JP2009090936A - 車両用インナパネル - Google Patents

車両用インナパネル Download PDF

Info

Publication number
JP2009090936A
JP2009090936A JP2007265945A JP2007265945A JP2009090936A JP 2009090936 A JP2009090936 A JP 2009090936A JP 2007265945 A JP2007265945 A JP 2007265945A JP 2007265945 A JP2007265945 A JP 2007265945A JP 2009090936 A JP2009090936 A JP 2009090936A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bead
inner panel
vehicle
forming surface
acceleration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007265945A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5207228B2 (ja
Inventor
Koji Fukumoto
幸司 福本
Masatoshi Yoshida
正敏 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobe Steel Ltd
Original Assignee
Kobe Steel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobe Steel Ltd filed Critical Kobe Steel Ltd
Priority to JP2007265945A priority Critical patent/JP5207228B2/ja
Priority to US12/679,600 priority patent/US8007036B2/en
Priority to PCT/JP2008/068173 priority patent/WO2009048043A1/ja
Publication of JP2009090936A publication Critical patent/JP2009090936A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5207228B2 publication Critical patent/JP5207228B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/34Protecting non-occupants of a vehicle, e.g. pedestrians
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D25/00Superstructure or monocoque structure sub-units; Parts or details thereof not otherwise provided for
    • B62D25/08Front or rear portions
    • B62D25/10Bonnets or lids, e.g. for trucks, tractors, busses, work vehicles
    • B62D25/105Bonnets or lids, e.g. for trucks, tractors, busses, work vehicles for motor cars
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/34Protecting non-occupants of a vehicle, e.g. pedestrians
    • B60R2021/343Protecting non-occupants of a vehicle, e.g. pedestrians using deformable body panel, bodywork or components

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Body Structure For Vehicles (AREA)
  • Superstructure Of Vehicle (AREA)

Abstract

【課題】加速度第1波に対し、ビード直交方向への応力伝播範囲を拡大し、かつ、頭部衝突における車両上方からの変形荷重に対して局部変形を小さくすることで、十分な加速度第1波を確保し、更に、内蔵部品との接触における車輌下方向からの荷重に対しては、つぶれやすく、加速度第2波を低くすることができる車輌用インナパネルを提供する。
【解決手段】インナパネル1の底面2から立ち上がる壁3の上端縁に連なるように、ビード形成面4が設けられており、このビード形成面4に、上方ビード6と、下方ビード5とが形成されており、上方ビード6及び下方ビード5は、車輌前後方向に延び、車輌幅方向に交互に配置されており、ビード形成面4は、上方ビードの上面6bと、下方ビードの下面5bとの間の中間位置よりも、上方に位置し、上方ビードの上面6bから5mm以上下方に位置する。
【選択図】図1

