JP2009130065A - 露光装置及びデバイス製造方法 - Google Patents

露光装置及びデバイス製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009130065A
JP2009130065A JP2007302423A JP2007302423A JP2009130065A JP 2009130065 A JP2009130065 A JP 2009130065A JP 2007302423 A JP2007302423 A JP 2007302423A JP 2007302423 A JP2007302423 A JP 2007302423A JP 2009130065 A JP2009130065 A JP 2009130065A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exposure
light source
optical system
exposure amount
exposure apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007302423A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomoaki Kawakami
智朗 川上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2007302423A priority Critical patent/JP2009130065A/ja
Priority to KR1020080110856A priority patent/KR101079677B1/ko
Priority to TW097144513A priority patent/TW200941547A/zh
Priority to US12/274,468 priority patent/US20090135398A1/en
Publication of JP2009130065A publication Critical patent/JP2009130065A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70058Mask illumination systems
    • G03F7/70091Illumination settings, i.e. intensity distribution in the pupil plane or angular distribution in the field plane; On-axis or off-axis settings, e.g. annular, dipole or quadrupole settings; Partial coherence control, i.e. sigma or numerical aperture [NA]
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B27/00Photographic printing apparatus
    • G03B27/32Projection printing apparatus, e.g. enlarger, copying camera
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B27/00Photographic printing apparatus
    • G03B27/72Controlling or varying light intensity, spectral composition, or exposure time in photographic printing apparatus
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70483Information management; Active and passive control; Testing; Wafer monitoring, e.g. pattern monitoring
    • G03F7/7055Exposure light control in all parts of the microlithographic apparatus, e.g. pulse length control or light interruption
    • G03F7/70558Dose control, i.e. achievement of a desired dose
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/708Construction of apparatus, e.g. environment aspects, hygiene aspects or materials
