JP2009096720A - 生分解性液状エステル化合物 - Google Patents

生分解性液状エステル化合物 Download PDF

Info

Publication number
JP2009096720A
JP2009096720A JP2007266684A JP2007266684A JP2009096720A JP 2009096720 A JP2009096720 A JP 2009096720A JP 2007266684 A JP2007266684 A JP 2007266684A JP 2007266684 A JP2007266684 A JP 2007266684A JP 2009096720 A JP2009096720 A JP 2009096720A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ester compound
liquid ester
carbon atoms
biodegradability
nmr spectrum
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP2007266684A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiromune Tashiro
裕統 田代
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Idemitsu Kosan Co Ltd
Original Assignee
Idemitsu Kosan Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Idemitsu Kosan Co Ltd filed Critical Idemitsu Kosan Co Ltd
Priority to JP2007266684A priority Critical patent/JP2009096720A/ja
Publication of JP2009096720A publication Critical patent/JP2009096720A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

【課題】生分解性及び粘度を制御できる液状エステル化合物を提供する。
【解決手段】下記式(1)又は(2)で表される液状エステル化合物。
Figure 2009096720

(式中、Rは炭素数4〜18のアルキル基であり、Rはそれぞれ炭素数6〜20のアルキル基であり、Rは炭素数2〜12の、2価〜4価の炭化水素基である。nは1〜10であり、mは2〜4である。)
【選択図】なし