Description

本発明は、自動車等の車輌用フードを構成する車輌用インナパネルに関し、特に前面衝突における歩行者頭部の衝突性能が優れた車輌用インナパネルに関する。
車体前部にフードを備えた自動車において、この自動車用フードは、アウタパネル及びインナパネルと、その他の補強材等により構成され、フード自体の剛性及び強度を確保するために、アウタパネルとインナパネルとが両者間に空間を設けた閉断面構造をとるように接合されているのが一般的である。
この種のフードに関して、インナパネル中央付近に、複数本の断面U字形のビードを互いに略平行に形成し、フードとして要求される耐デント性及び張り剛性を確保するとともに、前面衝突時の歩行者保護性能を向上させた構造が提案されている(特許文献1及び2)。
現在、前面衝突時の歩行者保護性能を評価するためには、衝突時の加速度−時間波形から算出されるHIC値が一般的に用いられており、HIC値が小さいほど、衝突時における歩行者頭部への傷害が生じにくい。このため、前述のように、耐デント性及び張り剛性を確保した上で、このHIC値が低くなるフード構造が望まれている。
フード中央近傍に頭部が衝突したときの加速度波形は、衝突初期に頭部がフードに接触した際に第1波が生じ、その後、頭部に押圧されたフード部分が車両下方向に移動しフード下部に配置されているエンジン等の内蔵部品と接触した際に第2波が生じるのが一般的である。
そして、HIC値を低減するためには、特に加速度第2波を小さくすることが有効である。このためには、頭部衝突の際に、フードが内蔵部品と接触する前に衝突エネルギを吸収することが必要であり、フードパネルと内蔵部品との隙間を十分に確保することが望ましい。
しかし、自動車として必要な部品を限られた空間のフード内に配置することを考慮すると、フードパネルと内蔵部品との隙間を十分に確保することが難しいことが多い。
このため、頭部衝突における加速度第1波をできるだけ大きくし、衝突初期のエネルギ吸収量を増大させることで変形ストロークを低減するか、又は、フードが内蔵部品に接触した際の加速度第2波が小さくなるようなフード構造が望まれている。
前述の断面U字形のビードを複数本平行に設置するフードインナ構造では、ビードを配置したことにより、フードパネルの曲げ剛性が増加し、歩行者頭部衝突の際の曲げ変形が抑制され、衝撃荷重を分散することができる。このため、頭部衝突により変位が生じる面積、ひいては、重量が増加し、ビードを設けない場合に比べて、頭部衝突の際の加速度第1波が大きくなるという特徴がある。また、ビードが略平行に配置されているため、内蔵部品との接触時に変形が生じやすく、加速度第2波を小さくすることができるという利点がある。
しかしながら、近時の歩行者保護に対する要求が極めて厳しくなってきており、更に一層の歩行者保護性能の向上が望まれている。
このため、前述の断面U字形のビードを持つフードインナ構造においても、更に一層の歩行者保護性能の向上を目的として、実際の衝突条件を考慮して、部位によりU字形断面形状の高さを変化させたものと、U字形断面の縦壁途中に平座を設けたものが提案されている(特許文献3及び4)。
特開2001−151159号公報 特開2003−205866号公報 特開2006−44542号公報 特開2006−44543号公報
前述したように、フードパネルと内蔵部品との間隔を十分に確保することが難しい条件で、HIC値を小さくするためには、加速度第1波の更に一層の向上と加速度第2波の低減を両立することが必要となる。加速度第1波は、被衝突物の質量に依存することから、頭部衝突初期に変位が生じる領域をできるだけ大きくすることが望ましい。このためには、衝突初期に、より広い範囲に応力が伝播することが望ましく、前述の断面U字形ビード構造の場合には、力の伝わりにくいビード直交方向への応力伝播を拡大し、衝突初期の変形範囲を拡大する必要がある。
また、衝突部近傍が局部変形してしまうと、衝突初期の変形範囲が小さくなってしまうため、車輌上方向からの衝撃荷重に対しては局部変形しにくいことも必要といえる。逆に、加速度第2波を小さくするという観点からは、内蔵部品との接触による車両下方向からの荷重に対して変形抵抗が小さく、つぶれやすい構造が望まれる。しかし、従来技術においては、これらを両立するという要望に応えられるものではなかった。
本発明はかかる問題点に鑑みてなされたものであって、加速度第1波に対し、ビード直交方向への応力伝播範囲を拡大し、かつ、頭部衝突における車両上方からの変形荷重に対して局部変形を小さくすることで、十分な加速度第1波を確保し、更に、内蔵部品との接触における車輌下方向からの荷重に対しては、つぶれやすく、加速度第2波を低くすることができる車輌用インナパネルを提供することを目的とする。
