JP2009151998A - 燃料電池システム - Google Patents

燃料電池システム Download PDF

Info

Publication number
JP2009151998A
JP2009151998A JP2007327349A JP2007327349A JP2009151998A JP 2009151998 A JP2009151998 A JP 2009151998A JP 2007327349 A JP2007327349 A JP 2007327349A JP 2007327349 A JP2007327349 A JP 2007327349A JP 2009151998 A JP2009151998 A JP 2009151998A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel cell
voltage
output
fuel
gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007327349A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4337104B2 (ja
Inventor
Kenji Mayahara
健司 馬屋原
Kenji Maenaka
健志 前中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2007327349A priority Critical patent/JP4337104B2/ja
Priority to CN2008801214621A priority patent/CN101904038A/zh
Priority to DE112008003393.5T priority patent/DE112008003393B4/de
Priority to PCT/JP2008/073047 priority patent/WO2009078458A1/ja
Priority to US12/808,478 priority patent/US8999591B2/en
Publication of JP2009151998A publication Critical patent/JP2009151998A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4337104B2 publication Critical patent/JP4337104B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04223Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids during start-up or shut-down; Depolarisation or activation, e.g. purging; Means for short-circuiting defective fuel cells
    • H01M8/04246Short circuiting means for defective fuel cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/04537Electric variables
    • H01M8/04544Voltage
    • H01M8/04559Voltage of fuel cell stacks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/04537Electric variables
    • H01M8/04574Current
    • H01M8/04589Current of fuel cell stacks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/04664Failure or abnormal function
    • H01M8/04679Failure or abnormal function of fuel cell stacks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04694Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by variables to be controlled
    • H01M8/04746Pressure; Flow
    • H01M8/04753Pressure; Flow of fuel cell reactants
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04694Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by variables to be controlled
    • H01M8/04858Electric variables
    • H01M8/04925Power, energy, capacity or load
    • H01M8/0494Power, energy, capacity or load of fuel cell stacks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M2008/1095Fuel cells with polymeric electrolytes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2250/00Fuel cells for particular applications; Specific features of fuel cell system
    • H01M2250/20Fuel cells in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/40Application of hydrogen technology to transportation, e.g. using fuel cells

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Abstract

【課題】異常発生時における燃料電池の過発電を防止する。
【解決手段】燃料電池システムは、起動信号が入力されると(ステップ102;YES)、燃料電池の出力電流ゼロに対応する燃料電池の出力電圧の初期値として、燃料電池の開放端電圧を設定する(ステップ103)。異常が検出されると(ステップ104;YES)、燃料電池システムは、出力電流ゼロに対応する出力電圧として、予め初期値設定された開放端電圧を読み出し、燃料電池の出力電圧が開放端電圧に一致するように、電圧制御する(ステップ107)。
【選択図】図2

