JP2009164544A - 太陽電池のパッシベーション層構造およびその製造方法 - Google Patents

太陽電池のパッシベーション層構造およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009164544A
JP2009164544A JP2008064949A JP2008064949A JP2009164544A JP 2009164544 A JP2009164544 A JP 2009164544A JP 2008064949 A JP2008064949 A JP 2008064949A JP 2008064949 A JP2008064949 A JP 2008064949A JP 2009164544 A JP2009164544 A JP 2009164544A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
passivation layer
solar cell
layer structure
photoelectric conversion
oxide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008064949A
Other languages
English (en)
Inventor
Wen-Ching Sun
文檠 孫
Kenkun Chin
建勳 陳
Chung-Wen Lan
崇文 藍
建榮 ▲黄▼
Chien-Rong Huang
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Industrial Technology Research Institute ITRI
Original Assignee
Industrial Technology Research Institute ITRI
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Industrial Technology Research Institute ITRI filed Critical Industrial Technology Research Institute ITRI
Publication of JP2009164544A publication Critical patent/JP2009164544A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/18Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof
    • H01L31/186Particular post-treatment for the devices, e.g. annealing, impurity gettering, short-circuit elimination, recrystallisation
    • H01L31/1868Passivation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/0216Coatings
    • H01L31/02161Coatings for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier
    • H01L31/02167Coatings for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier for solar cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)

Abstract

【課題】表面パッシベーション効果を高め、太陽電池の光電変換効率を直接向上させることができる太陽電池のパッシベーション層構造を提供する。
【解決手段】パッシベーション層構造は、第1のパッシベーション層20および第2のパッシベーション層30を有する。第1のパッシベーション層20は、基板10上に配置されている。第2のパッシベーション層30は基板10と第1のパッシベーション層20との間に配置され、第2のパッシベーション層30の材料は、基板の材料の酸化物である。第2のパッシベーション層30が基板と第1のパッシベーション層20の間で配置されるので、光電デバイスの表面パッシベーション効果およびキャリア寿命が向上し、太陽電池の光電変換効率も同様に向上する。
【選択図】図1

