JP2009164607A - ボンディングパッド構造物及びその製造方法、並びにボンディングパッド構造物を有する半導体パッケージ - Google Patents

ボンディングパッド構造物及びその製造方法、並びにボンディングパッド構造物を有する半導体パッケージ Download PDF

Info

Publication number
JP2009164607A
JP2009164607A JP2008330834A JP2008330834A JP2009164607A JP 2009164607 A JP2009164607 A JP 2009164607A JP 2008330834 A JP2008330834 A JP 2008330834A JP 2008330834 A JP2008330834 A JP 2008330834A JP 2009164607 A JP2009164607 A JP 2009164607A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pad
forming
bonding pad
lower pad
bonding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008330834A
Other languages
English (en)
Inventor
Jong-Won Hong
▲ジョン▼▲ウォン▼ 洪
Gil-Heyun Choi
吉鉉 崔
Hong-Kyu Hwang
▲ホン▼奎 黄
Jong-Myeong Lee
鍾鳴 李
Min-Keun Kwak
旻根 郭
Geumjung Seong
金重 成
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2009164607A publication Critical patent/JP2009164607A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/01Layered products comprising a layer of metal all layers being exclusively metallic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/01Layered products comprising a layer of metal all layers being exclusively metallic
    • B32B15/017Layered products comprising a layer of metal all layers being exclusively metallic one layer being formed of aluminium or an aluminium alloy, another layer being formed of an alloy based on a non ferrous metal other than aluminium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/01Layered products comprising a layer of metal all layers being exclusively metallic
    • B32B15/018Layered products comprising a layer of metal all layers being exclusively metallic one layer being formed of a noble metal or a noble metal alloy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/02Bonding areas ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/03Manufacturing methods
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/02Bonding areas ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L24/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/0212Auxiliary members for bonding areas, e.g. spacers
    • H01L2224/02122Auxiliary members for bonding areas, e.g. spacers being formed on the semiconductor or solid-state body
    • H01L2224/02163Auxiliary members for bonding areas, e.g. spacers being formed on the semiconductor or solid-state body on the bonding area
    • H01L2224/02165Reinforcing structures
    • H01L2224/02166Collar structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/04042Bonding areas specifically adapted for wire connectors, e.g. wirebond pads
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/05001Internal layers
    • H01L2224/05075Plural internal layers
    • H01L2224/0508Plural internal layers being stacked
    • H01L2224/05085Plural internal layers being stacked with additional elements, e.g. vias arrays, interposed between the stacked layers
    • H01L2224/05089Disposition of the additional element
    • H01L2224/05093Disposition of the additional element of a plurality of vias
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/05001Internal layers
    • H01L2224/05099Material
    • H01L2224/051Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/05163Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than 1550°C
    • H01L2224/05181Tantalum [Ta] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/0555Shape
    • H01L2224/05552Shape in top view
    • H01L2224/05553Shape in top view being rectangular
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/0555Shape
    • H01L2224/05556Shape in side view
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/0556Disposition
    • H01L2224/05567Disposition the external layer being at least partially embedded in the surface
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/0556Disposition
    • H01L2224/05571Disposition the external layer being disposed in a recess of the surface
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00014Technical content checked by a classifier the subject-matter covered by the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group, being disclosed without further technical details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01004Beryllium [Be]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01006Carbon [C]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01013Aluminum [Al]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01014Silicon [Si]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01022Titanium [Ti]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01023Vanadium [V]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01028Nickel [Ni]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01029Copper [Cu]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01032Germanium [Ge]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01033Arsenic [As]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01046Palladium [Pd]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/0105Tin [Sn]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01073Tantalum [Ta]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01074Tungsten [W]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01078Platinum [Pt]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01079Gold [Au]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01082Lead [Pb]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01087Francium [Fr]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/013Alloys
    • H01L2924/014Solder alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/049Nitrides composed of metals from groups of the periodic table
    • H01L2924/04944th Group
    • H01L2924/04941TiN
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/049Nitrides composed of metals from groups of the periodic table
    • H01L2924/04955th Group
    • H01L2924/04953TaN
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/049Nitrides composed of metals from groups of the periodic table
    • H01L2924/050414th Group
    • H01L2924/05042Si3N4
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/153Connection portion
    • H01L2924/1531Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface
    • H01L2924/15311Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface being a ball array, e.g. BGA
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/301Electrical effects
    • H01L2924/3025Electromagnetic shielding
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12528Semiconductor component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12701Pb-base component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12736Al-base component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12771Transition metal-base component
    • Y10T428/12861Group VIII or IB metal-base component
    • Y10T428/12882Cu-base component alternative to Ag-, Au-, or Ni-base component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12771Transition metal-base component
    • Y10T428/12861Group VIII or IB metal-base component
    • Y10T428/12896Ag-base component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12771Transition metal-base component
    • Y10T428/12861Group VIII or IB metal-base component
    • Y10T428/12931Co-, Fe-, or Ni-base components, alternative to each other
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31678Of metal

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)

Abstract

【課題】上部パッドの損傷に関係なく、下部パッドの大気露出を防止するボンディングパッド構造物を提供する。
【解決手段】ボンディングパッド構造物は、パシベーション膜140、上部パッド120、下部パッド110、及びコンタクト部材130を含む。上部パッドは、前記パシベーション膜で覆われる第1領域、及び前記パシベーション膜から露出された第2領域を有する。下部パッドは、前記第2領域を通じて露出されないように前記上部パッドの第1領域下部に位置する。コンタクト部材は、前記上部パッドと前記下部パッドとの間に介在され、前記上部パッドと前記下部パッドを電気的に連結させる。従って、下部パッドが大気中に露出されない。
【選択図】図1

Description

本発明は、ボンディングパッド構造物及びその製造方法、並びにボンディングパッド構造物を有する半導体パッケージに関し、より具体的には半導体チップの外部接続端子であるボンディングパッド構造物、このようなボンディングパッド構造物を製造する方法、及びこのようなボンディングパッド構造物を有する半導体パッケージに関する。
一般に、ウエハーに多様な半導体工程を行って複数個の半導体チップを形成する。半導体チップの電気的特性は、プローブ装置を用いて検査することになる。半導体チップは、プローブ装置のプローブが接触するボンディングパッド構造物を有する。
従来のボンディングパッド構造物は、下部パッド、下部パッドと電気的に連結された上部パッド、及び上部パッドを部分的に覆うパシベーション膜を含む。上部パッドに導電性ワイヤーや導電性バンプ等のような連結部材が連結される。即ち、上部パッドがボンディングパッドに該当する。又、半導体チップの電気的特性検査時、プローブが上部パッドに接触することになる。
一方、半導体チップが高集積化され、速い動作速度を要求するに従って、上部パッドとしてアルミニウム材質が使用される反面、下部パッドとして銅が主に使用されている。
ここで、プローブがアルミニウム材質の上部パッドに接触する時、上部パッドに強い衝撃が印加され、上部パッドにクラックが発生する虞がある。クラックは下部パッドに伝播され、下部パッドが大気中に露出される場合がある。大気に露出された銅材質の下部パッドは酸化されやすいという傾向がある。これによって、上部パッドと下部パッドとの間の電気的接続信頼性が大幅に低下するという問題がある。
又、電気的特性検査後、導電性ワイヤーを上部パッドにボンディングする時、上部パッドのクラックがより激しく発生されることができる。このようなクラックは下部パッドに伝播され、下部パッドが酸化される現象がより激しく発生されることができる。
本発明は、上部パッドの損傷に関係なく、下部パッドの大気露出を防止することができるボンディングパッド構造物を提供する。
又、本発明は、前記したボンディングパッド構造物を製造する方法を提供する。
又、本発明は、前記したボンディングパッド構造物を有する半導体パッケージを提供する。
本発明の一態様によるボンディングパッド構造物は、パシベーション膜、上部パッド、及び下部パッドを含む。上部パッドは、前記パシベーション膜で覆われる第1領域、及び前記パシベーション膜から露出された第2領域を有する。下部パッドは、前記第2領域を通じて露出されないように前記上部パッドの第1領域の下部に位置し、上部パッドと電気的に連結される。
本発明の一実施例によると、ボンディングパッド構造物は、前記上部パッドと前記下部パッドとの間に介在され、前記上部パッドと前記下部パッドを電気的に連結させるコンタクト部材を更に含むことができる。下部パッドは、連続的に連結されたループ形状を有することができる。前記コンタクト部材は、前記ループ形状の下部パッドと部分的に接触する複数個のプラグを含むことができる。又は、前記コンタクト部材は、前記ループ形状の下部パッド全体と接触する1つのプラグを含むことができる。
本発明の他の実施例によると、前記下部パッドは、複数個で構成された柱形状を有することができる。前記コンタクト部材は、前記柱形状の下部パッドのそれぞれと一対一で接触する複数個のプラグを含むことができる。
本発明の更に他の実施例によると、前記第1領域は前記上部パッドのエッジ部で、前記下部パッドは前記第2領域を露出させるように前記下部パッドの中央部に形成された開口部を有することができる。前記上部パッドは長方形で、前記下部パッドは長方形枠形状であり得る。
本発明の更に他の実施例によると、ボンディングパッド構造物は前記下部パッドの下部に配置され、前記上部パッドと前記下部パッドを通じたクラックの前進を遮断するクラック遮断膜を更に含むことができる。
本発明の他の態様によるボンディングパッド構造物は、下部パッド、上部パッド、及びパシベーション膜を含む。下部パッドは、開口部を有する。上部パッドは、前記下部パッドの上部に位置して前記下部パッドと電気的に連結される。又、上部パッドは、前記開口部と対応するコンタクト領域を有する。パシベーション膜は、前記コンタクト領域が露出されるように前記上部パッド上に形成される。
本発明の更に他の態様によるボンディングパッド構造物の製造方法によると、基板上にトレンチを有する第1絶縁膜を形成する。前記トレンチ内に下部パッドを形成する。前記下部パッドを露出させる少なくとも1つのビアホールを有する第2絶縁膜を前記第1絶縁膜上に形成する。前記開口部内に前記下部パッドと電気的に連結されたプラグを形成する。前記プラグと電気的に連結されるように前記第2絶縁膜上に上部パッドを形成する。前記プラグの上部に位置する前記上部パッド部分上にパシベーション膜を形成する。
本発明の一実施例によると、前記プラグを形成する段階と前記上部パッドを形成する段階は同時に行われることができる。
本発明の他の実施例によると、前記基板内に前記上部パッドと前記下部パッドを通じたクラックの前進を遮断するクラック遮断膜を形成することができる。
本発明の更に他の態様によるボンディングパッド構造物の製造方法によると、基板上に複数個の第1ビアホールを有する第1絶縁膜を形成する。前記第1ビアホール内に柱形状の下部パッドを形成する。前記柱形状の下部パッドのそれぞれを露出させる第2ビアホールを有する第2絶縁膜を前記第1絶縁膜上に形成する。前記第2ビアホール内に前記柱形状の下部パッドのそれぞれと一対一で接触する複数個のプラグを形成する。前記プラグと電気的に連結されるように前記第2絶縁膜上に上部パッドを形成する。前記プラグの上部に位置する前記上部パッド部分上にパシベーション膜を形成する。
本発明の更に他の態様による半導体パッケージは、ボンディングパッド構造物を有する半導体チップ、前記半導体チップに付着された印刷回路基板、及び前記印刷回路基板と前記ボンディングパッド構造物を電気的に連結させる連結部材を含む。前記ボンディングパッド構造物は、パシベーション膜、前記パシベーション膜で覆われる第1領域、及び前記パシベーション膜から露出され前記連結部材が連結された第2領域を有する上部パッド、及び前記第2領域を通じて露出されないように前記上部パッドの第1領域の下部に位置して前記上部パッドと電気的に連結された下部パッドを含む。
本発明の一実施例によると、半導体パッケージは、前記上部パッドと前記下部パッドとの間に介在され、前記上部パッドと前記下部パッドを電気的に連結させるコンタクト部材、及び前記下部パッドと前記コンタクト部材との間に介在された障壁膜を更に含むことができる。
前記のような本発明によると、パシベーション膜を通じて露出された上部パッド部分の下部に下部パッドが存在しない。従って、上部パッドが損傷されても、下部パッドが大気中に露出されない。結果的に、下部パッドの酸化が防止されることにより、ボンディングパッド構造物の電気的連結信頼性が向上する。
以下、添付図面を参照して本発明の好ましい実施例を詳細に説明する。
(ボンディングパッド構造物及びその製造方法)
図1は本発明の一実施例によるボンディングパッド構造物を示す図で、図2は図1に図示されたボンディングパッド構造物の下部パッドを示す平面図で、図3は図2のIII−III’に沿って切断した断面図で、図4は図1に図示されたボンディングパッド構造物の上部パッドを示す平面図で、図5は図4のV−V’に沿って切断した断面図である。
図1を参照すると、本実施例によるボンディングパッド構造物100は、下部パッド110、上部パッド120、コンタクト部材130、及びパシベーション膜140を含む。
図1乃至図3を参照すると、下部パッド110は半導体基板180上に形成される。下部パッド110は、連続的に連結されたループ形状を有する。具体的には、半導体構造物182が半導体基板180上に形成される。絶縁膜185が半導体構造物182を覆うように半導体基板180上に形成される。トレンチ162を有する第1層間絶縁膜160が絶縁膜185上に形成される。下部パッド110は、トレンチ162を埋め込む。
本実施例において、トレンチ162は長方形枠形状を有する。従って、トレンチ162内に形成された下部パッド110も長方形枠形状を有する。即ち、下部パッド110は、長方形の開口部112を有する長方形枠形状を有する。ここで、下部パッド110は、長方形枠形状に限定されず、環形や三角枠等のような多様な形状を有することができる。又、下部パッド110の材質としては銅が挙げられる。下部パッド110の幅は約5乃至20μmであり得る。
図1、図4、及び図5を参照すると、第2層間絶縁膜170が第1層間絶縁膜160と下部パッド110上に形成される。第2層間絶縁膜170は、下部パッド110を部分的に露出させる複数個の開口部172を有する。
コンタクト部材130は下部パッド110と上部パッド120との間に介在され、下部パッド110と上部パッド120とを電気的に連結させる。本実施例において、コンタクト部材130は開口部172を埋め込む複数個のプラグである。即ち、プラグ130の各下端が下部パッド110の上部面と接触する。
