JP2009181321A - 表示装置、表示方法およびプログラム - Google Patents

表示装置、表示方法およびプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2009181321A
JP2009181321A JP2008019492A JP2008019492A JP2009181321A JP 2009181321 A JP2009181321 A JP 2009181321A JP 2008019492 A JP2008019492 A JP 2008019492A JP 2008019492 A JP2008019492 A JP 2008019492A JP 2009181321 A JP2009181321 A JP 2009181321A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image content
image
display
display screen
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008019492A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoyuki Ono
智行 小野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2008019492A priority Critical patent/JP2009181321A/ja
Priority to US12/360,788 priority patent/US20090189911A1/en
Publication of JP2009181321A publication Critical patent/JP2009181321A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0481Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2203/00Indexing scheme relating to G06F3/00 - G06F3/048
    • G06F2203/048Indexing scheme relating to G06F3/048
    • G06F2203/04803Split screen, i.e. subdividing the display area or the window area into separate subareas

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Digital Computer Display Output (AREA)

Abstract

【課題】ユーザがコンテンツのリストを選択せずとも、表示された画像コンテンツを順次変更する。
【解決手段】複数の画像コンテンツの画像コンテンツリストを保持する画像コンテンツリスト保持部108と、画像コンテンツリスト保持部108に保持された画像コンテンツリストから複数の画像コンテンツを取得する画像コンテンツ取得部106と、画像コンテンツ取得部106により取得された1または2以上の画像コンテンツを含む表示画面を生成する表示画面生成部112と、ユーザによる、表示画面に含まれる画像コンテンツの選択要求を検出するユーザ選択要求検出部104と、を備える。
【選択図】図1