Description

本発明は、生分解性液状エステル化合物に関する。さらに詳しくは、生分解性及び粘度の調整が容易な新規生分解性液状エステル化合物に関する。
2−ヒドロキシカルボン酸の誘導体は、生体適合性や生分解性等を有するため、各種分野で使用されている。
例えば、短鎖(炭素数3以下)の2−ヒドロキシカルボン酸は、ポリ乳酸等の生分解性樹脂の原料として使用されている。ポリ乳酸は分解性のエステル基を分子内にもつ生分解素材であるが、その分解にはコンポスト条件のような比較的激しい条件で長時間の分解時間を要する。また、活性汚泥等による温和な条件下での生分解性は低いものが多い。
また、長鎖(炭素数4以上)の2−ヒドロキシカルボン酸誘導体は、低分子の状態で使用されている。例えば、特許文献1〜3等には、その生体適合性を活かして化粧品分野での利用が開示されている。
また、2−ヒドロキシカルボン酸の界面活性効果を利用した顔料の分散剤(特許文献4)、洗剤組成物(特許文献5)、さらにポリ(エーテルケトンケトン)から金属成分を除去する抽出剤(特許文献6)としての利用が開示されている。
液状のポリエステルとしては、例えば、特許文献7に環状ラクトンとエチレングリコールから得られる直鎖状エステルを酸触媒存在下縮合させたポリエステルジオールが記載されている。
特許第3489703号公報 特許第3515522号公報 特許第3011696号公報 特許第3235930号公報 特公昭56−044119号公報 特公平06−062760号公報 特許第3231094号公報
生分解性を有する液状物では、用途や使用環境等により、分解速度や粘度を調整することが必要である。しかしながら、生分解性と粘度のいずれか一方を要求される性能に調整することはできたが、生分解性と粘度の両者を同時に調整することは困難であった。
本発明は上述の問題に鑑みなされたものであり、生分解性及び粘度を調整できる液状エステル化合物を提供することを目的とする。
本発明によれば、以下の液状エステル化合物等が提供される。
1.下記式(1)又は(2)で表される液状エステル化合物。
Figure 2009096720
(式中、Rは炭素数4〜18のアルキル基であり、Rはそれぞれ炭素数6〜20のアルキル基であり、Rは炭素数2〜12の、2価〜4価の炭化水素基である。nは1〜10であり、mは2〜4である。)
2.下記式(3)で表される2−ヒドロキシカルボン酸化合物と、炭素数4〜18の1価のアルコール又は炭素数2〜12の2価〜4価のアルコールを、酸触媒の存在下、脱水縮合させる1に記載の液状エステル化合物の製造方法。
Figure 2009096720
(式中、Rは炭素数6〜20のアルキル基である。)
3.上記2に記載の製造方法で得られる液状エステル化合物。
本発明により、生分解性を有し、様々な粘度の液状エステル化合物を供給することが可能となる。
また、本発明の液状エステル化合物は、分子鎖中の2−ヒドロキシカルボン酸の連鎖数を制御することで生分解度の調整が可能である。
本発明の液状エステル化合物は、下記式(1)又は(2)で表される構造を有する。
Figure 2009096720
(式中、Rは炭素数4〜18のアルキル基であり、Rはそれぞれ炭素数6〜20のアルキル基であり、Rは炭素数2〜12の、2価〜4価の炭化水素基である。nは1〜10であり、mは2〜4である。)
式(1)の化合物は、一価のアルコールと2−ヒドロキシカルボン酸からなるエステルであり、式(2)の化合物は、多価(2〜4価)のアルコールと2−ヒドロキシカルボン酸からなるエステルである。
式(1)において、Rは炭素数4〜18のアルキル基である。炭素数が3以下の場合、エステル化合物の合成に使用するアルコールの沸点が低いため、脱水縮合させにくく、エステル化合物の合成が困難になる。特に好ましくは、ブチル基、ヘキシル基、オクチル基、デカニル基、ドデカニル基、テトラデカニル基、ヘキサデカニル基、オクタデカニル基である。
は炭素数6〜20のアルキル基である。炭素数が5以下の場合、エステル化合物が液状にならない場合がある。炭素数が21以上の場合、液状エステル化合物の結晶化により流動点が上昇するため実用的ではない。好ましくは、炭素数6〜12のアルキル基であり、特に好ましくは、ヘキシル基、オクチル基、デシル基、ドデカニル基である。
nは2−ヒドロキシカルボン酸の連鎖数を示し、1〜10である。nを調整することによりエステル化合物の生分解性を制御できる。連鎖数が大きくなるに従い、生分解性は低下する傾向にある。
式(2)において、Rは炭素数2〜12の、2価〜4価の炭化水素基である。例えば、エチレングリコール、1,4−ブタンジオール、1,6−ヘキサンジオール、1,8−オクタンジオール、1,10−デカンジオール、グリセリン、トリメチロールメタン、トリメチロールエタン、トリメチロールプロパン、ペンタエリスリトール等の多価アルコール由来の基である。好ましくは、エチレングリコール、1,4−ブタンジオール、1,10−デカンジオール、グリセリン、トリメチロールプロパン、ペンタエリスリトール由来の基である。
mは2〜4であり、多価アルコールの価数を意味する。