Description

本発明は、概ね光電デバイスに関し、特に、光電変換効率を向上させることができる太陽電池のパッシベーション層構造、および、その製造方法に関する。
太陽エネルギーは、汚染を生じない無尽蔵なエネルギーである。石油化学エネルギー源が汚染およびエネルギー不足課題に直面する中、太陽エネルギーは、ますます注目の的になっている。近年では、太陽電池を直接電力エネルギーに変換することがかなり重要な研究課題となっている。
シリコンベースの太陽電池は、業界において一般的な太陽電池である。シリコンベースの太陽電池の動作原則は、p型半導体およびn型半導体を形成し、p型半導体およびn型半導体を接合することによりpn接合を形成するよう、半導体材料が異なる特徴を有するように高純度の半導体材料(シリコン)に、不純物添加されるということである。pn接合は、正のドナーイオンおよび負のアクセプタイオンによって形成され、正および負のイオンが位置する領域内に拡散電位が存在する。拡散電位は、領域内の可動キャリアを追い払うことができるので、その領域は、空乏領域と呼ばれる。pn形構造を有する半導体に太陽光線が照射される場合、電子正孔対を生成するよう、光子によってもたらされるエネルギーが半導体内の電子を励起する。電子および正孔は、どちらも拡散電位の影響を受け、正孔が電界の方向に移動する一方で、電子は、反対方向へと移動する。太陽電池が配線を介しロードに接続されることによりループが形成される場合、電流はロード中を流れる。これが太陽電池が電気を生成する原理である。太陽電池の改良を意図する場合は、光電変換効率の向上から着手するのがよい。
一般的に、反射防止層の他に、太陽電池の効率を決定するための重要な要因の1つにパッシベーション層がある。望ましいパッシベーション層は、シリコン表面および欠陥位置における電子正孔対の再結合速度を効率よく低下させるよう、シリコン表面または欠陥位置(例えばずれ、結晶粒界、または、点欠陥にダングリングボンドを形成することができ、それによって、多少のキャリアの寿命を伸ばし、太陽電池の効率を向上させる。パッシベーション層のパッシベーション効果を改良することが可能であれば、太陽電池の効率を上げることができる。
したがって、本発明は、表面パッシベーション効果を高め、太陽電池の光電変換効率を直接向上させることができる太陽電池のパッシベーション層構造を目的とする。
上記に鑑み、本発明は、光電変換層に配置された太陽電池のパッシベーション層構造を提供する。パッシベーション層構造は、第1のパッシベーション層および第2のパッシベーション層を含む。第1のパッシベーション層は、光電変換層に配置されている。第2のパッシベーション層は、光電変換層と第1のパッシベーション層の間に配置され、そして、第2のパッシベーション層の材料は、光電変換層の材料の酸化物である。
本発明は、太陽電池のパッシベーション層構造を製造する方法を提供する。方法は、以下のプロセスを含む。まず、光電変換層が設けられる。次に、光電変換層の上に第2のパッシベーション層は形成され、第2のパッシベーション層の上に第1のパッシベーション層が形成される。第2のパッシベーション層の材料は、光電変換層の材料の酸化物である。
本発明の構造において、第2のパッシベーション層は、パッシベーション層のパッシベーション効果を強化するよう、基板と第1のパッシベーション層との間で配置され、それによって太陽電池の光電変換効率が大いに高まる。
本発明の更なる理解を提供すべく、添付の図面が本願明細書中に組み込まれ、その一部を構成する。図面は、説明と共に本発明の実施形態を例示し、本発明の原理を説明する役目を果たす。
本発明の一実施形態に従う太陽電池のパッシベーション層構造の断面図である。
本発明の一実施形態に従う太陽電池の断面図である。
本発明への実施形態への参照が詳細になされ、その例は、添付の図面に示される。図面中、同じまたは同様の部分を参照する際は可能な限り同じ参照番号が用いられる。
図1は、本発明の一実施形態に従う太陽電池のパッシベーション層構造の断面図である。
図1を参照すると、本発明の太陽電池のパッシベーション層構造は、基板10に配置され、第1のパッシベーション層20および第2のパッシベーション層30を有する。第1のパッシベーション層20は、基板10に配置される。第2のパッシベーション層30は基板10と第1のパッシベーション層20の間に配置され、第2のパッシベーション層30の材料は、第1のパッシベーション層20の材料とは異なる。基板10は、例えば、太陽電池の光電変換層である。
例えば、第1のパッシベーション層20は、2ナノメートル乃至100ナノメートルの厚さを有する。例えば、第1のパッシベーション層20は、酸化アルミニウム、酸化亜鉛またはインジウム酸化スズでできている。第1のパッシベーション層20を形成するプロセスは、例えば、原子層堆積法(ALD)、スパッタリング、プラズマ強化化学蒸着(PECVD)および分子線エピタキシ(MBE)からなる群から選択されるものである。
第2のパッシベーション層30は、例えば、基板10と第1のパッシベーション層20との間に配置される。第2のパッシベーション層30の材料は、例えば、基板10の材料の酸化物である。例えば、基板10の材料がシリコンである場合、第2のパッシベーション層30の材料は酸化シリコンである。例えば、第2のパッシベーション層30は、1ナノメートル乃至15ナノメートルの厚さを有する。第2のパッシベーション層30を形成するプロセスは、例えば、熱酸化プロセスである。
本発明の太陽電池のパッシベーション層構造およびその製造方法においては、表面パッシベーション効果およびキャリア寿命を効率よく向上させるべく、基板10と第1のパッシベーション層20との間に第2のパッシベーション層30が配置される。
本発明における表面パッシベーション効果を向上させるための構造およびその製造方法は上記で示している。本発明における表面パッシベーション効果を向上させるための構造を本発明の一実施形態における太陽電池へ適用することを以下に例示する。
図2は、本発明の一実施形態に従う太陽電池の断面図である。
図2を参照すると、太陽電池100は、例えば、光電変換層102、第2のパッシベーション層104a、第2のパッシベーション層104b、第1のパッシベーション層106a、第1のパッシベーション層106b、反射防止層108a、反射防止層108b、第1の電極110、および、第2の電極112によって形成される。
例えば、光電変換層102は、シリコンおよびその合金、CdS、CuInGaSe2(CIGS)、CuInSe2、CdTe、有機材料、または、上記材料が積み重ねられた多層構造でできている。シリコンは、単結晶シリコン、ポリシリコンおよびアモルファスシリコンを含む。シリコン合金とは、シリコンにH原子、F原子、Cl原子、Ge原子、O原子、C原子、N原子または他の原子を加えることである。
本実施形態において、シリコンベースの太陽電池として、太陽電池100を例に挙げる。光電変換層102は、例えば、p型半導体層114およびn型半導体層116によって形成される。p型半導体層114は、例えばB、GaおよびInなど周期表における3族の元素をドーピングされる。n型半導体層116は、例えばP、AsおよびSbなど周期表における5族の元素をドーピングされる。p型半導体層114およびn型半導体層116が接触することにより、pn接合が形成される。光電変換層102は第1の表面102aおよび第二表面102bを有し、第1の表面102aは第二表面102bの反対側にある。
第1のパッシベーション層106aおよび第1のパッシベーション層106bは、例えば、光電変換層102の第1の表面102aおよび第2の表面102b上にそれぞれ配置される。例えば、第1のパッシベーション層106aおよび第1のパッシベーション層106bは、2ナノメートル乃至100ナノメートルの厚さを有する。第1のパッシベーション層106aおよび第1のパッシベーション層106bは、固定の陰電荷を有する金属酸化物でできている。例えば、第1のパッシベーション層106aおよび第1のパッシベーション層106bは、酸化シリコン、酸化アルミニウム、酸化亜鉛、または、インジウム酸化スズでできている。
第2のパッシベーション層104aおよび第2のパッシベーション層104aは、例えば、光電変換層102の第1の表面102aおよび第二表面102b上にそれぞれ配置され、それらは、光電変換層102と第1のパッシベーション層106aとの間に、そして、光電変換層102および第1のパッシベーション層106bとの間にそれぞれ位置する。第2のパッシベーション層104aおよび第2のパッシベーション層104bの材料は、第1のパッシベーション層106の材料とは異なる。第2のパッシベーション層104aおよび第2のパッシベーション層104bの材料は、例えば、光電変換層102の材料の酸化物である。例えば、第2のパッシベーション層104aおよび第2のパッシベーション層104bは、酸化シリコンでできている。例えば、第2のパッシベーション層104は、1ナノメートル乃至15ナノメートルの厚さを有する。
反射防止層108aおよび反射防止層108bは、例えば、第1のパッシベーション層106aおよび第1のパッシベーション層106bの上にそれぞれ配置されている。例えば、反射防止層108aおよび反射防止層108bは、オキシ窒化ケイ素および窒化シリコンなどでできている。
第1の電極110は、例えば、光電変換層102の第1の表面102aに配置されている。第1の電極108は、例えば、反射防止層108a、第1のパッシベーション層106aおよび第2のパッシベーション層104aを貫通することにより、光電変換層102に電気的に接続している。
第2の電極112は、例えば、光電変換層102の第2の表面102bに配置されている。第2の電極112は、例えば、光電変換層102の第2の表面102bを覆い、反射防止層108b、第1のパッシベーション層106bおよび第2のパッシベーション層104bを貫通することにより、光電変換層102に電気的に接続している。第1の電極110および第2の電極112は、金属材料(例えばアルミニウム)または透明導性電酸化物(TCO)でできている。第1の電極110および第2の電極112を形成するプロセスは、例えば、CVD法、スパッタリング法、スクリーン印刷および焼成法、あるいは、他の適切なプロセスである。
本実施形態において、表面パッシベーション効果およびキャリア寿命を効率よく強化し、かつ、太陽電池の効率を大幅に向上させるべく、光電変換層102と第1のパッシベーション層106a(106b)との間に第2のパッシベーション層104a(104b)が配置される。他の実施形態では、第1のパッシベーション層および第2のパッシベーション層のスタッキング構造が、光電変換層102の第1の表面102aおよび第2の表面102bのうちの1つに形成されるだけでもかまわないのはもちろんのことである。
本発明は、以下の実験例によって示される。
<キャリア寿命の実験>
第2のパッシベーション層を調べるべく類似したキャリア寿命を有する2つのチョクラルスキー(CZ)シリコンウェーハが準備される。
実験例1
2ナノメートルの厚さを有する酸化シリコン層がシリコンウェーハ上で成長して第2のパッシベーション層として機能し、15ナノメートルの厚さを有する酸化アルミニウムの層がALDプロセスによりコーティングされて第1のパッシベーション層として機能する。
比較例1
15ナノメートルの厚さを有する酸化アルミニウムの層がALDプロセスによりシリコンウェーハの上にコーティングされることにより、第1のパッシベーション層として機能する。
その後、窒素と水素の混合雰囲気(フォーミングガス)の処理の前後で実験例1および比較例1のサンプルに対してキャリア寿命測定がそれぞれ実行される。その結果を表1に示す。
Figure 2009164544
表1の結果に基づき、窒素と水素の混合ガスの処理の前後を問わず、実験例1のキャリア寿命は、比較例1のキャリア寿命より長い。窒素と水素の混合ガスの処理の後、実験例のキャリア寿命は、100μsを超えるまでになる。実験は、第2のパッシベーション層を配置することによってより良好な表面パッシベーション効果が達成されることを証明している。
<太陽電池性能の実験>
類似したキャリア寿命を有する3つのポリシリコン・ウェーハが準備され、それらは、以下の状況に従い太陽電池にそれぞれ製造される。そして、第2のパッシベーション層を調べるべく、関連した太陽電池性能が測定される。
実験例2
太陽電池の光電変換層は、ホウ素をドーピングした11020cm−3のp型ポリシリコン・ウェーハ(mc−Siウェーハ)によって形成される。ポリシリコンウェーハの平均粒度は、ほぼ5mmである。ウェーハの表面にピラミッド構造が予め形成される。NP接合は、オキシ塩化リン(POCl)を用いて850°Cで20分の間の拡散を実行することにより完成する。その後、ウェーハの表面および裏面の上にそれぞれパッシベーション層が形成される。パッシベーション層は、第2のパッシベーション層および第1のパッシベーション層により形成され、その形成プロセスは、以下を含む。まず、2ナノメートルの厚さを有する酸化シリコンの層がポリシリコンウェーハの表面および裏面上で成長することにより、第2のパッシベーション層として機能する。その後、15ナノメートルの厚さを有する酸化アルミニウムの層がALDプロセスによりコーティングされて第1のパッシベーション層として機能する。反射防止層は、ほぼ90ナノメートルのSiNx:Hフィルムにより形成されるウェーハの両面にそれぞれ形成される。反射防止層は、容量結合型RFプラズマ(CCP)を用い、SiHおよびNHを前駆体として採用することにより、350°Cの反応温度で堆積プロセスを実行することによって形成される。その後、ポリシリコンウェーハの表面および裏面に金属電極が生成される。表面の金属電極は、金属印刷し、その後、930°Cの焼結プロセスによって製作されるアルミニウム電極である。また、裏面の電極は、スパッタリング法により成長した後、それからレーザ焼結により処理されるアルミニウム電極である。
比較例2
このプロセスは、熱酸化プロセスによって形成される20ナノメートルの厚さを有する単一層の酸化シリコンのみがパッシベーション層としてみなされることを除けば実験例と同様である。
比較例3
このプロセスは、ALDプロセスにより形成される15ナノメートルの厚さを有する単一層の酸化アルミニウムのみがパッシベーション層としてみなされることを除けば実験例と同様であり、その結果を表2に示す。
Figure 2009164544
表2の結果によれば、実験例2の光電変換効率は比較例2および3の光電変換効率より高く、実験は、第2のパッシベーション層を配置することにより、より良好な表面パッシベーション効果を得ることができることを証明している。
焼結プロセスは、第1のパッシベーション層が従来技術の太陽電池電極を製作するために用いられる場合に要求される。高温焼結プロセスの後、第1のパッシベーション層は、結晶化を生じさせることができ、陰電荷を有する第1のパッシベーション層の格子定数は、通常、半導体材料の格子定数とは異なる。異なる格子定数を有する2つの材料が接合される場合、ずれが生じる。しかしながら、本発明において、光電変換層と第1のパッシベーション層との間より薄い第2のパッシベーション層が配置され、第1のパッシベーション層の結晶化の間に界面に生じる欠陥が減少するばかりでなく、陰電荷を有する第1のパッシベーション層が表面パッシベーション効果およびキャリア寿命を効果的に向上させることができるので、太陽電池の光電変換効率は大いに向上する。
要するに、本発明の太陽電池のパッシベーション層構造およびその製造方法においては、光電変換層と第1のパッシベーション層との間に第2のパッシベーション層が配置されることにより、効果的に表面パッシベーション効果およびキャリア寿命を効果的に向上させ、それによって、太陽電池の光電変換効率は大いに高まる。
本発明の範囲または趣旨から逸脱せずに本発明の構造に様々な修正および変更が成され得ることは、当業者にとって明らかであろう。上記に鑑み、添付の請求項およびその均等物の範囲に納まる限り、本発明は、その修正および変更を含むことが意図される。

Claims (17)

  1. 一の光電変換層に配置される一の太陽電池のパッシベーション層構造であって、前記光電変換層に配置される一の第1のパッシベーション層と、前記光電変換層と前記第1のパッシベーション層との間に配置される一の第2のパッシベーション層とを含み、
    前記第2のパッシベーション層の一の材料は、前記光電変換層の一の材料の一の酸化物である、パッシベーション層構造。
  2. 前記第1のパッシベーション層の一の厚さは、2ナノメートル乃至100ナノメートルである、請求項1に記載の一の太陽電池のパッシベーション層構造。
  3. 前記第1のパッシベーション層の一の材料は、複数の固定陰電荷を有する一の金属酸化物である、請求項1に記載の一の太陽電池のパッシベーション層構造。
  4. 前記第1のパッシベーション層の前記材料は、酸化アルミニウム、酸化亜鉛およびインジウム酸化スズからなる一の群から選択されるものである、請求項1に記載の一の太陽電池のパッシベーション層構造。
  5. 前記第2のパッシベーション層の一の厚さは、1ナノメートル乃至15ナノメートルである、請求項1に記載の一の太陽電池のパッシベーション層構造。
  6. 前記第2のパッシベーション層の前記材料は、酸化シリコンである、請求項1に記載の一の太陽電池のパッシベーション層構造。
  7. 前記第2のパッシベーション層の前記材料は酸化シリコンであり、前記第1のパッシベーション層の前記材料は酸化アルミニウムである、請求項1に記載の一の太陽電池のパッシベーション層構造。
  8. 前記第1のパッシベーション層の前記材料は、一の原子層堆積法(ALD)によって形成される一のアルミニウム層である、請求項1に記載の一の太陽電池のパッシベーション層構造。
  9. 一の太陽電池の一のパッシベーション層構造を製造する方法であって、一の光電変換層を提供することと、前記光電変換層に、前記光電変換層の一の材料の一の酸化物である一の材料からなる一の第2のパッシベーション層を形成することと、前記第2のパッシベーション層上に一の第1のパッシベーション層を形成すること、を含む一の太陽電池の一のパッシベーション層構造を製造する方法。
  10. 前記第1のパッシベーション層を形成する一のプロセスは、一のALD、プラズマ強化化学蒸着(PECVD)、スパッタリング法、および、分子線エピタキシ(MBE)からなる一の群から選択されるものである、請求項9に記載の一の太陽電池の一のパッシベーション層構造を製造する方法。
  11. 前記第1のパッシベーション層の一の厚さは、2ナノメートル乃至100ナノメートルである、請求項9に記載の一の太陽電池の一のパッシベーション層構造を製造する方法。
  12. 前記第1のパッシベーション層一の材料は、複数の固定陰電荷を有する一の金属酸化物である、請求項9に記載の一の太陽電池の一のパッシベーション層構造を製造する方法。
  13. 前記第1のパッシベーション層の前記材料は、酸化アルミニウム、酸化亜鉛、および、インジウム酸化スズからなる一の群から選択されるものである、請求項9に記載の一の太陽電池の一のパッシベーション層構造を製造する方法。
  14. 前記第2のパッシベーション層を形成する一のプロセスは、一の熱酸化プロセスを実行することである、請求項9に記載の一の太陽電池の一のパッシベーション層構造を製造する方法。
  15. 前記第2のパッシベーション層の一の厚さは、1ナノメートル乃至15ナノメートルである、請求項9に記載の一の太陽電池の一のパッシベーション層構造を製造する方法。
  16. 前記第2のパッシベーション層の前記材料は、酸化シリコンである、請求項9に記載の一の太陽電池の一のパッシベーション層構造を製造する方法。
  17. 前記第1のパッシベーション層の前記材料は前記ALDにより形成される酸化アルミニウムであり、前記第2のパッシベーション層の前記材料は、酸化シリコンである、請求項9に記載の一の太陽電池の一のパッシベーション層構造を製造する方法。
JP2008064949A 2007-12-28 2008-03-13 太陽電池のパッシベーション層構造およびその製造方法 Pending JP2009164544A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW096151035A TW200929575A (en) 2007-12-28 2007-12-28 A passivation layer structure of the solar cell and the method of the fabricating

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009164544A true JP2009164544A (ja) 2009-07-23

Family

ID=40668423

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008064949A Pending JP2009164544A (ja) 2007-12-28 2008-03-13 太陽電池のパッシベーション層構造およびその製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20090165855A1 (ja)
EP (1) EP2077584A3 (ja)
JP (1) JP2009164544A (ja)
TW (1) TW200929575A (ja)

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011033826A1 (ja) * 2009-09-18 2011-03-24 信越化学工業株式会社 太陽電池、その製造方法及び太陽電池モジュール
KR20110128254A (ko) * 2010-05-21 2011-11-29 에이에스엠 인터내셔널 엔.브이. 태양 전지 및 제조 방법
WO2012133692A1 (ja) * 2011-03-31 2012-10-04 京セラ株式会社 太陽電池素子および太陽電池モジュール
JP2013524510A (ja) * 2010-03-30 2013-06-17 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッド p型拡散層の上に負荷電パッシベーション層を形成する方法
KR20130068968A (ko) * 2011-12-16 2013-06-26 엘지전자 주식회사 태양 전지 및 이의 제조 방법
WO2013100085A1 (ja) * 2011-12-27 2013-07-04 京セラ株式会社 太陽電池素子、太陽電池素子の製造方法および太陽電池モジュール
WO2013146973A1 (ja) 2012-03-30 2013-10-03 京セラ株式会社 太陽電池素子
JP2014075440A (ja) * 2012-10-03 2014-04-24 Hyogo Prefecture 界面安定化膜を備えた太陽電池
KR20140110213A (ko) * 2013-03-05 2014-09-17 엘지전자 주식회사 태양 전지
US8889466B2 (en) 2013-04-12 2014-11-18 International Business Machines Corporation Protective insulating layer and chemical mechanical polishing for polycrystalline thin film solar cells
JP2015164183A (ja) * 2014-01-30 2015-09-10 京セラ株式会社 太陽電池素子およびその製造方法、並びに、太陽電池モジュールおよびその製造方法
JP2015165531A (ja) * 2014-03-03 2015-09-17 三菱電機株式会社 太陽電池および太陽電池の製造方法
US9153729B2 (en) 2012-11-26 2015-10-06 International Business Machines Corporation Atomic layer deposition for photovoltaic devices
KR101776874B1 (ko) * 2011-12-21 2017-09-08 엘지전자 주식회사 태양 전지
US9847435B2 (en) 2012-08-24 2017-12-19 Kyocera Corporation Solar cell element
JP2017539093A (ja) * 2014-12-22 2017-12-28 トタル ソシエテ アノニムTotal Sa テクスチャが形成された表面を有する光電子デバイスおよびその製造方法
KR20180079986A (ko) * 2017-01-03 2018-07-11 엘지전자 주식회사 태양 전지
US10276732B2 (en) 2015-05-27 2019-04-30 Kyocera Corporation Solar cell element and method of manufacturing solar cell element
JP2019534582A (ja) * 2016-11-09 2019-11-28 マイヤー・ブルガー(ジャーマニー)ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング フロントコンタクト間に透明伝導膜を有する結晶系太陽電池およびそのような太陽電池の製造方法
WO2021015395A3 (ko) * 2019-07-19 2021-04-01 엘지전자 주식회사 태양 전지 및 이의 제조 방법

