JP2009178471A - 放射線変換器用クレードル及びそれを用いた放射線画像撮影システム - Google Patents

放射線変換器用クレードル及びそれを用いた放射線画像撮影システム Download PDF

Info

Publication number
JP2009178471A
JP2009178471A JP2008022081A JP2008022081A JP2009178471A JP 2009178471 A JP2009178471 A JP 2009178471A JP 2008022081 A JP2008022081 A JP 2008022081A JP 2008022081 A JP2008022081 A JP 2008022081A JP 2009178471 A JP2009178471 A JP 2009178471A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
radiation
subject
information
radiation converter
cradle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2008022081A
Other languages
English (en)
Inventor
Hidekazu Kito
英一 鬼頭
Naoyuki Nishino
直行 西納
Yasuyoshi Ota
恭義 大田
Hiroshi Tamaoki
広志 玉置
Tatsuo Iiyama
達男 飯山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Corp
Original Assignee
Fujifilm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Corp filed Critical Fujifilm Corp
Priority to JP2008022081A priority Critical patent/JP2009178471A/ja
Publication of JP2009178471A publication Critical patent/JP2009178471A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Radiography Using Non-Light Waves (AREA)
  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)

Abstract

【課題】放射線変換器用クレードルで充電処理されている放射線変換器から、所望の被写体に対する適切な放射線変換器を間違えなく選択して撮影を行うことができる放射線変換器用クレードル及びそれを用いた放射線画像撮影システムを提供することを目的とする。
【解決手段】コンソール34で設定した患者情報及び撮影条件は、撮影室36内のクレードル30に送信されて表示部96に表示される。技師は、表示された情報に従い、患者及び撮影条件を確認し、当該情報が所望の患者22に係るものであるとき、カセッテ解除ボタン103を操作する。カセッテ解除ボタン103が操作されると、カセッテ固定部99による電子カセッテ28の固定状態が解除され、クレードル30から電子カセッテ28を取り出し可能となる。そこで、技師は、充電が完了している電子カセッテ28をクレードル30から取り出して患者22の所定部位に設定し、放射線源24を駆動して所望の放射線画像の撮影処理を行う。
【選択図】図4

Description

本発明は、被写体を透過した放射線を検出して画像情報に変換する放射線変換器の充電処理を行う放射線変換器用クレードル及びそれを用いた放射線画像撮影システムに関する。
医療分野において、被写体に放射線を照射し、被写体を透過した放射線を放射線変換器に導いて放射線画像を撮影する放射線画像撮影装置が広汎に使用されている。
この場合、照射された放射線を直接電気信号に変換し、あるいは、放射線をシンチレータで可視光に変換した後、電気信号に変換して読み出すことのできるアモルファスシリコン等からなる固体検出素子を用いた放射線変換器(電子カセッテ)が開発されている(特許文献1参照)。
ここで、前記放射線変換器には、バッテリを搭載し、持ち運び可能に構成された携帯型のものがある。この場合、搭載するバッテリの容量が大きいと、放射線変換器の重量が増加するため、取り扱いに不具合が生じる。そのため、バッテリの容量を制限して軽量化を図る一方、撮影室内又はその近傍に充電用クレードルを配置し、適時バッテリの充電を行うようにしている。
ところで、放射線画像の撮影を行う場合、被写体とその放射線画像を検出する放射線変換器との関係を正しく認識しておく必要がある。また、所望の放射線画像を得るためには、被写体の年齢、性別、体格等の被写体情報に応じた適切な撮影条件を設定して撮影を行う必要がある。通常、これらの被写体情報及び撮影条件は、撮影室の外に配置したコンソールを用いて技師により設定される。この場合、被写体情報及び撮影条件を設定し、撮影室内に放射線変換器を持ち込んで撮影を行う際、撮影装置の近傍で撮影条件等を確認できないと、被写体の撮影部位の設定ミスや被写体の取り違い等が発生してしまうおそれがある。
そこで、例えば、撮影室内に配置されている医療診断装置に併設したモニタ上に被写体の氏名等を含む検査計画の情報を表示させ、その表示内容を技師及び被写体が確認できるように構成したものがある(特許文献2参照)。
特開2006−208306号公報 特開2005−344号公報
この場合、特許文献2のように、放射線変換器に相当する検出部が医療診断装置と一体であるときには、モニタに表示された被写体情報に従って被写体を確認できるため、医療診断装置と被写体との関係を考慮するまでもなく、当該医療診断装置によって所望の被写体の放射線画像を取得できることは明らかである。
これに対して、携帯型の放射線変換器の場合には、一被写体に対して複数の放射線変換器が存在することがあるため、被写体と放射線変換器との関係を正しく認識していないと、被写体の放射線画像を取り違えてしまう可能性がある。すなわち、被写体と放射線変換器との対応関係は、技師の主観的な確認に委ねられており、先入観による思い込みによって誤った放射線変換器を選択してしまうおそれがある。
本発明は、前記の課題に鑑みなされたものであり、放射線変換器用クレードルで充電処理されている放射線変換器から、所望の被写体に対する適切な放射線変換器を間違えなく選択して撮影を行うことができる放射線変換器用クレードル及びそれを用いた放射線画像撮影システムを提供することを目的とする。
本発明の放射線変換器用クレードルは、被写体を透過した放射線を検出して画像情報に変換する放射線変換器の充電処理を行う放射線変換器用クレードルであって、
前記放射線変換器を固定状態で保持する固定保持部と、
前記放射線変換器に搭載されたバッテリに対する充電処理を行う充電処理部と、
前記放射線変換器により変換される前記画像情報に係る被写体情報を表示する表示部と、
前記固定保持部による前記放射線変換器の固定状態を解除する固定状態解除手段と、
を備えることを特徴とする。
また、本発明の放射線変換器用クレードルは、被写体を透過した放射線を検出して画像情報に変換する放射線変換器の充電処理を行う放射線変換器用クレードルであって、
前記放射線変換器を固定状態で保持する固定保持部と、
前記放射線変換器に搭載されたバッテリに対する充電処理を行う充電処理部と、
前記放射線変換器により変換される前記画像情報に係る被写体情報を保持する情報保持部と、
前記被写体が所有する記憶媒体から被写体情報を取得する情報取得部と、
前記情報保持部が保持する前記被写体情報と、前記情報取得部から取得した前記被写体情報とを照合し、これらの被写体情報が一致したとき、前記固定保持部による前記放射線変換器の固定状態を解除する固定状態解除手段と、
を備えることを特徴とする。
また、本発明の放射線変換器用クレードルは、被写体を透過した放射線を検出して画像情報に変換する放射線変換器の充電処理を行う放射線変換器用クレードルであって、
前記放射線変換器を固定状態で保持する固定保持部と、
前記放射線変換器に搭載されたバッテリに対する充電処理を行う充電処理部と、
前記放射線変換器により変換される前記画像情報に係る被写体情報を保持する情報保持部と、
前記被写体が所有する記憶媒体から被写体情報を取得する情報取得部と、
前記情報保持部が保持する前記被写体情報と、前記情報取得部から取得した前記被写体情報とを照合し、これらの被写体情報が一致したとき、前記固定保持部による前記放射線変換器の固定状態を解除可能とする固定状態解除手段と、
前記放射線変換器の固定状態を解除する操作を行うための操作手段と、
を備えることを特徴とする。
また、本発明の放射線画像撮影システムは、被写体を透過した放射線を検出して画像情報に変換する放射線変換器を固定状態で保持するとともに、前記放射線変換器の充電処理を行う放射線変換器用クレードルと、
前記放射線変換器により変換される前記画像情報に係る被写体情報を表示する表示手段と、
前記表示手段に表示された前記被写体情報が、撮影に供せられる所望の前記被写体に係る情報であるとき、前記放射線変換器用クレードルに対する前記放射線変換器の固定状態を解除する固定状態解除手段と、
を備えることを特徴とする。
また、本発明の放射線画像撮影システムは、被写体を透過した放射線を検出して画像情報に変換する放射線変換器を固定状態で保持するとともに、前記放射線変換器の充電処理を行う放射線変換器用クレードルと、
前記放射線変換器により変換される前記画像情報に係る被写体情報と、前記被写体が所有する記憶媒体から取得した被写体情報とを照合し、これらの被写体情報が一致したとき、前記放射線変換器用クレードルにおける前記放射線変換器の固定状態を解除する固定状態解除手段と、
を備えることを特徴とする。
また、本発明の放射線画像撮影システムは、被写体を透過した放射線を検出して画像情報に変換する放射線変換器を固定状態で保持するとともに、前記放射線変換器の充電処理を行う放射線変換器用クレードルと、
前記放射線変換器により変換される前記画像情報に係る被写体情報と、前記被写体が所有する記憶媒体から取得した被写体情報とを照合し、これらの被写体情報が一致したとき、前記放射線変換器用クレードルにおける前記放射線変換器の固定状態を解除可能とする固定状態解除手段と、
前記放射線変換器の固定状態を解除する操作を行うための操作手段と、
を備えることを特徴とする。
また、本発明の放射線画像撮影システムは、被写体に放射線を照射する放射線源を制御する放射線源制御装置と、
前記被写体を透過した放射線を検出して画像情報に変換する放射線変換器の充電処理を行う放射線変換器用クレードルと、
前記放射線変換器により変換される前記画像情報に係る被写体情報を表示する表示手段と、
前記表示手段に表示された前記被写体情報が、撮影に供せられる所望の前記被写体に係る情報であるとき、前記被写体に対する放射線の照射を許可する許可信号を前記放射線源制御装置に供給する照射許可手段と、
を備えることを特徴とする。
さらに、本発明の放射線画像撮影システムは、被写体に放射線を照射する放射線源を制御する放射線源制御装置と、
前記被写体を透過した放射線を検出して画像情報に変換する放射線変換器の充電処理を行う放射線変換器用クレードルと、
前記放射線変換器により変換される前記画像情報に係る被写体情報と、前記被写体が所有する記憶媒体から取得した被写体情報とを照合し、これらの被写体情報が一致したとき、前記被写体に対する放射線の照射を許可する許可信号を前記放射線源制御装置に供給する照射許可手段と、
を備えることを特徴とする。
本発明によれば、被写体情報が撮影に供せられる所望の被写体に係る情報であるとき、放射線変換器用クレードルに対する放射線変換器の固定状態を解除することにより、適切な放射線変換器を選択することができる。この結果、放射線画像の撮影を支障なく行うことができる。
また、被写体情報が撮影に供せられる所望の被写体に係る情報であるとき、放射線源制御装置に対して、被写体への放射線の照射を許可する許可信号を供給することにより、適切な放射線画像の撮影を行うことができる。
図1は、本発明の放射線変換器用クレードルが適用される放射線画像撮影システム20の説明図である。放射線画像撮影システム20は、撮影条件に従った線量からなる放射線Xを患者22(被写体)に照射する放射線源24と、放射線源24を制御する線源制御装置26と、患者22を透過した放射線Xを検出する電子カセッテ28(放射線変換器)と、電子カセッテ28の充電処理、患者情報(被写体情報)及び撮影条件の表示処理、及び、電子カセッテ28により検出した放射線Xに基づく画像情報の送受信処理を行うクレードル30と、放射線源24の撮影スイッチを有し、撮影作業を含む状態確認のために技師が所持する携帯情報端末32と、線源制御装置26、クレードル30及び携帯情報端末32を制御するとともに、必要な情報の送受信を行うコンソール34とを備える。
なお、患者情報とは、患者22の氏名、性別、患者ID番号等、患者22を特定するための情報である。撮影条件とは、患者22の撮影部位に対して、適切な線量からなる放射線Xを照射するための管電圧、管電流、照射時間等を決定するための条件であり、例えば、撮影部位、撮影方法等の条件を挙げることができる。患者情報及び撮影条件は、コンソール34から取得することができる。
放射線源24、線源制御装置26及びクレードル30は、撮影室36内に配置され、コンソール34は、撮影室36外の操作室38に配置される。また、線源制御装置26と携帯情報端末32、携帯情報端末32とコンソール34との間では、無線通信による必要な情報の送受信が行われる。
図2は、電子カセッテ28の内部構成図である。電子カセッテ28は、放射線Xを透過させる材料からなるケーシング40を備える。ケーシング40の内部には、放射線Xが照射される照射面側から、患者22による放射線Xの散乱線を除去するグリッド42、患者22を透過した放射線Xを検出する放射線変換パネル44、及び、放射線Xのバック散乱線を吸収する鉛板46が順に配設される。
ケーシング40の内部には、電子カセッテ28の電源であるバッテリ50と、バッテリ50から供給される電力により放射線変換パネル44を駆動制御する制御部52と、放射線変換パネル44によって放射線Xから電気信号に変換された情報を含む信号をクレードル30に無線送信する送受信部54とが収容される。なお、制御部52及び送受信部54には、放射線Xが照射されることによる損傷を回避するため、ケーシング40の照射面側に鉛板等を配設しておくことが好ましい。
図3は、放射線変換パネル44を含む電子カセッテ28の回路構成ブロック図である。放射線変換パネル44は、放射線Xを感知して電荷を発生させるアモルファスセレン(a−Se)等の物質からなる光電変換層56を行列状の薄膜トランジスタ(TFT:Thin Film Transistor)58のアレイの上に配置した構造を有し、発生した電荷を蓄積容量60に蓄積した後、各行毎にTFT58を順次オンにして、電荷を画像信号として読み出す。図3では、光電変換層56及び蓄積容量60からなる1つの画素62と1つのTFT58との接続関係のみを示し、その他の画素62の構成については省略している。なお、アモルファスセレンは、高温になると構造が変化して機能が低下してしまうため、所定の温度範囲内で使用する必要がある。従って、電子カセッテ28内に放射線変換パネル44を冷却する手段を配設することが好ましい。
各画素62に接続されるTFT58には、行方向と平行に延びるゲート線64と、列方向と平行に延びる信号線66とが接続される。各ゲート線64は、ライン走査駆動部68に接続され、各信号線66は、読取回路を構成するマルチプレクサ76に接続される。
ゲート線64には、行方向に配列されたTFT58をオンオフ制御する制御信号Von、Voffがライン走査駆動部68から供給される。この場合、ライン走査駆動部68は、ゲート線64を切り替える複数のスイッチSW1と、スイッチSW1の1つを選択する選択信号を出力するアドレスデコーダ70とを備える。アドレスデコーダ70には、制御部52からアドレス信号が供給される。
また、信号線66には、列方向に配列されたTFT58を介して各画素62の蓄積容量60に保持されている電荷が流出する。この電荷は、増幅器72によって増幅される。増幅器72には、サンプルホールド回路74を介してマルチプレクサ76が接続される。マルチプレクサ76は、信号線66を切り替える複数のスイッチSW2と、スイッチSW2の1つを選択する選択信号を出力するアドレスデコーダ78とを備える。アドレスデコーダ78には、制御部52からアドレス信号が供給される。マルチプレクサ76には、A/D変換器80が接続され、A/D変換器80によってデジタル信号に変換された放射線画像情報が制御部52に供給される。
図4は、放射線画像撮影システム20の構成ブロック図である。
電子カセッテ28の制御部52には、放射線変換パネル44によって検出された放射線画像情報を記憶する画像メモリ51と、電子カセッテ28の固有の情報であるカセッテ情報を記憶するカセッテ情報メモリ53と、送受信部54と、電子カセッテ28に電力を供給するバッテリ50とが接続される。なお、カセッテ情報とは、例えば、当該電子カセッテ28に記録される放射線画像情報に係る患者情報や電子カセッテ28を特定するID情報等を挙げることができる。
クレードル30の制御部90には、装填された電子カセッテ28のバッテリ50の充電処理を行う充電処理部92と、装填された電子カセッテ28を固定状態に保持するカセッテ固定部99(固定保持部)と、技師の操作によって固定状態を解除するカセッテ解除ボタン103(固定状態解除手段、操作手段)と、電子カセッテ28から取得したカセッテ情報を記憶するカセッテ情報メモリ91と、コンソール34から取得した患者情報及び撮影条件を記憶する患者情報メモリ93及び撮影条件メモリ101と、電子カセッテ28に患者情報を書き込む一方、電子カセッテ28から放射線画像情報を読み出す情報読み書き処理部95と、読み出された放射線画像情報を記憶する画像メモリ97と、患者情報、撮影条件及び取得した放射線画像情報を含む必要な情報を表示する表示部96(表示手段)と、必要な情報を技師等に報知するためのスピーカ98と、電子カセッテ28及びコンソール34との間で情報の送受信を行う送受信部94(情報取得部)とが接続される。
なお、送受信部94は、電子カセッテ28と無線通信による信号の送受信を行う。また、電子カセッテ28のバッテリ50に対する充電処理は、送受信部94を介した非接触状態、あるいは、クレードル30に装填された電子カセッテ28の図示しないコネクタを介した接触状態で行うことができる。
ここで、クレードル30は、図5に示すように、ケーシング105によって囲繞されており、電子カセッテ28が装填される装填口111には、電子カセッテ28の端部をケーシング105の内部に搬入するための搬送ローラ107が配設される。ケーシング105の内部には、装填された電子カセッテ28をクレードル30に対して固定するためのソレノイド等からなるカセッテ固定部99が配設される。また、ケーシング105の上部には、技師によって操作されるカセッテ解除ボタン103が配設される。
携帯情報端末32の制御部100は、放射線源24を駆動する撮影スイッチ102によって生成された撮影信号を送受信部104を介して線源制御装置26に供給する。また、制御部100は、送受信部104を介してコンソール34から受信した患者情報、撮影条件等を表示部106に表示するとともに、必要な情報をスピーカ108を鳴動させることで技師等に報知する処理を行う。なお、携帯情報端末32は、必要な情報を設定することのできる操作部110を有する。
コンソール34は、制御部112と、線源制御装置26、クレードル30及び携帯情報端末32に対して、必要な情報を無線通信により送受信する送受信部114と、患者情報を設定する患者情報設定部116と、線源制御装置26による撮影に必要な撮影条件を設定する撮影条件設定部118と、クレードル30を介して電子カセッテ28から供給された放射線画像情報に対する画像処理を行う画像処理部120と、処理した放射線画像情報を記憶する画像メモリ122と、放射線画像情報及びその他必要な情報を表示する表示部124と、必要な情報を技師等に報知するためのスピーカ126とを備える。
コンソール34には、病院内の放射線科において取り扱われる放射線画像情報やその他の情報を統括的に管理する放射線科情報システム(RIS)82が接続され、また、RIS82には、病院内の医事情報を統括的に管理する医事情報システム(HIS)84が接続される。患者情報及び撮影条件を含む撮影のオーダリング情報は、コンソール34で直接設定し、あるいは、RIS82を介してコンソール34に外部から供給することができる。
本実施形態の放射線画像撮影システム20は、基本的には以上のように構成されるものであり、次にその動作について説明する。
患者22の放射線画像を撮影する際、コンソール34の患者情報設定部116を用いて当該患者22の患者情報を設定するとともに、撮影条件設定部118を用いて必要な撮影条件を設定する。なお、これらの情報は、送受信部114を介して上流のRIS82、HIS84から取得してもよい。設定された患者情報及び撮影条件は、表示部124に表示して確認することができる。
次に、設定された患者情報及び撮影条件は、送受信部114から撮影室36内に配置されているクレードル30に送信され、制御部90によってクレードル30の表示部96に表示される。この場合、技師は、表示部96に表示された患者情報に従い、撮影を行う患者22の氏名等を確認する。この確認処理により、患者の取り違い等の事故を未然に回避することができる。また、技師は、表示された撮影条件に従い、撮影部位、撮影方法等の確認を行うことができる。
一方、クレードル30には、撮影に供せられる電子カセッテ28が装填され、充電処理部92によってバッテリ50の充電処理が行われている。情報読み書き処理部95は、この電子カセッテ28のカセッテ情報メモリ53に対して、撮影対象となる患者22に係る患者情報を記録する。
また、患者情報及び撮影条件は、コンソール34の送受信部114から無線通信により技師が所持する携帯情報端末32に送信され、その表示部106に表示される。この場合、技師は、携帯情報端末32の表示部106に表示された患者情報及び撮影条件を確認して、所望の撮影準備を行うことができる。
さらに、撮影条件は、線源制御装置26に送信される。線源制御装置26は、送信された撮影条件である管電圧、管電流、照射時間を放射線源24に設定し、撮影準備を行う。
技師は、クレードル30の表示部96に表示された患者情報を確認し、当該患者情報が撮影に供せられる所望の患者22に係るものである場合、クレードル30の上部に配設されているカセッテ解除ボタン103を操作する。カセッテ解除ボタン103が操作されると、制御部90は、カセッテ固定部99を駆動し、クレードル30に対する電子カセッテ28の固定状態を解除する。従って、技師は、クレードル30に装填されている電子カセッテ28を装填口111から抜き取ることができる。この場合、技師がカセッテ解除ボタン103を操作するという動作が伴うため、当該電子カセッテ28が患者22に対応するものであることを十分に認識していることになる。
充電処理が完了し、且つ、患者情報が記録された電子カセッテ28がクレードル30から取り出された後、指定された撮影条件に従い、患者22の所望の撮影部位に電子カセッテ28が設定される。
患者22に対して電子カセッテ28が適切な状態に設定された後、技師は、携帯情報端末32の撮影スイッチ102を操作し、放射線画像の撮影を行う。撮影スイッチ102が操作されると、携帯情報端末32の制御部100は、送受信部104を介して撮影開始信号を線源制御装置26に送信する。撮影開始信号を受信した線源制御装置26は、予めコンソール34から供給されている撮影条件に従って放射線源24を制御し、放射線Xを患者22に照射する。
患者22を透過した放射線Xは、電子カセッテ28のグリッド42によって散乱線が除去された後、放射線変換パネル44に照射され、放射線変換パネル44を構成する各画素62の光電変換層56によって電気信号に変換され、蓄積容量60に電荷として保持される(図3参照)。次いで、各蓄積容量60に保持された患者22の放射線画像情報である電荷情報は、制御部52からライン走査駆動部68及びマルチプレクサ76に供給されるアドレス信号に従って読み出される。
すなわち、ライン走査駆動部68のアドレスデコーダ70は、制御部52から供給されるアドレス信号に従って選択信号を出力してスイッチSW1の1つを選択し、対応するゲート線64に接続されたTFT58のゲートに制御信号Vonを供給する。一方、マルチプレクサ76のアドレスデコーダ78は、制御部52から供給されるアドレス信号に従って選択信号を出力してスイッチSW2を順次切り替え、ライン走査駆動部68によって選択されたゲート線64に接続された各画素62の蓄積容量60に保持された電荷情報である放射線画像情報を信号線66を介して順次読み出す。
放射線変換パネル44の選択されたゲート線64に接続された各画素62の蓄積容量60から読み出された放射線画像情報は、各増幅器72によって増幅された後、各サンプルホールド回路74によってサンプリングされ、マルチプレクサ76を介してA/D変換器80に供給され、デジタル信号に変換される。デジタル信号に変換された放射線画像情報は、制御部52に接続された画像メモリ51に一旦記憶される。
同様にして、ライン走査駆動部68のアドレスデコーダ70は、制御部52から供給されるアドレス信号に従ってスイッチSW1を順次切り替え、各ゲート線64に接続されている各画素62の蓄積容量60に保持された電荷情報である放射線画像情報を信号線66を介して読み出し、マルチプレクサ76及びA/D変換器80を介して制御部52に接続された画像メモリ51に一旦記憶される。
撮影が完了し、患者22の放射線画像情報が記録された電子カセッテ28は、撮影室36内に配置されているクレードル30に装填され、充電処理部92によりバッテリ50の充電処理が行われるとともに、情報読み書き処理部95により放射線画像情報及びカセッテ情報の読み出し処理が行われる。なお、電子カセッテ28は、充電処理及び読み出し処理が行われている間、カセッテ固定部99によってクレードル30に固定される。
クレードル30の情報読み書き処理部95は、電子カセッテ28の画像メモリ51に記憶された放射線画像情報を読み出して画像メモリ97に記憶させるとともに、電子カセッテ28のカセッテ情報メモリ53に記憶されたカセッテ情報を読み出してカセッテ情報メモリ91及び患者情報メモリ93に記憶させる。これらの情報は、制御部90によって表示部96に表示される。例えば、画像メモリ97から読み出された放射線画像情報をプレビュー画像として表示部96に表示するとともに、カセッテ情報メモリ53から読み出された患者情報を表示部96に表示することにより、所望の患者22に対して適切な撮影が行われたか否かを撮影室36内において確認することができる。
一方、クレードル30の画像メモリ97に記憶された放射線画像情報は、患者情報メモリ93に記憶された患者情報とともに、送受信部94を介してコンソール34に送信される。コンソール34では、画像処理部120により放射線画像情報に対する画像処理が施された後、患者情報と関連付けられた状態で画像メモリ122に記憶される。次いで、画像メモリ122に記憶された放射線画像情報は、表示部124に表示されることで、画像の最終確認を行うことができる。
コンソール34に送信された放射線画像情報は、必要に応じて圧縮処理が施された後、送受信部114から技師が所持する携帯情報端末32に送信され、プレビュー画像として表示部106に表示させるようにしてもよい。また、放射線画像情報は、クレードル30又は電子カセッテ28から直接携帯情報端末32に送信するように構成することも可能である。
なお、上記の説明では、クレードル30に配設したカセッテ解除ボタン103を操作することにより、電子カセッテ28の固定状態を解除するようにしているが、携帯情報端末32又はコンソール34から固定状態の解除を行うようにしてもよい。また、電子カセッテ28にカセッテ解除ボタンを設け、そのボタンを操作することで生成した信号に基づき、クレードル30のカセッテ固定部99を動作させて固定状態を解除することも可能である。
一方、クレードル30に対して電子カセッテ28を固定するカセッテ固定部99を設けるのではなく、線源制御装置26を制御して同様の効果を得ることもできる。
例えば、クレードル30の表示部96、携帯情報端末32の表示部106、あるいは、コンソール34の表示部124に表示された患者情報を確認し、所望の患者情報である場合、図示しない操作ボタンを操作することにより、制御部90(照射許可手段)がその操作に伴って撮影許可信号を生成し、クレードル30からコンソール34を介して線源制御装置26に供給する。このとき、線源制御装置26は、供給された撮影許可信号に従い、放射線源24を駆動可能な状態に設定する。この状態において、携帯情報端末32の撮影スイッチ102が操作されると、線源制御装置26は、撮影開始信号を放射線源24に供給し、撮影を行うことができる。
一方、表示された患者情報が所望の患者22に対応していない場合、技師が図示しない操作ボタンを操作しないため、線源制御装置26に撮影許可信号が送信されない。従って、この状態で撮影スイッチ102を操作したとしても、放射線源24が駆動されることがなく、不適切な電子カセッテ28に対して放射線画像が記録されてしまう、といった不具合を回避することができる。
さらに、患者22と電子カセッテ28とを照合して、クレードル30に対する電子カセッテ28の固定状態の解除、あるいは、放射線源24による放射線Xの照射を許可する構成として、図6に示すRFID(Radio Frequency Identification)タグ130(記憶媒体)を利用することもできる。
すなわち、患者情報を記録したRFIDタグ130を患者22の手首等に装着し、当該患者22がクレードル30に接近した際、あるいは、当該患者22が撮影装置の所定位置に移動した際に、クレードル30の送受信部94を介して、RFIDタグ130に記録されている患者情報を読み取る。次いで、クレードル30の制御部90は、装填部89に装填されている電子カセッテ28に係る患者情報を患者情報メモリ93から読み出し、RFIDタグ130から取得した患者情報と照合する。
制御部90は、患者情報が一致したとき、カセッテ固定部99による電子カセッテ28の固定状態を解除するとともに、電子カセッテ28をクレードル30から取り出し可能となったことを表示部96に表示する。技師は、表示部96の表示に従い、クレードル30から電子カセッテ28を取り出して患者22の撮影部位に設定する。また、患者情報が一致したとき、カセッテ固定部99による電子カセッテ28の固定状態を解除可能にするとともに、固定状態が解除可能となったことを表示部96に表示するようにしてもよい。この場合、技師は、カセッテ解除ボタン103を操作することにより、カセッテ固定部99による電子カセッテ28の固定状態を解除し、クレードル30から電子カセッテ28を取り出すことができる。
さらに、患者情報が一致したとき、線源制御装置26に対して撮影許可信号を送信するようにしてもよい。この場合、クレードル30から取り出された電子カセッテ28が当該患者22に適合したものとなっており、支障なく放射線画像の撮影を行うことができる。
なお、本発明は、上述した実施形態に限定されるものではなく、本発明の主旨を逸脱しない範囲で自由に変更できることは勿論である。
例えば、電子カセッテ28に収容される放射線変換パネル44は、入射した放射線Xの線量を光電変換層56によって直接電気信号に変換するものであるが、これに代えて、入射した放射線Xをシンチレータによって一旦可視光に変換した後、この可視光をアモルファスシリコン(a−Si)等の固体検出素子を用いて電気信号に変換するように構成した放射線変換パネルを用いてもよい(特許第3494683号公報参照)。
また、光変換方式の放射線変換パネルを利用して放射線画像情報を取得することもできる。この光変換方式の放射線変換パネルでは、マトリクス状に配列された各固体検出素子に放射線が入射すると、その線量に応じた静電潜像が固体検出素子に蓄積記録される。静電潜像を読み取る際には、放射線変換パネルに読取光を照射し、発生した電流の値を放射線画像情報として取得する。なお、放射線変換パネルは、消去光を放射線変換パネルに照射することで、残存する静電潜像である放射線画像情報を消去して再使用することができる(特開2000−105297号公報参照)。
さらに、患者情報を保持する記憶媒体としては、図6に示すように、患者22の手首に装着するRFIDタグ130に代えて、患者22が所有するIDカード等の記憶媒体を用いることもできる。
本実施形態に係る放射線画像撮影システムの説明図である。 電子カセッテの内部構成図である。 電子カセッテを構成する放射線変換パネルの回路構成ブロック図である。 放射線画像撮影システムの構成ブロック図である。 クレードルの構成説明図である。 被写体情報を照合するための他の実施形態の説明図である。
符号の説明
20…放射線画像撮影システム
22…患者
24…放射線源
26…線源制御装置
28…電子カセッテ
30…クレードル
32…携帯情報端末
34…コンソール
36…撮影室
38…操作室
44…放射線変換パネル
50…バッテリ
51、97、122…画像メモリ
53、91…カセッテ情報メモリ
82…RIS
84…HIS
93…患者情報メモリ
96、106、124…表示部
95…情報読み書き処理部
99…カセッテ固定部
101…撮影条件メモリ
103…カセッテ解除ボタン
130…RFIDタグ

Claims (10)

  1. 被写体を透過した放射線を検出して画像情報に変換する放射線変換器の充電処理を行う放射線変換器用クレードルであって、
    前記放射線変換器を固定状態で保持する固定保持部と、
    前記放射線変換器に搭載されたバッテリに対する充電処理を行う充電処理部と、
    前記放射線変換器により変換される前記画像情報に係る被写体情報を表示する表示部と、
    前記固定保持部による前記放射線変換器の固定状態を解除する固定状態解除手段と、
    を備えることを特徴とする放射線変換器用クレードル。
  2. 請求項1記載の放射線変換器用クレードルにおいて、
    前記固定状態解除手段は、前記表示部に表示された前記被写体情報が、撮影に供せられる所望の前記被写体に係る情報であるとき、前記放射線変換器の固定状態を解除する操作手段であることを特徴とする放射線変換器用クレードル。
  3. 請求項1記載の放射線変換器用クレードルにおいて、
    前記被写体情報を取得する情報取得部を有することを特徴とする放射線変換器用クレードル。
  4. 被写体を透過した放射線を検出して画像情報に変換する放射線変換器の充電処理を行う放射線変換器用クレードルであって、
    前記放射線変換器を固定状態で保持する固定保持部と、
    前記放射線変換器に搭載されたバッテリに対する充電処理を行う充電処理部と、
    前記放射線変換器により変換される前記画像情報に係る被写体情報を保持する情報保持部と、
    前記被写体が所有する記憶媒体から被写体情報を取得する情報取得部と、
    前記情報保持部が保持する前記被写体情報と、前記情報取得部から取得した前記被写体情報とを照合し、これらの被写体情報が一致したとき、前記固定保持部による前記放射線変換器の固定状態を解除する固定状態解除手段と、
    を備えることを特徴とする放射線変換器用クレードル。
  5. 被写体を透過した放射線を検出して画像情報に変換する放射線変換器の充電処理を行う放射線変換器用クレードルであって、
    前記放射線変換器を固定状態で保持する固定保持部と、
    前記放射線変換器に搭載されたバッテリに対する充電処理を行う充電処理部と、
    前記放射線変換器により変換される前記画像情報に係る被写体情報を保持する情報保持部と、
    前記被写体が所有する記憶媒体から被写体情報を取得する情報取得部と、
    前記情報保持部が保持する前記被写体情報と、前記情報取得部から取得した前記被写体情報とを照合し、これらの被写体情報が一致したとき、前記固定保持部による前記放射線変換器の固定状態を解除可能とする固定状態解除手段と、
    前記放射線変換器の固定状態を解除する操作を行うための操作手段と、
    を備えることを特徴とする放射線変換器用クレードル。
  6. 被写体を透過した放射線を検出して画像情報に変換する放射線変換器を固定状態で保持するとともに、前記放射線変換器の充電処理を行う放射線変換器用クレードルと、
    前記放射線変換器により変換される前記画像情報に係る被写体情報を表示する表示手段と、
    前記表示手段に表示された前記被写体情報が、撮影に供せられる所望の前記被写体に係る情報であるとき、前記放射線変換器用クレードルに対する前記放射線変換器の固定状態を解除する固定状態解除手段と、
    を備えることを特徴とする放射線画像撮影システム。
  7. 被写体を透過した放射線を検出して画像情報に変換する放射線変換器を固定状態で保持するとともに、前記放射線変換器の充電処理を行う放射線変換器用クレードルと、
    前記放射線変換器により変換される前記画像情報に係る被写体情報と、前記被写体が所有する記憶媒体から取得した被写体情報とを照合し、これらの被写体情報が一致したとき、前記放射線変換器用クレードルにおける前記放射線変換器の固定状態を解除する固定状態解除手段と、
    を備えることを特徴とする放射線画像撮影システム。
  8. 被写体を透過した放射線を検出して画像情報に変換する放射線変換器を固定状態で保持するとともに、前記放射線変換器の充電処理を行う放射線変換器用クレードルと、
    前記放射線変換器により変換される前記画像情報に係る被写体情報と、前記被写体が所有する記憶媒体から取得した被写体情報とを照合し、これらの被写体情報が一致したとき、前記放射線変換器用クレードルにおける前記放射線変換器の固定状態を解除可能とする固定状態解除手段と、
    前記放射線変換器の固定状態を解除する操作を行うための操作手段と、
    を備えることを特徴とする放射線画像撮影システム。
  9. 被写体に放射線を照射する放射線源を制御する放射線源制御装置と、
    前記被写体を透過した放射線を検出して画像情報に変換する放射線変換器の充電処理を行う放射線変換器用クレードルと、
    前記放射線変換器により変換される前記画像情報に係る被写体情報を表示する表示手段と、
    前記表示手段に表示された前記被写体情報が、撮影に供せられる所望の前記被写体に係る情報であるとき、前記被写体に対する放射線の照射を許可する許可信号を前記放射線源制御装置に供給する照射許可手段と、
    を備えることを特徴とする放射線画像撮影システム。
  10. 被写体に放射線を照射する放射線源を制御する放射線源制御装置と、
    前記被写体を透過した放射線を検出して画像情報に変換する放射線変換器の充電処理を行う放射線変換器用クレードルと、
    前記放射線変換器により変換される前記画像情報に係る被写体情報と、前記被写体が所有する記憶媒体から取得した被写体情報とを照合し、これらの被写体情報が一致したとき、前記被写体に対する放射線の照射を許可する許可信号を前記放射線源制御装置に供給する照射許可手段と、
    を備えることを特徴とする放射線画像撮影システム。
JP2008022081A 2008-01-31 2008-01-31 放射線変換器用クレードル及びそれを用いた放射線画像撮影システム Withdrawn JP2009178471A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008022081A JP2009178471A (ja) 2008-01-31 2008-01-31 放射線変換器用クレードル及びそれを用いた放射線画像撮影システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008022081A JP2009178471A (ja) 2008-01-31 2008-01-31 放射線変換器用クレードル及びそれを用いた放射線画像撮影システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009178471A true JP2009178471A (ja) 2009-08-13

Family

ID=41032900

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008022081A Withdrawn JP2009178471A (ja) 2008-01-31 2008-01-31 放射線変換器用クレードル及びそれを用いた放射線画像撮影システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009178471A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012095831A (ja) * 2010-11-02 2012-05-24 Konica Minolta Medical & Graphic Inc 放射線画像撮影システム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012095831A (ja) * 2010-11-02 2012-05-24 Konica Minolta Medical & Graphic Inc 放射線画像撮影システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4444348B2 (ja) 放射線検出カセッテ及び放射線画像撮影システム
JP5274915B2 (ja) 放射線検出カセッテ及び放射線画像撮影システム
JP2009178377A (ja) 放射線変換器及びそれを用いた放射線画像撮影システム
US7829859B2 (en) Radiation detecting cassette and radiation image capturing system
JP2009028449A (ja) 放射線画像撮影システム及び放射線発生装置
JP2009045432A (ja) 放射線画像撮影方法、並びにこの放射線画像撮影方法を実行する放射線画像撮影システム及び放射線情報システム
JP2009034484A (ja) 放射線画像撮影システム
JP5192914B2 (ja) カセッテ及び放射線画像撮影システム
JP5400588B2 (ja) 放射線画像撮影システム
JP4945467B2 (ja) 放射線変換器用クレードル
JP2009053662A (ja) カセッテ
JP5031854B2 (ja) 放射線検出カセッテ
JP2009048171A (ja) カセッテ装置及び該カセッテ装置に設けられるカセッテ収納袋
JP2009181001A (ja) 放射線変換器
JP5274916B2 (ja) 放射線画像撮影システム
JP2009180537A (ja) 放射線変換器用クレードル
JP4862016B2 (ja) 放射線検出カセッテ及び放射線画像撮影システム
JP5294725B2 (ja) 放射線画像撮影システム
JP4987747B2 (ja) 充電用クレードル及びそれを用いた放射線画像撮影システム
JP5081645B2 (ja) 放射線変換器用クレードル
JP2009178471A (ja) 放射線変換器用クレードル及びそれを用いた放射線画像撮影システム
JP5497274B2 (ja) 放射線画像撮影システム及び放射線検出カセッテ
JP5156495B2 (ja) 移動型x線撮影装置
JP2009180519A (ja) 放射線変換器
JP4881920B2 (ja) 放射線検出カセッテ及び放射線画像撮影システム

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20110405