    • G03F7/7085Detection arrangement, e.g. detectors of apparatus alignment possibly mounted on wafers, exposure dose, photo-cleaning flux, stray light, thermal load

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
  • Microscoopes, Condenser (AREA)

Abstract

【課題】 高精度な露光量制御を行う露光装置を提供する。
【解決手段】 光源からの光束を用いてレチクルを照明する照明光学系と、前記レチクルのパターンを被露光体に投影する投影光学系と、を備える露光装置であって、前記照明光学系は、前記レチクルとフーリエ変換の関係にある面の光強度分布である有効光源を形成する有効光源形成手段と、前記有効光源形成手段よりも前記光源側に配置され、露光面における露光量を調節する露光量調整手段と、を有し、前記露光量調整手段は、離散的に前記光束の透過率を変更する透過率変更手段と、前記光束の径を調整するズーム光学系と、前記ズーム光学系により調整された前記光束の径を規定する一定の開口領域を有する光束径規定手段と、を有することを特徴とする。
【選択図】図5

Description

本発明は、露光装置及びデバイス製造方法に関する。
従来から、レチクル(マスク)のパターンを投影光学系を介して基板に露光する投影露光装置が使用されており、線幅(Critical Dimension:CD)の均一性を維持した高品位な露光が益々要求されている。CD均一性を維持するためには、高精度に露光量を制御することが必要である。しかし、光源として汎用されているエキシマレーザーの出力を安定させることは困難であるため、光源ではなく照明光学系で露光量を調整することが望ましい。
この点、特許文献1は、レーザー出力を調整する方法を提案している。特許文献2は、複数の減光フィルターを切り替える方法を提案している。特許文献3は、光路中に設けた光学素子を傾斜させ、その表面反射で露光量を制御する方法を提案している。
その他の従来技術としては特許文献4がある。
特開昭63−316430号公報 特開昭61−202437号公報 特開2006−74035号公報 特開平10−050599号公報
しかし、近年益々狭帯域化が求められる露光装置用レーザーは出力の安定化のために、制御範囲が狭くなっているため、特許文献1のように、レーザー出力の制御だけではあらゆる露光量に対応できない。特許文献2の方法は、露光量を離散的に調整して連続的には調整しないため露光量の調整精度が低い。一方、調整精度を向上するためにフィルター数を増加するとコストアップを招く。特許文献3の方法は、光学素子の傾斜角度に対する露光量変化が大きく安定した露光量の制御が困難であるという問題がある。
このように従来技術は高精度な露光量制御を行うことができなかった。したがって、高精度な露光量制御、例えば、露光量を連続的、広範囲、安定かつ高速(又は高スループット)に制御することが必要である。
本発明は、高精度な露光量制御を行う露光装置に関する。
本発明における露光装置は、光源からの光束を用いてレチクルを照明する照明光学系と、前記レチクルのパターンを被露光体に投影する投影光学系と、を備える露光装置であって、前記照明光学系は、前記レチクルとフーリエ変換の関係にある面の光強度分布である有効光源を形成する有効光源形成手段と、前記有効光源形成手段よりも前記光源側に配置され、露光面における露光量を調節する露光量調整手段と、を有し、前記露光量調整手段は、離散的に前記光束の透過率を変更する透過率変更手段と、前記光束の径を調整するズーム光学系と、前記ズーム光学系により調整された前記光束の径を規定する一定の開口領域を有する光束径規定手段と、を有することを特徴とする。
本発明の更なる目的又はその他の特徴は、以下、添付図面を参照して説明される好ましい実施例によって明らかにされるであろう。
本発明によれば、高精度な露光量制御を行う露光装置を提供することができる。
以下、添付図面を参照して、本発明の実施例について説明する。
図1は、本発明を適用した照明光学系及び、該照明光学系を備える露光装置100の構成を概略的に示す図である。
光源1は、本実施例において、波長が約193nmのArFレーザーを使用した。しかし、本発明は光源1として、波長が約248nmのKrFレーザーを使用してもよく、光源の種類や波長、個数に限定されるものではない。従って、光源1はレーザーに限らず、水銀ランプなどの非レーザー光源でもあってもよい。
ビーム引き回し光学系2は、光源1からの光束を集光して、ビームを拡大・縮小し、露光量調整手段3に光束を導く。
露光量調整手段3は、射出する光束の光量を調整する機能を有する。露光量調整手段3については後述する。