Description

本発明は、燃料電池の出力特性を推定して、電池運転を制御する燃料電池システムに関する。
燃料電池システムは、燃料ガス及び酸化ガスを膜−電極接合体に供給し、電気化学反応を起こし、化学エネルギーを電気エネルギーに変換するエネルギー変換システムである。なかでも、固体高分子膜を電解質として用いる固体高分子電解質型燃料電池は、低コストでコンパクト化が容易であり、しかも高い出力密度を有することから、車載電源システムとしての用途が期待されている。
燃料電池の出力特性(電流対電圧特性)は一定ではなく、スタック温度や、反応ガスの流量、圧力、湿度、さらには、高分子電解質膜の水分変化による内部抵抗の変動などによって、常に変動している。また、この出力特性は、燃料電池の運転状態が過度状態であるのか或いは定常状態であるのかに応じて変動する他、経年劣化などによっても大きく変動することが知られている。このような事情により、燃料電池を適切に運転制御するには、刻々と変動する出力特性を把握する必要がある。特開2004−241272号公報には、燃料電池の出力電流及び出力電圧を基に、燃料電池の出力特性を推定し、電池運転を制御する方法が開示されている。
特開2004−241272号公報
ところで、燃料電池システムでは、起動時に初期チェック(水素タンクの弁故障の有無等)を実施し、異常が検出されると、異常終了処理を実施するように構成されているものがある。この異常終了処理では、燃料電池システムは、燃料電池の出力電流がゼロになるように燃料電池の出力電圧を制御する。
しかし、電池運転が未だ開始されていない段階での初期チェックで異常が検出された場合には、燃料電池の出力特性は未だ推定されていない状態にあるので、燃料電池の出力電流がゼロになるときの燃料電池の出力電圧は、初期値ゼロのままである。そのため、燃料電池システムは、異常処理時に燃料電池の出力電圧が下限電圧になるように制御してしまうことになる。これでは、燃料電池の出力電流がゼロにならず、過発電してしまうことになるので、異常処理を適切に実施することができない。
そこで、本発明は、異常発生時における燃料電池の過発電を防止することのできる燃料電池システムを提案することを課題とする。
上記の課題を解決するため、本発明に係わる燃料電池システムは、反応ガスの供給を受けて発電する燃料電池と、燃料電池の出力特性を推定する推定手段と、推定手段が推定した出力特性に基づいて燃料電池の運転を制御する制御手段と、燃料電池の出力電流ゼロに対応する燃料電池の出力電圧の初期値として、燃料電池の開放端電圧を設定する初期値設定手段とを備える。制御手段は、燃料電池の運転前に異常を検出すると、初期値を読み取って燃料電池の出力電圧を開放端電圧に設定する。燃料電池の出力電流ゼロに対応する燃料電池の出力電圧の初期値として、燃料電池の開放端電圧が予め設定されているので、異常発生時における燃料電池の過発電を防止することができる。燃料電池の出力電流ゼロに対応する燃料電池の出力電圧の初期値は、燃料電池の運転前に設定されるのが好ましい。
本発明によれば、異常発生時における燃料電池の過発電を防止することができる。
以下、各図を参照しながら本発明に係わる実施形態について説明する。
図1は燃料電池車両の車載電源システムとして機能する燃料電池システム10のシステム構成を示す。
燃料電池システム10は、燃料電池車両に搭載される車載電源システムとして機能するものであり、反応ガス(燃料ガス、酸化ガス)の供給を受けて発電する燃料電池スタック20と、酸化ガスとしての空気を燃料電池スタック20に供給するための酸化ガス供給系30と、燃料ガスとしての水素ガスを燃料電池スタック20に供給するための燃料ガス供給系40と、電力の充放電を制御するための電力系50と、燃料電池システム10を全体的に統括制御するコントローラ60とを備えている。
燃料電池スタック20は、多数のセルを直列に積層してなる固体高分子電解質型セルスタックである。燃料電池スタック20では、アノード極において(1)式の酸化反応が生じ、カソード極において(2)式の還元反応が生じる。燃料電池スタック20全体としては、(3)式の起電反応が生じる。
2 → 2H++2e- …(1)
(1/2)O2+2H++2e- → H2O …(2)
2+(1/2)O2 → H2O …(3)
燃料電池スタック20には、燃料電池スタック20の出力電圧を検出するための電圧センサ71、及び出力電流を検出するための電流センサ72が取り付けられている。
酸化ガス供給系30は、燃料電池スタック20のカソード極に供給される酸化ガスが流れる酸化ガス通路33と、燃料電池スタック20から排出される酸化オフガスが流れる酸化オフガス通路34とを有している。酸化ガス通路33には、フィルタ31を介して大気中から酸化ガスを取り込むエアコンプレッサ32と、エアコンプレッサ32により加圧される酸化ガスを加湿するための加湿器35と、燃料電池スタック20への酸化ガス供給を遮断するための遮断弁A1とが設けられている。酸化オフガス通路34には、燃料電池スタック20からの酸化オフガス排出を遮断するための遮断弁A2と、酸化ガス供給圧を調整するための背圧調整弁A3と、酸化ガス(ドライガス)と酸化オフガス(ウェットガス)との間で水分交換するための加湿器35とが設けられている。
燃料ガス供給系40は、燃料ガス供給源41と、燃料ガス供給源41から燃料電池スタック20のアノード極に供給される燃料ガスが流れる燃料ガス通路43と、燃料電池スタック20から排出される燃料オフガスを燃料ガス通路43に帰還させるための循環通路44と、循環通路44内の燃料オフガスを燃料ガス通路43に圧送する循環ポンプ45と、循環通路44に分岐接続される排気排水通路46とを有している。
燃料ガス供給源41は、例えば、高圧水素タンクや水素吸蔵合金などで構成され、高圧(例えば、35MPa乃至70MPa)の水素ガスを貯留する。遮断弁H1を開くと、燃料ガス供給源41から燃料ガス通路43に燃料ガスが流出する。燃料ガスは、レギュレータH2やインジェクタ42により、例えば、200kPa程度まで減圧されて、燃料電池スタック20に供給される。
尚、燃料ガス供給源41は、炭化水素系の燃料から水素リッチな改質ガスを生成する改質器と、この改質器で生成した改質ガスを高圧状態にして蓄圧する高圧ガスタンクとから構成してもよい。
燃料ガス通路43には、燃料ガス供給源41からの燃料ガスの供給を遮断又は許容するための遮断弁H1と、燃料ガスの圧力を調整するレギュレータH2と、燃料電池スタック20への燃料ガス供給量を制御するインジェクタ42と、燃料電池スタック20への燃料ガス供給を遮断するための遮断弁H3とが設けられている。
循環通路44には、燃料電池スタック20からの燃料オフガス排出を遮断するための遮断弁H4と、循環通路44から分岐する排気排水通路46とが接続されている。排気排水通路46には、排気排水弁H5が配設されている。排気排水弁H5は、コントローラ60からの指令によって作動することにより、循環通路44内の不純物を含む燃料オフガスと水分とを外部に排出する。排気排水弁H5の開弁により、循環通路44内の燃料オフガス中の不純物の濃度が下がり、循環系内を循環する燃料オフガス中の水素濃度を上げることができる。
排気排水弁H5を介して排出される燃料オフガスは、酸化オフガス通路34を流れる酸化オフガスと混合され、希釈器(図示せず)によって希釈される。循環ポンプ45は、循環系内の燃料オフガスをモータ駆動により燃料電池スタック20に循環供給する。
電力系50は、DC/DCコンバータ51、バッテリ52、トラクションインバータ53、トラクションモータ54、及び補機類55を備えている。燃料電池システム10は、DC/DCコンバータ51とトラクションインバータ53とが並列に燃料電池スタック20に接続するパラレルハイブリッドシステムとして構成されている。DC/DCコンバータ51は、バッテリ52から供給される直流電圧を昇圧してトラクションインバータ53に出力する機能と、燃料電池スタック20が発電した直流電力、又は回生制動によりトラクションモータ54が回収した回生電力を降圧してバッテリ52に充電する機能とを有する。DC/DCコンバータ51のこれらの機能により、バッテリ52の充放電が制御される。また、DC/DCコンバータ51による電圧変換制御により、燃料電池スタック20の運転ポイント(出力電圧、出力電流)が制御される。
バッテリ52は、余剰電力の貯蔵源、回生制動時の回生エネルギー貯蔵源、燃料電池車両の加速又は減速に伴う負荷変動時のエネルギーバッファとして機能する。バッテリ52としては、例えば、ニッケル・カドミウム蓄電池、ニッケル・水素蓄電池、リチウム二次電池等の二次電池が好適である。
トラクションインバータ53は、例えば、パルス幅変調方式で駆動されるPWMインバータであり、コントローラ60からの制御指令に従って、燃料電池スタック20又はバッテリ52から出力される直流電圧を三相交流電圧に変換して、トラクションモータ54の回転トルクを制御する。トラクションモータ54は、例えば、三相交流モータであり、燃料電池車両の動力源を構成する。
補機類55は、燃料電池システム10内の各部に配置されている各モータ(例えば、ポンプ類などの動力源)や、これらのモータを駆動するためのインバータ類、更には各種の車載補機類(例えば、エアコンプレッサ、インジェクタ、冷却水循環ポンプ、ラジエータなど)を総称するものである。
コントローラ60は、CPU、ROM、RAM、及び入出力インタフェースを備えるコンピュータシステムであり、燃料電池システム10の各部を制御する。例えば、コントローラ60は、イグニッションスイッチから出力される起動信号IGを受信すると、燃料電池システム10の運転を開始し、アクセルセンサから出力されるアクセル開度信号ACCや、車速センサから出力される車速信号VCなどを基に、システム全体の要求電力を求める。システム全体の要求電力は、車両走行電力と補機電力との合計値である。
ここで、補機電力には、車載補機類(加湿器、エアコンプレッサ、水素ポンプ、及び冷却水循環ポンプ等)で消費される電力、車両走行に必要な装置(変速機、車輪制御装置、操舵装置、及び懸架装置等)で消費される電力、乗員空間内に配設される装置(空調装置、照明器具、及びオーディオ等)で消費される電力などが含まれる。
そして、コントローラ60は、燃料電池スタック20とバッテリ52とのそれぞれの出力電力の配分を決定し、燃料電池スタック20の出力特性マップ(I−V特性マップ)80に基づいて、燃料電池スタック20の発電量が目標電力に一致するように、酸化ガス供給系30及び燃料ガス供給系40を制御するとともに、DC/DCコンバータ51を制御して、燃料電池スタック20の出力電圧を調整することにより、燃料電池スタック20の運転ポイント(出力電圧、出力電流)を制御する。更に、コントローラ60は、アクセル開度に応じた目標トルクが得られるように、例えば、スイッチング指令として、U相、V相、及びW相の各交流電圧指令値をトラクションインバータ53に出力し、トラクションモータ54の出力トルク、及び回転数を制御する。
図2は燃料電池システム10に係わる運転制御処理を示すフローチャートである。
コントローラ60は、まず、待機モードにある(ステップ101)。この待機モードは、起動信号IGがオフになっている期間中、継続する(ステップ102;NO)。一方、起動信号IGがオンになると(ステップ102;YES)、コントローラ60は、燃料電池スタック20の出力特性マップ80の初期値を設定する(ステップ103)。この初期値設定では、燃料電池スタック20の出力電流ゼロに対応する出力電圧として、開放端電圧(OCV)が設定される。
次に、コントローラ60は、初期チェックを実施し、異常の有無を検査する(ステップ104)。初期チェックの検査項目として、例えば、燃料ガス供給系40の水素漏れや、遮断弁H1の故障の有無など、安全に電池運転する上で支障が生じ得るものを挙げることができる。初期チェックにおいて異常が検出されない場合には(ステップ104;NO)、コントローラ60は、通常運転モードに移行する(ステップ105)。通常運転モードでは、コントローラ60は、燃料電池スタック20の出力電流及び出力電圧を所定の演算周期毎に取得し、燃料電池スタック20の出力特性マップ80を逐次更新する。例えば、コントローラ60は、燃料電池スタック20の電圧が電流の関数(一次関数又は所定の数次関数)として表すことができるものと仮定し、最小二乗法による推定方法を用いて、出力特性マップ80を作成することができる。
コントローラ60は、このようにして得られた出力特性マップ80を基に、燃料電池スタック20の運転を制御する。通常運転モードは、起動信号IGがオンになっていることを条件として(ステップ106;NO)、継続される。また、出力特性マップ80は、通常運転モードの期間中、所定の演算周期毎に更新され続ける。
一方、起動信号IGがオフになると(ステップ106;YES)、コントローラ60は、燃料電池スタック20の出力電流ゼロに対応する電圧V0を出力特性マップ80から読み出し、燃料電池スタック20の出力電圧が電圧V0に一致するように、DC/DCコンバータ51に制御指令を出力する(ステップ107)。
また、初期チェックにおいて、異常が検出された場合には(ステップ104;YES)、コントローラ60は、出力電流ゼロに対応する出力電圧として、予め初期値設定された開放端電圧を読み出し、燃料電池スタック20の出力電圧が開放端電圧に一致するように、DC/DCコンバータ51に制御指令を出力する(ステップ107)。燃料電池システム10は、以上の処理を経て、電池運転を停止する。
本実施形態によれば、燃料電池スタック20の出力電流ゼロに対応する燃料電池スタック20の出力電圧の初期値として、燃料電池スタック20の開放端電圧が電池運転開始前に予め設定されているので、異常発生時における燃料電池スタック20の過発電を防止することができる。
本実施形態に係わる燃料電池システムのシステム構成図である。 本実施形態に係わる燃料電池システムの運転制御処理を示すフローチャートである。
符号の説明
10…燃料電池システム 20…燃料電池スタック 30…酸化ガス供給系 40…燃料ガス供給系 50…電力系 60…コントローラ

Claims (2)

  1. 反応ガスの供給を受けて発電する燃料電池と、
    前記燃料電池の出力特性を推定する推定手段と、
    前記推定手段が推定した前記出力特性に基づいて前記燃料電池の運転を制御する制御手段と、
    前記燃料電池の出力電流ゼロに対応する前記燃料電池の出力電圧の初期値として、前記燃料電池の開放端電圧を設定する初期値設定手段と、を備え、
    前記制御手段は、前記燃料電池の運転前に異常を検出すると、前記初期値を読み取って前記燃料電池の出力電圧を開放端電圧に設定する、燃料電池システム。
  2. 請求項1に記載の燃料電池システムであって、
    前記初期値設定手段は、前記燃料電池の運転前に前記初期値を設定する、燃料電池システム。
JP2007327349A 2007-12-19 2007-12-19 燃料電池システム Expired - Fee Related JP4337104B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007327349A JP4337104B2 (ja) 2007-12-19 2007-12-19 燃料電池システム
CN2008801214621A CN101904038A (zh) 2007-12-19 2008-12-18 燃料电池***
DE112008003393.5T DE112008003393B4 (de) 2007-12-19 2008-12-18 Steuerverfahren für ein Brennstoffzellensystem
PCT/JP2008/073047 WO2009078458A1 (ja) 2007-12-19 2008-12-18 燃料電池システム
US12/808,478 US8999591B2 (en) 2007-12-19 2008-12-18 Fuel cell system for preventing excessive power generation

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007327349A JP4337104B2 (ja) 2007-12-19 2007-12-19 燃料電池システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009151998A true JP2009151998A (ja) 2009-07-09
JP4337104B2 JP4337104B2 (ja) 2009-09-30

Family

ID=40795571

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007327349A Expired - Fee Related JP4337104B2 (ja) 2007-12-19 2007-12-19 燃料電池システム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8999591B2 (ja)
JP (1) JP4337104B2 (ja)
CN (1) CN101904038A (ja)
DE (1) DE112008003393B4 (ja)
WO (1) WO2009078458A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022155485A (ja) * 2021-03-30 2022-10-13 本田技研工業株式会社 燃料電池スタックの劣化判定方法及び燃料電池スタックを搭載する燃料電池車両

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008270047A (ja) * 2007-04-23 2008-11-06 Toyota Motor Corp 燃料電池システム
DE112009005101B8 (de) * 2009-07-29 2016-03-10 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Brennstoffzellensystem
CN106627214B (zh) * 2016-11-29 2018-10-30 厦门金龙旅行车有限公司 用于燃料电池商用车的控制方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5763113A (en) * 1996-08-26 1998-06-09 General Motors Corporation PEM fuel cell monitoring system
US6387556B1 (en) * 1997-11-20 2002-05-14 Avista Laboratories, Inc. Fuel cell power systems and methods of controlling a fuel cell power system
JP4464474B2 (ja) * 1998-06-25 2010-05-19 トヨタ自動車株式会社 燃料電池システム、燃料電池車両及び燃料電池制御方法
JP3870665B2 (ja) * 2000-06-01 2007-01-24 日産自動車株式会社 燃料電池システム
JP5017760B2 (ja) * 2000-11-28 2012-09-05 トヨタ自動車株式会社 燃料電池の出力特性推定装置および出力特性推定方法、燃料電池システムおよびこれを搭載する車両、燃料電池出力制御方法並びに記憶媒体
JP3895960B2 (ja) * 2001-10-03 2007-03-22 本田技研工業株式会社 燃料電池スタック
JP2004241272A (ja) * 2003-02-06 2004-08-26 Toyota Motor Corp 燃料電池制御装置、その方法及びその装置を搭載した車両
JP4136770B2 (ja) * 2003-04-22 2008-08-20 トヨタ自動車株式会社 燃料電池システム
JP4507584B2 (ja) * 2003-12-15 2010-07-21 トヨタ自動車株式会社 燃料電池システム
US7241524B2 (en) * 2004-04-21 2007-07-10 General Motors Corporation System architecture for managing hydrogen leaks into fluid circuits of fuel cell systems
JP4947481B2 (ja) * 2005-06-21 2012-06-06 トヨタ自動車株式会社 燃料電池システム
JP2007048517A (ja) * 2005-08-08 2007-02-22 Nissan Motor Co Ltd 燃料電池システム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022155485A (ja) * 2021-03-30 2022-10-13 本田技研工業株式会社 燃料電池スタックの劣化判定方法及び燃料電池スタックを搭載する燃料電池車両
JP7312283B2 (ja) 2021-03-30 2023-07-20 本田技研工業株式会社 燃料電池スタックの劣化判定方法及び燃料電池スタックを搭載する燃料電池車両

Also Published As

Publication number Publication date
WO2009078458A1 (ja) 2009-06-25
US8999591B2 (en) 2015-04-07
CN101904038A (zh) 2010-12-01
DE112008003393B4 (de) 2015-01-22
JP4337104B2 (ja) 2009-09-30
DE112008003393T5 (de) 2010-10-07
US20110111317A1 (en) 2011-05-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4789018B2 (ja) 燃料電池システム
US8415065B2 (en) Fuel cell system and method of controlling fuel cell system
JP5007665B2 (ja) 燃料電池システム
KR101859803B1 (ko) 연료 전지 시스템 및 연료 전지 시스템의 운전 제어 방법
JP4591721B2 (ja) 燃料電池システム
KR101095606B1 (ko) 연료전지 시스템
JP4656539B2 (ja) 燃料電池システム
US9793558B2 (en) Fuel cell system
JP4492824B2 (ja) 燃料電池システム
KR101135654B1 (ko) 연료전지시스템 및 그 제어방법
US9269974B2 (en) Fuel cell system
US8920994B2 (en) Fuel cell system
JP2010244937A (ja) 燃料電池システム
JP5570508B2 (ja) 燃料電池システム
JP4337104B2 (ja) 燃料電池システム
JPWO2011013213A1 (ja) 燃料電池システム
JP2010262805A (ja) 燃料電池システム
JP5110411B2 (ja) 燃料電池システム
JP2008130441A (ja) 燃料電池システム
JP2011070894A (ja) 燃料電池システム
WO2011036766A1 (ja) 燃料電池システム
JP2005276593A (ja) 燃料電池システムおよびその制御方法並びに自動車
JP2012099237A (ja) 燃料電池システム

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090323

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090514

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090605

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090618

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4337104

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120710

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130710

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees