JP2009141690A - ドライバ回路 - Google Patents

ドライバ回路 Download PDF

Info

Publication number
JP2009141690A
JP2009141690A JP2007316186A JP2007316186A JP2009141690A JP 2009141690 A JP2009141690 A JP 2009141690A JP 2007316186 A JP2007316186 A JP 2007316186A JP 2007316186 A JP2007316186 A JP 2007316186A JP 2009141690 A JP2009141690 A JP 2009141690A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gate
circuit
voltage
slope setting
voltage waveform
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007316186A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5119894B2 (ja
Inventor
Akira Nakamori
昭 中森
Takahiro Mori
貴浩 森
Tomoyuki Yamazaki
智幸 山崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Device Technology Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Device Technology Co Ltd filed Critical Fuji Electric Device Technology Co Ltd
Priority to JP2007316186A priority Critical patent/JP5119894B2/ja
Priority to CN200810182939.9A priority patent/CN101453203B/zh
Priority to US12/330,110 priority patent/US7859315B2/en
Publication of JP2009141690A publication Critical patent/JP2009141690A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5119894B2 publication Critical patent/JP5119894B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/16Modifications for eliminating interference voltages or currents
    • H03K17/168Modifications for eliminating interference voltages or currents in composite switches
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/16Modifications for eliminating interference voltages or currents
    • H03K17/161Modifications for eliminating interference voltages or currents in field-effect transistor switches
    • H03K17/162Modifications for eliminating interference voltages or currents in field-effect transistor switches without feedback from the output circuit to the control circuit
    • H03K17/163Soft switching
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K2217/00Indexing scheme related to electronic switching or gating, i.e. not by contact-making or -breaking covered by H03K17/00
    • H03K2217/0036Means reducing energy consumption

Landscapes

  • Power Conversion In General (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)

Abstract

【課題】パワーデバイスのゲートにコンデンサと抵抗の直列回路を接続することなく、損失およびノイズを低減するとともに、ドライブ能力を向上させることが可能なドライバ回路を提供する。
【解決手段】ドライバ回路には、IGBT43のゲート電圧波形を設定するスロープ設定回路13を設け、スロープ設定回路13の出力電圧Vをオペアンプ14の非反転入力端子に入力するとともに、抵抗15、16にて分圧された電圧Vgsfをオペアンプ14の反転入力端子に入力し、スロープ設定回路13の出力電圧Vと、抵抗15、16にて分圧された分圧電圧Vgsfとの偏差に比例した出力電圧Voutをオペアンプ14から出力させて、IGBT43のゲート端子に入力する。
【選択図】 図1