尚、式(2)のR及びnの具体例は、式(1)の具体例と同様である。
本発明の液状エステル化合物は、上記式(1)のR又は式(2)のRを有するアルコールと、下記式(3)で表される2−ヒドロキシカルボン酸を混合し、硫酸等の酸存在下にて加熱し、理論量の反応生成水を蒸留除去することにより合成することができる。尚、理論量の反応生成水は加えた2HAモル数に等しい。
Figure 2009096720
式中、Rは炭素数6〜20のアルキル基である。Rの具体例は、式(1)の具体例と同様である。
本発明では、エステル化合物における式(3)の2−ヒドロキシカルボン酸の連鎖数nを調整することにより、エステル化合物の生分解性を制御できる。2−ヒドロキシカルボン酸の連鎖数は、出発原料であるアルコールと2−ヒドロキシカルボン酸の仕込み比で制御できる。具体的に、アルコールの仕込み量をAL(mol)、価数をX、2−ヒドロキシカルボン酸の仕込み量をH(mol)とした場合、連鎖数nは下記の計算により求められる。
n=H/(AL×X)
尚、エステル化合物の実際の2−ヒドロキシカルボン酸の連鎖数は、プロトンNMRで測定する。実際の連鎖数は上記計算値とほぼ等しくなる。
本発明のエステル化合物は、連鎖数nが3以下であれば易分解性になり、11以上であれば難分解性になる。連鎖数がこの間にあれば中程度の分解性を示す。
尚、生分解性はOECD−301Cに則ったBOD試験で測定することができる。
エステル化合物の粘度は、連鎖数nの他、R及びRの鎖長、アルコールの価数等で制御できる。エステル化合物の生分解性は、主に連鎖数nで制御できることから、生分解性とは別の手段により粘度を制御できる。従って、生分解性と粘度の両者を同時に調整することができる。
原料であるアルコールと2−ヒドロキシカルボン酸は、特に限定はなく、一般に市販されているものが使用できる。尚、2−ヒドロキシカルボン酸は、例えば、カルボン酸のHell−Volhard−Zelinskii反応(Org.Synth.,Coll.Vol.4,848(1965))とそれに続く加水分解によって合成することができる。
本発明の製造方法においては、反応時間は6〜20時間程度であり、反応温度は、100〜130℃程度とすればよい。
溶媒を使用する場合、ヘプタン、オクタン、トルエン、キシレン等が好ましい。
実施例1 (2−ヒドロキシドデカン酸/エチレングリコール:仕込みモル比=4/1、H/(AL×X)=2)
2−ヒドロキシドデカン酸(SIGMA社製)100g、エチレングリコール7.17g、酸触媒として硫酸2.0gを300mlのヘプタンと共に容量が500mlの3つ口フラスコに入れた。フラスコにディーンスタークを取り付け、加熱してヘプタンを還流させた。6時間の還流により約8.0mlの水が留出した。
溶媒を留去し、さらに120℃で6時間加熱した。その後、室温まで放冷し、100mlの5重量%NaCl水で3回抽出し酸触媒を除去した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ロータリーエバポレーターで溶媒であるヘプタンを除去して、無色透明又は薄い黄色の粘調な油状物質を回収した(収量92.53g)。
この油状物質のH−NMRスペクトルを図1に示す。このスペクトルから下記の構造を有する液状エステル化合物が生成したことを確認した。
H−NMRスペクトルのピークの帰属を表1に示す。
Figure 2009096720
尚、H−NMRの測定は、装置として日本電子製ECA−500を使用し、CDCl溶媒に試料を約10wt%溶解させ、5φNMR試料管を使用して測定した。テトラメチルシラン(0.00ppm)又はCDCl中のCHCl(7.20ppm)を基準とした。
実施例2 (2−ヒドロキシドデカン酸/エチレングリコール:仕込みモル比=8/1、H/(AL×X)=4)
エチレングリコールの仕込み量を3.59gとした他は、実施例1と同様にして液状エステル化合物を製造した(収量88.12g)。
この液状エステル化合物のH−NMRスペクトルを図2に示す。液状エステル化合物の構造とH−NMRスペクトルのピークの帰属を表2に示す。
Figure 2009096720
実施例3 (2−ヒドロキシドデカン酸/1−ドデカノール:仕込みモル比=3/1、H/(AL×X)=3)
エチレングリコールの代わりに1−ドデカノールを11.42g使用した他は、実施例1と同様にして液状エステル化合物を製造した(収量112.81g)。
この液状エステル化合物のH−NMRスペクトルを図3に示す。液状エステル化合物の構造とH−NMRスペクトルのピークの帰属を表3に示す。
Figure 2009096720
実施例4 (2−ヒドロキシドデカン酸/1−ブタノール:仕込みモル比=6/1、H/(AL×X)=6)
エチレングリコールの代わりに1−ブタノールを5.71g使用した他は、実施例1と同様にして液状エステル化合物を製造した(収量93.49g)。
この液状エステル化合物のH−NMRスペクトルを図4に示す。液状エステル化合物の構造とH−NMRスペクトルのピークの帰属を表4に示す。