本発明に係る車輌用インナパネルは、アウタパネルと共に車輌用フードを構成するインナパネルにおいて、前記インナパネルの底面から立ち上がる壁と、この壁の上端縁に連なり前記上端縁に囲まれたビード形成面と、このビード形成面に形成され上方に凸となる上方ビードと、前記ビード形成面に前記上方ビードと交互になるように形成され下方に凸となる下方ビードと、を有することを特徴とする。
前記ビード形成面は、前記上方ビードの上面と、前記下方ビードの下面との間の中間位置よりも、上方に位置し、前記上方ビードの上面から3mm以上下方に位置することが好ましい。そして、前記上方ビードの長手方向の端部は、前記ビード形成面の辺縁まで延びていることが好ましい。更に、前記上方ビード及び下方ビードの断面形状は、夫々逆U字形及びU字形をなし、上方ビードの逆U字形部と、ビード形成面の平坦部と、下方ビードのU字形部と、ビード形成面の平坦部とが交互に連なっているものであることが好ましい。また、前記上方ビード及び下方ビードは、車輌前後方向に延び、車輌幅方向に交互に配置されていることが好ましい。そして、前記下方ビードの車輌方向前方に、補強材が接合されていることが好ましい。
本発明によれば、上方ビードの上壁と下方ビードの下壁との間に、ビード形成面があり、又は、上方ビードの上壁と下方ビードの下壁との接線がビード形成面と同一レベルにあるので、衝突時にインナパネルが内蔵部品に接触したときに、ビード形成面による拘束力により、上方ビードの上壁及び下方ビードの下壁の折れ変形が促進され、変形荷重が低くなることにより、加速度第2波を小さくすることができる。
以下、本発明の実施形態について添付の図面を参照して具体的に説明する。図1は本発明の実施形態に係る車輌用インナパネルを示す斜視図である。この図1に示すインナパネル1は、車輌の進行方向の左側半分のみの上面が示されており、このインナパネル1の上方にアウタパネルが配置される。
インナパネル1の略中央部に、インナパネル1の底面2に対し、小高い丘状に盛り上がるビード形成面4が設けられている。このビード形成面4はインナパネル1の底面2から壁3が立ち上がり、この壁3の上端縁に連なるように形成されている。なお、インナパネル1の端部10は上方に盛り上がっており、従って、インナパネル1の底面2は、インナパネル1の縁部にビード形成面4を取り囲むようにして掘り状に形成されている。
このビード形成面4には、車輌前後方向に延びる上方ビード6と下方ビード5とが車輌幅方向に交互に形成されている。下方ビード5は、ビード形成面4に対し下方に傾斜する下壁5aと、この下壁5aの下端縁に連なる下方平坦面5bとから構成され、上方ビード6は、ビード形成面に対し、上方に傾斜する上壁6aと、この上壁6aの上端縁に連なる上方平坦面6bとから構成されている。従って、上方ビード6は逆U字形、下方ビード5はU字形をなす断面形状を有する。
この場合に、上方ビード6と下方ビード5との間に、ビード形成面4と同一レベルの部分を設けることもできる。即ち、車輌幅方向の断面でみれば、下方ビード5の下壁5aと上方ビード6の上壁6aとの間にビード形成面4が位置し、車輌幅方向について、上方ビード6の逆U字形と、ビード形成面の平坦部と、下方ビード5のU字形と、ビード形成面の平坦部とが交互に連なるように形成することができる。
そして、上方ビード6の上方平坦面6bと、下方ビード5の下方平坦面5bとの間の中間位置よりも、ビード形成面4が上方に位置していることが好ましい、また、このビード形成面4は、上方ビード6の上方平坦面6bから3mm以上下方に位置することが好ましい。
次に、上述の如く構成された本実施形態の車輌用インナパネルの作用効果について、本発明の構成から外れる比較例と比較して説明する。図2(a)は比較例1のビードの構成を示す斜視図、図2(b)は本発明の実施形態のビードの構成を示す斜視図、図2(c)は比較例2のビードの構成を示す斜視図である。図2(a)はインナパネル底面12に、上に凸の上方ビード16が形成されたもの、図2(b)はインナパネルのビード形成面に、下に凸の下方ビード15が形成されたものである。比較例1の上方ビード16はインナパネル底面12に対して上方に盛り上がるように形成されており、インナパネル底面12から上方に傾斜する上壁16aと、この上壁16aの上端縁に連なる上方平坦面16bとを有する。また、比較例2の下方ビード15は、インナパネルの底面から盛り上がったビード形成面14に形成されており、このビード形成面14から下方に傾斜する下壁15aと、この下壁15aの下端縁に連なる下方平坦面15bとを有するものである。このように、比較例1は上方ビードのみが形成され、比較例2は下方ビードのみが形成されている。
このようなインナパネルに対し、インナパネルの上方から下方に向けて衝突時の衝撃が印加された場合、比較例1(図2(a))の場合は、ビード方向に沿って応力伝播した後、インナ中央面への上壁16aを通じて横方向に応力伝播は生じるが、この上壁16aは、インナパネルの底面12から起き上がっていて、車輌の比較的下方に存在するため、車輌幅方向への応力伝播が遅れ、その分、加速度第1波は小さくなる。
また、インナパネル1の上方に位置するアウタパネルとビード形成面4との間に位置する上壁16aの長さが比較的長くなることで、本発明の実施例と比較して、上方からの衝撃に対して上壁16aが局部的に変形しやすくなり、加速度第1波が低下しやすいという問題点がある。更に、ビード部の上方平坦面16bはアウタパネルと接合され、上壁16aの下端はインナパネル底面12と連続しているために、ビードの上下フランジ双方が拘束されることになり、インナパネルが内蔵部品と衝突した際に変形抵抗が高く、結果として加速度第2波が大きくなるという問題点がある。
また、比較例2(図2(c))の場合、ビード形成面14がアウタパネルとのマスチック接合面となり、このビード形成面14が車輌幅方向に延在しているので、ビード長手方向及びこれに直交する方向への応力伝播が容易に生じ、加速度第1波を大きくすることができる。また、ビード下端が自由端となり、かつ、ビード縦壁長さが長いためにつぶれやすく、インナパネルとの衝突における変形抵抗が小さいという利点がある。しかし、ビード形成面が比較例1に比べて上方向にあることで、インナパネル自体の曲げ剛性が低くなり、加速度第1波以降の加速度が低くなりやすい。更に、ビード15の両端部に、アウタパネルとマスチック接合される平面(ビード形成面14の部分)が必要であるため、この部位で容易に曲げ変形し、加速度第1波以降急激に加速度が低下し、エネルギ吸収ストロークが大きくなるという問題点がある。このため、内蔵部品との間隔が狭ければ、十分なエネルギ吸収が行われていない状態でインナパネルと内蔵部品が接触し、結果的に過大な加速度第2波が発生するという問題が生じる。
これに対して、本発明(図2(b))の場合は、インナパネルの底面から立ち上がる壁3の上端縁に連なるビード形成面4から、上方ビード6の上壁6aが立ち上がっており、比較例1の場合に比して車輌の上方向に上方ビード6が設けられているので、ビード長手方向及びこれに直交する方向への応力伝播が生じやすい。また、本発明の場合は、上方ビード6の存在により、ビード形成面4とアウタパネルとの間の距離が、比較例2の場合のビード形成面14とアウタパネルとの間の距離よりも大きくなり、ビード形成面4が比較例2のビード形成面14より下方にあるため、パネルとしての曲げ剛性が大きくなり、加速度第1波が大きくなる。
また、図中に示すように、上方向に凸となる上方ビード6の長さを、下方向に凸となる下方ビード5よりも長くし、上方ビード6の長手方向の端部を、ビード形成面4の稜線(壁3)に一致させるようにすると、上方ビード6の端部と壁3との間に、ビード形成面4の平坦な部分がなくなり、ビード形成面4が車輌幅方向について連続的ではなくなる。このため、この部位で、局所的な曲げ変形が生じることを防止できる。これにより、加速度第1波以降の急激な加速度低下も抑制できる。
また、比較例1に比べて、上方ビードの縦壁が短くなることで、上方向からの衝突に対しての局部変形はしにくくなる。同時に、インナパネルとの衝突の際、下側ビードの縦壁は比較的長く、かつ、下側フランジが自由端となることで、下方向から加わる変形荷重に対して変形しやすいという利点もある。
なお、このビード形成面、即ち、上方ビード6と下方ビード5との中間面の位置が高すぎると、インナパネルの部品としての曲げ剛性が低下し、かつ、ビード形成面での折れ変形が生じやすくなる。また、上方ビード+下方ビードの高さが同じとすれば、ビード形成面が低すぎると、上側ビードが変形しやすくなり、かつ、下側ビードの変形抵抗が増加するため、好ましい効果は得られない。
つまり、上方ビードの縦壁高さは、下方向ビードの縦壁高さよりも短いことが好ましく、ビード形成面4が、上方ビード6の上方平坦面6bと下方ビード5の下方平坦面5bとの間の距離の1/2よりも上方に位置することが好ましい。
なお、ビード形成面4が、上方ビード6の上方平坦面6bよりも3mm以上、上方に位置した場合には、ビード形成面での折れ変形が生じやすくなるため、好ましくない。更に、ビード形成面とフードアウタとの距離が短すぎれば、車両上方向から静的荷重付加において、フードインナビード形成面とフードアウタが接触しやすくなり、車両フードとしてのデント性能にも問題が生じる。このため、ビード形成面4の位置は、上方平坦面6bと下方平坦面5bとの間の距離の1/2よりも上方であって、上方平坦面6bから3mm以上下方の位置にあることが好ましい。
図3(a)及び図6(b)に示すように、上方ビード6と下方ビード5との間に、両者の中間面であるビード形成面4の平坦な部分4aが存在した場合、歩行者頭部100の衝突時に、上方ビード6から伝わる荷重をビード形成面4の平坦部分4a全体で受け持ち、車両前後方向への応力伝播が促進される。このため、更に一層加速度第1波を大きくすることができる。更に、平坦部分4aの両端部が折れ変形することで、平坦面4aを設けない場合に比べて折れ点がひとつ増加する。このため、インナパネルとの衝突において、極端な荷重増加が生じるタイミングが遅くなり、加速度第2波の発生を遅らせることができるという利点もある。なお、この平坦部の幅が広すぎれば、下方ビード5の下側フランジ5bの幅が短くなり、フードとしての曲げ剛性が低下する。このため、平坦部の幅は必要とされる加速度波形に応じて適宜選択することができる。
また、図3(b)に示すように、上方ビード6の上方に傾斜した上壁6aの傾斜角度と、下方ビード5の下方に傾斜した下壁5aの傾斜角度とが異なるように、これらの上方ビード6及び下方ビード5を形成してもよい。図3(b)の例では、車輌下側ビード5の下壁5aの角度を緩やかに、かつ、上方ビード6の上壁6aの角度を急になるように設定している。この場合、下方向からの荷重に対してはより変形が生じやすく、上方向からの荷重に対しては変形がしにくくなり、より好ましい効果が得られる。また、特に、上方ビード6の上壁角度を急になるように設定すれば、上方ビード6の上端フランジ6bの面積が大きくなり、アウタパネルとのマスチック接合位置の自由度が高くなるという利点も得られる。これらの縦壁の傾斜角度は、必要とする歩行者頭部衝突時の加速度波形及びデント性又はプレス成形における破断回避などの観点から、適宜選択すればよい。
なお、図3(c)に示すように、上方ビード6の上壁6aの傾斜角度と、下方ビード5の下壁5aの傾斜角度とを一致させても良い。
ビード長手方向の端部の態様については、図4(a)、(b)、(c)に示すような態様がある。図4(a)に示すように、上方ビード61及び下方ビード51の長さを同一とし、その上方ビード61及び下方ビード51の端部と、ビード形成面4の辺縁との間に、同一のスペースを設けることができる。しかし、この場合は、上方ビード61及び下方ビード51の端部と、ビード形成面4の辺縁との間の平坦部(ビード形成面4)を境界として曲げ変形が生じやすくなり、加速度第1波以降の加速度が小さくなる。よって、上方ビードの長さは、下方ビードの長さよりも長く、上方ビードの長手方向の端部の方が下方ビードの長手方向の端部よりも、ビード形成面4の辺縁に近い方が好ましい。図4(b)に示す上方ビード62は下方ビード52よりも長く、上方ビード62の長手方向の両端部は、ビード形成面4の辺縁まで延びている。これにより、上方ビード62の長手方向の端部とビード形成面4の辺縁との間の平坦部における曲げ変形が抑制され、加速度第1波以降の加速度を高くすることができる。なお、このビード長さについては、目標とする加速度波形に応じて便宜選択することができる。
更に、図4(c)に示すように、上方ビード63の長手方向の端部を、ビード形成面4の壁3の途中まで伸ばすことにより、壁3の辺縁における曲げ変形も抑制され、変形剛性を更に高めることができる。
図5は、ビード形成面4に形成した下方ビード5と、ビード形成面4の辺縁との間のビード形成面の部分20に、デント補強部材7の接合脚部分21を接合したものである。これにより、頭部衝突時に、デント補強部材7の接合脚を介して、デント補強部材7にも応力が伝播するとともに、このデント補強部材7を介して車両幅方向へも容易に応力が伝播し、加速度第1波をさらに大きくすることができる。なお、図5の左図と右図とは縮尺が異なり、左図の方が拡大図である。
本発明の実施形態に係る車輌用インナパネルを示す斜視図である。 (a)は比較例1のビードの構成を示す斜視図、(b)は本発明の実施形態のビードの構成を示す斜視図、(c)は比較例2のビードの構成を示す斜視図である。 (a)乃至(c)は上方ビード及び下方ビードの態様を示す斜視図である。 (a)乃至(c)は、同じく、上方ビード及び下方ビードの態様を示す斜視図である。 デント補強部材を示す斜視図であり、デント補強部材がインナパネルのビード形成面に接合された状態を示す。 (a)は上方ビード6と下方ビード5との間にビード形成面4の平坦部分4aを設けない場合、(b)は平坦部分4bを設けた場合のビード変形態様を示す模式図である。
符号の説明
1:インナパネル
2:底面
3:壁
4:ビード形成面
5:下方ビード
5a:下壁
5b:下方平坦面
6:上方ビード
6a;上壁
6b:上方平坦面
7:デント補強部材

Claims (6)

  1. アウタパネルと共に車輌用フードを構成するインナパネルにおいて、前記インナパネルの底面から立ち上がる壁と、この壁の上端縁に連なり前記上端縁に囲まれたビード形成面と、このビード形成面に形成され上方に凸となる上方ビードと、前記ビード形成面に前記上方ビードと交互になるように形成され下方に凸となる下方ビードと、を有することを特徴とする車輌用インナパネル。
  2. 前記ビード形成面は、前記上方ビードの上面と、前記下方ビードの下面との間の中間位置よりも、上方に位置し、前記上方ビードの上面から3mm以上下方に位置することを特徴とする請求項1に記載の車輌用インナパネル。
  3. 前記上方ビードの長手方向の端部は、前記ビード形成面の辺縁まで延びていることを特徴とする請求項1又は2に記載の車輌用インナパネル。
  4. 前記上方ビード及び下方ビードの断面形状は、夫々逆U字形及びU字形をなし、上方ビードの逆U字形部と、ビード形成面の平坦部と、下方ビードのU字形部と、ビード形成面の平坦部とが交互に連なっていることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の車輌用インナパネル。
  5. 前記上方ビード及び下方ビードは、車輌前後方向に延び、車輌幅方向に交互に配置されていることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の車輌用インナパネル。
  6. 前記下方ビードの車輌方向前方に、補強材が接合されていることを特徴とする請求項5に記載の車輌用インナパネル。
JP2007265945A 2007-10-11 2007-10-11 車両用インナパネル Expired - Fee Related JP5207228B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007265945A JP5207228B2 (ja) 2007-10-11 2007-10-11 車両用インナパネル
US12/679,600 US8007036B2 (en) 2007-10-11 2008-10-06 Inner panel for vehicle
PCT/JP2008/068173 WO2009048043A1 (ja) 2007-10-11 2008-10-06 車輌用インナパネル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007265945A JP5207228B2 (ja) 2007-10-11 2007-10-11 車両用インナパネル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009090936A true JP2009090936A (ja) 2009-04-30
JP5207228B2 JP5207228B2 (ja) 2013-06-12

Family

ID=40549187

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007265945A Expired - Fee Related JP5207228B2 (ja) 2007-10-11 2007-10-11 車両用インナパネル

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8007036B2 (ja)
JP (1) JP5207228B2 (ja)
WO (1) WO2009048043A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11000890B2 (en) 2014-12-25 2021-05-11 Nippon Steel Corporation Panel-shaped formed product and method for producing panel-shaped formed product

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102011001057A1 (de) * 2011-03-03 2012-09-06 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Als Unterbodenblech oder Motorraumabdeckung ausgebildetes Aussteifungselement
US8465086B2 (en) * 2011-04-14 2013-06-18 Edgardo Enrique BEARZOT Inflatable panels bodywork for automotive vehicles
JP6156291B2 (ja) * 2014-09-01 2017-07-05 トヨタ自動車株式会社 車両用ドア構造
US9914485B2 (en) 2016-03-09 2018-03-13 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Vehicle hood assemblies including a hood reinforcement strap with lobe structures and vehicles including the same
CN113302115B (zh) * 2019-01-10 2023-06-30 日本制铁株式会社 汽车内板和汽车盖板

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003205866A (ja) * 2000-12-13 2003-07-22 Kobe Steel Ltd 車体フード用パネル構造体
JP2004026120A (ja) * 2002-06-21 2004-01-29 Kobe Steel Ltd 車体フード用パネル構造体
JP2005075163A (ja) * 2003-09-01 2005-03-24 Toyota Motor Corp 車両用フード構造

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE59901135D1 (de) 1999-10-21 2002-05-08 Ford Global Tech Inc Motorhaube für Kraftfahrzeuge zum Schutz von Fussgängern
EP1357018B1 (en) 2000-12-13 2007-02-14 Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho Panel structure for car body hood
JP2006044542A (ja) 2004-08-06 2006-02-16 Kanto Auto Works Ltd 自動車のフード構造
JP2006044543A (ja) 2004-08-06 2006-02-16 Kanto Auto Works Ltd 自動車のフード構造
JP4664874B2 (ja) * 2006-07-07 2011-04-06 株式会社神戸製鋼所 自動車用フード

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003205866A (ja) * 2000-12-13 2003-07-22 Kobe Steel Ltd 車体フード用パネル構造体
JP2004026120A (ja) * 2002-06-21 2004-01-29 Kobe Steel Ltd 車体フード用パネル構造体
JP2005075163A (ja) * 2003-09-01 2005-03-24 Toyota Motor Corp 車両用フード構造

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11000890B2 (en) 2014-12-25 2021-05-11 Nippon Steel Corporation Panel-shaped formed product and method for producing panel-shaped formed product
US11998967B2 (en) 2014-12-25 2024-06-04 Nippon Steel Corporation Panel-shaped formed product

Also Published As

Publication number Publication date
JP5207228B2 (ja) 2013-06-12
US20100194148A1 (en) 2010-08-05
US8007036B2 (en) 2011-08-30
WO2009048043A1 (ja) 2009-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9463758B2 (en) Crash box and automobile chassis
JP4059187B2 (ja) 車両用フード構造
KR101376024B1 (ko) 차량용 후드
JP5207228B2 (ja) 車両用インナパネル
JP2005145224A (ja) 車両用フード構造
US8434815B2 (en) Vehicle inner panel
JP5016507B2 (ja) 車両用フロントバンパ装置
JP5717509B2 (ja) 車輌用フードパネル
JP5542082B2 (ja) 車輌用フードパネル
JP2005329789A (ja) 車体前部のメンバ部材の補強構造
JP2007131150A (ja) 車両のフロントバンパー構造
CN110254518B (zh) 中柱结构
JP4036219B2 (ja) 自動車のエンジンフード構造
JP6747928B2 (ja) 衝撃吸収部材
JP2007182135A (ja) 車両用フード構造
JP5966187B2 (ja) バンパーリインフォースメント
JP6001481B2 (ja) 車体前部構造
JP5122310B2 (ja) 車両用フロントバンパ装置
EP3604086B1 (en) Shock-absorbing member and side member of automobile
JP6451450B2 (ja) 車両前部構造
JP6269628B2 (ja) 車両用バンパ構造
JP6441627B2 (ja) 衝撃吸収部材
JP4760865B2 (ja) 車両用フード構造
JP5883719B2 (ja) 車体前部構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090929

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120131

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120330

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120911

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121105

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20121113

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130122

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130122

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130212

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160301

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5207228

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160301

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees