JP2009148963A - 画像形成装置および画像形成プログラム - Google Patents

画像形成装置および画像形成プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2009148963A
JP2009148963A JP2007328229A JP2007328229A JP2009148963A JP 2009148963 A JP2009148963 A JP 2009148963A JP 2007328229 A JP2007328229 A JP 2007328229A JP 2007328229 A JP2007328229 A JP 2007328229A JP 2009148963 A JP2009148963 A JP 2009148963A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
image
output
information
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007328229A
Other languages
English (en)
Inventor
Junya Yamada
順也 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2007328229A priority Critical patent/JP2009148963A/ja
Publication of JP2009148963A publication Critical patent/JP2009148963A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Facsimile Transmission Control (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

【課題】不正な画像出力によるデータ流出を未然に防ぐことを可能にする。
【解決手段】画像データの印刷出力を行う画像出力手段12と、前記画像出力手段12で印刷出力すべき画像データを取得するデータ取得手段13と、前記データ取得手段13が取得した画像データを記憶するデータ記憶手段15と、前記データ記憶手段15が記憶している画像データまたは当該画像データを特定する情報を管理コンピュータ装置20に送信して当該画像データについての印刷出力可否を問い合わせる承認依頼手段19aと、前記承認依頼手段19aからの問い合わせに応じて前記管理コンピュータ装置20から印刷出力を許可する旨の情報が返信されると前記データ記憶手段15が記憶している画像データで当該許可に係るものを前記画像出力手段12で印刷出力し得る状態にする出力可否判断手段19bと、を備えて画像形成装置10を構成する。
【選択図】図1

Description

本発明は、画像形成装置および画像形成プログラムに関する。
複写機やプリンタ装置等の画像形成装置については、操作者を特定する特定データと、処理対象となった画像データとを、互いに関連付けて、履歴データとして記憶しておくことにより、不正な画像出力によるデータ流出に対する抑止力を高くし、機密保持の強化を図ることが提案されている(例えば、特許文献1参照)。
特開2006−94482号公報
しかしながら、履歴データを残しておくだけでは、機密漏洩後の漏洩元調査には有効であるが、機密漏洩自体を阻止するものではないことから、必ずしも不正な画像出力によるデータ流出を未然に防げるとは限らない。
そこで、本発明は、不正な画像出力によるデータ流出を未然に防ぐことを可能にする画像形成装置および画像形成プログラムを提供することを目的とする。
本発明は、上記目的を達成するために案出されたものである。
請求項1に係る発明は、画像データの印刷出力を行う画像出力手段と、前記画像出力手段で印刷出力すべき画像データを取得するデータ取得手段と、前記データ取得手段が取得した画像データを記憶するデータ記憶手段と、前記データ記憶手段が記憶している画像データまたは当該画像データを特定する情報を、通信手段を介して接続された管理コンピュータ装置に送信して、当該画像データについての印刷出力可否を問い合わせる承認依頼手段と、前記承認依頼手段からの問い合わせに応じて前記管理コンピュータ装置から印刷出力を許可する旨の情報が返信されると、前記データ記憶手段が記憶している画像データで当該許可に係るものを、前記画像出力手段で印刷出力し得る状態にする出力可否判断手段とを備えることを特徴とする画像形成装置である。
請求項2に係る発明は、画像データの印刷出力の依頼元となる利用者に関する情報を取得する利用者認証手段を備えるとともに、前記承認依頼手段は、前記利用者認証手段が取得した情報を前記管理コンピュータ装置に送信して、当該情報によって特定される送信先にも印刷出力可否の問い合わせ結果に関する情報を返信させることを特徴とする請求項1記載の画像形成装置である。
請求項3に係る発明は、前記承認依頼手段による前記管理コンピュータ装置への印刷出力可否の問い合わせの要否を判断する承認要否判断手段を備えるとともに、前記承認依頼手段は、前記承認要否判断手段が必要と判断した場合のみ前記管理コンピュータ装置への問い合わせを行い、前記出力可否判断手段は、前記承認要否判断手段が不要と判断した場合には、前記承認依頼手段が前記管理コンピュータ装置への問い合わせを行わなくても、前記データ取得手段が取得した画像データまたは前記データ記憶手段が記憶している画像データを、前記画像出力手段で印刷出力し得る状態にすることを特徴とする請求項1または2記載の画像形成装置である。
請求項4に係る発明は、前記出力可否判断手段が、前記管理コンピュータ装置から印刷出力を許可する旨の情報が返信された場合に、当該情報にて印刷出力条件に制限が加えられていると、当該制限に合致する範囲内で、当該許可に係る画像データを前記画像出力手段で印刷出力し得る状態にすることを特徴とする請求項1、2または3記載の画像形成装置である。
請求項5に係る発明は、画像データの印刷出力の依頼元となる利用者が補助情報の入力を行うための情報入力手段を備えるとともに、前記承認依頼手段は、当該画像データについての印刷出力可否を問い合わせるのにあたり、前記情報入力手段で入力された補助情報を前記管理コンピュータ装置に送信することを特徴とする請求項1から4のいずれか1項に記載の画像形成装置である。
請求項6に係る発明は、前記データ取得手段が取得した画像データに付加されている付加情報に基づいて、当該画像データについての印刷出力可否の問い合わせ先となる前記管理コンピュータ装置を特定する管理者特定手段を備えることを特徴とする請求項1から5のいずれか1項に記載の画像形成装置である。
請求項7に係る発明は、前記画像出力手段での印刷出力の履歴情報を記憶する履歴情報記憶手段を備えるとともに、前記履歴情報記憶手段が記憶する履歴情報には、当該印刷出力を許可する旨の情報を返信した前記管理コンピュータ装置または当該管理コンピュータ装置を操作する管理者に関する情報が含まれることを特徴とする請求項1から6のいずれか1項に記載の画像形成装置である。
請求項8に係る発明は、画像データの印刷出力を行う画像出力手段と、前記画像出力手段で印刷出力すべき画像データを取得するデータ取得手段と、前記データ取得手段が取得した画像データを記憶するデータ記憶手段と、を備える画像形成装置、または、当該画像形成装置に対して画像データの印刷出力を指示するコンピュータ装置で用いられる画像形成プログラムであって、前記画像形成装置におけるコンピュータとしての機能または前記コンピュータ装置を、前記データ記憶手段が記憶している画像データまたは当該画像データを特定する情報を、通信手段を介して接続された管理コンピュータ装置に送信して、当該画像データについての印刷出力可否を問い合わせる承認依頼手段と、前記承認依頼手段からの問い合わせに応じて前記管理コンピュータ装置から印刷出力を許可する旨の情報が返信されると、前記データ記憶手段が記憶している画像データで当該許可に係るものを、前記画像出力手段で印刷出力し得る状態にする出力可否判断手段として機能させることを特徴とする画像形成プログラムである。
請求項1、8に係る各発明によれば、画像データについての印刷出力可否の問い合わせの結果、その問い合わせ先である管理コンピュータ装置から印刷出力を許可する旨の情報が返信されないと、当該画像データが画像出力手段で印刷出力し得る状態にはならない。 請求項2に係る発明によれば、印刷出力可否の問い合わせ結果に関する情報が、利用者に関する情報によって特定される送信先にも返信されるので、画像データの印刷出力の依頼元となる利用者は、画像形成装置の設置箇所に赴かなくても、その印刷出力可否の問い合わせ結果の内容を知り得るようになる。
請求項3に係る発明によれば、管理コンピュータ装置への印刷出力可否の問い合わせの要否判断を経ることで、例えば、不正な画像出力によるデータ流出が発生する可能性が高い場合には、印刷出力可否の問い合わせが必要であると判断し、管理コンピュータ装置を操作する管理者の承認を経たものだけを印刷出力するようにし、それ以外の場合には印刷出力可否の問い合わせが不要であると判断し、管理コンピュータ装置を操作する管理者の承認の有無に関係なく印刷出力を行い得るようにする、といったことが実現可能となる。
請求項4に係る発明によれば、印刷出力を許可する旨の情報に加えられる印刷出力条件の制限によって、印刷出力を許可する場合であっても、例えば出力部数を制限したり所定画像(ウォーターマーク等)を付加したりする、といったことが実現可能となるので、画像の印刷出力を行う際の機密保持を図る上で有用なものとなる。
請求項5に係る発明によれば、管理コンピュータ装置への印刷出力可否の問い合わせにあたり、利用者が入力した補助情報も当該管理コンピュータ装置に送信されるので、例えば当該補助情報として印刷出力が必要となる理由を当該管理コンピュータ装置に送信するといったことが実現可能となり、当該管理コンピュータ装置を操作する管理者による印刷出力可否判断の容易化や迅速化等が図れるようになる。
請求項6に係る発明によれば、画像データに付加されている付加情報を基に当該画像データについての印刷出力可否の問い合わせ先となる管理コンピュータ装置を特定するので、例えば複数の管理コンピュータ装置が存在している場合であっても、印刷出力しようとする画像データについての印刷出力の許諾権限のある管理コンピュータ装置に対して、印刷出力可否の問い合わせを行うことが可能となる。
請求項7に係る発明によれば、印刷出力の履歴情報を残しておくことで、不正な画像出力によるデータ流出に対する抑止力を高くし、機密保持の強化を図ることができる。
以下、図面に基づき本発明に係る画像形成装置および画像形成プログラムについて説明する。
先ず、画像形成装置を含むシステム構成について説明する。
図1は、本発明に係る画像形成装置を含むシステム構成例を示すブロック図である。
図例のシステムは、画像形成装置10の他に、管理コンピュータ装置20と、利用者端末装置30と、これらを接続する通信回線40と、を備えて構成されている。
画像形成装置10は、複写機やプリンタ装置等からなるもので、画像データについての印刷出力を行うものである。ここでいう「画像データ」には、ページ記述言語(Page Description Language)による描画データやビットマップ形式のイメージデータ等が含まれるものとする。すなわち、ここでは、画像を特定するデータを総称して「画像データ」という。したがって、本明細書において「画像データ」という場合には、そのデータ形式が特に限定されることはない。
管理コンピュータ装置20は、画像形成装置10の管理者が操作するコンピュータ装置であり、通常のコンピュータ装置が有する情報入出力機能や情報通信機能等を具備したものである。画像形成装置10の管理者としては、当該画像形成装置10を管理する者の他に、当該画像形成装置10の設置部署の責任者、画像形成装置10の利用者の上長、印刷出力の対象となる文書について責任を負う者等が挙げられる。
利用者端末装置30は、画像形成装置10の利用者が使用する情報端末装置である。ここでいう「情報端末装置」は、情報通信機能、さらに具体的には電子メールによる通信機能を具備したものであれば、パーソナルコンピュータ等のコンピュータ装置からなるものであっても、携帯電話機やPDA(Personal Digital Assistant)等の携帯情報端末からなるものであってもよい。
通信回線40は、画像形成装置10、管理コンピュータ装置20および利用者端末装置30の間を通信可能に接続するものであり、通信可能であれば有線または無線を問わない。
なお、画像形成装置10、管理コンピュータ装置20および利用者端末装置30は、通信回線40上に複数のものが存在していても構わない。
このようなシステムにて用いられる画像形成装置10は、通信インタフェース(以下、インタフェースを「I/F」と略す)11と、画像出力部12と、データ取得部13と、画像処理部14と、データ記憶部15と、利用者認証部16と、操作部17と、履歴情報記憶部18と、制御部19と、を備えて構成されている。
通信I/F11は、通信回線40を介して、管理コンピュータ装置20または利用者端末装置30との間の通信を行うためのものである。なお、通信手法(プロトコル等)の詳細については、公知技術を利用して行えばよいため、ここではその説明を省略する。
画像出力部12は、例えば公知の電子写真方式を利用して、画像データを可視画像化して印刷用紙等の記録媒体上への印刷出力を行うものである。すなわち、画像出力部12は、本発明における画像出力手段として機能するものである。
データ取得部13は、画像出力部12で印刷出力すべき画像データを取得するものである。具体的には、原稿に描かれた画像を光学的に読み取ってビットマップ形式のイメージデータを取得し、または通信回線40を介して利用者端末装置30から送信されるPDLによる描画データを取得するようになっている。すなわち、データ取得部13は、本発明におけるデータ取得手段として機能するものである。
画像処理部14は、必要に応じて、データ取得部13が取得した画像データに対する画像処理を行うものである。具体的には、データ取得部13がPDLによる描画データを取得した場合であれば、これを画像出力部12で出力可能なビットマップ形式のイメージデータに展開したり、あるいは拡縮や回転等の編集処理をするようになっている。
データ記憶部15は、データ取得部13が取得した画像データまたは画像処理部14による画像処理後の画像データの少なくとも一方を記憶するものである。すなわち、データ記憶部15は、本発明におけるデータ記憶手段として機能するものである。
利用者認証部16は、画像形成装置10の利用者に対する認証処理を行って、画像データの印刷出力の依頼元となる利用者に関する情報(例えば、当該利用者を特定する情報や、当該利用者の所属部署を特定する情報)を取得するものである。すなわち、利用者認証部16は、本発明における利用者認証手段として機能するものである。なお、認証処理の詳細については、例えば利用者が所持するICカードを用いるといったように、公知技術を利用して行えばよいため、ここではその説明を省略する。
操作部17は、画像形成装置10の利用者が操作するものであり、当該利用者が各種情報を入力したり、当該利用者への各種情報の出力を行うためのものである。この操作部17で入力される各種情報には、印刷出力部数や媒体サイズ等といった画像データの印刷出力に必要となる情報の他に、当該印刷出力が必要な理由を特定する情報等の補助情報が含まれるものとする。すなわち、操作部17は、本発明における情報入力手段として機能するものである。
履歴情報記憶部18は、画像出力部12での印刷出力の履歴情報(例えば、いつ、誰が、何を印刷出力したかを特定するログ情報)を記憶するものである。すなわち、履歴情報記憶部18は、本発明における履歴情報記憶手段として機能するものである。なお、履歴情報記憶部18が記憶する履歴情報は、画像データを含む、いわゆるイメージログ情報であってもよいし、画像データを含まない、いわゆるテキストログ情報であってもよい。
制御部19は、上述した各部11〜18に対する動作制御、すなわち画像形成装置10が実行する一連の処理動作の制御を行うものである。そのために、制御部19は、承認依頼手段19a、出力可否判断手段19b、承認要否判断手段19cおよび管理者特定手段19dとしての機能を備えている。
承認依頼手段19aは、データ記憶部15が記憶している画像データまたは当該画像データを特定する情報を、通信I/F11および通信回線40を介して、管理コンピュータ装置20に送信して、当該画像データについての印刷出力可否を、当該管理コンピュータ装置20を操作する管理者に問い合わせるものである(図中矢印A参照)。また、承認依頼手段19aは、画像データについての印刷出力可否の問い合わせに合わせて、利用者認証部16が取得した情報を管理コンピュータ装置20に送信して(図中矢印A参照)、当該情報によって特定される送信先にも印刷出力可否の問い合わせ結果に関する情報を返信させるようになっている(図中矢印B参照)。画像データまたは当該画像データを特定する情報の送信、および、利用者認証部16による取得情報の送信は、例えば管理コンピュータ装置20を操作する管理者宛の電子メールを利用して、当該電子メールへのデータ添付によって行うことが考えられるが、必ずしもこれに限定されることはなく、他の送信手法を利用しても構わない。
出力可否判断手段19bは、承認依頼手段19aによる問い合わせに対する返答が管理コンピュータ装置20から送られてくると(図中矢印C参照)、その返答の内容に基づき、当該問い合わせを行った画像データについての印刷出力の可否を判定するものである。さらに詳しくは、承認依頼手段19aからの問い合わせに応じて、管理コンピュータ装置20から印刷出力を許可する旨の情報が返信されると、データ記憶部15が記憶している画像データで当該許可に係るものを、画像出力部12で印刷出力し得る状態にするようになっている。また、管理コンピュータ装置20から印刷出力を許可しない旨の情報が返信された場合には、当該不許可に係る画像データがデータ記憶部15に記憶されていても、その画像データについては画像出力部12で印刷出力し得ない状態にするようになっている。データ記憶部15内の画像データが印刷出力し得る状態であるか否かは、例えば専用フラグを利用して状態の切り替えを行うようにすればよい。
承認要否判断手段19cは、承認依頼手段19aによる管理コンピュータ装置20への印刷出力可否の問い合わせの要否を判断するものである。そして、管理コンピュータ装置20への印刷出力可否の問い合わせが必要と判断した場合にのみ、当該管理コンピュータ装置20への問い合わせを承認依頼手段19aに行わせるようになっている。また、管理コンピュータ装置20への印刷出力可否の問い合わせが不要と判断した場合には、承認要否判断手段19cが管理コンピュータ装置20への問い合わせを行わなくても、データ取得部13が取得した画像データまたはデータ記憶部15が記憶している画像データを、画像出力部12で印刷出力し得る状態にするようになっている。なお、問い合わせ要否の判断基準については、その詳細を後述する。
管理者特定手段19dは、承認依頼手段19aが行う印刷出力可否の問い合わせの問い合わせ先、すなわち当該承認依頼手段19aが問い合わせを行う際の情報送信先を、特定するものである。情報送信先の特定は、例えば、予め情報送信先に関する情報が設定されている場合であれば、その設定情報に基づいて行えばよいが、詳細を後述するように、データ取得部13が取得した画像データに付加情報が付加されている場合には、その付加情報に基づいて行うようにすることも考えられる。
なお、制御部19における各手段19a〜19dは、外部記憶装置やROM(Read Only Memory)等における所定記憶領域に記憶されたプログラムが、CPU(Central Processing Unit)等からなる制御部19により実行されることによって実現されるものである。したがって、これら各手段19a〜19dとして機能する制御部19を備えた画像形成装置10は、コンピュータにこれら各手段制御部19としての機能を実行させるプログラムによっても実現可能であるといえる。その場合において、当該プログラム(すなわち、画像形成プログラム)は、所定記憶領域内へのインストールに先立ち、コンピュータ読み取り可能な記憶媒体に格納されて提供されるものであっても、または通信回線40を介して配信されるものであってもよい。
次に、以上のように構成されたシステムにおける処理動作例、特に当該システムを構成する画像形成装置10が画像データの印刷出力を行う場合における処理動作例について説明する。
図2は、本発明に係る画像形成装置を含むシステムにおける処理動作例を示すフローチャートである。
図例のように、画像形成装置10を用いて画像データの印刷出力を行う場合には、先ず、その印刷出力の依頼元となる当該画像形成装置10の利用者が、当該画像形成装置10における利用者認証部16による認証処理を行って(ステップ101、以下ステップを「S」と略す)、当該画像形成装置10の使用権限を得る。この認証処理を通じて、画像形成装置10では、当該画像形成装置10の利用者に関する情報として、例えば当該利用者を特定する情報や当該利用者の所属部署を特定する情報等を、利用者認証部16が取得することになる。このとき、利用者は、利用者認証部16による認証処理と併せて、操作部17を操作し、印刷出力が必要な理由を特定するテキスト情報等の補助情報を入力するようにしてもよい。また、補助情報の入力は、画像形成装置10の操作部17ではなく、利用者端末装置30から通信回線40および通信I/F11を通じて行うようにすることも考えられる。
その後、画像形成装置10では、当該画像形成装置10の使用権限を得た利用者が印刷出力しようとする画像データをデータ取得部13が取得し(S102)、その取得した画像データに対し必要に応じてデータ取得部13が画像処理を行ってビットマップ形式のイメージデータに展開し(S103)、データ取得部13が取得したイメージデータまたは画像処理部14が展開したイメージデータをデータ記憶部15が記憶することになる(S104)。すなわち、画像形成装置10は、使用権限を得た利用者が画像データの印刷出力を指示操作しても、直ちにその印刷出力を行うのではなく、一旦、データ記憶部15に印刷出力すべきイメージデータを記憶蓄積させておく。
データ記憶部15が印刷出力すべきイメージデータを記憶すると、画像形成装置10では、制御部19の承認要否判断手段19cが、管理コンピュータ装置20への印刷出力可否の問い合わせの要否を判断する(S105)。問い合わせ要否の判断は、以下に述べるような判断基準に基づいて行うことが考えられる。
例えば、通常は管理コンピュータ装置20への問い合わせによる承認を必要とすることなく印刷出力を可能にするが、利用者認証部16での認証処理で得た情報を基に、印刷出力の依頼元となる利用者を特定し、その特定した利用者が予め設定されている利用者リスト(例えば使用許可者リスト)に登録されていない者である場合には、管理コンピュータ装置20への問い合わせによる承認を必要とする。あるいは、特定した利用者が予め設定されている利用者リスト(例えば使用制限者リスト)に該当する者である場合には、管理コンピュータ装置20への問い合わせによる承認を必要とする。
また、例えば、通常は管理コンピュータ装置20への問い合わせによる承認を必要とすることなく印刷出力を可能にするが、利用者認証部16での認証処理で得た情報を基に、印刷出力の依頼元となる利用者の所属部署を特定し、その特定した所属部署が画像形成装置10の設置部署とは異なる場合には、当該設置部署の管理コンピュータ装置20への問い合わせによる承認を必要とする。
また、例えば、通常は管理コンピュータ装置20への問い合わせによる承認を必要とすることなく印刷出力を可能にするが、通信回線40を介して利用者端末装置30から印刷出力が依頼された場合において、その利用者端末装置30の通信回線40上におけるアドレス(例えばIPアドレス)を特定し、その特定したアドレスが予め設定されているアドレスリスト(例えば使用許可アドレスリスト)に登録されていないアドレスである場合には、管理コンピュータ装置20への問い合わせによる承認を必要とする。あるいは、特定したアドレスが予め設定されているアドレスリスト(例えば使用制限アドレスリスト)に該当するアドレスである場合には、管理コンピュータ装置20への問い合わせによる承認を必要とする。
また、例えば、通常は管理コンピュータ装置20への問い合わせによる承認を必要とすることなく印刷出力を可能にするが、印刷出力すべき画像データを通信回線40上に存在するファイルサーバ(ただし不図示)から当該通信回線40を通じて取得する場合において、その取得元のファイルサーバの通信回線40上におけるアドレス(例えばIPアドレス)を特定し、その特定したアドレスが予め設定されているアドレスリスト(例えば利用可能サーバのアドレスリスト)に登録されていないアドレスである場合には、管理コンピュータ装置20への問い合わせによる承認を必要とする。あるいは、特定したアドレスが予め設定されているアドレスリスト(例えば利用制限サーバのアドレスリスト)に該当するアドレスである場合には、管理コンピュータ装置20への問い合わせによる承認を必要とする。
また、例えば、通常は管理コンピュータ装置20への問い合わせによる承認を必要とすることなく印刷出力を可能にするが、公知の時計機能を利用して印刷出力の依頼があった時刻を特定し、その時刻が予め設定されている時間帯(例えば7:00〜22:00といった使用許可時間帯)に属さない場合には、管理コンピュータ装置20への問い合わせによる承認を必要とする。あるいは、特定した時刻が予め設定されている時間帯(例えば22:00〜翌7:00といった使用制限時間帯)に属する場合には、管理コンピュータ装置20への問い合わせによる承認を必要とする。
また、例えば、通常は管理コンピュータ装置20への問い合わせによる承認を必要とすることなく印刷出力を可能にするが、印刷出力すべき画像データについて、イメージデータの状態で取得した場合にはその取得後に、また描画データの状態で取得した場合には画像処理部14でのイメージデータへの展開後に、そのデータ内容を公知の画像認識処理の手法を利用して解析し、そのデータ内容に予め設定されている画像要素(例えばウォーターマーク)が含まれている場合には、管理コンピュータ装置20への問い合わせによる承認を必要とする。あるいは、通常は管理コンピュータ装置20への問い合わせによる承認を必要とし、データ内容に予め設定されている画像要素(例えば出力承認者の***)が含まれている場合にのみ、管理コンピュータ装置20への問い合わせによる承認を必要とすることなく印刷出力を可能にする。
また、例えば、通常は管理コンピュータ装置20への問い合わせによる承認を必要とすることなく印刷出力を可能にするが、印刷出力すべき画像データが通信回線40を介して利用者端末装置30から送信されてくる場合に、その画像データに電子署名が付加されていると、当該電子署名の管理者が操作する管理コンピュータ装置20への問い合わせによる承認を必要とする。電子署名ではなく、これに準ずる付加情報の場合についても同様である。具体的には、例えば画像データがPDLによる描画データであり、そのヘッダ部分に「重要文書」であることを示すフラグ等が付加されている場合が、これに相当する。あるいは、通常は管理コンピュータ装置20への問い合わせによる承認を必要とし、印刷出力すべき画像データに電子署名が付加されている場合にのみ、管理コンピュータ装置20への問い合わせによる承認を必要とすることなく印刷出力を可能にする。
また、例えば、通常は管理コンピュータ装置20への問い合わせによる承認を必要とすることなく印刷出力を可能にするが、画像形成装置10または管理コンピュータ装置20にて所定モードが設定された状態の場合には、管理コンピュータ装置20への問い合わせによる承認を必要とする。この場合の所定モードとしては、例えば、管理コンピュータ装置20を操作する管理者が離席して不在である状態と特定するモードで、当該管理者が離席時に設定操作をするモードが挙げられる。
また、例えば、画像データの印刷出力の依頼があった場合には、必ず、管理コンピュータ装置20への問い合わせによる承認を必要とすることも考えられる。
以上に説明したいずれか一つの判断基準、または複数を組み合わせた判断基準により、管理コンピュータ装置20への印刷出力可否の問い合わせの要否を判断した結果、承認要否判断手段19cが当該管理コンピュータ装置20への問い合わせによる承認が必要であると判断すると、画像形成装置10では、制御部19の承認依頼手段19aが、当該管理コンピュータ装置20への印刷出力可否の問い合わせを行う。このとき、承認依頼手段19aは、印刷出力可否の判断を仰ぐイメージデータまたは当該イメージデータを特定する情報(例えば、当該イメージデータの記憶箇所を特定して、当該イメージデータへのアクセスを行い得るようにするためのリンク情報等)と、利用者認証部16による取得情報と、操作部17で補助情報の入力があった場合にはその入力された補助情報とを、管理コンピュータ装置20へ送信して、当該問い合わせを行う(S106)。
また、承認依頼手段19aが印刷出力可否の問い合わせおよび上述した各情報の送信を行う際に、その送信先については、制御部19の管理者特定手段19dが、以下に述べるような手順で決定する。
例えば、画像形成装置10に対して、その画像形成装置10の管理者が操作する管理コンピュータ装置20が一意に対応している場合には、管理者特定手段19dは、その対応関係に沿うように予め設定されている情報送信先に関する情報を基に、当該管理コンピュータ装置20を送信先として決定する。あるいは、各情報の送信を電子メールに添付して行う場合であれば、管理コンピュータ装置20を操作する管理者宛の電子メールアドレスを、送信先として決定する。
また、例えば、データ取得部13が取得した画像データに付加情報が付加されている場合には、その付加情報に基づいて行うようにすることも考えられる。具体的には、管理者特定手段19dは、付加情報として電子署名が付加されている場合であれば、その電子署名の内容を解析して、その電子署名によって保証される文書の文責者を特定するとともに、その文責者宛の電子メールアドレスを抽出し、その抽出した電子メールアドレスを送信先として決定する。
一方、送信先となった管理コンピュータ装置20では、画像形成装置10から送信されてくる各種情報を受信すると(S107)、その受信情報によって特定されるイメージデータ、当該イメージデータの印刷出力の依頼元となる利用者に関する情報、および、当該印刷出力が必要な理由を特定する情報等の補助情報が含まれている場合には当該補助情報について、その表示出力を行う。これにより、管理コンピュータ装置20を操作する管理者は、表示出力された内容を参照しながら、その表示出力された内容についての画像形成装置10での印刷出力を承認するか否かを判断し得るようになる。
そして、印刷出力を承認するか否かを判断した管理者により、その判断結果を入力するための操作があると(S108)、管理コンピュータ装置20は、その入力操作内容、すなわち印刷出力が承認されたか否かに拘らず、画像形成装置10から送信されてきた各種情報によって特定される送信先、具体的には利用者端末装置30を操作する利用者宛の電子メールアドレスに、印刷出力可否の問い合わせ結果に関する情報を返信する(S109)。さらに、管理コンピュータ装置20は、印刷出力可否の問い合わせ結果に関する情報を、その問い合わせ元である画像形成装置10にも返信する(S110)。
印刷出力可否の問い合わせに対する返答が管理コンピュータ装置20から返信されてくると、画像形成装置10では、通信I/F11がこれを受信する。そして、制御部19の出力可否判断手段19bが、その返答の内容に基づき、当該問い合わせを行ったイメージデータについての印刷出力の可否を判定して、データ記憶部15が記憶しているイメージデータの状態を更新する(S112)。具体的には、例えば、管理コンピュータ装置20から印刷出力を許可する旨の情報が返信されると、データ記憶部15が記憶しているイメージデータで当該許可に係るものを、当該イメージデータに関連付けられた専用フラグの利用等により、画像出力部12で印刷出力し得る状態にする。また、例えば、管理コンピュータ装置20から印刷出力を許可しない旨の情報が返信された場合には、当該不許可に係るイメージデータがデータ記憶部15に記憶されていても、そのイメージデータについては当該イメージデータに関連付けられた専用フラグの利用等により画像出力部12で印刷出力し得ない状態にする。これにより、例えばデータ記憶部15内に複数のイメージデータが記憶されている場合には、各イメージデータに関連付けられた専用フラグによって、どのイメージデータが画像出力部12で印刷出力し得る状態にあり、どのイメージデータが画像出力部12で印刷出力し得ない状態にあり、または印刷出力可否の問い合わせに対する返答が未だなく管理コンピュータ装置20の管理者による承認待ちの状態にあるかを、操作部17での情報出力を通じて、画像形成装置10の利用者が識別し得るようになる。
また、このときに、制御部19の出力可否判断手段19bは、管理コンピュータ装置20から印刷出力を許可する旨の情報が返信されても、当該情報にて印刷出力条件に制限が加えられている場合には、当該制限に合致する範囲内で、当該許可に係るイメージデータを画像出力部12で印刷出力し得る状態にすることも考えられる。制限が加えられる印刷出力条件としては、例えば、印刷出力するイメージには必ず所定のウォーターマークを付加するというものや、利用者に指定された印刷出力部数に拘らずに特定部数のみの印刷出力を許可するというもの等が挙げられる。このことは、管理コンピュータ装置20の側で、画像形成装置10での印刷出力を承認するイメージデータについて、そのイメージデータを印刷出力する際の条件に制限を加える設定を行い得ることを意味する。
その後、管理コンピュータ装置20からの通知内容を参照して、その通知内容、すなわち印刷出力可否の問い合わせに対する返答の内容を認識した利用者端末装置30の利用者が、画像形成装置10の設置箇所まで赴き、データ記憶部15内に記憶されているイメージデータを指定して当該イメージデータについての印刷出力指示を操作部17で行うと(S113)、画像形成装置10では、指定されたイメージデータが画像出力部12で印刷出力し得る状態にあれば(S114)、画像出力部12が当該イメージデータを可視画像化して印刷用紙等の記録媒体上への印刷出力を行うことになる(S115)。このとき、当該イメージデータの印刷出力条件に制限が加えられている場合には、当該制限に合致する範囲内で、当該イメージデータについての印刷出力を行う。ただし、画像出力部12は、指定されたイメージデータが印刷出力し得ない状態にある場合、または、印刷出力可否の問い合わせに対する返答がなく管理者による承認待ちの状態にある場合には、操作部17で印刷出力を指示する操作があっても、当該指定されたイメージデータについての印刷出力を行わないようにする。
画像出力部12がイメージデータの印刷出力を行うと、画像形成装置10では、履歴情報記憶部18が、当該印刷出力の履歴情報の生成および記憶を行う。履歴情報の生成および記憶は、公知技術を利用して行うことが考えられる。
ただし、履歴情報記憶部18が生成および記憶を行う履歴情報には、画像出力部12での印刷出力を許可する旨の情報を返信した管理コンピュータ装置20または当該管理コンピュータ装置20を操作する管理者に関する情報が含まれるものとする。具体的には、例えば、いつ、誰が、何を印刷出力したかを特定する、出力内容や利用者に関するログ情報の他に、どの管理コンピュータ装置20にて、またはどの管理者が、印刷出力を承認したかを特定するログ情報が、履歴情報として履歴情報記憶部18内に記憶されることになる。
以上のように、本実施形態における画像形成装置10を含むシステムでは、上述した一連の手順による処理動作を実行するようになっている。
すなわち、管理者の承認を必要とするように設定された画像形成装置10で、利用者が認証処理を行い、画像出力を依頼すると、データ取得部13が取得したイメージデータまたは画像処理部14による画像処理後のイメージデータがデータ記憶部15に記憶され、管理者による承認があれば当該イメージデータが画像出力部12で印刷出力し得るようになる。
その一方で、画像形成装置10での画像出力の依頼があると、管理者宛に印刷出力可否の問い合わせが行われ、当該依頼を行った利用者および当該依頼に係るイメージデータを当該管理者が確認することになる。その場合に、当該管理者は、例えば印刷出力可否の問い合わせに付記された承認作業用アドレスにアクセスして、管理コンピュータ装置20上で設定画面に入り、当該依頼についての承認操作を行う。
その結果、管理者による承認操作が行われると、管理コンピュータ装置20からは、依頼元の利用者に対して、当該依頼が承認された旨の通知が送信されることになる。そして、通知内容を参照した利用者は、画像形成装置10で認証処理を行い、印刷出力が承認されたイメージデータを指定して、その印刷出力を指示する。
これにより、画像形成装置10では、イメージデータについての印刷出力が行われるになる。つまり、イメージデータについての印刷出力可否の問い合わせの結果、その問い合わせ先である管理コンピュータ装置20から印刷出力を許可する旨の情報が返信されないと、当該イメージデータが印刷出力し得る状態にはならないので、画像形成装置10では、管理者の承認が得られなければ当該イメージデータについての印刷出力を行うことができず、当該管理者の承認を経たものだけが印刷出力されることになる。
なお、上述した各実施形態では、本発明の好適な実施具体例について説明したが、本発明はその内容に限定されるものではない。
例えば、本実施形態では、複写機やプリンタ装置等の画像形成装置10または当該画像形成装置10上で動作する画像形成プログラムに本発明を適用した場合を例に挙げたが、例えば当該画像形成装置10に対して印刷出力を指示するコンピュータ装置上で動作するプリンタドライバ等の画像形成プログラムについても、本発明を適用することが考えられる。
このように、本発明は、本実施形態で説明した内容に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で適宜変更することが可能である。
本発明に係る画像形成装置を含むシステム構成例を示すブロック図である。 本発明に係る画像形成装置を含むシステムにおける処理動作例を示すフローチャートである。
符号の説明
10…画像形成装置、11…通信I/F、12…画像出力部、13…データ取得部、14…画像処理部、15…データ記憶部、16…利用者認証部、17…操作部、18…履歴情報記憶部、19…制御部、19a…承認依頼手段、19b…出力可否判断手段、19c…承認要否判断手段、19d…管理者特定手段、20…管理コンピュータ装置、30…利用者端末装置、40…通信回線

Claims (8)

  1. 画像データの印刷出力を行う画像出力手段と、
    前記画像出力手段で印刷出力すべき画像データを取得するデータ取得手段と、
    前記データ取得手段が取得した画像データを記憶するデータ記憶手段と、
    前記データ記憶手段が記憶している画像データまたは当該画像データを特定する情報を、通信手段を介して接続された管理コンピュータ装置に送信して、当該画像データについての印刷出力可否を問い合わせる承認依頼手段と、
    前記承認依頼手段からの問い合わせに応じて前記管理コンピュータ装置から印刷出力を許可する旨の情報が返信されると、前記データ記憶手段が記憶している画像データで当該許可に係るものを、前記画像出力手段で印刷出力し得る状態にする出力可否判断手段と
    を備えることを特徴とする画像形成装置。
  2. 画像データの印刷出力の依頼元となる利用者に関する情報を取得する利用者認証手段を備えるとともに、
    前記承認依頼手段は、前記利用者認証手段が取得した情報を前記管理コンピュータ装置に送信して、当該情報によって特定される送信先にも印刷出力可否の問い合わせ結果に関する情報を返信させる
    ことを特徴とする請求項1記載の画像形成装置。
  3. 前記承認依頼手段による前記管理コンピュータ装置への印刷出力可否の問い合わせの要否を判断する承認要否判断手段を備えるとともに、
    前記承認依頼手段は、前記承認要否判断手段が必要と判断した場合のみ前記管理コンピュータ装置への問い合わせを行い、
    前記出力可否判断手段は、前記承認要否判断手段が不要と判断した場合には、前記承認依頼手段が前記管理コンピュータ装置への問い合わせを行わなくても、前記データ取得手段が取得した画像データまたは前記データ記憶手段が記憶している画像データを、前記画像出力手段で印刷出力し得る状態にする
    ことを特徴とする請求項1または2記載の画像形成装置。
  4. 前記出力可否判断手段は、前記管理コンピュータ装置から印刷出力を許可する旨の情報が返信された場合に、当該情報にて印刷出力条件に制限が加えられていると、当該制限に合致する範囲内で、当該許可に係る画像データを前記画像出力手段で印刷出力し得る状態にする
    ことを特徴とする請求項1、2または3記載の画像形成装置。
  5. 画像データの印刷出力の依頼元となる利用者が補助情報の入力を行うための情報入力手段を備えるとともに、
    前記承認依頼手段は、当該画像データについての印刷出力可否を問い合わせるのにあたり、前記情報入力手段で入力された補助情報を前記管理コンピュータ装置に送信する
    ことを特徴とする請求項1から4のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  6. 前記データ取得手段が取得した画像データに付加されている付加情報に基づいて、当該画像データについての印刷出力可否の問い合わせ先となる前記管理コンピュータ装置を特定する管理者特定手段
    を備えることを特徴とする請求項1から5のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  7. 前記画像出力手段での印刷出力の履歴情報を記憶する履歴情報記憶手段を備えるとともに、
    前記履歴情報記憶手段が記憶する履歴情報には、当該印刷出力を許可する旨の情報を返信した前記管理コンピュータ装置または当該管理コンピュータ装置を操作する管理者に関する情報が含まれる
    ことを特徴とする請求項1から6のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  8. 画像データの印刷出力を行う画像出力手段と、前記画像出力手段で印刷出力すべき画像データを取得するデータ取得手段と、前記データ取得手段が取得した画像データを記憶するデータ記憶手段と、を備える画像形成装置、または、当該画像形成装置に対して画像データの印刷出力を指示するコンピュータ装置で用いられる画像形成プログラムであって、
    前記画像形成装置におけるコンピュータとしての機能または前記コンピュータ装置を、
    前記データ記憶手段が記憶している画像データまたは当該画像データを特定する情報を、通信手段を介して接続された管理コンピュータ装置に送信して、当該画像データについての印刷出力可否を問い合わせる承認依頼手段と、
    前記承認依頼手段からの問い合わせに応じて前記管理コンピュータ装置から印刷出力を許可する旨の情報が返信されると、前記データ記憶手段が記憶している画像データで当該許可に係るものを、前記画像出力手段で印刷出力し得る状態にする出力可否判断手段
    として機能させることを特徴とする画像形成プログラム。
JP2007328229A 2007-12-20 2007-12-20 画像形成装置および画像形成プログラム Pending JP2009148963A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007328229A JP2009148963A (ja) 2007-12-20 2007-12-20 画像形成装置および画像形成プログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007328229A JP2009148963A (ja) 2007-12-20 2007-12-20 画像形成装置および画像形成プログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009148963A true JP2009148963A (ja) 2009-07-09

Family

ID=40918727

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007328229A Pending JP2009148963A (ja) 2007-12-20 2007-12-20 画像形成装置および画像形成プログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009148963A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013014028A (ja) * 2011-06-30 2013-01-24 Canon Marketing Japan Inc 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、及びコンピュータプログラム。
JP2013119236A (ja) * 2011-12-08 2013-06-17 Canon Marketing Japan Inc 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、及びコンピュータプログラム
JP2014083776A (ja) * 2012-10-24 2014-05-12 Canon Inc 印刷装置及びその制御方法とプログラム
JP2016010975A (ja) * 2015-08-03 2016-01-21 キヤノンマーケティングジャパン株式会社 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、及びコンピュータプログラム。
JP2017105017A (ja) * 2015-12-08 2017-06-15 ブラザー工業株式会社 印刷装置,サーバ,および印刷システム
JP2018063705A (ja) * 2016-10-07 2018-04-19 株式会社リコー 通信システム、携帯端末、機器、プログラム、通信方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004152263A (ja) * 2002-09-13 2004-05-27 Ricoh Co Ltd ドキュメント印刷装置
JP2006110911A (ja) * 2004-10-15 2006-04-27 Konica Minolta Business Technologies Inc 印刷システムおよび印刷装置
JP2007072653A (ja) * 2005-09-06 2007-03-22 Silex Technology Inc プリントサーバを用いた印刷方法およびプリントサーバ
JP2007172396A (ja) * 2005-12-22 2007-07-05 Fuji Xerox Co Ltd プリントシステムおよび画像形成装置
US20070283143A1 (en) * 2006-06-06 2007-12-06 Kabushiki Kaisha Toshiba System and method for certificate-based client registration via a document processing device

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004152263A (ja) * 2002-09-13 2004-05-27 Ricoh Co Ltd ドキュメント印刷装置
JP2006110911A (ja) * 2004-10-15 2006-04-27 Konica Minolta Business Technologies Inc 印刷システムおよび印刷装置
JP2007072653A (ja) * 2005-09-06 2007-03-22 Silex Technology Inc プリントサーバを用いた印刷方法およびプリントサーバ
JP2007172396A (ja) * 2005-12-22 2007-07-05 Fuji Xerox Co Ltd プリントシステムおよび画像形成装置
US20070283143A1 (en) * 2006-06-06 2007-12-06 Kabushiki Kaisha Toshiba System and method for certificate-based client registration via a document processing device

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013014028A (ja) * 2011-06-30 2013-01-24 Canon Marketing Japan Inc 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、及びコンピュータプログラム。
JP2013119236A (ja) * 2011-12-08 2013-06-17 Canon Marketing Japan Inc 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、及びコンピュータプログラム
JP2014083776A (ja) * 2012-10-24 2014-05-12 Canon Inc 印刷装置及びその制御方法とプログラム
JP2016010975A (ja) * 2015-08-03 2016-01-21 キヤノンマーケティングジャパン株式会社 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、及びコンピュータプログラム。
JP2017105017A (ja) * 2015-12-08 2017-06-15 ブラザー工業株式会社 印刷装置,サーバ,および印刷システム
JP2018063705A (ja) * 2016-10-07 2018-04-19 株式会社リコー 通信システム、携帯端末、機器、プログラム、通信方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100711180B1 (ko) 작업 처리 방법, 저장 매체 및 시스템
JP4957732B2 (ja) アクセス制限ファイル、制限ファイル生成装置、ファイル生成装置の制御方法、ファイル生成プログラム
US7984027B2 (en) Image processing apparatus, document management server, document management system, and document management control method
US7782477B2 (en) Information processing apparatus connected to a printing apparatus via a network and computer-readable storage medium having stored thereon a program for causing a computer to execute generating print data in the information processing apparatus connected to the printing apparatus via the network
US9313354B2 (en) Output system for secure image processing, image processing apparatus, and output method thereof
JP5299398B2 (ja) 印刷システムおよびプリンタ
JP2007328450A (ja) ポートモニタプログラム、データ処理方法、情報処理装置、及び記憶媒体
JP2010221697A (ja) 画像形成装置、画像形成方法、プログラムおよび記録媒体
JP2009214516A (ja) 認証出力のための装置、システム及び方法
JP5732902B2 (ja) 画像処理装置、出力制御システム、出力制御方法、及び出力制御プログラム
JP4710714B2 (ja) プリントシステム、プリント方法、プログラムおよび印刷装置
JP2009148963A (ja) 画像形成装置および画像形成プログラム
JP2006092373A (ja) 印刷システムおよびその制御方法
WO2017013835A1 (en) Information processing system, information processing method, and recording medium
JP2014059630A (ja) 印刷制御装置、印刷制御方法およびプログラム
JP4517389B2 (ja) 出力管理装置、出力管理方法及びそのプログラム
JP2013169675A (ja) 画像形成装置、画像形成システム、画像形成制御方法及び画像形成制御プログラム
JP2007058744A (ja) 印刷指示装置およびその印刷機能制限方法および認証印刷システム
JP2007264779A (ja) 認証印刷利用制御ユニット
JP2009230580A (ja) 印刷ジョブ保持装置、認証印刷システム、印刷ジョブ管理方法
JP2008117332A (ja) 情報処理システムおよび印刷システムおよび印刷制御装置および情報処理プログラムおよび印刷制御プログラム
JP2010170235A (ja) 画像形成システムおよびサーバ装置
JP2007304906A (ja) 文書出力制御装置
JP2007034615A (ja) 情報処理装置、印刷装置、印刷システム及びそれらの方法
US11237785B2 (en) Image forming apparatus to print traceable printout

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20091009

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101124

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120418

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120419

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120611

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130326