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5174900B2 (ja) * 2008-06-09 2013-04-03 三菱電機株式会社 薄膜光電変換装置およびその製造方法
US9564542B2 (en) * 2009-09-17 2017-02-07 Tetrasun, Inc. Selective transformation in functional films, and solar cell applications thereof
TW201140866A (en) 2009-12-07 2011-11-16 Applied Materials Inc Method of cleaning and forming a negatively charged passivation layer over a doped region
US8294027B2 (en) 2010-01-19 2012-10-23 International Business Machines Corporation Efficiency in antireflective coating layers for solar cells
DE102010017461B4 (de) * 2010-06-18 2013-11-14 Hanwha Q.CELLS GmbH Solarzelle, Solarzellenherstellungsverfahren und Prüfverfahren
TW201205830A (en) * 2010-07-27 2012-02-01 Univ Nat Taiwan Thin film solar cell structure and fabricating method thereof
KR101078873B1 (ko) 2010-10-22 2011-11-01 한국과학기술연구원 염료감응 태양전지용 상대 전극의 제작 방법
TWI435454B (zh) 2010-10-25 2014-04-21 Au Optronics Corp 太陽能電池
KR20120084104A (ko) * 2011-01-19 2012-07-27 엘지전자 주식회사 태양전지
US20120255612A1 (en) * 2011-04-08 2012-10-11 Dieter Pierreux Ald of metal oxide film using precursor pairs with different oxidants
KR101258938B1 (ko) 2011-07-25 2013-05-07 엘지전자 주식회사 태양 전지
DE102012102745A1 (de) * 2011-07-29 2013-01-31 Schott Solar Ag Verfahren zur Herstellung einer Solarzelle sowie Solarzelle
US20130186464A1 (en) * 2012-01-03 2013-07-25 Shuran Sheng Buffer layer for improving the performance and stability of surface passivation of silicon solar cells
WO2013134029A1 (en) * 2012-03-06 2013-09-12 Applied Materials, Inc. Patterned aluminum back contacts for rear passivation
US20130298984A1 (en) * 2012-05-11 2013-11-14 Nazir Pyarali KHERANI Passivation of silicon surfaces using intermediate ultra-thin silicon oxide layer and outer passivating dielectric layer
KR101925928B1 (ko) * 2013-01-21 2018-12-06 엘지전자 주식회사 태양 전지 및 그의 제조 방법
CN103311340B (zh) * 2013-05-15 2016-08-24 常州天合光能有限公司 叠层薄膜背面钝化的太阳能电池及其制备方法
EP2887406A1 (en) 2013-12-23 2015-06-24 CSEM Centre Suisse d'Electronique et de Microtechnique SA - Recherche et Développement Semiconductor device and method for fabricating said semiconductor device
KR101614190B1 (ko) * 2013-12-24 2016-04-20 엘지전자 주식회사 태양전지 및 이의 제조 방법
EP3026713B1 (en) * 2014-11-28 2019-03-27 LG Electronics Inc. Solar cell and method for manufacturing the same
US10297708B1 (en) 2018-01-25 2019-05-21 The United States Of America, As Represented By The Secretary Of The Air Force Surface passivation for PhotoDetector applications
CN109216473B (zh) 2018-07-20 2019-10-11 常州大学 一种晶硅太阳电池的表界面钝化层及其钝化方法
CN111668317B (zh) * 2020-05-29 2021-09-24 晶科绿能(上海)管理有限公司 一种光伏组件、太阳能电池及其制备方法
CN115425096A (zh) 2020-12-29 2022-12-02 浙江晶科能源有限公司 太阳能电池及其制备方法、光伏组件
CN114944434B (zh) * 2022-05-25 2024-03-08 三一硅能(株洲)有限公司 晶体硅太阳能电池及其制备方法、光伏组件
CN116454141B (zh) * 2023-04-20 2024-01-19 江苏海洋大学 一种应用于晶硅太阳电池的透明导电钝化叠层薄膜及其制备方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5559784A (en) * 1978-10-23 1980-05-06 Hezel Rudolf Soalr battery
JP2003332042A (ja) * 2002-05-16 2003-11-21 Denso Corp 有機電子デバイス素子

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3767463A (en) * 1967-01-13 1973-10-23 Ibm Method for controlling semiconductor surface potential
US4253881A (en) * 1978-10-23 1981-03-03 Rudolf Hezel Solar cells composed of semiconductive materials
US20060157733A1 (en) * 2003-06-13 2006-07-20 Gerald Lucovsky Complex oxides for use in semiconductor devices and related methods
US7659475B2 (en) * 2003-06-20 2010-02-09 Imec Method for backside surface passivation of solar cells and solar cells with such passivation