Description

本発明は、表示装置、表示方法およびプログラムに関し、特に、画像コンテンツを表示することが可能な表示装置、表示方法およびプログラムに関する。
近年、パーソナルコンピュータ(以下、PCとする)をインターネット等に接続して、検索キーワードを入力することで、検索サイトから検索結果としてコンテンツのリストを取得することが行われている。ユーザが検索を行った後にコンテンツを表示する場合には、検索結果として取得したコンテンツのリストから表示させるコンテンツを選択する。また、ハードディスクレコーダ等にテレビ番組が録画され、録画されたテレビ番組がリスト表示される場合にも、リスト表示された番組名の中から再生させる番組を選択している。
コンテンツのリストは、テキストデータやサムネイル等により表示される。当該コンテンツが画像、音声、映像等データ量の大きいものである場合に、PCに十分なメモリ容量がなければ、コンテンツデータのすべてを記録することができず、サムネイル等を表示するのにも時間がかかるという問題があった。そこで、PCのメモリの容量が制限されている場合にもコンテンツリストのサムネイルや詳細なメタデータを迅速に表示できるようにする技術が開示されている(例えば、特許文献1)。
また、最近では、テレビ番組のリスト等テキスト表示だけで内容を判断することが可能なコンテンツだけでなく、インターネットで配信される画像等、コンテンツのテキストリストのみでは内容を判断することが難しい場合も多くなってきている。この場合には、コンテンツよりファイルサイズの小さいサムネイルを表示画面に複数表示させ、表示されたサムネイルを選択する方法が考えられている。
しかし、サムネイルを利用したとしても、それはコンテンツの一部分を抜き出して代表しているに過ぎず、コンテンツの内容を正確に把握する事が難しいという問題があった。そこで、出来るだけ正確に内容を示す事が出来るようにする技術が開示されている。(例えば、特許文献2)。これらの技術はユーザが表示したい画像コンテンツを選択するための指標を与えるものであり、選択した画像コンテンツが真に表示するに値する画像コンテンツである場合に役に立つ技術である。
特開2007−133510号公報 特開2007−96724号公報
しかし、表示されたコンテンツが表示するに値しなかった場合には、ユーザは、別の画像コンテンツを選択して表示することとなる。この場合、ユーザは、所望の画像コンテンツが表示されるまで、画像コンテンツの選択行為を繰り返さなければならないという問題があった。実際には、PCのメモリサイズや表示エリア等の資源は有限であるため、別の画像コンテンツを選択する場合には、不要になった画像コンテンツの表示を消去した後に選択することとなる。
さらに、サムネイルの表示数が画像コンテンツのリスト数よりも少ない場合には、一度にすべての画像コンテンツのサムネイルを表示することができない。このような場合には、PCの表示画面に表示可能なサムネイルが表示された後、ユーザは表示すべき画像コンテンツを選択する。しかし、表示画面上に表示したい画像コンテンツが無い場合には、それが見つかるまでページ送り操作を繰り返さなければならなかった。
元来、画像コンテンツを選択して表示させるためのステップは、選択対象リストの中に表示したい画像コンテンツが存在するという前提に立っている。そのようなシステムでは、ユーザが画像コンテンツを選択して表示することで十分であった。しかしTVのザッピングのように、与えられているコンテンツの中から、自分のフィーリングに合った画像コンテンツを見つけるような場合には、画像コンテンツを選択して表示する行為は煩わしく、面倒であるという問題があった。
そこで、本発明は、上記問題に鑑みてなされたものであり、本発明の目的とするところは、ユーザが表示したい画像コンテンツを選択せずとも、表示された画像コンテンツを順次変更することが可能な、新規かつ改良された表示装置、表示方法およびプログラムを提供することにある。
上記課題を解決するために、本発明のある観点によれば、複数の画像コンテンツを含む表示画面を表示する表示装置であって、複数の画像コンテンツのリストを保持する画像コンテンツリスト保持部と、画像コンテンツリスト保持部に保持された画像コンテンツリストから複数の画像コンテンツを取得する画像コンテンツ取得部と、画像コンテンツ取得部により取得された1または2以上の画像コンテンツを含む表示画面を生成する表示画面生成部と、ユーザによる、表示画面に含まれる画像コンテンツの選択要求を検出するユーザ選択要求検出部と、を備え、表示画面生成部は、ユーザ選択要求検出部により検出されたユーザの選択要求に応じて、ユーザにより選択された画像コンテンツを、表示画面に含まれる1または2以上の画像コンテンツとは異なる画像コンテンツに変更することを特徴とする、表示装置が提供される。
かかる構成によれば、複数の画像コンテンツリストを保持する画像コンテンツリスト保持部から表示可能な複数の画像コンテンツが取得されて、当該画像コンテンツを含む表示画面が生成される。そして、ユーザにより表示画面に含まれる画像コンテンツが選択されると、表示画面に含まれる画像コンテンツとは異なる画像コンテンツが画像コンテンツリスト保持部から取得される。表示画面生成部は、選択された画像コンテンツに代えて、取得された画像コンテンツを含む表示画面を生成して、生成した表示画面が表示される。
これにより、ユーザにより、表示画面から不要となった画像コンテンツが選択された後に、表示させる画像コンテンツが画像コンテンツリストから選択されなくとも、不要となった画像コンテンツが選択されるだけで、表示されている画像コンテンツとは別の画像コンテンツを自動的に表示することが可能となる。すなわち、ユーザが所望の画像コンテンツを見つけるまで、不要な画像コンテンツを選択して消去させ、表示させる画像コンテンツを選択して表示させる行為を繰り返す必要がなくなり、ユーザは不要な画像コンテンツを選択していくだけで、表示された画像コンテンツを順次に別の画像コンテンツに変更することが可能となる。
また、表示画面に含まれる画像コンテンツの数を決定する画像コンテンツ数決定部を備えるようにしてもよい。画像コンテンツ数決定部は、表示装置の表示機能に応じて画像コンテンツの数を決定するようにしてもよい。かかる構成により、表示装置のメモリ容量やCPU負荷や表示エリアの制限等の資源状況や表示画面を所定の数に分割する等のアプリケーションの要求などに応じて、表示する画像コンテンツの数を決定することができ、装置の負荷を減らして効率よく画像コンテンツを表示することが可能となる。
また、画像コンテンツ取得部は、画像コンテンツ数決定部により決定された画像コンテンツの数に応じて、画像コンテンツリストから画像コンテンツを取得するようにしてもよい。かかる構成により画像コンテンツ取得部により取得される画像コンテンツは、表示される画像コンテンツのみとなるため、無駄なメモリ容量を消費することなく画像コンテンツを表示させることが可能となる。
また、上記表示画面生成部は、ユーザ選択要求検出部により検出されたユーザの選択要求に応じて、ユーザにより選択された画像コンテンツを非表示とするようにしてもよい。
また、表示画面生成部は、画像コンテンツの数に応じて画像コンテンツの表示位置を決定し、表示画面生成部により生成される表示画面に含まれる画像コンテンツに表示番号を付与する表示番号付与部と、表示番号付与部により付与されたコンテンツ表示番号と、表示制御部により決定された画像コンテンツの表示位置の位置情報とを対応付けて記憶する表示画面管理テーブルと、を備えてもよい。