Description

本発明はドライバ回路に関し、特に、絶縁ゲート型パワーデバイスの損失およびノイズを低減しつつ、ドライブ能力を向上させる方法に適用して好適なものである。
半導体電力変換器では、IGBT(絶縁ゲートバイポーラトランジスタ:Insulated Gate Bipolar Transistor)やパワーMOSFETなどの絶縁ゲート型パワーデバイスが用いられ、これらの絶縁ゲート型パワーデバイスを駆動するためのドライバ回路をインバータ構成する方法がある。
図6は、従来のドライバ回路の概略構成を示す回路図である。
図6において、Pチャンネル電界効果型トランジスタ41とNチャンネル電界効果型トランジスタ42とは直列接続され、Pチャンネル電界効果型トランジスタ41のソースは電源電圧Vccに接続されるとともに、Nチャンネル電界効果型トランジスタ42のソースはグランド電位に接続されている。そして、Pチャンネル電界効果型トランジスタ41およびNチャンネル電界効果型トランジスタ42のドレインはIGBT43のゲートに共通に接続されるとともに、Pチャンネル電界効果型トランジスタ41およびNチャンネル電界効果型トランジスタ42のゲートには、駆動信号が共通に入力される。なお、この駆動信号としては、ロウレベルとハイレベルとの間を遷移する信号を用いることができ、ロウレベルは0V、ハイレベルは電源電圧Vccに設定することができる。
そして、IGBT43をターンオンする場合、駆動信号をロウレベルにすることで、Pチャンネル電界効果型トランジスタ41がオンされるとともに、Nチャンネル電界効果型トランジスタ42がオフされ、Pチャンネル電界効果型トランジスタ41を介して電源電圧VccがIGBT43のゲートに印加される。そして、電源電圧VccがIGBT43のゲートに印加されると、IGBT43のゲートに充電電流が流れ、IGBT43のゲート電位が上昇することで、IGBT43は導通状態になる。
一方、IGBT43をターンオフする場合、駆動信号をハイレベルにすることで、Pチャンネル電界効果型トランジスタ41がオフされるとともに、Nチャンネル電界効果型トランジスタ42がオンされ、Nチャンネル電界効果型トランジスタ42を介してグランド電位がIGBT43のゲートに印加される。そして、グランド電位がIGBT43のゲートに印加されると、IGBT43のゲートから電化が放電され、IGBT43のゲート電位が下降することで、IGBT43は非導通状態になる。
ここで、IGBT43のターンオン時とターンオフ時の駆動には、Pチャンネル電界効果型トランジスタ41およびNチャンネル電界効果型トランジスタ42のオン抵抗がそれぞれ用いられている。
また、例えば、特許文献1には、ターンオン時の期間を初期I、中期II、後期IIIの3つに分類し、各期間I〜IIIで下記のようにドライブ能力を調整することで、IGBT43の損失およびノイズを低減しつつ、ドライブ能力を向上させる方法が開示されている。
(I)ドライブ能力(出力電流)を高め、電圧の立ち上がりの遅れを小さくする。
(II)ドライブ能力を下げ、IGBT43のドレイン電流の立ち上がりの傾き(dIc/dt)を小さくし、ノイズを低減する。
(III)ドライブ能力を高め、IGBT43の損失を小さくする。
米国特許US6459324
しかしながら、IMP(インテリジェントパワーモシュール)では、IGBT43などの絶縁ゲート型パワーデバイスとその駆動回路が同一モジュール内に搭載される。また、絶縁ゲート型パワーデバイスとその駆動回路が同一モジュール内に搭載された場合、絶縁ゲート型パワーデバイスの動作温度は最大150℃まで保証されるので、その近傍にある駆動回路も熱的に過酷な環境下に置かれる。さらに、Pチャンネル電界効果型トランジスタ41およびNチャンネル電界効果型トランジスタ42のオン抵抗は、室温と比べて高温において増加する傾向がある。
このため、図6に示すように、Pチャンネル電界効果型トランジスタ41およびNチャンネル電界効果型トランジスタ42のオン抵抗を用いてIGBT43を駆動する方法では、高温時には室温時と比べてIGBT43のゲートの充電速度が遅くなる。この結果、急峻な電圧変化(IGBT43のコレクタ−エミッタ間電圧)が抑制され、電圧変化に伴うノイズの発生は減少する一方で、IGBT43のターンオンに要する時間が増加し、損失が増加する。これに対して、高温時に損失が少なくなるように最適化された設計を行うと、室温時において、IGBT43のゲートの充電速度が速すぎ、電圧変化が急峻となってノイズが増加する。
従って、図6の方法では、ノイズと損失についてトレードオフの関係があり、室温と高温でノイズと損失とを解析しながら設計を行う必要があり、設計に大変な労力がかかるという問題があった。
一方、特許文献1に開示された方法では、ターンオン時の各期間I〜IIIでドライブ能力を調整するためには、ドライバ回路にて駆動されるIGBT43のゲートにコンデンサと抵抗の直列回路を接続する必要がある。このため、部品点数が増大し、基板面積が増大するとともに、コストアップを招くという問題があった。
そこで、本発明の目的は、パワーデバイスのゲートにコンデンサと抵抗の直列回路を接続することなく、損失およびノイズを低減するとともに、ドライブ能力を向上させることが可能なドライバ回路を提供することである。
上述した課題を解決するために、請求項1記載のドライバ回路によれば、絶縁ゲート型デバイスのゲート電圧波形を設定するスロープ設定回路と、前記絶縁ゲート型デバイスのゲート電圧の検出値と、前記スロープ設定回路にて設定されたゲート電圧の設定値との偏差に基づいて、前記絶縁ゲート型デバイスのゲートを駆動するオペアンプとを備えることを特徴とする。
これにより、スロープ設定回路から出力されるゲート電圧波形を調整することで、絶縁ゲート型デバイスのゲート電圧波形を調整することが可能となり、ターンオン時における各期間ごとにドライブ能力を上げたり下げたりすることが可能となる。このため、絶縁ゲート型デバイスのゲートにコンデンサと抵抗の直列回路を接続することなく、損失およびノイズを低減するとともに、ドライブ能力を向上させることが可能となり、部品点数を低減して、基板面積の増大を抑制するとともに、コストを低減することが可能となる。
また、請求項2記載のドライバ回路によれば、定電流を発生させる定電流源と、ターンオン時に前記定電流源を介して絶縁ゲート型デバイスのゲートを電源電位側に接続するとともに、ターンオフ時に前記絶縁ゲート型デバイスのゲートをグランド電位側に接続する切り替え回路と、前記絶縁ゲート型デバイスのゲート電圧波形を設定するスロープ設定回路と、前記絶縁ゲート型デバイスのゲート電圧の検出値と、前記スロープ設定回路にて設定されたゲート電圧の設定値との偏差に基づいて、前記絶縁ゲート型デバイスのゲートを駆動するオペアンプとを備えることを特徴とする。
これにより、絶縁ゲート型デバイスのゲート電圧波形を調整することを可能としつつ、定電流源を介して絶縁ゲート型デバイスをターンオンすることができる。このため、絶縁ゲート型デバイスのゲートの充電速度の温度依存性を低減することが可能となるととともに、ターンオン時における各期間ごとにドライブ能力を上げたり下げたりすることが可能となる。この結果、ターンオン時において高温時のノイズと損失を抑えながら、室温時においてもノイズと損失を抑えることが可能となるとともに、ドライブ能力を向上させることが可能となり、部品点数の増大を抑制しつつ、損失、ノイズおよびドライブ能力を考慮した設計にかかる労力を軽減することができる。
また、請求項3記載のドライバ回路によれば、前記切り替え回路は、トリガ入力に基づいて前記絶縁ゲート型デバイスのゲートを電源電位側に接続し、前記スロープ設定回路は、前記トリガ入力に基づいて前記ゲート電圧波形を発生させることを特徴とする。
これにより、トリガ入力を契機として、定電流源を介して絶縁ゲート型デバイスをターンオンすることが可能となるとともに、ターンオン時における各期間ごとにドライブ能力を調整することができる。このため、絶縁ゲート型デバイスのゲート容量が大きい場合においても、損失およびノイズを低減するとともに、ドライブ能力を向上させることが可能となる。
また、請求項4記載のドライバ回路によれば、前記定電流源は、ドレイン側に抵抗が接続された第1トランジスタと、前記第1トランジスタとカレントミラー構成され、抵抗の値と基準電圧で定まる定電流を発生させる第2トランジスタと、前記第2トランジスタとカレントミラー構成され、前記絶縁ゲート型デバイスのゲートにドレインが接続された第3トランジスタとを備えることを特徴とする。
これにより、抵抗の値と基準電圧で定まる定電流を増幅しながら絶縁ゲート型デバイスをターンオンすることができ、ターンオン時において高温時のノイズと損失を抑えながら、室温時においてもノイズと損失を抑えることができる。
また、請求項5記載のドライバ回路によれば、前記第2トランジスタと直列接続された第4トランジスタと、前記抵抗に電流が流れるように前記第4トランジスタをスイッチングする第5トランジスタとを備えることを特徴とする。
これにより、ターンオン時に定電流源を介して絶縁ゲート型デバイスのゲートに電流を流入させたり、ターンオフ時に絶縁ゲート型デバイスのゲートから電流を流出させたりすることができる。
また、請求項6記載のドライバ回路によれば、前記ドライバ回路の電源電圧に比例した値に基づいて、前記スロープ設定回路の出力電圧の上限値を設定することを特徴とする。
これにより、ドライバ回路の電源電圧が変化した場合においても、それに比例するようにスロープ設定回路の出力電圧の上限値を変化させることが可能となり、絶縁ゲート型デバイスのゲート電圧波形を任意に調整することができる。
また、請求項7記載のドライバ回路によれば、前記スロープ設定回路にて設定されるゲート電圧波形は、電圧が指数関数的に増加することを特徴とする。
これにより、ターンオン時の初期においては、ドライブ能力を高め、電圧の立ち上がりの遅れを小さくすることができる。また、ターンオン時の中期においては、ドライブ能力を下げ、絶縁ゲート型デバイスのドレイン電流の立ち上がりの傾きを小さくし、ノイズを低減することができる。また、ターンオン時の後期においては、ドライブ能力を高め、絶縁ゲート型デバイスの損失を小さくすることができる。この結果、部品点数の増大を抑制しつつ、絶縁ゲート型デバイスの損失およびノイズを低減するとともに、ドライブ能力を向上させることが可能となる。
また、請求項8記載のドライバ回路によれば、前記スロープ設定回路は、定電流を発生させる定電流源と、前記定電流源にて発生された電流に比例する電流を発生させるカレントミラー回路と、前記スロープ設定回路の出力端子に接続された抵抗とコンデンサとの直列回路と、前記カレントミラー回路にて発生された電流をトリガ入力を契機として前記直列回路に導くスイッチング素子とを備えることを特徴とする。
これにより、抵抗とコンデンサの値によって決まる時定数に従ってスロープ設定回路の出力電圧を増加させることができ、スロープ設定回路にて設定されるゲート電圧の設定値を指数関数的に増加させることができる。
また、請求項9記載のドライバ回路によれば、前記スロープ設定回路にて設定されるゲート電圧波形は、電圧が線形増加することを特徴とする。
これにより、ターンオン時の初期においては、ドライブ能力を高め、電圧の立ち上がりの遅れを小さくすることができる。また、ターンオン時の中期においては、ドライブ能力を下げ、絶縁ゲート型デバイスのドレイン電流の立ち上がりの傾きを小さくし、ノイズを低減することができる。また、ターンオン時の後期においては、ドライブ能力を高め、絶縁ゲート型デバイスの損失を小さくすることができる。この結果、部品点数の増大を抑制しつつ、絶縁ゲート型デバイスの損失およびノイズを低減するとともに、ドライブ能力を向上させることが可能となる。
また、請求項10記載のドライバ回路によれば、前記スロープ設定回路は、定電流を発生させる定電流源と、前記定電流源にて発生された電流に比例する電流を発生させるカレントミラー回路と、前記スロープ設定回路の出力端子に接続されたコンデンサと、前記カレントミラー回路にて発生された電流をトリガ入力を契機として前記コンデンサに導くスイッチング素子とを備えることを特徴とする。
これにより、コンデンサに蓄積される電荷量に従ってスロープ設定回路の出力電圧を増加させることができ、スロープ設定回路にて設定されるゲート電圧の設定値を線形増加させることができる。
また、請求項11記載のドライバ回路によれば、前記スロープ設定回路は、前記絶縁ゲート型デバイスのゲート電圧波形の設定値を指数関数的に増加させる第1の電圧波形設定部と、前記絶縁ゲート型デバイスのゲート電圧波形の設定値を線形増加させる第2の電圧波形設定部と、前記第1の電圧波形設定部にて設定されたゲート電圧波形または前記第2の電圧波形設定部にて設定されたゲート電圧波形のいずれか一方を選択して出力する電圧波形選択部とを備えることを特徴とする。
これにより、絶縁ゲート型デバイスのゲート電圧波形を選択することが可能となり、絶縁ゲート型デバイスの特性にバラツキがある場合においても、絶縁ゲート型デバイスのゲート電圧波形を最適化することができる。
以上説明したように、本発明によれば、絶縁ゲート型デバイスのゲートにコンデンサと抵抗の直列回路を接続することなく、損失およびノイズを低減するとともに、ドライブ能力を向上させることが可能となり、部品点数を低減して、基板面積の増大を抑制するとともに、コストを低減することが可能となる。
以下、本発明の実施形態に係るドライバ回路について図面を参照しながら説明する。
図1は、本発明の第1実施形態に係るドライバ回路の概略構成を示す回路図である。
図1において、ドライバ回路には、IGBT43のゲート電圧波形を設定するスロープ設定回路13が設けられている。ここで、スロープ設定回路13は、例えば、トリガ入力を契機として、指数関数的に電圧が増加するゲート電圧波形または電圧が線形増加するゲート電圧波形を出力することができる。
そして、スロープ設定回路13の電源端子は、オペアンプ12の出力端子に接続されている。また、スロープ設定回路13のグランド端子は、接地電位GNDに接続されている。また、スロープ設定回路13の出力端子は、オペアンプ14の非反転入力端子に接続されている。
また、ドライバ電源電位Vccと接地電位GNDとの間には、抵抗10および抵抗11が直列に接続されている。そして、オペアンプ12の非反転入力端子は、抵抗10、11の接続点に接続されている。また、オペアンプ12の反転入力端子は、オペアンプ12の出力端子に接続され、ボルテージフォロワーが構成されている。
また、IGBT43のゲート端子と接地電位GNDとの間には、抵抗15および抵抗16が直列に接続されている。そして、オペアンプ14の非反転入力端子は、スロープ設定回路13の出力端子に接続されている。また、オペアンプ14の反転入力端子は、抵抗15、16の接続点に接続されている。また、オペアンプ14の出力端子は、IGBT43のゲート端子に接続されている。また、オペアンプ14の電源端子は、ドライバ電源電位Vccに接続されている。また、オペアンプ14のグランド端子は、接地電位GNDに接続されている。
そして、ドライバ電源電位Vccは抵抗10、11にて分圧され、抵抗10、11にて分圧された電圧がオペアンプ12の非反転入力端子に入力される。そして、その分圧電圧がオペアンプ12の非反転入力端子に入力されると、その分圧電圧に比例した電源電圧Vsがオペアンプ12から出力され、スロープ設定回路13の電源端子に入力される。
ここで、抵抗10、11にて分圧された電圧をオペアンプ12を介してスロープ設定回路13の電源端子に入力することで、ドライバ電源電位Vccが変化した場合においても、それに比例するようにスロープ設定回路13の出力電圧Vの上限値を変化させることが可能となり、IGBT43のゲート電圧波形を任意に調整することができる。
そして、スロープ設定回路13の入力端子に入力電圧Vinが入力されると、スロープ設定回路13の出力電圧Vは、所定のゲート電圧波形が得られるように0Vから立ち上がり、スロープ設定回路13の電源電圧Vsに達するまで上昇する。そして、スロープ設定回路13の出力電圧Vは、オペアンプ14の非反転入力端子に入力される。なお、入力電圧Vinは、ロウレベル(例えば、0V)からハイレベル(例えば、5V)まで変化する矩形信号を用いることができる。そして、入力電圧Vinがロウレベルからハイレベルに変化した時点を、スロープ設定回路13のトリガ入力とすることができる。
また、IGBT43のゲート/ソース間電圧Vgsは抵抗15、16にて分圧され、抵抗15、16にて分圧された電圧Vgsfがオペアンプ14の反転入力端子に入力される。そして、その分圧電圧Vgsfがオペアンプ14の反転入力端子に入力されると、スロープ設定回路13の出力電圧Vと、抵抗15、16にて分圧された分圧電圧Vgsfとの偏差に比例した出力電圧Voutがオペアンプ14から出力され、IGBT43のゲート端子に入力される。
ここで、抵抗10、11、15、16の値をそれぞれR10、R11、R15、R16とすると、以下の関係を満たすことができる。
R10/R11=R15/R16
従って、スロープ設定回路13の出力電圧Vの波形と、IGBT43のゲート/ソース間電圧Vgsの波形とは相似の関係となる。
そして、スロープ設定回路13の出力電圧Vが立ち上がると、IGBT43がターンオンし、IGBT43のゲートに充電電流が流れ、IGBT43のゲート電位が上昇することで、IGBT43は導通状態になる。
これにより、スロープ設定回路13から出力されるゲート電圧波形を調整することで、IGBT43のゲート電圧波形を調整することが可能となる。この結果、ターンオン時の期間を初期I、中期II、後期IIIの3つに分類すると、ターンオン時における各期間I〜IIIごとにドライブ能力を上げたり下げたりすることが可能となる。このため、IGBT43のゲートにコンデンサと抵抗の直列回路を接続することなく、損失およびノイズを低減するとともに、ドライブ能力を向上させることが可能となり、部品点数を低減して、基板面積の増大を抑制するとともに、コストを低減することが可能となる。
図2は、図1のスロープ設定回路の概略構成を示す回路図である。
図2において、Pチャンネル電界効果型トランジスタ101、Pチャンネル電界効果型トランジスタ102およびNチャンネル電界効果型トランジスタ104は直列接続されている。また、Pチャンネル電界効果型トランジスタ100、101は並列接続され、Pチャンネル電界効果型トランジスタ100、101のゲートはPチャンネル電界効果型トランジスタ101のドレインに共通接続され、カレントミラーが構成されている。
また、Pチャンネル電界効果型トランジスタ100のドレインには定電流源103が直列接続されている。また、Pチャンネル電界効果型トランジスタ102およびNチャンネル電界効果型トランジスタ104のゲートは共通接続され、インバータが構成されている。さらに、Nチャンネル電界効果型トランジスタ104には、抵抗105とコンデンサ106の直列回路が並列接続されている。
そして、Pチャンネル電界効果型トランジスタ100、101のソースには、図1のオペアンプ12から出力された電源電圧Vsが印加される。そして、Pチャンネル電界効果型トランジスタ102およびNチャンネル電界効果型トランジスタ104のゲートには、入力電圧Vinが入力される。そして、入力電圧Vinがハイレベルからロウレベルに変化すると、Nチャンネル電界効果型トランジスタ104はオフするとともに、Pチャンネル電界効果型トランジスタ102はオンする。そして、Pチャンネル電界効果型トランジスタ102がオンすると、Pチャンネル電界効果型トランジスタ100、101によるカレントミラー動作によって、定電流源103に流れている電流に比例した電流がPチャンネル電界効果型トランジスタ102に流れる。そして、Pチャンネル電界効果型トランジスタ102に流れている電流は抵抗105とコンデンサ106の直列回路に流れ、抵抗105とコンデンサ106とからなる時定数に従ってコンデンサ106が充電されることで、スロープ設定回路13の出力電圧Vが0Vから指数関数的に立ち上がり、電源電圧Vsに達するまで上昇する。
図3は、図2のスロープ設定回路の入出力応答の波形を示す図である。
図3において、図2の抵抗105とコンデンサ106の値をそれぞれR、Cとすると、図2のスロープ設定回路13の出力電圧Vは、以下の式に従って指数関数的に立ち上がることができる。
=Vs(1−e−t/(CR)
また、図2の抵抗105を省略することで、以下の式に示すように、図1のスロープ設定回路13の出力電圧Vを線形増加させることができる。
=kt
ただし、kは定数である。
そして、スロープ設定回路13の出力電圧Vを指数関数的に立ち上げることで、ターンオン時の初期においては、ドライブ能力を高め、IGBT43の電圧の立ち上がりの遅れを小さくすることができる。また、ターンオン時の中期においては、ドライブ能力を下げ、IGBT43のドレイン電流の立ち上がりの傾きを小さくし、ノイズを低減することができる。また、ターンオン時の後期においては、ドライブ能力を高め、IGBT43の損失を小さくすることができる。この結果、部品点数の増大を抑制しつつ、IGBT43の損失およびノイズを低減するとともに、ドライブ能力を向上させることが可能となる。
図4は、本発明の第2実施形態に係るドライバ回路の概略構成を示す回路図である。
図4において、Pチャンネル電界効果型トランジスタ2およびNチャンネル電界効果型トランジスタ3は直列接続されている。また、Pチャンネル電界効果型トランジスタ1、2は並列接続され、Pチャンネル電界効果型トランジスタ1、2のゲートはPチャンネル電界効果型トランジスタ2のドレインに共通接続され、カレントミラーが構成されている。
また、Pチャンネル電界効果型トランジスタ1のドレインには抵抗4が直列接続されている。また、オペアンプ5の非反転入力端子は電源9に接続され、オペアンプ5の反転入力端子はPチャンネル電界効果型トランジスタ1のドレインに接続され、オペアンプ5の出力端子はNチャンネル電界効果型トランジスタ3のゲートおよびNチャンネル電界効果型トランジスタ3のドレインに接続されている。
また、Pチャンネル電界効果型トランジスタ7およびNチャンネル電界効果型トランジスタ8は直列接続されている。そして、Nチャンネル電界効果型トランジスタ8のゲートは、Pチャンネル電界効果型トランジスタ6のゲートに接続されている。また、Pチャンネル電界効果型トランジスタ7のゲートは、Pチャンネル電界効果型トランジスタ2とNチャンネル電界効果型トランジスタ3との接続点に接続されている。また、Pチャンネル電界効果型トランジスタ7とNチャンネル電界効果型トランジスタ8との接続点は、IGBT43のゲートに接続されている。
また、図4のドライバ回路には、図1のドライバ回路が設けられている。そして、オペアンプ12の非反転入力端子は、抵抗10を介してPチャンネル電界効果型トランジスタ7のソースに接続されている。また、オペアンプ14の出力端子は、Pチャンネル電界効果型トランジスタ7とNチャンネル電界効果型トランジスタ8との接続点に接続されている。また、Pチャンネル電界効果型トランジスタ6およびNチャンネル電界効果型トランジスタ8のゲートは、スロープ設定回路13の入力端子に接続されている。
そして、入力電圧Vinがハイレベルからロウレベルに変化すると、Nチャンネル電界効果型トランジスタ6、8はオフする。また、オペアンプ5は、抵抗4による電圧降下が電源9の電圧V0に等しくなるように、Nチャンネル電界効果型トランジスタ3のゲート電圧を調整する。
そして、Nチャンネル電界効果型トランジスタ3に電流が流れると、Pチャンネル電界効果型トランジスタ2にもその電流が流れる。そして、Pチャンネル電界効果型トランジスタ1、2によるカレントミラー動作によって、Pチャンネル電界効果型トランジスタ2に流れる電流の比例倍の電流が、抵抗4を介してPチャンネル電界効果型トランジスタ1に流れる。
この結果、抵抗4の値をR4とすると、Pチャンネル電界効果型トランジスタ1と抵抗4には、V0/R4の定電流が流れ、Pチャンネル電界効果型トランジスタ2およびNチャンネル電界効果型トランジスタ3には、V0/R4の比例倍の電流が流れる。
そして、Pチャンネル電界効果型トランジスタ2にV0/R4の比例倍の電流が流れると、Pチャンネル電界効果型トランジスタ2、7によるカレントミラー動作によって、Pチャンネル電界効果型トランジスタ7にもV0/R4の比例倍の定電流Igが流れ、IGBT43のゲートに流入する。
また、入力電圧Vinがハイレベルからロウレベルに変化すると、スロープ設定回路13の出力電圧Vは、0Vから指数関数的に立ち上がり、スロープ設定回路13の電源電圧Vsに達するまで上昇する。そして、スロープ設定回路13の出力電圧Vは、オペアンプ14の非反転入力端子に入力される。また、IGBT43のゲート/ソース間電圧Vgsは抵抗15、16にて分圧され、抵抗15、16にて分圧された電圧Vgsfがオペアンプ14の反転入力端子に入力される。そして、その分圧電圧Vgsfがオペアンプ14の反転入力端子に入力されると、スロープ設定回路13の出力電圧Vと、抵抗15、16にて分圧された分圧電圧Vgsfとの偏差に比例した電圧がオペアンプ14から出力され、IGBT43のゲートに充電電流Iaが流れる。
これにより、IGBT43のゲート電圧波形を調整することを可能としつつ、定電流源を介してIGBT43をターンオンすることができる。このため、IGBT43のゲート容量が大きい場合においても、IGBT43のゲートの充電速度の温度依存性を低減することが可能となるととともに、ターンオン時における各期間ごとにドライブ能力を上げたり下げたりすることが可能となる。この結果、ターンオン時において高温時のノイズと損失を抑えながら、室温時においてもノイズと損失を抑えることが可能となるとともに、ドライブ能力を向上させることが可能となり、部品点数の増大を抑制しつつ、損失、ノイズおよびドライブ能力を考慮した設計にかかる労力を軽減することができる。
一方、入力電圧Vinがロウレベルからハイレベルに変化すると、Nチャンネル電界効果型トランジスタ6、8はオンする。そして、Nチャンネル電界効果型トランジスタ6がオンすると、Nチャンネル電界効果型トランジスタ3のゲート電圧はロウレベルになり、Nチャンネル電界効果型トランジスタ3はオフする。そして、Nチャンネル電界効果型トランジスタ3がオフすると、Pチャンネル電界効果型トランジスタ2に流れる電流はゼロになり、Pチャンネル電界効果型トランジスタ2、7によるカレントミラー動作によって、Pチャンネル電界効果型トランジスタ7に流れる電流がゼロとなることから、IGBT43のゲートに流入する電流はゼロになる。また、Nチャンネル電界効果型トランジスタ8がオンすると、IGBT43のゲートから電流が流出し、ドライバ回路の出力電圧Voutはグランド電位まで低下する。
図5は、図4のドライバ回路のターンオン時の各部の電圧波形および電流波形を示す図である。
図5において、図4のドライバ回路に図1のドライバ回路が付加されていない場合、IGBT43のゲートには、ターンオン時に定電流Igのみが流入する。このため、ターンオン時の初期Iにおいて立ち上がっていたゲート/ソース間電圧Vgsは、図5の一点鎖線で示すように、中期IIおよび後期IIIにおいて飽和するようになり、後期IIIにおけるドライブ能力が低下する。
一方、図4のドライバ回路に図1のドライバ回路が付加されている場合、定電流Igだけでなく、スロープ設定回路13の出力電圧Vと、抵抗15、16にて分圧された分圧電圧Vgsfとの偏差に比例した電流Iaが、ターンオン時にIGBT43のゲートに流入する。
このため、ターンオン時の初期Iにおいて立ち上がっていたゲート/ソース間電圧Vgsは、図5の実線で示すように、中期IIおよび後期IIIにおいても飽和させることなく立ち上げることができ、後期IIIにおけるドライブ能力を向上させることができる。
これにより、ゲート容量の大きなIGBT43を駆動する場合においても(ドライバ出力が200mA以上)、1μs程度の短い期間内にIGBT43のゲートに流入する大電流を高速に制御することができる。このため、オペアンプ14の設計が困難になるのを防止しつつ、IGBT43の損失およびノイズを低減するとともに、ドライブ能力を向上させることが可能となる。
なお、上述した実施形態では、図1のスロープ設定回路13は、IGBT4のゲート電圧波形の設定値を指数関数的に増加させる方法について説明したが、IGBT4のゲート電圧波形の設定値を指数関数的に増加させる第1の電圧波形設定部と、IGBT4のゲート電圧波形の設定値を線形増加させる第2の電圧波形設定部とを設け、その第1の電圧波形設定部にて設定されたゲート電圧波形または第2の電圧波形設定部にて設定されたゲート電圧波形のいずれか一方を選択してオペアンプ14に出力するようにしてもよい。
本発明の第1実施形態に係るドライバ回路の概略構成を示す回路図である。 図2のスロープ設定回路の概略構成を示す回路図である。 図1のスロープ設定回路の入出力応答の波形を示す図である。 本発明の第2実施形態に係るドライバ回路の概略構成を示す回路図である。 図4のドライバ回路のターンオン時の各部の電圧波形および電流波形を示す図である。 従来のドライバ回路の概略構成を示す回路図である。
符号の説明
1、2、7、100、101、102 Pチャンネル電界効果型トランジスタ
3、6、8、104 Nチャンネル電界効果型トランジスタ
4、10、11、15、16、105 抵抗
5、12、14 オペアンプ
9 定電圧源
13 スロープ設定回路
43 IGBT
103 定電流源
106 コンデンサ