Figure 2009096720
実施例5 (2−ヒドロキシドデカン酸/1−ヘキサノール:仕込みモル比=10/1、H/(AL×X)=10)
エチレングリコールの代わりに1−ヘキサノールを4.72g使用した他は、実施例1と同様にして液状エステル化合物を製造した(収量88.50g)。
この液状エステル化合物のH−NMRスペクトルを図5に示す。液状エステル化合物の構造とH−NMRスペクトルのピークの帰属を表5に示す。
Figure 2009096720
実施例6 (2−ヒドロキシドデカン酸/グリセリン:仕込みモル比=5/1、H/(AL×X)=1.67)
エチレングリコールの代わりにグリセリンを8.51g使用した他は、実施例1と同様にして液状エステル化合物を製造した(収量94.68g)。
この液状エステル化合物のH−NMRスペクトルを図6に示す。液状エステル化合物の構造とH−NMRスペクトルのピークの帰属を表6に示す。
Figure 2009096720
実施例7 (2−ヒドロキシドデカン酸/ペンタエリスリトール:仕込みモル比=10/1、H/(AL×X)=2.5)
エチレングリコールの代わりにペンタエリスリトールを6.29g使用した他は、実施例1と同様にして液状エステル化合物を製造した(収量93.76g)。
この液状エステル化合物のH−NMRスペクトルを図7に示す。液状エステル化合物の構造とH−NMRスペクトルのピークの帰属を表7に示す。
Figure 2009096720
実施例8 (2−ヒドロキシドデカン酸/1,10−デカンジオール:仕込みモル比=4/1、H/(AL×X)=2)
エチレングリコールの代わりに1,10−デカンジオールを20.14g使用した他は、実施例1と同様にして液状エステル化合物を製造した(収量103.88g)。
この液状エステル化合物のH−NMRスペクトルを図8に示す。液状エステル化合物の構造とH−NMRスペクトルのピークの帰属を表8に示す。
Figure 2009096720
実施例9 (2−ヒドロキシオクタン酸/エチレングリコール:仕込みモル比=4/1、H/(AL×X)=2)
2−ヒドロキシドデカン酸の代わりに2−ヒドロキシオクタン酸(ランカスター社製)を100g、エチレングリコールを9.69g使用した他は、実施例1と同様にして液状エステル化合物を製造した(収量94.91g)。
この液状エステル化合物のH−NMRスペクトルを図9に示す。液状エステル化合物の構造とH−NMRスペクトルのピークの帰属を表9に示す。
Figure 2009096720
実施例1−9で製造した液状エステル化合物の連鎖数n、動粘度及び生分解性の評価結果を表10に示す。また、連鎖数nと生分解性の関係を示すグラフを図10に、動粘度と生分解性の関係を示すグラフを図11に示す。
尚、連鎖数nは水素原子の積分比から計算した。
Figure 2009096720
この結果から、液状エステル化合物の生分解性は、連鎖数nと強い相関性があることが確認できた。また、同程度の生分解性を有しながら、動粘度の異なる液状エステル化合物が製造できることが確認できた。
尚、動粘度及び生分解性の評価方法は下記のとおりである。
(1)動粘度
・測定機器:SVM 3000スタビンガー粘度計(日本シイベルヘグナー株式会社製)
・測定方法:ASTM D7042に準拠して測定を行った。
(2)生分解性
・試験条件:OECD301C:修正MITI(I)法
・培養条件:25±1℃、暗所、攪拌
・培養期間:28日
・植種源:標準活性汚泥((財)化学物質評価研究機構)
・試料濃度:100mg/L
・植種源濃度:30mg−DRY/L
・試験培養液:250ml(pH6.98)
尚、表10に示す生分解性(%)が高いほど分解されやすい。
本発明の液状エステル化合物は、生分解性潤滑油、鯨油代替の殺虫剤、ポリウレタン、ポリエステル、エポキシ樹脂等に使用されるエラストマー(添加剤、マクロモノマー等)、塗料、接着剤、弾性繊維、シーラント等の各種工業製品の原料として用いることができる。また、活性汚泥程度の分解培地により分解する等、高度な生分解性を示し、かつ液状を保っているので、様々な分野の材料として非常に有用なものである。
実施例1で製造した液状エステル化合物のH−NMRスペクトルである。 実施例2で製造した液状エステル化合物のH−NMRスペクトルである。 実施例3で製造した液状エステル化合物のH−NMRスペクトルである。 実施例4で製造した液状エステル化合物のH−NMRスペクトルである。 実施例5で製造した液状エステル化合物のH−NMRスペクトルである。 実施例6で製造した液状エステル化合物のH−NMRスペクトルである。 実施例7で製造した液状エステル化合物のH−NMRスペクトルである。 実施例8で製造した液状エステル化合物のH−NMRスペクトルである。 実施例9で製造した液状エステル化合物のH−NMRスペクトルである。 液状エステル化合物の連鎖数nと生分解性の関係を示すグラフである。 液状エステル化合物の動粘度と生分解性の関係を示すグラフである。

Claims (3)

  1. 下記式(1)又は(2)で表される液状エステル化合物。
    Figure 2009096720
    (式中、Rは炭素数4〜18のアルキル基であり、Rはそれぞれ炭素数6〜20のアルキル基であり、Rは炭素数2〜12の、2価〜4価の炭化水素基である。nは1〜10であり、mは2〜4である。)
  2. 下記式(3)で表される2−ヒドロキシカルボン酸化合物と、炭素数4〜18の1価のアルコール又は炭素数2〜12の2価〜4価のアルコールを、酸触媒の存在下、脱水縮合させる請求項1に記載の液状エステル化合物の製造方法。
    Figure 2009096720
    (式中、Rは炭素数6〜20のアルキル基である。)
  3. 請求項2に記載の製造方法で得られる液状エステル化合物。
JP2007266684A 2007-10-12 2007-10-12 生分解性液状エステル化合物 Ceased JP2009096720A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007266684A JP2009096720A (ja) 2007-10-12 2007-10-12 生分解性液状エステル化合物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007266684A JP2009096720A (ja) 2007-10-12 2007-10-12 生分解性液状エステル化合物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009096720A true JP2009096720A (ja) 2009-05-07

Family

ID=40700057

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007266684A Ceased JP2009096720A (ja) 2007-10-12 2007-10-12 生分解性液状エステル化合物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009096720A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010119825A1 (ja) 2009-04-13 2010-10-21 日本曹達株式会社 環状シラン化合物および/または環状カルボシラン化合物の製造方法
WO2010131739A1 (ja) * 2009-05-15 2010-11-18 出光興産株式会社 生分解性潤滑油組成物
JP2014095088A (ja) * 2014-01-23 2014-05-22 Idemitsu Kosan Co Ltd 生分解性潤滑油組成物
JP2017536339A (ja) * 2014-10-21 2017-12-07 ユニバーシタット デ レス イレス バレアレス ヒドロキシ−トリグリセリドの合成方法、および疾患の予防および処置のためのその使用
JP2019184569A (ja) * 2018-03-30 2019-10-24 住友化学株式会社 化学物質の分解性を評価する方法並びに当該方法に使用する試験容器及び酸素消費量測定装置

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6368519A (ja) * 1986-08-29 1988-03-28 ユニリ−バ−・ナ−ムロ−ゼ・ベンノ−トシヤ−プ 化粧用組成物
JPS63270894A (ja) * 1987-04-24 1988-11-08 荒川化学工業株式会社 紙用サイズ剤および該サイズ剤を用いた紙サイジング方法
JPH04202885A (ja) * 1990-11-30 1992-07-23 Kao Corp 古紙再生用脱墨剤
JPH04290888A (ja) * 1990-12-17 1992-10-15 Unilever Nv 燐酸エステル及び該エステル含有組成物
JPH07181623A (ja) * 1993-12-24 1995-07-21 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料
JP2001521561A (ja) * 1997-04-03 2001-11-06 ギルフォード ファーマシュウティカルズ インコーポレイテッド ホスフェートによって鎖延長化された生分解性ポリマー、組成物、物品、並びにその製造及び使用方法
JP2002514635A (ja) * 1998-05-12 2002-05-21 アメリカン・ホーム・プロダクツ・コーポレイション インスリン耐性および高血糖の処置に有用なビフェニルオキソ−酢酸
JP2007134643A (ja) * 2005-11-14 2007-05-31 Nichicon Corp 電解コンデンサの駆動用電解液

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6368519A (ja) * 1986-08-29 1988-03-28 ユニリ−バ−・ナ−ムロ−ゼ・ベンノ−トシヤ−プ 化粧用組成物
JPS63270894A (ja) * 1987-04-24 1988-11-08 荒川化学工業株式会社 紙用サイズ剤および該サイズ剤を用いた紙サイジング方法
JPH04202885A (ja) * 1990-11-30 1992-07-23 Kao Corp 古紙再生用脱墨剤
JPH04290888A (ja) * 1990-12-17 1992-10-15 Unilever Nv 燐酸エステル及び該エステル含有組成物
JPH07181623A (ja) * 1993-12-24 1995-07-21 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料
JP2001521561A (ja) * 1997-04-03 2001-11-06 ギルフォード ファーマシュウティカルズ インコーポレイテッド ホスフェートによって鎖延長化された生分解性ポリマー、組成物、物品、並びにその製造及び使用方法
JP2002514635A (ja) * 1998-05-12 2002-05-21 アメリカン・ホーム・プロダクツ・コーポレイション インスリン耐性および高血糖の処置に有用なビフェニルオキソ−酢酸
JP2007134643A (ja) * 2005-11-14 2007-05-31 Nichicon Corp 電解コンデンサの駆動用電解液

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010119825A1 (ja) 2009-04-13 2010-10-21 日本曹達株式会社 環状シラン化合物および/または環状カルボシラン化合物の製造方法
WO2010131739A1 (ja) * 2009-05-15 2010-11-18 出光興産株式会社 生分解性潤滑油組成物
JP2010265397A (ja) * 2009-05-15 2010-11-25 Idemitsu Kosan Co Ltd 生分解性潤滑油組成物
CN102421882A (zh) * 2009-05-15 2012-04-18 出光兴产株式会社 生物降解性润滑油组合物
EP2431450A4 (en) * 2009-05-15 2012-11-21 Idemitsu Kosan Co BIODEGRADABLE LUBRICANT COMPOSITION
US9139795B2 (en) 2009-05-15 2015-09-22 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Biodegradable lubricant composition
JP2014095088A (ja) * 2014-01-23 2014-05-22 Idemitsu Kosan Co Ltd 生分解性潤滑油組成物
JP2017536339A (ja) * 2014-10-21 2017-12-07 ユニバーシタット デ レス イレス バレアレス ヒドロキシ−トリグリセリドの合成方法、および疾患の予防および処置のためのその使用
JP2019184569A (ja) * 2018-03-30 2019-10-24 住友化学株式会社 化学物質の分解性を評価する方法並びに当該方法に使用する試験容器及び酸素消費量測定装置
JP7360240B2 (ja) 2018-03-30 2023-10-12 住友化学株式会社 化学物質の分解性を評価する方法並びに当該方法に使用する試験容器及び酸素消費量測定装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Ariffin et al. Chemical recycling of polyhydroxyalkanoates as a method towards sustainable development
JP5646460B2 (ja) 有効な潤滑剤ベースストックとしてのヒマシ油脂肪酸系エストリドエステルおよびそれらの誘導体
FI115217B (fi) Biohajoava pinnoite
JP2009096720A (ja) 生分解性液状エステル化合物
CN103755923B (zh) 一种低温固化型脂肪族酰胺多胺环氧树脂固化剂及其制备方法
KR102667996B1 (ko) 베툴린 기재의 무정형 폴리에스테르
Geeti et al. Environmentally benign bio-based waterborne polyesters: Synthesis, thermal-and bio-degradation studies
EP2602278B1 (de) Herstellung hochmolekularer Siliconharze
CA2354212A1 (en) Polyhydroxyl-compositions derived from castor oil with enhanced reactivity suitable for polyurethane-synthesis
Kim et al. Biodegradable photo-crosslinked thin polymer networks based on vegetable oil hydroxy fatty acids
Liu et al. Novel internal emulsifiers for high biocontent sustainable pressure sensitive adhesives
US20070293635A1 (en) Alkanoic Acid Ester Monomer Compositions and Methods Of Making Same
Lenzi et al. Further step in the transition from conventional plasticizers to versatile bioplasticizers obtained by the valorization of levulinic acid and glycerol
Zeng et al. Thermal stability of copolymer derived from l-lactic acid and poly (tetramethylene) glycol through direct polycondensation
CA2113016A1 (en) Ester base oil for lubricant compounds and process of making an ester base oil from an organic reaction by-product
JP2020514336A (ja) アルキル乳酸の製造方法
JP5436410B2 (ja) 樹脂組成物
JP2015145345A (ja) 環状α−ヒドロキシカルボン酸2量体エステルの製造方法
JP6821963B2 (ja) ジオール化合物、該ジオール化合物から製造されるポリカーボネート樹脂、ポリカーボネートポリオール樹脂、ポリエステル樹脂、ポリエステルポリオール樹脂及びポリウレタン樹脂
Choi et al. Synthesis of POSS derived organic-inorganic hybrid esters for insulating oil applications
WO2006030747A1 (ja) ジオキソラン誘導体及びその製造方法
Kadhum et al. Elastic polyesters from glycerol and azelaic acid
Siyanbola et al. Specific crosslinking effects of poly (epichlorohydrin)-triol on urethane polymer matrix of castor seed oil-based coatings
Soccio et al. Thermal characterization of novel aliphatic polyesters with ether and thioether linkages
Fang et al. Synthesis, characterization and degradation of well-defined crosslinkable aliphatic polyesters end-capped by biomesogenic units

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100416

A977 Report on retrieval

Effective date: 20120904

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120911

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20121025

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121108

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130129

A045 Written measure of dismissal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A045

Effective date: 20130528