上部パッド120は、第2層間絶縁膜170とプラグ130上に形成される。従って、上部パッド120の底面がプラグ130の上端と接触する。又、上部パッド120は大略長方形の断面形状を有する。本実施例において、上部パッド120の材質としてはアルミニウムが挙げられる。
パシベーション膜140は第2層間絶縁膜170上に形成され、上部パッド120のエッジ部を覆う。従って、上部パッド120はパシベーション膜140で覆われたエッジ部に該当する第1領域I、及びパシベーション膜140で覆われない中央部に該当する第2領域IIに区分されることができる。第2領域IIが、プローブが接触して、又、導電性ワイヤーがボンディングされクラックが主に発生する領域、即ち、コンタクト領域に該当する。
ここで、前述したように、下部パッド110は、長方形枠形状を有するので、下部パッド110は上部パッド120の第1領域Iの下部にのみ位置し、第2領域IIの下部には位置しない。従って、上部パッド120の第2領域IIが損傷されても、下部パッド110は大気中に露出されない。結果的に、銅材質の下部パッド110が大気中の酸素と反応して酸化される現象が防止される。
一方、パシベーション膜140は、上部パッド120上に形成されたシリコン酸化膜142、及びシリコン酸化膜142上に形成されたシリコン窒化膜144を含むことができる。又、感光性ポリイミド膜146がシリコン窒化膜144上に形成されることができる。
付加的に、クラック遮断膜150が下部パッド110の下部に形成されることができる。クラック遮断膜150は、上部パッド120で発生したクラックが下部パッド110を通じて半導体基板180内に伝播され、半導体構造物182が損傷されることを防止する。クラック遮断膜150は、半導体構造物182に含まれた金属配線を延長させて形成することができる。従って、クラック遮断膜150は、絶縁膜185内に配置されることができる。一方、クラック遮断膜150の材質は、金属配線の材質によって変更されることができる。例えば、クラック遮断膜150は、ポリシリコン、シリコンゲルマニウム、アルミニウム等を含むことができる。
図6乃至図11は、図1に図示されたボンディングパッド構造物を製造する方法を順次に示す断面図である。
図6を参照すると、クラック遮断膜150を半導体基板180内に形成する。具体的に、半導体構造物182に含まれた金属配線を延長して、絶縁膜185内に位置するクラック遮断膜150を形成する。
図7を参照すると、トレンチ162を有する第1層間絶縁膜160を絶縁膜185上に形成する。
図8を参照すると、シングルダマシン(single damascene)工程を通じてトレンチ162内に下部パッド110を形成する。本実施例において、第1導電膜(図示せず)を第1層間絶縁膜160上に形成し、トレンチ162を第1導電膜で埋め込む。その後、第1層間絶縁膜160の上部面が露出されるまで、化学的機械的研磨工程(CMP)又はエッチバック工程を通じて第2導電膜を除去する。そうすると、トレンチ162を埋め込む長方形枠形状の下部パッド110が形成される。第1導電膜の例としては銅が挙げられる。
図9を参照すると、複数個のビアホール172を有する第2層間絶縁膜170を第1層間絶縁膜160上に形成する。ここで、下部パッド110は開口部172を通じて部分的に露出される。
図10を参照すると、ビアホール172を埋め込むプラグ130と第2層間絶縁膜170上に位置する上部パッド120を形成する。本実施例において、第2導電膜(図示せず)を第2層間絶縁膜170上に形成し、開口部172を第2導電膜で埋め込む。第2層間絶縁膜170の上部面が露出されるまでCMP工程やエッチバック工程を通じて第2導電膜を部分的に除去して、プラグ130と上部パッド120を同時に形成する。上部パッド120と下部パッド110は、プラグ130を介して電気的に連結される。第2導電膜の例としてはアルミニウムが挙げられる。
図11を参照すると、シリコン酸化膜142とシリコン窒化膜144からなるパシベーション膜140を上部パッド120のエッジ部に該当する第1領域I上に形成する。上部パッド120の第2領域IIはパシベーション膜140を通じて露出される。
その後、感光性ポリイミド膜146をシリコン窒化膜144上に形成し、図1に図示されたボンディングパッド構造物100を完成する。
本実施例によると、パシベーション膜を通じて露出された上部パッドの第2領域の下部に下部パッドが存在しない。従って、上部パッドが損傷されても、下部パッドが大気中に露出されない。結果的に、下部パッドの酸化が防止されることにより、ボンディングパッド構造物の電気的連結信頼性が向上することができる。又、上部パッドで発生したクラックが下部パッドを通じて半導体構造物に伝播されることをクラック遮断膜が遮断することになる。従って、半導体構造物の損傷も防止することができる。
図12は本発明の他の実施例によるボンディングパッド構造物を示す断面図で、図13は図12に図示されたボンディングパッド構造物の上部パッドを示す断面図である。
本実施例によるボンディングパッド構造物100aは、連結部材を除いては図1に図示されたボンディングパッド構造物100の構成要素と実質的に同じ構成要素を含む。従って、同じ構成要素には同じ参照符号を付与し、同じ構成要素についての重複説明は省略する。
図12及び図13を参照すると、本実施例によるボンディングパッド構造物100aのコンタクト部材130aは、1つで構成された一体型プラグである。従って、1つのプラグ130aが下部パッド110の全面と接触することになる。又、第2層間絶縁膜170aが1つのプラグ130aを収容する1つのビアホール172aを有する。
図14及び図15は、図12に図示されたボンディングパッド構造物を製造する方法を順次に示す断面図である。
ここで、クラック遮断膜150、第1層間絶縁膜160、下部パッド110、及びパシベーション膜140を形成する各工程は、図6、図7、図10、及び図11を参照として説明した工程と実質的に同じである。従って、本実施例においては、第2層間絶縁膜170aとコンタクト部材130aを形成する工程についてのみ説明する。
図14を参照すると、1つのビアホール172aを有する第2層間絶縁膜170aを第1層間絶縁膜160上に形成する。ここで、下部パッド110は開口部172aを通じて全体的に露出される。
図15を参照すると、ビアホール172aを埋め込む1つのプラグ130aと第2層間絶縁膜170a上に位置する上部パッド120を形成する。
本実施例によると、コンタクト部材が下部パッドの全面と接触されることによって、上部パッドと下部パッドとの間の電気的接続信頼性が大幅に向上することができる。
図16は本発明の更に他の実施例によるボンディングパッド構造物を示す断面図で、図17は図16に図示されたボンディングパッド構造物の下部パッドを示す平面図で、図18は図17のXVIII−XVIII’に沿って切断した断面図である。
本実施例によるボンディングパッド構造物100bは、下部パッドを除いては図1に図示されたボンディングパッド構造物100の構成要素と実質的に同じ構成要素を含む。従って、同じ構成要素には同じ参照符号を付与し、同じ構成要素についての重複説明は省略する。
図16乃至図18を参照すると、本実施例によるボンディングパッド構造物100bの下部パッド110bは柱形状を有する複数個の構造物である。各柱形状の下部パッド110bは、複数個のプラグ130と一対一で接触する。又、第1層間絶縁膜160bは、複数個の柱形状の下部パッド110bを収容する複数個の第1ビアホール162bを有する。プラグ130を収容する第2ビアホール172が第2層間絶縁膜170に貫通形成される。
図19及び図20は、図16に図示されたボンディングパッド構造物を製造する方法を順次に示す断面図である。
ここで、クラック遮断膜150、第2層間絶縁膜170、上部パッド120、及びパシベーション膜140を形成する各工程は、図6、図9、図10、及び図11を参照として説明した工程と実質的に同じである。従って、本実施例では、第1層間絶縁膜160bと下部パッド110bを形成する工程についてのみ説明する。
図19を参照すると、複数個の第1ビアホール162bを有する第1層間絶縁膜160bを絶縁膜185上に形成する。
図20を参照すると、第1ビアホール162bを下部パッド110bで埋め込む。従って、下部パッド110bのそれぞれは大略柱形状を有する。又、下部パッド110bのそれぞれは、プラグ130と一対一で接触する。
本実施例によると、下部パッドとプラグが一対一で接触することになり、下部パッドは非常に狭い面積を有することになる。従って、上部パッドの損傷によって下部パッドが露出されても、下部パッドの露出面積を最大限減少させることができる。
図21は、本発明の更に他の実施例によるボンディングパッド構造物を示す断面図である。
本実施例によるボンディングパッド構造物100cは、障壁膜190を更に含むことを除いては、図1に図示されたボンディングパッド構造物100の構成要素と実質的に同じ構成要素を含む。従って、同じ構成要素には同じ参照符号を付与し、同じ構成要素についての重複説明は省略する。
図21を参照すると、障壁膜190が下部パッド110とコンタクト部材130との間に介在される。即ち、障壁膜190は下部パッド110上に形成され、下部パッド110の銅が上部パッド120へ拡散されることを防止する。本実施例において、障壁膜190の材質としてはタンタル(Ta)、タンタル窒化物(TaN)、チタニウム窒化物(TiN)、タングステン窒化物(WN)等が挙げられる。又は、障壁膜190は下部パッド110を囲む構造を有することもできる。
ここで、障壁膜190は、図1のボンディングパッド構造物100のみならず、図12及び図16のボンディングパッド構造物100a、100bにも適用されることができる。
一方、本実施例のボンディングパッド構造物100cを製造する方法は、図1のボンディングパッド構造物100を製造する方法に下部パッド110上に障壁膜190を形成する段階を更に含む。従って、本実施例のボンディングパッド構造物100cを製造する方法についての重複説明は省略する。
(半導体パッケージ)
図22は、本発明の実施例による半導体パッケージを示す断面図である。
図22を参照すると、本実施例による半導体パッケージ200は、半導体チップ210、印刷回路基板220、連結部材230、モールディング部材240、及び外部接続端子250を含む。
半導体チップ210は、ボンディングパッド構造物100を有する。ボンディングパッド構造物100は図1を参照として詳細に説明したので、重複説明は省略する。ここで、本実施例では、図1のボンディングパッド構造物100を採用したことと例示したが、図12のボンディングパッド構造物100a、図16のボンディングパッド構造物100b又は図21のボンディングパッド構造物100cが半導体パッケージ200に適用されることもできる。
印刷回路基板220は半導体チップ210の底面に付着される。印刷回路基板220は、ボンディングパッド構造物100と対応する複数個の回路パターン(図示せず)を有する。
連結部材230は、印刷回路基板220の回路パターンとボンディングパッド構造物100を電気的に連結させる。本実施例では、連結部材230として導電性ワイヤーを使用する。他の方案として、導電性バンプや金属ライン等も連結部材230として使用されることができる。
モールディング部材240は、印刷回路基板220上に形成され半導体チップ210と連結部材230を覆う。モールディング部材240の材質としてはエポキシ樹脂が挙げられる。
外部接続端子250が印刷回路基板220の底面に実装される。外部接続端子250は印刷回路基板220の回路パターンと電気的に連結される。従って、ボンディングパッド構造物100は、連結部材230と回路パターンを介して外部接続端子250に電気的に連結される。本実施例において、外部接続端子250の例としてはソルダーボールが挙げられる。
ここで、本実施例ではワイヤーボンディング構造を有する半導体パッケージを例示的に説明した。しかし、フリップチップパッケージ、リードフレームを有するパッケージ、チップスケールパッケージ、ウエハーレベルパッケージ等のような多様な形態のパッケージにも本発明のボンディングパッド構造物が適用されることができる。
前述したように、本発明の好ましい実施例によると、パシベーション膜を通じて露出された上部パッドの下部に下部パッドが存在しない。従って、上部パッドが損傷されても、下部パッドが大気中に露出されないことになる。結果的に、下部パッドの酸化が防止されることにより、ボンディングパッド構造物の電気的連結信頼性が向上されることができる。
又、上部パッドで発生したクラックが下部パッドを通じて半導体構造物が伝播されることをクラック遮断膜が遮断することになる。従って、半導体構造物の損傷も防止することができる。
以上、本発明の実施例によって詳細に説明したが、本発明はこれに限定されず、本発明が属する技術分野において通常の知識を有するものであれば本発明の思想と精神を離れることなく、本発明を修正または変更できる。
本発明の一実施例によるボンディングパッド構造物を示す断面図である。 図1に図示されたボンディングパッド構造物の下部パッドを示す平面図である。 図2のIII−III’に沿って切断した断面図である。 図1に図示されたボンディングパッド構造物の上部パッドを示す平面図である。 図4のV−V’に沿って切断した断面図である。 図1に図示されたボンディングパッド構造物を製造する方法を順次に示す断面図である。 図1に図示されたボンディングパッド構造物を製造する方法を順次に示す断面図である。 図1に図示されたボンディングパッド構造物を製造する方法を順次に示す断面図である。 図1に図示されたボンディングパッド構造物を製造する方法を順次に示す断面図である。 図1に図示されたボンディングパッド構造物を製造する方法を順次に示す断面図である。 図1に図示されたボンディングパッド構造物を製造する方法を順次に示す断面図である。 本発明の他の実施例によるボンディングパッド構造物を示す断面図である。 図12に図示されたボンディングパッド構造物の上部パッドを示す断面図である。 図12に図示されたボンディングパッド構造物を製造する方法を順次に示す断面図である。 図12に図示されたボンディングパッド構造物を製造する方法を順次に示す断面図である。 本発明の更に他の実施例によるボンディングパッド構造物を示す断面図である。 図16に図示されたボンディングパッド構造物の下部パッドを示す平面図である。 図17のXVIII−XVIII’に沿って切断した断面図である。 図16に図示されたボンディングパッド構造物を製造する方法を順次に示す断面図である。 図16に図示されたボンディングパッド構造物を製造する方法を順次に示す断面図である。 本発明の更に他の実施例によるボンディングパッド構造物を示す断面図である。 本発明の実施例による半導体パッケージを示す断面図である。
符号の説明
110 下部パッド
120 上部パッド
130 連結部材
140 パシベーション膜
150 クラック遮断膜

Claims (25)

  1. パシベーション膜と、
    前記パシベーション膜で覆われる第1領域、及び前記パシベーション膜から露出された第2領域を有する上部パッドと、
    前記第2領域を通じて露出されないように前記上部パッドの第1領域の下部に位置し、前記上部パッドと電気的に連結された下部パッドと、を含むボンディングパッド構造物。
  2. 前記上部パッドと前記下部パッドとの間に介在され、前記上部パッドと前記下部パッドとを電気的に連結させるコンタクト部材を更に含むことを特徴とする請求項1記載のボンディングパッド構造物。
  3. 前記下部パッドは、連続的に連結されたループ形状を有することを特徴とする請求項2記載のボンディングパッド構造物。
  4. 前記コンタクト部材は、前記ループ形状の下部パッドと部分的に接触する複数個のプラグを含むことを特徴とする請求項3記載のボンディングパッド構造物。
  5. 前記コンタクト部材は、前記ループ形状の下部パッド全体と接触する1つのプラグを含むことを特徴とする請求項3記載のボンディングパッド構造物。
  6. 前記下部パッドは、複数個で構成された柱形状を有することを特徴とする請求項2記載のボンディングパッド構造物。
  7. 前記コンタクト部材は、前記柱形状の下部パッドのそれぞれと一対一で接触する複数個のプラグを含むことを特徴とする請求項6記載のボンディングパッド構造物。
  8. 前記第1領域は前記上部パッドのエッジ部で、前記下部パッドは前記第2領域を露出させるように前記下部パッドの中央部に形成された開口部を有することを特徴とする請求項1記載のボンディングパッド構造物。
  9. 前記上部パッドは長方形で、前記下部パッドは長方形枠形状であることを特徴とする請求項8記載のボンディングパッド構造物。
  10. 前記上部パッドはアルミニウムを含み、前記下部パッドは銅を含むことを特徴とする請求項1記載のボンディングパッド構造物。
  11. 前記下部パッドの下部に配置され、前記上部パッドと前記下部パッドを通じたクラックの前進を遮断するクランク遮断膜を更に含むことを特徴とする請求項1記載のボンディングパッド構造物。
  12. 前記クラック遮断膜は、ポリシリコン、シリコンゲルマニウム、又はアルミニウムを含むことを特徴とする請求項11記載のボンディングパッド構造物。
  13. 前記下部パッドと前記上部パッドとの間に介在された障壁膜を更に含むことを特徴とする請求項1記載のボンディングパッド構造物。
  14. 開口部を有する下部パッドと、
    前記下部パッドの上部に位置して前記下部パッドと電気的に連結され、前記開口部と対応するコンタクト領域を有する上部パッドと、
    前記コンタクト領域が露出されるように前記上部パッド上に形成されたパシベーション膜と、を含むボンディングパッド構造物。
  15. 前記下部パッドの下部に配置され、前記上部パッドと前記下部パッドを通じたクラックの前進を遮断するクラック遮断膜を更に含むことを特徴とする請求項14記載のボンディングパッド構造物。
  16. 基板上にトレンチを有する第1層間絶縁膜を形成する段階と、
    前記トレンチ内に下部パッドを形成する段階と、
    前記下部パッドを露出させる少なくとも1つのビアホールを有する第2層間絶縁膜を前記第1層間絶縁膜上に形成する段階と、
    前記開口部内に前記下部パッドと電気的に連結されたプラグを形成する段階と、
    前記プラグと電気的に連結されるように前記第2層間絶縁膜上に上部パッドを形成する段階と、
    前記プラグの上部に位置する前記上部パッド部分上にパシベーション膜を形成する段階と、を含むボンディングパッド構造物の形成方法。
  17. 前記プラグを形成する段階と前記上部パッドを形成する段階は同時に行われることを特徴とする請求項16記載のボンディングパッド構造物の形成方法。
  18. 前記基板内に前記上部パッドと前記下部パッドを通じたクラックの前進を遮断するクラック遮断膜を形成する段階を更に含むことを特徴とする請求項16記載のボンディングパッド構造物の形成方法。
  19. 前記下部パッドと前記プラグとの間に障壁膜を形成する段階を更に含むことを特徴とする請求項16記載のボンディングパッド構造物の形成方法。
  20. 基板上に複数個の第1ビアホールを有する第1層間絶縁膜を形成する段階と、
    前記第1ビアホール内に柱形状の下部パッドを形成する段階と、
    前記柱形状の下部パッドのそれぞれを露出させる第2ビアホールを有する第2層間絶縁膜を前記第1層間絶縁膜上に形成する段階と、
    前記第2ビアホール内に前記柱形状の下部パッドのそれぞれと一対一で接触する複数個のプラグを形成する段階と、
    前記プラグと電気的に連結されるように前記第2層間絶縁膜上に上部パッドを形成する段階と、
    前記プラグの上部に位置する前記上部パッド部分上にパシベーション膜を形成する段階と、を含むボンディングパッド構造物の形成方法。
  21. 前記基板内に前記上部パッドと前記下部パッドを通じたクラックの前進を遮断するクラック遮断膜を形成する段階を更に含むことを特徴とする請求項20記載のボンディングパッド構造物の形成方法。
  22. 前記下部パッドと前記プラグとの間に障壁膜を形成する段階を更に含むことを特徴とする請求項20記載のボンディングパッド構造物の形成方法。
  23. ボンディングパッド構造物を有する半導体チップと、
    前記半導体チップに付着された印刷回路基板と、
    前記印刷回路基板と前記ボンディングパッド構造物とを電気的に連結させる連結部材と、を含み、
    前記ボンディングパッド構造物は、
    パシベーション膜と、
    前記パシベーション膜で覆われる第1領域、及び前記パシベーション膜から露出され前記連結部材が連結された第2領域を有する上部パッドと、
    前記第2領域を通じて露出されないように前記上部パッドの第1領域の下部に位置し、前記上部パッドと電気的に連結された下部パッドと、を含む半導体パッケージ。
  24. 前記上部パッドと前記下部パッドとの間に介在され、前記上部パッドと前記下部パッドとを電気的に連結させるコンタクト部材を更に含むことを特徴とする請求項23記載の半導体パッケージ。
  25. 前記下部パッドと前記コンタクト部材との間に介在された障壁膜を更に含むことを特徴とする請求項24記載の半導体パッケージ。
JP2008330834A 2008-01-04 2008-12-25 ボンディングパッド構造物及びその製造方法、並びにボンディングパッド構造物を有する半導体パッケージ Pending JP2009164607A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020080001171A KR20090075347A (ko) 2008-01-04 2008-01-04 본딩 패드 구조물 및 그의 제조 방법, 및 본딩 패드구조물을 갖는 반도체 패키지
US12/291,069 US20090176124A1 (en) 2008-01-04 2008-11-05 Bonding pad structure and semiconductor device including the bonding pad structure

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009164607A true JP2009164607A (ja) 2009-07-23

Family

ID=40844831

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008330834A Pending JP2009164607A (ja) 2008-01-04 2008-12-25 ボンディングパッド構造物及びその製造方法、並びにボンディングパッド構造物を有する半導体パッケージ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20090176124A1 (ja)
JP (1) JP2009164607A (ja)
KR (1) KR20090075347A (ja)
CN (1) CN101494212A (ja)
TW (1) TW200943511A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI399839B (zh) * 2009-09-28 2013-06-21 Powertech Technology Inc 內置於半導體封裝構造之中介連接器

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI428608B (zh) 2011-09-16 2014-03-01 Mpi Corp 探針測試裝置與其製造方法
CN102543717B (zh) * 2012-01-13 2014-03-12 矽力杰半导体技术(杭州)有限公司 一种半导体器件
KR101933015B1 (ko) * 2012-04-19 2018-12-27 삼성전자주식회사 반도체 장치의 패드 구조물, 그의 제조 방법 및 패드 구조물을 포함하는 반도체 패키지
US10910330B2 (en) * 2017-03-13 2021-02-02 Mediatek Inc. Pad structure and integrated circuit die using the same
US10964639B2 (en) * 2017-10-20 2021-03-30 Samsung Electronics Co., Ltd. Integrated circuits including via array and methods of manufacturing the same
CN108598009A (zh) * 2018-04-20 2018-09-28 北京智芯微电子科技有限公司 晶圆级芯片中的焊盘及其制作方法
KR20240015188A (ko) 2022-07-26 2024-02-05 주식회사 메디포 소양증 완화 및 피부장벽 회복용 조성물

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08213422A (ja) * 1995-02-07 1996-08-20 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置およびそのボンディングパッド構造
US7265045B2 (en) * 2002-10-24 2007-09-04 Megica Corporation Method for fabricating thermal compliant semiconductor chip wiring structure for chip scale packaging
US7148574B2 (en) * 2004-04-14 2006-12-12 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Bonding pad structure and method of forming the same
US7646097B2 (en) * 2005-10-11 2010-01-12 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Bond pads and methods for fabricating the same
US7656045B2 (en) * 2006-02-23 2010-02-02 Freescale Semiconductor, Inc. Cap layer for an aluminum copper bond pad

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI399839B (zh) * 2009-09-28 2013-06-21 Powertech Technology Inc 內置於半導體封裝構造之中介連接器

Also Published As

Publication number Publication date
CN101494212A (zh) 2009-07-29
TW200943511A (en) 2009-10-16
KR20090075347A (ko) 2009-07-08
US20090176124A1 (en) 2009-07-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101918608B1 (ko) 반도체 패키지
JP4307284B2 (ja) 半導体装置の製造方法
CN100383938C (zh) 半导体装置及其制造方法
US20210193636A1 (en) Semiconductor package and method of fabricating the same
JP4995551B2 (ja) 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JP2009164607A (ja) ボンディングパッド構造物及びその製造方法、並びにボンディングパッド構造物を有する半導体パッケージ
TWI551199B (zh) 具電性連接結構之基板及其製法
JP2006210438A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2004349593A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2005051149A (ja) 半導体装置の製造方法
KR101349373B1 (ko) 반도체 소자 및 그 제조 방법
JP2011142291A (ja) 半導体パッケージ及び半導体パッケージの製造方法
US9570412B2 (en) Semiconductor device
CN109192706B (zh) 一种芯片封装结构及芯片封装方法
KR100828027B1 (ko) 스택형 웨이퍼 레벨 패키지 및 그의 제조 방법, 및 웨이퍼레벨 스택 패키지 및 그의 제조 방법
JP4728079B2 (ja) 半導体装置用基板および半導体装置
KR102604133B1 (ko) 반도체 패키지 및 그 제조방법
US11646260B2 (en) Semiconductor package and method of fabricating the same
JP4845986B2 (ja) 半導体装置
US20230078980A1 (en) Thermal pad, semiconductor chip including the same and method of manufacturing the semiconductor chip
JP4769926B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
US7297624B2 (en) Semiconductor device and method for fabricating the same
JP2011109060A (ja) 半導体パッケージ及び半導体パッケージの製造方法
TW202131472A (zh) 半導體裝置以及其製造方法
CN114927492A (zh) 封装器件、封装件和用于形成封装件的方法