Claims (11)

  1. 絶縁ゲート型デバイスのゲート電圧波形を設定するスロープ設定回路と、
    前記絶縁ゲート型デバイスのゲート電圧の検出値と、前記スロープ設定回路にて設定されたゲート電圧の設定値との偏差に基づいて、前記絶縁ゲート型デバイスのゲートを駆動するオペアンプとを備えることを特徴とするドライバ回路。
  2. 定電流を発生させる定電流源と、
    ターンオン時に前記定電流源を介して絶縁ゲート型デバイスのゲートを電源電位側に接続するとともに、ターンオフ時に前記絶縁ゲート型デバイスのゲートをグランド電位側に接続する切り替え回路と、
    前記絶縁ゲート型デバイスのゲート電圧波形を設定するスロープ設定回路と、
    前記絶縁ゲート型デバイスのゲート電圧の検出値と、前記スロープ設定回路にて設定されたゲート電圧の設定値との偏差に基づいて、前記絶縁ゲート型デバイスのゲートを駆動するオペアンプとを備えることを特徴とするドライバ回路。
  3. 前記切り替え回路は、トリガ入力に基づいて前記絶縁ゲート型デバイスのゲートを電源電位側に接続し、
    前記スロープ設定回路は、前記トリガ入力に基づいて前記ゲート電圧波形を発生させることを特徴とする請求項2記載のドライバ回路。
  4. 前記定電流源は、
    ドレイン側に抵抗が接続された第1トランジスタと、
    前記第1トランジスタとカレントミラー構成され、抵抗の値と基準電圧で定まる定電流を発生させる第2トランジスタと、
    前記第2トランジスタとカレントミラー構成され、前記絶縁ゲート型デバイスのゲートにドレインが接続された第3トランジスタとを備えることを特徴とする請求項2または3記載のドライバ回路。
  5. 前記第2トランジスタと直列接続された第4トランジスタと、
    前記抵抗に電流が流れるように前記第4トランジスタをスイッチングする第5トランジスタとを備えることを特徴とする請求項4記載のドライバ回路。
  6. 前記ドライバ回路の電源電圧に比例した値に基づいて、前記スロープ設定回路の出力電圧の上限値を設定することを特徴とする請求項1から5のいずれか1項記載のドライバ回路。
  7. 前記スロープ設定回路にて設定されるゲート電圧波形は、電圧が指数関数的に増加することを特徴とする請求項1から6のいずれか1項記載のドライバ回路。
  8. 前記スロープ設定回路は、
    定電流を発生させる定電流源と、
    前記定電流源にて発生された電流に比例する電流を発生させるカレントミラー回路と、
    前記スロープ設定回路の出力端子に接続された抵抗とコンデンサとの直列回路と、
    前記カレントミラー回路にて発生された電流をトリガ入力を契機として前記直列回路に導くスイッチング素子とを備えることを特徴とする請求項7記載のドライバ回路。
  9. 前記スロープ設定回路にて設定されるゲート電圧波形は、電圧が線形増加することを特徴とする請求項1から6のいずれか1項記載のドライバ回路。
  10. 前記スロープ設定回路は、
    定電流を発生させる定電流源と、
    前記定電流源にて発生された電流に比例する電流を発生させるカレントミラー回路と、
    前記スロープ設定回路の出力端子に接続されたコンデンサと、
    前記カレントミラー回路にて発生された電流をトリガ入力を契機として前記コンデンサに導くスイッチング素子とを備えることを特徴とする請求項9記載のドライバ回路。
  11. 前記スロープ設定回路は、
    前記絶縁ゲート型デバイスのゲート電圧波形の設定値を指数関数的に増加させる第1の電圧波形設定部と、
    前記絶縁ゲート型デバイスのゲート電圧波形の設定値を線形増加させる第2の電圧波形設定部と、
    前記第1の電圧波形設定部にて設定されたゲート電圧波形または前記第2の電圧波形設定部にて設定されたゲート電圧波形のいずれか一方を選択して出力する電圧波形選択部とを備えることを特徴とする請求項1から6のいずれか1項記載のドライバ回路。
JP2007316186A 2007-12-06 2007-12-06 ドライバ回路 Active JP5119894B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007316186A JP5119894B2 (ja) 2007-12-06 2007-12-06 ドライバ回路
CN200810182939.9A CN101453203B (zh) 2007-12-06 2008-12-05 驱动电路
US12/330,110 US7859315B2 (en) 2007-12-06 2008-12-08 Driver circuit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007316186A JP5119894B2 (ja) 2007-12-06 2007-12-06 ドライバ回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009141690A true JP2009141690A (ja) 2009-06-25
JP5119894B2 JP5119894B2 (ja) 2013-01-16

Family

ID=40720979

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007316186A Active JP5119894B2 (ja) 2007-12-06 2007-12-06 ドライバ回路

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7859315B2 (ja)
JP (1) JP5119894B2 (ja)
CN (1) CN101453203B (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011239666A (ja) * 2010-05-04 2011-11-24 Samsung Electronics Co Ltd 駆動回路及びこれを含む電源装置及び電気装置
WO2012014314A1 (ja) * 2010-07-30 2012-02-02 トヨタ自動車株式会社 電圧駆動型素子を駆動する駆動装置
JP2013219633A (ja) * 2012-04-10 2013-10-24 Fuji Electric Co Ltd パワートランジスタの駆動回路
KR20160021847A (ko) * 2013-06-24 2016-02-26 미쓰비시덴키 가부시키가이샤 파워 반도체소자의 구동 회로
KR101794455B1 (ko) * 2016-08-09 2017-11-07 공주대학교 산학협력단 직류배전용 반도체 스위치의 게이트 구동회로
CN113067463A (zh) * 2021-05-12 2021-07-02 瑞韬电子科技(无锡)有限公司 一种升压式大功率nmos开关控制集成电路

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8427225B2 (en) * 2007-10-02 2013-04-23 Mitsubishi Electric Corporation Gate driving circuit
US8294473B2 (en) * 2008-04-14 2012-10-23 Texas Instruments Incorporated Cable detector
US8985850B1 (en) * 2009-10-30 2015-03-24 Cypress Semiconductor Corporation Adaptive gate driver strength control
US8717068B2 (en) * 2011-05-19 2014-05-06 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Drive unit for driving voltage-driven element
JP6056411B2 (ja) * 2012-11-22 2017-01-11 富士通株式会社 電圧検出回路及びトランジスタの特性測定方法
CN103166465B (zh) * 2013-04-09 2016-06-01 上海晶丰明源半导体有限公司 线输入电压补偿电路
CN104967289B (zh) * 2015-07-14 2017-08-29 上海路千电子科技有限公司 开关控制器及其应用
US9929652B1 (en) * 2015-12-08 2018-03-27 Navitas Semiconductor, Inc. GaN FET with integrated driver and slew rate control
CN106024069A (zh) * 2016-05-13 2016-10-12 上海华虹宏力半导体制造有限公司 存储器操作电压的侦测电路
US10181849B1 (en) 2017-11-29 2019-01-15 Nxp B.V. Transistor control terminal control circuit
CN112054791B (zh) * 2019-06-06 2023-11-21 台达电子工业股份有限公司 混合驱动电路
CN112332824B (zh) * 2020-11-12 2023-09-01 湖南三安半导体有限责任公司 具有缓冲结构的驱动电路以及集成电路

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01152807A (ja) * 1987-12-09 1989-06-15 Nec Corp 電流供給回路
JPH06216735A (ja) * 1993-01-13 1994-08-05 Fuji Electric Co Ltd 出力回路
JPH10200389A (ja) * 1997-01-10 1998-07-31 Fujitsu Ten Ltd 負荷駆動回路
JP2002518868A (ja) * 1998-06-12 2002-06-25 サウス アイランド ディスクリーツ リミテッド 絶縁ゲートパワー半導体のゲートドライブ

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4034307A (en) * 1976-02-04 1977-07-05 Rca Corporation Current amplifier
JPH03246901A (ja) * 1990-02-23 1991-11-05 Hitachi Ltd 厚膜抵抗組成物、該組成物を用いたハイブリッドicおよびその製法
DE69313833T2 (de) * 1993-05-31 1998-01-22 St Microelectronics Srl Verringerung der Ausschaltszeit eines Ausgangsleistungstransistors
TW300348B (ja) * 1995-03-17 1997-03-11 Maxim Integrated Products
US6208185B1 (en) * 1999-03-25 2001-03-27 Wisconsin Alumni Research Corporation High performance active gate drive for IGBTs
US6459324B1 (en) * 2000-10-23 2002-10-01 International Rectifier Corporation Gate drive circuit with feedback-controlled active resistance
JP4023336B2 (ja) 2003-02-20 2007-12-19 株式会社日立製作所 半導体装置の駆動方法および装置
JP4517579B2 (ja) 2003-03-14 2010-08-04 Tdk株式会社 電流制御回路
JP2005045590A (ja) * 2003-07-23 2005-02-17 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置
US7382180B2 (en) * 2006-04-19 2008-06-03 Ememory Technology Inc. Reference voltage source and current source circuits
JP4935294B2 (ja) * 2006-10-18 2012-05-23 富士電機株式会社 絶縁ゲート型デバイスの駆動回路
JP2007166655A (ja) 2007-02-05 2007-06-28 Hitachi Ltd 電力用半導体素子の駆動装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01152807A (ja) * 1987-12-09 1989-06-15 Nec Corp 電流供給回路
JPH06216735A (ja) * 1993-01-13 1994-08-05 Fuji Electric Co Ltd 出力回路
JPH10200389A (ja) * 1997-01-10 1998-07-31 Fujitsu Ten Ltd 負荷駆動回路
JP2002518868A (ja) * 1998-06-12 2002-06-25 サウス アイランド ディスクリーツ リミテッド 絶縁ゲートパワー半導体のゲートドライブ

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011239666A (ja) * 2010-05-04 2011-11-24 Samsung Electronics Co Ltd 駆動回路及びこれを含む電源装置及び電気装置
WO2012014314A1 (ja) * 2010-07-30 2012-02-02 トヨタ自動車株式会社 電圧駆動型素子を駆動する駆動装置
JP5056955B2 (ja) * 2010-07-30 2012-10-24 トヨタ自動車株式会社 電圧駆動型素子を駆動する駆動装置
US8410825B2 (en) 2010-07-30 2013-04-02 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Drive unit for driving voltage-driven element
JP2013219633A (ja) * 2012-04-10 2013-10-24 Fuji Electric Co Ltd パワートランジスタの駆動回路
KR20160021847A (ko) * 2013-06-24 2016-02-26 미쓰비시덴키 가부시키가이샤 파워 반도체소자의 구동 회로
KR101706901B1 (ko) 2013-06-24 2017-02-14 미쓰비시덴키 가부시키가이샤 파워 반도체소자의 구동 회로
KR101794455B1 (ko) * 2016-08-09 2017-11-07 공주대학교 산학협력단 직류배전용 반도체 스위치의 게이트 구동회로
CN113067463A (zh) * 2021-05-12 2021-07-02 瑞韬电子科技(无锡)有限公司 一种升压式大功率nmos开关控制集成电路
CN113067463B (zh) * 2021-05-12 2023-08-04 瑞韬电子科技(无锡)有限公司 一种升压式大功率nmos开关控制集成电路

Also Published As

Publication number Publication date
JP5119894B2 (ja) 2013-01-16
US20090146714A1 (en) 2009-06-11
CN101453203A (zh) 2009-06-10
US7859315B2 (en) 2010-12-28
CN101453203B (zh) 2013-03-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5119894B2 (ja) ドライバ回路
JP4935294B2 (ja) 絶縁ゲート型デバイスの駆動回路
JP5938852B2 (ja) 電圧制御型スイッチング素子のゲート駆動回路
KR101989575B1 (ko) 스위칭 전압 스파이크를 적응적으로 제어하는 어댑티브 전원 컨버팅 장치
JP5862434B2 (ja) パワートランジスタの駆動回路
JP6496471B2 (ja) 負荷駆動制御装置
KR20050011674A (ko) 반도체장치
JP2011211836A (ja) スイッチングデバイス駆動装置および半導体装置
JP2007208316A (ja) 出力回路及びこれを用いた表示装置
JP2011139403A (ja) 電力供給制御回路
US9024660B2 (en) Driving circuit with zero current shutdown and a driving method thereof
JP2010074972A (ja) コンバータの制御回路
JP4991446B2 (ja) 電力変換装置
KR20070029178A (ko) 코일 부하 구동 출력 회로
JP5348115B2 (ja) 負荷駆動装置
JP6303060B1 (ja) ゲート駆動回路
US9312848B2 (en) Glitch suppression in an amplifier
US20210211124A1 (en) Gate driver
JP4830829B2 (ja) 絶縁ゲートトランジスタの駆動回路
US20040145918A1 (en) Inverter device capable of reducing through-type current
JP2013225820A (ja) 駆動装置
JP6706875B2 (ja) パワーモジュール及び半導体装置
JP4599225B2 (ja) スイッチング回路
JP2014222991A (ja) インバータ制御装置
JP2001274665A (ja) 電圧駆動型素子の駆動方法および駆動回路

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20091112

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20091112

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20091112

A625 Written request for application examination (by other person)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A625

Effective date: 20101115

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20110422

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120705

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120717

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120906

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120925

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121008

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151102

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5119894

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250