JP2009177778A - Dll回路及びこれを用いた半導体装置、並びに、dll回路の制御方法 - Google Patents

Dll回路及びこれを用いた半導体装置、並びに、dll回路の制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009177778A
JP2009177778A JP2008206990A JP2008206990A JP2009177778A JP 2009177778 A JP2009177778 A JP 2009177778A JP 2008206990 A JP2008206990 A JP 2008206990A JP 2008206990 A JP2008206990 A JP 2008206990A JP 2009177778 A JP2009177778 A JP 2009177778A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
clock signal
bias
delay
dll circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008206990A
Other languages
English (en)
Inventor
Bhawna Tomar
トマール・バマワ
Krishnan S Rengarajan
レンガラジャン・クリシュナン・エス
Shetti Shanmukheshwara Rao
ラオ・シェッティ・シャンムクヘシュワラ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Micron Memory Japan Ltd
Original Assignee
Elpida Memory Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Elpida Memory Inc filed Critical Elpida Memory Inc
Publication of JP2009177778A publication Critical patent/JP2009177778A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03LAUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
    • H03L7/00Automatic control of frequency or phase; Synchronisation
    • H03L7/06Automatic control of frequency or phase; Synchronisation using a reference signal applied to a frequency- or phase-locked loop
    • H03L7/08Details of the phase-locked loop
    • H03L7/081Details of the phase-locked loop provided with an additional controlled phase shifter
    • H03L7/0812Details of the phase-locked loop provided with an additional controlled phase shifter and where no voltage or current controlled oscillator is used
    • H03L7/0814Details of the phase-locked loop provided with an additional controlled phase shifter and where no voltage or current controlled oscillator is used the phase shifting device being digitally controlled
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03LAUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
    • H03L7/00Automatic control of frequency or phase; Synchronisation
    • H03L7/06Automatic control of frequency or phase; Synchronisation using a reference signal applied to a frequency- or phase-locked loop
    • H03L7/08Details of the phase-locked loop
    • H03L7/081Details of the phase-locked loop provided with an additional controlled phase shifter
    • H03L7/0812Details of the phase-locked loop provided with an additional controlled phase shifter and where no voltage or current controlled oscillator is used
    • H03L7/0816Details of the phase-locked loop provided with an additional controlled phase shifter and where no voltage or current controlled oscillator is used the controlled phase shifter and the frequency- or phase-detection arrangement being connected to a common input
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03LAUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
    • H03L7/00Automatic control of frequency or phase; Synchronisation
    • H03L7/06Automatic control of frequency or phase; Synchronisation using a reference signal applied to a frequency- or phase-locked loop
    • H03L7/08Details of the phase-locked loop
    • H03L7/081Details of the phase-locked loop provided with an additional controlled phase shifter
    • H03L7/0812Details of the phase-locked loop provided with an additional controlled phase shifter and where no voltage or current controlled oscillator is used
    • H03L7/0818Details of the phase-locked loop provided with an additional controlled phase shifter and where no voltage or current controlled oscillator is used the controlled phase shifter comprising coarse and fine delay or phase-shifting means
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03LAUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
    • H03L7/00Automatic control of frequency or phase; Synchronisation
    • H03L7/06Automatic control of frequency or phase; Synchronisation using a reference signal applied to a frequency- or phase-locked loop
    • H03L7/08Details of the phase-locked loop
    • H03L7/085Details of the phase-locked loop concerning mainly the frequency- or phase-detection arrangement including the filtering or amplification of its output signal
    • H03L7/089Details of the phase-locked loop concerning mainly the frequency- or phase-detection arrangement including the filtering or amplification of its output signal the phase or frequency detector generating up-down pulses
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03LAUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
    • H03L7/00Automatic control of frequency or phase; Synchronisation
    • H03L7/06Automatic control of frequency or phase; Synchronisation using a reference signal applied to a frequency- or phase-locked loop
    • H03L7/08Details of the phase-locked loop
    • H03L7/10Details of the phase-locked loop for assuring initial synchronisation or for broadening the capture range
    • H03L7/113Details of the phase-locked loop for assuring initial synchronisation or for broadening the capture range using frequency discriminator

Landscapes

  • Pulse Circuits (AREA)
  • Dram (AREA)
  • Stabilization Of Oscillater, Synchronisation, Frequency Synthesizers (AREA)

Abstract

【課題】チップ上における占有面積が小さく、広範囲なクロック周波数に対応可能なDLL回路を提供する。
【解決手段】外部クロック信号CLKを遅延させるディレイライン210と、ディレイライン210による遅延量を制御する制御回路とを備える。ディレイライン210は、従属接続された複数の可変遅延素子500を有し、可変遅延素子500は、バイアス電流量によって遅延量が変化する差動回路構成であり、制御回路は、バイアス電流量を設定する第1の制御部300と、複数の可変遅延素子500のうち出力を取り出す可変遅延素子を選択する第2の制御部400とを有している。本発明によれば、可変遅延素子によってディレイラインが構成されていることから、少ない段数にて広範囲なクロック周波数に対応することが可能となる。
【選択図】図1

Description

本発明はDLL(Delay Locked Loop)回路及びこれを備える半導体装置に関し、特に、広範囲なクロック周波数に対応可能なDLL回路及びこれを備える半導体装置に関する。また、本発明は、このようなDLL回路の制御方法に関する。
近年、パーソナルコンピュータなどのメインメモリとして、クロックに同期した動作を行うシンクロナスメモリが広く使用されている。中でも、DDR(Double Data Rate)型のシンクロナスメモリでは、入出力データを外部クロックに対して正確に同期させる必要がある。このため、DLL回路を用いることにより、外部クロックに同期した内部クロックを生成することが必須である。
図6は、一般的なDLL回路の回路図である。
図6に示すように、一般的なDLL回路は、従属接続された複数の遅延素子10からなるディレイライン20を備え、初段の遅延素子10aには外部クロック信号CLKが供給される。これら複数の遅延素子10のうち、いずれの遅延素子10から出力を取り出すかは、選択回路30によって選択される。したがって、より後段の遅延素子10を選択するほど、外部クロック信号CLKに対する内部クロック信号LCLKのディレイ量が大きくなる。
選択回路30による選択動作は、位相比較回路40によって制御される。位相比較回路40は、外部クロック信号CLKと、レプリカバッファ50を通過した内部クロック信号LCLKの位相を比較する回路である。位相比較回路40は、外部クロック信号CLKに対して内部クロック信号LCLKの位相が遅れている場合には、内部クロック信号LCLKの位相を進めるべく、より前段の遅延素子10を選択回路30に選択させる。逆に、外部クロック信号CLKに対して内部クロック信号LCLKの位相が進んでいる場合には、内部クロック信号LCLKの位相を遅らせるべく、より後段の遅延素子10を選択回路30に選択させる。
ところが、外部クロック信号CLKの周波数は、製品の仕様や、動作モードによって異なる。このため、DLL回路は、ある程度の周波数帯に対応可能であることが求められる。しかしながら、広いクロック周波数に対応するためには、ディレイライン20を構成する遅延素子10の段数を増やすとともに、一つの遅延素子10によるディレイ量を小さく設定する必要がある。このため、対応可能な周波数範囲を広げようとすると、チップ上におけるDLL回路の占有面積が増大するという問題があった。
他方、近年においては、クロック信号の周波数が非常に高いことから、ディレイラインを伝達するクロック信号にも品質向上が求められている。ディレイラインを伝達するクロック信号の品質を高めるためには、ディレイライン20を構成する遅延素子10として差動回路を用いることが効果的である(非特許文献1参照)。
尚、信号品質を高める方法としては、正クロック信号を用いたフィードバックループと、反転クロック信号を用いたフィードバックループを備えたデュアルループ型のDLL回路が提案されている(非特許文献2参照)。
John G. Maneatis, "Low-Jitter Process-Independent DLL and PLL Based on Self-Biased Techniques", IEEE JSSC, Vol. 31 No. 11, November 1996 Se Jun Kim, Sang Hoon Hong, Jae-Kyung Wee, Joo Hwan Cho, Pil Soo Lee, Jin Hong Ahn, and Jin Yong Chung, "A Low-Jitter Wide-Range Skew-Calibrated Dual-Loop DLL Using Antifuse Circuitry for High-Speed DRAM", IEEE JSSC, Vol. 37 No. 6, June 2002
しかしながら、遅延素子10を差動回路構成とすると、回路規模がさらに増大する。このため、対応可能な周波数範囲を広げるとともに、ディレイラインを伝達するクロック信号の品質を向上させようとすると、チップ上における占有面積が非常に大きくなるという問題があった。
したがって、本発明の目的は、チップ上における占有面積が小さく、広範囲なクロック周波数に対応可能であり、且つ、ディレイラインを伝達するクロック信号の品質が高められたDLL回路及びこれを備える半導体装置を提供することである。
また、本発明の他の目的は、このようなDLL回路の制御方法を提供することである。
本発明によるDLL回路は、クロック信号を遅延させるディレイラインと、ディレイラインによる遅延量を制御する制御回路とを備えるDLL回路であって、ディレイラインは、従属接続された複数の可変遅延素子を有し、可変遅延素子は、バイアス電流量によって遅延量が変化する差動回路構成であり、制御回路は、バイアス電流量を設定する第1の制御部と、複数の可変遅延素子のうち出力を取り出す可変遅延素子を選択する第2の制御部とを有していることを特徴とする。
また、本発明による半導体装置は、上述したDLL回路と、ディレイラインによって遅延された内部クロック信号に同期してデータを出力する出力バッファとを備えることを特徴とする。
また、本発明によるDLL回路の制御方法は、上述したDLL回路の制御方法であって、クロック信号の周波数に基づいてバイアス電流量を設定する第1のステップと、クロック信号とディレイラインによって遅延された内部クロック信号の位相差に基づいて、複数の可変遅延素子のうち出力を取り出す可変遅延素子を選択する第2のステップとを備えることを特徴とする。
本発明によれば、可変遅延素子によってディレイラインが構成されていることから、少ない段数にて広範囲なクロック周波数に対応することが可能となる。しかも、本発明にて用いる可変遅延素子は、差動回路構成を有していることから、ディレイラインを伝達するクロック信号の品質を高めることが可能となる。さらに、バイアス電流量の制御によって可変遅延素子の遅延量を変化させていることから、遅延量の可変範囲が非常に広い。
可変遅延素子は、並列接続された複数のバイアストランジスタと、オンさせるバイアストランジスタを切り替えるスイッチ回路とを含む可変バイアス回路を備えていることが好ましい。この場合、第1の制御部は、スイッチ回路を制御することによって遅延量を調整することができる。さらに、第1の制御部は、バイアストランジスタのゲートに供給するバイアス電圧を変化させることによっても、遅延量を調整することが可能である。
このように、本発明によれば、チップ上における占有面積が小さく、広範囲なクロック周波数に対応可能であり、且つ、ディレイラインを伝達するクロック信号の品質が高められたDLL回路及びこれを備える半導体装置を提供することが可能となる。また、このようなDLL回路の制御方法を提供することも可能となる。
以下、添付図面を参照しながら、本発明の好ましい実施の形態について詳細に説明する。
図1は、本発明の好ましい実施形態によるDLL回路を備えた半導体装置のブロック図である。図1には、本実施形態によるDLL回路を、パーソナルコンピュータやサーバに用いられるDRAMに内蔵した例を示している。
図1に示す半導体装置100は、メモリセルアレイ110と、メモリセルアレイ110に対するアクセス制御を行うコントローラ120と、メモリセルアレイ110から読み出されたデータを外部に出力する出力バッファ130と、外部から入力されるデータを受け付ける入力バッファ140と、出力バッファ130によるデータの出力タイミングを外部クロック信号CLKに同期させるDLL回路200とを備えている。
半導体装置100には、外部端子として少なくともクロック端子101、アドレス端子102、コマンド端子103及びデータ入出力端子104が設けられている。クロック端子101は、外部クロック信号CLKが入力される端子であり、入力された外部クロック信号CLKはコントローラ120及びDLL回路200に供給される。アドレス端子102及びコマンド端子103は、それぞれアドレス信号ADD及びコマンド信号CMDが入力される端子であり、これらアドレス信号ADD及びコマンド信号CMDはコントローラ120に供給される。
コントローラ120は、コマンド信号CMDがリード動作を示している場合には、メモリセルアレイ110に記憶されたデータのうち、アドレス信号ADDにより指定されるアドレスに記憶されたデータにアクセスし、これを出力バッファ130に供給する。出力バッファ130に供給されたリードデータDQは、DLL回路200による制御のもと、外部クロック信号CLKに同期してデータ入出力端子104より出力される。一方、コマンド信号CMDがライト動作を示している場合には、データ入出力端子104に入力されたライトデータDQを入力バッファ140を介して取り込み、アドレス信号ADDにより指定されるアドレスに書き込む。
コントローラ120によるこれらの動作は、外部クロック信号CLKに基づき生成された各種内部クロック(図示せず)に同期して行われる。
次に、DLL回路200の回路構成について説明する。
図1に示すように、本実施形態によるDLL回路200は、外部クロック信号CLKを遅延させるコースディレイライン(ディファレンシャルディレイライン)210と、ファインディレイライン(インターポレーター)220とを備えている。コースディレイライン210は、遅延量の調整ピッチが相対的に大きいディレイラインであり、ファインディレイライン220は、遅延量の調整ピッチが相対的に小さいディレイラインである。これらディレイライン210,220による遅延動作は、第1の制御部300及び第2の制御部400を含む制御回路によって制御される。
詳細については後述するが、コースディレイライン210は、従属接続された複数の可変遅延素子を有しており、一つの可変遅延素子の遅延量はバイアス電流量によって調整可能である。このようなバイアス電流量の設定は、図1に示す第1の制御部300によって行われる。一方、従属接続された複数の可変遅延素子のうち、出力を取り出す可変遅延素子の選択は、第2の制御部400によって行われる。つまり、本実施形態によるDLL回路200は、一つの可変遅延素子の遅延量を制御するループ(第1の制御ループ)と、使用する可変遅延素子の数を制御するループ(第2の制御ループ)とを含む、デュアルループ構造を有している。
図2は、コースディレイライン210の構成を示すブロック図である。
図2に示すように、コースディレイライン210は、従属接続された複数の可変遅延素子500を有しており、初段の可変遅延素子500aに外部クロック信号CLKが供給される。これら複数の可変遅延素子500のうち、いずれの可変遅延素子500から出力を取り出すかは、選択回路211によって選択される。
可変遅延素子500は差動回路構成であり、入力信号及び出力信号とも、相補の信号(CLK,CLKB)が用いられる。このため、ノイズの影響を受けにくいとともに、電源電圧の変動に対して遅延量の変動が小さい。
図3は、可変遅延素子500の回路図である。
図3に示すように、可変遅延素子500は、ソースが共通接点Aに接続された第1及び第2の入力トランジスタ511,512と、共通接点Aと電源配線VSSとの間に接続された可変バイアス回路520と、入力トランジスタ511,512のドレインと電源配線VDDとの間にそれぞれ接続された負荷回路530とを備えている。
第1及び第2の入力トランジスタ511,512はいずれもNチャンネル型のMOSトランジスタであり、そのゲートには相補のクロック信号(IN,INB)が差動形式で供給される。また、入力トランジスタ511,512のドレインからは、相補のクロック信号(OUTB,OUT)が差動形式で出力される。クロック信号IN,INBが入力されてから、クロック信号OUT,OUTBが出力されるまでには所定の時間が必要であり、この時間が可変遅延素子500の遅延量となる。可変遅延素子500の遅延量は、可変バイアス回路520によって調整することができる。
可変バイアス回路520は、並列接続された複数のバイアストランジスタ521〜526と、オンさせるバイアストランジスタを切り替えるスイッチ回路527とを含んでいる。バイアストランジスタ521〜526はいずれもNチャンネル型のMOSトランジスタであり、そのゲートには、スイッチ回路527を介して第1のバイアス電圧NBiasが供給される。
特に限定されるものではないが、バイアストランジスタ521〜526の少なくとも一部については、チャネル幅が互いに相違していることが好ましい。一例として、バイアストランジスタ521〜526のチャネル幅をそれぞれ3μm,3μm,2μm,1μm,0.5μm,0.4μmに設定すればよい。このように、少なくとも一部のチャネル幅を相違させれば、オンさせるバイアストランジスタ521〜526の組み合わせに応じて、バイアス電流量の調整範囲を拡大することができる。
スイッチ回路527の制御は、バイアス選択信号BiasSelectによって行われる。バイアス選択信号BiasSelectは、上述したバイアス電圧NBiasとともに、第1の制御部300より供給される。バイアス選択信号BiasSelectはデジタル形式の信号である。
負荷回路530は、並列接続された第1及び第2の負荷トランジスタ531,532によって構成されている。負荷トランジスタ531,532は、いずれもPチャンネル型のMOSトランジスタである。第1の負荷トランジスタ531はダイオード接続されており、第2の負荷トランジスタ532のゲートには第2のバイアス電圧PBiasが供給される。第2のバイアス電圧PBiasについても、第1の制御部300より供給される。
このような構成により、可変遅延素子500の遅延量は、バイアス電圧NBias及びバイアス選択信号BiasSelectの両方によって変化させることができる。具体的には、オンさせるバイアストランジスタ521〜526の数を少なくするか、或いは、バイアス電圧NBiasを低く設定すれば、バイアス電流が少なくなることから可変遅延素子500の遅延量は増大する。逆に、オンさせるバイアストランジスタ521〜526の数を多くするか、或いは、バイアス電圧NBiasを高く設定すれば、バイアス電流が多くなることから可変遅延素子500の遅延量は減少する。
一例として、オンさせるバイアストランジスタ521〜526の合計チャネル幅を1μm〜10μmの範囲で調整し、且つ、バイアス電圧NBiasを0.6V〜0.8Vの範囲で調整した場合、最小遅延量(チャネル幅=10μm,NBias=0.8V)は約67.5psとなり、最大遅延量(チャネル幅=1μm,NBias=0.6V)は625psとなる。この例では、最小遅延量と最大遅延量とが約10倍の差を有しており、非常に広い調整範囲を持つ。
しかも、バイアス選択信号BiasSelectはデジタル形式の信号であることから、遅延量の調整をデジタル的に行うことができる。このため、遅延量の調整をアナログ的に行う場合と比べて、制御が容易となる。
図2に示した可変遅延素子500の段数については特に限定されないが、従来のディレイラインと比べて段数を大幅に削減することが可能である。これは、上述の通り、一つの可変遅延素子500における遅延量の調整範囲が広いためである。したがって、チップ上における占有面積が縮小されるとともに、広範囲なクロック周波数に対応することが可能となる。しかも、相補のクロック信号を用いていることから、ディレイラインを伝達するクロック信号の品質も高められる。
特に限定されるものではないが、第1及び第2のバイアス電圧NBias,PBiasについては、図4に示すバイアス生成回路600を用いることができる。図4に示すバイアス生成回路600は、自己バイアス生成型の回路であり、電源電圧の変動に対して第2のバイアス電圧PBiasが追従する。これにより、可変遅延素子500に含まれる負荷回路530の負荷特性も、電源電圧の変動に応じて変動する。他方、第1のバイアス電圧NBiasについては、電源電圧の変動に追従せず、ほぼ一定値を維持する。これらの結果、図4に示すバイアス生成回路600を用いることにより、可変遅延素子500の遅延量を一定に保つことが可能となる。
尚、一般的なディレイラインにおいては、電源電圧の変動に起因する遅延量の変動を防止するために、レギュレータが用いられることがある。しかしながら、レギュレータはチップ上の占有面積が大きいとともに、消費電力も大きい。これに対し、本実施形態においては、電源電圧が変動しても遅延量がほぼ一定に保たれることから、レギュレータを用いる必要もない。
また、図4に示すバイアス生成回路600には、基準電圧Vrefが用いられる。この基準電圧Vrefは、DRAM内において一般的に使用される電圧であり、DRAM内にて既に存在している電圧である。したがって、基準電圧Vrefの生成回路を別途設ける必要もない。
図1に戻って、第1の制御部300には、リングオシレータ310と、クロック周波数カウンタ320と、ディレイセット回路330が含まれている。図4に示したバイアス生成回路600は、ディレイセット回路330の一部を構成する。
リングオシレータ310は、所定の周波数を持った基準クロックCLKRefを生成する回路であり、生成された基準クロックCLKRefはクロック周波数カウンタ320に供給される。クロック周波数カウンタ320は、基準クロックCLKRefに基づいて外部クロック信号CLKをカウントすることにより、外部クロック信号CLKの周波数を判定する回路である。判定の結果はディレイセット回路330に供給され、ディレイセット回路330はこれに基づいてコースディレイライン210の遅延特性を設定する。遅延特性の設定方法については上述の通りであり、第1のバイアス電圧NBias及び/又はバイアス選択信号BiasSelectによって、可変遅延素子500に流れるバイアス電流を変化させることにより行う。
一方、第2の制御部400は、外部クロック信号CLKと内部クロック信号RCLKの位相を比較する位相比較回路410と、位相比較回路410による位相比較の結果に基づいてカウントアップ又はカウントダウンされるカウンタ回路420とを備える。
図1に示すように、内部クロック信号RCLKはレプリカバッファ440の出力信号である。レプリカバッファ440は、出力バッファ130と実質的に同じ回路構成を有する回路であり、コースディレイライン210及びファインディレイライン220によって生成された内部クロック信号LCLKOET,LCLKOEBに同期して動作する。したがって、レプリカバッファ440の出力である内部クロック信号RCLKは、出力バッファ130によるリードデータDQの出力タイミングと完全に同期する。
位相比較回路410は、このようにして生成される内部クロック信号RCLKと外部クロック信号CLKの位相を比較する。そして、いずれの位相が進んでいるかによって、カウンタ回路420のカウント値をカウントアップ又はカウントダウンする。カウンタ回路420のカウント値Count(CDLカウント値)は、図2に示した選択回路211に供給され、選択回路211はこれに基づいて、出力を取り出す可変遅延素子500を選択する。これにより、コースディレイライン210によって、外部クロック信号CLKと内部クロック信号RCLKの大まかな同期が取られる。
図1に示すように、コースディレイライン210の出力は、ファインディレイライン220に供給される。上述の通り、ファインディレイライン220は、遅延量の最小調整ピッチが相対的に小さいディレイラインであり、これによって、外部クロック信号CLKと内部クロック信号RCLKの正確な同期が取られる。ファインディレイライン220の動作は、カウンタ回路420のカウント値(FDLカウント値)に基づくバイアス回路430の出力によって制御される。
以上が本実施形態によるDLL回路200の構成である。次に、DLL回路200の動作について説明する。
図5は、本実施形態によるDLL回路200の動作を示すフローチャートである。
図5に示すように、本実施形態によるDLL回路200の動作は、第1の制御ループと第2の制御ループからなる。第1の制御ループは、コースディレイライン210を構成する可変遅延素子500のバイアス電流量を設定する制御ループである。すなわち、個々の可変遅延素子500の遅延量を設定する動作である。一方、第2の制御ループは、第1の制御ループの後に実行される制御ループであり、コースディレイライン210及びファインディレイライン220全体の遅延量を設定する動作である。
第1の制御ループにおいては、まず、クロック周波数カウンタ320を用いて、基準クロックCLKRefと外部クロック信号CLKの周波数を比較し、その結果に基づいてディレイセット回路330を制御する(ステップS11)。これにより、コースディレイライン210を構成する個々の可変遅延素子500には、第1のバイアス電圧NBias及びバイアス選択信号BiasSelectに基づいたバイアス電流が流れることになる。
次に、位相比較回路410を用いて、設定したバイアス電流が最適であるか否かを検出する。その結果、バイアス電流が最適であれば(ステップS12:YES)、第1の制御ループを終了し、第2の制御ループに移る。一方、バイアス電流が最適でなければ(ステップS12:NO)、バイアス電流を変更する(ステップS13)。上述の通り、バイアス電流の変更は、第1のバイアス電圧NBias及び/又はバイアス選択信号BiasSelectを変更することにより行うことができる。このような処理を繰り返すことにより、最適なバイアス電流に設定する。すなわち、個々の可変遅延素子500の遅延量を最適値に設定する。
第2の制御ループは、コースディレイライン210の制御、ファインディレイライン220の制御の順に行われる。コースディレイライン210の制御においては、位相比較回路410を用いて外部クロック信号CLKと内部クロック信号RCLKの位相比較が行われる(ステップS21)。そして、コースディレイライン210の遅延量が最適となるまで(ステップS22:YES)、カウンタ回路420のカウント値(CDLカウント値)をカウントアップ又はカウントダウンする(ステップS23)。このような処理を繰り返すことにより、外部クロック信号CLKと内部クロック信号RCLKの大まかな同期が取られる。
コースディレイライン210の遅延量が確定すると、次に、ファインディレイライン220の制御が行われる。ファインディレイライン220の制御においても、位相比較回路410を用いて外部クロック信号CLKと内部クロック信号RCLKの位相比較が行われる(ステップS31)。そして、ファインディレイライン220の遅延量が最適となるまで(ステップS32:YES)、カウンタ回路420のカウント値(FDLカウント値)をカウントアップ又はカウントダウンする(ステップS33)。このような処理を繰り返すことにより、外部クロック信号CLKと内部クロック信号RCLKの正確な同期が取られ、DLL回路200がロックする。
以上説明したように、本実施形態によるDLL回路200は、コースディレイライン210を構成する個々の可変遅延素子500の遅延量が可変であることから、少ない段数で広範囲なクロック周波数に対応することが可能となる。その結果、従来のDLL回路と比べて、チップ上の占有面積を削減することが可能となる。
しかも、可変遅延素子500は、並列接続されたバイアストランジスタ521〜526からなる可変バイアス回路520を有していることから、バイアス電流の変更をデジタル的に行うことが可能となる。このため、バイアス電流の変更をアナログ的に行う方法に比べ、制御を簡素化することが可能となる。
以上、本発明の好ましい実施形態について説明したが、本発明は、上記の実施形態に限定されることなく、本発明の主旨を逸脱しない範囲で種々の変更が可能であり、それらも本発明の範囲内に包含されるものであることはいうまでもない。
例えば、上記実施形態においては、可変遅延素子500をコースディレイライン210に用いているが、これをファインディレイライン220に用いても構わない。
さらに、本発明の適用対象がDRAMに限定されるものではなく、他の種類の半導体装置に適用することも可能である。
本発明の好ましい実施形態によるDLL回路を備えた半導体装置のブロック図である。 コースディレイライン210の構成を示すブロック図である。 可変遅延素子500の回路図である。 バイアス生成回路600の回路図である。 DLL回路200の動作を示すフローチャートである。 一般的なDLL回路の回路図である。
符号の説明
100 半導体装置
101 クロック端子
102 アドレス端子
103 コマンド端子
104 データ入出力端子
110 メモリセルアレイ
120 コントローラ
130 出力バッファ
140 入力バッファ
200 DLL回路
210 コースディレイライン
211 選択回路
220 ファインディレイライン
300 第1の制御部
310 リングオシレータ
320 クロック周波数カウンタ
330 ディレイセット回路
400 第2の制御部
410 位相比較回路
420 カウンタ回路
430 バイアス回路
440 レプリカバッファ
500 可変遅延素子
511,512 入力トランジスタ
520 可変バイアス回路
521〜526 バイアストランジスタ
527 スイッチ回路
530 負荷回路
531,532 負荷トランジスタ
600 バイアス生成回路

Claims (10)

  1. クロック信号を遅延させるディレイラインと、前記ディレイラインによる遅延量を制御する制御回路とを備えるDLL回路であって、
    前記ディレイラインは、従属接続された複数の可変遅延素子を有し、
    前記可変遅延素子は、バイアス電流量によって遅延量が変化する差動回路構成であり、
    前記制御回路は、前記バイアス電流量を設定する第1の制御部と、前記複数の可変遅延素子のうち出力を取り出す可変遅延素子を選択する第2の制御部とを有していることを特徴とするDLL回路。
  2. 前記可変遅延素子は、ソースが共通接点に接続された第1及び第2の入力トランジスタと、前記共通接点と第1の電源配線との間に接続された可変バイアス回路とを含み、
    前記第1及び第2の入力トランジスタのゲートに前記クロック信号が差動形式で供給され、前記第1及び第2の入力トランジスタのドレインから前記クロック信号が差動形式で出力されることを特徴とする請求項1に記載のDLL回路。
  3. 前記可変バイアス回路は、並列接続された複数のバイアストランジスタと、オンさせる前記バイアストランジスタを切り替えるスイッチ回路とを含んでいることを特徴とする請求項2に記載のDLL回路。
  4. 前記第1の制御部は、前記スイッチ回路を制御することにより、オンさせる前記バイアストランジスタを選択することを特徴とする請求項3に記載のDLL回路。
  5. 前記第1の制御部は、前記バイアストランジスタのゲートに供給する第1のバイアス電圧を変化させることを特徴とする請求項3又は4に記載のDLL回路。
  6. 前記可変遅延素子は、前記第1及び第2の入力トランジスタの前記ドレインと第2の電源配線との間にそれぞれ接続された負荷回路をさらに含み、
    前記負荷回路は、並列接続された第1及び第2の負荷トランジスタを含み、前記第1の負荷トランジスタはダイオード接続され、前記第2の負荷トランジスタのゲートには第2のバイアス電圧が供給されることを特徴とする請求項2乃至5のいずれか一項に記載のDLL回路。
  7. 前記第2のバイアス電圧は、前記第2の電源配線に供給される電源電圧の変動に追従することを特徴とする請求項6に記載のDLL回路。
  8. 前記第2の制御部は、前記クロック信号と前記ディレイラインによって遅延された内部クロック信号の位相を比較する位相比較回路と、前記位相比較回路による位相比較の結果に基づいてカウントアップ又はカウントダウンされるカウンタ回路とを備え、前記カウンタ回路のカウンタ値に基づいて、出力を取り出す可変遅延素子が選択されることを特徴とする請求項1乃至7のいずれか一項に記載のDLL回路。
  9. 請求項1乃至8のいずれか一項に記載のDLL回路と、前記ディレイラインによって遅延された内部クロック信号に同期してデータを出力する出力バッファとを備えることを特徴とする半導体装置。
  10. 請求項1乃至8のいずれか一項に記載のDLL回路の制御方法であって、
    前記クロック信号の周波数に基づいて前記バイアス電流量を設定する第1のステップと、
    前記クロック信号と前記ディレイラインによって遅延された内部クロック信号の位相差に基づいて、前記複数の可変遅延素子のうち出力を取り出す可変遅延素子を選択する第2のステップと、を備えることを特徴とするDLL回路の制御方法。
JP2008206990A 2008-01-25 2008-08-11 Dll回路及びこれを用いた半導体装置、並びに、dll回路の制御方法 Pending JP2009177778A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IN206CH2008 2008-01-25

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009177778A true JP2009177778A (ja) 2009-08-06

Family

ID=40898598

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008206990A Pending JP2009177778A (ja) 2008-01-25 2008-08-11 Dll回路及びこれを用いた半導体装置、並びに、dll回路の制御方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7724051B2 (ja)
JP (1) JP2009177778A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011142566A (ja) * 2010-01-08 2011-07-21 Elpida Memory Inc 半導体装置
JP2012195834A (ja) * 2011-03-17 2012-10-11 Elpida Memory Inc 半導体装置
JP2012227779A (ja) * 2011-04-20 2012-11-15 Elpida Memory Inc 半導体装置
KR101212724B1 (ko) 2010-05-31 2012-12-14 에스케이하이닉스 주식회사 클럭발생회로 및 그를 이용한 지연고정루프
US10965292B1 (en) 2020-06-08 2021-03-30 Winbond Electronics Corp. Delay-locked loop device and operation method therefor

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7885365B2 (en) * 2007-08-31 2011-02-08 International Business Machines Corporation Low-power, low-area high-speed receiver architecture
KR101027676B1 (ko) * 2008-06-26 2011-04-12 주식회사 하이닉스반도체 위상 동기 장치
EP2187523A1 (en) * 2008-11-14 2010-05-19 Fujitsu Microelectronics Limited Phase-locked loop control circuitry
JP2010124020A (ja) * 2008-11-17 2010-06-03 Elpida Memory Inc Dll回路及びこれを備える半導体装置
JP5641697B2 (ja) * 2009-02-12 2014-12-17 ピーエスフォー ルクスコ エスエイアールエルPS4 Luxco S.a.r.l. クロック制御回路及びこれを備える半導体装置
KR101100417B1 (ko) * 2010-03-08 2011-12-30 고려대학교 산학협력단 가변지연회로 및 이를 포함하는 지연고정루프
JP2012010114A (ja) * 2010-06-25 2012-01-12 Elpida Memory Inc 半導体装置
US8788868B2 (en) * 2011-08-23 2014-07-22 Micron Technology, Inc. Clock circuits and methods
JP2013183415A (ja) * 2012-03-05 2013-09-12 Elpida Memory Inc 半導体装置及びクロック信号の位相調整方法
US8674736B2 (en) * 2012-07-31 2014-03-18 Fujitsu Limited Clock synchronization circuit
KR102002462B1 (ko) * 2012-08-29 2019-07-23 에스케이하이닉스 주식회사 지연 고정 루프 회로 및 그 지연 고정 방법
US11063597B1 (en) * 2020-03-24 2021-07-13 SiFive, Inc. Wide frequency range step size programmability for delay-locked loops using variable bias voltage generation
US20240146313A1 (en) * 2022-10-26 2024-05-02 Qualcomm Incorporated Compact digital delay locked loop

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11186880A (ja) * 1997-12-24 1999-07-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 発振器
JPH11316620A (ja) * 1997-11-21 1999-11-16 Hyundai Electronics Ind Co Ltd 半導体素子のクロック補償装置
JP2002050945A (ja) * 2000-08-01 2002-02-15 Sony Corp 遅延回路、電圧制御遅延回路、電圧制御発振回路、遅延調整回路、dll回路及びpll回路
JP2002094373A (ja) * 2000-08-07 2002-03-29 Samsung Electronics Co Ltd 位相同期回路および位相同期化方法
JP2002152018A (ja) * 2000-11-07 2002-05-24 Toshiba Corp 同期遅延制御回路
JP2003060501A (ja) * 2001-07-31 2003-02-28 Cypress Semiconductor Corp ディジタル制御アナログ遅延ロック閉回路
US20040125905A1 (en) * 2002-12-31 2004-07-01 Mosaid Technologies, Inc. Wide frequency range delay locked loop
US20050162208A1 (en) * 2002-09-12 2005-07-28 Broadcom Delay generator
JP2005354271A (ja) * 2004-06-09 2005-12-22 Seiko Epson Corp 半導体装置、クロック位相調整回路、送信回路及び受信回路。
JP2006148891A (ja) * 2004-11-08 2006-06-08 Samsung Electronics Co Ltd 遅延同期ループ及びこれを具備した半導体メモリー装置
JP2007110323A (ja) * 2005-10-12 2007-04-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 位相調整回路
US8471613B2 (en) * 2009-12-28 2013-06-25 Hynix Semiconductor Inc. Internal clock signal generator and operating method thereof

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4868908A (en) * 1988-10-18 1989-09-19 Ventritex Power supply down-conversion, regulation and low battery detection system
DE69411217T2 (de) * 1993-04-05 1999-02-04 Philips Electronics Nv Verzögerungsschaltung zum Verzögern von differentiellen Signalen
US6351191B1 (en) * 2000-05-31 2002-02-26 Intel Corporation Differential delay cell with common delay control and power supply
US6771105B2 (en) * 2001-09-18 2004-08-03 Altera Corporation Voltage controlled oscillator programmable delay cells
US6759881B2 (en) * 2002-03-22 2004-07-06 Rambus Inc. System with phase jumping locked loop circuit
US6815986B2 (en) * 2002-07-16 2004-11-09 Sun Microsystems, Inc. Design-for-test technique for a delay locked loop
US6819190B2 (en) * 2002-12-10 2004-11-16 Intersil Americas Inc. Robust fractional clock-based pulse generator for digital pulse width modulator
US6937076B2 (en) * 2003-06-11 2005-08-30 Micron Technology, Inc. Clock synchronizing apparatus and method using frequency dependent variable delay
US7138845B2 (en) * 2004-07-22 2006-11-21 Micron Technology, Inc. Method and apparatus to set a tuning range for an analog delay
KR100693895B1 (ko) * 2005-08-16 2007-03-12 삼성전자주식회사 위상동기루프 회로를 구비한 클럭 체배기
JP4915017B2 (ja) * 2005-09-29 2012-04-11 株式会社ハイニックスセミコンダクター 遅延固定ループ回路
US7239188B1 (en) * 2005-11-01 2007-07-03 Integrated Device Technology, Inc. Locked-loop integrated circuits having speed tracking circuits therein
US7765078B2 (en) * 2007-12-31 2010-07-27 Agere Systems Inc. Method and apparatus for digital VCDL startup