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5559784A (en) * 1978-10-23 1980-05-06 Hezel Rudolf Soalr battery
JP2003332042A (ja) * 2002-05-16 2003-11-21 Denso Corp 有機電子デバイス素子

Cited By (48)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2010296714B2 (en) * 2009-09-18 2014-11-06 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Solar cell, method for manufacturing solar cell, and solar cell module
KR102017558B1 (ko) * 2009-09-18 2019-09-03 신에쓰 가가꾸 고교 가부시끼가이샤 태양전지, 그 제조방법 및 태양전지 모듈
KR102247785B1 (ko) 2009-09-18 2021-05-20 신에쓰 가가꾸 고교 가부시끼가이샤 태양전지, 그 제조방법 및 태양전지 모듈
KR20180116460A (ko) * 2009-09-18 2018-10-24 신에쓰 가가꾸 고교 가부시끼가이샤 태양전지, 그 제조방법 및 태양전지 모듈
KR20190095555A (ko) * 2009-09-18 2019-08-14 신에쓰 가가꾸 고교 가부시끼가이샤 태양전지, 그 제조방법 및 태양전지 모듈
JP5649580B2 (ja) * 2009-09-18 2015-01-07 信越化学工業株式会社 太陽電池の製造方法
US11545588B2 (en) 2009-09-18 2023-01-03 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Solar cell, method for manufacturing solar cell, and solar cell module
US11538944B2 (en) 2009-09-18 2022-12-27 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Solar cell, method for manufacturing solar cell, and solar cell module
KR20200053655A (ko) * 2009-09-18 2020-05-18 신에쓰 가가꾸 고교 가부시끼가이샤 태양전지, 그 제조방법 및 태양전지 모듈
WO2011033826A1 (ja) * 2009-09-18 2011-03-24 信越化学工業株式会社 太陽電池、その製造方法及び太陽電池モジュール
KR102111411B1 (ko) 2009-09-18 2020-05-15 신에쓰 가가꾸 고교 가부시끼가이샤 태양전지, 그 제조방법 및 태양전지 모듈
JP2013524510A (ja) * 2010-03-30 2013-06-17 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッド p型拡散層の上に負荷電パッシベーション層を形成する方法
JP2011249813A (ja) * 2010-05-21 2011-12-08 Asm Internatl Nv 太陽電池およびその製造方法
KR101664504B1 (ko) * 2010-05-21 2016-10-10 에이에스엠 인터내셔널 엔.브이. 태양 전지, 및 이를 제조하는 방법
KR20110128254A (ko) * 2010-05-21 2011-11-29 에이에스엠 인터내셔널 엔.브이. 태양 전지 및 제조 방법
WO2012133692A1 (ja) * 2011-03-31 2012-10-04 京セラ株式会社 太陽電池素子および太陽電池モジュール
JP5570654B2 (ja) * 2011-03-31 2014-08-13 京セラ株式会社 太陽電池素子および太陽電池モジュール
KR20130068968A (ko) * 2011-12-16 2013-06-26 엘지전자 주식회사 태양 전지 및 이의 제조 방법
KR101860919B1 (ko) * 2011-12-16 2018-06-29 엘지전자 주식회사 태양 전지 및 이의 제조 방법
KR101776874B1 (ko) * 2011-12-21 2017-09-08 엘지전자 주식회사 태양 전지
US10256353B2 (en) 2011-12-21 2019-04-09 Lg Electronics Inc. Solar cell
US10903375B2 (en) 2011-12-21 2021-01-26 Lg Electronics Inc. Solar cell
WO2013100085A1 (ja) * 2011-12-27 2013-07-04 京セラ株式会社 太陽電池素子、太陽電池素子の製造方法および太陽電池モジュール
JPWO2013100085A1 (ja) * 2011-12-27 2015-05-11 京セラ株式会社 太陽電池素子、太陽電池素子の製造方法および太陽電池モジュール
JP5813212B2 (ja) * 2012-03-30 2015-11-17 京セラ株式会社 太陽電池素子
US9735293B2 (en) 2012-03-30 2017-08-15 Kyocera Corporation Solar cell element
WO2013146973A1 (ja) 2012-03-30 2013-10-03 京セラ株式会社 太陽電池素子
US9847435B2 (en) 2012-08-24 2017-12-19 Kyocera Corporation Solar cell element
JP2014075440A (ja) * 2012-10-03 2014-04-24 Hyogo Prefecture 界面安定化膜を備えた太陽電池
US10355160B2 (en) 2012-11-26 2019-07-16 International Business Machines Corporation Atomic layer deposition for photovoltaic devices
US9153729B2 (en) 2012-11-26 2015-10-06 International Business Machines Corporation Atomic layer deposition for photovoltaic devices
US11527669B2 (en) 2012-11-26 2022-12-13 International Business Machines Corporation Atomic layer deposition for photovoltaic devices
US10008625B2 (en) 2012-11-26 2018-06-26 International Business Machines Corporation Atomic layer deposition for photovoltaic devices
JP2014175660A (ja) * 2013-03-05 2014-09-22 Lg Electronics Inc 太陽電池
KR20140110213A (ko) * 2013-03-05 2014-09-17 엘지전자 주식회사 태양 전지
KR101631450B1 (ko) * 2013-03-05 2016-06-17 엘지전자 주식회사 태양 전지
US8889466B2 (en) 2013-04-12 2014-11-18 International Business Machines Corporation Protective insulating layer and chemical mechanical polishing for polycrystalline thin film solar cells
US9741890B2 (en) 2013-04-12 2017-08-22 International Business Machines Corporation Protective insulating layer and chemical mechanical polishing for polycrystalline thin film solar cells
JP2015164183A (ja) * 2014-01-30 2015-09-10 京セラ株式会社 太陽電池素子およびその製造方法、並びに、太陽電池モジュールおよびその製造方法
JP2015165531A (ja) * 2014-03-03 2015-09-17 三菱電機株式会社 太陽電池および太陽電池の製造方法
JP2017539093A (ja) * 2014-12-22 2017-12-28 トタル ソシエテ アノニムTotal Sa テクスチャが形成された表面を有する光電子デバイスおよびその製造方法
US10276732B2 (en) 2015-05-27 2019-04-30 Kyocera Corporation Solar cell element and method of manufacturing solar cell element
JP2019534582A (ja) * 2016-11-09 2019-11-28 マイヤー・ブルガー(ジャーマニー)ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング フロントコンタクト間に透明伝導膜を有する結晶系太陽電池およびそのような太陽電池の製造方法
US11444211B2 (en) 2016-11-09 2022-09-13 Meyer Burger (Germany) Gmbh Crystalline solar cell comprising a transparent, conductive layer between the front-side contacts and method for producing such a solar cell
JP7149281B2 (ja) 2016-11-09 2022-10-06 マイヤー・ブルガー(ジャーマニー)ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング フロントコンタクト間に透明伝導膜を有する結晶系太陽電池およびそのような太陽電池の製造方法
KR20180079986A (ko) * 2017-01-03 2018-07-11 엘지전자 주식회사 태양 전지
KR102624381B1 (ko) 2017-01-03 2024-01-15 상라오 신위안 웨동 테크놀러지 디벨롭먼트 컴퍼니, 리미티드 태양 전지
WO2021015395A3 (ko) * 2019-07-19 2021-04-01 엘지전자 주식회사 태양 전지 및 이의 제조 방법

Also Published As

Publication number Publication date
EP2077584A2 (en) 2009-07-08
TW200929575A (en) 2009-07-01
EP2077584A3 (en) 2010-05-05
US20090165855A1 (en) 2009-07-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009164544A (ja) 太陽電池のパッシベーション層構造およびその製造方法
US10707368B2 (en) Solar cell having a plurality of absorbers connected to one another by means of charge-carrier-selective contacts
KR102221380B1 (ko) 넓은 밴드갭 반도체 재료를 갖는 이미터 영역을 구비한 태양 전지
KR101000064B1 (ko) 이종접합 태양전지 및 그 제조방법
KR101225978B1 (ko) 태양전지 및 그 제조방법
US20140014175A1 (en) Solar cell element and solar cell module
KR100850641B1 (ko) 고효율 결정질 실리콘 태양전지 및 그 제조방법
JP2009503848A (ja) 組成傾斜光起電力デバイス及び製造方法並びに関連製品
CN101488529A (zh) 太阳能电池的钝化层结构及其制造方法
KR101768907B1 (ko) 태양 전지 제조 방법
KR101886818B1 (ko) 이종 접합 실리콘 태양 전지의 제조 방법
TWI424582B (zh) 太陽能電池的製造方法
KR20180045587A (ko) 태양전지 및 이의 제조방법
US20100240170A1 (en) Method of fabricating solar cell
US20140014169A1 (en) Nanostring mats, multi-junction devices, and methods for making same
EP3371833A1 (en) Photovoltaic device and method for manufacturing the same
KR102547804B1 (ko) 양면 수광형 실리콘 태양전지 및 그 제조 방법
US20140048130A1 (en) Crystalline silicon solar cell water, and solar cell employing the same
TWI675490B (zh) 製造太陽能電池的方法
WO2015114921A1 (ja) 光電変換装置
JP5645734B2 (ja) 太陽電池素子
KR101223061B1 (ko) 태양전지의 제조방법 및 그를 이용하여 제조된 태양전지
JP2013513965A (ja) 裏面電界型のヘテロ接合太陽電池及びその製造方法
KR20090019600A (ko) 고효율 태양전지 및 그의 제조방법
Singh Fabrication of n+-poly-Si/p+-c-Si tunnel diode using low-pressure chemical vapor deposition for photovoltaic applications

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100929

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101005

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110301