角度分布規定光学系4は、複数の光学素子から構成されている。角度分布規定光学系4は、光源からの光束が床振動や装置振動によって照明光学系の光軸に対して偏心したり入射する光束の大きさが変わったりしても、有効光源形成手段5入射面の光強度分布が変化しないような効果を持つ。例えば、図2に記載するように、レンズアレイ41で一定の角度で光束を射出し、コンデンサレンズ42で有効光源形成手段5入射面を均一に照明する。
有効光源形成手段5は、照明条件(円形照明、輪帯照明、4重極照明など)に応じて光束を輪帯状や4重極状に変換するための素子を含んでいる。変倍リレーレンズ6は、有効光源形成手段5で変形された光束を拡大・縮小して、後段のオプティカルインテグレータ7上に投影する。なお、有効光源は照明光学系の瞳面、あるいは、被照射面(レチクル)とフーリエ変換の関係にある面における光強度分布であって、被照射面に入射する光の角度分布のことをいう。
従来良く知られている輪帯状の有効光源(図3(b))を形成させる場合、有効光源形成手段5は図3(a)のような、一対のプリズムで構成すればよい。また、一対のプリズムが光軸方向に相対移動可能とすれば、より多様な有効光源の形成が可能となる。入射面が凹の円錐面で射出面が平面のプリズムと入射面が平面で射出面が凸の円錐面のプリズムを一対とし、その間隔が小さいとき(図3(a))、図3(b)で示すように、発光部の幅が大きい(輪帯率が小さい)輪帯形状の有効光源が形成される。一方、プリズム間隔を大きくすれば(図4(a))、図4(b)で示すように、発光部の幅が小さい(輪帯率が大きい)輪帯形状の有効光源が形成される。なお、輪帯率は光強度分布の内径(内σ)を外径(外σ)で割った値である。従って、形成させたいパターンに応じて、有効光源の形成自由度が向上させることが出来る。更に、後段の変倍リレーレンズ6と組み合わせれば、輪帯率を維持したまま、有効光源の大きさ(σ値)が調整可能となる。遮光部材8は、オプティカルインテグレータ7の射出面近傍に配置される。遮光部材8が位置する面は、投影光学系17の瞳面と共役関係にあり、遮光部材8の形状に応じて、種々の変形照明を形成することができる。
オプティカルインテグレータ7は、例えば複数の屈折光学素子や反射光学素子、フレネルレンズのような回折光学素子を2次元的に配置したマイクロレンズアレイである。オプティカルインテグレータ7を射出した光束は、コンデンサー光学系9によって集光され、走行視野絞り13が位置する面を重畳的に照明する。
ハーフミラー10は、計測手段である露光量センサ11へ光を分岐し、露光量センサの出力信号が制御装置12に入力され、制御装置12によって被露光体(被照射面)における露光量が制御される。露光量制御は、制御装置12が光源1や露光量調整手段3を制御することによって行われる。制御装置12は、メモリ20を有する。なお、露光量センサは図示の位置に限定されることなく、レチクル面またはウエハ面の位置に配置されて、直接露光量を計測してもよい。
走行視野絞り13はレチクル15が位置する被照射面と共役な位置に配置される。走行視野絞り13は複数の可動遮光板から成り、任意の開口形状に制御することによって、被照射面の照明範囲を規制している。
走行視野絞り13を通過した光束は、コンデンサー光学系14、ミラーMによって、被照射面に導かれる。
レチクル15はレチクルステージ16によって保持されている。
被照射面上に配置されたレチクル15に描画されたパターンは、投影光学系17によって露光面に位置するウエハ18(被露光体)に転写される。
ウエハステージ19はウエハ18を保持し、光軸方向及び光軸と直交する平面に沿って2次元的に動くように制御されている。
スキャン型の露光方法は、レチクル15とウエハ18が図1の矢印方向に同期しながら走査露光を行う。投影光学系の縮小倍率が1/βの際には、ウエハステージ19の走査速度がVのとき、レチクルステージ16の走査速度はβVである。
図5を用いて、本発明を適用できる第1の実施形態を詳述する。具体的には、被露光体(露光面)における露光量を調整する露光量調整手段3について説明する。
301は透過率変更手段であり、透過率変更手段は減光フィルター群とその減光フィルター群を切り替えるターレット(切替手段)を有し、透過率の異なる幾つかの減光フィルターと切替ができる。302はビーム径調整光学系(ズーム光学系)であり、ズームすることにより入射面ビーム径と射出面ビーム径の大きさを変化させることが出来る。303は光束径規定手段であり、後段へ射出される光束の径を制限するために一定の開口領域を有する。
図5(a)乃至(c)は、露光量調整手段3を駆使して、露光量の制御を光学的に行う具体例について示す。ここで、図5(a)乃至(c)において、露光量調整手段3以外の露光条件は同じであるとする。図5(a)は、減光フィルター3011を用いて露光する場合を示す。図5(c)は、減光フィルター3012を用いて、露光する場合を示す。ここで、減光フィルター3012は、減光フィルター群301の中で減光フィルター3011の次に透過率の低いフィルターとする。露光量を連続的に制御するために、図5(b)に示すように、ビーム径調整光学系302で光束を拡大し、有効領域(開口領域)外に光を拡大させ、有効領域内に入る光量を調節する。図5では、簡易化のためにビーム径調整手段を2つのレンズで表しているが、2つに限定されるものではなく、ビーム径を調整できる屈折・反射光学系で構成される。ただし、有効光源の性能などを変化させないために、光束径規定手段303よりも後段の光学系ビームの大きさは一定にさせることが望ましい。ビーム径調整光学系302が最小倍率のとき、光束径規定手段303がある面におけるビーム径の大きさは、有効領域とほぼ同等とする。また、ビーム径調整光学系302で射出光束のビーム径を調節する場合でも、光束径規定手段303の射出面強度分布に大きな変化がないようにする。これで、ビーム径が大きく変動することを防ぎ、後段の光学系での光学性能を変動させないようにできる。さらに、光束径規定手段303の後段に図2で示したようなオプティカルインテグレータ等を含む角度分布規定光学素子(射出角度規定素子)を少なくとも2つ以上有することが好ましい。また、光束径規定手段303は有効光源形成手段5の前段に配置されることが好ましい。そうすることにより、光束径規定手段303面の光分布変化の影響を軽減させ、後段の光学性能への変動をより確実に抑えることが出来る。光量を光束断面に対して略均一に減光することで、安定した光学性能を提供できる。
減光フィルター3011でかつビーム径調整手段302が倍率最大の時に達成できる光量よりもさらに減光したい場合、図5(c)に示すように、減光フィルター3012に切り替える。減光フィルター3012を使用し、かつ、ビーム径調整手段302を倍率最小としたときに達成できる減光量は、減光フィルター3011を使用しかつビーム径調整手段302を倍率最大としたときに達成できる減光量と同等がよい。もしくは余裕を持たせるため少し小さくするのもよい。具体的には、ビーム径調整手段302が最小倍率時の光束径規定手段303の射出面ビーム径が、有効領域の9割以上であることが望ましい。
ここで、透過率が最も近い減光フィルター同士において、透過率の低い減光フィルターの透過率を透過率の高い減光フィルターの透過率で割った値を減光段差と呼ぶことにする。ビーム径調整光学系によって光束径規定手段内に入る光量が100%〜T%まで変化させられるとする。光量を連続的に制御したい場合、減光段差はT%以上である必要がある。ここで、光量を100〜1%まで制御させるとすると、必要な減光フィルターの数は、t=0.01×Tとおくと、t<0.01より−(2/logt)枚以上となる。もしTが50%とすると、必要な減光フィルターの数は、上式にt=0.5を代入して算出すると7枚となり、減光フィルターを多く使わずに済む。ビーム径調整手段302の拡大率をもっと大きくすれば、減光フィルターの数はさらに削減できる。また、減光フィルター群を複数段にしても、減光フィルターを削減できる。通常の減光手段では連続的に減光する可変範囲を大きく取ることは難しいが、本方式では簡単な構成で、例えば0.01%以下から100%の範囲で光量を調整することが出来る。
本発明は、第1の実施形態において、露光処理に用いる露光量を調整する露光量調整手段3について説明したが、本発明はこれに限定されない。本発明の別の実施形態では、露光装置の計測系に使用される光量を調整する露光量調整手段3を有する。露光処理と露光装置の計測系に用いる露光量調整手段3とは、同じ構成であるので詳しい説明については省略する。露光装置の計測系に使用される光量は、非常に小さい場合、0.01%以下の範囲で使用される。本発明によれば、例えば、露光装置の計測系に使用される光量の調整を0.01%以下から30%の範囲で調整でき、露光処理に使用される露光量の調整を30%から100%の範囲で調整できる。
この方法を用いて連続的な露光量の調整が容易に行える。例えば、露光前に減光フィルターとビーム径調整光学系ズーム位置から、両者の組み合わせで達成できる露光量を計測し、メモリ20に記憶させる。そうすることで、必要な露光量を、装置上で即座に設定できる。
図6を参照して本発明の一実施例としての露光量調整方法について説明する。図6は、制御装置12の露光量調整方法のフローチャートである。
制御装置12は、まず、露光量センサ11の検出結果とメモリ20の閾値(データ)を比較する(ステップ1000)。そして、露光量の制御が必要かどうかを判断する(ステップ1001)。露光量制御が必要な場合、露光量の調整量が閾値以上かどうかを判断する(ステップ1003)。露光量制御が必要でない場合は、そのまま現状を維持する(ステップ1002)。
露光量の調整量が閾値以上かどうかを判断し(ステップ1003)、露光量の調整量が閾値以上である場合、露光量が所望の値に最も近くなる減光フィルターを減光フィルター群301の中から選択し、切り替えを行う(ステップ1005)。その後、ビーム径調整手段302にて所望の露光量になるように調整する(ステップ1006)。露光量の調整量が閾値以上でない場合、ビーム径調整手段302にて所望の露光量になるように調整する(ステップ1004)。
本発明は、このように露光量を調整することにより、所望の露光量に即座に調整することができる。これにより、高速化(スループット高)した露光装置を提供することができる。
本発明における露光量調整手段3の構成において、例えば、減光フィルター群301の枚数を極端に少なくしてビーム径調整手段302の拡大・縮小範囲を広くした場合においても連続的な露光量の調整は可能である。しかし、そうした場合、露光装置100内のビーム径調整手段302が大型化するために露光装置全体も大型化してしまう。また、拡大・縮小範囲を広くして使用すると、拡大・縮小時間が長くなり、スループットが低下してしまう。逆に、減光フィルター群301の枚数を多くしてビーム径調整手段302の拡大・縮小範囲を狭くすると露光装置全体として高価格になってしまう。
したがって、本発明は、例えば、露光処理時において使用される減光フィルター群301の減光フィルター枚数を2乃至4枚までとし、ビーム径調整手段302による光量の減光量を0乃至30%までとした。減光フィルター群301の枚数を2枚未満にすると、ビーム径調整手段302による拡大・縮小範囲が広くなるため露光装置100が大型化し、スループットも低下する。また、減光フィルター群301の減光フィルター枚数を4枚より多くすると、露光装置全体のコストが高くなる。同様に、ビーム径調整手段302による光量の減光量を30%より大きくしてしまうと露光装置が大型化し、スループットも低下する。
本発明は減光フィルター群301の減光フィルター枚数、ビーム径調整手段302の減光量を上述したように規定することにより、連続的かつ高精度に露光量を調節し、低価格化、小型化した露光装置を提供することができる。
このように、減光フィルター群301とビーム径調整光学系302を用いることで、簡素かつ低コストで露光量を制御できる。また、露光量制御時において、常に光束断面の照度を均一に低減させ、光束径規定手段303で光束断面の大きさを均一に保つことで、性能面でも安定した露光量制御を実現できる。
本実施形態では、このような構成の露光装置100で露光した後にウエハの現像処理工程を介してデバイスを製造している。
次に、上記説明した露光装置100を利用したデバイスの製造方法の実施例を説明する。
図7は本発明のデバイス(ICやLSI等の半導体素子、CCD、或いは液晶素子や磁性材などの微細パターン等)の製造方法のフローチャートである。これについて説明する。ステップ1(回路設計)では、半導体デバイスなどの回路設計を行う。ステップ2(マスク製作)では、設計した回路パターンを形成したマスク(レチクル)を製作する。一方、ステップ3(基板製造)ではシリコン等の材料を用いて、ウエハ等の基板を製造する。ステップ4(ウエハプロセス)は前工程と呼ばれ、本発明の露光装置100を用い、用意したマスク(レチクル)とウエハを用いてリソグラフィ技術によってウエハ上に実際の回路を形成する。ステップ5(組立)は後工程と呼ばれ、ステップ4によって製作されたウエハを用いて半導体チップ化する工程であり、アッセンブリ工程(ダイシング、ボンディング)、パッケージング工程(チップ封入)等の工程を含む。ステップ6(検査)では、ステップ5で作製された半導体デバイスの動作確認テスト、耐久性テスト等の検査を行う。こうした工程を経て、半導体デバイスが完成し、これが出荷(ステップ7)される。
図8は上記ステップ4のウエハプロセスのフローチャートである。ステップ11(酸化)ではウエハの表面を酸化させる。ステップ12(CVD)ではウエハ表面に絶縁膜を形成する。ステップ13(電極形成)ではウエハ上に電極を蒸着によって形成する。ステップ14(イオン打込み)ではウエハにイオンを打ち込む。ステップ15(レジスト処理)ではウエハに感光剤を塗布する。
ステップ16(露光)では本発明の露光装置100によってレチクルの回路パターンをウエハに焼付露光する。ステップ17(現像)では露光したウエハを現像する。ステップ18(エッチング)では現像したレジスト以外の部分を削り取る。ステップ19(レジスト剥離)ではエッチングがすんで不要となったレジストを取り除く。これらのステップを繰り返し行なうことによってウエハ上に多重に回路パターンが形成される。
本実施形態の製造方法を用いれば、従来よりも短時間で高精度に半導体デバイスを製造することができる。このように、露光装置100を使用するデバイス製造方法、並びに結果物としてのデバイスも本発明の一側面を構成する。以上、本発明の好ましい実施例について説明したが、本発明はこれらの実施例に限定されないことはいうまでもなく、その要旨の範囲で種々の変形及び変更が可能である。
