JP2009093762A - 光ピックアップ装置 - Google Patents

光ピックアップ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009093762A
JP2009093762A JP2007264898A JP2007264898A JP2009093762A JP 2009093762 A JP2009093762 A JP 2009093762A JP 2007264898 A JP2007264898 A JP 2007264898A JP 2007264898 A JP2007264898 A JP 2007264898A JP 2009093762 A JP2009093762 A JP 2009093762A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
collimating lens
lens holder
pickup device
optical pickup
neutral
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007264898A
Other languages
English (en)
Inventor
Taizo Yokota
泰造 横田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2007264898A priority Critical patent/JP2009093762A/ja
Priority to US12/247,900 priority patent/US20090097383A1/en
Priority to CNA2008101665011A priority patent/CN101409082A/zh
Publication of JP2009093762A publication Critical patent/JP2009093762A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/135Means for guiding the beam from the source to the record carrier or from the record carrier to the detector
    • G11B7/1392Means for controlling the beam wavefront, e.g. for correction of aberration
    • G11B7/13925Means for controlling the beam wavefront, e.g. for correction of aberration active, e.g. controlled by electrical or mechanical means
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/135Means for guiding the beam from the source to the record carrier or from the record carrier to the detector
    • G11B7/1372Lenses
    • G11B7/1376Collimator lenses
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B2007/0003Recording, reproducing or erasing systems characterised by the structure or type of the carrier
    • G11B2007/0006Recording, reproducing or erasing systems characterised by the structure or type of the carrier adapted for scanning different types of carrier, e.g. CD & DVD
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B2007/0003Recording, reproducing or erasing systems characterised by the structure or type of the carrier
    • G11B2007/0009Recording, reproducing or erasing systems characterised by the structure or type of the carrier for carriers having data stored in three dimensions, e.g. volume storage
    • G11B2007/0013Recording, reproducing or erasing systems characterised by the structure or type of the carrier for carriers having data stored in three dimensions, e.g. volume storage for carriers having multiple discrete layers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/135Means for guiding the beam from the source to the record carrier or from the record carrier to the detector
    • G11B7/1372Lenses
    • G11B2007/13727Compound lenses, i.e. two or more lenses co-operating to perform a function, e.g. compound objective lens including a solid immersion lens, positive and negative lenses either bonded together or with adjustable spacing
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/09Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B7/0925Electromechanical actuators for lens positioning
    • G11B7/0927Electromechanical actuators for lens positioning for focusing only

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Optical Head (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Abstract

【課題】保護層の厚みが異なる複数の記録媒体の記録面におけるスポット上の球面収差を補正する。
【解決手段】本発明の光ピックアップ装置1は、レーザ光を出射する発光素子2aと、上記レーザ光が入射され、上記レーザ光を光束として出射するコリメートレンズ4aと、コリメートレンズ4aからの光束を、記録媒体に設けられた記録面上に収束する対物レンズ12と、上記記録媒体からの戻り光を受光する受光素子2dと、コリメートレンズ4aを保持するコリメートレンズホルダH1と、コリメートレンズホルダH1をコリメートレンズ4aの光軸方向に移動自在となるように支持する支持手段と、コリメートレンズホルダH1を電磁力によって駆動する駆動手段と、ハウジング47とコリメートレンズホルダH1との間に接続され、コリメートレンズホルダH1を上記コリメートレンズ4aの光軸方向における中立位置に引き戻す弾性部材とを備えている。
【選択図】図1

Description

本発明は、光ピックアップ装置に関するものである。
レーザービーム等の光ビームを用いて光学的に信号の読み取りが行われる光ディスクとしては、CD(コンパクトディスク)が普及している。更なる大容量のニーズに応える光ディスクとして、CDとディスク径を同一として機構的な互換性を確保した上でCDより高密度記録とすることにより、大容量化を図らんとして規格化された高密度ディスク(DVD)や、DVDに採用する赤外線レーザよりさらに波長の短い青紫色レーザを採用する超高密度のBDやHD−DVDが提案されている。
ところで、高密度であるDVDや超高密度であるBDあるいはHD−DVDの記録媒体において、複数の記録層を有することにより記録容量を倍増することが提案されている。積層された記録層に記録した信号を再生するためには、カバー層の厚みにより発生する球面収差を、コリメートレンズを光軸方向に動かして補正する必要がある。従来は、図15(a)及び図15(b)の光ピックアップ装置100に示したように、ステップモータ102、シャフト103、かみ合いギヤ104を用いて、コリメートレンズ101を光軸方向にスライド可能とする構造が提案されてきた。シャフト103はステップモータ102が発生する駆動力を伝達し、かみ合いギヤ104が上記駆動力を受けて回転することにより、コリメートレンズ101は光軸方向にスライド可能となる。
また、複数の種類の記録媒体に対応するために、図16(a)及び図16(b)の光ピックアップ装置105が提案されている。光ピックアップ装置105は、コリメートレンズ101、ステップモータ102、コリメートレンズ107、ステップモータ106、2本のシャフト及び2個のかみ合いギヤを有するビームエキスパンダ108を用いた収差補正機構を備えており、図15(c)に示す記録媒体109と図16(c)に示す保護基板厚みが異なる記録媒体110にも対応可能となっている。なお、図16において、ビームエキスパンダ108に搭載したステップモータは1つであるが、2つ搭載することもある。さらに、別の球面収差の補正として、液晶素子を用いることによる球面収差の補正が提案されてきた。
図15及び図16の光ピックアップ装置と同様にコリメートレンズを備えるものとして、特許文献1には、開口数、基板厚の異なる2つの光記録媒体いずれの場合においても、光量ロスがなく、またRIM強度も同一として情報の記録再生を良好に行う光ピックアップが開示されている。また、特許文献2には、複数の規格に対応した入射瞳径の異なる対物レンズを有する互換ヘッドにおいて、各規格に対して集光光学系に生じる球面収差を精度良く検出し、適切に補正することができ、光ディスクに対する情報の記録および再生を適切に行うことのできる光ヘッド装置が開示されている。さらに、特許文献3には、記録媒体の保護基板厚差又は記録層間の層厚差によって発生する球面収差を簡単な構成によって補償する光ピックアップが開示されている。
特開2007−26615号公報(平成19年2月1日公開) 特開2007−115303号公報(平成19年5月10日公開) 特開2005−317120号公報(平成17年11月10日公開)
しかしながら、コリメートレンズを光軸方向にステップモータで駆動する従来の光ピックアップ装置では、ステップモータという高価な部材を使用しなければならないのでコストアップを招き、ステップモータの駆動回路が必要であるため、さらなるコストアップを招いていた。また、ステップモータ自身の大きさから光ピックアップ装置の小型化が困難であり、光ピックアップ装置を搭載するドライブ装置の大型化を招いていた。なお、特許文献2の光ヘッド装置についても、ステッピングモータを用いた駆動装置を用いて、ビームエキスパンダーレンズの凹レンズを光軸に沿って前後に移動可能な構造を採用しているので、大型化していると考えられる。
さらに、従来の液晶素子を用いることによる収差補正では、高価で構造が複雑である液晶を使用しなければならず、液晶の駆動回路も構成が複雑となり、液晶及び液晶の駆動回路によるコストアップを招くという問題点を有していた。
本発明は、上記従来の問題点に鑑みなされたものであって、その目的は、保護層の厚みが異なる複数の記録媒体の記録面におけるスポット上の球面収差を補正出来、安価で信頼性の高い光ピックアップ装置を提供することにある。
本発明の光ピックアップ装置は、上記課題を解決するために、レーザ光を出射する光源と、上記レーザ光が入射され、上記レーザ光を平行状態、発散状態、あるいは収束状態の光束として出射するコリメートレンズと、上記コリメートレンズからの光束を、記録媒体に設けられた記録面上に収束する対物レンズと、上記記録媒体からの戻り光を受光する受光素子と、上記コリメートレンズを保持するコリメートレンズホルダと、上記コリメートレンズホルダを上記コリメートレンズの光軸方向に移動自在となるように支持する支持手段と、上記コリメートレンズホルダを電磁力によって駆動する駆動手段と、ハウジングと上記コリメートレンズホルダとの間に接続され、上記コリメートレンズホルダに電磁力が作用していない状態で、上記コリメートレンズホルダを上記コリメートレンズの光軸方向における中立位置に引き戻す中立復帰部材とを備えていることを特徴とする。
上記発明によれば、上記駆動手段により生じる電磁力を用いて上記コリメートレンズを任意の位置にスライドし、上記光束を平行あるいは非平行とすることで、上記1つの保護層により生じる球面収差をキャンセルする逆極性の球面収差を持つ光束を発生させて、多層に積層され、保護層の厚みが異なる複数の記録媒体の記録面におけるスポット上の球面収差を補正できる。
また、上記支持手段及び上記駆動手段で上記コリメートレンズを光軸方向に移動自在とすることにより、常に良好な記録再生特性を得ることができ、さらに装置の電源が切られた場合も上記弾性部材の作用で常に一定の位置に上記コリメートレンズが保持されているため、次回の再生立ち上げ時間が短縮され、使用時の快適性が維持され、安価で信頼性の高い光ピックアップ装置を提供出来る。
さらに、上記弾性部材を備えていることで、従来のステップモータを備える場合より省スペースにもかかわらず上記コリメートレンズホルダの移動範囲に対してほぼリニアに中立位置への復帰力(中立復帰力)を発生し、安定した球面収差補正動作が可能となっている。
上記光ピックアップ装置では、上記光源を複数備え、上記コリメートレンズ、上記コリメートレンズホルダ、上記支持手段、上記駆動手段、及び上記中立復帰部材を2組備えてもよい。
これにより、BD/HD−DVD/DVD/CDに代表される、波長及び開口数が異なる光ビームを照射することにより記録再生を行う複数の記録媒体に対応し、球面収差の補正が可能な光ピックアップ装置を安価に提供することができる。
上記光ピックアップ装置では、上記支持手段は、上記ハウジングに上記コリメートレンズの光軸方向に沿って固定されたシャフトと、上記コリメートレンズホルダをスライド自在に上記シャフトに支持するスライド軸受けとを有し、上記駆動手段は、上記スライド軸受けに取り付けられ、電流が流れるコイルと、上記コイルに流れる電流の大きさ及び極性を制御する制御手段と、上記ハウジングに上記コイルと対向するように取り付けられ、磁界を発生するマグネットとを有し、上記中立復帰部材は、上記コリメートレンズホルダを上記中立位置に引き戻す弾性部材であってもよい。
これにより、保護層の厚みが異なる複数の記録媒体の記録面におけるスポット上の球面収差を補正できる。また、次回の再生立ち上げ時間が短縮され、使用時の快適性が維持され、安価で信頼性の高い光ピックアップ装置を提供出来る。さらに、従来のステップモータを備える場合より省スペースにもかかわらず上記コリメートレンズホルダの移動範囲に対してほぼリニアな中立復帰力を発生し、安定した球面収差補正動作が可能となっている。
上記光ピックアップ装置では、上記支持手段は、上記ハウジングに上記コリメートレンズの光軸方向に沿って固定されたシャフトと、上記コリメートレンズホルダをスライド自在に上記シャフトに支持するスライド軸受けとを有し、上記駆動手段は、上記スライド軸受けに取り付けられ、磁界を発生するマグネットと、上記ハウジングに上記マグネットと対向するように取り付けられ、電流が流れるコイルと、上記コイルに流れる電流の大きさ及び極性を制御する制御手段とを有し、上記中立復帰部材は、上記コリメートレンズホルダを上記中立位置に引き戻す弾性部材であってもよい。
これにより、可動部である上記コリメートレンズホルダにFPCや銅線による電力供給が不要となるので応答性がより良好となり、さらに上記コイルは、上記ハウジングに固定されているため、光ピックアップ装置の構造をさらに簡単にすることができ、小型かつ安価で信頼性の高い収差補正機構が実現できる。
上記光ピックアップ装置では、上記中立復帰部材は、輪の一部を除いた形状のゴム部材を2つ有してもよい。
また、上記光ピックアップ装置では、上記中立復帰部材は、短冊形のゴム部材を数回折り曲げて形成したジグザグ形状を有してもよい。
上記中立復帰部材がこれらのゴム部材を有することにより、従来のステップモータを用いる場合と比較して収差補正がより簡単に行え、構造がより単純であり、より低コストな収差補正機構を構成出来る。さらに、コリメートレンズの移動可能範囲内、即ちコリメートレンズホルダのスライド可能範囲内でほぼリニアに中立復帰力を発生することが出来るので、従来のステップモータを備える場合より省スペースでリニアリティの高い、上記コリメートレンズの移動距離に対する中立復帰力の特性を有する収差補正機構を構成出来る。
上記光ピックアップ装置では、上記支持手段は、上記スライド軸受け及び上記シャフトを2組有してもよい。
これにより、上記コリメートレンズを光軸方向に安定して、かつ高精度で制御することが可能となる。
上記光ピックアップ装置では、凸形状または凹形状の案内レールと、上記コリメートレンズホルダに設けられた凸形状または凹形状の案内部とをさらに備え、上記案内レールまたは上記案内部の凸形状の部分が、上記案内レールあるいは上記案内部の凹形状の部分にスライド自在に嵌め込まれてもよい。
これにより、高価な研磨シャフトが不要となり、光軸方向に安定にコリメートレンズを制御する機構を安価に構成することが可能となる。
本発明の光ピックアップ装置は、以上のように、レーザ光を出射する光源と、上記レーザ光が入射され、上記レーザ光を平行状態、発散状態、あるいは収束状態の光束として出射するコリメートレンズと、上記コリメートレンズからの光束を、記録媒体に設けられた記録面上に収束する対物レンズと、上記記録媒体からの戻り光を受光する受光素子と、上記コリメートレンズを保持するコリメートレンズホルダと、上記コリメートレンズホルダを上記コリメートレンズの光軸方向に移動自在となるように支持する支持手段と、上記コリメートレンズホルダを電磁力によって駆動する駆動手段と、ハウジングと上記コリメートレンズホルダとの間に接続され、上記コリメートレンズホルダに電磁力が作用していない状態で、上記コリメートレンズホルダを上記コリメートレンズの光軸方向における中立位置に引き戻す弾性部材とを備えるものである。
それゆえ、保護層の厚みが異なる複数の記録媒体の記録面におけるスポット上の球面収差を補正でき、安価で信頼性の高い光ピックアップ装置を提供出来るという効果を奏する。
〔実施の形態1〕
本発明の一実施形態について図1〜図9に基づいて説明すれば、以下の通りである。図1〜図3に本実施の形態に係る光ピックアップ装置1を示す。図1(a)は正面図であり、図1(b)、図2(a)及び図3(a)は平面図である。また、図1(c)、図2(b)及び図3(b)は、それぞれ保護基板厚みが異なるディスク状記録媒体(以降「記録媒体」と称する)13、14及び15に光ビームが照射されることを示す図である。
光ピックアップ装置1は、大略的には、半導体レーザパッケージ2、ホログラム基板3、第1コリメートレンズ4a、第1コリメートレンズホルダH1、シャフト5、第1コイル6a、第1マグネット7a、第1中立ゴム部材9a、スライド軸受け10、立ち上げミラー11、及び対物レンズ12を備えている。
半導体レーザパッケージ2は、発光素子(光源)2a及び受光素子2dを有している。またホログラム基板3は、回折素子面3aを有しており、回折素子面3aは、記録媒体からの戻り光を回折して受光素子2dに導く。
図4は、記録媒体からの戻り光を回折して受光素子2dに導く回折素子面3aの説明図である。回折素子面3aは円形であり、回折素子面3aの中心(以降、「中心」と称する)を通るY方向の直線により2分割された2つの領域α及びβを有している。中心をZ=0とした場合に、領域αは−Z方向に位置し、領域βは+Z方向に位置する。
受光素子2dは、受光部44〜46を有している。記録媒体を反射した戻り光は、領域αによって回折され、受光部44上のスポットSP1で受光される。また、記録媒体を反射した戻り光は、領域βによって回折され、受光部45上のスポットSP2と受光部46上のスポットSP3で受光される。また、LBは、発光素子2aとスポットSP1とのY方向における距離を示す。なお、図4には、後述する実施の形態2で詳細を説明する、半導体レーザパッケージ2が有する発光素子2b及び発光素子2cも図示している。図4において、LDは、発光素子2bとスポットSP1とのY方向における距離を示し、LCは、発光素子2cとスポットSP1とのY方向における距離を示す。
α領域によって回折された光を用いてホログラムナイフエッジ法によるフォーカス検出を行うことが出来、β領域によって回折された光からトラッキングエラー信号を得ることが出来る。
発光素子2aから出射されたレーザ光は、第1コリメートレンズホルダH1によりホールドされた第1コリメートレンズ4aを通ることにより略平行の光ビーム、即ち略平行の光束とされ、立ち上げミラー11により記録媒体側に向きを変えられ、対物レンズ12により、記録媒体13、14または15に照射される。
記録媒体13、14及び15は多層に積層されており、記録媒体13は、光ビームが照射される読み取り側に、厚みB1の保護基板17を有している。記録媒体14は、光ビームが照射される読み取り側に、厚みB1より薄い厚みB2の保護基板18を有している。記録媒体15は、光ビームが照射される読み取り側に、厚みB1より厚い厚みB3の保護基板18を有している。
第1コリメートレンズホルダH1は、第1コリメートレンズホルダH1のスライドをスムーズに行うために設けられた、穴を有するスライド軸受け10を両側面に備えている。ハウジング47が有する支持台48に固定された2本のシャフト5が、スライド軸受け10の穴に通される。これにより、第1コリメートレンズホルダH1はシャフト5に支持され、第1コリメートレンズホルダH1は光軸19方向(X方向)にスライド可能となっている。これにより、安定した信頼性の高い光ピックアップ装置を構成することが可能となる。
なお、第1コリメートレンズホルダH1が、シャフト5の代わりにハウジング47に形成された凸形状の案内レールまたは凹形状の案内部に沿ってスライドできるよう構成されてもよく、高価な研磨シャフトを採用することなく安価な光ピックアップ装置を構成することが可能となる。
図5は、シャフト5の代わりにハウジング47に形成された案内レール50を用いた光ピックアップ装置の一例を示す図である。図5において、ハウジング47に凸形状の案内レール50が形成されている。また、コリメータレンズホルダH1に凹形状の案内部49が取り付けられている。この構成によれば、案内レール50の凸形状の凸状部50aが案内部49の凹形状の凹状部49aにスライド自在に嵌め込まれているので、コリメートレンズホルダH1により保持されたコリメートレンズ4aは、X方向にスライド移動自在となっている。また、第1コイル6aは、コリメートレンズホルダH1に取り付けられ、マグネット7aは、マグネット支持部51に第1コイル6aと対向するように取り付けられ、支点8bは、支点支持部52に取り付けられている。さらにマグネット支持部51位及び支点支持部52は、ハウジング47に形成されている。なお、図5に示す構成はあくまで一例であり、案内部49と案内レール50とによりコリメートレンズ4aがX方向に移動自在となっていればこれ以外の構成としても構わない。
第1コイル6aは、スライド軸受け10に取り付けられている。さらにハウジング47には第1マグネット7aが第1コイル6aと対向するように取り付けられている。詳細な説明は後述するが、電磁気駆動の一般法則であるフレミングの法則に従い、図示しない制御手段が、後述する図9に示すコリメートレンズ駆動回路制御部26から出力される信号に基づいて、第1コイル6aに流れる電流の大きさ及び極性を制御することにより、第1コリメートレンズホルダH1は、±X方向にスライドし、任意に位置調整される。第1コリメートレンズ4aの光軸19上における位置を微調整することにより、発光素子2aから出射されたレーザ光が、第1コリメートレンズ4aを通過した光ビーム(以降、「コリメート光束」と称する)は、平行状態La1(図1(b))、収束状態La2(図2(a))及び発散状態La3(図3(a))のいずれか1つの状態に設定されることが可能となる。
図6は、図1(a)の第1コイル6a及び第1マグネット7aのみを抜粋した正面図であり、第1コイル6aに電流を流す場合、この電流と第1マグネット7aが生じる磁界とにより発生する電磁力を示す図である。図6において、第1コイル6aの破線で示す部分では、フレミングの法則に従い、−Y方向の電流と−Z方向の磁界とにより、−X方向に電磁力が発生している。同様に、第1コイル6aの一点鎖線で示す部分では、+Y方向の電流と+Z方向の磁界とにより、−X方向に電磁力が発生している。従って、コリメートレンズホルダH1は、第1コイル6aに発生する−X方向の電磁力を用いて、−X方向にスライドすることが出来る。なお、第1コイル6aに流れる電流の方向を図6に示す方向と逆にすると、フレミングの法則に従い、第1コイル6aに+X方向の電磁力が発生する。従って、コリメートレンズホルダH1を+X方向にスライドすることが出来る。
なお、本実施の形態において、2本のシャフト5または、相対する案内レール50及び案内部49で第1コリメートレンズホルダH1を保持する構造を説明したが、第1コリメートレンズホルダH1をX方向にスライド可能であればその構成は問われないし、1本のシャフトでも保持は可能である。
なお、第1コイル6aと第1マグネット7aを入れ替え、第1コイル6aをハウジング47に固定し、第1コリメートレンズホルダH1に第1マグネット7aを取り付けた構造としてもよい。これにより、可動部である第1コリメートレンズホルダH1に電流を供給する必要がなく、ハウジング47に固定された第1コイル6aへの電流供給で駆動できる。このため、可動部への電力供給を行うFPCや極細の寄り線を使用する必要もなく、低コストで信頼性の高い駆動装置を供給することが可能となる。
第1中立ゴム部材9aは、第1コリメートレンズホルダH1を中立位置、即ち対物レンズ12に入射される光束が平行となるような位置に保持するためのものであり、第1コリメートレンズホルダH1に設けられる支点8aと、ハウジング47に設けられる支点8bとにより固定される。支点8a、8bは、対物レンズ12の光軸方向(Y方向)とX方向とに垂直なZ方向に所定の間隔をおいて設けられている。本実施の形態では、第1中立ゴム部材9aは、図1(b)、図2(a)及び図3(a)に示すように輪の一部を除いた形状のゴム部材を2つ用いており、従来のステップモータを備える場合より省スペースにもかかわらず第1コリメートレンズホルダH1の移動範囲に対してほぼリニアな中立復帰力を発生し、安定した球面収差補正動作が可能となっている。
また、図7(a)に示すように、第1中立ゴム部材9aの代りに、短冊形のゴム部材を数回折り曲げて形成したジグザグ形状を有する第1中立ゴム部材9cを用いてもよい。図7(b)は、図7(a)に示す光ピックアップ装置を用いた時に記録媒体に光ビームが照射されることを示す図である。第1中立ゴム部材9a及び第1中立ゴム部材9cの作用を図8のグラフを用いて説明する。
図8(a)は、第1コリメートレンズ4aの移動距離に対する第1中立ゴム部材9a及び第1中立ゴム部材9cの戻り力(以降、「戻り力」と称する)の特性を示すグラフである。図8(a)のグラフでは、縦軸が戻り力、即ち第1中立ゴム部材9cが第1コリメートレンズホルダH1を中立位置に引き戻す力、横軸が第1コリメートレンズ4aの移動距離を示している。
ここで、図8(b)に示すように第1コリメートレンズホルダH1が中立位置に有る状態を、第1コリメートレンズ4aの位置が0mmであるとする。この状態は、図8(a)では点aに相当し、戻り力は0Nとなる。
次に、図8(c)に示すように第1コリメートレンズホルダH1を半導体レーザパッケージ2に近づけ、第1コリメートレンズ4aの位置が−4mmとなった状態は、図8(a)では点bに相当し、逆に図8(d)に示すように第1コリメートレンズホルダH1を半導体レーザパッケージ2から遠ざけ、第1コリメートレンズ4aの位置が+4mmとなった状態は、図8(a)では点cに相当する。
この場合、点bから点cの範囲は、第1コリメートレンズ4aの移動距離に対してほぼリニアな引き戻し力が第1中立ゴム部材9a及び第1中立ゴム部材9cによって得られているので、上記範囲内で第1コリメートレンズ4aを移動させることにより、従来のステップモータを用いる場合と比較して収差補正がより簡単に行え、構造がより単純であり、より低コストな収差補正機構を構成出来る。さらに、コリメートレンズの移動可能範囲内、即ちコリメートレンズホルダのスライド可能範囲内でほぼリニアな中立保持強度を得ることが出来るので、従来のステップモータを備える場合より省スペースでリニアリティの高い中立保持強度の特性を有する収差補正機構を構成出来る。
なお、本実施の形態では、第1中立ゴム部材9a及び第1中立ゴム部材9cは、ゴム部材を用いているが、これに限定されず、リニアな中立復帰力を発生出来るものであればよい。例えば第1中立ゴム部材9a及び第1中立ゴム部材9cの代わりに板バネを用いてもよい。
対物レンズ12は、光ピックアップ装置1を用いて厚みB1の保護基板16を有する記録媒体13に光ビームを照射する時に、コリメート光束を平行状態La1とすることにより、記録媒体13の記録面上のスポットにおける球面収差が最小となるように設計されている。しかし、記録媒体14のように、保護基板17の厚みB2が保護基板16の厚みB1より薄い場合、コリメートを収束状態La2として球面収差を補正する必要がある。保護基板の厚みの誤差により生じる球面収差は、保護基板の厚みをt、基板屈折率をn、対物レンズの開口数をNAとして、
t×(n2−1)/(n3)×(NA)4 (1)
に比例すると言われている。
ここで、保護基板の厚みtが保護基板16の厚みB1より薄くなった例として、図2(b)に、厚みB2の保護基板17を有する記録媒体14を示す。記録媒体14の記録面上に光ビームを照射するには、図2(a)に示すように、第1コリメートレンズホルダH1を立ち上げミラー11に近づける方向にスライドする。第1コリメートレンズホルダH1のスライドを行うには、第1コイル6aに流す電流と、第1マグネット7aが生じる磁界とにより生じる電磁力を用いる。このようにすると、第1コリメートレンズ4a通過後のコリメート光束が収束状態La2となる、立ち上げミラー11により記録媒体側に向きが変えられて対物レンズ12に入射する。これにより球面収差が補正される。
また、保護基板の厚みtが保護基板16の厚みB1より厚くなった例として、図3(b)に、厚みB3の保護基板18を有する記録媒体15を示す。記録媒体15の記録面上に光ビームを照射するには、図3(a)に示すように、第1コリメートレンズホルダH1を半導体レーザパッケージ2に近づける方向にスライドする。第1コリメートレンズホルダH1のスライドを行うには、第1コイル6aに流す電流と、第1マグネット7aが生じる磁界とにより生じる電磁力を用いる。このようにすると、第1コリメートレンズ4a通過後のコリメート光束が発散状態La3となり、立ち上げミラー11により記録媒体側に向きを変えられて対物レンズ12に入射する。これにより球面収差が補正される。
記録媒体の保護基板の厚みが薄くなった場合及び厚くなった場合のいずれの場合においても、保護基板の厚みの誤差により生じる球面収差を補正するには、第1コリメートレンズホルダH1を第1コイル6aと第1マグネット7aとにより生じる電磁力によりスライドし、収束、発散の度合いを変えたコリメート光束を対物レンズ12に入射する。このように、第1コリメートレンズホルダH1は、基板厚み誤差で生じる球面収差をキャンセルするようにスライドされる。
図9は、光ピックアップ装置1を備える光ディスクドライブの各制御部の構成を示すブロック図である。光ピックアップ装置1により記録媒体(ディスク)から読み取った再生信号は、再生信号用プリアンプ21、信号処理部22を介してシステムコントローラ23に伝送される。システムコントローラ23は、読み取った再生信号に基づいて上記ディスクの識別を行う。サーボ制御部24から、レーザ駆動制御部25、コリメートレンズ駆動回路制御部26、送りモ−タ制御部27及びACT駆動制御部28に信号が送られることにより、光ピックアップ装置1に搭載された半導体レーザ、コリメートレンズ駆動回路、ACT、さらにメカ部の送りモータが制御される。サーボ制御部24は、さらに上記ディスクを回転させるスピンドルモータ29にも信号を送り、上記ディスクの回転数を制御する。上記再生信号は、さらにコンバータ部30を介して、音声・映像処理部31へ伝送される。コンバータ部30は、D/Aコンバータ及びA/Dコンバータを有している。CPU32は、信号処理部22と接続されており、各種演算を行う。
以上のように、本実施の形態の光ピックアップ装置1は、第1コイル6a、第1マグネット7a、及び第1中立ゴム部材9aの簡単な構成で、上記コリメートレンズを任意の位置にスライドし、上記光束を平行あるいは非平行とすることで、上記1つの保護層により生じる球面収差をキャンセルする逆極性の球面収差を持つ光束を発生させて、上記1つの保護層の厚みが異なる複数の記録媒体の記録面におけるスポット上の球面収差を補正できる。
また、第1コイル6a、第1マグネット7a、及び第1中立ゴム部材9aにより、コリメートレンズ4aを光軸方向に移動自在とすることにより、常に良好な記録再生特性を得ることができる。
さらに、光ピックアップ装置1を搭載する製品の電源を切ることにより、第1コイル6aへ電流を流れていない場合、第1コリメートレンズホルダH1は、第1中立ゴム部材9aの作用により中立位置に保持される。従って、次回の電源投入時においても再生立ち上げ時間が短縮され、第1コリメートレンズ4aが、短時間で最適な位置に移動出来るので、使用時の快適性が維持され、安価で信頼性の高い光ピックアップ装置1を提供出来る。
そして、光ピックアップ装置1が第1中立ゴム部材9aを備えていることで、従来のステップモータを備える場合より省スペースにもかかわらず上記コリメートレンズホルダの移動範囲に対してほぼリニアな中立復帰力を発生し、安定した球面収差補正動作が可能となっている。
〔実施の形態2〕
本発明の他の実施の形態について図10〜図14基づいて説明すれば、以下の通りである。なお、本実施の形態において説明すること以外の構成は、前記実施の形態1と同じである。また、説明の便宜上、前記実施の形態1の図面に示した部材と同一の機能を有する部材については、同一の符号を付し、その説明を省略する。
図10〜図13に本実施の形態に係る光ピックアップ装置33を示す。図10(a)は正面図であり、図10(b)、図11(a)、図12(a)及び図13(a)は平面図であり、図10(c)、図11(b)、図12(b)及び図13(b)は、記録媒体34、35、36及び37に光ビームが照射されることを示す図である。記録媒体34、35、36及び37の詳細については後述する。
本実施の形態の光ピックアップ装置33は、前記実施の形態1の光ピックアップ装置1の構成に加えて、第2コリメートレンズ4b、第2コリメートレンズホルダH2、第2コイル6b、第2マグネット7b、支点8c、支点8d、第2中立ゴム部材9b、及びスライド軸受け10を有している。また、光ピックアップ装置33は、対物レンズ12に代えて対物レンズ39を備えている。また、図10(b)において破線で示す部分はビームエキスパンダ光学系38である。
第2コリメートレンズホルダH2は、第2コリメートレンズホルダH2のスライドをスムーズに行うために設けられた、穴を有するスライド軸受け10を備えている。ハウジング47が有する支持台48に固定された2本のシャフト5が、スライド軸受け10の穴に通されることにより、第2コリメートレンズホルダH2は保持され、第2コリメートレンズホルダH2はX方向にスライド可能となっている。これにより、安定した信頼性の高い光ピックアップ装置を構成することが可能となる。
また、第2コリメートレンズホルダH2が、シャフト5の代わりにハウジング47に形成された凸形状の案内レールまたは凹形状の案内溝に沿ってスライドできるよう構成されてもよく、高価な研磨シャフトを採用することなく安価な光ピックアップ装置を構成することが可能となる。
第2コイル6bは、スライド軸受け10に取り付けられている。さらにハウジング47には第2マグネット7bが取り付けられ、ここでの詳細な説明は省略するが、電磁気駆動の一般法則であるフレミングの法則に従い、図示しない制御手段が、図9に示すコリメートレンズ駆動回路制御部26から出力される信号に基づいて、第2コイル6bに流れる電流の大きさ及び極性を制御することにより、第2コリメートレンズホルダH2は、光軸19上をX方向にスライドし、任意に位置調整される。第1コリメートレンズ4a及び第2コリメートレンズ4bの光軸19上における位置を微調整することにより、発光素子2a、1b、あるいは1cから出射されたレーザ光が、第1コリメートレンズ4a及び第2コリメートレンズ4bを通過したコリメート光束は、平行状態La1、収束状態La2及び発散状態La3のいずれか1つの状態に設定されることが可能となる。
なお、第2コイル6bと第2マグネット7bを入れ替え、第2コイル6bをハウジング47に固定し、第2コリメートレンズホルダH2に第2マグネット7bを取り付けた構造としてもよい。これにより、可動部である第2コリメートレンズホルダH2に電流を供給する必要がなく、ハウジング47に固定された第2コイル6bへの電流供給で駆動できるため、可動部への電力供給を行うFPCや極細の寄り線を使用する必要もなく、低コストで信頼性の高い駆動装置を供給することが可能となる。
第2中立ゴム部材9bは、第2コリメートレンズホルダH2を中立位置、即ち対物レンズ39に入射される光束が平行となるような位置に保持するためのものであり、第2コリメートレンズホルダH2に設けられる支点8cと、ハウジング47に設けられる支点8dとにより固定される。なお、第2中立ゴム部材9bは、図10(b)、図11(a)、図12(a)及び図13(a)に示すように、第1中立ゴム部材9aと同一形状である輪の一部を除いた形状のゴム部材を2つ用いており、コリメートレンズの移動距離に対する戻り力の特性が第1中立ゴム部材9aと等しいので、にもかかわらず第2コリメートレンズホルダH2の移動範囲に対してほぼリニアな中立復帰力を発生し、安定した球面収差補正動作が可能となっている。
なお、図14(a)に示すように、第1中立ゴム部材9aの代りに、第1中立ゴム部材9cを、第2中立ゴム部材9bの代りに、第2中立ゴム部材9dを、それぞれ用いてもよい。第2中立ゴム部材9dは、第1中立ゴム部材9cと同一形状である短冊形のゴム部材を数回折り曲げて形成したジグザグ形状を有しており、コリメートレンズの移動距離に対する戻り力の特性が第1中立ゴム部材9cと等しい。なお、図14(b)は、図14(a)に示す光ピックアップ装置を用いた時に記録媒体に光ビームが照射されることを示す図である。
この場合、第1中立ゴム部材9c及び第2中立ゴム部材9dによりリニアな引き戻し力が得られる範囲内で第1コリメートレンズ4a及び第2コリメートレンズ4bを移動させることにより、従来のステップモータを用いる場合より収差補正が簡単に行える収差補正機構を構成出来る。また、第1中立ゴム部材9c及び第2中立ゴム部材9dを用いると、従来のステップモータを用いる場合と比較して収差補正がより簡単に行え、構造がより単純であり、より低コストな収差補正機構を構成出来る。さらに、コリメートレンズの移動可能範囲内、即ちコリメートレンズホルダのスライド可能範囲内でほぼリニアな中立保持強度を得ることが出来るので、従来のステップモータを備える場合より省スペースでリニアリティの高い中立保持強度の特性を有する光ピックアップ装置を構成出来る。
なお、第1中立ゴム部材9b及び第1中立ゴム部材9dは、実施の形態1と同様にゴム部材に限定されず、リニアな中立復帰力を発生出来るものであればよい。例えば第1中立ゴム部材9b及び第1中立ゴム部材9dの代わりに板バネを用いてもよい。
対物レンズ39は、光ピックアップ装置33を用いて厚みD1の保護基板40を有するDVDである記録媒体34に光ビームを照射する時に、コリメート光束を平行状態La1とすることにより、記録媒体34の記録面上のスポットにおける球面収差が最小となるように設計されている。
本実施の形態の半導体レーザパッケージ2は、発光素子2a及び受光素子2dに加えて、発光素子2b及び発光素子2cをさらに有している。発光素子2aは、BDのデータ読み取りに用いる青紫色のレーザ光を出射する。発光素子2bは、DVDのデータ読み取りに用いる赤外線レーザ光を出射する。発光素子2cは、CDのデータ読み取りに用いる赤外線レーザ光を出射する。
以下に実施例1〜実施例4として異なる記録媒体毎の球面収差の補正例を示す。
〔実施例1〕
図10(c)に示す記録媒体34は、厚みD1の保護基板40を有するDVDである。記録媒体34の記録面上に光ビームを照射するには、図10(b)に示すように、第1コリメートレンズホルダH1を第1中立ゴム部材9aの作用により中立位置に保持し、第2コリメートレンズホルダH2を第2中立ゴム部材9bの作用により中立位置に保持する。
このようにすると、第2コリメートレンズ4b通過後のコリメート光束が平行状態La1となり、立ち上げミラー11により記録媒体側に折り曲げられて対物レンズ39に入射する。これにより球面収差が補正される。
〔実施例2〕
図11(b)に示す記録媒体35は、厚みB4の保護基板41を有するBDである。記録媒体35の記録面上に光ビームを照射するには、図11(a)に示すように、第1コリメートレンズホルダH1を立ち上げミラー11に近づける方向にスライドし、第2コリメートレンズホルダH2を半導体レーザパッケージ2に近づける方向にスライドする。
第1コリメートレンズホルダH1のスライドを行うには、第1コイル6aに流す電流と、第1マグネット7aによる磁界とにより生じる電磁力を用いる。第2コリメートレンズホルダH2のスライドを行うには、第2コイル6bに流す電流と、第2マグネット7bが生じる磁界とにより生じる電磁力を用いる。
このようにすると、第2コリメートレンズ4b通過後のコリメート光束が発散状態La3となり、立ち上げミラー11により記録媒体側に向きを変えられて対物レンズ39に入射する。これにより球面収差が補正される。
〔実施例3〕
図12(b)に示す記録媒体36は、保護基板41の厚みB4より厚い厚みB5の保護基板42を有するBDである。記録媒体36の記録面上に光ビームを照射するには、図12(a)に示すように、第1コリメートレンズホルダH1を立ち上げミラー11に近づける方向にスライドし、第2コリメートレンズホルダH2を半導体レーザパッケージ2に近づける方向にスライドする。但し、第1コリメートレンズホルダH1と第2コリメートレンズホルダH2との間の間隔は、実施例2の場合より広くする。上記間隔を広くするためには、第1コイル6aに流す電流と第2コイル6bに流す電流とを実施例2の場合より小さくする。
このようにすると、第2コリメートレンズ4b通過後のコリメート光束が発散状態La3となり、立ち上げミラー11により記録媒体側に向きを変えられて対物レンズ39に入射する。これにより球面収差が補正される。
〔実施例4〕
図13(b)に示す記録媒体37は、厚みC1の保護基板43を有するCDである。記録媒体37の記録面上に光ビームを照射するには、図13(a)に示すように、第1コリメートレンズホルダH1を半導体レーザパッケージ2に近づける方向にスライドし、第2コリメートレンズホルダH2を立ち上げミラー11に近づける方向にスライドする。
第1コリメートレンズホルダH1のスライドを行うには、第1コイル6aに流す電流と、第1マグネット7aによる磁界とにより生じる電磁力を用いる。第2コリメートレンズホルダH2のスライドを行うには、第2コイル6bに流す電流と、第2マグネット7bが生じる磁界とにより生じる電磁力を用いる。但し、第1コイル6aに流す電流及び第2コイル6bに流す電流の極性は、実施例2及び実施例3の場合に対して逆極性にする。
このようにすると、第2コリメートレンズ4b通過後のコリメート光束が収束状態La2となり、立ち上げミラー11により記録媒体側に向きを変えられて対物レンズ39に入射する。これにより球面収差が補正される。
実施例1〜実施例4に示されたように、記録媒体の種類及び記録媒体が有する保護基板の厚みが異なる場合に、保護基板の厚みの誤差により生じる球面収差を補正するには、第1コリメートレンズホルダH1を第1コイル6aと第1マグネット7aとにより生じる電磁力によりスライドし、さらに第2コリメートレンズホルダH2を第2コイル6bと第2マグネット7bとにより生じる電磁力によりスライドし、収束、発散の度合いを変えたコリメート光束を対物レンズ39に入射する。このように、第1コリメートレンズホルダH1及び第2コリメートレンズホルダH2は、基板厚み誤差で生じる球面収差をキャンセルするようにスライドされる。
以上のように、本実施の形態の光ピックアップ装置33は、実施の形態1の構成に加えて、第2コイル6b、第2マグネット7b、及び第2中立ゴム部材9bを備え、対物レンズ12に代えて対物レンズ39を備える構成であるので、従来のステップモータを備える光ピックアップ装置より安価であり、BD/HD−DVD/DVD/CDに代表される、波長及び開口数が異なる光ビームを照射することにより記録再生を行う複数の記録媒体に対応し、球面収差の補正が可能となる。さらに、光ピックアップ装置33を搭載する製品の電源を切ることにより、第1コイル6aへ電流を流れていない場合、第1コリメートレンズホルダH1は、第1中立ゴム部材9aの作用により中立位置に保持される。同様に、第2コイル6bへ電流を流れていない場合、第2コリメートレンズホルダH2は、第2中立ゴム部材9bの作用により中立位置に保持される。
従って、次回の電源投入時においても第1コリメートレンズ4a及び第2コリメートレンズ4bは、短時間で最適な位置に移動出来る。
〔実施形態の総括〕
本発明の光ピックアップ装置は、上記課題を解決するために、レーザ光を出射する発光素子2aと、上記レーザ光が入射され、上記レーザ光を平行状態、発散状態、あるいは収束状態の光束として出射するコリメートレンズ4aまたは4bと、コリメートレンズ4aまたは4bからの光束を、記録媒体に設けられた記録面上に収束する対物レンズ12または39と、上記記録媒体からの戻り光を受光する受光素子2dと、コリメートレンズ4aまたは4bを保持するコリメートレンズホルダH1またはH2と、コリメートレンズホルダH1またはH2をコリメートレンズ4aまたは4bの光軸方向に移動自在となるように支持する支持手段と、コリメートレンズホルダH1またはH2を電磁力によって駆動する駆動手段と、ハウジング47とコリメートレンズホルダH1またはH2との間に接続され、コリメートレンズホルダH1またはH2に電磁力が作用していない状態で、コリメートレンズホルダH1またはH2を上記コリメートレンズ4aまたは4bの光軸方向における中立位置に引き戻す中立復帰部材とを備えていることを特徴とする。
上記発明によれば、上記駆動手段により生じる電磁力を用いて上記コリメートレンズを任意の位置にスライドし、上記光束を平行あるいは非平行とすることで、上記1つの保護層により生じる球面収差をキャンセルする逆極性の球面収差を持つ光束を発生させて、多層に積層され、保護層の厚みが異なる複数の記録媒体の記録面におけるスポット上の球面収差を補正できる。
また、上記駆動手段及び上記弾性部材で上記コリメートレンズを光軸方向に移動自在とすることにより、常に良好な記録再生特性を得ることができ、さらに装置の電源が切られた場合も上記中立ゴム部材の作用で常に一定の位置に上記コリメートレンズが保持されているため、次回の再生立ち上げ時間が短縮され、使用時の快適性が維持され、安価で信頼性の高い光ピックアップ装置を提供出来る。
さらに、上記弾性部材を備えていることで、従来のステップモータを備える場合より省スペースにもかかわらず上記コリメートレンズホルダの移動範囲に対してほぼリニアな中立復帰力を発生し、安定した球面収差補正動作が可能となっている。
上記光ピックアップ装置では、上記光源を複数備え、上記コリメートレンズ、上記コリメートレンズホルダ、上記支持手段、上記駆動手段、及び上記中立復帰部材を2組備えてもよい。
これにより、BD/HD−DVD/DVD/CDに代表される、波長及び開口数が異なる光ビームを照射することにより記録再生を行う複数の記録媒体に対応し、球面収差の補正が可能な光ピックアップ装置を安価に提供することができる。
上記光ピックアップ装置では、上記支持手段は、ハウジング47にコリメートレンズ4a及び4bの光軸方向に沿って固定されたシャフト5と、コリメートレンズホルダH1及びH2をスライド自在にシャフト5に支持するスライド軸受け10とを有し、上記駆動手段は、スライド軸受け10に取り付けられ、電流が流れるコイル6a及び6bと、コイル6a及び6bに流れる電流の大きさ及び極性を制御する制御手段と、ハウジング47にコイル6a及び6bと対向するように取り付けられ、磁界を発生するマグネット7a及び7bとを有し、上記中立復帰部材は、コリメートレンズホルダH1またはH2を上記中立位置に引き戻す第1中立ゴム部材9a、第1中立ゴム部材9c、第2中立ゴム部材9b及び第2中立ゴム部材9b9dであってもよい。
これにより、保護層の厚みが異なる複数の記録媒体の記録面におけるスポット上の球面収差を補正できる。また、次回の再生立ち上げ時間が短縮され、使用時の快適性が維持され、安価で信頼性の高い光ピックアップ装置を提供出来る。さらに、従来のステップモータを備える場合より省スペースにもかかわらず上記コリメートレンズホルダの移動範囲に対してほぼリニアな中立復帰力を発生し、安定した球面収差補正動作が可能となっている。
上記光ピックアップ装置では、上記支持手段は、ハウジング47にコリメートレンズ4a及び4bの光軸方向に沿って固定されたシャフト5と、コリメートレンズホルダH1及びH2をスライド自在にシャフト5に支持するスライド軸受け10とを有し、上記駆動手段は、スライド軸受け10に取り付けられ、磁界を発生するマグネット7a及び7bと、ハウジング47にマグネット7a及び7bと対向するように取り付けられ、電流が流れるコイル6a及び6bと、コイル6a及び6bに流れる電流の大きさ及び極性を制御する制御手段とを有し、上記中立復帰部材は、上記コリメートレンズホルダを上記中立位置に引き戻す第1中立ゴム部材9a、第1中立ゴム部材9c、第2中立ゴム部材9b及び第2中立ゴム部材9b9dであってもよい。
これにより、可動部であるコリメートレンズホルダH1及びH2にFPCや銅線による電力供給が不要となるので応答性がより良好となり、さらにコイル6a及び6bは、ハウジング47に固定されているため、光ピックアップ装置の構造をさらに簡単にすることができ、小型かつ安価で信頼性の高い収差補正機構が実現できる。
上記光ピックアップ装置では、第1中立ゴム部材9a及び9cと第2中立ゴム部材9b及び9dとは、輪の一部を除いた形状のゴム部材を2つ有してもよい。
これにより、従来のステップモータを備える場合より省スペースにもかかわらず上記コリメートレンズホルダの移動範囲に対してほぼリニアな中立復帰力を発生し、安定した球面収差補正動作が可能となる。
上記光ピックアップ装置では、第1中立ゴム部材9a及び9cと第2中立ゴム部材9b及び9dとは、短冊形のゴム部材を数回折り曲げて形成したジグザグ形状を有してもよい。
これにより、従来のステップモータを用いる場合と比較して収差補正がより簡単に行え、構造がより単純であり、より低コストな収差補正機構を構成出来る。さらに、コリメートレンズ4a及び4bの移動可能範囲内、即ちコリメートレンズホルダH1及びH2のスライド可能範囲内でほぼリニアな中立保持強度を得ることが出来るので、従来のステップモータを備える場合より省スペースでリニアリティの高い中立保持強度の特性を有する収差補正機構を構成出来る。
上記光ピックアップ装置では、上記支持手段は、スライド軸受け10及びシャフト5を2組有してもよい。
これにより、コリメートレンズ4aまたは4bを光軸方向に安定して、かつ高精度で制御することが可能となる。
上記光ピックアップ装置では、凸形状または凹形状の案内レール50と、コリメートレンズホルダH1及びH2に設けられた凸形状または凹形状の案内部49とをさらに備え、案内レール50または案内部49の凸形状の部分が、案内レール50あるいは案内部49の凹形状の部分にスライド自在に嵌め込まれてもよい。
これにより、高価な研磨シャフトが不要となり、光軸方向に安定にコリメートレンズ4a及び4bを制御する機構を安価に構成することが可能となる。
本発明の光ピックアップ装置は、上記保護層の厚みが異なる複数の記録媒体の記録面におけるスポット上の球面収差を補正できるので、ディスク状記録媒体の情報を光学的に記録再生する光ディスクドライブに好適に利することが用出来る。
図1(a)は、本発明の実施の形態に係る光ピックアップ装置の正面図であり、図1(b)は、本発明の実施の形態に係る光ピックアップ装置の平面図であり、図1(c)は、記録媒体に光ビームが照射されることを示す図である。 図2(a)は、本発明の実施の形態に係る光ピックアップ装置の平面図であり、図2(b)は、記録媒体に光ビームが照射されることを示す図である。 図3(a)は、本発明の実施の形態に係る光ピックアップ装置の平面図であり、図3(b)は、記録媒体に光ビームが照射されることを示す図である。 記録媒体からの戻り光を回折して受光素子に導く回折素子面及び受光素子の平面図である。 シャフトの代わりにハウジングに形成された案内レールを用いた光ピックアップ装置の一例を示す図である。 第1コイルに流す電流と第1マグネットが生じる磁界とにより発生する電磁力を示す図である。 図7(a)は、中立ゴム部材を数回折れ曲げて形成したジグザグ形状を有する第1中立ゴム部材を用いた光ピックアップ装置の平面図であり、図7(b)は、図7(a)に示す光ピックアップ装置を用いた時に記録媒体に光ビームが照射されることを示す図である。 図8(a)は、コリメートレンズの移動距離に対する中立ゴム部材戻り力の特性を示すグラフであり、図8(b)は、コリメートレンズホルダが第1中立位置に有る状態を示す光ピックアップ装置の平面図であり、図8(c)はコリメートレンズホルダを半導体レーザに近づけた状態を示す光ピックアップ装置の平面図であり、図8(d)は、コリメートレンズホルダを半導体レーザから遠ざけた状態を示す光ピックアップ装置の平面図である。 本発明の実施の形態に係る光ピックアップ装置を備える光ディスクドライブの各制御部の構成を示すブロック図である。 図10(a)は、本発明の他の実施の形態に係る光ピックアップ装置の正面図であり、図10(b)は、本発明の他の実施の形態に係る光ピックアップ装置の平面図であり、図10(c)は、記録媒体に光ビームが照射されることを示す図である。 図11(a)は、本発明の他の実施の形態に係る光ピックアップ装置の平面図であり、図11(b)は、記録媒体に光ビームが照射されることを示す図である。 図12(a)は、本発明の他の実施の形態に係る光ピックアップ装置の平面図であり、図12(b)は、記録媒体に光ビームが照射されることを示す図である。 図13(a)は、本発明の他の実施の形態に係る光ピックアップ装置の平面図であり、図13(b)は、記録媒体に光ビームが照射されることを示す図である。 図14(a)は、中立ゴム部材を数回折れ曲げて形成したジグザグ形状を有する第1中立ゴム部材及び第2中立ゴム部材を用いた光ピックアップ装置の正面図であり、図14(b)は、図14(a)に示す光ピックアップ装置を用いた時に記録媒体に光ビームが照射されることを示す図である。 図15(a)は従来の光ピックアップ装置の正面図であり、図15(b)は従来の光ピックアップ装置の平面図であり、図15(c)は記録媒体に光ビームが照射されることを示す図である。 図16(a)は他の従来の光ピックアップ装置の正面図であり、図16(b)は他の従来の光ピックアップ装置の平面図であり、図16(c)は他の記録媒体に光ビームが照射されることを示す図である。
符号の説明
1、33 光ピックアップ装置
2 半導体レーザパッケージ
2a、2b、2c 発光素子(光源)
2d 受光素子
3 ホログラム基板
3a 回折素子面
4a 第1コリメートレンズ
4b 第2コリメートレンズ
5 シャフト(支持手段)
6a 第1コイル(駆動手段)
6b 第2コイル(駆動手段)
7a 第1マグネット(駆動手段)
7b 第2マグネット(駆動手段)
8a、8c 支点(第1支点)
8b、8d 支点(第2支点)
9a、9c 第1中立ゴム部材(弾性部材)
9b、9d 第2中立ゴム部材(弾性部材)
10 スライド軸受け(支持手段)
11 立ち上げミラー
12、39 対物レンズ
13〜15、34〜37 記録媒体
16〜18、40〜43 保護基板
19 光軸
21 再生信号用プリアンプ
22 信号処理部
23 システムコントローラ
24 サーボ制御部
25 レーザ駆動制御部
26 コリメートレンズ駆動回路制御部
27 送りモ−タ制御部
28 ACT駆動制御部
29 スピンドルモータ
30 コンバータ部
31 音声・映像処理部
32 CPU
38 第2ビームエキスパンダ光学系
44〜46 受光部
47 ハウジング
48 支持台
49 案内レール
49a 凹状部
50 案内部
50a 凸状部
51 マグネット支持部
52 支点支持部
B1〜B5、C1、D1 厚み
H1 第1コリメートレンズホルダ
H2 第2コリメートレンズホルダ
La1 平行状態
La2 収束状態
La3 発散状態
SP1〜SP3 スポット
α、β 領域

Claims (8)

  1. レーザ光を出射する光源と、
    上記レーザ光が入射され、上記レーザ光を平行状態、発散状態、あるいは収束状態の光束として出射するコリメートレンズと、
    上記コリメートレンズからの光束を、記録媒体に設けられた記録面上に収束する対物レンズと、
    上記記録媒体からの戻り光を受光する受光素子と、
    上記コリメートレンズを保持するコリメートレンズホルダと、
    上記コリメートレンズホルダを上記コリメートレンズの光軸方向に移動自在となるように支持する支持手段と、
    上記コリメートレンズホルダを電磁力によって駆動する駆動手段と、
    ハウジングと上記コリメートレンズホルダとの間に接続され、上記コリメートレンズホルダに電磁力が作用していない状態で、上記コリメートレンズホルダを上記コリメートレンズの光軸方向における中立位置に引き戻す中立復帰部材とを備えていることを特徴とする光ピックアップ装置。
  2. 上記光源を複数備え、上記コリメートレンズ、上記コリメートレンズホルダ、上記支持手段、上記駆動手段、及び上記中立復帰部材を2組備えることを特徴とする請求項1に記載の光ピックアップ装置。
  3. 上記支持手段は、
    上記ハウジングに上記コリメートレンズの光軸方向に沿って固定されたシャフトと、
    上記コリメートレンズホルダをスライド自在に上記シャフトに支持するスライド軸受けとを有し、
    上記駆動手段は、
    上記スライド軸受けに取り付けられ、電流が流れるコイルと、
    上記コイルに流れる電流の大きさ及び極性を制御する制御手段と、
    上記ハウジングに上記コイルと対向するように取り付けられ、磁界を発生するマグネットとを有し、
    上記中立復帰部材は、上記コリメートレンズホルダを上記中立位置に引き戻す弾性部材であることを特徴とする請求項1または2に記載の光ピックアップ装置。
  4. 上記支持手段は、
    上記ハウジングに上記コリメートレンズの光軸方向に沿って固定されたシャフトと、
    上記コリメートレンズホルダをスライド自在に上記シャフトに支持するスライド軸受けとを有し、
    上記駆動手段は、
    上記スライド軸受けに取り付けられ、磁界を発生するマグネットと、
    上記ハウジングに上記マグネットと対向するように取り付けられ、電流が流れるコイルと、
    上記コイルに流れる電流の大きさ及び極性を制御する制御手段とを有し、
    上記中立復帰部材は、上記コリメートレンズホルダを上記中立位置に引き戻す弾性部材であることを特徴とする請求項1または2に記載の光ピックアップ装置。
  5. 上記中立復帰部材は、輪の一部を除いた形状のゴム部材を2つ有することを特徴とする請求項1に記載の光ピックアップ装置。
  6. 上記中立復帰部材は、短冊形のゴム部材を数回折り曲げて形成したジグザグ形状を有することを特徴とする請求項1に記載の光ピックアップ装置。
  7. 上記支持手段は、上記スライド軸受け及び上記シャフトを2組有することを特徴とする請求項3に記載の光ピックアップ装置。
  8. 凸形状または凹形状の案内レールと、
    上記コリメートレンズホルダに設けられた凸形状または凹形状の案内部とをさらに備え、
    上記案内レールまたは上記案内部の凸形状の部分が、上記案内レールあるいは上記案内部の凹形状の部分にスライド自在に嵌め込まれることを特徴とする請求項1に記載の光ピックアップ装置。
JP2007264898A 2007-10-10 2007-10-10 光ピックアップ装置 Pending JP2009093762A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007264898A JP2009093762A (ja) 2007-10-10 2007-10-10 光ピックアップ装置
US12/247,900 US20090097383A1 (en) 2007-10-10 2008-10-08 Optical pickup apparatus
CNA2008101665011A CN101409082A (zh) 2007-10-10 2008-10-09 光拾取装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007264898A JP2009093762A (ja) 2007-10-10 2007-10-10 光ピックアップ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009093762A true JP2009093762A (ja) 2009-04-30

Family

ID=40534086

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007264898A Pending JP2009093762A (ja) 2007-10-10 2007-10-10 光ピックアップ装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20090097383A1 (ja)
JP (1) JP2009093762A (ja)
CN (1) CN101409082A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012111552A1 (ja) * 2011-02-14 2012-08-23 コニカミノルタオプト株式会社 光ピックアップ装置及び光情報記録再生装置
EP2685455A2 (en) 2012-07-12 2014-01-15 Funai Electric Co., Ltd. Lens driving device and optical disc apparatus
JP2014093117A (ja) * 2012-11-07 2014-05-19 Funai Electric Co Ltd レンズ駆動装置及び光ピックアップ
JP2014093116A (ja) * 2012-11-07 2014-05-19 Funai Electric Co Ltd レンズ駆動装置及び光ピックアップ
JP2014096189A (ja) * 2012-11-08 2014-05-22 Funai Electric Co Ltd レンズ駆動装置及び光ピックアップ

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5082894B2 (ja) * 2008-01-31 2012-11-28 ソニー株式会社 光電伝送用コネクタ、光電伝送デバイスおよび電子機器
US8755260B2 (en) 2011-07-18 2014-06-17 Marvell World Trade Ltd. Collimator for optical pick-up units

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5138593A (en) * 1987-08-18 1992-08-11 Yamaha Corporation Vibration control for an optical pickup actuator driving device
JP2001176121A (ja) * 1999-12-17 2001-06-29 Olympus Optical Co Ltd 情報記録再生装置の光学素子支持装置
KR100557040B1 (ko) * 2003-12-30 2006-03-03 엘지전자 주식회사 광 픽업 시스템
JP4642492B2 (ja) * 2005-01-28 2011-03-02 キヤノン株式会社 光学的情報記録再生装置
JP4667501B2 (ja) * 2005-03-25 2011-04-13 ウォルベリン チューブ, インコーポレイテッド 改良された伝熱面を製造するための工具

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012111552A1 (ja) * 2011-02-14 2012-08-23 コニカミノルタオプト株式会社 光ピックアップ装置及び光情報記録再生装置
EP2685455A2 (en) 2012-07-12 2014-01-15 Funai Electric Co., Ltd. Lens driving device and optical disc apparatus
JP2014075171A (ja) * 2012-07-12 2014-04-24 Funai Electric Co Ltd レンズ駆動装置及び光ディスク装置
US9297979B2 (en) 2012-07-12 2016-03-29 Funai Electric Co., Ltd. Lens driving device and optical disc apparatus
JP2014093117A (ja) * 2012-11-07 2014-05-19 Funai Electric Co Ltd レンズ駆動装置及び光ピックアップ
JP2014093116A (ja) * 2012-11-07 2014-05-19 Funai Electric Co Ltd レンズ駆動装置及び光ピックアップ
JP2014096189A (ja) * 2012-11-08 2014-05-22 Funai Electric Co Ltd レンズ駆動装置及び光ピックアップ

Also Published As

Publication number Publication date
CN101409082A (zh) 2009-04-15
US20090097383A1 (en) 2009-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN100358022C (zh) 光学头、用于装配透镜的设备和方法
WO2012098775A1 (ja) 光ピックアップ装置および光ディスク装置
JP2009093762A (ja) 光ピックアップ装置
TWI269288B (en) Optical pickup and disc drive apparatus
JPWO2005098828A1 (ja) ホログラム記録担体
JP2008084368A (ja) 対物レンズアクチュエータ及びそれを備えた光ピックアップ装置
JP3943071B2 (ja) 互換型光ピックアップ装置、それを採用した光記録再生装置及び互換型光ピックアップ装置用アクチュエータ
JP2009116973A (ja) 光ピックアップ装置及びこれを備えた光ディスク装置
US8144564B2 (en) Optical head and optical information device
JP4785767B2 (ja) 光ピックアップ装置
WO2007099947A1 (ja) 光ヘッド装置、光情報装置、光ディスクプレーヤ、カーナビゲーションシステム、光ディスクレコーダ及び光ディスクサーバ
JP2005235349A (ja) アクチュエータ、光ピックアップ装置及び光ディスク装置
US20060140104A1 (en) Optical pickup and optical disk apparatus
JP2005100481A (ja) 光ディスク装置
JP2009037672A (ja) 光ピックアップ装置及びこれを用いた光ディスク装置
JP6556606B2 (ja) 光ピックアップ、及び光ディスク装置
JP4138605B2 (ja) 光ピックアップ
JP5954060B2 (ja) 光ピックアップ
JP2009146531A (ja) 光ピックアップ用レンズホルダ及びそれを備えた光ピックアップ
JP2010108564A (ja) 光ピックアップ装置及びこれを備えた光ディスク装置
JP2006079781A (ja) 光ピックアップ及びディスクドライブ装置
JP2007184064A (ja) 光ピックアップ装置
JP2007317289A (ja) 光ピックアップ装置及び光ディスク装置
WO2011118209A1 (ja) 光ピックアップ装置及び光ディスク装置
JP2009116956A (ja) 光ピックアップ装置及びこれを備えた光ディスク装置