また、上記画像コンテンツ取得部は、コンテンツの属性情報に応じて画像コンテンツを取得する優先順位を決定するようにしてもよい。例えば、コンテンツの属性情報がユーザの嗜好等を収集した情報である場合には、収集したユーザの嗜好データに基づいて優先順位を決定することができる。かかる構成により、画像コンテンツリストからユーザが所望する画像コンテンツを優先して取得することが可能となる。
また、上記表示画面生成部は、画像コンテンツと、画像コンテンツを保持する画像コンテンツ保持用フォルダとを含む表示画面を生成し、ユーザ選択要求検出部により検出されたユーザの選択要求に応じて、ユーザにより選択された画像コンテンツを、画像コンテンツ保持用フォルダに移動させる画像コンテンツ移動部を備えてもよい。かかる構成により、例えば、要、不要フォルダを作成して、コンテンツの内容を確認した後、必要であると判断した画像コンテンツを要フォルダに移動したり、不要であると判断した画像コンテンツを不要フォルダに移動したりする。また、星3つ、星2つ、星1つ等お気に入りランク別フォルダを作成して、コンテンツの内容を確認した後、特に気に入った場合には星3つフォルダに移動したり、気に入らなかった場合にはどのフォルダにも移動せず画像コンテンツを消去したりすることができる。これにより、表示画面から選択して消去した画像コンテンツを有効に活用することが可能となる。
上記課題を解決するために、本発明の別の観点によれば、複数の画像コンテンツを含む表示画面を表示する表示装置において実行される表示方法であって、複数の画像コンテンツのリストが保持された画像コンテンツリスト保持部から複数の画像コンテンツを取得するステップと、取得された複数の画像コンテンツのうち、1または2以上の画像コンテンツを含む表示画面を生成するステップと、ユーザによる、表示画面に含まれる画像コンテンツの選択要求を検出するステップと、ユーザによる画像コンテンツの選択要求に応じて、ユーザにより選択された画像コンテンツを、表示画面に含まれる1または2以上の画像コンテンツとは異なる画像コンテンツに変更するステップと、を含むことを特徴とする、表示方法が提供される。
上記課題を解決するために、本発明の別の観点によれば、コンピュータを、複数の画像コンテンツを含む表示画面を表示する表示装置であって、複数の画像コンテンツリストを保持する画像コンテンツリスト保持部と、画像コンテンツリスト保持部に保持された画像コンテンツリストから複数の画像コンテンツを取得する画像コンテンツ取得部と、画像コンテンツ取得部により取得された1または2以上の画像コンテンツを含む表示画面を生成する表示画面生成部と、ユーザによる、表示画面に含まれる画像コンテンツの選択要求を検出するユーザ選択要求検出部と、を備え、表示画面生成部は、ユーザ選択要求検出部により検出されたユーザの選択要求に応じて、ユーザにより選択された画像コンテンツを、表示画面に含まれる1または2以上の画像コンテンツとは異なる画像コンテンツに変更することを特徴とする、表示装置として機能させるための、プログラムが提供される。
かかるプログラムは、例えばCPU、ROMまたはRAMなどを含むコンピュータのハードウェア資源に、上記のような表示装置の各構成の機能を実行させることができる。すなわち、当該プログラムを用いるコンピュータを、上述の表示装置として機能させることが可能である。
以上説明したように本発明によれば、ユーザがコンテンツのリストを選択せずとも、表示された画像コンテンツを順次変更することができる。
以下に添付図面を参照しながら、本発明の好適な実施の形態について詳細に説明する。なお、本明細書及び図面において、実質的に同一の機能構成を有する構成要素については、同一の符号を付することにより重複説明を省略する。
まず、本発明の実施形態にかかる表示装置の概要について説明する。以下では、複数の画像コンテンツを表示可能な表示装置100に本発明の表示装置を適用して以下説明する。表示装置100は、複数の画像コンテンツを表示可能であるが、表示可能な表示数は、表示装置100の表示エリアやメモリサイズなどの資源によって決定される。表示装置100に画像コンテンツを表示する場合には、コンテンツを指定する必要があるが、一般的にはリスト化された画像コンテンツの中から選択して表示するという方法がとられる。最近では、テレビ番組のリスト等テキスト表示だけで内容を判断することが可能なコンテンツだけでなく、インターネットで配信される画像等、コンテンツのテキストリストのみでは内容を判断することが難しい場合も多くなってきているため、コンテンツのリストにサムネイルを用いて、画像コンテンツの内容を把握しやすくするような工夫がなされる事が多い。
しかし、サムネイルの表示数がコンテンツのリスト数よりも少ない場合には、一度にすべてのコンテンツのサムネイルを表示することができない。それゆえ、表示装置100の表示画面に表示可能なサムネイルが表示された時に、ユーザが表示したい画像コンテンツのサムネイルが表示画面に表示されていない場合がある。この場合には、ユーザは表示したい画像コンテンツのサムネイルが表示画面に現れるまで、ページ送り操作を繰り返さなければならない。さらに、表示した画像コンテンツが、真にユーザの所望の画像コンテンツでは無い場合もある。これは、コンテンツのテキストリストやサムネイルから得られる情報の精度に限りがあるためである。従ってこのような場合には、ユーザは、現在表示させている画像コンテンツを消去して、別の表示したい画像コンテンツを表示するためにページ送りや、コンテンツのリストからの指定操作を行わなければならない。ここで、コンテンツのリストは、表示装置100がインターネット等に接続されて、ユーザにより検索キーワード等が入力されて検索サイトから検索結果として取得することが可能なリストである。コンテンツのリストは、コンテンツよりも容量の小さいデータであって、テキストデータのリストであってもよいし、コンテンツのサムネイルリストであってもよい。
ユーザは、所望のコンテンツを見つけるまで、不要なコンテンツを選択して消去させ、コンテンツのリストから表示させるコンテンツを選択して表示させるという行為を繰り返さなければならない。そこで、上記のような事情に鑑みて本実施形態にかかる表示装置100が創作されるに至った。本実施形態にかかる表示装置100によれば、ユーザによりコンテンツのリストが選択されなくとも、表示された画像コンテンツを順次変更することが可能となる。
以下では、表示装置100の一例として、PCを示しているが、表示装置100はかかる例に限定されず、例えば、家庭用映像処理装置(DVDレコーダ、ビデオデッキなど)、携帯電話、PHS(Personal Handyphone System)、携帯用音楽再生装置、携帯用映像処理装置、PDA(Personal Digital Assistants)、家庭用ゲーム機器、携帯用ゲーム機器、家電機器、プリンタなどの情報処理装置であってもよい。また、表示装置100は、ネットワークに接続して、画像配信サーバ等からコンテンツのリストを取得するようにしてもよいし、記録媒体に記録されたコンテンツからコンテンツのリストを取得してもよい。本実施形態では、表示装置100は、コンテンツのリストを上記方法により予め取得している。以下、表示装置100について詳細に説明する。
まず、図1に基づいて、表示装置100の機能構成について説明する。図1は、表示装置100の機能構成を示したブロック図である。表示装置100は、ユーザ入力部102と、ユーザ選択要求検出部104と、画像コンテンツ取得部106と、画像コンテンツリスト保持部108と、表示部110と、表示画面生成部112と、表示コンテンツ管理部114と、画像コンテンツ数決定部116と、表示番号付与部118と、画像コンテンツ移動部120と、デコーダ122と、位置情報取得部124などを備える。