本発明を実施した露光装置の概要を表す図である。 角度分布規定光学系を表す図である。 図3(a)は有効光源形成手段の一例である円錐プリズムを表し、図3(b)は輪帯比の小さい輪帯照明を表す。 図4(a)は有効光源形成手段の一例である円錐プリズムを表し、図4(b)は輪帯比の大きい輪帯照明を表す。 図5(a)乃至図5(c)は、本発明の実施例を表す。 本発明による露光量調整方法を示すフローチャートを表す。 本発明によるデバイス製造方法を示すフローチャートを表す。 図7に示すウエハプロセスの詳細なフローチャートである。
符号の説明
1 光源
2 引き廻し光学系
3 露光量調整手段
4 角度分布規定光学系
5 有効光源形成手段
6 変倍リレーレンズ
7 オプティカルインテグレータ
8 遮光部材
9 コンデンサー光学系
10 ハーフミラー
11 露光量センサ
12 制御装置
13 走行視野絞り
14 コンデンサー光学系
15 レチクル
16 レチクルステージ
17 投影光学系
18 ウエハ
19 ウエハステージ
301 透過率変更手段
302 ビーム径調整光学系
303 光束径規定手段

Claims (5)

  1. 光源からの光束を用いてレチクルを照明する照明光学系と、前記レチクルのパターンを被露光体に投影する投影光学系と、を備える露光装置であって、
    前記照明光学系は、
    前記レチクルとフーリエ変換の関係にある面の光強度分布である有効光源を形成する有効光源形成手段と、
    前記有効光源形成手段よりも前記光源側に配置され、露光面における露光量を調節する露光量調整手段と、を有し、
    前記露光量調整手段は、
    離散的に前記光束の透過率を変更する透過率変更手段と、
    前記光束の径を調整するズーム光学系と、
    前記ズーム光学系により調整された前記光束の径を規定する一定の開口領域を有する光束径規定手段と、を有することを特徴とする露光装置。
  2. 前記露光量調整手段よりも前記被露光体側にオプティカルインテグレータが複数配置されていることを特徴とする請求項1に記載の露光装置。
  3. 前記透過率変更手段は
    複数の減光フィルターと、
    前記複数の減光フィルターを切り替える切替手段とを有することを
    特徴とする請求項1又は2に記載の露光装置。
  4. 光量を計測する計測手段と、
    前記計測手段による計測結果に基づいて、前記露光量調整手段を制御する制御手段とを有することを特徴とする請求項1乃至3に記載の露光装置。
  5. 請求項1乃至4いずれか一項に記載の露光装置を用いて被露光体を露光するステップと、
    露光された前記被露光体を現像するステップと、を有することを特徴とするデバイス製造方法。
JP2007302423A 2007-11-22 2007-11-22 露光装置及びデバイス製造方法 Pending JP2009130065A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007302423A JP2009130065A (ja) 2007-11-22 2007-11-22 露光装置及びデバイス製造方法
KR1020080110856A KR101079677B1 (ko) 2007-11-22 2008-11-10 노광장치 및 디바이스 제조방법
TW097144513A TW200941547A (en) 2007-11-22 2008-11-18 Exposure apparatus and device manufacturing method
US12/274,468 US20090135398A1 (en) 2007-11-22 2008-11-20 Exposure apparatus and device manufacturing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007302423A JP2009130065A (ja) 2007-11-22 2007-11-22 露光装置及びデバイス製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009130065A true JP2009130065A (ja) 2009-06-11

Family

ID=40669435

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007302423A Pending JP2009130065A (ja) 2007-11-22 2007-11-22 露光装置及びデバイス製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20090135398A1 (ja)
JP (1) JP2009130065A (ja)
KR (1) KR101079677B1 (ja)
TW (1) TW200941547A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015090839A1 (en) 2013-12-17 2015-06-25 Asml Netherlands B.V. Inspection method, lithographic apparatus, mask and substrate
CN114384764B (zh) * 2020-10-20 2023-11-03 上海微电子装备(集团)股份有限公司 曝光***、光刻机及曝光方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0614508B2 (ja) * 1985-03-06 1994-02-23 キヤノン株式会社 ステップアンドリピート露光方法
JP2569711B2 (ja) * 1988-04-07 1997-01-08 株式会社ニコン 露光制御装置及び該装置による露光方法
KR980005334A (ko) * 1996-06-04 1998-03-30 고노 시게오 노광 방법 및 노광 장치
JPH1041225A (ja) * 1996-07-24 1998-02-13 Canon Inc 照明装置及びそれを用いた投影露光装置
US6466304B1 (en) * 1998-10-22 2002-10-15 Asm Lithography B.V. Illumination device for projection system and method for fabricating
JP2000235945A (ja) 1999-02-15 2000-08-29 Nikon Corp 走査型露光装置及び走査露光方法
KR100632677B1 (ko) 2004-05-29 2006-10-12 동부일렉트로닉스 주식회사 투과율 조절 노광장치
US7433139B2 (en) * 2004-08-24 2008-10-07 Asml Netherlands B.V. Variable attenuator for a lithographic apparatus
JP2008171974A (ja) * 2007-01-11 2008-07-24 Canon Inc 光量調整装置、露光装置およびデバイス製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR101079677B1 (ko) 2011-11-04
KR20090053693A (ko) 2009-05-27
US20090135398A1 (en) 2009-05-28
TW200941547A (en) 2009-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3631094B2 (ja) 投影露光装置及びデバイス製造方法
JPH06252021A (ja) 投影露光方法および装置
JP4497949B2 (ja) 露光装置
KR100823405B1 (ko) 노광장치 및 디바이스 제조 방법
TW200809919A (en) Exposure apparatus
JPH0737774A (ja) 走査型露光装置
US7242457B2 (en) Exposure apparatus and exposure method, and device manufacturing method using the same
JP4684563B2 (ja) 露光装置及び方法
JP2005101314A (ja) 照明装置及び露光装置
JP2009130071A (ja) 照明光学系、露光装置及びデバイスの製造方法
JP2011108851A (ja) 露光装置及びデバイスの製造方法
JP2009130091A (ja) 照明光学装置、露光装置及びデバイス製造方法
JP2009043933A (ja) 露光装置、調整方法、露光方法及びデバイス製造方法
JP2009130065A (ja) 露光装置及びデバイス製造方法
JP2009141154A (ja) 走査露光装置及びデバイス製造方法
JP2008171974A (ja) 光量調整装置、露光装置およびデバイス製造方法
JP2008124308A (ja) 露光方法及び露光装置、それを用いたデバイス製造方法
JPH0766121A (ja) 投影露光装置及びそれを用いた半導体素子の製造方法
JP7446068B2 (ja) 露光装置、および、物品の製造方法
US11762298B2 (en) Exposure apparatus and method of manufacturing article
US11656554B2 (en) Exposure apparatus, exposure method, and method of manufacturing article
JP7336922B2 (ja) 露光装置及び物品の製造方法
JP4950795B2 (ja) 露光装置、デバイス製造方法及び補正方法
KR20220170754A (ko) 노광 장치, 노광 방법 및 물품의 제조 방법
JP2009099879A (ja) 照明光学系、露光装置及びデバイス製造方法