JP2009172741A - インパクト回転工具 - Google Patents

インパクト回転工具 Download PDF

Info

Publication number
JP2009172741A
JP2009172741A JP2008016925A JP2008016925A JP2009172741A JP 2009172741 A JP2009172741 A JP 2009172741A JP 2008016925 A JP2008016925 A JP 2008016925A JP 2008016925 A JP2008016925 A JP 2008016925A JP 2009172741 A JP2009172741 A JP 2009172741A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
impact
detection unit
current
output
rotary tool
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008016925A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5033004B2 (ja
Inventor
Hiroshi Miyazaki
博 宮崎
Hiroshi Kawai
啓 河合
Masaaki Sakagami
正昭 阪上
Sunao Arimura
直 有村
Toshiharu Ohashi
敏治 大橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Electric Works Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Electric Works Co Ltd filed Critical Panasonic Electric Works Co Ltd
Priority to JP2008016925A priority Critical patent/JP5033004B2/ja
Publication of JP2009172741A publication Critical patent/JP2009172741A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5033004B2 publication Critical patent/JP5033004B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Details Of Spanners, Wrenches, And Screw Drivers And Accessories (AREA)

Abstract

【課題】打撃検出部の異常を的確に検出して締め付けトルク管理に異常が生じることを防ぐ。
【解決手段】モータ1出力によって出力軸に打撃衝撃を加えるインパクト機構と、該インパクト機構による打撃を検出する打撃検出部7と、打撃検出部の出力を基に締付けトルクを推定するとともに推定した締付けトルクが予め設定されたトルク値になればモータを停止させる制御部10とを備える。モータ電流を検出する電流検出部8を備え、上記制御部は電流検出部で検出される電流と打撃検出部の出力とから打撃検出部の異常を判断する判断部を備える。モータ電流から打撃がなされていると判断されるのに打撃検出部で打撃が検出されない時は異常と判断する。
【選択図】図1

Description

本発明は、ボルトやナットなどのねじ類の締付け(及び緩め)作業に使用するインパクトレンチやインパクトドライバのようなインパクト回転工具に関するものである。
インパクト回転工具は、モータ出力で回転させるハンマによって出力軸(アンビル)に回転方向の打撃衝撃を与えることで締付けを行うもので、高速回転・高トルクという作業性の良さから、特に呼び径の大きいねじの締め付け作業が行われる建築現場や組立工場などで幅広く使われているが、このようなインパクト回転工具においては、高トルク特性であるが故に締め付け過ぎてしまったり、締結する対象物等を破損してしまう虞が高く、この点を怖れて作業を行うと締付けトルクが大きく不足してしまう事態が多々生じてしまうことから、所望の締付けトルクに達すれば自動停止するシャットオフ機能を設けたものが提供されている(例えば特許文献1参照)。
ここにおいて、上記締付けトルクに達したかどうかの判断は、モータ出力によって出力軸に打撃衝撃を加えるインパクト機構による上記打撃をセンサで検出するとともに検出した打撃を基に締め付けトルクを算出して行っているのであるが、このようなセンサは打撃(によって生じる衝撃)を敏感に感知することができるように上記打撃が生じる部分の近傍に配置することになり、この場合、衝撃によってセンサそのものが破損してしまったり、センサに接続された信号線が断線してしまったりする虞が高い。
そしてこのような打撃を検知することができなくなる状態が生じたならば、狙いのトルクで打撃を停止させることができなくなり、締め付け過ぎや締結対象物の破損等を招くことになる。
特開2000−354976号公報
本発明は上記の従来の問題点に鑑みて発明したものであって、打撃検出部の異常を的確に検出して締め付けトルク管理に異常が生じることを防ぐことができるインパクト回転工具を提供することを課題とするものである。
上記課題を解決するために本発明に係るインパクト回転工具は、モータ出力によって出力軸に打撃衝撃を加えるインパクト機構と、該インパクト機構による打撃を検出する打撃検出部と、打撃検出部の出力を基に締付けトルクを推定するとともに推定した締付けトルクが予め設定されたトルク値になればモータを停止させる制御部とを備えたインパクト回転工具において、モータ電流を検出する電流検出部を備えるとともに、上記制御部は電流検出部で検出される電流と打撃検出部の出力とから打撃検出部の異常を判断する判断部を備えていることに特徴を有している。
モータ電流から打撃がなされていると判断されるのに打撃検出部で打撃が検出されない時は異常と判断するようにしたものである。
前記制御部の判断部は、電流検出手段で検出される電流の平均電流値と打撃検出部の出力とから打撃検出部の異常を判断するものであっても、電流検出手段で検出されるピーク電流と打撃検出部の出力とから打撃検出部の異常を判断するものであってもよい。
また、前記制御部の判断部は、予め設定されるトルク値に応じて判断基準を変更するものが、より正確な判断を行うことができるようにする点で好ましい。
さらに、制御部は異常と判断した時にこれを記憶するメモリを備えるとともに、メモリに記憶された判断結果に応じて次回の起動制限を行うものであると、異常と判断されることになる適当でない作業が繰り返しなされてしまうことを防ぐことができる。
本発明は、打撃検出部の異常を的確に判断することができるために、正常な締付けトルクでの締付けができない状態での作業が生じることを防ぐことができ、ねじの締め付けトルクを精度良く制御することができる。
以下、本発明を添付図面に示す実施形態に基いて説明すると、図2中の1は駆動源であるモータであり、その回転出力は減速機2によって減速されて駆動軸3に伝達される。この駆動軸3にはハンマー4がカム機構(図示せず)を介して連結されている。また、ハンマー4は出力軸を備えるアンビル5と係合しているとともに、ばね6によってアンビル5側に向けて付勢されており、これらハンマー4とアンビル5とばね6及び上記カム機構でインパクト機構が構成されている。
ハンマー4とアンビル5とはばね6による付勢で係合していることから、アンビル5側に負荷がかかっていない時、モータ1の回転をハンマー4はそのままアンビル5側に伝達している。しかし、負荷トルクが大きくなれば、ハンマー4がばね6に抗して後退し、この後退によってアンビル5とハンマー4との係合が外れたならば、上記ばね6による付勢と上記カム機構による誘導でハンマー4は回転しながら前進してアンビル5に回転方向の打撃衝撃(インパクト)を加える。
図2中の10はマイクロコンピュータなどからなる制御部、11はモータ制御回路、12は駆動電源である充電池、SWは操作スイッチ(トリガスイッチ)であり、該操作スイッチSWの操作によりモータ1のオンオフがなされるとともにその操作量に応じてモータ制御回路11がモータ1の印加電圧を調整してモータ回転数を調整する。
また、このインパクト回転工具においては、ハンマー4によるアンビル5の打撃がなされた時にこれを検出する打撃検出部7と、上記モータ1に流れる電流を検出する電流検出部8とを備えている。
上記打撃検出部7は打撃衝撃を感知する加速度センサや、打撃音を拾うマイクなどのセンサ70とこれを増幅する増幅回路とからなるもので、回路構成の一例を図4に、その出力波形を図3(a)に示す。打撃力が大きくなれば検出される打撃の出力IOも大きくなる。
電流検出部8は電流検出抵抗の両端電圧からモータに流れる電流を検出するもので、その増幅出力が上記打撃検出部7の出力とともに制御部10に入力される。電流検出部8で検出される打撃中の電流波形の一例を図3(b)に示す。打撃力が大きくなればピーク電流PAが大きくなる上に、平均電流AAも大きくなる。
打撃検出部7で検出した打撃の打撃数や打撃間隔等を基に締め付けトルクを算出することについては、前記特許文献1などにも示された方法のほかにも種々のものが存在しているためにここでは説明を省略するが、算出した締め付けトルクが設定入力部13によって予め設定されたトルクに達したならば、制御部10はモータ1を停止させて締め付け作業を停止する。この時のタイムチャートを図5に示す。作業開始時は前述のようにハンマー4の回転にアンビル5が追随するために打撃が生じておらず、平均電流も低いレベルにあるが、打撃が始まれば平均電流AAが大きくなる。
ここにおいて、打撃検出手段7の前記センサ70が破損したり断線が生じた時には、図6に示すように、実際には打撃中であっても打撃検出の信号が得られないことになる。このために打撃検出信号を締め付けトルクの算出の基にしている場合、予め設定されたトルクに達してもなお、算出される締め付けトルクは非常に小さいために、締め付け過ぎなどの事態を招くことになる。
このために、ここでは図1のフローチャートで示すように、電流検出部8で検出される電流の平均電流AAが、閾値Laを越えることで打撃が開始されたと判断される時点から所定時間Ta内に打撃検出部7からの打撃検出信号が入らなければ(打撃検出信号のレベルが所定値を越えることがなければ)、制御部10は打撃検出部7のセンサ70等に故障が生じて打撃検出が正常になされない状態に陥ったと判断して、モータ1を停止させるとともに、故障が生じたことを図2に示す表示部14に表示する。
図1中の「電流判定値切替」は、設定入力部13によって入力設定されるトルク設定に応じて上記閾値Laを切り替えることで、上記判断の精度を高めるためであるが、この時、閾値Laだけでなく、上記時間Ta、打撃検出部7の出力から打撃があったと判定する際の閾値電圧なども切り換えれば、更に精度を高めることができる。なお、設定トルクが高いほど、電流閾値Laは大きく、判定時間Taは長く、打撃判定電圧は高くする。
ちなみに作業によっては全く打撃が生じない場合もあるが、この時には図7に示すように電流検出部8で検出される電流の平均電流AAが閾値Laを越えることがないために、故障判定してしまうことはない。
電流検出手段8で検出する電流からの打撃が生じているかどうかの判定は、上記平均電流AAではなく、ピーク電流PAで行ってもよい。打撃が生じていない時にはピーク電流PAの発生がないことから、ピーク電流PAの発生の有無で判定すればよい。
ところで、センサ70の故障と考えられる事態が生じた際にはモータ1を停止させるとともに図2に示すメモリ15に異常判定フラグを書き込むものとし、次に操作スイッチSWが操作された際、メモリ15に異常判定フラグがたっておればモータ1の起動を禁止するようにしておけば、故障をかかえたインパクト回転工具を使用してしまうことがなくなるために、締め付けが適当でない状態で作業が繰り返されてしまうことを防ぐことができる。図8及び図9はこの点を示したものである。
なお、メモリ15に書き込まれた上記異常判定フラグは、修理業者によってのみ操作することができる位置、たとえば工具内に配した解除スイッチ16の操作で解除することができるようにしておくことが好ましい。
本発明の実施の形態の一例の動作の一例を示すフローチャートである。 同上のブロック図である。 (a)は同上の打撃検出部の出力のタイムチャート、(b)は電流値についてのタイムチャートである。 同上の打撃検出部の回路図である。 同上の正常時のタイムチャートである。 同上の異常時のフローチャートである。 他の動作時のタイムチャートである。 別の例の動作を示すフローチャートである。 同上の異常時のタイムチャートである。
符号の説明
1 モータ
7 打撃検出部
8 電流検出部
10 制御部

Claims (5)

  1. モータ出力によって出力軸に打撃衝撃を加えるインパクト機構と、該インパクト機構による打撃を検出する打撃検出部と、打撃検出部の出力を基に締付けトルクを推定するとともに推定した締付けトルクが予め設定されたトルク値になればモータを停止させる制御部とを備えたインパクト回転工具において、モータ電流を検出する電流検出部を備えるとともに、上記制御部は電流検出部で検出される電流と打撃検出部の出力とから打撃検出部の異常を判断する判断部を備えていることを特徴とするインパクト回転工具。
  2. 前記制御部の判断部は、電流検出手段で検出される電流の平均電流値と打撃検出部の出力とから打撃検出部の異常を判断するものであることを特徴とする請求項1記載のインパクト回転工具。
  3. 前記制御部の判断部は、電流検出手段で検出されるピーク電流と打撃検出部の出力とから打撃検出部の異常を判断するものであることを特徴とする請求項1記載のインパクト回転工具。
  4. 前記制御部の判断部は、予め設定されるトルク値に応じて判断基準を変更するものであることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載のインパクト回転工具。
  5. 制御部は異常と判断した時にこれを記憶するメモリを備えるとともに、メモリに記憶された判断結果に応じて次回の起動制限を行うものであることを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載のインパクト回転工具。
JP2008016925A 2008-01-28 2008-01-28 インパクト回転工具 Active JP5033004B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008016925A JP5033004B2 (ja) 2008-01-28 2008-01-28 インパクト回転工具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008016925A JP5033004B2 (ja) 2008-01-28 2008-01-28 インパクト回転工具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009172741A true JP2009172741A (ja) 2009-08-06
JP5033004B2 JP5033004B2 (ja) 2012-09-26

Family

ID=41028434

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008016925A Active JP5033004B2 (ja) 2008-01-28 2008-01-28 インパクト回転工具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5033004B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011189412A (ja) * 2010-03-11 2011-09-29 Hitachi Koki Co Ltd インパクト工具
JP2013188822A (ja) * 2012-03-13 2013-09-26 Panasonic Corp 電動工具
JP2015085472A (ja) * 2013-10-31 2015-05-07 Tone株式会社 締付装置
EP3272463A1 (en) 2016-01-29 2018-01-24 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Impact rotary tool

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09292295A (ja) * 1996-04-26 1997-11-11 Kubota Corp トルクコントロールツール
JP2006231446A (ja) * 2005-02-23 2006-09-07 Matsushita Electric Works Ltd インパクト締付け工具

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09292295A (ja) * 1996-04-26 1997-11-11 Kubota Corp トルクコントロールツール
JP2006231446A (ja) * 2005-02-23 2006-09-07 Matsushita Electric Works Ltd インパクト締付け工具

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011189412A (ja) * 2010-03-11 2011-09-29 Hitachi Koki Co Ltd インパクト工具
JP2013188822A (ja) * 2012-03-13 2013-09-26 Panasonic Corp 電動工具
JP2015085472A (ja) * 2013-10-31 2015-05-07 Tone株式会社 締付装置
EP3272463A1 (en) 2016-01-29 2018-01-24 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Impact rotary tool
US10926386B2 (en) 2016-01-29 2021-02-23 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Impact rotary tool

Also Published As

Publication number Publication date
JP5033004B2 (ja) 2012-09-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4412377B2 (ja) インパクト回転工具
JP6558737B2 (ja) インパクト回転工具
JP3903976B2 (ja) 締付け工具
US11975427B2 (en) Method for controlling an electric motor of a power tool
JP4211676B2 (ja) インパクト回転工具
EP1825964B1 (en) Electric power tool
JP4093145B2 (ja) 締付け工具
JP4400303B2 (ja) インパクト回転工具
JP4211744B2 (ja) インパクト締付け工具
JP2005118910A (ja) インパクト回転工具
JP4211675B2 (ja) インパクト回転工具
EP3578301B1 (en) Impact rotary tool
JP5033004B2 (ja) インパクト回転工具
JP6471967B2 (ja) インパクト工具
JP4293222B2 (ja) インパクト工具
JP2009154226A (ja) インパクト回転工具
JP2006015438A (ja) インパクト締め付け工具
JP2009083041A (ja) インパクト回転工具
JP6646858B2 (ja) インパクト回転工具
JP2009083002A (ja) インパクト回転工具
JP2013107165A (ja) インパクト回転工具
JP2019013990A (ja) インパクト回転工具
JP2009262273A (ja) インパクト回転工具
WO2018100801A1 (ja) インパクト回転工具およびシャットオフ衝撃数の設定方法
JP4920312B2 (ja) 電動工具

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091008

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100811

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20120112

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120223

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120228

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120501

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120605

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120629

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5033004

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150706

Year of fee payment: 3