ユーザ入力部102は、ユーザの入力を受け付ける機能を有する入力インタフェースであって、例えば、マウス、キーボード、タッチパネル、ボタン、マイク、スイッチおよびレバーなどユーザが情報を入力するための入力手段と、ユーザによる入力に基づいて入力信号を生成して出力する入力制御回路などから構成されている。表示装置100のユーザは、ユーザ入力部102を操作することにより、表示装置100に対して各種のデータを入力したり処理動作を指示したりすることができる。
ユーザ選択要求検出部104は、ユーザ入力部102を介してユーザによって表示部110に表示された画像コンテンツの選択要求を検出する機能を有する。表示部110に複数の画像コンテンツが表示され、上記のユーザ入力部102を介してユーザにより表示された画像コンテンツから不要な画像コンテンツが選択される。ユーザ選択要求検出部104は、ユーザにより入力された画像コンテンツの選択情報、すなわち、ユーザによりどの画像コンテンツが選択されたかを表示コンテンツ管理部114に提供する。
画像コンテンツリスト保持部108は、複数の画像コンテンツのリストを保持する機能を有し、例えば、EEPROM(Electrically Erasable Programmable Read−Only Memory)、EPROM(Erasable Programmable Read Only Memory)などの不揮発性メモリや、ハードディスクおよび円盤型磁性体ディスクなどの磁気ディスクや、CD−R(Compact Disc Recordable)/RW(ReWritable)、DVD−R(Digital Versatile Disc Recordable)/RW/+R/+RW/RAM(Ramdam Access Memory)およびBD(Blue−ray Disc(登録商標))―R/BD−REなどの光ディスクや、MO(Magneto Optical)ディスクなどの記憶媒体であってもよい。
画像コンテンツリスト保持部108に保持される画像コンテンツリストは、表示部110に表示される画像コンテンツのリストであって、上記のように、インターネット等のネットワークに接続して、画像配信サーバ等から画像コンテンツのリストを取得するようにしてもよいし、記録媒体に記録されたコンテンツから画像コンテンツのリストを取得してもよい。画像コンテンツのリストは、ユーザによりキーワードなどで検索された検索結果でもよいし、ユーザの嗜好等をメタデータとして当該メタデータに基づいて収集されたリストであってもよい。
画像コンテンツリストは、表示されるコンテンツに関する情報であってもよい。例えば、コンテンツのコンテンツIDや動画コンテンツ中のシーン検索の結果として表示するためのコンテンツの先頭からの位置を表す時間や、コンテンツのタイトル名およびコンテンツの記録場所等の情報である。コンテンツの記録場所は、インターネット上のコンテンツの存在場所を示すURL(Uniform Resource Locator)であってもよい。コンテンツの存在場所がURLで示されている場合には、画像コンテンツを表示させる際に、インターネットに接続して当該コンテンツを取得するようにしてもよい。
画像コンテンツ取得部106は、画像コンテンツリスト保持部108に保持された画像コンテンツリストから複数の画像コンテンツを取得する機能を有する。画像コンテンツ取得部106は、画像コンテンツを、画像コンテンツリスト保持部108に保持されている画像コンテンツリストの先頭から順番に取得してもよいし、ランダムに取得してもよい。また、予め決めたルールに従って取得するようにしてもよい。画像コンテンツ取得部106は、画像コンテンツを取得した後、取得した画像コンテンツリストにフラグを付したり、画像コンテンツリストから削除したり、取得した回数を付加する等により取得したことが判別できるようにしてもよい。また、後述する画像コンテンツ数決定部116により決定された数に応じて画像コンテンツを取得するようにしてもよい。画像コンテンツ取得部106により取得された画像コンテンツは、表示コンテンツ管理部114に提供される。
表示コンテンツ管理部114は、ユーザにより入力された画像コンテンツの選択情報や画像コンテンツ取得部106により取得された画像コンテンツに基づいて、表示部110に表示させる画像コンテンツを管理する機能を有し、画像コンテンツ数決定部116、表示番号付与部118、画像コンテンツ移動部120などを備える。
画像コンテンツ数決定部116は、表示部110に表示される表示画面に含まれる画像コンテンツの数を決定する機能を有する。画像コンテンツ数決定部116により決定される画像コンテンツの数は、表示装置100のメモリ容量やCPU負荷や表示エリアの制限等の資源状況や表示画面を所定の数に分割する等のアプリケーションの要求などに応じて、予め決められた固定値であってもよい。また、表示装置100の資源状況を監視して時間軸とともに変化させるようにしてもよい。
画像コンテンツ数決定部116は、ユーザ選択要求検出部104により検出されたユーザの選択要求に応じて、必要な数の画像コンテンツを取得するように画像コンテンツ取得部106に指示するようにしてもよい。例えば、ユーザの選択により、1のコンテンツの画像コンテンツが表示画面に含まれないこととなった場合には、当該画像コンテンツに代えて表示する画像コンテンツを取得するように画像コンテンツ取得部106に指示する。画像コンテンツ取得部106は、画像コンテンツ数決定部116の指示により、既に表示コンテンツ管理部114に提供した画像コンテンツ以外の1の画像コンテンツを表示コンテンツ管理部114に提供する。
表示番号付与部118は、後述する表示画面生成部112により生成される表示画面に含まれる画像コンテンツに表示番号を付与する機能を有する。当該表示番号は、表示コンテンツ管理部114と表示画面生成部112に共通の番号であって、例えば、画像コンテンツ取得部106から提供された画像コンテンツに順番に付与するようにしてもよく、画像コンテンツリスト保持部108に保持された画像コンテンツを識別できるように一意に付与される番号である。これにより、表示コンテンツ管理部114および表示画面生成部112は、どの画像コンテンツを表示させたか、どの画像コンテンツが消去されたかを判別することが可能となる。
表示コンテンツ管理部114は、表示番号付与部118により付与された表示番号等を含む表示コンテンツ管理テーブル(図示せず)を有してもよい。コンテンツ管理テーブルは、例えば、表示数、表示番号、およびコンテンツ情報等を含んで構成される。コンテンツ情報とは、表示されるコンテンツのコンテンツID、コンテンツの位置情報、コンテンツのオフセット情報および再生時間などである。
画像コンテンツ移動部120は、ユーザ選択要求検出部104により検出されたユーザの選択要求に応じて、ユーザにより選択された画像コンテンツを、画像コンテンツ保持用フォルダに移動させる機能を有する。表示部110に表示された画像コンテンツのうち、ユーザは、不要な画像コンテンツを消去するためだけでなく、一時的または永続的に画像コンテンツを保持しておく画像コンテンツ保持用フォルダに画像コンテンツを移動させる選択をすることができる。例えば、マウスにより選択した画像コンテンツをドラッグ&ドロップして画像コンテンツ保持用フォルダに移動させるようにしてもよい。画像コンテンツ保持用フォルダは、例えば、要、不要フォルダや、お気に入りランク別フォルダ等ユーザにより設定されるようにしてもよい。画像コンテンツによりコンテンツの内容を確認した後、直ぐにコンテンツを再生するのではなく、一時的に保持する場合に画像コンテンツ保持用フォルダを利用するようにしてもよい。
例えば、要、不要フォルダを作成して、コンテンツの内容を確認した後、必要であると判断した画像コンテンツを要フォルダに移動したり、不要であると判断した画像コンテンツを不要フォルダに移動したりする。また、星3つ、星2つ、星1つ等お気に入りランク別フォルダを作成して、コンテンツの内容を確認した後、特に気に入った場合には星3つフォルダに移動したり、まあまあ気に入った場合には星1つフォルダに移動したり、気に入らなかった場合にはどのフォルダにも移動せず画像コンテンツを消去するようにしてもよい。また、実際に各フォルダに画像コンテンツを移動するのではなく、上記の操作によってフォルダ毎に新しく画像コンテンツのリストを作成するようにしても良い。
デコーダ122は、表示コンテンツ管理部114から提供された画像コンテンツが圧縮されている場合等画像コンテンツをデコードする必要がある場合に、画像コンテンツをデコードして表示画面生成部112に提供する機能を有する。
表示画面生成部112は、画像コンテンツ取得部106により取得され、表示コンテンツ管理部114に提供された1または2以上の画像コンテンツを含む表示画面を生成する機能を有する。また、表示画面生成部112は、ユーザ選択要求検出部104により検出されたユーザの選択要求に応じて、ユーザにより選択された画像コンテンツを、表示画面に含まれる1または2以上の画像コンテンツとは異なる画像コンテンツに変更する機能を有する。また、表示画面生成部112は、ユーザ選択要求検出部104により検出されたユーザの選択要求に応じて、ユーザにより選択された画像コンテンツを非表示とするようにしてもよい。
例えば、画像コンテンツ数決定部116により表示部110に8の画像コンテンツを表示させることが可能であると決定された場合には、表示コンテンツ管理部114から提供された8のサムネイルを含む表示画面が生成される。そして、ユーザより、8の画像コンテンツのうちの1の画像コンテンツが選択された場合には、当該選択された画像コンテンツに代えて、表示コンテンツ管理部114から提供された先に表示された画像コンテンツとは異なる画像コンテンツを含む表示画面を生成する。
ユーザにより1の画像コンテンツが選択された場合に、当該選択された画像コンテンツを含まないその他の画像コンテンツを含む表示画面を生成するようにしてもよい。これにより、ユーザにより選択された画像コンテンツが非表示となる。その後に、表示コンテンツ管理部114から提供された先に表示された画像コンテンツとは異なる画像コンテンツを含む表示画面を生成するようにしてもよい。
また、表示画面生成部112は、表示すべき画像コンテンツの数に応じて画像コンテンツの表示位置を決定するようにしてもよい。例えば、画像コンテンツの表示数が4の場合と8の場合とで、画像コンテンツの表示位置を動的に変えるようにしてもよい。上記したように、表示画面に含まれる画像コンテンツには、表示番号が付与されている。したがって、画像コンテンツの表示位置が表示数に応じて変わった場合においても、画像コンテンツの表示番号に基づいてユーザにより選択されたコンテンツを特定することができる。
表示画面生成部112は、表示画面に含まれる画像コンテンツを管理する表示画面管理テーブル(図示せず)を有していてもよい。表示画面管理テーブルは、例えば、表示番号付与部118により付与されたコンテンツの表示番号と、表示座標や表示範囲等の画像コンテンツの表示位置の位置情報を対応付けて記憶している。また、表示数等を含んで構成される。
また、表示画面生成部112は、画像コンテンツと画像コンテンツを保持する画像コンテンツ保持用フォルダとを含む表示画面を生成するようにしてもよい。例えば、画像コンテンツ移動部120によって、表示された画像コンテンツが画像コンテンツ保持用フォルダに移動した場合に、移動した画像コンテンツを非表示とするようにしてもよい。表示画面生成部112により生成された表示画面は表示部110に提供される。
表示部110は、例えば、CRT(Cathode Ray Tube)ディスプレイ装置、液晶ディスプレイ(LCD)装置、OLED(Organic Light Emitting Display)装置およびランプなどの表示装置で構成される。表示部110は、例えば、表示画面生成部112により生成された画像コンテンツを含む表示画面をディスプレイに出力したりする。具体的には、表示装置は再生された映像データ等の各種情報をテキストまたはイメージで表示する。
位置情報取得部124は、表示部110に表示された画像コンテンツ等の位置情報を取得する機能を有する。例えば、表示された画像コンテンツに表示番号が付与されない場合や、表示番号が授受されない場合には、表示部に表示された画像コンテンツ等の位置情報からユーザにより選択されたコンテンツを検出することが可能となる。
以上、表示装置100の機能構成について説明した。表示装置100によれば、複数の画像コンテンツのリストを保持する画像コンテンツリスト保持部から表示部110に表示可能な複数の画像コンテンツが取得されて、当該画像コンテンツを含む表示画面が生成される。そして、ユーザにより表示画面に含まれる画像コンテンツが選択されると、表示画面に含まれる画像コンテンツとは異なる画像コンテンツが画像コンテンツリスト保持部108から取得される。表示画面生成部112は、選択された画像コンテンツに代えて、取得された画像コンテンツを含む表示画面を生成して、生成した表示画面が表示部110に表示される。
これにより、ユーザは、表示画面から不要となった画像コンテンツを選択した後に、表示させる画像コンテンツをリストから選択して表示せずとも、不要となった画像コンテンツを選択するだけで、表示されているコンテンツとは別の画像コンテンツを自動的に表示することが可能となる。すなわち、ユーザが所望のコンテンツを見つけるまで、不要なコンテンツを選択して消去させ、表示させるコンテンツを選択して表示させる行為を繰り返す必要がなくなり、ユーザは不要なコンテンツを選択するだけで、表示された画像コンテンツを順次に別のコンテンツに変更することが可能となった。以上、表示装置100の機能構成について説明した。
次に、本実施形態にかかる表示装置100における、画像コンテンツの表示方法について説明する。図2は、表示装置100における画像コンテンツの表示方法を示したフローチャートである。図2に示したように、まず、表示対象となるコンテンツが存在するか否かを判定する(S102)。具体的には、画像コンテンツ取得部106が、画像コンテンツリスト保持部108に、表示部110に表示すべき画像コンテンツが存在するか否かを判定する。
ステップS102において、表示対象となるコンテンツが存在すると判定された場合には、表示部110に表示された表示エリアに空きがあるか否かが判定される(S104)。例えば、画像コンテンツ数決定部116により決定された画像コンテンツ数がNであり、表示されている画像コンテンツの数がNより少ないか否かを判定する。ステップS102において表示対象となるコンテンツが存在しないと判定された場合には、処理を終了する。
ステップS104において表示エリアに空きがあると判定された場合には、空いている表示エリアに画像コンテンツを表示する(S106)。そして、表示エリアに空きがなくなるまで、ステップS102〜ステップS106の処理が繰り返される。ステップS102〜ステップS106の処理によって、表示エリアに画像コンテンツが1つずつ埋められていくが、表示エリアに表示可能な数の画像コンテンツを最初にまとめて表示させるようにしてもよい。
ステップS104において表示エリアに空きがないと判定された場合には、未だ表示エリアに表示されていない表示対象コンテンツが存在するか否かが判定される(S108)。ステップS108において表示対象コンテンツが存在しないと判定された場合には、処理を終了する。ステップS108において表示対象コンテンツが存在すると判定された場合には、ユーザにより1の画像コンテンツが選択されたか否かを判定する(S110)。
ステップS110におけるユーザによる画像コンテンツの選択は、画像コンテンツを非表示とする処理でもよいし、画像コンテンツを予め用意されたフォルダに移動させる処理でもよい。ステップS110において、ユーザにより1の画像コンテンツが選択されたと判定された場合には、再度ステップS102〜ステップS106の処理が繰り返される。ステップS110において1の画像コンテンツが選択されない場合には、1の画像コンテンツが選択されるまで処理を中断する。以上、表示装置100における画像コンテンツの表示方法について説明した。
次に、図3および図4に基づいて、表示部110に表示される表示画面の遷移について説明する。図3は、表示画面の遷移を説明するフローチャートであり、図4は、表示画面の内容を説明する説明図である。図3に示したように、表示対象コンテンツリストが存在する場合に(S120)、N個のコンテンツが表示される(S122)。ステップS122において、例えば、N=8である場合には、図4の表示画面502に示したように、8個の画像コンテンツ(表示対象コンテンツリストの通し番号 1から8)が表示される。上記したように、表示画面502に含まれる8個の画像コンテンツの表示方法は、表示画面生成部112により決定される。
図3に戻り、ステップS122においてN個の画像コンテンツが表示された後に、ユーザにより1の画像コンテンツが選択されて消去される(S124)。ステップS124において1の画像コンテンツが選択されて消去されると、図4の表示画面504に示したように、8個の画像コンテンツのうち、ユーザにより選択された1の画像コンテンツ(表示対象コンテンツリストの通し番号 3)が消去される。
図3に戻り、ステップS124において1の画像コンテンツが選択的に消去されると、次の画像コンテンツが消去された部分に表示される(S126)。例えば、表示可能なコンテンツの数が10個であり、表示対象コンテンツリストから順次取得されて表示される場合には、ステップS122において、表示対象コンテンツリストの通し番号8までの画像コンテンツが表示される。そして、ステップS126において、表示対象コンテンツリストの通し番号9の画像コンテンツが、ステップS124において選択されて消去された表示対象コンテンツリストの通し番号3の画像コンテンツが表示されていた部分に表示される。図4の表示画面506は、ステップS126において、表示対象コンテンツリストの通し番号3の画像コンテンツの代わりに表示対象コンテンツリストの通し番号9の画像コンテンツを含む表示画面を示す。
図3に戻り、ユーザにより更に1の画像コンテンツが選択的に消去される(S128)。例えば、表示対象コンテンツリストの通し番号5の画像コンテンツがユーザにより選択されて消去された場合には、表示対象コンテンツリストの通し番号5の画像コンテンツが含まれない表示画面が生成される。図4の表示画面508は、表示対象コンテンツリストの通し番号5の画像コンテンツが選択的に消去された場合の表示画面を示す。
図3に戻り、ステップS128において1の画像コンテンツが選択的に消去されると、次の画像コンテンツが消去された部分に表示される(S130)。例えば、ステップS124において表示対象コンテンツリストの通し番号9の画像コンテンツが表示された場合には、表示対象コンテンツリストの通し番号9の次の画像コンテンツである表示対象コンテンツリストの通し番号10の画像コンテンツがステップS128において選択されて消去された表示対象コンテンツリストの通し番号5の画像コンテンツが表示されていた部分に表示される。図4の表示画面510は、ステップS130において、表示対象コンテンツリストの通し番号5の画像コンテンツの代わりに表示対象コンテンツリストの通し番号10の画像コンテンツを含む表示画面を示す。
図3および図4においては、ユーザにより表示された画像コンテンツが選択的に消去され、表示画面から非表示となる場合について説明したが、かかる例に限定されない。例えば、ユーザにより表示された画像コンテンツが選択されると、選択された画像コンテンツを非表示にせず、選択された画像コンテンツに代えて次の画像コンテンツを表示するようにしてもよい。すなわち、ユーザにより画像コンテンツが選択されると、選択された画像コンテンツを次にリストされた画像コンテンツと変更するようにしてもよい。以上、表示部110に表示される表示画面の遷移について説明した。
次に、図5に基づいて、画像コンテンツ保持用フォルダを含む表示画面について説明する。図5は、画像コンテンツ保持用フォルダを含む表示画面について説明する説明図である。図5に示したように、複数の画像コンテンツ522と、画像コンテンツ保持用フォルダ524を含む表示画面520を生成して表示させるようにすることもできる。図5は、画像コンテンツ保持用フォルダ524としてお気に入りランク別フォルダが含まれる表示画面520を示した。上記したように、お気に入りランク別フォルダは、例えば、星3つ、星2つ、星1つ等が付されたフォルダであり、コンテンツの内容に応じて、特に気に入った場合には星3つフォルダに移動したり、まあまあ気に入った場合には星1つフォルダに移動したりすることができるフォルダである。
この場合にも、N個の画像コンテンツのうち1の画像コンテンツが画像コンテンツ保持用フォルダ524に移動されると、次にリストされた画像コンテンツが移動されて非表示となったエリアに表示されることとなる。また、お気に入りランク別フォルダに保持する必要のないコンテンツであると判断した場合には、当該コンテンツを選択して非表示とさせるようにしてもよい。以上、サムネイル保持用フォルダを含む表示画面について説明した。
以上、添付図面を参照しながら本発明の好適な実施形態について詳細に説明したが、本発明はかかる例に限定されない。本発明の属する技術の分野における通常の知識を有する者であれば、特許請求の範囲に記載された技術的思想の範疇内において、各種の変更例または修正例に想到し得ることは明らかであり、これらについても、当然に本発明の技術的範囲に属するものと了解される。
本発明の実施形態にかかる表示装置の機能構成を示したブロック図である。 同実施形態にかかる表示装置における表示方法を示したフローチャートである。 同実施形態にかかる表示画面の遷移を説明するフローチャートである。 同実施形態にかかる表示画面の内容を説明する説明図である。 同実施形態にかかる画像コンテンツ保持用フォルダを含む表示画面について説明する説明図である。
符号の説明
100 表示装置
102 ユーザ入力部
104 ユーザ選択要求検出部
106 画像コンテンツ取得部
108 画像コンテンツリスト保持部
110 表示部
112 表示画面生成部
116 画像コンテンツ数決定部
118 表示番号付与部
120 画像コンテンツ移動部

Claims (10)

  1. 複数の画像コンテンツを含む表示画面を表示する表示装置であって:
    前記複数の画像コンテンツのリストを保持する画像コンテンツリスト保持部と;
    前記画像コンテンツリスト保持部に保持された前記画像コンテンツリストから複数の画像コンテンツを取得する画像コンテンツ取得部と;
    前記画像コンテンツ取得部により取得された1または2以上の画像コンテンツを含む表示画面を生成する表示画面生成部と;
    ユーザによる、前記表示画面に含まれる画像コンテンツの選択要求を検出するユーザ選択要求検出部と;
    を備え、
    前記表示画面生成部は、前記ユーザ選択要求検出部により検出されたユーザの選択要求に応じて、前記ユーザにより選択された画像コンテンツを、前記表示画面に含まれる1または2以上の画像コンテンツとは異なるコンテンツに変更することを特徴とする、表示装置。
  2. 前記表示画面に含まれる画像コンテンツの数を決定する画像コンテンツ数決定部を備えることを特徴とする、請求項1に記載の表示装置。
  3. 前記画像コンテンツ数決定部は、前記表示装置の表示機能に応じて画像コンテンツの数を決定することを特徴とする、請求項2に記載の表示装置。
  4. 前記画像コンテンツ取得部は、前記画像コンテンツ数決定部により決定された画像コンテンツの数に応じて、前記画像コンテンツリストから画像コンテンツを取得することを特徴とする、請求項2に記載の表示装置。
  5. 前記表示画面生成部は、前記ユーザ選択要求検出部により検出されたユーザの選択要求に応じて、前記ユーザにより選択された画像コンテンツを非表示とすることを特徴とする、請求項1に記載の表示装置。
  6. 前記表示画面生成部は、前記画像コンテンツの数に応じて前記画像コンテンツの表示位置を決定し、
    前記表示画面生成部により生成される前記表示画面に含まれる前記画像コンテンツに表示番号を付与する表示番号付与部と、
    前記表示番号付与部により付与されたコンテンツ表示番号と、前記表示制御部により決定された前記画像コンテンツの表示位置の位置情報とを対応付けて記憶する表示画面管理テーブルと、
    を備えることを特徴とする、請求項1に記載の表示装置。
  7. 前記画像コンテンツ取得部は、画像コンテンツの属性情報に応じて画像コンテンツを取得する優先順位を決定することを特徴とする、請求項1に記載の表示装置。
  8. 前記表示画面生成部は、前記画像コンテンツと、前記画像コンテンツを保持する画像コンテンツ保持用フォルダとを含む表示画面を生成し、
    前記ユーザ選択要求検出部により検出されたユーザの選択要求に応じて、前記ユーザにより選択された画像コンテンツを、前記画像コンテンツ保持用フォルダに移動させる画像コンテンツ移動部を備えることを特徴とする、請求項1に記載の表示装置。
  9. 複数の画像コンテンツを含む表示画面を表示する表示装置において実行される表示方法であって:
    複数の画像コンテンツのリストが保持された画像コンテンツリスト保持部から複数の画像コンテンツを取得するステップと;
    前記取得された複数の画像コンテンツのうち、1または2以上の画像コンテンツを含む表示画面を生成するステップと;
    ユーザによる、前記表示画面に含まれる画像コンテンツの選択要求を検出するステップと;
    ユーザによる前記画像コンテンツの選択要求に応じて、前記ユーザにより選択された画像コンテンツを、前記表示画面に含まれる1または2以上の画像コンテンツとは異なる画像コンテンツに変更するステップと;
    を含むことを特徴とする、表示方法。
  10. コンピュータを、
    複数の画像コンテンツを含む表示画面を表示する表示装置であって、
    前記複数の画像コンテンツのリストを保持する画像コンテンツリスト保持部と;
    前記画像コンテンツリスト保持部に保持された前記画像コンテンツリストから複数の画像コンテンツを取得する画像コンテンツ取得部と;
    前記画像コンテンツ取得部により取得された1または2以上の画像コンテンツを含む表示画面を生成する表示画面生成部と;
    ユーザによる、前記表示画面に含まれる画像コンテンツの選択要求を検出するユーザ選択要求検出部と;
    を備え、
    前記表示画面生成部は、前記ユーザ選択要求検出部により検出されたユーザの選択要求に応じて、前記ユーザにより選択された画像コンテンツを、前記表示画面に含まれる1または2以上の画像コンテンツとは異なる画像コンテンツに変更することを特徴とする、表示装置として機能させるための、プログラム。

