 Canon Inc シート搬送装置及び画像形成装置
JP2006206208A (ja) * 2005-01-25 2006-08-10 Oki Electric Ind Co Ltd 紙葉類処理装置

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011059362A (ja) * 2009-09-10 2011-03-24 Toshiba Tec Corp 媒体処理装置
US8752689B2 (en) 2010-12-28 2014-06-17 Fujitsu Frontech Limited Money input/output apparatus, replenishing/collecting apparatus, and method of running money input/output apparatus
WO2012132121A1 (ja) * 2011-03-29 2012-10-04 沖電気工業株式会社 紙幣取扱装置、及び、当該紙幣取扱装置に用いる受渡ユニット
JP2012208675A (ja) * 2011-03-29 2012-10-25 Oki Electric Ind Co Ltd 紙幣取扱装置、及び、当該紙幣取扱装置に用いる受渡ユニット
US9027729B2 (en) 2011-03-29 2015-05-12 Oki Electric Industry Co., Ltd. Banknote handling device and passing unit used therein
JP5632091B2 (ja) * 2011-10-26 2014-11-26 富士通フロンテック株式会社 鑑別部接続搬送路
WO2013061434A1 (ja) * 2011-10-26 2013-05-02 富士通フロンテック株式会社 鑑別部接続搬送路
JP2013242608A (ja) * 2012-05-17 2013-12-05 Oki Electric Ind Co Ltd 紙葉類搬送装置及び紙葉類取扱装置
JP2014123222A (ja) * 2012-12-20 2014-07-03 Oki Electric Ind Co Ltd 紙葉類取扱装置
US9731926B2 (en) 2012-12-20 2017-08-15 Oki Electric Industry Co., Ltd. Paper sheet handling device
WO2016035420A1 (ja) * 2014-09-05 2016-03-10 沖電気工業株式会社 紙葉類搬送装置及び紙葉類取扱装置
JP2016057688A (ja) * 2014-09-05 2016-04-21 沖電気工業株式会社 紙葉類搬送装置及び紙葉類取扱装置
US10011446B2 (en) 2014-09-05 2018-07-03 Oki Electric Industry Co., Ltd. Sheet paper conveyor device and sheet paper handling device
WO2018008228A1 (ja) * 2016-07-05 2018-01-11 沖電気工業株式会社 媒体処理装置
JP2018005684A (ja) * 2016-07-05 2018-01-11 沖電気工業株式会社 媒体処理装置
JP2021039149A (ja) * 2019-08-30 2021-03-11 セイコーエプソン株式会社 接続機構
JP7307401B2 (ja) 2019-08-30 2023-07-12 セイコーエプソン株式会社 接続機構
WO2023161978A1 (ja) * 2022-02-22 2023-08-31 富士通フロンテック株式会社 紙葉類取扱装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN101520913B (zh) 2012-01-25
US20090212493A1 (en) 2009-08-27
US7900916B2 (en) 2011-03-08
KR101051782B1 (ko) 2011-07-26
EP2096062A3 (en) 2011-12-28
EP2096062A2 (en) 2009-09-02
JP5122325B2 (ja) 2013-01-16
EP2096062B1 (en) 2013-01-02
CN101520913A (zh) 2009-09-02
KR20090092212A (ko) 2009-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5122325B2 (ja) 紙葉搬送機構及び紙葉取り扱い装置
JP5974624B2 (ja) 紙葉類搬送装置及び紙葉類取扱装置
JP4655777B2 (ja) 紙幣入出金機
JP5216805B2 (ja) 紙葉類処理装置
JP5156532B2 (ja) 紙幣取扱装置
JP4878516B2 (ja) 紙葉類集積装置
JP6350141B2 (ja) 紙葉類搬送装置及び紙葉類取扱装置
JP5932447B2 (ja) 紙幣処理装置及び自動取引装置
JP5179424B2 (ja) 搬送方向切替え装置および紙葉類搬送装置
JP5647798B2 (ja) 紙葉取扱装置
JP5648648B2 (ja) 搬送路及び媒体取引装置
JP5462637B2 (ja) 紙葉類取扱装置
JP6547344B2 (ja) 媒体収納庫、及び、媒体取扱装置
JP5898041B2 (ja) 搬送ユニット付き紙葉類取扱装置
JP6971862B2 (ja) 紙葉類取扱装置、自動取引装置及び紙葉類取扱方法
JP5830306B2 (ja) メディアアイテム収納装置
JP6417927B2 (ja) 媒体処理装置
JP2010186448A (ja) 媒体処理装置
JP6511764B2 (ja) 媒体集積装置及び媒体取引装置
JP2019021163A (ja) 紙葉類取扱装置、自動取引装置、および紙葉類仕分け装置
JP5511109B2 (ja) 紙葉類処理装置
JP6750466B2 (ja) 紙幣処理装置
JP6206005B2 (ja) 媒体処理装置および自動取引装置
JP2016153331A (ja) 媒体引渡装置
JP2010086293A (ja) 紙葉類取扱い装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100510

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120717

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120724

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120921

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121016

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121024

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151102

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5122325

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350