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11316620A (ja) * 1997-11-21 1999-11-16 Hyundai Electronics Ind Co Ltd 半導体素子のクロック補償装置
JPH11186880A (ja) * 1997-12-24 1999-07-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 発振器
JP2002050945A (ja) * 2000-08-01 2002-02-15 Sony Corp 遅延回路、電圧制御遅延回路、電圧制御発振回路、遅延調整回路、dll回路及びpll回路
JP2002094373A (ja) * 2000-08-07 2002-03-29 Samsung Electronics Co Ltd 位相同期回路および位相同期化方法
JP2002152018A (ja) * 2000-11-07 2002-05-24 Toshiba Corp 同期遅延制御回路
JP2003060501A (ja) * 2001-07-31 2003-02-28 Cypress Semiconductor Corp ディジタル制御アナログ遅延ロック閉回路
US20050162208A1 (en) * 2002-09-12 2005-07-28 Broadcom Delay generator
US20040125905A1 (en) * 2002-12-31 2004-07-01 Mosaid Technologies, Inc. Wide frequency range delay locked loop
JP2005354271A (ja) * 2004-06-09 2005-12-22 Seiko Epson Corp 半導体装置、クロック位相調整回路、送信回路及び受信回路。
JP2006148891A (ja) * 2004-11-08 2006-06-08 Samsung Electronics Co Ltd 遅延同期ループ及びこれを具備した半導体メモリー装置
JP2007110323A (ja) * 2005-10-12 2007-04-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 位相調整回路
US8471613B2 (en) * 2009-12-28 2013-06-25 Hynix Semiconductor Inc. Internal clock signal generator and operating method thereof

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6013057229; J. G. Maneatis: 'Low-Jitter Process-Independent DLL and PLL Based on Self-Biased Techniques' IEEE JOURNAL OF SOLID-STATE CIRCUITS Vol.31,No.11, 199611, p.1723-1732 *

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011142566A (ja) * 2010-01-08 2011-07-21 Elpida Memory Inc 半導体装置
KR101212724B1 (ko) 2010-05-31 2012-12-14 에스케이하이닉스 주식회사 클럭발생회로 및 그를 이용한 지연고정루프
US8427211B2 (en) 2010-05-31 2013-04-23 SK Hynix Inc. Clock generation circuit and delay locked loop using the same
JP2012195834A (ja) * 2011-03-17 2012-10-11 Elpida Memory Inc 半導体装置
JP2012227779A (ja) * 2011-04-20 2012-11-15 Elpida Memory Inc 半導体装置
US10965292B1 (en) 2020-06-08 2021-03-30 Winbond Electronics Corp. Delay-locked loop device and operation method therefor

Also Published As

Publication number Publication date
US7724051B2 (en) 2010-05-25
US20090189658A1 (en) 2009-07-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009177778A (ja) Dll回路及びこれを用いた半導体装置、並びに、dll回路の制御方法
US8947141B2 (en) Differential amplifiers, clock generator circuits, delay lines and methods
US7696799B2 (en) Delay cell of voltage controlled delay line using digital and analog control scheme
US7898901B2 (en) Method for controlling clock cycle time for reduced power consumption in a semiconductor memory device
US7046059B2 (en) Delay locked loop and its control method
US7940103B2 (en) Duty cycle correction systems and methods
US7602224B2 (en) Semiconductor device having delay locked loop and method for driving the same
US10367491B2 (en) Delay line circuit and method of operating the same
US20050093594A1 (en) Delay locked loop phase blender circuit
JP2007243735A (ja) Dll回路及びそれを備えた半導体装置
US8143940B2 (en) Internal supply voltage generating circuit and method for generating internal supply voltage
KR100507875B1 (ko) 지연고정루프에서의 클럭분주기 및 클럭분주방법
JP2008109663A (ja) 遅延同期ループ回路
US8547153B2 (en) Delay locked loop
JP2004104747A (ja) ディレイロックループの遅延モデル回路
US20030204767A1 (en) Clock recovery circuit for high-speed data signal transmission
KR100839499B1 (ko) 딜레이 제어 장치 및 방법
US20100013533A1 (en) Digital delay line and application thereof
JP2013042353A (ja) 半導体装置
JP2015162052A (ja) デューティ補正装置ならびにデューティ補正方法
US8471613B2 (en) Internal clock signal generator and operating method thereof
KR20070069345A (ko) 반도체 메모리 소자의 지연 고정 루프 회로
JP2008099002A (ja) Dll回路
US9742386B2 (en) Efficient duty-cycle balanced clock generation circuit for single and multiple-phase clock signals

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110603

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20130730

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130822

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131119

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140213

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140218

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140715