JP2008019492A 2008-01-30 2008-01-30 表示装置、表示方法およびプログラム Pending JP2009181321A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008019492A JP2009181321A (ja) 2008-01-30 2008-01-30 表示装置、表示方法およびプログラム
US12/360,788 US20090189911A1 (en) 2008-01-30 2009-01-27 Display device, display method, and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008019492A JP2009181321A (ja) 2008-01-30 2008-01-30 表示装置、表示方法およびプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009181321A true JP2009181321A (ja) 2009-08-13

Family

ID=40898759

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008019492A Pending JP2009181321A (ja) 2008-01-30 2008-01-30 表示装置、表示方法およびプログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20090189911A1 (ja)
JP (1) JP2009181321A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012230705A (ja) * 2012-07-21 2012-11-22 Keiko Takeda デジタルアートの販売システム及びデジタルフォトフレーム等を利用して提供する販売システム
JP5320615B1 (ja) * 2012-04-28 2013-10-23 桂子 竹田 コンテンツ品質整理装置、及びそのプログラム
KR101820965B1 (ko) * 2011-10-07 2018-01-24 한국전자통신연구원 스마트폰을 이용한 위성관제 상황판 시스템 및 방법

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7509588B2 (en) 2005-12-30 2009-03-24 Apple Inc. Portable electronic device with interface reconfiguration mode
US10313505B2 (en) 2006-09-06 2019-06-04 Apple Inc. Portable multifunction device, method, and graphical user interface for configuring and displaying widgets
US8519964B2 (en) 2007-01-07 2013-08-27 Apple Inc. Portable multifunction device, method, and graphical user interface supporting user navigations of graphical objects on a touch screen display
US8619038B2 (en) 2007-09-04 2013-12-31 Apple Inc. Editing interface
US20110113384A1 (en) * 2009-11-12 2011-05-12 Gotcher Michael C Media System Having Three Dimensional Navigation via Dynamic Carousel
JP5565033B2 (ja) * 2010-03-29 2014-08-06 ソニー株式会社 情報処理装置、コンテンツ表示方法及びコンピュータプログラム
US10788976B2 (en) 2010-04-07 2020-09-29 Apple Inc. Device, method, and graphical user interface for managing folders with multiple pages
US10025458B2 (en) 2010-04-07 2018-07-17 Apple Inc. Device, method, and graphical user interface for managing folders
KR20140081220A (ko) * 2012-12-21 2014-07-01 삼성전자주식회사 사용자 단말 장치 및 그 제어 방법
KR101952928B1 (ko) 2013-10-30 2019-02-27 애플 인크. 관련 사용자 인터페이스 객체를 표시
US20160224683A1 (en) 2015-01-30 2016-08-04 Cory Michael Hicks Blending of content item types in a social network
DK201670595A1 (en) 2016-06-11 2018-01-22 Apple Inc Configuring context-specific user interfaces
US11816325B2 (en) 2016-06-12 2023-11-14 Apple Inc. Application shortcuts for carplay
US11675476B2 (en) 2019-05-05 2023-06-13 Apple Inc. User interfaces for widgets

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09258709A (ja) * 1996-03-27 1997-10-03 Sharp Corp 画像通信端末における画面分割表示方法
JPH11327721A (ja) * 1998-05-20 1999-11-30 Canon Inc 画像編集装置及び方法並びに記憶媒体
JP2006186751A (ja) * 2004-12-28 2006-07-13 Canon Marketing Japan Inc 撮影画像表示システム、表示処理装置、プログラム
JP2008011480A (ja) * 2006-06-30 2008-01-17 Canon Marketing Japan Inc 画像処理装置および画像処理方法およびプログラムおよび記録媒体

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6535230B1 (en) * 1995-08-07 2003-03-18 Apple Computer, Inc. Graphical user interface providing consistent behavior for the dragging and dropping of content objects
US7689898B2 (en) * 1998-05-07 2010-03-30 Astute Technology, Llc Enhanced capture, management and distribution of live presentations
US6629104B1 (en) * 2000-11-22 2003-09-30 Eastman Kodak Company Method for adding personalized metadata to a collection of digital images
JP2003331047A (ja) * 2002-05-16 2003-11-21 Canon Inc 情報処理システム及び情報処理装置及び情報処理方法及びそれをコンピュータに実施させるためのプログラム及びそのプログラムをコンピュータ読み出し可能に記憶した記憶媒体
US20050188326A1 (en) * 2004-02-25 2005-08-25 Triworks Corp. Image assortment supporting device
WO2006047218A2 (en) * 2004-10-21 2006-05-04 Createthe, Llc System and method for managing creative assets via user interface
US7711145B2 (en) * 2006-01-27 2010-05-04 Eastman Kodak Company Finding images with multiple people or objects

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09258709A (ja) * 1996-03-27 1997-10-03 Sharp Corp 画像通信端末における画面分割表示方法
JPH11327721A (ja) * 1998-05-20 1999-11-30 Canon Inc 画像編集装置及び方法並びに記憶媒体
JP2006186751A (ja) * 2004-12-28 2006-07-13 Canon Marketing Japan Inc 撮影画像表示システム、表示処理装置、プログラム
JP2008011480A (ja) * 2006-06-30 2008-01-17 Canon Marketing Japan Inc 画像処理装置および画像処理方法およびプログラムおよび記録媒体

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101820965B1 (ko) * 2011-10-07 2018-01-24 한국전자통신연구원 스마트폰을 이용한 위성관제 상황판 시스템 및 방법
JP5320615B1 (ja) * 2012-04-28 2013-10-23 桂子 竹田 コンテンツ品質整理装置、及びそのプログラム
JP2012230705A (ja) * 2012-07-21 2012-11-22 Keiko Takeda デジタルアートの販売システム及びデジタルフォトフレーム等を利用して提供する販売システム

Also Published As

Publication number Publication date
US20090189911A1 (en) 2009-07-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009181321A (ja) 表示装置、表示方法およびプログラム
US8756525B2 (en) Method and program for displaying information and information processing apparatus
US7765245B2 (en) System and methods for enhanced metadata entry
JP5796402B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、プログラム、及び情報処理システム
US7992106B2 (en) Menu trails for a portable media player
JP4687691B2 (ja) 機器間操作インターフェース、機器制御端末、及びプログラム
JP2011090679A (ja) メディアコンテンツ閲覧及び関連メディアコンテンツの機能実行方法及び装置
TW200304621A (en) Multi-layer focusing method and apparatus therefor
JP2007108805A (ja) 電子機器、電子機器の表示制御方法、グラフィカル・ユーザ・インターフェースおよび表示制御プログラム
JP2008108200A (ja) 情報抽出装置及び方法、並びにプログラム及び記憶媒体
KR20080041856A (ko) 메뉴 표시 방법
KR20070104130A (ko) 컨텐츠 목록 표시 방법 및 장치
US20100017418A1 (en) Method of presenting a topology, using a visual object
WO2013001783A1 (en) Server apparatus and information processing apparatus
JP5126026B2 (ja) 情報処理装置、表示制御方法およびプログラム
KR20130126614A (ko) 애플리케이션 파일 시스템 액세스
JP4253842B2 (ja) 表示装置及び表示方法
JP2006018965A (ja) コンテンツ選択装置
JP5466593B2 (ja) 情報処理装置及び情報処理方法
JP2006309542A (ja) 情報処理装置およびプログラム
JP2017084235A (ja) コンテンツデータ管理装置、プログラム、およびコンテンツデータ管理方法
US9612706B2 (en) Method and apparatus for displaying items related to contents
JP2007066370A (ja) 再生装置および再生方法
JP4774090B2 (ja) データ選択装置及びその制御方法
JP2013004055A (ja) 操作履歴表示装置、操作履歴表示方法及び操作履歴表示プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091023

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091117

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100105

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110118